JP6681767B2 - 車高調整装置 - Google Patents
車高調整装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6681767B2 JP6681767B2 JP2016071271A JP2016071271A JP6681767B2 JP 6681767 B2 JP6681767 B2 JP 6681767B2 JP 2016071271 A JP2016071271 A JP 2016071271A JP 2016071271 A JP2016071271 A JP 2016071271A JP 6681767 B2 JP6681767 B2 JP 6681767B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel side
- movement amount
- front wheel
- rear wheel
- vehicle height
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 32
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims description 14
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 12
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 8
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 107
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 72
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 66
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 15
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 4
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/02—Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
- B60G17/04—Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
- B60G17/056—Regulating distributors or valves for hydropneumatic systems
- B60G17/0565—Height adjusting valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K25/00—Axle suspensions
- B62K25/04—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G13/00—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
- B60G13/14—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers accumulating utilisable energy, e.g. compressing air
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/016—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/016—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
- B60G17/0161—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during straight-line motion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/018—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/019—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/02—Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
- B60G17/027—Mechanical springs regulated by fluid means
- B60G17/0272—Mechanical springs regulated by fluid means the mechanical spring being a coil spring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/02—Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
- B60G17/04—Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
- B60G17/044—Self-pumping fluid springs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K25/00—Axle suspensions
- B62K25/04—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
- B62K25/06—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms
- B62K25/08—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms for front wheel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K25/00—Axle suspensions
- B62K25/04—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
- B62K25/28—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
- B62K25/283—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/50—Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/56—Means for adjusting the length of, or for locking, the spring or damper, e.g. at the end of the stroke
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/62—Adjustable continuously, e.g. during driving
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2300/00—Indexing codes relating to the type of vehicle
- B60G2300/12—Cycles; Motorcycles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/20—Speed
- B60G2400/204—Vehicle speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/25—Stroke; Height; Displacement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/25—Stroke; Height; Displacement
- B60G2400/252—Stroke; Height; Displacement vertical
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/60—Load
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2500/00—Indexing codes relating to the regulated action or device
- B60G2500/30—Height or ground clearance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2600/00—Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
- B60G2600/02—Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2600/00—Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
- B60G2600/09—Feedback signal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2600/00—Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
- B60G2600/18—Automatic control means
- B60G2600/181—Signal modulation; pulse-width, frequency-phase
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2600/00—Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
- B60G2600/18—Automatic control means
- B60G2600/187—Digital Controller Details and Signal Treatment
- B60G2600/1877—Adaptive Control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2600/00—Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
- B60G2600/20—Manual control or setting means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2800/00—Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
- B60G2800/90—System Controller type
- B60G2800/91—Suspension Control
- B60G2800/914—Height Control System
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K25/00—Axle suspensions
- B62K25/04—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
- B62K2025/044—Suspensions with automatic adjustment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K25/00—Axle suspensions
- B62K25/04—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
- B62K2025/045—Suspensions with ride-height adjustment
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F2230/00—Purpose; Design features
- F16F2230/08—Sensor arrangement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
そして、例えば、特許文献1に記載の車高調整装置は以下のように構成されている。すなわち、自動二輪車の車体フレームの後部に枢支されたリヤアームの後端において後輪が車軸を介して軸支されている。油圧緩衝装置がリヤアームと車体フレームとの間にリンク機構を介して配置されている。油圧緩衝装置は油圧減衰器と緩衝ばねとを有する。シリンダの頭部開口に蓋体が嵌着されており、この蓋体がシリンダの取付ブラケットを兼ねている。支持筒は、シリンダの周囲に遊嵌した状態で蓋体に固定されている。また、筒状のばね座はシリンダ及び支持筒に摺動自在に嵌挿されている。このばね座は、ピストン杆のブラケットの反対側において緩衝ばねを支えるものである。作動油室は、支持筒の内側に形成されており、この作動油室内の油圧を変化させることにより、ばね座を緩衝ばねに抗して押し下げて油圧減衰器を伸長させてリヤアームとフレームとの間隔を増大させ、車高を高くする。
本発明は、車両に加わる重量にかかわらず車高を所望の高さにすることができる車高調整装置を提供することを目的とする。
図1は、実施の形態に係る自動二輪車1の概略構成を示す図である。
自動二輪車1は、図1に示すように、前輪側懸架装置の一例としての2つのフロントフォーク10と、車体フレーム11と、この2つのフロントフォーク10の下端に取り付けられた前輪14とを有している。2つのフロントフォーク10は、前輪14の左側と右側にそれぞれ1つずつ配置されている。図1では、右側に配置されたフロントフォーク10のみを示している。このフロントフォーク10は、車体フレーム11に取り付けられたフォークパイプ12と、前輪14が取り付けられるボトムケース13とを有する。
また、自動二輪車1は、フロントフォーク10の上部に取り付けられたハンドル15と、車体フレーム11の前上部に取り付けられた燃料タンク16と、この燃料タンク16の下方に配置されたエンジン17及び変速機18と、を有している。
また、自動二輪車1は、フロントフォーク10の後述する前輪側電磁弁270及びリヤサスペンション22の後述する後輪側電磁弁170の開度を制御する制御装置50を備えている。制御装置50は、後述する前輪側電磁弁270及び後輪側電磁弁170の開度を制御することで自動二輪車1の車高を制御する。制御装置50には、上述した前輪回転検出センサ31、後輪回転検出センサ32などからの出力信号が入力される。
図2は、リヤサスペンション22の断面図である。
リヤサスペンション22は、自動二輪車1の車両本体の一例としての車体フレーム11と後輪21との間に取り付けられている。そして、リヤサスペンション22は、自動二輪車1の車重を支えて衝撃を吸収するスプリングの一例としての後輪側懸架スプリング110と、後輪側懸架スプリング110の振動を減衰するダンパの一例としての後輪側ダンパ120と、を備えている。また、リヤサスペンション22は、後輪側懸架スプリング110のバネ力を調整することで車体フレーム11と後輪21との相対的な位置である後輪側相対位置を変更可能な後輪側相対位置変更装置140と、この後輪側相対位置変更装置140に液体を供給する後輪側液体供給装置160と、を備えている。また、リヤサスペンション22は、このリヤサスペンション22を車体フレーム11に取り付けるための車体側取付部材184と、リヤサスペンション22を後輪21に取り付けるための車軸側取付部材185と、車軸側取付部材185に取り付けられて後輪側懸架スプリング110における中心線方向の一方の端部(図2においては下部)を支持するばね受け190と、を備えている。リヤサスペンション22は、車体フレーム11と車輪の一例としての後輪21との相対的な位置を変更可能な変更手段、及び後輪側変更手段の一例として機能する。
後輪側液体供給装置160は、後輪側ダンパ120の上蓋124に中心線方向に延びるように固定された円筒状のパイプ161を有している。パイプ161は、円筒状のピストンロッド127の内部であるポンプ室162内に同軸的に挿入されている。
以上のように構成された後輪側液体供給装置160は、自動二輪車1が走行してリヤサスペンション22が路面の凹凸により力を受けると、ピストンロッド127がシリンダ125及びパイプ161に進退する伸縮振動によりポンピング動作する。このポンピング動作により、ポンプ室162が加圧されると、ポンプ室162内の液体が吐出用チェック弁163を開いて後輪側相対位置変更装置140のジャッキ室142側へ吐出され(図3(a)参照)、ポンプ室162が負圧になると、シリンダ125の第2油室132内の液体が吸込用チェック弁164を開いてポンプ室162に吸い込まれる(図3(b)参照)。
後輪側電磁弁170が全開状態から少しでも閉じた状態のときに、後輪側液体供給装置160によりジャッキ室142内に液体が供給されるとジャッキ室142内に液体が充填され、支持部材141が油圧ジャッキ143に対して中心線方向の一方の端部側(図4(a)では下側)に移動し、後輪側懸架スプリング110のバネ長が短くなる(図4(a)参照)。他方、後輪側電磁弁170が全開になると、ジャッキ室142内の液体は液体溜室143aに排出され、支持部材141が油圧ジャッキ143に対して中心線方向の他方の端部側(図4(b)では上側)に移動し、後輪側懸架スプリング110のバネ長が長くなる(図4(b)参照)。
なお、後輪側電磁弁170は、制御装置50によりその開閉又は開度が制御される。
また、後輪側電磁弁170が開いたときに、ジャッキ室142に供給された液体を排出する先は、シリンダ125内の第1油室131及び/又は第2油室132であってもよい。
図5は、車高が維持されるメカニズムを示す図である。
戻し路121aにより、後輪側電磁弁170が全閉しているときにジャッキ室142内に液体が供給され続けても、供給された液体がシリンダ125内に戻されるので油圧ジャッキ143に対する支持部材141の位置、ひいてはシート19の高さ(車高)が維持される。
図6に示す後輪側長さ変動量検出部341は、2本のパイプ341a、341bを、一方のパイプ341aが他方のパイプ341bに対して摺動可能に挿入されて構成される。パイプ341aのパイプ341bに挿入されない方の端部は、リヤサスペンション22の車軸側取付部材185に接続されている。また、パイプ341bのパイプ341aが挿入されない方の端部は、リヤサスペンション22の後輪側ダンパ120に接続されている。これにより、後輪側長さ変動量検出部341は、リヤサスペンション22の伸縮(シリンダ125に対するピストンロッド127の進退)に応じて、パイプ341aがパイプ341bに対して進退することにより伸縮する。
図7は、フロントフォーク10の断面図である。
フロントフォーク10は、車体フレーム11と前輪14との間に取り付けられている。そして、フロントフォーク10は、自動二輪車1の車重を支えて衝撃を吸収する前輪側懸架スプリング210と、前輪側懸架スプリング210の振動を減衰する前輪側ダンパ220と、を備えている。また、フロントフォーク10は、前輪側懸架スプリング210のバネ力を調整することで車体フレーム11と前輪14との相対的な位置である前輪側相対位置を変更可能な前輪側相対位置変更装置240と、この前輪側相対位置変更装置240に液体を供給する前輪側液体供給装置260と、を備えている。また、フロントフォーク10は、このフロントフォーク10を前輪14に取り付けるための車軸側取付部285と、フロントフォーク10をフォークパイプ12に取り付けるためのフォークパイプ側取付部(不図示)と、を備えている。フロントフォーク10は、車体フレーム11と前輪14との相対的な位置を変更する変更手段の一例として機能する。フロントフォーク10は、車体フレーム11と車輪の一例としての前輪14との相対的な位置を変更可能な変更手段、及び前輪側変更手段の一例として機能する。
また、前輪側ダンパ220は、内シリンダ222における中心線方向の一方の端部側(図7では下部側)に固定されるとともに、ピストンロッド227の円筒状部227aの外周に対して摺動可能なピストン226を備えている。ピストン226は、ピストンロッド227の円筒状部227aの外周面に接触し、シリンダ225内の液体(本実施の形態においてはオイル)が封入された空間を、ピストン226よりも中心線方向の一方の端部側の第1油室231と、ピストン226よりも中心線方向の他方の端部側の第2油室232とに区分する。なお、本実施の形態においてはオイルが作動油の一例として機能する。
前輪側液体供給装置260は、前輪側ダンパ220の覆い部材230に中心線方向に延びるように固定された円筒状のパイプ261を有している。パイプ261は、後述する前輪側相対位置変更装置240の支持部材241の下側円筒状部241aの内部であるポンプ室262内に同軸的に挿入されている。
以上のように構成された前輪側液体供給装置260は、自動二輪車1が走行してフロントフォーク10が路面の凹凸により力を受けて、ピストンロッド227が内シリンダ222に進退すると、パイプ261が前輪側相対位置変更装置240の支持部材241に進退することによりポンピング動作する。このポンピング動作により、ポンプ室262が加圧されると、ポンプ室262内の液体が吐出用チェック弁263を開いて前輪側相対位置変更装置240のジャッキ室242側へ吐出され(図8(a)参照)、ポンプ室262が負圧になると、油溜室233内の液体が吸込用チェック弁264を開いてポンプ室262に吸い込まれる(図8(b)参照)。
前輪側電磁弁270が全開状態から少しでも閉じた状態のときに、前輪側液体供給装置260によりジャッキ室242内に液体が供給されるとジャッキ室242内に液体が充填され、支持部材241が油圧ジャッキ243に対して中心線方向の一方の端部側(図9(a)では下側)に移動し、前輪側懸架スプリング210のバネ長が短くなる(図9(a)参照)。他方、前輪側電磁弁270が全開になるとジャッキ室242内の液体は油溜室233に排出され、支持部材241が油圧ジャッキ243に対して中心線方向の他方の端部側(図9(b)では上側)に移動し、前輪側懸架スプリング210のバネ長が長くなる(図9(b)参照)。
なお、前輪側電磁弁270は、制御装置50によりその開閉又は開度が制御される。
また、前輪側電磁弁270が開いたときに、ジャッキ室242に供給された液体を排出する先は、第1油室231及び/又は第2油室232であってもよい。
油圧ジャッキ243の外周面には、図10に示すように、支持部材241が油圧ジャッキ243に対して中心線方向の一方の端部側(図9(a)及び図9(b)では下側)に予め定められた限界位置まで移動したときに、ジャッキ室242内の液体を油溜室233内まで戻す戻し路(不図示)が形成されている。
戻し路により、前輪側電磁弁270が閉弁しているときにジャッキ室242内に液体が供給され続けても、供給された液体が油溜室233内に戻されるので油圧ジャッキ243に対する支持部材241の位置、ひいてはシート19の高さ(車高)が維持される。
図11(a)は、前輪側電磁弁270の概略構成を示す図であり、図11(b)は、後輪側電磁弁170の概略構成を示す図である。
前輪側電磁弁270は、いわゆるノーマルオープンタイプの電磁弁であり、図11(a)に示すように、コイル271を巻いたボビン272と、ボビン272の中空部272aに固定された棒状の固定鉄心273と、コイル271とボビン272と固定鉄心273を支持するホルダ274と、固定鉄心273の先端(端面)に対応して配置され、固定鉄心273に吸引される略円板状の可動鉄心275と、を備えている。また、前輪側電磁弁270は、可動鉄心275の先端中央に固定された弁体276と、ホルダ274と組み合わされるボディ277と、ボディ277に形成され、弁体276が配置される弁室278と、ボディ277に形成された開口部を覆うとともにボディ277と協働して弁室278を形成する覆い部材279と、弁体276と覆い部材279との間に配置されたコイルスプリング280と、を備えている。また、前輪側電磁弁270は、ボディ277に形成され、弁体276に対応して弁室278に配置された弁座281と、ボディ277に形成され、ジャッキ室242(図10参照)から弁室278に流体を導入する導入流路282と、ボディ277に形成され、弁室278から弁座281を経由して油溜室233の方へ流体を導出する導出流路283と、を備えている。なお、前輪側電磁弁270は、ノーマルクローズタイプの電磁弁であってもよい。
図12は、制御装置50のブロック図である。
制御装置50は、CPUと、CPUにて実行されるプログラムや各種データ等が記憶されたROMと、CPUの作業用メモリ等として用いられるRAMと、不揮発性メモリであるEEPROMと、を備えている。制御装置50には、上述した前輪回転検出センサ31、後輪回転検出センサ32、前輪側相対位置検出部295及び後輪側相対位置検出部195などからの出力信号が入力される。
これら前輪回転速度演算部51、後輪回転速度演算部52、前輪側移動量把握部53、後輪側移動量把握部54、車速把握部56及び電磁弁制御部57は、CPUがROMなどの記憶領域に記憶されたソフトウェアを実行することにより実現される。
図13は、本実施の形態に係る電磁弁制御部57のブロック図である。
電磁弁制御部57は、前輪側移動量Lfの目標移動量(移動量目標値)である前輪側目標移動量を決定する前輪側目標移動量決定部571と、後輪側移動量Lrの目標移動量である後輪側目標移動量を決定する後輪側目標移動量決定部572と、車両の一例としての自動二輪車1に加わる重量を把握する重量把握部575と、を有する目標移動量決定部570を備えている。また、電磁弁制御部57は、前輪側相対位置変更装置240の前輪側電磁弁270及び後輪側相対位置変更装置140の後輪側電磁弁170に供給する目標電流を決定する目標電流決定部510と、目標電流決定部510が決定した目標電流に基づいてフィードバック制御などを行う制御部520とを備えている。
重量把握部575は、自動二輪車1に設けられた入力装置34に入力された重量に基づいて自動二輪車1に加わる重量を把握する。
図14は、入力装置34の外観図である。
入力装置34は、例えば、図14に示すように、周囲に重量が記載された、所謂ダイヤル式の装置であり、ユーザがつまみを回転させることにより、自動二輪車1に加わる重量を選択できるように構成されている。運転者は、自動二輪車1に乗る人の体重や自動二輪車1で搬送する物の重さを考慮して、自動二輪車1に加わる重量を推定し、その重量を入力装置34で選択する。重量把握部575は、入力装置34で選択された重量が自動二輪車1に加わる重量であると把握する。なお、この入力装置34は、例えばスピードメータの近傍に設けるとよい。
図16(a)は、自動二輪車1に加わる重量と前輪側目標移動量Lf0との関係を示す図である。図16(b)は、自動二輪車1に加わる重量と後輪側目標移動量Lr0との関係を示す図である。
目標移動量決定部570は、自動二輪車1が走行開始後、車速把握部56が把握した車速Vcが予め定められた上昇車速Vuよりも小さいときには目標移動量を零に決定し、車速Vcが上昇車速Vuより小さい状態から上昇車速Vu以上となった場合には、目標移動量を、重量把握部575が把握した自動二輪車1に加わる重量に応じて予め定められた値に決定する。より具体的には、前輪側目標移動量決定部571は、図15(a)に示すように、車速Vcが上昇車速Vuより小さい状態から上昇車速Vu以上となった場合には、前輪側目標移動量を、自動二輪車1に加わる重量に応じて図16(a)に示すように予め定められた前輪側目標移動量Lf0に決定する。他方、後輪側目標移動量決定部572は、図15(b)に示すように、車速Vcが上昇車速Vuより小さい状態から上昇車速Vu以上となった場合には、後輪側目標移動量を、自動二輪車1に加わる重量に応じて図16(b)に示すように予め定められた後輪側目標移動量Lr0に決定する。
また、目標移動量決定部570は、車速把握部56が把握した車速Vcが下降車速Vdよりも大きい場合であっても、急ブレーキなどで自動二輪車1が急減速した場合には、目標移動量を零に決定する。つまり、前輪側目標移動量決定部571、後輪側目標移動量決定部572は、前輪側目標移動量、後輪側目標移動量を零に決定する。自動二輪車1が急減速したかどうかは、車速把握部56が把握した車速Vcの単位時間当たりの減少量が予め定められた値以下であるか否かで把握することができる。
前輪側目標電流決定部511は、例えば、予め経験則に基づいて作成しROMに記憶しておいた、前輪側目標移動量と前輪側目標電流との対応を示すマップに、前輪側目標移動量決定部571が決定した前輪側目標移動量を代入することにより前輪側目標電流を決定する。
後輪側目標電流決定部512は、例えば、予め経験則に基づいて作成しROMに記憶しておいた、後輪側目標移動量と後輪側目標電流との対応を示すマップに、後輪側目標移動量決定部572が決定した後輪側目標移動量を代入することにより後輪側目標電流を決定する。
後輪側作動制御部540は、後輪側目標電流決定部512が決定した後輪側目標電流と、後輪側検出部544が検出した実際の電流(後輪側実電流)との偏差に基づいてフィードバック制御を行う後輪側フィードバック(F/B)制御部541と、後輪側電磁弁170をPWM制御する後輪側PWM制御部542とを有している。
前輪側検出部534は、前輪側電磁弁駆動部533に接続されたシャント抵抗の両端に生じる電圧から前輪側電磁弁270に流れる実電流の値を検出する。後輪側検出部544は、後輪側電磁弁駆動部543に接続されたシャント抵抗の両端に生じる電圧から後輪側電磁弁170に流れる実電流の値を検出する。
図17(a)には、前輪側目標移動量Lf0の最高の目標移動量と最低の目標移動量とを記載し、図17(b)には、後輪側目標移動量Lr0の最高の目標移動量と最低の目標移動量とを記載している。図17(a)に示した前輪側目標移動量Lf0の最高の目標移動量は、図16(a)に記載した前輪側目標移動量Lf0に相当する移動量である。図17(b)に示した後輪側目標移動量Lr0の最高の目標移動量は、図16(b)に記載した後輪側目標移動量Lr0に相当する移動量である。
上記のように、本実施の形態に係る制御装置50は、前輪側相対位置変更装置240を制御して前輪側懸架スプリング210のバネ長を変化させ、前輪側懸架スプリング210のバネ力を変更する。また、制御装置50は、後輪側相対位置変更装置140を制御して後輪側懸架スプリング110のバネ長を変化させ、後輪側懸架スプリング110のバネ力を変更する。そして、制御装置50は、入力装置34により入力された重量に基づいて特定される目標移動量だけ、前輪側相対位置変更装置240及び後輪側相対位置変更装置140の支持部材241、141が移動するように前輪側相対位置変更装置240及び後輪側相対位置変更装置140を制御し、前輪側懸架スプリング210及び後輪側懸架スプリング110のバネ力を変化させることにより、自動二輪車1に加わる重量にかかわらず車高を所望の高さになるように制御する。ここで、制御装置50の制御による車高の所望の高さを、目標高さとすると、制御装置50が支持部材241、141を目標移動量まで移動することにより、車高が目標高さとなる。
本実施の形態に係る自動二輪車1は、図15に示したように、上昇車速Vu以上の車速で走行すると、フロントフォーク10の伸縮振動に応じて前輪側相対位置変更装置240が作動し、支持部材241を移動させる。そして、支持部材241が移動することにより、前輪側懸架スプリング210のバネ力が変化し、これによって自動二輪車1の車高が変化する。図18に示す例において、自動二輪車1は上昇車速Vu以上の車速で走行しており、時間の経過に伴って前輪側の支持部材241の移動量Lfが前輪側目標移動量Lf0に向けて変化し、これに伴って前輪側の長さ変動量Ffも自動二輪車1の目標高さに対応する長さ変動量である目標長さ変動量Ff0に向けて変化する。なお、実際には、路面の状態等に応じて移動量Lf及び長さ変動量Ffの変化速度は異なるため、時間の経過に応じた移動量Lf及び長さ変動量Ffの変化は一様ではない。しかしながら、図18においては、簡単のため、滑らかな線により移動量Lf及び長さ変動量Ffの変化を示している。
図19に示す例において、自動二輪車1は上昇車速Vu以上の車速で走行しており、時間の経過に伴って前輪側の支持部材241の移動量Lfが前輪側目標移動量Lf0に向けて変化し、これに伴って前輪側の長さ変動量Ffも自動二輪車1の目標高さに対応する長さ変動量である目標長さ変動量Ff0に向けて変化する。そして、時刻t3に、前輪側の長さ変動量Fft3が目標長さ変動量Ff0に到達している。しかし、この時刻t3において、前輪側の支持部材241の移動量Lft3は、前輪側目標移動量Lf0に到達していない。すなわち、支持部材241の移動量Lft3が前輪側目標移動量Lf0に達していないにもかかわらず、自動二輪車1の車高が目標高さに達している。
一方、支持部材141の移動量が後輪側目標移動量Lr0に達していないのに後輪側の長さ変動量が目標長さ変動量に達した場合(車高が目標高さに達した場合)は、長さ変動量が目標長さ変動量に達した時点の支持部材141の移動量が、補正された後輪側目標移動量Lr0となる。
補正制御の開始条件および終了条件についても、上述した前輪側長さ変動量検出部342の検出結果に基づく補正制御と同様に設定することができる。
上述した実施の形態においては、前輪側長さ変動量検出部342及び後輪側長さ変動量検出部341を各々備える構成とした。そして、前輪側長さ変動量検出部342により検出されるフロントフォーク10全体の長さ(あるいは前輪側懸架スプリング210のバネ長)の変動量を用いて、前輪側相対位置変更装置240の支持部材241の目標移動量の補正を行った。また、後輪側長さ変動量検出部341により検出されるリヤサスペンション22全体の長さ(あるいは後輪側懸架スプリング110のバネ長)の変動量を用いて、後輪側相対位置変更装置140の支持部材141の目標移動量の補正を行った。これに対し、前輪側長さ変動量検出部342及び後輪側長さ変動量検出部341のうち一方のみを設け、この一方の長さ変動量の検出結果に基づいて他方の長さ変動量を推定するように構成しても良い。
上述した実施の形態においては、車高に関する情報として、後輪側長さ変動量検出部341及び前輪側長さ変動量検出部342の検出結果を用いたが、特にかかる構成に限定されない。前輪側相対位置変更装置240及び後輪側相対位置変更装置140の支持部材241、141の移動量とは異なる測定に基づく種々の情報を、車高に関する情報として用いて良い。例えば、測距センサを用いて自動二輪車1の特定の部位と地面との間の距離を直接測定し、得られた測定値を車高に関する情報として用いて良い。
なお、上述した実施の形態においては、目標移動量決定部570が、自動二輪車1が走行開始後、車速把握部56が把握した車速Vcが上昇車速Vuよりも小さい場合、及び上昇車速Vu以上で走行している状態から下降車速Vd以下となった場合に目標移動量を零に決定するが特にかかる態様に限定されない。例えば、最低の目標移動量を零にするのではなく、自動二輪車1に加わる重量に応じて最低の目標移動量を決定してもよい。
上述した実施の形態においては、入力装置34として、所謂ダイヤル式の装置を用いているが特にかかる態様に限定されない。ユーザが自動二輪車1に加わる重量を選択できるのであれば、入力装置34は、例えば、つまみを直線的に移動させるレバー式の装置、該当する重量のボタンを押すスイッチ式の装置、画面上の表示を押すことで重量を入力するタッチパネルであってもよい。
上述した実施の形態においては、重量把握部575は、自動二輪車1に設けられた入力装置34に入力された重量に基づいて自動二輪車1に加わる重量を把握するが特にかかる態様に限定されない。
例えば、自動二輪車1のシート19の内部に重量センサを設け、重量把握部575は、この重量センサが検出した重量に基づいて自動二輪車1に加わる重量を把握してもよい。重量把握部575は、車速Vcが車高を高め始める前の上昇車速Vu未満である場合の重量センサの検出値に基づいて自動二輪車1に加わる重量を把握することを例示することができる。
また、重量把握部575は、例えば、車高を高めていない状態から高め始めた後の所定期間経過後の前輪側移動量Lf及び後輪側移動量Lrに基づく移動量の変化速度を基に自動二輪車1に加わる重量を把握してもよい。
重量把握部575は、自動二輪車1のエンジン17が停止されている場合など制御装置50に電力が供給されていない場合には、起動中に把握した自動二輪車1に加わる重量をEEPROM等に格納しておき、次回起動時に格納した重量を読み込んでもよい。
図16(a)、図16(b)、図17(a)、図17(b)に示したようにROMに記憶しておく、自動二輪車1に加わる重量と目標移動量との相関関係に対して、フロントフォーク10及びリヤサスペンション22を自動二輪車1に取り付けた後に、自動二輪車1に合わせてオフセット補正してもよい。これにより、フロントフォーク10及びリヤサスペンション22毎のばらつきを補正することができる。
図20(a)、(b)、(c)及び(d)に示したように、前輪側電磁弁270(後輪側電磁弁170)を含む流路切替ユニットの切替状態(例えば、電磁弁の開度又は作動量)に応じて、作動油が流れる流路R1、R2、R3及びR4を切換える構成であってもよい。図20(a)は、車高を維持する状態を説明する模式図であり、図20(b)は、車高を上昇する状態を説明する模式図であり、図20(c)は、車高を降下する状態を説明する図であり、図20(d)は、車高を速く降下する状態を説明する図である。
Claims (4)
- 車両の車両本体と車輪とを連結し車両に加わる重量に応じて伸縮するスプリングと、
伸縮動作に伴う作動油の移動により前記スプリングの振動を減衰するダンパと、
前記スプリングの一方の端部を支持するとともに前記ダンパに対して移動することで当該スプリングの長さを変える支持部材と、
前記ダンパに対して前記支持部材を移動させる作動油が当該ダンパの伸縮動作に伴って流入する作動油室と、
前記作動油室に流入する作動油の量を開度によって調整する電磁弁と、
車高に関する情報を取得する情報取得装置と、
車両に加わる重量に応じて、前記支持部材の移動量が予め設定された車高に対応する移動量目標値に達するように前記電磁弁の開度を制御するとともに、前記支持部材の移動量が前記移動量目標値に達し、かつ、前記情報取得装置により取得された車高に関する情報に基づく値が前記予め設定された車高に対応する車高関連目標値に達していないことを条件として、当該車高に関する情報に基づく値と当該車高関連目標値との差異に基づいて前記支持部材の移動量を変更するように前記電磁弁の開度を制御する制御装置と、
を備える車高調整装置。 - 前記制御装置は、さらに、前記情報取得装置により取得された車高に関する情報に基づく値が前記車高関連目標値に達し、かつ、前記支持部材の移動量が前記移動量目標値に達していないことを条件として、当該移動量目標値を、前記車高に関する情報に基づく値が前記車高関連目標値に達したときにおける、前記支持部材の移動量に変更して前記電磁弁の開度を制御する、請求項1に記載の車高調整装置。
- 前記情報取得装置は、前記スプリングの伸縮量に基づいて前記車高に関する情報を取得する、請求項1又は請求項2に記載の車高調整装置。
- 前記制御装置は、車両の前輪側に設けられた電磁弁及び後輪側に設けられた電磁弁のうちの一方の電磁弁に対して、前記情報取得装置により取得された前記車高に関する情報に基づく値と前記車高関連目標値との差異に基づいて前記支持部材の移動量を変更するように前記電磁弁の開度の制御を行い、他方の電磁弁に対して、前記一方の電磁弁に対する開度の制御に基づき、前記支持部材の移動量を変更するように前記電磁弁の開度の制御を行う、請求項1乃至請求項3の何れかに記載の車高調整装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016071271A JP6681767B2 (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | 車高調整装置 |
US15/466,428 US10328764B2 (en) | 2016-03-31 | 2017-03-22 | Vehicle height adjustment apparatus |
EP17162521.3A EP3225436B1 (en) | 2016-03-31 | 2017-03-23 | Vehicle height adjustment apparatus |
CN201710182934.5A CN107416106B (zh) | 2016-03-31 | 2017-03-24 | 车辆高度调整装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016071271A JP6681767B2 (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | 車高調整装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017178177A JP2017178177A (ja) | 2017-10-05 |
JP6681767B2 true JP6681767B2 (ja) | 2020-04-15 |
Family
ID=58412924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016071271A Active JP6681767B2 (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | 車高調整装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10328764B2 (ja) |
EP (1) | EP3225436B1 (ja) |
JP (1) | JP6681767B2 (ja) |
CN (1) | CN107416106B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3028458B1 (fr) * | 2014-11-18 | 2018-06-15 | Eugene Albert Laurent | Procede pour alimenter en fluide hydraulique un moteur hydraulique de roue motrice, suspension a verin s'y rapportant et vehicule ainsi equipe |
DE102015011517B3 (de) * | 2015-09-03 | 2016-09-08 | Audi Ag | Verfahren zum Bestimmen einer aktuellen Niveaulage eines Fahrzeugs |
JP6145589B1 (ja) * | 2017-03-06 | 2017-06-14 | 株式会社ショーワ | 車高調整装置 |
JP6946161B2 (ja) * | 2017-12-06 | 2021-10-06 | Kybモーターサイクルサスペンション株式会社 | 緩衝器 |
DE102018210403A1 (de) | 2018-06-26 | 2020-01-02 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Fahrzeug-Radaufhängung mit einem Verstellsystem für den Fußpunkt einer Aufbau-Tragfeder |
US11718137B2 (en) * | 2020-02-27 | 2023-08-08 | Fox Factory, Inc. | Shock assembly with automatically adjustable ride height |
JP7165695B2 (ja) * | 2020-03-18 | 2022-11-04 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
JP6873355B1 (ja) * | 2020-06-25 | 2021-05-19 | 日立Astemo株式会社 | 懸架装置、車高調整装置、および鞍乗型車両 |
CN112555330B (zh) * | 2020-12-30 | 2022-08-05 | 浙江金实乐环境工程有限公司 | 一种基于复杂路况下动态补偿的车载计量设备 |
IT202100004217A1 (it) * | 2021-02-23 | 2022-08-23 | Yamaha Motor Co Ltd | Veicolo del tipo a sella regolabile in altezza e relativo metodo di controllo |
CN113883206A (zh) * | 2021-09-28 | 2022-01-04 | 河北汉光重工有限责任公司 | 能够调节车身高度与自身刚度的减振器 |
US11919357B2 (en) * | 2022-02-14 | 2024-03-05 | Ree Automotive Ltd | Adaptive suspension system |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0822680B2 (ja) | 1985-04-11 | 1996-03-06 | ヤマハ発動機株式会社 | 車両の車高調整装置 |
JPS61261116A (ja) * | 1985-05-15 | 1986-11-19 | Nippon Denso Co Ltd | 車高制御装置 |
DE69005787T2 (de) * | 1989-10-26 | 1994-06-01 | Showa Gyoda Kk | Motorrad mit höhenverstellbarer Karosserie. |
ES2087603T3 (es) * | 1989-11-10 | 1996-07-16 | Suzuki Co Ltd | Motocicleta con mecanismo de ajuste de altura del cuerpo de la misma. |
JPH11198626A (ja) * | 1998-01-13 | 1999-07-27 | Toyota Motor Corp | 車高調整装置 |
SE0300807L (sv) * | 2003-03-25 | 2004-03-30 | Sven Kindblom | Stötdämpare för höjdreglering |
US7287761B2 (en) * | 2004-12-09 | 2007-10-30 | Charles James Montgomery | Method and an assembly for selectively adjusting the height and load capacity of a motorized assembly and a motorized assembly incorporating the method |
JP4936075B2 (ja) * | 2008-04-15 | 2012-05-23 | 株式会社デンソー | 車両駆動用アクチュエータ |
JP6076659B2 (ja) * | 2012-09-18 | 2017-02-08 | 株式会社ショーワ | 自動二輪車 |
JP6012356B2 (ja) * | 2012-09-18 | 2016-10-25 | 株式会社ショーワ | 自動二輪車の車高調整装置 |
JP6266870B2 (ja) * | 2012-09-19 | 2018-01-24 | 株式会社ショーワ | 自動二輪車 |
JP6084796B2 (ja) * | 2012-09-24 | 2017-02-22 | 株式会社ショーワ | 車高調整装置 |
JP6144471B2 (ja) * | 2012-09-24 | 2017-06-07 | 株式会社ショーワ | 自動二輪車の車高調整装置 |
JP5985333B2 (ja) * | 2012-09-25 | 2016-09-06 | 株式会社ショーワ | 自動二輪車の車高調整装置 |
JP2014065387A (ja) * | 2012-09-25 | 2014-04-17 | Showa Corp | 自動二輪車の車高調整装置 |
JP6012366B2 (ja) * | 2012-09-25 | 2016-10-25 | 株式会社ショーワ | 自動二輪車の車高調整装置 |
JP6012449B2 (ja) * | 2012-12-14 | 2016-10-25 | 株式会社ショーワ | 自動二輪車の車高調整装置 |
JP5847696B2 (ja) * | 2012-12-21 | 2016-01-27 | 株式会社ショーワ | 自動二輪車の車高調整装置 |
JP6067455B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2017-01-25 | 株式会社ショーワ | 自動二輪車の車高調整装置 |
JP6180865B2 (ja) * | 2013-09-19 | 2017-08-16 | 株式会社ショーワ | 車高調整装置、車高調整方法 |
JP6152326B2 (ja) * | 2013-09-19 | 2017-06-21 | 株式会社ショーワ | 車高調整装置 |
JP5947320B2 (ja) * | 2014-01-27 | 2016-07-06 | 株式会社ショーワ | 車高調整装置、車高調整方法 |
JP6180964B2 (ja) | 2014-02-27 | 2017-08-16 | 株式会社ショーワ | 車高調整装置 |
US9708028B1 (en) * | 2015-12-11 | 2017-07-18 | Arnott T&P Holding, Llc | Motorcycle shock with assist coil device, apparatus, system and method |
US10065707B1 (en) * | 2017-02-10 | 2018-09-04 | Hammerhead Designs, Inc. | Gear shift lever assembly |
-
2016
- 2016-03-31 JP JP2016071271A patent/JP6681767B2/ja active Active
-
2017
- 2017-03-22 US US15/466,428 patent/US10328764B2/en active Active
- 2017-03-23 EP EP17162521.3A patent/EP3225436B1/en active Active
- 2017-03-24 CN CN201710182934.5A patent/CN107416106B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3225436A1 (en) | 2017-10-04 |
JP2017178177A (ja) | 2017-10-05 |
US10328764B2 (en) | 2019-06-25 |
CN107416106B (zh) | 2021-05-14 |
EP3225436B1 (en) | 2020-11-11 |
CN107416106A (zh) | 2017-12-01 |
US20170282996A1 (en) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6681767B2 (ja) | 車高調整装置 | |
JP6180964B2 (ja) | 車高調整装置 | |
JP5938057B2 (ja) | 車高調整装置、車高調整装置用の制御装置およびプログラム | |
JP6193158B2 (ja) | 車高調整装置、車高調整方法 | |
JP6152326B2 (ja) | 車高調整装置 | |
JP6181335B1 (ja) | 車高調整装置 | |
JP5947320B2 (ja) | 車高調整装置、車高調整方法 | |
JP6145589B1 (ja) | 車高調整装置 | |
JP6234862B2 (ja) | 懸架装置および車高調整装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6681767 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |