[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6670927B2 - 車両の灯火装置 - Google Patents

車両の灯火装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6670927B2
JP6670927B2 JP2018508502A JP2018508502A JP6670927B2 JP 6670927 B2 JP6670927 B2 JP 6670927B2 JP 2018508502 A JP2018508502 A JP 2018508502A JP 2018508502 A JP2018508502 A JP 2018508502A JP 6670927 B2 JP6670927 B2 JP 6670927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
light
lighting device
light source
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018508502A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017169141A1 (ja
Inventor
洋介 土屋
洋介 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017169141A1 publication Critical patent/JPWO2017169141A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6670927B2 publication Critical patent/JP6670927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2607Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic comprising at least two indicating lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/30Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by reflectors
    • F21S43/31Optical layout thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0041Spatial arrangement of several lamps in relation to each other
    • B60Q1/0058Stacked, i.e. one lamp located behind the other in the optical axis direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2696Mounting of devices using LEDs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/26Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/30Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/40Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the combination of reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/09Optical design with a combination of different curvatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、車両の灯火装置に係り、特に、光源の照射光を複数のリフレクタで反射して外方に照射する車両の灯火装置に関する。
従来から、光源の照射光を複数のリフレクタで照射方向に反射し、アウタレンズを介して外方に照射するようにした車両の灯火装置が知られている。
特許文献1には、横長方形の灯体を有する車両の灯火装置において、灯体の上下方向中央に配設されたLED光源の照射光を、灯体の上下に配設された横長のリフレクタで反射することで、灯体の上下で車幅方向に帯状に広がる発光面を得るようにした構成が開示されている。
特開2012−230843号公報
しかし、特許文献1の灯火装置では、光源が灯体の車幅方向中央寄りに配置されているため、灯体の車幅方向外側に向かうにつれて光源から離れることとなり、灯体の両側部を十分に発光させる構成とはされていなかった。換言すれば、横長方形の灯体において、上下の長辺に沿った部分だけでなく左右の短辺に沿った部分を十分に発光させることは検討されていなかった。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、少ない光源で横長方形の灯体の長辺および短辺の両方に沿った部分を発光させることができる車両の灯火装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、長辺および短辺からなる横長方形の外形を有し、光源(51)の照射光(C)をリフレクタユニット(43)で反射すると共にアウタレンズ(41)を介して外方に照射する車両の灯火装置(40)において、前記リフレクタユニット(43)が、少なくとも1つのリフレクタ部分(LU,RU,LL,RL)を含み、前記リフレクタ部分(LU,RU,LL,RL)が、前記灯火装置(40)の長辺寄りの位置で長辺方向に複数並べて配置される長辺用リフレクタ(L)と、前記灯火装置(40)の短辺寄りの位置で短辺方向に複数並べて配置される短辺用リフレクタ(S)とを有しており、前記光源(51)が、前記灯火装置(40)の正面視で、前記1つのリフレクタ部分(LU,RU,LL,RL)に対して、その中央寄りの位置に1つ設けられ、前記長辺用リフレクタ(L)と前記短辺用リフレクタ(S)との境界線(67,77,87,97)が、前記光源(51)の近傍を起点にすると共に長辺方向に対して傾斜して延びる傾斜直線(F)に沿って形成されている点に第1の特徴がある。
また、前記車両の灯火装置(40)が、4つの前記リフレクタ部分(LU,RU,LL,RL)を隣接配置して一体化したリフレクタユニット(43)と、4つの前記リフレクタ部分(LU,RU,LL,RL)のそれぞれに対応する4つの光源(51)とを有する点に第2の特徴がある。
また、前記境界線(67,77,87,97)が、前記長辺用リフレクタ(L)に対して前記短辺用リフレクタ(S)を一段低くする段差(D1)によって生じる線である点に第3の特徴がある。
また、前記長辺用リフレクタ(L)は、反射後の照射光(C)によって形成される焦点(P)が水平方向の横直線(D)上に一列に並ぶように構成され、前記短辺用リフレクタ(S)は、反射後の照射光(C)によって形成される焦点(P)が、鉛直方向の縦直線(E)上に一列に並ぶように構成され、前記長辺用リフレクタ(L)の車幅方向最外部(64,74,84,94)が形成する角部焦点(Pa)が、前記縦直線(E)の延長線上に位置するように構成されている点に第4の特徴がある。
また、前記光源(51)が実装された基板(42)と、該基板(42)が固定された状態のリフレクタユニット(43)を覆うアウタレンズ(41)とを有し、前記基板(42)は、前記アウタレンズ(41)の平面部と略平行をなして前記リフレクタユニット(43)に固定される薄板部材であり、前記光源(51)が、前記基板(42)の両面のうち、前記リフレクタユニット(43)に対向する面に実装されている点に第5の特徴がある。
また、4つの前記リフレクタ部分(LU,RU,LL,RL)が、左上リフレクタ部分(LU)、右上リフレクタ部分(RU)、左下リフレクタ部分(LL)および右下リフレクタ部分(RL)からなり、前記左上リフレクタ部分(LU)と前記右上リフレクタ部分(RU)との間から、前記左下リフレクタ部分(LL)と前記右下リフレクタ部分(RL)との間にかけて、左右の照射範囲を仕切る間仕切り部(45)が一体的に立設しており、前記基板(42)が前記間仕切り部(45)の頂部に固定されている点に第6の特徴がある。
また、前記基板(42)の両面のうち、前記アウタレンズ(41)に対向する面に第2光源(50)が実装される点に第7の特徴がある。
また、前記車両の灯火装置(40)が、ライセンスプレート(31)の車体上方側に配設される尾灯装置であり、前記アウタレンズ(41)の車体下方側の面に、前記基板(42)に実装された第3光源(52)の照射光を透過するライセンスプレート用レンズ(44)が設けられている点に第8の特徴がある。
また、前記第3光源(52)は、前記灯火装置(40)の正面視で前記基板(42)の下方に延びる下方延出部(42a)に実装されており、前記第3光源(52)の照射光を前記ライセンスプレート用レンズ(44)に向けて反射するライセンスプレート用リフレクタ(48)を備える点に第9の特徴がある。
さらに、前記3光源(52)が複数設けられており、前記基板(42)の下方延出部(42a)が、前記リフレクタユニット(43)に一体的に形成された前記ライセンスプレート用リフレクタ(48)を覆う点に第10の特徴がある。
第1の特徴によれば、前記リフレクタユニット(43)が、少なくとも1つのリフレクタ部分(LU,RU,LL,RL)を含み、前記リフレクタ部分(LU,RU,LL,RL)が、前記灯火装置(40)の長辺寄りの位置で長辺方向に複数並べて配置される長辺用リフレクタ(L)と、前記灯火装置(40)の短辺寄りの位置で短辺方向に複数並べて配置される短辺用リフレクタ(S)とを有しており、前記光源(51)が、前記灯火装置(40)の正面視で、前記1つのリフレクタ部分(LU,RU,LL,RL)に対して、その中央寄りの位置に1つ設けられ、前記長辺用リフレクタ(L)と前記短辺用リフレクタ(S)との境界線(67,77,87,97)が、前記光源(51)の近傍を起点にすると共に長辺方向に対して傾斜して延びる傾斜直線(F)に沿って形成されているので、境界線が照射光の照射方向に沿うこととなり、境界線に隣接する長辺用リフレクタおよび短辺用リフレクタに照射光が届きやすくなり、長辺用リフレクタだけでなく短辺用リフレクタも効率よく発光させることが可能となる。これにより、1つの光源で短辺に沿った部分の発光面積を拡大することができる。
第2の特徴によれば、前記車両の灯火装置(40)が、4つの前記リフレクタ部分(LU,RU,LL,RL)を隣接配置して一体化したリフレクタユニット(43)と、4つの前記リフレクタ部分(LU,RU,LL,RL)のそれぞれに対応する4つの光源(51)とを有するので、最小限の光源によって、灯体の長辺および短辺に沿った外周部を発光させることが可能となる。
第3の特徴によれば、前記境界線(67,77,87,97)が、前記長辺用リフレクタ(L)に対して前記短辺用リフレクタ(S)を一段低くする段差(D1)によって生じる線であるので、短辺用リフレクタに照射光が届きやすくなり、長辺用リフレクタによる反射光との均一化を図ることできる。
第4の特徴によれば、前記長辺用リフレクタ(L)は、反射後の照射光(C)によって形成される焦点(P)が水平方向の横直線(D)上に一列に並ぶように構成され、前記短辺用リフレクタ(S)は、反射後の照射光(C)によって形成される焦点(P)が、鉛直方向の縦直線(E)上に一列に並ぶように構成され、前記長辺用リフレクタ(L)の車幅方向最外部(64,74,84,94)が形成する角部焦点(Pa)が、前記縦直線(E)の延長線上に位置するように構成されているので、発光量が多く見える焦点が複数並んで配設されることとなり、4つの光源でありながら焦点の数に対応する数の光源が用いられているように外観させることができる。また、4つの光源によって、灯体の左右部分それぞれに、複数の光源が略Uの字に並べられた斬新な外観を得ることができる。
第5の特徴によれば、前記光源(51)が実装された基板(42)と、該基板(42)が固定された状態のリフレクタユニット(43)を覆うアウタレンズ(41)とを有し、前記基板(42)は、前記アウタレンズ(41)の平面部と略平行をなして前記リフレクタユニット(43)に固定される薄板部材であり、前記光源(51)が、前記基板(42)の両面のうち、前記リフレクタユニット(43)に対向する面に実装されているので、光源の照射光を1回の反射でアウタレンズ側に照射できることとなり、灯火装置の構造を簡素化することが可能となる。これにより、灯火装置の薄型化および軽量化を図ることができる。
第6の特徴によれば、4つの前記リフレクタ部分(LU,RU,LL,RL)が、左上リフレクタ部分(LU)、右上リフレクタ部分(RU)、左下リフレクタ部分(LL)および右下リフレクタ部分(RL)からなり、前記左上リフレクタ部分(LU)と前記右上リフレクタ部分(RU)との間から、前記左下リフレクタ部分(LL)と前記右下リフレクタ部分(RL)との間にかけて、左右の照射範囲を仕切る間仕切り部(45)が一体的に立設しており、前記基板(42)が前記間仕切り部(45)の頂部に固定されているので、照射範囲を仕切る間仕切り部に基板の支持機能を兼用させることで、別体の支持部材が不要となり、部品点数の低減、灯火装置の幅方向寸法や重量の低減が可能となる。
第7の特徴によれば、前記基板(42)の両面のうち、前記アウタレンズ(41)に対向する面に第2光源(50)が実装されるので、基板の表面側に実装した第2光源によって、リフレクタユニットにより形成される発光面と異なる発光面を得ることができる。詳しくは、基板がアウタレンズとリフレクタユニットとの間に配置されているため、光源を点灯すると主に灯体の外周部が発光すると同時に基板の部分は影になって暗く見える。この暗く見える部分に第2光源を実装することにより、外周部のみが発光する態様と、外周部および基板部分の両方が発光する態様とを得ることができる。これにより、単一の基板で、ヘッドライトに連動して点灯するテールランプとブレーキ操作時に点灯するブレーキランプとを構成する尾灯装置を得ることができる。
第8の特徴によれば、前記車両の灯火装置(40)が、ライセンスプレート(31)の車体上方側に配設される尾灯装置であり、前記アウタレンズ(41)の車体下方側の面に、前記基板(42)に実装された第3光源(52)の照射光を透過するライセンスプレート用レンズ(44)が設けられているので、ライセンスプレートを照射する専用の灯体を設けることなく、ライセンスプレートを照射することができる。
第9の特徴によれば、前記第3光源(52)は、前記灯火装置(40)の正面視で前記基板(42)の下方に延びる下方延出部(42a)に実装されており、前記第3光源(52)の照射光を前記ライセンスプレート用レンズ(44)に向けて反射するライセンスプレート用リフレクタ(48)を備えるので、正面視で略長方形の灯火装置に、ライセンスプレートを照射するライセンスライトの機能も与えることができ、部品点数を低減することが可能となる。
第10の特徴によれば、前記3光源(52)が複数設けられており、前記基板(42)の下方延出部(42a)が、前記リフレクタユニット(43)に一体的に形成された前記ライセンスプレート用リフレクタ(48)を覆うので、ライセンスプレートへの照射光を強めながら、ライセンスプレート用リフレクタによる反射光がアウタレンズ側に漏れるのを防ぐことができる。
車両の灯火装置を適用した自動二輪車の左側面図である。 図2は図1の一部拡大図である。 尾灯装置の正面図である。 テールランプが点灯した状態の尾灯装置の正面図である。 テールランプおよびブレーキランプが点灯した状態の尾灯装置の正面図である。 尾灯装置の下面図である。 尾灯装置を裏面側から見た斜視図である。 尾灯装置のアウタレンズを取り外した状態の正面図である。 図8の状態から基板を取り外した状態を示す正面図である。 リフレクタユニットの斜視図である。 図3のXI−XI線断面である。 図3のXII−XII線で切った状態の斜視図である。 図3のXIII−XIII線断面図である。 図3のXIV−XIV線で切った状態の斜視図である。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る車両の尾灯装置40を適用した自動二輪車1の左側面図である。また、図2は図1の一部拡大図である。自動二輪車1は、前輪WFを操舵する操向ハンドル3と乗員が着座するシート23との間に燃料タンク2が配設された鞍乗型車両である。メインフレーム20の前端に設けられるヘッドパイプ6には、前輪WFを回転自在に軸支するフロントフォーク11が揺動可能に軸支されている。左右一対のフロントフォーク11は、ヘッドパイプ6の上下に位置するトップブリッジ28およびボトムブリッジ29に固定されており、車幅方向中央でトップブリッジ28およびボトムブリッジ29に固定されるステムシャフト(不図示)がヘッドパイプ6に揺動自在に軸支されることで、前輪WFが操舵できるように構成されている。
バックミラー4が取り付けられる操向ハンドル3は、トップブリッジ28の上面に固定される。ヘッドパイプ6の前方には、フロントフォーク11に支持されるメータ装置5、ヘッドライト7および前側ウインカ装置8が配設されている。フロントフォーク11には、前輪WFの上部を覆うフロントフェンダ10が固定されている。
左右一対のメインフレーム20の後方下部には、後輪WRを回転自在に軸支するスイングアーム17の前端部を揺動自在に軸支するピボット15が設けられている。メインフレーム20とアンダフレーム14との間に支持されるエンジン13には、吸気装置19および排気管12が取り付けられる。エンジン13の駆動力は、ドライブチェーン18を介して後輪WRに伝達される。
ピボット15の後方のメインフレーム20には、後方上方に延びるリヤフレーム22が接続されている。スイングアーム17の後部は左右一対のリヤクッション24によってリヤフレーム22に吊り下げられている。シート23の後部下方には、左右一対のグラブバー16が設けられており、グラブバー16の後端部に後側ウインカ装置25が配設されている。後側ウインカ装置25の後方には、リヤフェンダ27が固定されている。リヤフェンダ27には、支持部26を介して本願発明に係る灯火装置としての尾灯装置40が取り付けられている。
図2を参照して、尾灯装置40の支持部26の下側は、下側支持部32によって支持されている。ライセンスプレート31およびリフレクタ33を支持するライセンスプレートステー30は、下側支持部32とリヤフェンダ27とに跨って取り付けられている。尾灯装置40は、ヘッドライト7の点灯に伴って点灯するテールランプと、ブレーキ装置の操作に伴って点灯するブレーキランプと、ライセンスプレート31を上方から照らすライセンスライトとを一体的に構成した灯火装置である。
図3は、尾灯装置40の正面図である。また、図4はテールランプが点灯した状態の尾灯装置40の正面図であり、図5はテールランプおよびブレーキランプの両方が点灯した状態の尾灯装置40の正面図である。
尾灯装置40の正面視外形は、長辺と短辺とを有する略長方形とされる。尾灯装置40は、LED光源を実装した基板42を、ハウジング一体型のリフレクタユニット43(図10参照)に固定し、赤色透明の樹脂等からなるアウタレンズ41で覆った構成とされる。アウタレンズ41の裏面側には、半円状断面をなして裏面側に突出する導光部41bが形成されている。導光部41bは、十字形状の基板42の車幅方向左右を囲むように略U字状に設けられる。アウタレンズ41の外周縁部には、リフレクタユニット43の外周縁部に当接するフランジ41aが形成されている。
図4を参照して、本願発明に係る尾灯装置40では、テールランプのみを点灯したときに、複数の発光部Aが基板42の車幅方向左右を囲むように直線的に並び、略U字状の発光面を形成する。このとき、外観上は、発光部AにそれぞれLED光源が配設されているように見える。すなわち、この図の例では、計28個のLED光源を用いてテールランプを発光させているように見えるが、実際は計4個のLED光源によってこのような外観を実現している。一方、発光部Aが発光することにより、十字状の基板42の形状が強調されて、斬新な外観を得ることができる。
図5を参照して、テールランプおよびブレーキランプの両方を点灯した場合には、4つの発光部Bが横一列に並んで、尾灯装置40の全体が発光面として機能する。発光部Bは、基板42の表面に実装された4つのLED光源によって形成される。
図6は、尾灯装置40の下面図である。また、図7は尾灯装置40を裏面側から見た斜視図である。アウタレンズ41のフランジ41aは、リフレクタユニット43の枠部分43aに当接する。アウタレンズ41の側壁部分は、フランジ41aから車体後方側に立設して形成されており、車体下方側の側壁にライセンスプレート31を照射するためのライセンスプレート用レンズ44が設けられている。白色透明の樹脂等で形成されるライセンスプレート用レンズ44は、アウタレンズ41にインサート成型されている。
リフレクタユニット43の枠部分43aの車体前方側には、4つのリフレクタ部分LL,RL,LU,RUの底部分が膨出している。リフレクタユニット43は、左上リフレクタ部分LU、右上リフレクタ部分RU、左下リフレクタ部分LLおよび右下リフレクタ部分RLからなる。右側のリフレクタ部分RU,RLと左側のリフレクタ部分LU,LLとの間には、上下方向に延びて車体後方側に立設する間仕切り部45が設けられている。
図8は、尾灯装置40のアウタレンズ41を取り外した状態の正面図である。十字状の基板42は、締結部材46によって間仕切り部45の車体後端面に固定されている。基板42の車体後方側の面(表面)には、ブレーキランプの発光部Bを形成する第2光源としての4つのブレーキランプ用LED50が等間隔で横一列に実装されている。一方、テールランプの発光部Aを形成する光源としてのテールランプ用LED51は、基板42の車体前方側の面(裏面)の左右対称の位置に実装されている。また、基板42の下方に形成される下方延出部42aの裏面側には、第3光源としてのライセンスライト用LED52が左右対称の位置に実装されている。
リフレクタユニット43の反射面は、テールランプ用LED51の照射光を車体後方側に反射する際に、複数の焦点Pが現れるように構成されている。この焦点Pの位置が、車体後方から尾灯装置40を外観した際の発光部Aの位置となる。
図9は、図8の状態から基板42を取り外した状態を示す正面図である。また、図10はリフレクタユニット43の斜視図である。左上リフレクタ部分LUは、尾灯装置40の長辺寄りの位置で長辺方向に複数並べて配置される5つの長辺用リフレクタL(80,81,82,83,84)を有する。右上リフレクタ部分RUは、尾灯装置40の長辺寄りの位置で長辺方向に複数並べて配置される5つの長辺用リフレクタL(60,61,62,63,64)を有する。同様に、左下リフレクタ部分LLは5つの長辺用リフレクタL(90,91,92,93,94)を有し、右下リフレクタ部分RLは5つの長辺用リフレクタL(70,71,72,73,74)を有する。
一方、左上リフレクタ部分LUは、尾灯装置40の短辺寄りの位置で短辺方向に複数並べて配置される2つの短辺用リフレクタS(85,86)を有する。右上リフレクタ部分RUは、尾灯装置40の短辺寄りの位置で短辺方向に複数並べて配置される2つの短辺用リフレクタS(65,66)を有する。同様に、左下リフレクタ部分LLは2つの短辺用リフレクタS(95,96)を有し、右下リフレクタ部分RLは2つの短辺用リフレクタS(75,76)を有する。長辺用リフレクタLおよび短辺用リフレクタSは、それぞれに異なる曲率や角度が設定された反射面を有する。
リフレクタユニット43を構成する4つのリフレクタ部分は、それぞれ、全体で1つの楕円リフレクタを形づくる構成とされている。これにより、リフレクタ部分の中央寄りの位置に配設されたテールランプ用LED51の照射光を車幅方向外側まで導くことが容易となっている。リフレクタユニット43は、黒色等の有色樹脂で形成することができ、リフレクタ面は、金属蒸着やメッキ加工により形成することができる。
テールランプ用LED51は、尾灯装置40の正面視で、各リフレクタ部分LU,RU,LL,RLの中央寄りの位置に配設されている。そして、本願発明では、長辺用リフレクタLと短辺用リフレクタSとの境界線67,77,87,97が、テールランプ用LED51の近傍を起点にすると共に、長辺方向に対して傾斜して延びる傾斜直線Fに沿って形成されている点に特徴がある。
これにより、境界線67,77,87,97がテールランプ用LED51からの照射光の照射方向に沿うこととなり、境界線に隣接する長辺用リフレクタLおよび短辺用リフレクタSに照射光が届きやすくなる。したがって、長辺用リフレクタLだけでなく短辺用リフレクタSも効率よく発光させることが可能となり、1つの光源で尾灯装置40の短辺に沿った部分の発光面積を拡大することができる。
また、境界線67,77,87,97は、長辺用リフレクタLに対して短辺用リフレクタSを一段低くする段差D1によって生じる線であり、これにより、短辺用リフレクタSに照射光が届きやすくなり、長辺用リフレクタLによる反射光との均一化を図ることできる。
さらに、長辺用リフレクタLは、反射後の照射光によって形成される焦点Pが水平方向の横直線D上に一列に並ぶように構成されている。一方、短辺用リフレクタSは、反射後の照射光によって形成される焦点Pが、鉛直方向の縦直線E上に一列に並ぶように構成されている。そして、長辺用リフレクタLの車幅方向最外部64,74,84,94が形成する角部焦点Paが、縦直線Eの延長線上に位置するように構成されている。
これにより、発光量が多く見える焦点が複数並んで配設されることとなり、4つの光源でありながら焦点の数に対応する数の光源が用いられているように外観させることができる。また、4つの光源によって、灯体の左右部分それぞれに複数の光源が略Uの字に並べられた斬新な外観を得ることができる。
尾灯装置40の車幅方向中央の下部、すなわち、間仕切り部45の下部には、ライセンスライト用LED52の照射光をライセンスプレート用レンズ44に向けて反射するライセンスプレート用リフレクタ48が形成される。このライセンスプレート用リフレクタ48は、間仕切り部45に基板42を固定することで、基板42の下方延出部42aによって覆われることとなる。これにより、2つのライセンスライト用LED52でライセンスプレート31への照射光を強めながら、ライセンスプレート用リフレクタ48による反射光がアウタレンズ41側に漏れるのを防ぐことができる。さらに、ライセンスプレート用リフレクタ48の車幅方向端部には、長辺用リフレクタL側に照射光が漏れないようにするための遮光壁49が設けられている。
図11は、図3のXI−XI線断面である。また、図12は図3のXII−XII線で切った状態の斜視図である。図11では、右上リフレクタ部分RUの長辺用リフレクタ63および左上リフレクタ部分LUの長辺用リフレクタ80の部分で、テールランプ用LED51の照射光Cを反射する様子を示している。
本実施形態では、LED光源の耐久性が高いことから、アウタレンズ41とリフレクタユニット43とを溶着固定するように形成されている。これにより、防水パッキンや締結部材を廃して、部品点数や組立工数の低減を図ることができる。また、締結部材を廃することにより、アウタレンズ41側に締結用のボスを設ける必要がなくなり、アウタレンズのデザイン自由度も高められている。
薄板部材である基板42は、アウタレンズ41の平面部と略平行をなしてリフレクタユニット43の間仕切り部45に固定される。この左右リフレクタの照射範囲を中央で仕切るための間仕切り部45に基板42の支持機能を兼用させることで、別体の支持部材が不要となり、部品点数の低減、灯火装置の幅方向寸法や重量の低減が可能となる。
また、テールランプ用LED51の照射光Cは、リフレクタユニット43の各リフレクタで反射されて車体後方側に向かう際に、焦点を形成する。焦点は、車体前後方向(図示上下方向)で基板42とほぼ同じ位置に設定され、これにより、尾灯装置40を外観した際に焦点Pの位置に光源があるように見せることが可能となる。
図13は、図3のXIII−XIII線断面図である。また、図14は図3のXIV−XIV線で切った状態の斜視図である。図13,14では、左上リフレクタ部分LUの長辺用リフレクタ63および左上リフレクタ部分LUの長辺用リフレクタ82の部分で、テールランプ用LED51の照射光Cを反射する様子を示している。焦点Pを通った照射光Cは、アウタレンズ41の裏面側に設けられた導光部41bを介して、車体後方側に照射される。この導光部41bにより、テールランプの発光態様に変化を与え、ストップランプの発光態様との差別化を図ることができる。
なお、自動二輪車の形態、灯火装置の形態、アウタレンズの形状、リフレクタユニットやリフレクタ部分の形状、基板や間仕切り部の形状等は、上記実施形態に限られず、種々の変更が可能である。例えば、リフレクタユニットは、アウタレンズと接合するハウジング部分と、リフレクタ部分とを別部品として構成してもよい。本発明に係る車両の灯火装置は、自動二輪車に限られず、鞍乗型の三/四輪車等の各種車両に適用することが可能である。
1…自動二輪車(車両)40…灯火装置、41…アウタレンズ、42…基板、43…リフレクタユニット、45…間仕切り部、50…ストップランプ用LED(第2光源)、51…テールランプ用LED(光源)、52…ライセンスランプ用LED(第3光源)、64,74,84,94…車幅方向最外部、67,77,87,97…境界線、A…照射光、D1…段差、D…横直線、E…縦直線、P…焦点、Pa…角部焦点、S(65,66,75,76,85,86,95,96)…短辺用リフレクタ、L(60〜64,70〜74,80〜84,90〜94)…長辺用リフレクタ、F…傾斜直線、LU…左上リフレクタ部、RU右上リフレクタ部、LL…左下リフレクタ部、RL…右下リフレクタ部

Claims (10)

  1. 長辺および短辺からなる横長方形の外形を有し、光源(51)の照射光(C)をリフレクタユニット(43)で反射すると共にアウタレンズ(41)を介して外方に照射する車両の灯火装置(40)において、
    前記リフレクタユニット(43)が、少なくとも1つのリフレクタ部分(LU,RU,LL,RL)を含み、
    前記リフレクタ部分(LU,RU,LL,RL)が、前記灯火装置(40)の長辺寄りの位置で長辺方向に複数並べて配置される長辺用リフレクタ(L)と、前記灯火装置(40)の短辺寄りの位置で短辺方向に複数並べて配置される短辺用リフレクタ(S)とを有しており、
    前記光源(51)が、前記灯火装置(40)の正面視で、前記1つのリフレクタ部分(LU,RU,LL,RL)に対して、その中央寄りの位置に1つ設けられ、
    前記長辺用リフレクタ(L)と前記短辺用リフレクタ(S)との境界線(67,77,87,97)が、前記光源(51)の近傍を起点にすると共に長辺方向に対して傾斜して延びる傾斜直線(F)に沿って形成されていることを特徴とする車両の灯火装置。
  2. 前記車両の灯火装置(40)が、
    4つの前記リフレクタ部分(LU,RU,LL,RL)を隣接配置して一体化したリフレクタユニット(43)と、
    4つの前記リフレクタ部分(LU,RU,LL,RL)のそれぞれに対応する4つの光源(51)とを有することを特徴とする請求項1に記載の車両の灯火装置。
  3. 前記境界線(67,77,87,97)が、前記長辺用リフレクタ(L)に対して前記短辺用リフレクタ(S)を一段低くする段差(D1)によって生じる線であることを特徴とする請求項2に記載の車両の灯火装置。
  4. 前記長辺用リフレクタ(L)は、反射後の照射光(C)によって形成される焦点(P)が水平方向の横直線(D)上に一列に並ぶように構成され、
    前記短辺用リフレクタ(S)は、反射後の照射光(C)によって形成される焦点(P)が、鉛直方向の縦直線(E)上に一列に並ぶように構成され、
    前記長辺用リフレクタ(L)の車幅方向最外部(64,74,84,94)が形成する角部焦点(Pa)が、前記縦直線(E)の延長線上に位置するように構成されていることを特徴とする請求項2または3に記載の車両の灯火装置。
  5. 前記光源(51)が実装された基板(42)と、該基板(42)が固定された状態のリフレクタユニット(43)を覆うアウタレンズ(41)とを有し、
    前記基板(42)は、前記アウタレンズ(41)の平面部と略平行をなして前記リフレクタユニット(43)に固定される薄板部材であり、
    前記光源(51)が、前記基板(42)の両面のうち、前記リフレクタユニット(43)に対向する面に実装されていることを特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載の車両の灯火装置。
  6. 4つの前記リフレクタ部分(LU,RU,LL,RL)が、左上リフレクタ部分(LU)、右上リフレクタ部分(RU)、左下リフレクタ部分(LL)および右下リフレクタ部分(RL)からなり、
    前記左上リフレクタ部分(LU)と前記右上リフレクタ部分(RU)との間から、前記左下リフレクタ部分(LL)と前記右下リフレクタ部分(RL)との間にかけて、左右の照射範囲を仕切る間仕切り部(45)が一体的に立設しており、
    前記基板(42)が前記間仕切り部(45)の頂部に固定されていることを特徴とする請求項に記載の車両の灯火装置。
  7. 前記基板(42)の両面のうち、前記アウタレンズ(41)に対向する面に第2光源(50)が実装されることを特徴とする請求項5に記載の車両の灯火装置。
  8. 前記車両の灯火装置(40)が、ライセンスプレート(31)の車体上方側に配設される尾灯装置であり、
    前記アウタレンズ(41)の車体下方側の面に、前記基板(42)に実装された第3光源(52)の照射光を透過するライセンスプレート用レンズ(44)が設けられていることを特徴とする請求項5に記載の車両の灯火装置。
  9. 前記第3光源(52)は、前記灯火装置(40)の正面視で前記基板(42)の下方に延びる下方延出部(42a)に実装されており、
    前記第3光源(52)の照射光を前記ライセンスプレート用レンズ(44)に向けて反射するライセンスプレート用リフレクタ(48)を備えることを特徴とする請求項8に記載の車両の灯火装置。
  10. 前記第3光源(52)が複数設けられており、
    前記基板(42)の下方延出部(42a)が、前記リフレクタユニット(43)に一体的に形成された前記ライセンスプレート用リフレクタ(48)を覆うことを特徴とする請求項9に記載の車両の灯火装置。
JP2018508502A 2016-03-31 2017-02-07 車両の灯火装置 Active JP6670927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071852 2016-03-31
JP2016071852 2016-03-31
PCT/JP2017/004456 WO2017169141A1 (ja) 2016-03-31 2017-02-07 車両の灯火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017169141A1 JPWO2017169141A1 (ja) 2019-02-07
JP6670927B2 true JP6670927B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=59963854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018508502A Active JP6670927B2 (ja) 2016-03-31 2017-02-07 車両の灯火装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10619819B2 (ja)
JP (1) JP6670927B2 (ja)
BR (1) BR112018069760A2 (ja)
DE (1) DE112017001688B4 (ja)
WO (1) WO2017169141A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3128045A1 (de) 1981-07-16 1983-02-03 Westfälische Metall Industrie KG Hueck & Co, 4780 Lippstadt Kraftfahrzeugscheinwerfer
JPS62234801A (ja) 1986-02-20 1987-10-15 スタンレー電気株式会社 ヘツドランプ用の複合反射鏡
US4704661A (en) 1986-08-25 1987-11-03 General Electric Company Faceted reflector for headlamps
FR2639888B1 (fr) 1988-12-07 1993-08-13 Valeo Vision Projecteur de vehicule automobile, comportant un reflecteur a surface complexe a zones intermediaires modifiees
JP3493611B2 (ja) 1993-12-29 2004-02-03 本田技研工業株式会社 自動二輪車用の前照灯
JP3145925B2 (ja) 1996-07-18 2001-03-12 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP3145962B2 (ja) 1997-07-29 2001-03-12 株式会社小糸製作所 車輌用標識灯
JP3953692B2 (ja) * 1999-09-17 2007-08-08 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP3990523B2 (ja) * 2000-01-20 2007-10-17 株式会社小糸製作所 反射鏡のための基礎曲面を評価する方法、反射鏡のための基礎曲面を評価する評価システム、および記録媒体
JP3737373B2 (ja) 2001-03-02 2006-01-18 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2003242812A (ja) 2002-02-18 2003-08-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2008226707A (ja) 2007-03-14 2008-09-25 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2012230843A (ja) 2011-04-27 2012-11-22 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP6489843B2 (ja) * 2015-01-26 2019-03-27 株式会社小糸製作所 光源ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017001688T5 (de) 2018-12-20
US20190113202A1 (en) 2019-04-18
BR112018069760A2 (pt) 2019-02-05
JPWO2017169141A1 (ja) 2019-02-07
DE112017001688B4 (de) 2022-05-05
US10619819B2 (en) 2020-04-14
WO2017169141A1 (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249886B2 (ja) 自動二輪車用ヘッドランプ
JP5660726B2 (ja) 車両用灯火装置
JP6116935B2 (ja) 自動二輪車の前照灯装置
WO2019187427A1 (ja) 鞍乗型車両のコーナリングライト
CN110715262B (zh) 车辆用照明装置
JP2007030592A (ja) 車両用ライト装置及び該ライト装置を備えた自動二輪車
US9696002B2 (en) Tail light device for vehicle
JP5486175B2 (ja) 尾灯装置
JP5875435B2 (ja) 自動二輪車の尾灯装置
WO2018074147A1 (ja) 車両の灯火装置
JP6192238B2 (ja) 自動二輪車
JP6827525B2 (ja) 鞍乗型車両の灯火装置
JP6670927B2 (ja) 車両の灯火装置
JP6114593B2 (ja) 鞍乗型車両の灯火器
JP7124118B2 (ja) 鞍乗型車両の灯火装置
TWI438113B (zh) Straddle type vehicle
JP6381081B2 (ja) 車両の灯火装置
CN111256091A (zh) 车辆用照明器具
JP5903297B2 (ja) 自動二輪車のヘッドライト
JP6885982B2 (ja) 鞍乗り型車両のヘッドライト構造
JP2019119439A (ja) 鞍乗り型車両の前照灯
JP5564011B2 (ja) 車両の後部構造
JP2024132123A (ja) コーナリフレクタの配設構造
WO2017169142A1 (ja) 鞍乗型車両の前照灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6670927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150