[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6619423B2 - 洗浄料 - Google Patents

洗浄料 Download PDF

Info

Publication number
JP6619423B2
JP6619423B2 JP2017508238A JP2017508238A JP6619423B2 JP 6619423 B2 JP6619423 B2 JP 6619423B2 JP 2017508238 A JP2017508238 A JP 2017508238A JP 2017508238 A JP2017508238 A JP 2017508238A JP 6619423 B2 JP6619423 B2 JP 6619423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mass
acid
fatty acid
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017508238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016152614A1 (ja
Inventor
美奈穂 小森
美奈穂 小森
久典 加知
久典 加知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oillio Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oillio Group Ltd filed Critical Nisshin Oillio Group Ltd
Publication of JPWO2016152614A1 publication Critical patent/JPWO2016152614A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6619423B2 publication Critical patent/JP6619423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/14Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/83Mixtures of non-ionic with anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/835Mixtures of non-ionic with cationic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/86Mixtures of anionic, cationic, and non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/94Mixtures with anionic, cationic or non-ionic compounds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、起泡力、泡質が良好で、洗浄時にすすぎやすく、洗浄後にべたつきが無く、しっとりとした感触が得られ、かつ洗浄後の肌の水分量保持効果を有する洗浄料に関するものである。
本願は、2015年3月26日に、日本に出願された特願2015−065257号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、皮膚及び頭髪用洗浄料においては、洗浄力だけでなく、起泡力、泡の細かさ、弾力性、持続力等の泡質及び洗浄後の感触が優れている洗浄料が求められている。皮膚及び頭髪用洗浄料の主成分として脂肪酸石鹸やアミノ酸系界面活性剤がよく用いられているが、これらの界面活性剤を使用した場合、起泡力は優れているが、泡質や洗い流し後のしっとり感、洗浄後の水分保持効果等は不十分である。
非特許文献1には、過度の脱脂を防ぐ目的で、エモリエント剤(油分)、保湿剤を配合する洗顔料が開示されている。
洗浄力に優れ、かつ洗浄後の感触も良好な洗浄料として、例えば、特許文献1には、使用感を向上させた洗浄料として、アニオン界面活性剤と両性界面活性剤と12−ヒドロキシステアリン酸とを含有した洗浄料が開示されている。また、特許文献2には、起泡性界面活性剤と炭化水素系ペースト状油剤と非炭化水素系ペースト状油剤とを含有する水性皮膚洗浄料が開示されている。特許文献3には、ヒドロキシアルキルエーテルカルボン酸塩と抱水率が100%以上の油性成分とを含有する洗浄料が開示されている。さらに、特許文献4には、高級脂肪酸塩、アミノ酸系ポリマー、及びイオン性の異なる二種以上の水溶性高分子を含有する皮膚洗浄剤組成物が開示されている。
また、特許文献5及び6には、ポリグリセリン脂肪酸エステルを配合した洗浄料が開示されており、前記ポリグリセリン脂肪酸エステルが非イオン系界面活性剤として剤型の透明性や洗浄力に優れることが開示されている。
「新化粧品学 第2版」南山堂 2001年1月18日発行、P.350〜354 特開平5−170622号公報 特開2006−335673号公報 特開2008−231346号公報 特開2004−210704号公報 特開2005−200539号公報 特開2003−12456号公報
非特許文献1には、洗浄料に配合されるエモリエント剤の例として、脂肪酸、高級アルコール、ラノリン誘導体、ビーズワックス、ホホバ油、オリーブ油、及びヤシ油の使用が例示されており、しっとりした感触が得られるものの、すすぎ時にぬるつき感が残るという問題が示されている。さらに非特許文献1には、これらの油剤を配合することにより、良好な起泡力及び泡質を得ること、及び洗浄後の肌の水分量を保つことについては記載も示唆もされていない。
特許文献1〜4に記載の洗浄料は、従来よりも洗浄力と使用感は改善されているものの、特許文献1〜4には、起泡力、泡質、及び洗浄後のしっとり感の改善については記載も示唆もされていない。
また、特許文献5、6には、洗浄料にポリグリセリン脂肪酸エステルを配合することが例示されているが、これらの文献の中ではポリグリセリン脂肪酸エステルは非イオン性界面活性剤の一つとして使用されているに過ぎない。特許文献5、6には、洗浄料にポリグリセリン脂肪酸エステルを配合することにより、起泡力、泡質が良好で、洗浄時にすすぎやすく、洗浄後にべたつきが無く、しっとりとした感触が得られ、かつ洗浄後の肌の水分量を保つことについては記載も示唆もされていない。
以上のような背景から、起泡力及び泡質が良好で、洗浄時にすすぎやすく、洗浄後にべたつきが無く、しっとりとした感触が得られ、かつ洗浄後の肌の水分量保持効果を有する洗浄料の開発が望まれている。
本発明は、起泡力、及び泡質が良好で、洗浄時にすすぎやすく、洗浄後にべたつきが無く、しっとりとした感触が得られ、かつ洗浄後の肌の水分量保持効果を有する洗浄料を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、イオン性界面活性剤と水酸基価0以上、60以下のポリグリセリン脂肪酸エステルとを洗浄料に配合することにより、起泡力、及び泡質が良好で、洗浄時にすすぎやすく、洗浄後にべたつきが無く、しっとりとした感触が得られ、かつ洗浄後の肌の水分量保持効果が優れている洗浄料が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下の(1)〜(3)の態様を含む。
(1)成分(A):アニオン性界面活性剤;
成分(B):オクタカプリル酸ポリグリセリル−6;及び
成分(C):水、を含有し、
前記成分(A)の含有量が、洗浄料の総質量に対して5〜60質量%である、洗浄料。
)さらに下記成分(D)を含有する(1)記載の洗浄料:
成分(D):分散媒(ただし前記成分(C)を除く)。
即ち、本発明は以下の態様を含む。
[1]成分(A):アニオン界面活性剤;
成分(B):オクタカプリル酸ポリグリセリル−6;及び
成分(C):水、を含有し、
前記成分(A)の含有量が、洗浄料の総質量に対して5〜60質量%である、洗浄料。
]さらに、成分(D):分散媒(ただし成分(C)を除く)を含有する[1]記載の洗浄料。
本発明によれば、起泡力及び泡質が良好で、洗浄時にすすぎやすく、洗浄後にべたつきが無く、しっとりとした感触が得られ、かつ洗浄後の肌の水分量保持効果を有する洗浄料を提供することができる。
(洗浄料)
本発明の洗浄料は、下記成分(A)、成分(B)及び成分(C)を含有し、かつ成分(A)の含有量が、洗浄料の総質量に対して5〜60質量%であることを特徴とする。
成分(A):イオン性界面活性剤;
成分(B):重合度2〜10のポリグリセリンと、下記脂肪酸群から選択される少なくとも1種と、をエステル化した水酸基価0以上、60以下のポリグリセリン脂肪酸エステル
脂肪酸:炭素数6〜22であり、飽和又は不飽和であり、直鎖状又は分岐鎖状であり、水酸基を有するか又は有しない脂肪酸;
成分(C):水
即ち、本発明の洗浄料の1つの側面は、
成分(A):イオン性界面活性剤;
成分(B):重合度2〜10のポリグリセリンと、少なくとも1つの、炭素数6〜22であり、飽和又は不飽和であり、直鎖状又は分岐鎖状であり、水酸基を有するか又は有しない脂肪酸と、をエステル化した、水酸基価0以上、60以下のポリグリセリン脂肪酸エステル;及び
成分(C):水、を含み、
前記成分(A)の含有量が、洗浄料の総質量に対して5〜60質量%である。
本発明の洗浄料に係る成分(A)について説明をする。成分(A)のイオン性界面活性剤は、洗浄料をはじめとする各種化粧料等に配合可能なイオン性界面活性剤であれば特に限定されるものではなく、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、及び両性界面活性剤からなる群から選択される少なくとも1つ(即ち、1種又は2種以上)を用いることができる。
アニオン界面活性剤としては、例えば、セッケン用素地、ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム等の脂肪酸セッケン;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム等の炭素数8〜22のアルキル硫酸エステル塩;ポリオキシエチレン(以下、POEと略すことがある)−ラウリル硫酸トリエタノールアミン、POE−ラウリル硫酸ナトリウム(例えば、ラウリルポリエキシエチレン(3)硫酸エステルナトリウム塩)等のアルキルエーテル硫酸エステル塩;ラウロイルサルコシンナトリウム等のN−アシルサルコシン酸又はその塩;N−ミリストイル−N−メチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム(以下、ココイルメチルタウリンナトリウムと言うこともある)、ラウロイルメチルタウリンナトリウム等の炭素数8〜22の脂肪酸アミドスルホン酸塩;POE−オレイルエーテルリン酸ナトリウム、POE−ステアリルエーテルリン酸等のリン酸エステル塩;ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム、モノラウロイルモノエタノールアミドポリオキシエチレンスルホコハク酸ナトリウム、ラウリルポリプロピレングリコールスルホコハク酸ナトリウム等のスルホコハク酸塩;リニアドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、リニアドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン、リニアドデシルベンゼンスルホン酸等のアルキルベンゼンスルホン酸塩;N−ラウロイルグルタミン酸モノナトリウム、N−ステアロイルグルタミン酸ジナトリウム、N−ミリストイル−L−グルタミン酸モノナトリウム、ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸ナトリウム等のN−アシルグルタミン酸塩;N−ヤシ油脂肪酸アシルグリシンカリウム、N−ステアロイルグリシンナトリウム等のN−アシルグリシン塩;硬化ヤシ油脂肪酸グリセリン硫酸ナトリウム等の炭素数8〜22の脂肪酸エステル硫酸エステル塩;ロート油等の硫酸化油;POE−アルキルエーテルカルボン酸;POE−アルキルアリルエーテルカルボン酸塩;α−オレフィンスルホン酸塩;炭素数8〜22の脂肪酸エステルスルホン酸塩;二級アルコール硫酸エステル塩;炭素数8〜22の脂肪酸アルキロールアミド硫酸エステル塩;ラウロイルモノエタノールアミドコハク酸ナトリウム;N−パルミトイルアスパラギン酸ジトリエタノールアミン;カゼインナトリウム等が挙げられる。
上記アニオン界面活性剤は、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。詳細については後述するが、脂肪酸セッケンは、本発明の洗浄料製造時に、n−オクタン酸、n−デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸等の脂肪酸と、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエタノールアミン、アルギニン等のアルカリと、を反応させることにより生成させ、洗浄料に含有させることもできる。脂肪酸セッケンとしては、例えば、ミリスチン酸カリウム、パルミチン酸カリウム、ラウリン酸カリウム、ステアリン酸カリウム等が好ましい。
本発明の洗浄料においては、成分(A)であるアニオン界面活性剤としては、脂肪酸セッケン、炭素数8〜22の脂肪酸アミドスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、N−アシルグルタミン酸塩、及びN−アシルグリシン塩からなる群から選択される少なくとも1つが好ましく;脂肪酸セッケン、N−アシルグルタミン酸塩、炭素数8〜22の脂肪酸アミドスルホン酸塩、及びN−アシルグリシン塩からなる群から選択される少なくとも1つがより好ましい。このうち、脂肪酸セッケン、及び炭素数8〜22の脂肪酸アミドスルホン酸塩からなる群から選択される少なくとも1つが最も好ましい。
カチオン界面活性剤としては、例えば、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム等のアルキルトリメチルアンモニウム塩;塩化ジステアリルジメチルアンモニウム等のジアルキルジメチルアンモニウム塩;塩化ポリ(N,N‘−ジメチル−3,5−メチレンピペリジニウム)、塩化セチルピリジニウム等のアルキルピリジニウム塩;炭素数8〜22のアルキル四級アンモニウム塩(ただし、アルキルトリメチルアンモニウム塩及びジアルキルジメチルアンモニウム塩は除く);炭素数8〜22のアルキルジメチルベンジルアンモニウム塩;炭素数8〜22のアルキルイソキノリニウム塩;炭素数8〜22のジアルキルモリホニウム塩;炭素数8〜22のPOE−アルキルアミン;炭素数8〜22のアルキルアミン塩;炭素数8〜22のポリアミン脂肪酸誘導体;炭素数8〜22のアミルアルコール脂肪酸誘導体;塩化ベンザルコニウム、及び塩化ベンゼトニウム等が挙げられる。
上記のなかでも、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、塩化セチルピリジニウムが好ましい。
カチオン界面活性剤は、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
両性界面活性剤としては、例えば、2−ウンデシル−N,N,N−(ヒドロキシエチルカルボキシメチル)−2−イミダゾリンナトリウム、2−ココイル−2−イミダゾリニウムヒドロキサイド−1−カルボキシエチルオキシ−2−ナトリウム塩等のイミダゾリン系両性界面活性剤;2−ヘプタデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、炭素数8〜22のアルキルベタイン、炭素数8〜22のアミドベタイン、炭素数8〜22のアルキルアミドベタイン、及び炭素数8〜22のスルホベタイン等のベタイン系界面活性剤等が挙げられる。
両性界面活性剤は、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明の洗浄料において、成分(A)である両面活性剤としては、ベタイン系界面活性剤、及びイミダゾリン系界面活性剤からなる群から選択される少なくとも1つが好ましく、ベタイン系界面活性剤から選択される少なくとも1つがより好ましく、なかでも前記アルキルアミドベタインのヤシ脂肪酸アミドプロピルベタインが特に好ましい。
本発明の洗浄料中、成分(A)のイオン性界面活性剤の含有量は、洗浄効果を奏するために十分な濃度であればよく、洗浄料の種類、その他の配合成分の種類や量等を考慮して適宜決定することができる。例えば、本発明の洗浄料は成分(A)のイオン性界面活性剤を、洗浄料の総質量に対して、5〜60質量%、好ましくは5〜50質量%、より好ましくは5〜40質量%、特に好ましくは10〜40質量%含有することができる。イオン性界面活性剤の含有量が、洗浄料の総質量に対して、5質量%よりも少ない場合には、洗浄性、起泡性等の機能が得られ難くなり、60質量%を超えて含有した場合には、得られた洗浄料がゲル化するおそれがあり、安定な処方物が得られ難くなる。即ち、本発明の洗浄料は、成分(A)を、洗浄料の総質量に対して、5〜60質量%含有することで、洗浄性、起泡性等の機能が得られやすく、得られた洗浄料がゲル化せず、安定な処方物が得られやすい。
成分(A)のイオン性界面活性剤としては、両性界面活性剤又はアニオン界面活性剤を用いることが好ましい。更に、成分(A)としては、脂肪酸セッケン、炭素数8〜22の脂肪酸アミドスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、N−アシルグルタミン酸塩、N−アシルグリシン塩、ベタイン系界面活性剤、及びイミダゾリン系界面活性剤からなる群から選択される少なくとも1つがより好ましく、脂肪酸セッケン、N−アシルグルタミン酸塩、N−アシルグリシン塩、ベタイン系界面活性剤、及びイミダゾリン系界面活性剤からなる群から選択される少なくとも1つが特に好ましい。
また別の側面として、成分(A)のイオン性界面活性剤としては、N−ステアロイルグリシンナトリウム、ラウロイルメチルタウリンナトリウム、ラウリルポリオキシエチレン(3)硫酸エステルナトリウム塩(なおラウリルポリオキシエチレン(3)硫酸エステルナトリウム塩における(3)はオキシエチレンの付加モル数を意味する)、ラウリル硫酸エステルナトリウム塩、ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸ナトリウム、ヤシ脂肪酸アミドプロピルベタイン、ミリスチン酸カリウム、パルミチン酸カリウム、ラウリン酸カリウム、及びステアリン酸カリウムからなる群から選択される少なくとも1つが挙げられる。
また本発明の洗浄料においては、成分(A)は、イオン性界面活性剤として洗浄料中に添加されたものだけでなく、洗浄料を製造する過程で生成した中和塩を含んでいてもよい。
成分(A)は公知の方法で製造したものを用いてもよく、市販のイオン性界面活性剤から適宜選択して用いてもよい。
次に、本発明の一実施形態である洗浄料に係る成分(B)について説明をする。
本発明の洗浄料は、成分(B)として、水酸基価0以上、60以下のポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する。
「ポリグリセリン脂肪酸エステル」とは、重合度2〜10のポリグリセリンと脂肪酸とをエステル化反応させて得られる反応物である。
前記エステル化反応に用いられるポリグリセリンとしては、グリセリンの脱水縮合反応、グリシドールのグリセリンへの付加重合反応等、従来既知の方法で得られるものが使用できる。前記ポリグリセリンは、混合物であっても良く、単独(1種類)のポリグリセリンであっても良い。
脂肪酸は、分子構造中に炭化水素鎖とカルボン酸とを有する化合物であり、例えば動植物油の加水分解によって得られる天然由来脂肪酸や、脂肪アルコールの縮合反応とそれに続く酸化反応によって得られる合成脂肪酸が挙げられる。前記エステル化反応には、炭素数6〜22であり、飽和又は不飽和であり、直鎖状又は分岐鎖状であり、かつ水酸基を有するか又は有しない脂肪酸からなる群から選択される少なくとも1つの脂肪酸を用いることが好ましい。前記エステル化反応には、これら脂肪酸を単独(1種類)で用いても良いし、混合して用いても良い。
ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成する好ましい脂肪酸(即ち、ポリグリセリン脂肪酸エステルの合成に用いられる脂肪酸)としては、n−オクタン酸、n−デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトオレイン酸、リノール酸、オレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、マカダミアナッツ脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、リシノール酸、12−ヒドロキシステアリン酸、2―エチルヘキサン酸、2−ヘキシルデカン酸、2−ヘプチルウンデカン酸、オクチルドデカン酸等が挙げられ、なかでもカプリル酸、カプリン酸、オレイン酸、ステアリン酸、及びイソステアリン酸がより好ましく、カプリル酸、及びイソステアリン酸が最も好ましい。
ポリグリセリン脂肪酸エステルは、例えば、以下のようなエステル化反応によって製造することができる。
ポリグリセリンと脂肪酸とを反応容器に仕込み、酸、アルカリ、若しくはその他金属触媒の存在下、又は非存在下、好ましくは反応に不活性な雰囲気下において、180℃〜220℃の温度で5時間〜30時間、攪拌しながらエステル化反応を行なった後、公知技術により、触媒除去、脱臭等の精製処理を行い、ポリグリセリン脂肪酸エステルを得る。
成分(B)の、水酸基価0以上、60以下のポリグリセリン脂肪酸エステルとしては、トリイソステアリン酸ジグリセリル(トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2とも言う。ここで「−2」はポリグリセリンの重合度を意味する)、及びオクタカプリル酸ポリグリセリル−6(オクタカプリル酸ポリグリセリル−6の「−6」はポリグリセリンの重合度を意味する)からなる群から選択される少なくとも1つが好ましい。本明細書における「水酸基価」とは、試料1gに含まれる遊離の水酸基をアセチル化するために必要な酢酸を中和するために要する水酸化カリウムのmg数と定義されている。水酸基価は、基準油脂分析試験法(日本油化学会制定)「2.3.6 ヒドロキシル価」に則って測定することができる。
また、上記水酸基価のポリグリセリン脂肪酸エステルは、公知の方法により製造したポリグリセリン脂肪酸エステルの中から上記水酸基価のものを適宜選択して用いてもよいし、上記水酸基価を有する市販のポリグリセリン脂肪酸エステルから適宜選択して用いてもよい。
本発明の洗浄料中、成分(B)のポリグリセリン脂肪酸エステルの含有量は、洗浄料の起泡力、泡質、使用感、及び肌の水分量の改善効果を奏するために十分な濃度であればよく、洗浄料の種類、その他の配合成分の種類や量等を考慮して適宜決定することができる。例えば、本発明の洗浄料は、成分(B)のポリグリセリン脂肪酸エステルを、洗浄料の総質量に対して、好ましくは0.1〜15質量%、より好ましくは0.5〜10質量%、さらにより好ましくは0.5〜8質量%含有することができる。成分(B)のポリグリセリン脂肪酸エステルの含有量が、洗浄料の総質量に対して、0.1〜15質量%であれば、起泡力及び泡質が良好で、洗浄後にべたつきが無く、しっとりとした感触が得られ、かつ洗浄後の肌の水分量を保つことができるため好ましい。
次に、本発明の一実施形態である洗浄料に係る成分(C)について説明をする。
本発明の洗浄料は、成分(C)として水を含有する。成分(C)の含有量は、洗浄料の総質量に対して、5〜90質量%であることが好ましく、5〜80質量%であることがより好ましく、5〜70質量%であることが特に好ましい。
なお、洗浄料中の水と水以外の成分との合計量は100質量%である。
水は一般に洗浄料の原料として使用されるものであればよく、イオン交換水、蒸留水、果実や野菜由来の水、脱塩海水等を用いることができ、特に制限は無い。ここで、「果実や野菜由来の水」とは、野菜汁や果汁の濃縮液を調整する際に、蒸留によって除かれる水を意味し、水に加えて微量の香気成分や糖類を含んでいてもよい。「脱塩海水」とは、海水又は海洋深層水から塩分を除いた、ミネラル分の豊富な水を意味する。
次に、本発明の洗浄料に係る成分(D)について説明をする。
本発明の洗浄料には、さらに成分(D):分散媒(ただし水を除く)を含有することが好ましい。
成分(D)の分散媒としては、例えば、グリセリン、ジグリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、エリスリトール、キシリトール、ソルビトール、1,3―ブチレングリコール、イソプレングリコール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、ポリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ネオペンチルグリコール、ソルビタン等が挙げられ、上記のなかでもグリセリン、ジプロピレングリコール、ソルビトール、プロピレングリコール、1,3ブチレングリコール、及びポリエチレングリコールが好ましい。
成分(D)の含有量は、本発明の洗浄料の総質量に対して、好ましくは1〜50質量%である。
分散媒を含有する本発明の洗浄料の態様の例としては、例えば、
成分(A):イオン性界面活性剤と、
成分(B):前記ポリグリセリン脂肪酸エステルと、
成分(C):水と、
成分(D):分散媒(ただし、成分(C)を除く)と、を含有し、
洗浄料の総質量に対して、
前記成分(A)が、5〜60質量%、
前記成分(B)が、0.1〜15質量%、
前記成分(C)が、5〜90質量%、
前記成分(D)が、1〜50質量%であり、かつ
前記各成分の合計量が100質量%を超えない洗浄料、が挙げられる。
本発明の洗浄料は、さらに、その他の成分として、本発明の効果を損なわない限り、一般的に洗浄料に用いられる各種成分を必要に応じて適宜配合することができる。具体的には、例えば、非イオン性界面活性剤、天然系保湿成分、水溶性高分子(aqueous polymer:天然水溶性高分子、半合成水溶性高分子、合成水溶性高分子、無機水溶性高分子等)、紫外線吸収剤、金属イオン封鎖剤、低級アルコール及び多価アルコール等の分散媒(ただし、成分(D)を除く、単糖、オリゴ糖、多糖類、アミノ酸、有機アミン、合成樹脂エマルジョン、防腐剤、pH調整剤、ビタミン類、植物抽出エキス、酸化防止剤、酸化防止助剤、香料等が挙げられる。これらの成分は、1種又は2種以上を組合せて用いることができる。
その他の成分の含有量は、本発明の洗浄料の総質量に対して、0.001〜20質量%が好ましい。より好ましくは0.001~15質量%、最も好ましくは0.001~10質量%である。
非イオン性界面活性剤としては、例えば、ソルビタンモノオレート、ソルビタンモノイソステアレート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンセスキオレート、ソルビタントリオレート、ペンタ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン、テトラ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン等のソルビタン脂肪酸エステル類;モノ綿実油脂肪酸グリセリン、モノエルカ酸グリセリン、セスキオレイン酸グリセリン、α,α‘−オレイン酸ピログルタミン酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリン、モノオレイン酸グリセリン、自己乳化型グリセリルモノステアレート等のグリセリン脂肪酸エステル類;モノイソステアリン酸ジグリセリル、ジイソステアリン酸ジグリセリル、縮合リシノレイン酸ジグリセリル、縮合リシノレイン酸テトラグリセリル等のポリグリセリン脂肪酸エステル;モノステアリン酸プロピレングリコール等のプロピレングリコール脂肪酸エステル類;硬化ヒマシ油誘導体、グリセリンアルキルエーテル、POE−ソルビタンモノオレート、POE−ソルビタンモノステアレート、POE−ソルビタンセスキオレート、POE−ソルビタンテトラオレート等のPOE−ソルビタン脂肪酸エステル類;POE−ソルビットモノラウレート、POE−ソルビットモノオレート、POE−ソルビットペンタオレート、POE−ソルビットモノステアレート等のPOE−ソルビット脂肪酸エステル類;POE−グリセリンモノステアレート、POE−グリセリンモノイソステアレート、POE−グリセリントリイソステアレート等のPOE−グリセリン脂肪酸エステル類;POE−モノオレート、POE−ジステアレート、POE−モノジオレート等のPOE−脂肪酸エステル類;POE−ラウリルエーテル、POE−オレイルエーテル、POE−ステアリルエーテル、POE−ベヘニルエーテル、POE−2−オクチルドデシルエーテル、POE−コレスタノールエーテル等のPOE−アルキルエーテル類;プルロニック等のプルロニック型類;POE・ポリオキシプロピレン(以下、POPと略すことがある)−セチルエーテル、POE・POP−2−デシルテトラデシルエーテル、POE・POP−モノブチルエーテル、POE・POP−水添ラノリン、POE・POP−グリセリンエーテル等のPOE・POP−アルキルエーテル類;テトロニック等のテトラ POE・テトラPOP−エチレンジアミン縮合物類;POE−ヒマシ油、POE−硬化ヒマシ油、POE−硬化ヒマシ油モノイソステアレート、POE−硬化ヒマシ油トリイソステアレート、POE−硬化ヒマシ油モノピログルタミン酸モノイソステアリン酸ジエステル、POE−硬化ヒマシ油マレイン酸等のPOE−ヒマシ油硬化ヒマシ油誘導体;POE−ソルビットミツロウ等のPOE−ミツロウ・ラノリン誘導体;パーム核脂肪酸ジエタノールアミド(以下、パーム核脂肪酸アミドDEAとも言う)、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウリン酸モノエタノールアミド、脂肪酸イソプロパノールアミド等のアルカノールアミド;POE−プロピレングリコール脂肪酸エステル、POE−アルキルアミン、POE−脂肪酸アミド、ショ糖脂肪酸エステル、POE−ノニルフェニルホルムアルデヒド縮合物、アルキルエトキシジメチルアミンオキシド、トリオレイルリン酸、モノラウリン酸ポリグリセリル、モノステアリン酸ポリグリセリル、モノオレイン酸ポリグリセリル、ジステアリン酸ポリグリセリル、ジオレイン酸ポリグリセリル等のポリグリセリン脂肪酸エステル;メチルポリシロキサン・セチルメチルポリシロキサン・ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体等の変性シリコーン、POE・POPブロックポリマー等が挙げられる。
上記の中でも、パーム核脂肪酸アミドDEA、自己乳化型グリセリルモノステアレート等が好ましい。
天然系保湿成分としては、大豆リン脂質、水添大豆リン脂質、卵黄リン脂質、水添卵黄リン脂質等のレシチン類等が挙げられる。
天然水溶性高分子としては、例えば、アラビアガム、トラガカントガム、ガラクタン、グアガム、キャロブガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、クインスシード(マルメロ)、アルゲコロイド(カッソウエキス)、デンプン(コメ、トウモロコシ、バレイショ、コムギ)等の植物系高分子、デキストラン、サクシノグルカン、ブルラン等の微生物系高分子、及びコラーゲン、カゼイン、アルブミン、ゼラチン等の動物系高分子が挙げられる。
半合成水溶性高分子としては、例えば、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等のデンプン系高分子;メチルセルロース、ニトロセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶セルロース、セルロース末等のセルロース系高分子;及びアルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等のアルギン酸系高分子等が挙げられる。
合成水溶性高分子としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー(以下、カルボマーとも言う)等のビニル系高分子;ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体等の共重合系高分子;ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリルアミド等のアクリル系高分子;ポリエチレンイミン;及びカチオンポリマー等が挙げられる。
無機水溶性高分子としては、例えば、ベントナイト、ケイ酸AlMg、ラポナイト、ヘクトライト、及び無水ケイ酸等が挙げられる。
紫外線吸収剤としては、例えば、パラアミノ安息香酸(以下、PABAと略すことがある)、PABAモノグリセリンエステル、N,N−ジプロポキシPABAエチルエステル、N,N−ジエトキシPABAエチルエステル、N,N−ジメチルPABAエチルエステル、N,N−ジメチルPABAブチルエステル等の安息香酸系紫外線吸収剤;ホモメンチル−N−アセチルアントラニレート等のアントラニル酸系紫外線吸収剤;アミルサリシレート、メンチルサリシレート、ホモメンチルサリシレート、オクチルサリシレート、フェニルサリシレート、ベンジルサリシレート、p−イソプロパノールフェニルサリシレート等のサリチル酸系紫外線吸収剤;オクチルシンナメート、エチル−4−イソプロピルシンナメート、メチル−2,5−ジイソプロピルシンナメート、エチル−2,4−ジイソプロピルシンナメート、メチル−2,4−ジイソプロピルシンナメート、プロピル−p−メトキシシンナメート、イソプロピル−p−メトキシシンナメート、イソアミル−p−メトキシシンナメート、オクチル−p−メトキシシンナメート(2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート)、2−エトキシエチル−p−メトキシシンナメート、シクロヘキシル−p−メトキシシンナメート、エチル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート、2−エチルヘキシル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート、グリセリルモノ−2−エチルヘキサノイル−ジパラメトキシシンナメート等の桂皮酸系紫外線吸収剤;2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4’−メチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸塩、4−フェニルベンゾフェノン、2−エチルヘキシル−4’−フェニル−ベンゾフェノン−2−カルボキシレート、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、4−ヒドロキシ−3−カルボキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤;3−(4’−メチルベンジリデン)−d,l−カンファー、3−ベンジリデン−d,l−カンファー;ウロカニン酸;ウロカニン酸エチルエステル;2−フェニル−5−メチルベンゾキサゾール;2,2’−ヒドロキシ−5−メチルフェニルベンゾトリアゾール;2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール;2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール;ジベンザラジン;ジアニソイルメタン;4−メトキシ−4’−t−ブチルジベンゾイルメタン;5−(3,3−ジメチル−2−ノルボルニリデン)−3−ペンタン−2−オン;及び2,4,6−トリアニリノ−p−(カルボ−2’−エチルヘキシル−1’−オキシ)1,3,5−トリアジン、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン等が挙げられる。紫外線吸収剤は単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
金属イオン封鎖剤としては、例えば、エデト酸二ナトリウム、エデト酸塩、及びヒドロキシエタンジホスホン酸等が挙げられる。金属イオン封鎖剤は単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
低級アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、イソブチルアルコール、t−ブチルアルコール等が挙げられる。低級アルコールは、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
多価アルコールは、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
単糖としては、例えば、D−グリセリルアルデヒド、ジヒドロキシアセトン等の三炭糖;D−エリトロース、D−エリトロース、D−トレオース等の四炭糖;L−アラビノース、D−キシロース、L−リキソース、D−アラビノース、D−リボース、D−リブロース、D−キシルロース、L−キシルロース等の五炭糖;D−グルコース、D−タロース、D−プシコース、D−ガラクトース、D−フルクトース、L−ガラクトース、L−マンノース、D−タガトース等の六炭糖;アルドヘプトース、ヘプツロース等の七炭糖;オクトース等の八炭糖;2−デオキシ−D−リボース、6−デオキシ−L−ガラクトース、6−デオキシ−L−マンノース等のデオキシ糖;D−グルコサミン、D−ガラクトサミン、シアル酸、アミノウロン酸、ムラミン酸等のアミノ糖;及びD−グルクロン酸、D−マンヌロン酸、L−グルロン酸、D−ガラクツロン酸、L−イズロン酸等のウロン酸等が挙げられる。単糖は、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
オリゴ糖としては、例えば、ゲンチアノース、ウンベリフェロース、ラクトース、プランテオース、イソリクノース類、ラフィノース、リクノース類、ウンビリシン、及びスタキオースベルバスコース類等が挙げられる。オリゴ糖は、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
多糖類としては、例えば、セルロース、コンドロイチン硫酸、デキストリン、グルコマンナン、キチン、デルマタン硫酸、グリコーゲン、ヘパラン硫酸、ケラタン硫酸、コンドロイチン、ムコイチン硫酸、ケラト硫酸、ローカストビーンガム、寒天、キサンタンガム及びカロニン酸等が挙げられる。
多糖類は、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
アミノ酸として、例えば、スレオニン、システイン等の中性アミノ酸;ヒドロキシリジン等の塩基性アミノ酸が挙げられる。また、アミノ酸誘導体として、例えば、アシルサルコシンナトリウム(ラウロイルサルコシンナトリウムともいう)、アシルグルタミン酸塩、アシルβ−アラニンナトリウム、グルタチオン等が挙げられる。
アミノ酸は、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
有機アミンとしては、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モルホリン、トリイソプロパノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、及び2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール等が挙げられる。有機アミンは、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
合成樹脂エマルジョンとしては、例えば、アクリル酸アルキル共重合体エマルジョン、メタクリル酸アルキル重合体エマルジョン、アクリル酸・アクリル酸アルキル共重合体エマルジョン、メタクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体エマルジョン、アクリル酸アルキル・スチレン共重合体エマルジョン、メタクリル酸アルキル・スチレン共重合体エマルジョン、酢酸ビニル重合体エマルジョン、ポリ酢酸ビニルエマルジョン、酢酸ビニル含有共重合体エマルジョン、ビニルピロリドン・スチレン共重合体エマルジョン、シリコーン含有共重合体エマルジョン等が挙げられる。合成樹脂エマルジョンは、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
防腐剤としては、例えば、メチルパラベン、エチルパラベン、ブチルパラベン、フェノキシエタノール等が挙げられる。防腐剤は、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
pH調整剤としては、例えば、エデト酸、エデト酸二ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及びトリエタノールアミン等が挙げられる。pH調整剤は、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ビタミン類としては、例えば、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンE、ビタミンK及びそれらの誘導体、パントテン酸及びその誘導体、ビオチン等が挙げられる。ビタミン類は、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
植物抽出エキスとしては、アロエベラ、ウイッチヘーゼル、ハマメリス、キュウリ、レモン、ラベンダー、ローズ等から抽出したエキスが挙げられる。植物抽出エキスは、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
酸化防止剤としては、例えば、油溶性ビタミンC誘導体、トコフェロール類及びそれらの誘導体並びにそれらの塩、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、及び没食子酸エステル類等が挙げられる。酸化防止剤は、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
酸化防止助剤としては、例えば、リン酸、クエン酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、ケファリン、ヘキサメタホスフェイト、フィチン酸、及びエチレンジアミン四酢酸等が挙げられる。酸化防止助剤は、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明の洗浄料は、洗顔料、クレンジング化粧料、ボディシャンプー、シャンプー、低刺激性シャンプー(例えば、ベビーシャンプー)、低刺激性ボディシャンプー、ペット用洗浄剤等に用いることができる。この他、衣料用液体洗剤、食器用洗浄剤、壁面洗浄用液体洗剤等の各種洗浄剤にも好適に用いることができる。
本発明の洗浄料の剤型としては、特に制限はないが、例えばペースト状、ゲル状、液状、固形状、ムース状等とすることができる。すなわち、本発明の洗浄料は、ペースト状洗浄料、ゲル状洗浄料、液状洗浄料、固形状洗浄料、及びムース状洗浄料として使用することができる。このうち、液状、固形状、及びムース状洗浄料として用いることが好ましい。
本発明の洗浄料は、(B)成分として特定のポリグリセリン脂肪酸エステルを配合しているため、通常の洗浄料よりも、気泡力、及び泡質が良好であるという特徴を有している。そのため、洗浄料を泡立てて使用する必要があり、かつ、良好な泡質が求められる、液状、固形状、及びムース状洗浄料として使用することが好ましい。
また、本発明の洗浄料は、従来公知の洗浄料の製造方法により、製造することができる。例えば、成分(A)と、成分(B)と、成分(C)と、所望により成分(D)及びその他の成分と、を混合し、加熱溶解すること;前記溶解した溶液を撹拌しながら冷却すること、を含む洗浄料の製造方法が挙げられる。
また、本発明の洗浄料を構成する上記成分(A)、及び成分(B)からなる群から選択される少なくとも1つの成分を含有した洗浄料を製造し、その後、前記洗浄料に用いた成分以外の残りの成分を、前記洗浄料に添加して、本発明の洗浄料を完成させてもよい。前記加熱溶解は、50〜90℃で、撹拌羽根などを用いて均質になるまで撹拌することが好ましい。前記冷却は、20〜45℃まで冷却することが好ましい。
本発明の洗浄料のその他の側面は、
成分(A):イオン性界面活性剤、
成分(B):重合度2〜10のポリグリセリンと、炭素数6〜22であり、飽和又は不飽和であり、直鎖状又は分岐鎖状であり、かつ水酸基を有するか又は有しない脂肪酸からなる群から選択される少なくとも1つの脂肪酸と、をエステル化した、水酸基価0以上、60以下のポリグリセリン脂肪酸エステル、
及び成分(C):水、を含有し、
洗浄料の総質量に対して、
前記成分(A)の含有量が、5〜60質量%、好ましくは5〜50質量%であり、より好ましくは5〜40質量%であり、特に好ましくは10〜40質量%であり、
前記成分(B)の含有量が、0.1〜15質量%であり、好ましくは0.5〜10質量%であり、より好ましくは0.5〜8質量%であり、
前記成分(C)の含有量が、5〜90質量%であり、好ましくは5〜80質量%であり、より好ましくは5〜70質量%であり、かつ
前記各成分の合計量が100質量%を超えない、前記洗浄料である。
上記の好ましい成分及び好ましい数値範囲は任意に組み合わせることができる。
本発明の洗浄料のその他の側面は、
成分(A):イオン性界面活性剤、
成分(B):重合度2〜10のポリグリセリンと、炭素数6〜22であり、飽和又は不飽和であり、直鎖状又は分岐鎖状であり、かつ水酸基を有するか又は有しない脂肪酸からなる群から選択される少なくとも1つの脂肪酸と、をエステル化した、水酸基価0以上、60以下のポリグリセリン脂肪酸エステル、
成分(C):水、を含有し、
洗浄料の総質量に対して、
前記成分(A)の含有量が5〜60質量%であり、
前記成分(B)の含有量が0.1〜15質量%であり、
前記成分(C)の含有量が5〜90質量%であり、かつ
前記各成分の合計量が100質量%を超えない、前記洗浄料である。
本発明の洗浄料のその他の側面は、
成分(A):イオン性界面活性剤、
成分(B):重合度2〜10のポリグリセリンと、炭素数6〜22であり、飽和又は不飽和であり、直鎖状又は分岐鎖状であり、かつ水酸基を有するか又は有しない脂肪酸からなる群から選択される少なくとも1つの脂肪酸と、をエステル化した、水酸基価0以上、60以下のポリグリセリン脂肪酸エステル、
成分(C):水、を含有し、
洗浄料の総質量に対して、
前記成分(A)の含有量が5〜50質量%であり、
前記成分(B)の含有量が0.5〜10質量%であり、
前記成分(C)の含有量が5〜80質量%であり、かつ
前記各成分の合計量が100質量%を超えない、前記洗浄料である。
本発明の洗浄料のその他の側面は、
成分(A):イオン性界面活性剤、
成分(B):重合度2〜10のポリグリセリンと、炭素数6〜22であり、飽和又は不飽和であり、直鎖状又は分岐鎖状であり、かつ水酸基を有するか又は有しない脂肪酸からなる群から選択される少なくとも1つの脂肪酸と、をエステル化した、水酸基価0以上、60以下のポリグリセリン脂肪酸エステル、
成分(C):水、を含有し、
洗浄料の総質量に対して、
前記成分(A)の含有量が5〜40質量%であり、
前記成分(B)の含有量が0.5〜8質量%であり、
前記成分(C)の含有量が5〜70質量%であり、かつ
前記各成分の合計量が100質量%を超えない、前記洗浄料である。
本発明の洗浄料のその他の側面は、
成分(A):イオン性界面活性剤、
成分(B):重合度2〜10のポリグリセリンと、炭素数6〜22であり、飽和又は不飽和であり、直鎖状又は分岐鎖状であり、かつ水酸基を有するか又は有しない脂肪酸からなる群から選択される少なくとも1つの脂肪酸と、をエステル化した、水酸基価0以上、60以下のポリグリセリン脂肪酸エステル、
成分(C):水、を含有し、
洗浄料の総質量に対して、
前記成分(A)の含有量が10〜40質量%であり、
前記成分(B)の含有量が0.5〜8質量%であり、
前記成分(C)の含有量が5〜70質量%であり、かつ
前記各成分の合計量が100質量%を超えない、前記洗浄料である。
本発明の洗浄料のその他の側面は、
成分(A):イオン性界面活性剤、
成分(B):重合度2〜10のポリグリセリンと、炭素数6〜22であり、飽和又は不飽和であり、直鎖状又は分岐鎖状であり、かつ水酸基を有するか又は有しない脂肪酸からなる群から選択される少なくとも1つの脂肪酸と、をエステル化した、水酸基価0以上、60以下のポリグリセリン脂肪酸エステル、
成分(C):水、
及び成分(D):分散媒(ただし、成分(C)を除く)、を含有し、
前記成分(D)は、好ましくはグリセリン、ジプロピレングリコール、ソルビトール、プロピレングリコール、1,3ブチレングリコール、及びポリエチレングリコールからなる群から選択される少なくとも1つであり、
洗浄料の総質量に対して、
前記成分(A)の含有量が、5〜60質量%、好ましくは5〜50質量%であり、より好ましくは5〜40質量%であり、特に好ましくは10〜40質量%であり、
前記成分(B)の含有量が、0.1〜15質量%であり、好ましくは0.5〜10質量%であり、より好ましくは0.5〜8質量%であり、
前記成分(C)の含有量が、5〜90質量%であり、好ましくは5〜80質量%であり、より好ましくは5〜70質量%であり、
前記成分(D)の含有量が、1〜50質量%であり、かつ
前記各成分の合計量が100質量%を超えない、前記洗浄料である。
上記の好ましい成分及び好ましい数値範囲は任意に組み合わせることができる。
本発明の洗浄料のその他の側面は、
成分(A):イオン性界面活性剤、
成分(B):重合度2〜10のポリグリセリンと、炭素数6〜22であり、飽和又は不飽和であり、直鎖状又は分岐鎖状であり、かつ水酸基を有するか又は有しない脂肪酸からなる群から選択される少なくとも1つの脂肪酸と、をエステル化した、水酸基価0以上、60以下のポリグリセリン脂肪酸エステル、
成分(C):水、
及び成分(D):分散媒(ただし、成分(C)を除く)、を含有し、
洗浄料の総質量に対して、
前記成分(A)の含有量が5〜60質量%であり、
前記成分(B)の含有量が0.1〜15質量%であり、
前記成分(C)の含有量が5〜90質量%であり、
前記成分(D)の含有量が、1〜50質量%であり、かつ
前記各成分の合計量が100質量%を超えない、前記洗浄料である。
本発明の洗浄料のその他の側面は、
成分(A):イオン性界面活性剤、
成分(B):重合度2〜10のポリグリセリンと、炭素数6〜22であり、飽和又は不飽和であり、直鎖状又は分岐鎖状であり、かつ水酸基を有するか又は有しない脂肪酸からなる群から選択される少なくとも1つの脂肪酸と、をエステル化した、水酸基価0以上、60以下のポリグリセリン脂肪酸エステル、
成分(C):水、
及び成分(D):分散媒(ただし、成分(C)を除く)、を含有し、
洗浄料の総質量に対して、
前記成分(A)の含有量が5〜50質量%であり、
前記成分(B)の含有量が0.5〜10質量%であり、
前記成分(C)の含有量が5〜80質量%であり、
前記成分(D)の含有量が、1〜50質量%であり、かつ
前記各成分の合計量が100質量%を超えない、前記洗浄料である。
本発明の洗浄料のその他の側面は、
成分(A):イオン性界面活性剤、
成分(B):重合度2〜10のポリグリセリンと、炭素数6〜22であり、飽和又は不飽和であり、直鎖状又は分岐鎖状であり、かつ水酸基を有するか又は有しない脂肪酸からなる群から選択される少なくとも1つの脂肪酸と、をエステル化した、水酸基価0以上、60以下のポリグリセリン脂肪酸エステル、
成分(C):水、
及び成分(D):分散媒(ただし、成分(C)を除く)、を含有し、
洗浄料の総質量に対して、
前記成分(A)の含有量が5〜40質量%であり、
前記成分(B)の含有量が0.5〜8質量%であり、
前記成分(C)の含有量が5〜70質量%であり、
前記成分(D)の含有量が、1〜50質量%であり、かつ
前記各成分の合計量が100質量%を超えない、前記洗浄料である。
本発明の洗浄料のその他の側面は、
成分(A):イオン性界面活性剤、
成分(B):重合度2〜10のポリグリセリンと、炭素数6〜22であり、飽和又は不飽和であり、直鎖状又は分岐鎖状であり、かつ水酸基を有するか又は有しない脂肪酸からなる群から選択される少なくとも1つの脂肪酸と、をエステル化した、水酸基価0以上、60以下のポリグリセリン脂肪酸エステル、
成分(C):水、
及び成分(D):分散媒(ただし、成分(C)を除く)、を含有し、
洗浄料の総質量に対して、
前記成分(A)の含有量が10〜40質量%であり、
前記成分(B)の含有量が0.5〜8質量%であり、
前記成分(C)の含有量が5〜70質量%であり、
前記成分(D)の含有量が、1〜50質量%であり、かつ
前記各成分の合計量が100質量%を超えない、前記洗浄料である。
本発明の洗浄料としては以下のような組成からなる各種洗浄料(処方例1〜62)が作成出来る。

処方例1(クリーミークレンジングフォーム) (質量%)

ミリスチン酸 10%
パルミチン酸 10%
ラウリン酸 3%
トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2 0.1%
パーム核脂肪酸アミドDEA 2%
自己乳化型グリセリルモノステアレート 2%
ジプロピレングリコール 20%
グリセリン 10%
KOH(48%) 7%
水 残余
計 100%

処方例2 (クリーミークレンジングフォーム) (質量%)

ミリスチン酸 10%
パルミチン酸 10%
ラウリン酸 3%
トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2 15%
パーム核脂肪酸アミドDEA 2%
自己乳化型グリセリルモノステアレート 2%
ジプロピレングリコール 20%
グリセリン 10%
KOH(48%) 7%
水 残余
計 100%

処方例3(クリーミークレンジングフォーム) (質量%)

ミリスチン酸 10%
パルミチン酸 10%
ラウリン酸 3%
オクタカプリル酸ポリグリセリル−6 0.1%
パーム核脂肪酸アミドDEA 2%
自己乳化型グリセリルモノステアレート 2%
ジプロピレングリコール 20%
グリセリン 10%
KOH(48%) 7%
水 残余
計 100%

処方例4 (クリーミークレンジングフォーム) (質量%)

ミリスチン酸 10%
パルミチン酸 10%
ラウリン酸 3%
オクタカプリル酸ポリグリセリル−6 15%
パーム核脂肪酸アミドDEA 2%
自己乳化型グリセリルモノステアレート 2%
ジプロピレングリコール 20%
グリセリン 10%
KOH(48%) 7%
水 残余
計 100%

処方例5 (せっけん系クレンジングフォーム) (質量%)

ステアリン酸 10%
パルミチン酸 10%
ミリスチン酸 12%
ラウリン酸 4%
トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2 0.1%
PEG1500 10%
グリセリン 15%
グリセロールモノステアリン酸エステル 2%
POE(20)ソルビタンモノステアリン酸 2%
水酸化カリウム 6%
水 残余
計 100%

処方例6 (せっけん系クレンジングフォーム) (質量%)

ステアリン酸 10%
パルミチン酸 10%
ミリスチン酸 12%
ラウリン酸 4%
トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2 15%
PEG1500 10%
グリセリン 15%
グリセロールモノステアリン酸エステル 2%
POE(20)ソルビタンモノステアリン酸 2%
水酸化カリウム 6%
水 残余
計 100%

処方例7 (せっけん系クレンジングフォーム) (質量%)

ステアリン酸 10%
パルミチン酸 10%
ミリスチン酸 12%
ラウリン酸 4%
オクタカプリル酸ポリグリセリル−6 0.1%
PEG1500 10%
グリセリン 15%
グリセロールモノステアリン酸エステル 2%
POE(20)ソルビタンモノステアリン酸 2%
水酸化カリウム 6%
水 残余
計 100%

処方例8 (せっけん系クレンジングフォーム) b(質量%)

ステアリン酸 10%
パルミチン酸 10%
ミリスチン酸 12%
ラウリン酸 4%
オクタカプリル酸ポリグリセリル−6 15%
PEG1500 10%
グリセリン 15%
グリセロールモノステアリン酸エステル 2%
POE(20)ソルビタンモノステアリン酸 2%
水酸化カリウム 6%
水 残余
計 100%

処方例9 (せっけん系クレンジングフォーム) (質量%)

ステアリン酸 12%
ミリスチン酸 14%
ラウリン酸 5%
トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2 0.1%
ソルビトール70%水溶液 15%
グリセリン 10%
1,3ブチレングリコール 10%
POE(20)グリセロールモノステアリン酸エステル 2%
ココイルメチルタウリンNa 4%
水酸化カリウム 5%
水 残余
計 100%

処方例10(せっけん系クレンジングフォーム) (質量%)

ステアリン酸 12%
ミリスチン酸 14%
ラウリン酸 5%
トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2 15%
ソルビトール70%水溶液 15%
グリセリン 10%
1,3ブチレングリコール 10%
POE(20)グリセロールモノステアリン酸エステル 2%
ココイルメチルタウリンNa 4%
水酸化カリウム 5%
水 残余
計 100%

処方例11(せっけん系クレンジングフォーム) (質量%)

ステアリン酸 2%
ミリスチン酸 14%
ラウリン酸 5%
オクタカプリル酸ポリグリセリル−6 0.1%
ソルビトール70%水溶液 15%
グリセリン 10%
1,3ブチレングリコール 10%
POE(20)グリセロールモノステアリン酸エステル 2%
ココイルメチルタウリンNa 4%
水酸化カリウム 5%
水 残余
計 100%

処方例12(せっけん系クレンジングフォーム) (質量%)

ステアリン酸 12%
ミリスチン酸 14%
ラウリン酸 5%
オクタカプリル酸ポリグリセリル−6 15%
ソルビトール70%水溶液 15%
グリセリン 10%
1,3ブチレングリコール 10%
POE(20)グリセロールモノステアリン酸エステル 2%
ココイルメチルタウリンNa 4%
水酸化カリウム 5%
水 残余
計 100%

処方例13(弱酸性クレンジングフォーム) (質量%)

ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸ナトリウム 20%
水 残余
トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2 0.1%
PEG400 15%
ジプロピレングリコール 10%
グリセリン 10%
ココイルメチルタウリンNa 5%
POE・POPブロックポリマー 5%
POE(15)オレイルアルコールエーテル 3%
ラノリン誘導体 2%
計 100%

処方例14(弱酸性クレンジングフォーム) (質量%)

ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸ナトリウム 20%
水 残余
トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2 15%
PEG400 15%
ジプロピレングリコール 10%
グリセリン 10%
ココイルメチルタウリンNa 5%
POE・POPブロックポリマー 5%
POE(15)オレイルアルコールエーテル 3%
ラノリン誘導体 2%
計 100%

処方例15(弱酸性クレンジングフォーム) (質量%)

ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸ナトリウム 20%
水 残余
オクタカプリル酸ポリグリセリル−6 0.1%
PEG400 15%
ジプロピレングリコール 10%
グリセリン 10%
ココイルメチルタウリンNa 5%
POE・POPブロックポリマー 5%
POE(15)オレイルアルコールエーテル 3%
ラノリン誘導体 2%
計 100%

処方例16(弱酸性クレンジングフォーム) (質量%)

ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸ナトリウム 20%
水 残余
オクタカプリル酸ポリグリセリル−6 15%
PEG400 15%
ジプロピレングリコール 10%
グリセリン 10%
ココイルメチルタウリンNa 5%
POE・POPブロックポリマー 5%
POE(15)オレイルアルコールエーテル 3%
ラノリン誘導体 2%
計 100%

処方例17 (シャンプー) (質量%)

水 残余
ラウリルポリエキシエチレン(3)硫酸エステルナトリウム塩(30%水溶液)
30%
ラウリル硫酸エステルナトリウム塩(30%水溶液) 10%
ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 4%
トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2 0.1%
グリセリン 1%
計 100%

処方例18 (シャンプー) (質量%)

水 残余
ラウリルポリエキシエチレン(3)硫酸エステルナトリウム塩(30%水溶液)
30%
ラウリル硫酸エステルナトリウム塩(30%水溶液) 10%
ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 4%
トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2 15%
グリセリン 1%
計 100%

処方例19 (シャンプー) (質量%)

水 残余
ラウリルポリエキシエチレン(3)硫酸エステルナトリウム塩(30%水溶液)
30%
ラウリル硫酸エステルナトリウム塩(30%水溶液) 10%
ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 4%
オクタカプリル酸ポリグリセリル−6 0.1%
グリセリン 1%
計 100%

処方例20 (シャンプー) (質量%)

水 残余
ラウリルポリエキシエチレン(3)硫酸エステルナトリウム塩(30%水溶液)
30%
ラウリル硫酸エステルナトリウム塩(30%水溶液) 10%
ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 4%
オクタカプリル酸ポリグリセリル−6 15%
グリセリン 1%
計 100%
表1及び2に示す配合にて作成出来る、クリーミークレンジングフォームの処方例を以下に示す。
Figure 0006619423
注:表1において、ミリスチン酸、パルミチン酸、及びラウリン酸は、水酸化カリウムにより中和され、クリーミークレンジングフォーム中にイオン性界面活性剤として存在する。
Figure 0006619423
注:表2は表1の処方を補完するための表であり、表2単独での処方例ではない。
表3及び4に示す配合にて作成出来る、せっけん系クレンジングフォームの処方例を以下に示す。
Figure 0006619423
注:表3において、ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、及びラウリン酸は、水酸化カリウムにより中和され、せっけん系クレンジングフォーム中にイオン性界面活性剤として存在する。
Figure 0006619423
注:表4は表3の処方を補完するための表であり、表4単独での処方例ではない
表5及び6に示す配合にて作成出来る、せっけん系クレンジングフォームの処方例を以下に示す。
Figure 0006619423
注:表5において、ステアリン酸、ミリスチン酸、及びラウリン酸は、水酸化カリウムにより中和され、せっけん系クレンジングフォーム中にイオン性界面活性剤として存在する。
Figure 0006619423
注:表6は表5の処方を補完するための表であり、表6単独での処方例ではない
表7及び8に示す配合にて作成出来る、弱酸性クレンジングフォームの処方例を以下に示す。
Figure 0006619423
Figure 0006619423
注:表8は表7の処方を補完するための表であり、表8単独での処方例ではない
表9及び10に示す配合にて作成出来る、シャンプーの処方例を以下に示す。
Figure 0006619423
Figure 0006619423
注:表10は表9の処方を補完するための表であり、表10単独での処方例ではない
以上例示してきた、本発明の構成の範囲内である処方例1〜62に記載の洗浄料はいずれも、起泡力及び泡質が良好で、洗浄後にべたつきが無く、しっとりとした感触が得られ、かつ洗浄後の肌の水分量を保つことが期待出来る。
以下、本発明の実施例及び比較例を示し、本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1〜2、比較例1〜6]
(製法)
表11及び表12に示す配合にて、クレンジングフォームを得た。具体的には、表11及び表12中、成分aを全て混合し、70℃で溶解させ、混合物aを得た。一方で、成分bを全て混合し、70℃で溶解させ、混合物bを得た。70℃の温度にて混合物aを撹拌しながら、混合物aに混合物bを徐々に加えて中和反応を行い、さらに攪拌しながら約30℃まで冷却し、クリーミークレンジングフォームを得た。
表11、及び表12において、成分a中のミリスチン酸、パルミチン酸、及びラウリン酸は、成分b中の水酸化カリウムにより中和され、クリーミークレンジングフォーム中にイオン性界面活性剤として存在する。
(官能評価)
各クリーミークレンジングフォームについて、泡立ちやすさ、泡の細かさ、泡の弾性(粘性)、泡の持続力、すすぎやすさ、すすぎ後の後残り、乾燥後のぬるつき、及び乾燥後のしっとり感について評価した。具体的には、5名の専門パネラーにより、以下の方法で洗顔を行い、各評価項目について、後に記載する評価基準で評価した。
まず、クリーミークレンジングフォーム1gを手のひらで泡立て、顔全体に均一に塗布した後、10秒間洗顔を行った。その後、25℃の流水で、顔を20秒間すすいだ後、タオルドライを行った。専門のパネラー5名により、泡立ちやすさ、泡の細かさ、泡の弾性(粘性)、泡の持続力、すすぎ時のすすぎやすさ、すすぎ後の後残り、乾燥後のぬるつき、及び乾燥後のしっとり感を、以下の評価基準に従って評価した。
<泡立ちやすさ(起泡力)>
A:5名全員が、非常に泡立ちが良いと回答した。
B:5名中4名が、泡立ちが良いと回答した。
C:5名中3名が、泡立ちが良いと回答した。
D:5名中2名が、泡立ちが良いと回答した。
<泡の細かさ>
A:5名全員が、非常に泡が細かいと回答した。
B:5名中4名が、泡が細かいと回答した。
C:5名中3名が、泡が細かいと回答した。
D:5名中2名が、泡が細かいと回答した。
<泡の弾性(粘性)>
A:5名全員が、非常に弾性があると回答した。
B:5名中4名が、弾性があると回答した。
C:5名中3名が、弾性があると回答した。
D:5名中2名が、弾性があると回答した。
<泡の持続力>
A:5名全員が、泡が持続すると回答した。
B:5名中4名が、泡が持続すると回答した。
C:5名中3名が、泡が持続すると回答した。
D:5名中2名が、泡が持続すると回答した。
<すすぎやすさ>
A:5名全員が、すすぎやすいと回答した。
B:5名中4名が、すすぎやすいと回答した。
C:5名中3名が、すすぎやすいと回答した。
D:5名中2名が、すすぎやすいと回答した。
<すすぎ後の後残り>
A:5名全員が、後残りが無いと回答した。
B:5名中4名が、後残りが無いと回答した。
C:5名中3名が、後残りが無いと回答した。
D:5名中2名が、後残りが無いと回答した。
<乾燥後のぬるつき>
A:5名全員が、ぬるつきが無いと回答した。
B:5名中4名が、ぬるつきが無いと回答した。
C:5名中3名が、ぬるつきが無いと回答した。
D:5名中2名が、ぬるつきが無いと回答した。
<乾燥後のしっとり感>
A:5名全員が、しっとり感があると回答した。
B:5名中4名が、しっとり感があると回答した。
C:5名中3名が、しっとり感があると回答した。
D:5名中2名が、しっとり感があると回答した。
(洗浄後の肌の水分量保持効果の確認)
得られたクリーミークレンジングフォームについて、2週間の洗浄連用試験を行うことにより、洗浄後の肌の水分量保持効果を確認した。
具体的には、3名の専門パネラーにより以下方法で洗顔を行い、洗顔連用試験開始前の肌の水分量と、2週間洗顔連用試験後の肌の水分量の相対的変化率を算出することにより洗浄後の肌の水分量保持効果を確認した。
まず、被験者には顔の左側を比較例1のクリーミークレンジングフォーム(コントロール)で、顔の右側を実施例1、又は比較例1〜6のクリーミークレンジングフォームで、顔面を1日2回、2週間洗顔してもらった。このとき、洗顔連用試験開始前、及び2週間洗顔連用試験後の肌の水分量を測定した。肌の水分量の測定は、前頭部、頬、口元の各部位について、それぞれ9カ所行い、得られた値のうち、最高値及び最低値を除いた7箇所の水分量を平均することで、各部位の水分量とした。
肌の水分量は、温度22±2℃、相対湿度40〜60%の環境下で30分間以上馴化した後に、SKICON−200(IBS社製)を用いて測定した。SKICON−200は肌の電気伝導度を測定して肌の水分量を評価する機器で、電気伝導度が高い程、肌の水分量が多いことを示す。本評価においては、この電気伝導度の値を肌の水分量とした。
得られた肌の水分量の値は次のように処理して評価した。
まず、顔面左側の2週間洗顔連用試験(コントロール:比較例1のクリーミークレンジングフォーム使用)後の各測定部位(3か所)の水分量を、洗顔連用試験開始前の各測定部位の水分量で割ることで、顔面左側の各測定部位(3か所)における水分量の変化率を求めた。得られた3か所の水分量変化率を平均し、得られた値を、顔面左側の平均水分量変化率(コントロール)とした。
同じように、顔面右側の2週間洗顔連用試験(実施例1、又は比較例1〜6のクリーミークレンジングフォーム使用)後の各測定部位(3か所)の水分量を、洗顔連用試験開始前の各測定部位の水分量で割ることで、顔面右側の各測定部位(3か所)における水分量の変化率を求めた。得られた3か所の水分量変化率を平均し、得られた値を顔面右側の平均水分量変化率とした。
得られた顔面右側の平均水分量変化率を顔面左側の平均水分量変化率(コントロール)で割ることにより算出した値を、以下の基準で評価した。
算出した値が、1よりも大きいほどクリーミークレンジングフォームを使用した洗浄後の肌の水分量保持効果が高いと評価でき、逆に、1よりも小さいほどクリーミークレンジングフォームを使用した洗浄後の肌の水分量保持効果が低いと評価できる。
<洗浄後の肌の水分量保持効果の評価基準>
各測定箇所の2週間使用後の水分量の値を、初期の水分量の値で割り、各測定箇所について使用前後の水分量の変化率を算出した。さらに顔面左側又は右側の各箇所(3箇所)の水分量の変化率を平均し、顔面左右それぞれの水分量の変化率とした。その後、顔面右側(実施例1、2、及び比較例2〜5使用側)の水分量の変化率を、顔面左側(コントロール使用側、比較例1)の水分量の変化率で割り、その値について以下の基準で評価した。
A:1.10を超える
B:1.00を超えて1.10以下
C:0.90を超えて1.00以下
D:0.90以下
それぞれの結果について表11〜12に示す。
Figure 0006619423
*1 : 「LUNAC MY−98」(花王(株)社製)
*2 : 「LUNAC P−95」(花王(株)社製)
*3 : 「LUNAC L−98」(花王(株)社製)
*4 : 「コスモール43V」(日清オイリオグループ社製) 水酸基価45
*5 : 「サラコスHG−8」(日清オイリオグループ社製) 水酸基価4
*6 : 「アミノーン PK02S」(花王(株)社製)
*7 : 「LASEMUL 92N40」(Industrial Quimica Lasem社製)
Figure 0006619423
*1 : 「LUNAC MY−98」(花王(株)社製)
*2 : 「LUNAC P−95」(花王(株)社製)
*3 : 「LUNAC L−98」(花王(株)社製)
*4 : 「ノムコートW」(日清オイリオグループ社製)
*5 : 「サラコス3318」(日清オイリオグループ社製)
*6 : 「サラコスDP−518N」(日清オイリオグループ社製)
*7 : 「T.I.O」(日清オイリオグループ社製)
*8 : 「コスモール42V」(日清オイリオグループ社製) 水酸基価130
*9 : 「アミノーン PK02S」(花王(株)社製)
*10: 「LASEMUL 92N40」(Industrial Quimica Lasem社製)
この結果、ポリグリセリン脂肪酸エステルを含有させた実施例1及び実施例2のクリーミークレンジングフォームでは、泡立ちやすさ、泡の細かさ、泡の弾性(粘性)、泡の持続力、すすぎやすさ、すすぎ後の後残り、乾燥後のぬるつき、乾燥後のしっとり感、及び洗浄後の肌の水分量保持効果のいずれも良好であった。
これに対して、成分(B)のポリグリセリン脂肪酸エステルを含有しない比較性1は、泡の細かさ、泡の弾性、泡の持続力、乾燥後のしっとり感、及び洗浄後の肌の水分量保持効果の評価項目において評価が低かった。また、本発明に係る成分(B)の代わりにペースト状の油剤であるワセリンを含有させた比較例2のクリーミークレンジングフォームでは、乾燥後のしっとり感以外のすべての評価項目において評価が低かった。特に、泡立ちやすさ(起泡力)、泡の細かさ、泡の弾性(粘性)、泡の持続力、及びすすぎやすさについては、著しく評価が下がっていた。
ここで、一般的に、肌の水分量が多くなると、乾燥後のしっとり感が良好になる傾向がある。したがって、肌の水分量は、乾燥後のしっとり感を良好にする要因である。
しかし、比較例2の評価結果を見ると、乾燥後のしっとり感は良好であるにもかかわらず、肌の水分量が少ない(即ち、洗浄後の肌の水分量保持効果が低い)ことから、洗浄後のしっとり感が良好であることは、必ずしも洗浄後の肌の水分量保持効果が高いこと示すわけでは無く、これらの評価項目はそれぞれ独立した効果であることが分かる。
また高粘性で低極性の油剤であるトリイソステアリンを含有させた比較例3のクリーミークレンジングフォームでは、すべての評価項目において評価が低かった。さらに、高粘性で高極性の油剤であるペンタイソステアリン酸ジペンタエリスリチルを含有させた比較例4のクリーミークレンジングフォームでは泡立ちやすさ、すすぎやすさ、及び洗浄後の肌の水分量保持効果の項目で満足のいくものでは無かった。さらに低粘度で低極性の油剤であるトリエチルヘキサノインを含有させた比較例5のクリーミークレンジングフォームでは、泡立ちやすさ、泡の弾性、泡の持続力、すすぎ後の後残り、乾燥後のしっとり感、及び洗浄後の肌の水分量保持効果の項目で満足のいくものでは無かった。さらに水酸基価の高いポリグリセリンエステル(ジイソステアリン酸ポリグリセリル−2)を含有させた比較例6のクリーミークレンジングフォームでは、泡立ちやすさ、泡の細かさ、泡の弾性(粘性)、泡の持続力、すすぎ後の後残り、及び洗浄後の肌の水分量保持効果項目で満足のいくものでは無かった
[実施例3〜6、比較例7,8]
表13、及び表14に示す配合のせっけん系クレンジングフォームを、実施例1、実施例2、及び比較例1〜6と同じ製法にて調製して評価を行った。
なお表13における、成分a中のステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、ラウリン酸、及び表14における、成分a中のステアリン酸、ミリスチン酸、及びラウリン酸は、それぞれ同じ表内の成分b中の水酸化カリウムにより中和され、せっけん系クレンジングフォーム中にイオン性界面活性剤として存在する。
Figure 0006619423
*1 : 「コスモール43V」(日清オイリオグループ社製)水酸基価45
*2 : 「サラコスHG−8」(日清オイリオグループ社製)水酸基価4
表13に示すとおり、トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2、又はオクタカプリル酸ポリグリセリル−6を含む実施例3及び実施例4のせっけん系クレンジングフォームは、泡立ちやすさ、泡の細かさ、泡の弾性(粘性)、泡の持続力、すすぎやすさ、すすぎ後の後残り、乾燥後のぬるつき、乾燥後のしっとり感、及び洗浄後の肌の水分量保持効果に優れたものであった。
一方で本発明に係る成分(B)を含まない比較例7のせっけん系クレンジングフォームは、泡の細かさ、泡の弾性(粘性)、泡の持続力、乾燥後のぬるつき、乾燥後のしっとり感、及び洗浄後の肌の水分量保持効果を満足するものでは無かった。
Figure 0006619423
*1 : 「コスモール43V」(日清オイリオグループ社製)水酸基価45
*2 : 「サラコスHG−8」(日清オイリオグループ社製)水酸基価4
表14に示すとおり、トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2、又はオクタカプリル酸ポリグリセリル−6を含む実施例5及び実施例6のせっけん系クレンジングフォームは、泡立ちやすさ、泡の細かさ、泡の弾性(粘性)、泡の持続力、すすぎやすさ、すすぎ後の後残り、乾燥後のぬるつき、乾燥後のしっとり感、及び洗浄後の肌の水分量保持効果に優れたものであった。
一方で本発明に係る成分(B)を含まない比較例8のせっけん系クレンジングフォームは、泡の細かさ、泡の弾性(粘性)、乾燥後のぬるつき、乾燥後のしっとり感、及び洗浄後の肌の水分量保持効果を満足するものでは無かった。
[実施例7、実施例8、比較例9]
(製法)
表15に示す配合にて、弱酸性クレンジングフォームを得た。具体的には、表15中、成分aを全て混合し、70℃で溶解させ、混合物aを得た。一方で、表15中、成分bを全て混合し、70℃で溶解させ、混合物bを得た。70℃の温度にて混合物aを撹拌しながら、混合物aに混合物bを徐々に加えて、さらに攪拌しながら冷却し、弱酸性クレンジングフォームを得た。
Figure 0006619423
*1 : 「コスモール43V」(日清オイリオグループ社製)水酸基価45
*2 : 「サラコスHG−8」(日清オイリオグループ社製)水酸基価4
表15に示すとおり、トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2、又はオクタカプリル酸ポリグリセリル−6を含む実施例7〜8の弱酸性クレンジングフォームは、泡立ちやすさ、泡の細かさ、泡の弾性(粘性)、泡の持続力、すすぎやすさ、すすぎ後の後残り、乾燥後のぬるつき、乾燥後のしっとり感、及び洗浄後の肌の水分量保持効果に優れたものであった。
一方で本発明に係る成分(B)を含まない比較例9の弱酸性クレンジングフォームは、泡の細かさ、泡の弾性(粘性)、泡の持続力、及び洗浄後の肌の水分量保持効果を満足するものでは無かった。
[実施例9、実施例10、比較例10]
(製法)
表16に示す配合にて、シャンプーを得た。具体的には、成分bを全て混合し、70℃で溶解させ、混合物bを得た。70℃の温度にてaを撹拌しながら、ここに混合物bを徐々に加えて、さらに攪拌しながら冷却し、シャンプーを得た。
Figure 0006619423
*1 : 「コスモール43V」(日清オイリオグループ社製)水酸基価45
*2 : 「サラコスHG−8」(日清オイリオグループ社製)水酸基価4
表16に示すとおり、トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2、 又はオクタカプリル酸ポリグリセリル−6を含む実施例9〜10のシャンプーは、これらを含まない比較例9のシャンプーと比較して、泡立ちやすさ、泡の細かさ、泡の弾性(粘性)、泡の持続力、すすぎやすさ、すすぎ後の後残り、乾燥後のぬるつき、及び乾燥後のしっとり感に優れたものであった。
一方で本発明に係る成分(B)を含まない比較例10のシャンプーは、泡の細かさ、泡の弾性(粘性)、泡の持続力、乾燥後のぬるつき、及び乾燥後のしっとり感を満足するものでは無かった。
本願発明は、起泡力及び泡質が良好で、洗浄時にすすぎやすく、洗浄後にべたつきが無く、しっとりとした感触が得られ、かつ洗浄後の肌の水分量保持効果が良好な洗浄料を提供することができるので、産業上極めて良好である。

Claims (2)

  1. 成分(A):アニオン界面活性剤;
    成分(B):オクタカプリル酸ポリグリセリル−6;及び
    成分(C):水、を含有し、
    前記成分(A)の含有量が、洗浄料の総質量に対して5〜60質量%である、洗浄料。
  2. さらに、成分(D):分散媒(ただし成分(C)を除く)を含有する請求項1記載の洗浄料。
JP2017508238A 2015-03-26 2016-03-14 洗浄料 Active JP6619423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065257 2015-03-26
JP2015065257 2015-03-26
PCT/JP2016/057935 WO2016152614A1 (ja) 2015-03-26 2016-03-14 洗浄料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016152614A1 JPWO2016152614A1 (ja) 2018-01-18
JP6619423B2 true JP6619423B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=56979151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508238A Active JP6619423B2 (ja) 2015-03-26 2016-03-14 洗浄料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6619423B2 (ja)
WO (1) WO2016152614A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6831747B2 (ja) * 2017-05-11 2021-02-17 ライオン株式会社 液体皮膚洗浄剤組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441599A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Kao Corp 洗浄剤組成物
JP4554404B2 (ja) * 2005-03-11 2010-09-29 株式会社コーセー 液状油性化粧料
KR101703373B1 (ko) * 2009-10-30 2017-02-06 닛신 오일리오그룹 가부시키가이샤 화장료 조성물, 화장료, 수중유형 유화 화장료의 제조방법 및 이층 분리형 화장료
JP2011162492A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Naris Cosmetics Co Ltd 白濁化粧料
US9125839B2 (en) * 2010-03-12 2015-09-08 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Composition for external use on skin, cosmetic, and cleaning agent
JP2013023436A (ja) * 2011-07-14 2013-02-04 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd クレンジングクリーム
WO2013047743A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 日清オイリオグループ株式会社 化粧料用組成物及び化粧料
WO2014128922A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 株式会社コーセー 粘性洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016152614A1 (ja) 2018-01-18
WO2016152614A1 (ja) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6028302B2 (ja) 洗浄料用組成物及び洗浄料
RU2695615C1 (ru) Пенообразующая композиция, содержащая, по меньшей мере, одно поверхностно-активное вещество типа глицината
JP2007146029A (ja) 洗浄剤組成物
JP2014148492A (ja) シャンプー組成物
JP6212389B2 (ja) 化粧料用油組成物
JP5923409B2 (ja) 皮膚洗浄剤用組成物
JPWO2015033757A1 (ja) 皮膚外用組成物
JP6619423B2 (ja) 洗浄料
JP6837710B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP5495709B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP6584111B2 (ja) 洗浄料
JP2003160449A (ja) 頭髪洗浄料
JP2010209004A (ja) 洗浄料組成物
JP6483502B2 (ja) 皮膚洗浄用組成物
JP7326728B2 (ja) 固形石鹸組成物
JP2016188185A (ja) 洗浄料
JP2005023069A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP6162348B2 (ja) 脱色助剤及び脱色剤
JP6558202B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP7558743B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP7199202B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP5968085B2 (ja) 皮膚洗浄剤用組成物
JP2023022566A (ja) 透明皮膚洗浄剤組成物
JP2023092541A (ja) 皮膚洗浄剤組成物及びその低温安定化方法
JP2024055827A (ja) 毛髪洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6619423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250