[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6696254B2 - 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムおよび画像形成管理装置 - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムおよび画像形成管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6696254B2
JP6696254B2 JP2016060436A JP2016060436A JP6696254B2 JP 6696254 B2 JP6696254 B2 JP 6696254B2 JP 2016060436 A JP2016060436 A JP 2016060436A JP 2016060436 A JP2016060436 A JP 2016060436A JP 6696254 B2 JP6696254 B2 JP 6696254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
image
width size
medium width
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016060436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017170792A (ja
Inventor
健 宮▲崎▼
健 宮▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016060436A priority Critical patent/JP6696254B2/ja
Priority to US15/466,929 priority patent/US10599084B2/en
Publication of JP2017170792A publication Critical patent/JP2017170792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6696254B2 publication Critical patent/JP6696254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5095Matching the image with the size of the copy material, e.g. by calculating the magnification or selecting the adequate copy material size
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5012Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00126Multi-job machines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

この発明は、連続媒体に画像形成を行う画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムおよび画像形成管理装置に関するものである。
従来、印刷用紙の節約や、印刷工程の簡略化などの観点から、複数の画像を1枚の連続用紙に印刷することが行われている。連続用紙としては代表的にはロール紙などが一例として挙げられる。
連続用紙は、一定の幅を有しており、複数の画像は、この幅内で印刷される。しかし、ジョブによっては画像のサイズやレイアウトは様々である。
特許文献1では、ユーザーが仕上がりサイズや拡大率を指定することで、適切な向きと最小の分割数で画像の印刷処理を実行できる印刷制御装置が提案されている。
また、特許文献2では、印刷データーのシートサイズに応じた変換を行う際、エンジンの稼働状態を取得し、稼働状態にある場合は画像形成装置にセットされているシートのサイズに応じた変換を行い、稼働状態にない場合は当該印刷データーの印刷で用いるシートサイズにおいて搬送距離が短くなるサイズに応じた変換を行う装置が提案されている。
上記2件の特許文献はともに用紙幅に合わせて画像サイズを変更し印刷する技術に関するものである。
しかし、ラベルなどを効率よく印刷したい場合、画像サイズの拡大率の変更などを行うことなくそのまま印刷したい場合がある。また、このようなラベルを作成する際には、なるべく余白を無くしたレイアウトで印刷する。このため、ラベルの大きさとレイアウトによっては、例えば330mm幅のラベルロール紙と250mm幅のラベルロール紙を用いる。そのような場合、セットされている連続用紙が所望の幅である画像形成装置を用いることになる。しかし、一つの画像形成装置で幅の異なる連続用紙を使い分けたいという要望もある。
特開2015−138508号公報 特開2012−166439号公報
ところで、複数のラベルを連続用紙に印刷するような場合、糊面を表裏紙で挟んだ連続用紙を使用すると、画像形成の際に、糊が連続用紙の外側にはみ出して、画像形成部の転写部から定着部までの間のプロセスユニットに付着することがある。
このため幅の異なる連続用紙を同一の画像形成装置で使うようにすると、はみ出した糊が幅の広い他の連続用紙を用いるときに付着するなどの問題が生じる可能性がある。これを回避するため、同一の画像形成装置で連続用紙を幅が異なる連続用紙に交換する場合は、ユーザーは機械の電源を落とし、250mmサイズ用のプロセスユニットに総交換することが必要になる。
また、プロセスユニットの交換は糊の問題に限られるものではなく、種々の理由で交換作業が必要になる場合がある。例えば、画像形成装置では、HDDなどにジョブ保存する機能があるため、印刷する連続用紙のサイズ変更後に保存ジョブを実行しようとすると、用紙サイズ不一致を起こしてしまう。カット紙の通常プリントの場合は、給紙トレイのサイズを変更すれば問題は生じないが、連続用紙のサイズ変更では、プロセスユニットの交換が必要になる。
このため、電子写真の場合、現状は、プロセスユニット交換に取られる時間を嫌がって、例えば330mm幅サイズに固定されている。しかし、画像サイズによっては250mm幅サイズで印刷した方が、コストを抑えられる場合もあり、連続用紙幅を250mm幅に指定した保存ジョブを330mm幅の連続用紙に印刷したい場面があり、このとき、強制的に250mmの画像幅で印刷する。
ところが、連続用紙で作成する印刷物は、例えば缶コーヒーの「ポイントシール」の様に大量生産が多くを占める。このため、1品1品をカットするレーザカット後処理機より一度に大量のカットをする金型を使ったダイカッター後処理機でシールのくり抜きを行うのが一般的である。この結果、後処理カッターのカット基準位置が図8のように不整合が生じる。図8では、250mm幅のロール紙RP0を330mm幅のロール紙RP1に印刷する。その際に、金型のカッター装置のアレイKは、250mm幅のロール紙RP0に合わせた配置になっており、330mm幅のロール紙RP1では、画像位置とカット位置が変わっているため、後処理カッターの仕様に合わせてカット前に、断裁機Dなどによって予め250mm幅に断裁しておく。
本願発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、ジョブで指定されたジョブ媒体幅サイズと印刷に使用される給紙媒体幅サイズとが異なる場合に、媒体上の画像の形成位置を所定の位置に定めることができる画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムおよび画像形成管理装置を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の画像形成装置のうち、第1の形態は、
ジョブの画像データーに基づいて連続媒体に画像を形成する画像形成部と、
前記ジョブの管理を行い、前記画像形成部の制御を行う制御部を有し、
前記制御部は、前記ジョブで指定されたジョブ媒体幅サイズと印刷に使用される給紙媒体幅サイズとが異なる場合、連続媒体に対する画像印字位置を調整する機能を有し、
前記制御部は、前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより小さい場合、前記制御部により制御され操作入力を受け付ける操作表示部に、連続媒体における画像印字位置を設定する画面を表示し、前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより大きい場合、印刷が可能であるときに、画像印字位置を調整できる画面を前記操作表示部に表示し、前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより大きく、かつジョブの画像領域が印刷する連続媒体の画像形成可能領域よりも広くて印刷が可能でないときに、前記ジョブの印刷を自動的に中止することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、他の形態において、前記制御部は、前記画像印字位置調整を行った場合、前記ジョブ媒体幅サイズが指定されたジョブの画像を前記給紙媒体幅サイズの用紙上に印刷する制御を行うことを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、他の形態において、前記制御部は、画像印字位置の調整を、連続媒体に対して画像を幅方向において右寄せまたは左寄せとすることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、他の形態において、前記制御部は、画像印字位置の調整を、幅方向で任意の位置に調整可能とすることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、他の形態において、前記制御部は、ジョブの画像形成幅が給紙媒体幅サイズの画像印字可能幅よりも大きい場合に、印刷の中止または通知を行うことを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、他の形態において、前記制御部は、ジョブ媒体幅サイズが異なった複数ジョブのいずれかのジョブ媒体幅サイズで画像印字位置の調整を行った場合、同じジョブ媒体幅サイズのジョブに対し同様に画像印字位置の調整を適用することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、他の形態において、前記制御部は、ジョブ媒体幅サイズが異なった複数ジョブで、ジョブ媒体幅サイズの先頭ジョブで画像位置調整が行われた場合に、給紙媒体サイズと異なるジョブ媒体幅サイズが指定されたジョブに対し同様に画像印字位置の調整を適用することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、他の形態において、前記制御部は、体情報の管理を行い、前記体情報に給紙媒体幅サイズが設定されていることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、他の形態において、前記ジョブが、画像形成後にカッターによる画像の切り抜きが行われるものであることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、他の形態において、前記カッターを備えることを特徴とする。
本発明の画像形成方法のうち、第1の形態の発明は、
ジョブの画像データーに基づいて連続媒体に画像を形成する画像形成方法であって、
前記ジョブで指定されたジョブ媒体幅サイズと印刷に使用される給紙媒体幅サイズとが異なる場合、連続媒体に対する画像印字位置を調整するステップを有し、
前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより小さい場合、操作入力を受け付ける操作表示部に、連続媒体における画像印字位置を設定する画面を表示し、前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより大きい場合、印刷が可能であるときに、画像印字位置を調整できる画面を前記操作表示部に表示し、前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより大きく、かつジョブの画像領域が印刷する連続媒体の画像形成可能領域よりも広くて印刷が可能でないときに、前記ジョブの印刷を自動的に中止することを特徴とする。
他の形態の画像形成方法の発明は、他の形態において、前記ジョブ媒体幅サイズが、前記給紙媒体幅サイズより大きい場合は、前記ジョブの印刷の中止を促す画面を前記操作表示部に表示することを特徴とする。
本発明の制御プログラムのうち、第1の形態は、
ジョブの画像データーに基づいて連続媒体に画像を形成する画像形成装置または画像形成装置を管理する管理装置で実行される制御プログラムであって、
ジョブで指定されたジョブ媒体幅サイズと印刷に使用される給紙媒体幅サイズとが異なる場合、連続媒体に対する画像印字位置を調整するステップと、
前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより小さい場合、操作入力を受け付ける操作表示部に、連続媒体における画像印字位置を設定する画面を表示し、前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより大きい場合、印刷が可能であるときに、画像印字位置を調整できる画面を前記操作表示部に表示し、前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより大きく、かつジョブの画像領域が印刷する連続媒体の画像形成可能領域よりも広くて印刷が可能でないときに、前記ジョブの印刷を自動的に中止するステップと、を
前記管理装置に実行させることを特徴とする。
他の形態の制御プログラムの発明は、他の形態において、前記ジョブ媒体幅サイズが、前記給紙媒体幅サイズより大きい場合は、前記ジョブの印刷の中止を促す画面を前記操作表示部に表示するステップを、前記管理装置に実行させることを特徴とする。
本発明の画像形成管理装置のうち、第1の形態は、
ジョブの画像データーに基づいて連続媒体に画像を形成する画像形成装置を管理する管理装置であって、
前記画像形成装置を管理する管理制御部を有し、
前記管理制御部は、ジョブで指定されたジョブ媒体幅サイズと印刷に使用される給紙媒体幅サイズとが異なる場合、連続媒体に対する画像印字位置を調整する制御を行い、
前記管理制御部は、前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより小さい場合、前記管理制御部により制御され操作入力を受け付ける操作表示部に、連続媒体における画像印字位置を設定する画面を表示し、前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより大きい場合、印刷が可能であるときに、画像印字位置を調整できる画面を前記操作表示部に表示し、前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより大きく、かつジョブの画像領域が印刷する連続媒体の画像形成可能領域よりも広くて印刷が可能でないときに、前記ジョブの印刷を自動的に中止する
ことを特徴とする。
他の形態の画像形成管理装置の発明は、他の形態において、前記管理制御部は、前記ジョブ媒体幅サイズが、前記給紙媒体幅サイズより大きい場合は、前記ジョブの印刷の中止を促す画面を前記操作表示部に表示することを特徴とする。
本発明によれば、ジョブ媒体幅サイズが給紙媒体幅サイズと異なるジョブを、連続媒体上の所定位置に印刷することが可能になり、印刷の前の作業や印刷後の作業の省略や簡略化が実現できる効果がある。
本発明の一実施形態における画像形成装置の機械的概略を示す図である。 同じく、カッターの斜視図である。 同じく、画像形成装置を含む画像形成システムにおける電気的なブロック図を示す図である。 同じく、ジョブで指定されたジョブ媒体幅サイズと印刷に使用される給紙媒体幅サイズとの一致、不一致により処理を進める手順を示すフローチャートである。 同じく、ジョブ媒体幅サイズが異なる複数のジョブによる印刷に基づく画像印字位置調整を説明する図である。 同じく、画像印字位置調整画面を示す図である。 同じく、ジョブの中止問合わせ画面を示す図である。 従来、画像形成装置に給紙媒体サイズが異なる媒体をセットした際の不具合を説明する図である。
以下に、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態における画像形成装置1の機械的概略を示すものである。
画像形成装置1は、画像形成部を備える画像形成装置本体10を備え、画像形成装置本体10の前段側には給紙調整部300が接続され、給紙調整部300の前段側に給紙部200が接続されている。また、画像形成装置本体10の用紙排出側には排紙調整部400が接続され、排紙調整部400の用紙排出側には排紙部500が接続されている。画像形成部は後述するように画像形成装置本体10A内に設置されている。この例では、排紙部500にカッター50が設けられている。カッター50の位置は、画像形成後、どのような位置にあってもよく、画像形成装置とは独立した装置として用意されるものであってもよい。この実施形態では、カッター50は、画像形成装置1に備えられるものとして説明したが、画像形成装置1とは別体のものとされるものであってもよい。
なお、この実施形態では、画像形成装置本体10と、画像形成装置本体10に接続された装置とによって画像形成装置1が構成されているものとしているが、画像形成装置本体10に接続される装置の種別や数が特に限定されるものではない。また、画像形成装置本体10のみによって本発明の画像形成装置が構成されているものであってもよい。
給紙部200は、連続用紙としてのロール紙を収納、保持し、給紙する機能を有する。
給紙調整部300は、給紙部200と画像形成装置本体10との間の微小な速度差および寄りを吸収するためのバッファ機能を有する。排紙調整部400は、画像形成装置本体10と排紙部500との間の微小な速度差および寄りを吸収する為のバッファ機能を有する。
排紙部500は、ロール紙RPに対する型抜きを行うカッター50を有しており、必要に応じてカッター50によるカットを行い、ロールに巻き取って保持する。
なお、この実施形態では、連続用紙としてロール紙を使用しているが、連続用紙がロール紙に限定されるものではなく、用紙が連続しているものであればよく、連続伝票用紙、連続帳票用紙なども連続用紙に含まれる。連続用紙はロール紙のように巻き取り状態で提供されるものでもよく、また、交互に畳まれた形態のものであってもよい。連続用紙は、本発明の連続媒体に相当する。なお、連続媒体は紙に限られるものではなく、布やプラスチック膜などの適宜の材料で構成することができる。
画像形成装置本体10は、用紙に画像を形成する画像形成部110を画像形成装置本体10の内部に有しており、画像形成装置本体10上部には、操作者の操作を受けるとともに、情報を表示する操作表示部140を有している。操作表示部140は、操作を行う操作部と表示を行う表示部とが別体で構成されていてもよく、タッチパネルLCDなどのように操作部と表示部とが一体に構成されているものであってもよい。
また、画像形成装置本体10上には、原稿を自動的に読み込む自動原稿給送装置を含む原稿読み取り部135を有しており、原稿読み取り部135によって原稿の画像が読み取られ、一旦、図示しない画像メモリなどに記録される。読み取られた画像は、画像形成部110による画像の形成に用いられる。
画像形成装置1は、給紙部200から給紙調整部300、画像形成部110に至り、さらに画像形成部110から排紙調整部400、排紙部500に至る搬送路22を有している。
搬送路22は、用紙を給紙、搬送するものであり、搬送ローラー23などの複数のローラーが設けられている。
この実施形態では、搬送路22、搬送ローラー23、回転駆動されるローラーを駆動する図示しないモータなどによって本願発明の連続用紙搬送部が構成されている。
搬送路22では、給紙部200に収容されているロール紙が給紙され、画像形成部110に至る。搬送ローラー23を介して、二次転写ローラー110Cにロール紙が搬送される。なお、プロセスユニットとしては、二次転写ローラー110Cから定着部110Dに至る搬送路22、搬送ローラー23などを含んで構成される。
画像形成部110では、各色(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックなど)用にそれぞれ用意された感光体110Aを有し、各感光体110Aの周線部に図示しない帯電器、書き込み部および現像ユニットが配設されていている。帯電器によって帯電した感光体表面は、画像メモリなどの記憶部に記録された原稿の画像情報に基づいて、LDなどの書き込み部により像露光が行われ、感光体110A表面には潜像が形成される。潜像は現像ユニットによって現像がなされてトナー像となる。トナー像は、中間転写ベルト110Bに転写され、中間転写ベルト110Bの画像は、搬送路22で搬送されて二次転写ローラー110Cで圧着されつつ搬送されるロール紙に転写される。なお、本発明としては、各色用に感光体110Aを有し、中間転写ベルト110Bを有するカラー画像形成装置について説明を行ったが、本発明としては、画像形成装置は、モノクロ画像形成装置からなるものであってもよい。
また、画像形成部110では、各感光体110Aが接触する中間転写ベルト110Bを有し、各感光体110Aとの接触位置よりも回転方向側かつ帯電器よりも回転方向逆側で、各感光体110Aに接触して残留トナーを除去する図示しないクリーニング部が配置されている。また、中間転写ベルト110Bの用紙転写位置よりも回転方向側かつ各感光体との転写位置よりも回転方向逆側に、該中間転写ベルト110Bの残留トナーを除去する図示しない他のクリーニング部が配置されている。
なお、上記した各感光体110Aは、図示しない駆動モータによって回転駆動され、中間転写ベルト110Bも同じく図示しない駆動モータによって回転駆動される。
二次転写ローラー110Cで画像が転写された用紙は、定着部110Dの定着ローラーで圧着されて搬送されつつ熱と圧力とを加えることにより用紙上のトナー像が定着され、画像形成装置本体10外に排出される。
画像形成装置本体10から排紙されたロール紙は、排紙調整部400において、排紙部500と画像形成装置本体10の間の微小な速度差および寄りが吸収され、排紙部500に至る。
排紙部500では、ロール紙に対する型抜きを行うカッター50を有しており、画像形成部110で定められた周期に従って繰り返し印刷された画像に対し、型抜きが必要な場合、カッター50によって画像の型抜きが行われる。なお、カッター50は、前記周期に合わせた形状や設定がなされており、繰り返し印刷がされる画像の型抜きを連続して行うことができる。
図2は、カッター50の概略構成を示すものである。
カッター50は、下ロール51と上ロール52とを有しており、下ロール51には下型抜きライン51Aを有し、上ロール52には上型抜きライン52Aを有しており、下ロール51と上ロール52とが互いに逆方向に回転する際にそれぞれの型抜きラインが同期して重ね合わされる。一方の型抜きラインを凸状にし、他方の型抜きラインを溝状にしてもよい。なお、本発明としてはカッターの構造が特に限定されるものではなく、レーザなどを用いたものを排除するものではない。
次に、画像形成装置1における機能的な説明を図3のブロック図に基づいて行う。
画像形成装置1は、主要な構成として、制御ブロック100とスキャナー部130と操作表示部140とプリンター部150とを有するデジタルコピアと、ネットワーク2を通して外部装置3との間で入出力される画像データーを処理する画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160とを備えている。
制御ブロック100はPCIバス112を有しており、PCIバス112は制御ブロック100内でDRAM制御IC111に接続されている。また、PCIバス112には、コントローラーIC118を介してHDD119が接続されている。HDD119では、画像データーや画像データーを含むジョブの格納などをすることができる。
さらに制御ブロック100には、制御CPU113を備えており、該制御CPU113に前記DRAM制御IC111が接続されている。また、制御CPU113には、不揮発メモリ115が接続されている。該不揮発メモリ115には、上記制御CPU113で実行されるプログラムや画像形成装置1の設定データー、プロセス制御パラメーター、印刷に使用する連続媒体の媒体幅、ジョブで指定されたジョブ媒体幅サイズと印刷に使用される給紙媒体幅サイズとが異なる場合に設定可能な画像印字位置、ジョブ媒体幅サイズに応じた画像印字位置情報などが格納されている。
制御CPU113は、プログラムの実行によって画像形成装置1の全体を制御し、また画像形成装置1全体の状態把握を行うものであり、ロール紙の搬送制御、画像処理制御、画像形成制御などを行う。すなわち、制御CPU113と制御CPU113で動作するプログラム、不揮発メモリ115などによって、本発明の制御部が構成される。
制御CPU113には、RTC(日時データー発生装置)125が接続されており、日時データーを制御CPU113に送信することができる。
前記スキャナー部130は、光学読み取りを行うCCD131と、スキャナー部130全体の制御を行うスキャナー制御部132とを備えている。スキャナー制御部132は、前記制御CPU113とシリアル通信可能に接続されており、制御CPU113による制御を受ける。なお、スキャナー制御部132は、CPUやこれを動作させるプログラムなどによって構成することができる。前記CCD131で読み取った画像データーは、読み取り処理部116でデーター処理がなされる。読み取り処理部116はDRAM制御IC111に接続されている。
操作表示部140は、タッチパネル式のLCD141と、操作部制御部142とを備えており、上記LCD141と操作部制御部142とが接続され、該操作部制御部142と前記制御CPU113とがシリアル通信可能に接続されている。該構成によって操作表示部140の制御が制御CPU113によって行われる。なお、操作部制御部142は、CPUやこれを動作させるプログラムなどによって構成することができる。
操作表示部140では、画像形成装置本体10、給紙部200に対する各種の設定を行い、設定に基づいて制御部によって画像形成とロール紙の搬送が制御される。
操作表示部140では、画像形成装置1における設定や動作指令などの動作制御条件の入力が可能となっており、さらに設定内容、機械状態、情報の表示等が可能になっており、制御CPU113により制御される。この操作表示部140によって、所定の操作などを行うことができる。例えば、制御CPU113で実行される本発明の画像印字位置の設定や表示、ジョブ媒体幅サイズが給紙媒体幅サイズより大きい場合に、中止を促す通知を行うことができる。
また、DRAM制御IC111は、圧縮メモリ121とページメモリ122とからなる画像メモリ120に接続されている。該画像メモリ120には、前記スキャナー部130で取得した画像データーやネットワーク2を通して取得した画像データーが格納される。上記のように画像メモリ120は、画像データーの記憶領域であり、印刷するジョブの画像データーを格納する。また、上記DRAM制御IC111によって複数のジョブに関する画像データーを画像メモリ120に記憶させることができる。すなわち、画像メモリ120には予約されたジョブの画像データーの格納も可能である。また、画像データーは、HDD119に格納することもできる。
DRAM制御IC111には、画像データーを圧縮し、または圧縮したデーターを伸長する圧縮/伸長IC117が接続されている。DRAM制御IC111には書き込み処理部123が接続されている。該書き込み処理部123は、プリンター部150のLD154Aに接続され、該LD154Aの動作に用いられるデーターの処理を行う。LD154Aは、各色用のLDを総称するものである。また、プリンター部150は、画像形成部110や搬送経路22を含む搬送部を制御する。
プリンター部150には、プリンター部150全体を制御するプリンター制御部151を備えており、該プリンター制御部151は、前記した制御CPU113に接続されて制御を受ける。すなわち、制御CPU113から与えられるパラメーターに従い、プリント動作の開始/停止を行う。プリンター制御部151には、給紙部200のロール給紙制御部(図示しない)や排紙部500の排紙制御部(図示しない)が制御可能に接続されており、制御CPU113の指令によってプリンター制御部151を介してロール紙の搬送や巻き取りの制御を行うことができる。
また、前記DRAM制御IC111に接続された前記PCIバス112には、前記した画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160のDRAM制御IC161が接続されている。画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160では、DRAM制御IC161に画像メモリ162が接続されている。また、画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160では、前記DRAM制御IC161にコントローラー制御部163が接続されており、DRAM制御IC161に、LAN制御部164、LANインターフェース165が接続されている。LANインターフェース165は、ネットワーク2に接続されている。
ネットワーク2には、外部装置3や他の画像形成装置4、5などが接続されており、画像形成装置1との間で画像データーの送受信を行うことができる。
さらに、制御CPU113には、LAN制御部127およびLANインターフェース128が接続されており、LANインターフェース128には、前記したネットワーク2やその他のネットワークなどを接続することができる。ネットワーク2には、前記した外部装置3などが接続するようにしてもよい。
外部装置3は、端末として機能するものや画像形成装置を管理する装置として用いることができる。外部装置3では、外部装置制御部30を有しており、外部装置制御部30の動作によって、外部装置3全体を制御する。また、外部装置3で画像形成装置1を制御する場合は、外部装置制御部30は本発明の管理制御部として機能する。外部装置制御部30は、CPUやこれを動作させるプログラム、記憶部などによって構成することができる。この場合、外部装置制御部30は、画像形成装置を管理する画像形成システムとして機能することができる。なお、ネットワーク2は、LANの他にWANとして使用されるものであってもよい。
管理装置では、直接画像形成装置を制御するようにしてもよく、また、画像形成装置に制御内容の指示を行って、この指示内容によって画像形成装置が動作するように制御してもよい。
また、ジョブの中止を促す通知を行う場合、外部装置3などに対し行われるものであってもよく、また、外部装置3の管理制御部によって、外部装置3に備える操作表示部31に通知を行うものであってもよい。
次に、上記画像形成装置1の基本的動作について説明する。
先ず、画像形成装置1において画像データーを蓄積する手順について説明する。
スキャナー部130で原稿の画像を読み取り、画像データーを生成する場合、スキャナー部130において原稿からCCD131により原稿の画像を光学的に読み取る。この際には、制御CPU113から指令を受けるスキャナー制御部132によってCCD131の動作制御を行う。CCD131で読み取られた画像は、読み取り処理部116でデーター処理がなされ、データー処理された画像データーは、圧縮/伸長IC117において所定の方法によって圧縮され、DRAM制御IC111を介して圧縮メモリ121やHDD119に格納される。圧縮メモリ121やHDD119に格納された画像データーは、制御CPU113によってジョブとして管理することができる。
画像データーを外部から取得する場合、例えば、外部装置3や他の画像形成装置4、5などからネットワーク2を通して送信される画像データーは、LANインターフェース165、LAN制御部164を介して、コントローラー制御部163で制御されるDRAM制御IC161により画像メモリ162に格納される。画像メモリ162のデーターは、DRAM制御IC161、PCIバス112、DRAM制御IC111を介してページメモリ122に一旦格納される。ページメモリ122に格納されたデーターは、DRAM制御IC111を介して圧縮/伸長IC117に順次送られて圧縮処理され、DRAM制御IC111を介して圧縮メモリ121やHDD119に格納され、上記と同様に制御CPU113による管理がなされる。
画像形成装置1で画像出力を行う場合、すなわち複写機やプリンターとして使用する場合、圧縮メモリ121やHDD119に格納された画像データーを、DRAM制御IC111を介して圧縮/伸長IC117に送出して、画像データーを展開し、その展開された画像データーを書き込み処理部123にて繰り返しLD154Aに展開することで、ロール紙RPに画像データーを印字することができる。
複写機として使用する場合、操作表示部140上で設定された印刷条件(プリントモード)等の情報を通知し、制御CPU113で設定情報を作成する。作成された設定情報は制御CPU113内のRAMに格納することができる。
プリンターとして用いる場合、印刷条件は、外部装置3内のプリンタドライバで設定することができる。ここで設定された印刷条件は、画像と同様に(外部装置3→ LAN IF165→ 画像メモリ162→ DRAM制御IC161(コントローラー)→ DRAM制御IC111(本体)→ ページメモリ122に格納される。
また、プリンター部150では、制御CPU113の指令を受けたプリンター制御部151によって各部の制御が行われる。
画像形成装置1で画像出力を行う場合、印刷条件を、操作表示部140を通して設定し、この設定によって制御CPU113では印刷の制御を行うことができる。印刷条件には、ジョブ媒体幅サイズや余白の設定を含むことができる。画像形成部110では各感光体110Aに書き込まれたトナー像が中間転写ベルトに転写された後、二次転写ロールによって給紙部200によって供給されるロール紙RPに転写され、定着部で定着される。画像形成がなされた用紙は、搬送路22によって排紙調整部400へと搬送される。複数の予約ジョブがある場合、上記画像出力が設定順番に従って順次行われる。
次に、ジョブで指定されたジョブ媒体幅サイズと、印刷に使用される給紙媒体幅サイズとが異なる場合の処理手順を図4のフローチャートに基づいて説明する。以下の処理手順は、制御部または管理制御部の制御によって実行される。
ジョブ開始に伴って、ジョブで指定されたジョブ媒体幅サイズと印刷に使用される給紙媒体幅サイズとが不一致しているかの判定を行う。ジョブで指定されたジョブ媒体幅サイズは、ジョブの印刷条件などに含まれており、制御部で把握されている。印刷に使用される給紙媒体幅サイズは、例えば、予め操作表示部140や操作表示部31を介して設定されて不揮発メモリなどに格納されている。また、使用可能給紙媒体幅サイズは唯一の場合には、初期設定がなされているものであってもよい。また、適宜のセンサなどを用い、検知結果によって給紙媒体幅サイズを制御部で把握するものであってもよい。
ジョブで指定されたジョブ媒体幅サイズと、印刷に使用される給紙媒体幅サイズとが不一致していない場合(ステップs1、No)、両者が一致しているので、サイズ不一致時の画像位置(画像印字位置)の指定を削除し(ステップs7)、印刷を実行する(ステップs8)。
ジョブで指定されたジョブ媒体幅サイズと、印刷に使用される給紙媒体幅サイズとが不一致している場合(ステップs1、Yes)、画像サイズ(画像形成サイズ)が用紙サイズ(画像形成用紙サイズ)より小さいかを判定する(ステップs2)。画像サイズが用紙サイズより小さくなければ(ステップs2、No)、ジョブ削除画面を表示する(ステップs10)。ジョブ削除画面では、削除したことを通知するものであってもよく、また、ユーザーが確認した後、削除指示するものであってもよい。
画像サイズが用紙サイズより小さい場合(ステップs2、Yes)、サイズ不一致時の画像位置が指定されているかを判定する(ステップs3)。なお、画像サイズと用紙サイズとが同じ場合は、画像サイズが用紙サイズより小さい場合として処理するようにしてもよい。
サイズ不一致時の画像位置が指定されていない場合(ステップs3、No)、サイズ不一致時の画像位置の指定画面を表示する(ステップs4)。次いで、ユーザーが設定したサイズ不一致時の画像位置指定を受け付ける(ステップs5)。
サイズ不一致時の画像位置が指定されている場合(ステップs3、Yes)またはステップs5の後、画像位置の指定を変更し(ステップs6)、印刷を実行する(ステップs8)。
上記手順を行えば、印刷後にロール紙の幅を断裁する必要がなくなるため、作業ミスの発生や作業時間をなくせる。また、ジョブ媒体サイズが異なる場合にも、同じカッターなどを用いることができ、無駄に金型を製作する必要がなくなり、生産コストが削減される効果がある。
なお、画像位置の指定を変更する際に、ジョブ媒体幅サイズと画像印字位置とを紐付けしたデーターとして不揮発メモリなどに格納しておく。格納したときのジョブ媒体幅サイズと同じジョブ媒体幅サイズのジョブの印刷を行う場合には、格納された紐付けデーターを読み出して画像印字位置の指定を自動的に行うようにしてもよい。また、紐付けデーターが格納されている場合に、指定を自動的に行うかを設定できるようにしてもよい。
これにより、ジョブ毎に印刷位置を選択させられる煩わしさがなくなり、操作性が向上する。また、格納した印字位置を使用できる場合には、格納した際のジョブ媒体幅サイズとは異なるジョブ媒体幅サイズのジョブの印刷でも、格納された画像印字位置を利用して指定を自動的に行うようにしてもよい。
上記手順をジョブ媒体幅サイズが異なる複数のジョブで実行する場合のイメージを図5によって説明する。
この例では、画像形成装置には、330mm幅の給紙媒体幅サイズのロール紙がセットされているものとする。
先ず、ジョブ媒体幅サイズが330mmで指定されたJOB1、2が続く場合は、ジョブ媒体幅サイズと、印刷に使用される給紙媒体幅サイズとが一致するため、画像印字位置の指定は行わない。これらの給紙媒体幅サイズの印刷の前に、サイズ不一致時の画像印字位置の指定が行われている場合は、指定を削除する。
JOB3では、給紙媒体幅サイズと異なる、250mm幅のジョブ媒体幅サイズが指定されたジョブの印刷が行われるため、画像位置選択画面を表示して画像印字位置の指定を可能にする。
次に、同じサイズのジョブが続く場合は、先に指定した画像印字位置のままとする。
その後、ジョブ媒体幅サイズが変わって、給紙媒体幅サイズと同じサイズのジョブ媒体幅サイズが指定されたジョブの順番になると、画像印字位置の指定を削除する。
その後、さらにジョブ媒体幅サイズ250mmであるジョブの印刷があると、画像位置選択画面を表示して画像印字位置の調整を可能にする。次いで、異なるジョブ媒体幅サイズが指定され、給紙媒体幅サイズとは異なるジョブの順番になると、そのまま画像印字位置を利用してもよく、また、画像印字位置選択画面を表示して画像印字位置の指定を可能にしても良い。その後、ジョブ媒体幅サイズが変わって、給紙媒体幅サイズと同じサイズのジョブ媒体幅サイズが指定されたジョブの順番になると、画像印字位置値の指定を削除する。
次に、画像印字位置選択画面の例を図6に示す。
この例では、機械設定画面1400に画像印字位置選択画面1410がポップアップ表示されている。画像印字位置選択画面は、ポップアップ表示ではなく、他の画面が遷移して表示されるものであってもよい。
また、管理装置で画像形成装置を管理する場合、例えば外部装置3の操作表示部31に操作可能に表示するようにしてもよい。
画像印字位置選択画面1410には、画像印字位置を調整する操作項目として、左寄せ出力釦1420、右寄せ出力釦1421、キャンセル釦1422とが、押下可能に表示されている。
左寄せ出力釦1420を押下すると、給紙媒体幅サイズのロール紙の左寄せ位置で画像の印字位置が設定される。
右寄せ出力釦1421を押下すると、給紙媒体幅サイズのロール紙の右寄せ位置で画像の印字位置が設定される。
キャンセル釦1422が押下されると、現在の画面で設定した内容がキャンセルされる。釦の内容を確定させるために、OK釦などを設けてもよく、また、出力釦を再度押下することで設定内容が確定されるようにしてもよい。
なお、この画像印字位置選択画面では、予め定めた内容のみで画像印字位置の設定を行えるものであるが、例えば、テンキーなどを表示して、任意の幅方向位置に画像を形成できるようにしてもよい。
なお、上記説明では、ジョブ媒体サイズが、給紙媒体サイズよりも小さい場合について説明したが、ジョブ媒体サイズが給紙媒体サイズよりも大きく、印刷可能であれば、この場合に画像印字位置を調整できるようにしてもよい。
また、ジョブ媒体サイズが給紙媒体サイズよりも大きい場合、またはジョブ媒体サイズが給紙媒体サイズよりも大きく、かつジョブの画像領域が印刷するロール紙の画像形成可能領域よりも広い場合、印刷を中止するようにしてもよい。
図7は、ジョブを中止する中止問合せ画面1430を機械設定画面1400にポップアップ表示したものである。中止問合せ画面1430では、ジョブを中止するかの問い合わせが表示部1431で表示されており、中止釦1440が押下可能に表示されている。中止釦1440を押下することで対象とするジョブの印刷が中止される。この際にジョブの消去がなされるようにしてもよい。すなわち、中止問合わせ画面は、中止を促す通知の一つに相当する。
なお、上記では、中止の問い合わせをユーザーに行うものとしたが、ジョブ媒体サイズが給紙媒体サイズよりも大きい場合、またはジョブ媒体サイズが給紙媒体サイズよりも大きく、かつジョブの画像領域が印刷するロール紙の画像形成可能領域よりも広い場合に、ジョブの印刷を自動的に中止し、印刷を中止したことを操作表示部140や操作表示部31に通知するようにしてもよい。
また、上記各通知は、管理者にメールなどのメッセージを送付して通知するようにしてもよい。
以上、本発明について上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明の範囲を逸脱しない限りは、前記実施形態に対する内容を適宜変更することができる。
1 画像形成装置
2 ネットワーク
3 外部装置
22 搬送路
30 外部装置制御部
31 操作表示部
50 カッター
110 画像形成部
113 制御CPU
140 操作表示部
1410 画像印字位置選択画面
1420 左寄せ出力釦
1421 右寄せ出力釦
1430 中止問合せ画面
1440 中止釦

Claims (16)

  1. ジョブの画像データーに基づいて連続媒体に画像を形成する画像形成部と、
    前記ジョブの管理を行い、前記画像形成部の制御を行う制御部を有し、
    前記制御部は、前記ジョブで指定されたジョブ媒体幅サイズと印刷に使用される給紙媒体幅サイズとが異なる場合、連続媒体に対する画像印字位置を調整する機能を有し、
    前記制御部は、前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより小さい場合、前記制御部により制御され操作入力を受け付ける操作表示部に、連続媒体における画像印字位置を設定する画面を表示し、前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより大きい場合、印刷が可能であるときに、画像印字位置を調整できる画面を前記操作表示部に表示し、前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより大きく、かつジョブの画像領域が印刷する連続媒体の画像形成可能領域よりも広くて印刷が可能でないときに、前記ジョブの印刷を自動的に中止することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記画像印字位置調整を行った場合、前記ジョブ媒体幅サイズが指定されたジョブの画像を前記給紙媒体幅サイズの用紙上に印刷する制御を行うことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、画像印字位置の調整を、連続媒体に対して画像を幅方向において右寄せまたは左寄せとすることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、画像印字位置の調整を、幅方向で任意の位置に調整可能とすることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、前記ジョブ媒体幅サイズが、前記給紙媒体幅サイズより大きい場合は、前記ジョブの印刷の中止を促す画面を前記操作表示部に表示することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、ジョブ媒体幅サイズが異なった複数ジョブのいずれかのジョブ媒体幅サイズで画像印字位置の調整を行った場合、同じジョブ媒体幅サイズのジョブに対し同様に画像印字位置の調整を適用することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、ジョブ媒体幅サイズが異なった複数ジョブで、ジョブ媒体幅サイズの先頭ジョブで画像位置調整が行われた場合に、給紙媒体サイズと異なるジョブ媒体幅サイズが指定されたジョブに対し同様に画像印字位置の調整を適用することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御部は、媒体情報の管理を行い、前記媒体情報に給紙媒体幅サイズが設定されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記ジョブが、画像形成後にカッターによる画像の切り抜きが行われるものであることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記カッターを備えることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  11. ジョブの画像データーに基づいて連続媒体に画像を形成する画像形成方法であって、
    前記ジョブで指定されたジョブ媒体幅サイズと印刷に使用される給紙媒体幅サイズとが異なる場合、連続媒体に対する画像印字位置を調整するステップを有し、
    前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより小さい場合、操作入力を受け付ける操作表示部に、連続媒体における画像印字位置を設定する画面を表示し、前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより大きい場合、印刷が可能であるときに、画像印字位置を調整できる画面を前記操作表示部に表示し、前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより大きく、かつジョブの画像領域が印刷する連続媒体の画像形成可能領域よりも広くて印刷が可能でないときに、前記ジョブの印刷を自動的に中止することを特徴とする画像形成方法。
  12. 前記ジョブ媒体幅サイズが、前記給紙媒体幅サイズより大きい場合は、前記ジョブの印刷の中止を促す画面を前記操作表示部に表示することを特徴とする請求項11に記載の画像形成方法。
  13. ジョブの画像データーに基づいて連続媒体に画像を形成する画像形成装置または画像形成装置を管理する管理装置で実行される制御プログラムであって、
    ジョブで指定されたジョブ媒体幅サイズと印刷に使用される給紙媒体幅サイズとが異なる場合、連続媒体に対する画像印字位置を調整するステップと、
    前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより小さい場合、操作入力を受け付ける操作表示部に、連続媒体における画像印字位置を設定する画面を表示し、前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより大きい場合、印刷が可能であるときに、画像印字位置を調整できる画面を前記操作表示部に表示し、前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより大きく、かつジョブの画像領域が印刷する連続媒体の画像形成可能領域よりも広くて印刷が可能でないときに、前記ジョブの印刷を自動的に中止するステップと、を
    前記管理装置に実行させることを特徴とする制御プログラム。
  14. 前記ジョブ媒体幅サイズが、前記給紙媒体幅サイズより大きい場合は、前記ジョブの印刷の中止を促す画面を前記操作表示部に表示するステップを、前記管理装置に実行させることを特徴とする請求項13記載の制御プログラム。
  15. ジョブの画像データーに基づいて連続媒体に画像を形成する画像形成装置を管理する管理装置であって、
    前記画像形成装置を管理する管理制御部を有し、
    前記管理制御部は、ジョブで指定されたジョブ媒体幅サイズと印刷に使用される給紙媒体幅サイズとが異なる場合、連続媒体に対する画像印字位置を調整する制御を行い、
    前記管理制御部は、前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより小さい場合、前記管理制御部により制御され操作入力を受け付ける操作表示部に、連続媒体における画像印字位置を設定する画面を表示し、前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより大きい場合、印刷が可能であるときに、画像印字位置を調整できる画面を前記操作表示部に表示し、前記ジョブ媒体幅サイズが前記給紙媒体幅サイズより大きく、かつジョブの画像領域が印刷する連続媒体の画像形成可能領域よりも広くて印刷が可能でないときに、前記ジョブの印刷を自動的に中止する
    ことを特徴とする画像形成管理装置。
  16. 前記管理制御部は、前記ジョブ媒体幅サイズが、前記給紙媒体幅サイズより大きい場合は、前記ジョブの印刷の中止を促す画面を前記操作表示部に表示することを特徴とする請求項15記載の画像形成管理装置。
JP2016060436A 2016-03-24 2016-03-24 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムおよび画像形成管理装置 Active JP6696254B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060436A JP6696254B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムおよび画像形成管理装置
US15/466,929 US10599084B2 (en) 2016-03-24 2017-03-23 Image forming apparatus, image forming method, control program, and image formation management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060436A JP6696254B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムおよび画像形成管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017170792A JP2017170792A (ja) 2017-09-28
JP6696254B2 true JP6696254B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=59897909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016060436A Active JP6696254B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムおよび画像形成管理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10599084B2 (ja)
JP (1) JP6696254B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022161685A (ja) * 2021-04-09 2022-10-21 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBS20010002A1 (it) * 2001-01-11 2002-07-11 Silvano Bacciottini Macchina perfezionata per la cordonatura perforazione o taglio circolare di carta e simili
JPH0395250U (ja) * 1990-01-16 1991-09-27
JP2941101B2 (ja) * 1991-11-22 1999-08-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2000165648A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置並びに記録媒体
JP2000255133A (ja) * 1999-03-04 2000-09-19 Canon Inc プリンタ制御装置およびプリンタ制御方法
JP4786776B2 (ja) * 1999-12-13 2011-10-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
JP3913220B2 (ja) * 2003-01-24 2007-05-09 キヤノン株式会社 画像形成装置およびイメージリピート方法およびレイアウト方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4261942B2 (ja) * 2003-02-28 2009-05-13 キヤノン株式会社 記録システム、記録装置、記録方法、記録位置設定方法、プログラム、および記憶媒体
JP2005078128A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷システムのデータ処理方法、プログラムおよび記憶媒体
KR20070057570A (ko) * 2005-12-02 2007-06-07 삼성전자주식회사 이메일을 이용하는 프린터의 데이터 관리 장치 및 방법
US20090060610A1 (en) * 2007-09-03 2009-03-05 Seiko Epson Corporation Printing method, printing apparatus, and print producing method
US20100304945A1 (en) * 2009-05-31 2010-12-02 EBM Technology Pte Ltd Creasing, perforating and folding device
JP2011088425A (ja) * 2009-09-24 2011-05-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、画像形成可否判定プログラム、情報処理装置
JP5751783B2 (ja) * 2010-02-26 2015-07-22 キヤノン株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム
WO2011155948A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for optimal die-cutting
JP5791297B2 (ja) 2011-02-14 2015-10-07 キヤノン株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP6376760B2 (ja) 2014-01-24 2018-08-22 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP6052516B2 (ja) * 2014-06-20 2016-12-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像印刷方法および画像印刷制御プログラム
JP6750465B2 (ja) * 2016-11-09 2020-09-02 コニカミノルタ株式会社 ロール紙印刷装置、ロール紙印刷制御プログラム及びロール紙印刷制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170277099A1 (en) 2017-09-28
US10599084B2 (en) 2020-03-24
JP2017170792A (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6150078B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成制御方法
JP6996123B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、管理装置およびプログラム
JP6586774B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置管理装置および画像形成リカバリー方法
JP2018065341A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび制御プログラム
JP6288005B2 (ja) 画像形成装置、画像形成管理装置および画像形成方法
JP2017154367A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成管理装置
JP2015013452A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP6435780B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御装置および画像形成方法
JP4781184B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP5981767B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP6696254B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムおよび画像形成管理装置
US9727016B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
US20170228622A1 (en) Image forming apparatus, image formation management apparatus, and computer-readable recording medium having stored therein image formation control program
JP6747007B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP6733531B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置およびプログラム
JP6844386B2 (ja) 画像形成装置
JP6428751B2 (ja) 画像形成装置、画像印刷方法および画像印刷制御プログラム
JP2018062126A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび制御プログラム
JP6520394B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP6578921B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法ならびに画像形成制御プログラム
JP6459469B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御プログラム
JP2019181955A (ja) 画像形成装置、画像形成装置管理装置および画像形成リカバリー方法
JP6565621B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP6369434B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2017156504A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、管理装置および制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6696254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150