[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6678405B2 - リチウム固体電解質 - Google Patents

リチウム固体電解質 Download PDF

Info

Publication number
JP6678405B2
JP6678405B2 JP2015138029A JP2015138029A JP6678405B2 JP 6678405 B2 JP6678405 B2 JP 6678405B2 JP 2015138029 A JP2015138029 A JP 2015138029A JP 2015138029 A JP2015138029 A JP 2015138029A JP 6678405 B2 JP6678405 B2 JP 6678405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
composition
sulfide
phase
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015138029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017021965A (ja
Inventor
了次 菅野
了次 菅野
井上 裕樹
裕樹 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Institute of Technology NUC
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokyo Institute of Technology NUC
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Institute of Technology NUC, Toyota Motor Corp filed Critical Tokyo Institute of Technology NUC
Priority to JP2015138029A priority Critical patent/JP6678405B2/ja
Priority to PCT/JP2016/070331 priority patent/WO2017007030A1/ja
Priority to CN201680040131.XA priority patent/CN107851842B/zh
Priority to US15/742,563 priority patent/US10541443B2/en
Publication of JP2017021965A publication Critical patent/JP2017021965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678405B2 publication Critical patent/JP6678405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/14Sulfur, selenium, or tellurium compounds of phosphorus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/10Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、イオン伝導性が良好なリチウム固体電解質およびその固体電解質を含むリチウム電池に関する。
近年におけるパソコン、ビデオカメラおよび携帯電話等の情報関連機器や通信機器等の急速な普及に伴い、その電源として利用される電池の開発が重要視されている。また、自動車産業界等においても、電気自動車用あるいはハイブリッド自動車用の高出力かつ高容量の電池の開発が進められている。現在、種々の電池の中でも、エネルギー密度が高いという観点から、リチウム電池が注目を浴びている。
現在市販されているリチウム電池は、可燃性の有機溶媒を含む電解液が使用されているため、短絡時の温度上昇を抑える安全装置の取り付けや短絡防止のための構造・材料面での改善が必要となる。これに対し、電解液を固体電解質層に変えて、電池を全固体化したリチウム電池は、電池内に可燃性の有機溶媒を用いないので、安全装置の簡素化が図れ、製造コストや生産性に優れると考えられている。
全固体リチウム電池に用いられる固体電解質材料として、硫化物固体電解質材料が知られている。例えば、非特許文献1においては、Li(4−x)Ge(1−x)の組成を有するLiイオン伝導体(硫化物固体電解質材料)が開示されている。また、特許文献1においては、X線回折測定において特定のピークを有する結晶相の割合が高いLiGePS系の硫化物固体電解質材料が開示されている。さらに、非特許文献2には、LiGePS系の硫化物固体電解質材料が開示されている。
国際公開第2011/118801号
Ryoji Kanno et al., "Lithium Ionic Conductor Thio-LISICON The Li2S-GeS2-P2S5 System", Journal of The Electrochemical Society, 148 (7) A742-A746 (2001) Noriaki Kamaya et al., "A lithium superionic conductor", Nature Materials, Advanced online publication, 31 July 2011, DOI:10.1038/NMAT3066
電池の高出力化の観点から、イオン伝導性が良好な固体電解質材料が求められている。本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、Liイオン伝導性が良好な硫化物固体電解質材料を提供することを目的とする。
非特許文献1および特許文献1は、Li(4−x)Ge(1−x)の組成について、検討している。非特許文献2は、12 mS cm−1という電解液に匹敵するほどの高いイオン導電率を示すLi10GeP12(LGPS)について検討しており、これはLi3.35Ge0.350.65の組成で見つかった系である。これらの硫化物固体電解質材料は、LiGeSとLiPSの固溶系であり、Li含有分が比較的多い組成を有する。本発明では、Li含有分が従来技術より少ない組成を有する、Liイオン伝導性が良好な硫化物固体電解質材料を提供することを目的とする。
さらに本発明は、上記の硫化物固体電解質材料を含むリチウム電池を提供することも目的とする。
上記課題を解決するために、本発明により、以下の手段が提供される。
[1]組成式(LiS)(MS(Pで示される硫化物系固体電解質を含み、前記Mは、Ge、Sb、Si、Sn、B、Al、Ga、In、Zr、V、Nbからなる群から選択される少なくとも1種であり、
0.53≦x≦0.74、0.13≦y≦0.37、0.04≦z≦0.15、x+y+z=1である、固体電解質。
[2]前記硫化物系固体電解質の少なくとも一部が、X線波長1.5418オングストロームのCu−Kα線による粉末X線回折測定において、少なくとも、15.9°、18.3°、25.9°、30.4°、31.8°、40.3°、41.3°、45.5°、48.4°の回折角(2θ)付近に特徴的ピークを有する、[1]に記載の固体電解質。
[3] [1]または[2]に記載の固体電解質を含むリチウム電池。
本発明によれば、Li含有分が従来技術より少なく、安定性の低いハロゲン元素を含まない組成を有する、Liイオン伝導性が良好且つ電気化学的安定性に優れた硫化物固体電解質材料が提供される。また、その硫化物固体電解質材料は、室温で安定したアルジロダイト型構造を含む。また、その硫化物固体電解質材料を含むリチウム電池も提供される。
図1は、本発明の硫化物系固体電解質の組成の範囲を示すLi2S−MS2−P25系の三元組成図である。 図2は、本発明のアルジロダイト相を含む固体電解質(実施例および参照例)のX線回折図形である。 図3は、本発明の硫化物系固体電解質材料の製造方法の一例を示す説明図である。 図4は、本発明のリチウム電池の断面を示す概略図である。 図5は、本発明の硫化物系固体電解質の組成の範囲を示すLi2S−MS2((Sn,Si)S)−P25系の三元組成図である。 図6は、本発明の硫化物系固体電解質のX線回折図形である。 図7は、本発明のSn,Siを含む硫化物系固体電解質材料のX線回折測定およびLiイオン伝導度の測定結果である。
以下、本発明の硫化物固体電解質材料、およびこれを含んでなるリチウム電池について、詳細に説明するが、本発明は下記の実施形態に限定されるものではない。
本発明者は、鋭意検討した結果、組成式(LiS)(MS(Pで示される硫化物系固体電解質を含み、前記Mは、Ge、Sb、Si、Sn、B、Al、Ga、In、Zr、V、Nbからなる群から選択される少なくとも1種であり、
0.53≦x≦0.74、0.13≦y≦0.37、0.04≦z≦0.15、x+y+z=1である、固体電解質のイオン導電率が高いことを見出し、本発明に想到した。
(硫化物系固体電解質)
図1のLiS−MS−P系の三元組成図を参照して本発明の硫化物系固体電解質を説明する。図1の「●」の点は、後述の実施例の組成を示し、「■」の点は、後述の比較例の組成を示し、「▲」の点は、上述の先行技術文献等に記載された硫化物系固体電解質の組成を示す。なお、LiGeSとLiPSを結ぶ鎖線が、LiGeS−LiPS固溶系のラインであり、従来報告されている硫化物系固体電解質の組成は、このラインより上方にあり、Li含有量が比較的多いことが示されている。
本発明の硫化物系固体電解質は、(LiS)(MS(Pで示される組成を含み、前記Mは、Ge、Sb、Si、Sn、B、Al、Ga、In、Zr、V、Nbからなる群から選択される少なくとも1種であり、
0.53≦x≦0.74、0.13≦y≦0.37、0.04≦z≦0.15、x+y+z=1である。固体電解質の組成が上記の範囲内であると、イオン導電率の優れた固体電解質が得られる。
図1のLiS−MS−P系の三元組成図において、0.53≦x≦0.74、0.13≦y≦0.37、0.04≦z≦0.15、x+y+z=1である範囲は、符号A,B,C,D,E,Fで示す線分で囲まれる範囲である。先行技術として、LiGeS−LiPS固溶系のラインより上の組成が知られているが、本発明の固体電解質はこのラインより下方の組成範囲を有しており、Li含有量を従来技術より少なくすることができる。
組成に含まれるMは、Ge、Sb、Si、Sn、B、Al、Ga、In、Zr、V、Nbからなる群から選択される少なくとも1種である。先行技術として、実際にGeを採用したものが報告されているが、本発明によればMはGeに限定されない。Geは、比較的高価であるので、Ge以外の元素を選択できることは、コスト的に有利である。さらに、本発明の組成は、ハロゲン元素を含んでいない。ハロゲン元素は安定性が低いので、これを含まないことにより、本発明の固体電解質の安定性は向上する。
上記の組成範囲にある固体電解質は、アルジロダイト型相を高い割合で含む。アルジロダイト型相は、先行技術として知られる高イオン導電性LiPSで見られる相である。特定の理論に拘束されることを望むものではないが、固体電解質がアルジロダイト型相を高い割合で含むことが、その固体電解質の高イオン導電性に寄与するものと考えられる。
アルジロダイト型相は、X線回折測定において、特徴的なピークを示す。図2は、本発明の硫化物固体電解質材料と、先行技術のアルジロダイト型硫化物固体電解質材料とを対比するX線回折スペクトルである。両者は類似のピークを示しており、本発明の硫化物固体電解質材料はアルジロダイト型相を高い割合で含んでいる。
より具体的には、本発明の硫化物固体電解質材料の少なくとも一部は、X線波長1.5418オングストロームのCu−Kα線による粉末X線回折測定において、少なくとも、15.9°、18.3°、25.9°、30.4°、31.8°、40.3°、41.3°、45.5°、48.4°の回折角(2θ)付近に特徴的ピークを有する。本発明の硫化物固体電解質材料の少なくとも一部は、その特徴的ピークの回折角(2θ)から、アルジロダイト型相を高い割合で含んでいる。また、先行技術として知られるLiPSで見られるアルジロダイト型相は、210℃以上で確認されたものであるが、本発明の硫化物固体電解質材料で見られるアルジロダイト型結晶構造は、室温で確認されたものである。すなわち、本発明で見られるアルジロダイト型相は、室温で安定している。
本発明の固体電解質の製造方法を説明する。本発明の固体電解質材料の製造方法は、Li元素、M元素(Mは、Ge、Sb、Si、Sn、B、Al、Ga、In、Zr、V、Nbからなる群から選択される少なくとも一種である)、P元素およびS元素を粉砕混合、成形して、原料組成物を調製する原料組成物調製工程と、上記原料組成物を加熱することにより、固体電解質材料を得る加熱工程と、を有する。
図3は、本発明の固体電解質材料の製造方法の一例を示す説明図である。図3における固体電解質材料の製造方法では、まず、LiS、PおよびMSを振動ミル等により粉砕混合し、ペレット成形することにより、原料組成物を作製する。次に、原料組成物を真空で加熱し、固相反応により固体電解質材料を得る。
粉砕混合には、メカニカルミリングを用いてもよい。メカニカルミリングは、試料を、機械的エネルギーを付与しながら粉砕する方法である。このようなメカニカルミリングとしては、例えば、振動ミル、ボールミル、ターボミル、メカノフュージョン、ディスクミル等を挙げることができる。中でも振動ミル、ボールミルが好ましい。一例である振動ミルの条件は、対象物を粉砕混合させることができるものであれば特に限定されるものではない。振動ミルの振動振幅は、例えば5mm〜15mmの範囲内、中でも6mm〜10mmの範囲内であることが好ましい。振動ミルの振動周波数は、例えば500rpm〜2000rpmの範囲内、中でも1000rpm〜1800rpmの範囲内であることが好ましい。振動ミルの試料の充填率は、例えば1体積%〜80体積%の範囲内、中でも5体積%〜60体積%の範囲内、特に10体積%〜50体積%の範囲内であることが好ましい。また、振動ミルには、振動子(例えばアルミナ製振動子)を用いることが好ましい。
加熱工程における加熱温度は、出発原料に応じて適宜調整可能であるが、おおよそ500℃〜900℃の範囲内であることが好ましい。また、加熱時間とは、昇温時間と保持時間を含んだものであり、それぞれの時間を所望の固体電解質材料が得られるように適宜調整することが好ましい。例えば、それぞれ30分間〜10時間の範囲内としてもよい。さらに、加熱後に、室温まで冷却される際には、所望の固体電解質材料が得られるように、自然冷却を採用してもよいし、またはアニーリングをおこなってもよい。
これらの一連の工程は、空気中の水分によって原料組成物、得られた固体電解質材料が劣化することを防止するために、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下で作業することが好ましい。
本発明の硫化物固体電解質材料は、イオン伝導性が高いことが好ましく、25℃における硫化物固体電解質材料のイオン伝導度は、7.5×10−6S/cm以上であることが好ましく、1.0×10−5S/cm以上であることがより好ましい。また、本発明の硫化物固体電解質材料の形状は特に限定されるものではないが、例えば粉末状を挙げることができる。さらに、粉末状の硫化物固体電解質材料の平均粒径は、例えば0.1μm〜50μmの範囲内であることが好ましい。
本発明の硫化物固体電解質材料は、高いイオン伝導性を有するものであるので、イオン伝導性を必要とする任意の用途に用いることができる。中でも、本発明の硫化物固体電解質材料は、電池に用いられるものであることが好ましい。電池の高出力化に大きく寄与することができるからである。
図4を参照して本発明のリチウム電池を説明する。図4は、本発明の一実施形態におけるリチウム電池の断面を示す概略図である。本発明の一実施形態のリチウム電池1は、本発明の固体電解質2、負極3、正極4、集電体5および絶縁部6を含む。負極3に使用する材料は、従来からリチウム電池の負極として使用されていた材料であればとくに限定されない。たとえば、負極3に使用する材料として、Li、In、Cなどを使用することができる。正極4に使用する材料は、従来からリチウム電池の正極として使用されていた材料であればとくに限定されない。たとえば、正極4に使用する材料として、LiCoO2、TiS、LiMn24などを使用することができる。集電体5および絶縁部6に使用する材料は、従来からリチウム電池の集電体および絶縁部として使用されていた材料であればとくに限定されない。たとえば、集電体5に使用する材料として、ステンレス鋼などを使用することができ、絶縁部6に使用する材料として、たとえば、ポリカーボネートなどを使用することができる。なお、上述の本発明の一実施形態におけるリチウム電池1はバルク型のリチウム電池であるが、本発明のリチウム電池は、薄膜で構成されるリチウム電池であってもよい。
以下、実施例を参照して、本発明をさらに詳細に説明する。なお、下記の実施例は本発明を限定するものではない。
(LiS−MS(GeS)−P系試料の作製)
アルゴン雰囲気のグローブボックス内で、出発原料のLi2S、MS2(GeS2)およびP25を秤量し、振動ミルを使用して混合試料を作製した。その試料をペレッターに入れ、一軸プレス機を用いてそのペレッターに20MPaの圧力を印加して、φ13mmのペレットを成形した。カーボンコートした石英管にこのペレットを真空封入した。そして、ペレットを入れた石英管を6時間で700℃まで昇温(昇温速度1.89℃/分)させた後、8時間保持し、その後自然冷却した。合成した試料の組成を表1に示す。図1のLiS−MS(GeS)−P系の三元組成図を参照すると、「●」の点は、実施例の組成を示し、「■」の点は、比較例の組成を示し、「▲」の点は、上述の先行技術文献等に記載された硫化物系固体電解質の組成を示す。
Figure 0006678405
(粉末X線回折測定)
作製した試料に含まれる結晶を同定するために、粉末X線回折装置Ulima-IV(株式会社リガク製)およびSmart Lab(株式会社リガク製)を使用して、粉末X線回折測定を行った。粉末X線回折測定には、X線波長1.5418オングストロームのCu−Kα線を使用した。10〜100°の範囲の回折角(2θ)で粉末X線回折測定を行った。
(導電率の測定)
粉砕した試料を常温用セルに入れた後、5MPaの圧力を常温用セルに適用してペレットを作製した。そのペレットの両面に金粉末を分散させた後、15MPaの圧力をペレットに適用してペレットの両面に電極を形成して測定用試料を作製した。測定用試料の導電率の測定には、インピーダンス・ゲインフェーズアナライザーSolatron1260(ソーラトロン社製)を使用した。1Hz〜10MHzの測定範囲、25℃の測定温度、50〜100mVの交流電圧および2秒の積算時間の条件で交流インピーダンス測定を行い、試料の導電率を測定した。
(熱安定性の測定)
試料の熱安定性を調べるために、差動型示差熱天秤Thermo Plus EVO II TG8120(株式会社リガク製)を使用して、示差熱測定を行った。ベースとなる組成として、表1のLiS−MS(GeS)−P系の組成の中で、後述するX線回折測定の結果でアルジロダイト型相の特徴的ピークが明瞭に識別できたLi1.75Ge0.750.25(実施例2)を採用した。固体電解質材料を得るための条件として、加熱工程において、3時間で870℃または530℃まで昇温させた後、3時間保持した点を除いて、上記のLiS−MS(GeS)−P系試料の作製と同じ条件とした。熱安定性測定用の試料調整は、アルゴン雰囲気のグローブボックス内で行った。10mgの粉砕した試料をSUSパンに詰め、10MPaで密封して測定用試料を作製した。また、Al23をSUSパンに詰め、10MPaで密封して参照試料を作製した。昇温速度を5℃〜20℃/分として室温から900℃まで測定用の試料を昇温させることによって示差熱測定を行った。
(LiS−MS((Sn,Si) S)−P系試料の作製)
表1の組成では、組成物中の元素MとしてGeを用いた。この元素Mとして、Geに代えてSn,Siを用いて、試料を作製した。ベースとなる組成として、表1のLiS−MS(GeS)−P系の組成の中で、後述するX線回折測定の結果で、アルジロダイト型相の特徴的ピークが明瞭に識別できたLi1.75Ge0.750.25(実施例2)を採用した。試料の作製手順は、出発原料のGe分を、Sn、Siに変更した以外は、上述のとおりとした。Sn、Siの含有量が、組成式でLi3.45−4α+β(Sn0.09+α Si0.36+β)P0.55−βであって、β=0.2または0.3、α=0〜0.4の範囲となるように調整した。図5のLiS−MS((Sn,Si)S)−P系の三元組成図を参照すると、「◇」の点はβ=0.2のライン上の組成であり、特に「◆」の点はα=0.4の組成を示す。「▽」の点はβ=0.3のライン上の組成であり、特に「▼」の点はα=0.4の組成を示す。「☆」の点は、Li1.75Ge0.750.25(実施例2)の組成を示す。
[評価]
(X線回折測定)
実施例2で得られた硫化物固体電解質材料を用いて、X線回折(XRD)測定を行った。その結果を図2に示す。図2の上方のラインは、実施例2のLi1.75Ge0.750.25をCuKα線により測定したXRDパターンであり、図2の下方のラインは、対照となるLiPSを測定したXRDパターンである。図2に示されるように、実施例2では、ほぼ単一相の硫化物固体電解質材料が得られた。この相の回折図形は、対照となるLiPSの高温相のものと類似しおり、アルジロダイト(Argyrodite)構造であることが示唆された。ピークの位置は、2θ=15.9°、18.3°、25.9°、30.4°、31.8°、40.3°、41.3°、45.5°、48.4°であった。これらのピークが、Liイオン伝導性の高いアルジロダイト相のピークであると考えられる。なお、上述したピークの位置は、±0.50°(中でも±0.30°)の範囲内で前後していても良い。
次に、実施例1〜4で得られた硫化物固体電解質材料、および比較例22〜26で得られた比較用サンプルを用いて、X線回折測定(CuKα線使用)を行った。その結果を図6に示す。図6に示されるように、アルジロダイト型相がLi4.1Ge2.60.7(実施例4)組成でも観測された。一方で、Li4.1Ge2.60.7(実施例4)系では原料である硫化ゲルマニウムに帰属可能な反射が観測された。その他の実施例の組成でも既知の相に帰属可能な反射が観測された。一例として、LiGePS(実施例1)は、LiGeS−LiPS固溶系上に存在する高イオン導電相LGPSに比較的近い組成であり、LiPSに帰属可能な反射が観測された。また、実施例の試料にはいくつかの未知の反射もみられた。一例として、Li5.5Ge1.50.5(実施例3)系では、25°付近と45°付近に強い未知の反射が観測され、アルジロダイト相やLGPS相とは別の新規相の存在が示唆された。
一方で、比較例22〜26の試料では、アルジロダイト型相、LGPS相のピークは見られず、その他の既知の不純物に帰属可能な反射が多数観測された。本発明の組成範囲内の固体電解質材料は、アルジロダイト型相、LGPS相、および/または、未知の相を含んでおり、これらの相を含むことが優れたイオン伝導性などの性能に寄与するものと考えられる。
(Liイオン伝導度の測定)
実施例1〜4で得られた硫化物固体電解質材料、および比較例22〜24で得られた比較用サンプルを用いて、25℃でのLiイオン伝導度を測定した。固体電解質の導電率の測定結果を表2に示す。
Figure 0006678405
LiGePS系(実施例1)が最も高いイオン導電率、6.6×10−5 S cm−1を示し、次いでLi1.75Ge0.750.25系(実施例2)が2.1×10−5 S cm−1を示した。実施例1ではLGPS相(LiPS)が高イオン導電性に寄与していると考えられる。アルジロダイト相を含むLi4.1Ge2.60.7系(実施例4)は7.5×10−6 S cm−1のイオン導電率を示した。不純物として絶縁性の硫化ゲルマニウムを含むため、アルジロダイト相がほぼ単一相で得られた実施例2に比べて低いイオン導電率となったと考えられる。Li5.5Ge1.50.5系(実施例3)は1.5×10−5 S cm−1のイオン導電率を示した。粉末X線回折図形より、実施例3は既知の物質に加え、未知の反射が複数観測され、複雑な系であることが示唆されたが、比較的高いイオン導電性を示した。比較例の組成は比較的低いイオン導電性(<10−7 S cm−1)を示した。これは実施例に比べて不純物が多いためであると考えられる。
(熱安定性の測定)
X線回折測定の結果で、700℃で合成したLi1.75Ge0.750.25(実施例2)において、アルジロダイト型相の特徴的ピークが明瞭に識別できた。この組成比のまま、合成温度を870℃として固体電解質材料を合成した。得られた固体電解質材料を、室温から900℃まで昇温し、示差熱分析(DTA)を行った。その結果、500℃付近に発熱ピーク、550℃付近に吸熱ピークが観測された。昇温速度を5〜20℃/分で変化させることにより発熱ピークの出現温度が変化した一方、吸熱ピークの温度は変化しなかったので、発熱ピークは相の安定化、吸熱ピークは試料の融解にそれぞれ由来すると考えられる。以上の結果から、アルジロダイト型相は準安定相であると考えられる。
この示唆熱分析結果に基づいて、固体電解質材料を530℃で合成し、系の安定相を得ることを試みた。さらに、固体電解質材料の合成条件(加熱温度)ごとに、イオン伝導度を測定した結果を表3に示す。安定相の固体電解質材料は、準安定相の固体電解質材料よりも優れたイオン導電性を有していた。
Figure 0006678405
(LiS−MS((Sn,Si) S)−P系試料の作製)
組成物中の元素MとしてSn,Siを用いて、固体電解質材料を作製した。組成式では、Li3.45−4α+β(Sn0.09+α Si0.36+β)P0.55−βであって、β=0.2または0.3、α=0〜0.4の範囲となる。図5のLiS−MS((Sn,Si)S)−P系の三元組成図を参照すると、「◇」の点はβ=0.2のライン上の組成であり、特に「◆」の点はα=0.4の組成を示す。「▽」の点はβ=0.3のライン上の組成であり、特に「▼」の点はα=0.4の組成を示す。「☆」の点は、ベースとしたLi1.75Ge0.750.25(実施例2)の組成を示す。
作製されたSn,Siを含む固体電解質材料のX線回折測定およびLiイオン伝導度の測定を上述した条件と同じ条件で行った。結果を図7に示す。
図7に表示された試料の組成は、以下のとおりである。
・Li3.075(Sn0.735Si0.84)P0.525(図5の「◆」に該当する)
・Li3.225(Sn0.735Si0.99)P0.375(図5の「▼」に該当する)
・ベースとしたLi1.75Ge0.750.25(実施例2)(図5の「☆」に該当する)
・アルジロダイト相の参照試料として、LiPS
X線回折測定結果から、Sn,Siを含む固体電解質材料においても、アルジロダイト相が含まれることが確認された。加えて、固体電解質材料「◆」「▼」は、ベースとなるGe系材料「☆」よりも、Li含有量が少ない組成で、アルジロダイト相が形成されていた。また、それらの固体電解質材料のイオン伝導度が、Ge系材料のイオン伝導度に匹敵することが確認された。
1 リチウム電池
2 固体電解質
3 負極
4 正極
5 集電体
6 絶縁部

Claims (2)

  1. 組成式(LiS)(MS(Pで示される硫化物系固体電解質を含み、前記Mは、Ge、Sb、Si、Sn、B、Al、Ga、In、Zr、V、Nbからなる群から選択される少なくとも1種であり、
    0.53≦x≦0.74、0.13≦y≦0.37、0.04≦z≦0.15、x+y+z=1であり、
    前記硫化物系固体電解質の少なくとも一部が、X線波長1.5418オングストロームのCu−Kα線による粉末X線回折測定において、少なくとも、15.9°、18.3°、25.9°、30.4°、31.8°、40.3°、41.3°、45.5°、48.4°の回折角(2θ)付近に特徴的ピークを有する、固体電解質。
  2. 請求項1に記載の固体電解質を含むリチウム電池。
JP2015138029A 2015-07-09 2015-07-09 リチウム固体電解質 Active JP6678405B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015138029A JP6678405B2 (ja) 2015-07-09 2015-07-09 リチウム固体電解質
PCT/JP2016/070331 WO2017007030A1 (ja) 2015-07-09 2016-07-08 リチウム固体電解質
CN201680040131.XA CN107851842B (zh) 2015-07-09 2016-07-08 锂固体电解质
US15/742,563 US10541443B2 (en) 2015-07-09 2016-07-08 Lithium solid electrolyte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015138029A JP6678405B2 (ja) 2015-07-09 2015-07-09 リチウム固体電解質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017021965A JP2017021965A (ja) 2017-01-26
JP6678405B2 true JP6678405B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=57685753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015138029A Active JP6678405B2 (ja) 2015-07-09 2015-07-09 リチウム固体電解質

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10541443B2 (ja)
JP (1) JP6678405B2 (ja)
CN (1) CN107851842B (ja)
WO (1) WO2017007030A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210020996A (ko) * 2018-06-13 2021-02-24 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 Lgps계 고체 전해질 및 제조 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3605703B1 (en) * 2017-03-22 2021-04-21 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Production method for lgps-based solid electrolyte
JP7308147B2 (ja) 2017-09-01 2023-07-13 三菱瓦斯化学株式会社 Lgps系固体電解質の製造方法
CN108682882B (zh) * 2018-06-15 2021-08-03 散裂中子源科学中心 一种氧离子导体及其制备方法和应用
US20210343876A1 (en) * 2018-08-01 2021-11-04 Idemitsu Kosan Co.,Ltd. Crystal structure compound, oxide sintered body, sputtering target, crystalline oxide thin film, amorphous oxide thin film, thin film transistor and electronic equipment
CN112673506A (zh) * 2018-08-30 2021-04-16 株式会社杰士汤浅国际 硫化物固体电解质和全固体电池
JP7115336B2 (ja) * 2019-01-24 2022-08-09 株式会社Gsユアサ 固体電解質、及びリチウムイオン蓄電素子
CN109841898B (zh) 2019-03-13 2021-01-19 宁德新能源科技有限公司 固态电解质及其制法与包含其的电化学装置及电子装置
JP7477414B2 (ja) * 2020-09-24 2024-05-01 Jx金属株式会社 硫化物系固体電解質及び全固体リチウムイオン電池
JP7535959B2 (ja) 2021-02-18 2024-08-19 Jx金属株式会社 硫化物系固体電解質及び全固体リチウムイオン電池
JP7578571B2 (ja) 2021-10-07 2024-11-06 国立大学法人東京科学大学 硫化物固体電解質、全固体電池および硫化物固体電解質の製造方法
CN114267874B (zh) * 2021-12-23 2024-09-03 燕山大学 含卤化锂包覆层的硫银锗矿型硫化物固体电解质及其制备
WO2024184452A1 (en) * 2023-03-08 2024-09-12 Umicore Method for manufacturing a lgps-type solid sulfide electrolyte

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3744665B2 (ja) * 1997-12-09 2006-02-15 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン伝導性固体電解質および電池
JP3433173B2 (ja) * 2000-10-02 2003-08-04 大阪府 硫化物系結晶化ガラス、固体型電解質及び全固体二次電池
KR100659851B1 (ko) * 2005-04-27 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP5448038B2 (ja) * 2009-02-27 2014-03-19 公立大学法人大阪府立大学 硫化物固体電解質材料
US8697292B2 (en) * 2010-03-26 2014-04-15 Tokyo Institute Of Technology Sulfide solid electrolyte material, battery, and method for producing sulfide solid electrolyte material
JP5701808B2 (ja) * 2012-03-30 2015-04-15 三井金属鉱業株式会社 硫化物系固体電解質の製造方法
JP5895917B2 (ja) 2013-09-26 2016-03-30 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
CN104752759B (zh) * 2015-04-23 2017-02-01 中南大学 结晶态Li‑Sn‑S系无机锂离子固体电解质的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210020996A (ko) * 2018-06-13 2021-02-24 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 Lgps계 고체 전해질 및 제조 방법
KR102714666B1 (ko) 2018-06-13 2024-10-07 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 Lgps계 고체 전해질 및 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10541443B2 (en) 2020-01-21
JP2017021965A (ja) 2017-01-26
WO2017007030A1 (ja) 2017-01-12
US20180205116A1 (en) 2018-07-19
CN107851842A (zh) 2018-03-27
CN107851842B (zh) 2020-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6678405B2 (ja) リチウム固体電解質
JP5527673B2 (ja) 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
KR102448921B1 (ko) 황화물 고체전해질
JP5742562B2 (ja) 固体電解質材料含有体および電池
JP5880581B2 (ja) 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
US9160034B2 (en) Method for producing sulfide solid electrolyte material and method for producing lithium solid state battery
JP6077403B2 (ja) 硫化物固体電解質材料の製造方法
JP6037444B2 (ja) 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
CN109314274B (zh) 硫化物固体电解质
CN108695550B (zh) 固体电解质材料及其制造方法
KR20110055635A (ko) 전고체형 리튬 전지의 제조 방법
JP2012193051A (ja) 無機固体電解質の製造方法
JP5120272B2 (ja) 硫化物系固体電解質
CN112864461B (zh) 硫化物固体电解质材料的制造方法
JP2012062212A (ja) 硫化物固体電解質ガラス、リチウム固体電池および硫化物固体電解質ガラスの製造方法
JP2023108562A (ja) 硫化物固体電解質材料、それの製造方法、およびそれを含む電池
WO2024180184A1 (en) Sulphide based lithium-ion conducting solid materials and methods for the production thereof
JP2016100218A (ja) 複合体、電池、複合体の製造方法及びイオン伝導性固体の製造方法
WO2023213856A1 (en) Sulphide based lithium-ion conducting solid electrolyte and methods for the production thereof
CN118099511A (zh) 硫化物固体电解质材料及其制造方法、和使用其的电池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350