[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6651271B2 - 半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6651271B2
JP6651271B2 JP2018568136A JP2018568136A JP6651271B2 JP 6651271 B2 JP6651271 B2 JP 6651271B2 JP 2018568136 A JP2018568136 A JP 2018568136A JP 2018568136 A JP2018568136 A JP 2018568136A JP 6651271 B2 JP6651271 B2 JP 6651271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroless
plating layer
electrode
nickel
side electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018568136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018150971A1 (ja
Inventor
砂本 昌利
昌利 砂本
上野 隆二
隆二 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018150971A1 publication Critical patent/JPWO2018150971A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6651271B2 publication Critical patent/JP6651271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76874Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/22Roughening, e.g. by etching
    • C23C18/26Roughening, e.g. by etching using organic liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/42Coating with noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/48Coating with alloys
    • C23C18/50Coating with alloys with alloys based on iron, cobalt or nickel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1675Process conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1675Process conditions
    • C23C18/1683Control of electrolyte composition, e.g. measurement, adjustment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/03001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/03009Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for protecting parts during manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/034Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bonding area
    • H01L2224/0346Plating
    • H01L2224/03464Electroless plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/038Post-treatment of the bonding area
    • H01L2224/0383Reworking, e.g. shaping
    • H01L2224/03831Reworking, e.g. shaping involving a chemical process, e.g. etching the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04026Bonding areas specifically adapted for layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0501Shape
    • H01L2224/05012Shape in top view
    • H01L2224/05013Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0501Shape
    • H01L2224/05016Shape in side view
    • H01L2224/05017Shape in side view comprising protrusions or indentations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05073Single internal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05082Two-layer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/05186Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • H01L2224/05558Shape in side view conformal layer on a patterned surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05567Disposition the external layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体素子及びその製造方法に関する。詳細には、本発明は、表裏導通型の半導体素子、特に、IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)、ダイオードなどに代表される電力変換用のパワー半導体素子及びその製造方法に関する。
従来、表裏導通型の半導体素子をモジュールに実装する場合、半導体素子の裏側電極が基板等に半田付けされ、半導体素子の表側電極がワイヤボンディングされてきた。しかしながら、近年、製造時間短縮及び材料費削減の観点から、半導体素子の表側電極に金属電極を直接半田付けする実装方法が用いられることが多くなっている。半導体素子の表側電極はアルミニウム又はアルミニウム合金から一般に形成されているため、半田付けを行うためには、半導体素子の表側電極上にニッケル膜、金膜などを形成することが必要とされる。
ニッケル膜は、半田付け時に錫系の半田と反応して減少するため、ニッケル膜を数μmレベルで厚膜化する必要がある。しかしながら、蒸着又はスパッタのような真空成膜方式を用いる場合、通常、最大で1.0μm程度の厚さしか得られない。また、無理にニッケル膜を厚膜化しようとすると、製造コストが上昇してしまう。そこで、低コストで高速且つ厚膜化が可能な成膜方法として、めっき技術が注目されている。
めっき技術としては、アルミニウム又はアルミニウム合金から形成される電極(以下「Al電極」と略す)表面にのみ選択的にめっき層を形成することができる無電解めっき法がある。無電解めっき法としては、パラジウム触媒法及びジンケート法が一般に利用されている。
パラジウム触媒法は、Al電極の表面にパラジウムを触媒核として析出させ、無電解めっき層を形成する。パラジウム法は、Al電極のエッチング量が少なく、無電解めっき層の表面の平滑性が良好である一方、パラジウムが貴金属であるため、製造コストが上昇する。
また、ジンケート法は、Al電極の表面において亜鉛をAlと置換させることで触媒核として析出させ、無電解めっき層を形成する。この方法に用いられるジンケート液は安価であるため、広く採用されつつある。
実際、特許文献1には、半導体素子のAl電極の表面に選択的にニッケルめっき層及び金めっき層をジンケート法によって形成することが提案されている。
特開2005−51084号公報
表裏導通型の半導体素子をモジュールに実装する場合、常温で基板に半田を載せ、その上に半導体素子をさらに載せた後、リフロー炉で加熱することにより、半導体素子の裏側電極が基板に半田付けされる。このとき、半田中のフラックス、電極に形成されためっき膜に含まれた水素又は水分などが気体として生じる。これらの気体が半田内部に残存したままになると空孔(ボイド)となる。半田内部の空孔は、電気伝導又は熱伝導を阻害するため、半導体素子の動作不良が生じる原因となる。半田内部の空孔を除去するためには、半田付け時に半導体素子に微振動などを与える必要があるけれども、複数の半導体素子を基板上に実装する場合、複雑な装置が必要となる上、生産性も低下する。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、半田付けによって実装する際に、半田内部に空孔が発生することを抑制することが可能な半導体素子及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記のような問題を解決すべく鋭意研究した結果、無電解めっき層の表面に凹部を形成することより、半田内部に発生する空孔の原因となる気体を外部に排出させ易くし得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、表側電極及び裏側電極を有する表裏導通型基板の少なくとも片側の電極上に無電解めっき層が形成された半導体素子であって、前記少なくとも片側の電極の表面が平坦であり、前記無電解めっき層が、前記少なくとも片側の電極上に形成された無電解ニッケルリンめっき層と、前記無電解ニッケルリンめっき層上に形成された無電解金めっき層とを有し、半田接合される面であり且つその表面に凹部が形成されていることを特徴とする半導体素子である。
また、本発明は、表裏導通型基板に表側電極及び裏側電極を形成する工程と、前記表側電極及び前記裏側電極の少なくとも片側の電極に対して無電解ニッケルリンめっき層及び無電解金めっき層を順次形成する工程とを含む半導体素子の製造方法であって、前記少なくとも片側の電極上に無電解ニッケルリンめっき層を形成する際に、無電解ニッケルリンめっき液のニッケル濃度、pH、温度及び攪拌速度からなる群から選択される少なくとも1つを増大させながら無電解ニッケルリンめっき処理を行なうことを特徴とする半導体素子の製造方法である。
また、本発明は、表裏導通型基板に表側電極及び裏側電極を形成する工程と、前記表側電極及び前記裏側電極の少なくとも片側の電極に対して無電解ニッケルリンめっき層及び無電解金めっき層を順次形成する工程とを含む半導体素子の製造方法であって、前記少なくとも片側の電極上に無電解ニッケルリンめっき層を形成する際に、揺動速度及び揺動幅の少なくとも1つを変化させながら無電解ニッケルリンめっき処理を行なうことを特徴とする半導体素子の製造方法である。
また、本発明は、表裏導通型基板に表側電極及び裏側電極を形成する工程と、前記表側電極及び前記裏側電極の少なくとも片側の電極に対して無電解ニッケルリンめっき層及び無電解金めっき層を順次形成する工程とを含む半導体素子の製造方法であって、前記少なくとも片側の電極上に無電解ニッケルリンめっき層を形成した後、前記無電解ニッケルリンめっき層の表面をエッチング処理することを特徴とする半導体素子の製造方法である。
さらに、本発明は、表裏導通型基板に表側電極及び裏側電極を形成する工程と、前記表側電極及び前記裏側電極の少なくとも片側の電極に対して無電解ニッケルリンめっき層及び無電解金めっき層を順次形成する工程とを含む半導体素子の製造方法であって、前記無電解金めっき層を形成する際に、無電解金めっき液の金濃度を増加させながら無電解金めっき処理を行なうことを特徴とする半導体素子の製造方法である。
本発明によれば、半田付けによって実装する際に、半田内部に空孔が発生することを抑制することが可能な半導体素子及びその製造方法を提供することを目的とする。
実施の形態1の半導体素子の概略断面図である。 実施の形態1の半導体素子の概略平面図である。 実施の形態1の半導体素子を放熱基板及び外部端子に半田で接合した後の半導体素子の概略断面図である。 実施の形態2の半導体素子の概略断面図である。 実施の形態5の半導体素子の概略断面図である。
以下、本発明の半導体素子及びその製造方法の好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態の半導体素子の概略断面図である。図2は、本実施の形態の半導体素子の概略平面図である。
図1及び図2において、本実施の形態の半導体素子1は、表裏導通型基板2と、表裏導通型基板2の一方の主面(表面)に形成された表側電極3aと、表裏導通型基板2の他方の主面(裏面)に形成された裏側電極3bと、表側電極3a及び裏側電極3b上に形成された無電解めっき層4とを含む。無電解めっき層4は、表側電極3a及び裏側電極3b上に形成された無電解ニッケルリンめっき層5と、無電解ニッケルリンめっき層5上に形成された無電解金めっき層6とを有し、且つその表面に複数の凹部7が形成されている。また、無電解めっき層4が形成されていない表側電極3a上には保護膜8が設けられている。
ここで、本明細書において「凹部7」とは、無電解めっき層4の最表面に対して凹みを有する部分を意味する。
表裏導通型基板2としては、特に限定されず、Si基板、SiC基板、GaAs基板、GaN基板などの当該技術分野において公知の半導体基板を用いることができる。表裏導通型基板2は、拡散層(図示していない)を有しており、PNジャンクション、ゲート電極などの半導体素子1の動作を司る機能を備えている。
表側電極3a及び裏側電極3bとしては、特に限定されず、アルミニウム又はアルミニウム合金などの当該技術分野において公知の材料から形成することができる。
アルミニウム合金としては、特に限定されないが、アルミニウムよりも貴な元素を含有することが好ましい。アルミニウムよりも貴な元素を含有させることにより、ジンケート法によって無電解ニッケルリンめっきを行う際に、当該元素の周囲に存在するアルミニウムから電子が流れ易くなるため、アルミニウムの溶解が促進される。そして、アルミニウムが溶解した部分に亜鉛が集中して析出し、無電解ニッケルリンめっき層5の形成の起点となる亜鉛の析出量が多くなるため、無電解ニッケルリンめっき層5が形成され易くなる。
アルミニウムよりも貴な元素としては、特に限定されないが、例えば、鉄、ニッケル、錫、鉛、ケイ素、銅、銀、金、タングステン、コバルト、白金、パラジウム、イリジウム、ロジウムなどが挙げられる。これらの元素の中でも、銅、ケイ素、鉄、ニッケル、銀、金が好ましい。また、これらの元素は、単独又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
アルミニウム合金中のアルミニウムよりも貴な元素の含有量は、特に限定されないが、好ましくは5質量%以下、より好ましくは0.05質量%以上3質量%以下、さらに好ましくは0.1質量%以上2質量%以下である。
表側電極3aの厚さは、特に限定されないが、一般的に1μm以上8μm以下、好ましくは2μm以上7μm以下、より好ましくは3μm以上6μm以下である。表側電極3aの表面には、PNジャンクション、ゲート電極などの半導体素子1の動作を司る機能を有する内部電極によって凹凸が生じることがある。表側電極3aの表面を平坦化するため、スパッタ法などでアルミニウム又はアルミニウム合金からなる表側電極3aを形成した後、アルミニウム又はアルミニウム合金を融点近傍まで加熱して溶融させることが好ましい。無電解ニッケルリンめっき層5が形成される表側電極3aの表面の平坦度は、Ra値で好ましくは0.005μm以上0.15μm以下であり、より好ましくは0.01μm以上0.03μm以下である。
ここで、本明細書において「平坦度」とは、表面触針式の表面粗さ計又は表面触針式の段差計によって測定した値とする。
裏側電極3bの厚さは、特に限定されないが、一般的に0.1μm以上4μm以下、好ましくは0.5μm以上3μm以下、より好ましくは0.8μm以上2μm以下である。無電解ニッケルリンめっき層5が形成される裏側電極3bの表面の平坦度は、Ra値で好ましくは0.005μm以上0.15μm以下であり、より好ましくは0.01μm以上0.03μm以下である。
表側電極3a及び裏側電極3b上に形成される無電解ニッケルリンめっき層5は、特に限定されず、各種組成のものを用いることができる。また、無電解ニッケルリンめっき層5は、単一組成の無電解ニッケルリンめっき層5であり得るが、ニッケル濃度が異なる複数の無電解ニッケルリンめっき層5であってもよい。例えば、無電解ニッケルリンめっき層5は、ニッケル濃度が異なる2つ以上の層とすることができる。
無電解ニッケルリンめっき層5中のニッケル濃度は、特に限定されないが、一般に85質量%以上、好ましくは88質量%以上99質量%以下、より好ましくは90質量%以上98質量%以下である。
表側電極3a及び裏側電極3b上に形成される無電解ニッケルリンめっき層5の厚さは、特に限定されないが、一般的に2μm以上10μm以下、好ましくは3μm以上9μm以下、より好ましくは4μm以上8μm以下である。
無電解ニッケルリンめっき層5上に形成される無電解金めっき層6の厚さは、特に限定されないが、一般に0.1μm以下、好ましくは0.01μm以上0.08μm以下、より好ましくは0.015μm以上0.05μm以下である。
無電解めっき層4の表面に形成された凹部7の形状としては、特に限定されず、各種形状であり得る。この凹部7を上方から見た時の形状は円であることが好ましい。円の直径は小さい方が好ましく、具体的には、円の平均直径が好ましくは0.05μm以下であり、より好ましくは0.008μm以上0.015μm以下である。凹部7の密度は、無電解めっき層4の表面の面積100μm2当たり、好ましくは10個以上100個以下であり、より好ましくは15個以上50個以下である。なお、これらの結果は、実験的に得られたものである。無電解めっき層4の表面に形成された凹部7は、半田付けの際に発生した気体を外部に排出し易くする観点から、深さ(高低差)が、好ましくは0.05μm以上1.5μm以下、より好ましくは0.1μm以上1.3μm以下である。凹部7の深さが0.05μm未満であると、半田付けの際に発生した気体を外部に排出し難くなることがある。一方、凹部7の深さが1.5μmを超えると、半田付けがし難くなることがある。
ここで、本明細書において「凹部7の深さ」とは、無電解めっき層4の最表面に対する凹部7の最底部の深さを意味する。
保護膜8としては、特に限定されず、当該技術分野において公知のものを用いることができる。保護膜8の例としては、耐熱性に優れた、ポリイミド、シリコンなどを含むガラス系の膜が挙げられる。
上記のような構造を有する半導体素子1は、無電解めっき層4の表面に凹部7を形成する工程を除き、当該技術分野において公知の方法に準じて行うことができる。
無電解めっき層4の表面に凹部7を形成する方法としては、特に限定されないが、無電解ニッケルリンめっき層5の表面に凹部7が形成されるように各種めっき処理の条件を調整したり、ニッケル濃度の高い無電解ニッケルリンめっき層5を部分的に形成した後、その部分を金めっきで置換して優先的に除去したり、あるいは、無電解ニッケルリンめっき層5を形成した後、機械的手段又は化学的手段によって無電解ニッケルリンめっき層5に凹部7を形成したりすればよい。機械的手段としてはニードルなどを用いた機械的加工など、化学的手段としてはエッチング処理などが挙げられる。
エッチング処理は、無電解ニッケルリンめっき層5をエッチング液と接触させればよい。
エッチング液としては、無電解ニッケルリンめっき層5をエッチングし得るものであれば特に限定されず、当該技術分野において公知のものを用いることができる。エッチング液の例としては、硝酸、塩酸、ギ酸、シュウ酸などの酸を含む溶液が挙げられる。その中でも、ギ酸又はシュウ酸などのカルボン酸を含むエッチング液は、無電解ニッケルリンめっき層5の厚さを低下させ難く、且つ凹部7を形成し易いため好ましい。
エッチング液中の酸の濃度は、使用する酸に応じて適宜設定すればよいが、一般に10質量%以上30質量%以下、好ましくは15質量%以上25質量%以下である。
エッチング処理の際のエッチング液の温度及びエッチング時間は、使用するエッチング液に応じて適宜設定すればよい。
その他の工程は、一般に、次のようにして行われる。
まず、表裏導通型基板2に表側電極3a及び裏側電極3bを形成する。表裏導通型基板2に表側電極3a及び裏側電極3bを形成する方法としては、特に限定されず、当該技術分野において公知の方法に準じて行なうことができる。
次に、表側電極3a及び裏側電極3bの両方に対して同時に無電解ニッケルリンめっき層5及び無電解金めっき層6を順次形成する。このプロセスは、一般に、プラズマクリーニング工程、脱脂工程、酸洗い工程、第1ジンケート処理工程、ジンケート剥離工程、第2ジンケート処理工程、無電解ニッケルリンめっき処理工程、及び無電解金めっき処理工程によって行われる。各工程の間は、十分な水洗を行い、前工程の処理液又は残渣が次工程に持ち込まれないようにするべきである。
プラズマクリーニング工程では、表裏導通型基板2に形成された表側電極3a及び裏側電極3bをプラズマクリーニングする。プラズマクリーニングは、表側電極3a及び裏側電極3bに強固に付着した有機物残渣、窒化物又は酸化物をプラズマで酸化分解するなどによって除去し、表側電極3a及び裏側電極3bと、めっきの前処理液又はめっき液との反応性を確保するために行われる。プラズマクリーニングは、表側電極3a及び裏側電極3bの両方に対して行われるが、表側電極3aを重点的に行うことが好ましい。また、プラズマクリーニングの順番としては、特に限定されないが、裏側電極3bをプラズマクリーニングした後に、表側電極3aをプラズマクリーニングすることが好ましい。その理由は、半導体素子1の表側には、表側電極3aと共に有機物で構成された保護膜8が存在しており、この保護膜8の残渣が表側電極3aに付着していることが多いためである。
脱脂工程では、表側電極3a及び裏側電極3bの脱脂を行う。脱脂は、表側電極3a及び裏側電極3bの表面に付着した軽度の有機物、油脂分、酸化膜を除去するために行われる。一般に、脱脂は、表側電極3a及び裏側電極3bに対してエッチング力が強いアルカリ性の薬液を用いて行われる。脱脂工程により、油脂分は鹸化される。また、鹸化されない物質については、アルカリ可溶の物質が当該薬液に溶解し、アルカリ可溶でない物質が表側電極3a及び裏側電極3bのエッチングによってリフトオフされる。
酸洗い工程では、表側電極3a及び裏側電極3bを酸洗いする。酸洗いは、表側電極3a及び裏側電極3bの表面を中和すると共にエッチングによって荒らし、後工程における処理液の反応性を高め、めっきの付着力を向上させるために行われる。
第1ジンケート処理工程では、表側電極3a及び裏側電極3bをジンケート処理する。
ここで、ジンケート処理とは、表側電極3a及び裏側電極3bの表面をエッチングして酸化膜を除去しつつ亜鉛の皮膜を形成する処理である。一般的には、亜鉛が溶解した水溶液(ジンケート処理液)に、表側電極3a及び裏側電極3bを浸漬すると、表側電極3a及び裏側電極3bを構成するアルミニウム又はアルミニウム合金よりも亜鉛の方が、標準酸化還元電位が貴であるため、アルミニウムがイオンとして溶解する。このとき生じた電子により、亜鉛イオンが表側電極3a及び裏側電極3bの表面で電子を受け取り、表側電極3a及び裏側電極3bの表面に亜鉛の皮膜が形成される。
ジンケート剥離工程では、表面に亜鉛の皮膜が形成された表側電極3a及び裏側電極3bを硝酸に浸漬し、亜鉛を溶解させる。
第2ジンケート処理工程では、ジンケート剥離工程によって得られた表側電極3a及び裏側電極3bをジンケート処理液に再度浸漬する。これにより、アルミニウム及びその酸化膜を除去しつつ、表側電極3a及び裏側電極3bの表面に亜鉛の皮膜が形成される。
上記のジンケート剥離工程及び第2ジンケート処理工程を行う理由は、表側電極3a及び裏側電極3bの表面を平滑にするためである。なお、ジンケート処理工程及びジンケート剥離工程の繰り返しは、回数を増やすほど、表側電極3a及び裏側電極3bの表面が平滑になり、均一な無電解ニッケルリンめっき層5及び無電解金めっき層6が形成される。
ただし、表面平滑性と生産性とのバランスを考慮すると、ジンケート処理を2回行うことが好ましく、3回行うことがより好ましい。
無電解ニッケルリンめっき処理工程では、亜鉛の皮膜が形成された表側電極3a及び裏側電極3bを無電解ニッケルリンめっき液に浸漬することにより、無電解ニッケルリンめっき層5を形成する。
無電解ニッケルリンめっき液としては、特に限定されず、当該技術分野において公知のものを用いることができる。
無電解ニッケルリンめっき液のニッケル濃度は、特に限定されないが、一般に1.0g/L以上10.0g/L以下、好ましくは2g/L以上8.0g/L以下、より好ましくは3g/L以上6.0g/L以下である。
無電解ニッケルリンめっき液の水素イオン濃度(pH)は、特に限定されないが、一般に4.0以上6.0以下、好ましくは4.5以上5.5以下である。
無電解ニッケルリンめっき処理を行う際、めっき効率の観点から、被めっき物を上下に揺動させてもよい。このときの揺動速度は、特に限定されないが、好ましくは10mm/分以上500mm/分以下、好ましくは30mm/分以上400mm/分以下、より好ましくは50mm/分以上300mm/分以下である。また、揺動幅も、特に限定されないが、一般に10mm以上500mm以下、好ましくは30mm以上300mm以下、より好ましくは50mm以上200mm以下である。
無電解ニッケルリンめっき液の温度は、無電解ニッケルリンめっき液の種類及びめっき条件などに応じて適宜設定すればよいが、一般に50℃以上100℃以下、好ましくは60℃以上95℃以下、より好ましくは70℃以上90℃以下である。
めっき時間は、めっき条件及び無電解ニッケルリンめっき層5の厚さなどに応じて適宜設定すればよいが、一般に5分以上60分以下、好ましくは10分以上50分以下、より好ましくは15分以上40分以下である。
亜鉛の皮膜が形成された表側電極3a及び裏側電極3bを無電解ニッケルリンめっき液に浸漬すると、最初は、亜鉛の方がニッケルよりも標準酸化還元電位が卑であるため、表側電極3a及び裏側電極3b上にニッケルが析出する。続いて、表面がニッケルで覆われると、無電解ニッケルリンめっき液中に含まれる還元剤の作用によって、自触媒的にニッケルが析出する。この自触媒的析出時には、還元剤(次亜リン酸)の成分がめっき膜に取り込まれるため、合金としての無電解ニッケルリンめっき層5が形成される。また、還元剤の濃度が高いと、無電解ニッケルリンめっき層5は非晶となる。また、無電解ニッケルリンめっき処理中には常に水素ガスが発生し続けるため、無電解ニッケルリンめっき層5中には水素が吸蔵される。
無電解金めっき処理工程では、無電解ニッケルリンめっき層5を形成した表側電極3a及び裏側電極3bを無電解金めっき処理することにより、無電解金めっき層6を形成する。無電解金めっき処理は、一般的に置換型と呼ばれる方法によって行われる。置換型の無電解金めっき処理は、無電解金めっき液中に含まれる錯化剤の作用により、無電解ニッケルリンめっき層5のニッケルと金が置換することで行われる。
無電解金めっき液としては、特に限定されず、当該技術分野において公知のものを用いることができる。無電解金めっき液中の金濃度は、特に限定されないが、一般に1.0g/L以上5g/L以下、好ましくは1.2g/L以上4g/L以下、より好ましくは1.5g/L以上3g/L以下である。
無電解金めっき液のpHは、特に限定されないが、一般に6.0以上7.0以下である。
無電解金めっき液の温度は、無電解金めっき液の種類及びめっき条件などに応じて適宜設定すればよいが、一般に50℃以上100℃以下、好ましくは70℃以上100℃以下、より好ましくは80℃以上95℃以下である。
めっき時間は、めっき条件及び無電解金めっき層6の厚さなどに応じて適宜設定すればよいが、一般に5分以上60分以下、好ましくは10分以上50分以下、より好ましくは15分以上40分以下である。
なお、無電解金めっき処理は、無電解ニッケルリンめっき層5の表面が金で被覆されてしまうと反応が停止するため、無電解金めっき層6を厚くすることは難しい。したがって、形成される無電解金めっき層6の厚さは最大で0.08μm、一般的に0.05μm程度である。ただし、半田付け用として利用する場合は、無電解金めっき層6の厚さは、上記の値でも小さすぎるということはない。
図3は、上記した半導体素子1の無電解めっき層4を、放熱基板10及び外部端子11と半田9で接合した後の半導体素子の概略断面図である。半田9は、特に限定されず、当該技術分野において公知の半田、例えば、錫銀銅半田を用いることができる。半田の厚さは、0.1μm以上5μm以下が好ましく、1μm以上3μm以下がより好ましい。放熱基板10であり、当該技術分野において公知のものを用いることができる。外部端子11は、電気抵抗が低く安価な金属であることが好ましく、銅又は銅合金からなるものがより好ましい。
このように上記のような構造を有する半導体素子1は、無電解めっき層4の表面に凹部7が形成されているため、半田付けによって半導体素子1をモジュールに実装する際に発生した気体が凹部7によって外部に排出され易くなり、半田内部に空孔が発生することを抑制することができる。
実施の形態2.
実施の形態2では、実施の形態1の半導体素子1の製造に適した方法を説明する。
本実施の形態の製造方法の基本的な工程は、実施の形態1の製造方法と同一であるため、相違点のみ説明する。
無電解金めっき処理では、無電解ニッケルリンめっき層5中のニッケルが無電解金めっき液に溶解し、ニッケルと金との置換によって無電解金めっき層6が形成される。このとき、無電解ニッケルリンめっき層5中のニッケルの溶解量は、無電解ニッケルリンめっき層5のニッケル濃度が高いほど大きくなる。そして、無電解ニッケルリンめっき層5中のニッケルの溶解量が多いほど、無電解ニッケルリンめっき層5の表面に凹部7が形成され易くなる。
無電解ニッケルリンめっき層5のニッケル濃度を高めるためには、無電解ニッケルリンめっき処理の条件を調整すればよい。具体的には、無電解ニッケルリンめっき層5のニッケル濃度は、無電解ニッケルリンめっき処理に用いる無電解ニッケルリンめっき液のニッケル濃度、水素イオン濃度(pH)、温度、攪拌速度などの各種条件によって調整することができる。例えば、無電解ニッケルリンめっき液のニッケル濃度、水素イオン濃度(pH)、温度、攪拌速度を高くすることにより、無電解ニッケルリンめっき層5のニッケル濃度を高めることができる。
そこで、本実施の形態の半導体素子1の製造方法では、表側電極3a及び裏側電極3b上にジンケート法を用いて無電解ニッケルリンめっき層5を形成する際に、無電解ニッケルリンめっき液のニッケル濃度、pH、温度及び攪拌速度からなる群から選択される少なくとも1つを増大させながら無電解ニッケルリンめっき処理を行なう。
ここで、本実施の形態の半導体素子1の製造方法において、無電解ニッケルリンめっき液のニッケル濃度、pH、温度及び攪拌速度からなる群から選択される少なくとも1つの条件を、無電解ニッケルリンめっき処理の途中で1回増大させることによって製造した半導体素子1の概略断面図を図4に示す。この半導体素子1では、ニッケル濃度が異なる二層構造を有する無電解ニッケルリンめっき層5が形成されており、無電解金めっき層6側の無電解ニッケルリンめっき層5のニッケル濃度が、表側電極3a及び裏側電極3b側の無電解ニッケルリンめっき層5のニッケル濃度よりも高い。なお、図4では、理解し易くする観点から二層構造を明確に区別したが、二層が接する付近の領域では、ニッケル濃度が表側電極3a及び裏側電極3b側から無電解金めっき層6側に向かって順次高くなっているため、二層の区別が明確でないことがある点に留意すべきである。
無電解金めっき層6側の無電解ニッケルリンめっき層5のニッケル濃度としては、特に限定されないが、好ましくは94質量%以上99質量%以下、より好ましくは95質量%以上98質量%以下である。
また、表側電極3a及び裏側電極3b側の無電解ニッケルリンめっき層5のニッケル濃度としては、特に限定されないが、好ましくは90質量%以上94質量%未満、より好ましくは91質量%以上93質量%未満である。
無電解金めっき層6側の無電解ニッケルリンめっき層5の厚さとしては、特に限定されないが、好ましくは2.0μm以上7.0μm以下、より好ましくは2.5μm以上6.0μm以下である。
また、表側電極3a及び裏側電極3b側の無電解ニッケルリンめっき層5の厚さとしては、特に限定されないが、好ましくは1.5μm以上7.0μm以下、より好ましくは2.0μm以上6.0μm以下である。
図4の構造を有する半導体素子1を製造する場合、例えば、表側電極3a及び裏側電極3b側の無電解ニッケルリンめっき層5を形成するために、無電解ニッケルリンめっき液のニッケル濃度を4.0g/L以上5.0g/L以下、pHを4.0以上5.0以下に調整しつつ、無電解金めっき層6側の無電解ニッケルリンめっき層5を形成するために、無電解ニッケルリンめっき液のニッケル濃度を5.0g/L以上6.0g/L以下、pHを5.0以上6.0以下に調整すればよい。
本実施の形態の半導体素子1の製造方法によれば、無電解ニッケルリンめっき処理に用いる無電解ニッケルリンめっき液のニッケル濃度、水素イオン濃度(pH)、温度、攪拌速度などの各種条件を制御することによってニッケル濃度が高い無電解ニッケルリンめっき層5を表面に形成し、無電解金めっき処理を行う際に無電解ニッケルリンめっき層5の表面に凹部7を形成することができため、無電解ニッケルリンめっき層5の表面に凹部7を形成する工程(例えば、機械的手段又は化学的手段による処理工程)を別途設ける必要がない。
実施の形態3.
実施の形態3では、実施の形態1の半導体素子1の製造に適した方法を説明する。
本実施の形態の製造方法の基本的な工程は、実施の形態1の製造方法と同一であるため、相違点のみ説明する。
無電解ニッケルリンめっき処理中は水素ガスが発生するため、析出した無電解ニッケルリンめっき層5の表面に水素ガスの気泡が付着する。この水素ガスの気泡は、微視的にみると、無電解ニッケルリンめっき層5の析出効率を低下させるため、水素ガスの気泡が付着した部分は、水素ガスの気泡が付着していない部分に比べて、形成される無電解ニッケルリンめっき層5の厚さが低下し易くなる。
上記のような観点に鑑み、本実施の形態の半導体素子1の製造方法では、表側電極3a及び裏側電極3b上にジンケート法を用いて無電解ニッケルリンめっき層5を形成する際に、揺動速度及び揺動幅の少なくとも1つを変化させながら無電解ニッケルリンめっき処理を行なう。
このように揺動速度及び揺動幅の少なくとも1つを変化させることにより、無電解ニッケルリンめっき層5の析出量を制御することができるため、無電解ニッケルリンめっき層5の表面に凹部7が形成され易くなる。
本実施の形態の半導体素子1を製造する場合、例えば、無電解ニッケルリンめっき処理の途中で揺動速度及び揺動幅の少なくとも1つを1回以上変化させればよい。例えば、揺動のオンオフを繰返すことによって揺動速度及び揺動幅を変化させてもよい。このとき、揺動の停止(オフ)時間が長すぎる場合、表側電極3a及び裏側電極3bに対する無電解ニッケルリンめっき層5の密着性が低下し、無電解ニッケルリンめっき層5が剥がれ易くなることがある。したがって、側電極3a及び裏側電極3bに対する無電解ニッケルリンめっき層5の密着性を確保する観点から、揺動の停止(オフ)時間を、好ましくは3分未満、より好ましくは2分以下、さらに好ましくは1分以下とすることが適切である。
揺動速度の変化量としては、特に限定されないが、一般に50mm/分以上500mm/分以下、好ましくは100mm/分400mm/分以下、より好ましくは200mm/分以上300mm/分以下である。また、揺動幅の変化量としては、特に限定されないが、一般に10mm以上300mm以下、好ましくは30mm以上200mm以下、より好ましくは50mm以上100mm以下である。
本実施の形態の半導体素子1の製造方法によれば、無電解ニッケルリンめっき処理時の揺動速度及び揺動幅の少なくとも1つを制御することによって無電解ニッケルリンめっき層5の表面に凹部7を形成することができるため、無電解ニッケルリンめっき層5の表面に凹部7を形成する工程(例えば、機械的手段又は化学的手段による処理工程)を別途設ける必要がない。
実施の形態4.
実施の形態4では、実施の形態1の半導体素子1の製造に適した方法を説明する。
本実施の形態の製造方法の基本的な工程は、実施の形態1の製造方法と同一であるため、相違点のみ説明する。
無電解金めっき処理では、無電解ニッケルリンめっき層5中のニッケルが無電解金めっき液に溶解し、ニッケルと金との置換によって無電解金めっき層6が形成される。そのため、無電解金めっき液の金濃度を制御しながら無電解金めっき処理を行うことにより、無電解ニッケルリンめっき層5のエッチング処理と無電解金めっき層6の形成とを無電解金めっき処理によって行うことができる。
上記のような観点に鑑み、本実施の形態の半導体素子1の製造方法では、無電解金めっき層6を形成する際に、無電解金めっき液の金濃度を増加させながら無電解金めっき処理を行なう。例えば、金濃度が異なる2種類の無電解金めっき液を用い、金濃度が低い一方の無電解金めっき液を用いて無電解金めっき処理を行った後、金濃度が高い他方の無電解金めっき液を用いて無電解金めっき処理を行なえばよい。金濃度が低い一方の無電解金めっき液の代わりに金濃度がゼロのニッケルエッチング液を用いてエッチング処理を行ってもよい。
このような無電解金めっき処理を行なうことにより、金濃度がゼロのニッケルエッチング液を用いたエッチング処理又は金濃度が低い無電解金めっき液を用いた無電解金めっき処理によって無電解ニッケルリンめっき層5の表面に凹部7が主に形成され、金濃度が高い無電解金めっき液を用いた無電解金めっき処理によって無電解ニッケルリンめっき層5の表面に無電解金めっき層6が形成される。
金濃度が低い無電解金めっき液の具体的な金濃度としては、特に限定されないが、一般に0.5g/L以下、好ましくは0.4g/L以下、より好ましくは0.3g/L以下である。また、金濃度が高い無電解金めっき液の具体的な金濃度としては、特に限定されないが、一般に1.0g/L以上5g/L以下、好ましくは1.2g/L以上4g/L以下、より好ましくは1.5g/L以上3g/L以下である。
本実施の形態の半導体素子1の製造方法によれば、無電解金めっき処理に用いる無電解金めっき液の金濃度を制御することによって無電解ニッケルリンめっき層5のエッチング処理と無電解金めっき層6の形成とを一括して行うことができるため、無電解ニッケルリンめっき層5の表面に凹部7を形成する工程(例えば、機械的手段又は化学的手段による処理工程)を別途設ける必要がない。
実施の形態5.
図5は、実施の形態5の半導体素子の概略断面図である。
図5において、本実施の形態の半導体素子1は、表裏導通型基板2と、表裏導通型基板2の一方の主面(表面)に形成された表側電極3aと、表裏導通型基板2の他方の主面(裏面)に形成された裏側電極3bと、表側電極3a上に形成された無電解めっき層4とを含む。無電解めっき層4は、表側電極3a上に形成された無電解ニッケルリンめっき層5と、無電解ニッケルリンめっき層5上に形成された無電解金めっき層6とを有し、且つその表面に複数の凹部7が形成されている。また、無電解めっき層4が形成されていない表側電極3a上には保護膜8が設けられている。即ち、本実施の形態の半導体素子1は、裏側電極3b上に無電解めっき層4が形成されていないこと以外は実施の形態1の半導体素子1と同様の構成である。本実施の形態では、表側電極3a上だけに、複数の凹部7を有する無電解めっき層4が形成されている。本実施の形態の製造方法の基本的な工程は、実施の形態1の製造方法と同一であるため、相違点のみ説明する。
各めっき処理を行う前に、裏側電極3bがめっき液と接触しないように裏側電極3bに保護フィルムを貼り付ける。無電解めっき層4を形成した後、半導体素子1を乾燥させ、保護フィルムを剥がせばよい。なお、保護フィルムは、特に限定されず、めっき工程の保護用の紫外線剥離型テープを用いることができる。
なお、上記の各実施の形態の半導体素子1は、半導体ウエハをダイシングすることによって得られたチップ(表裏導通型基板2)に対して各めっき処理を行うことによって製造してもよいし、あるいは生産性などの観点から、半導体ウエハに対して各めっき処理を行った後にダイシングすることによって製造してもよい。特に、近年、半導体素子1の電気特性の改善の観点から、表裏導通型基板2の厚さの低減が求められており、中心部に比べて外周部の厚さが大きい半導体ウエハでなければハンドリングが難しいことがある。このような中心部と外周部との厚さが異なる半導体ウエハであっても、上記の各めっき処理を用いることにより、所望のめっき膜を形成することが可能である。
以下、実施例により本発明の詳細を説明するが、これらによって本発明が限定されるものではない。
(実施例1)
実施例1では、図4に示す構造を有する半導体素子1を作製した。
まず、表裏導通型基板2として、Si基板(14mm×14mm×70μm)を準備した。
次に、Si基板の表面に、表側電極3aとしてのアルミニウム合金電極(厚さ5.0μm)及び保護膜8を形成し、Si基板の裏面に裏側電極3bとしてのアルミニウム合金電極(厚さ1.0μm)を形成した。表側電極3aの表面の平坦度はRa値で0.025μmであり、裏側電極3bの表面の平坦度はRa値で0.015μmであった。
次に、下記の表1及び表2に示す条件にて各工程を行うことによって半導体素子1を得た。なお、各工程の間には、純水を用いた水洗を行った。
Figure 0006651271
Figure 0006651271
表側電極3a及び裏側電極3b上に形成された無電解ニッケルリンめっき層5及び無電解金めっき層6の厚さを、市販の蛍光X線膜厚測定装置を用いて測定した。その結果、全てのサンプルにおいて、無電解金めっき層6の厚さは0.03μmであった。また、無電解ニッケルリンめっき層5の厚さの結果については表3に示す。
また、無電解ニッケルリンめっき層5のニッケル濃度について、無電解ニッケルリンめっき層5を酸又はアルカリを含む水に溶解させた後、ICPを用いて測定した。その結果を表3に示す。
さらに、無電解ニッケルリンめっき層5及び無電解金めっき層6からなる無電解めっき層4の表面に形成された凹部7の有無を光学顕微鏡又はレーザ顕微鏡を用いて確認すると共に、その深さを鏡筒の焦点が合う位置の変化量から測定した。これらの結果を表3に示す。
Figure 0006651271
表3に示されているように、無電解ニッケルリンめっき液のニッケル濃度及び/又はpHを増大させながら無電解ニッケルリンめっき処理を行ったサンプルNo.1−2〜1−5では、無電解めっき層4の表面に凹部7が形成されたのに対し、無電解ニッケルリンめっき液のニッケル濃度及びpHを一定にして無電解ニッケルリンめっき処理を行ったサンプルNo.1−1では、無電解めっき層4の表面に凹部7が形成されなかった。
(実施例2)
実施例2では、無電解ニッケルリンめっき処理時の条件を表4の条件に変更したこと以外は実施例1と同様にして半導体素子1を作製した。
Figure 0006651271
表側電極3a及び裏側電極3b上に形成された無電解ニッケルリンめっき層5及び無電解金めっき層6の厚さを実施例1と同様にして測定した。その結果、全てのサンプルについて、無電解金めっき層6の厚さは0.03μmであった。無電解ニッケルリンめっき層5の厚さの結果は表3に示す。
また、無電解ニッケルリンめっき層5のニッケル濃度を実施例1と同様にして測定した。その結果、全てのサンプルについて、無電解ニッケルリンめっき層5のニッケル濃度は93質量%であった。
さらに、無電解ニッケルリンめっき層5及び無電解金めっき層6からなる無電解めっき層4の表面に形成された凹部7の有無、及びその深さを実施例1と同様にして測定した。これらの結果を表5に示す。
Figure 0006651271
表5に示されているように、揺動速度及び/又は揺動幅を変化させながら無電解ニッケルリンめっき処理を行なったサンプルNo.2−2〜2−4では、無電解めっき層4の表面に凹部7が形成されたのに対し、揺動速度及び揺動幅を一定にして無電解ニッケルリンめっき処理を行なったサンプルNo.2−1では、無電解めっき層4の表面に凹部7が形成されなかった。
(実施例3)
実施例3では、下記の表6及び表7に示す条件にて各工程を行ったこと以外は実施例1と同様にして半導体素子1を作製した。
Figure 0006651271
Figure 0006651271
表側電極3a及び裏側電極3b上に形成された無電解ニッケルリンめっき層5及び無電解金めっき層6の厚さを実施例1と同様にして測定した。その結果、全てのサンプルについて、無電解金めっき層6の厚さは0.03μmであった。また、無電解ニッケルリンめっき層5の厚さは、サンプルNo.3−1、3−4及び3−5では5.0μmであったのに対し、サンプルNo.3−2では4.7μm(エッチング処理によって0.3μm減少)、サンプルNo.3−3では4.8μm(エッチング処理によって0.2μm減少)であった。
また、無電解ニッケルリンめっき層5のニッケル濃度を実施例1と同様にして測定した。その結果、全てのサンプルについて、無電解ニッケルリンめっき層5のニッケル濃度は93質量%であった。
さらに、無電解ニッケルリンめっき層5及び無電解金めっき層6からなる無電解めっき層4の表面に形成された凹部7の有無、及びその深さを実施例1と同様にして測定した。これらの結果を表8に示す。
Figure 0006651271
表8に示されているように、無電解ニッケルリンめっき層5の表面をエッチング処理したサンプルNo.3−2〜3−5では、無電解めっき層4の表面に凹部7が形成されたのに対し、無電解ニッケルリンめっき層5の表面をエッチング処理しなかったサンプルNo.3−1では、無電解めっき層4の表面に凹部7が形成されなかった。
(実施例4)
実施例4では、下記の表9及び表10に示す条件にて各工程を行ったこと以外は実施例1と同様にして半導体素子1を作製した。
Figure 0006651271
Figure 0006651271
表側電極3a及び裏側電極3b上に形成された無電解ニッケルリンめっき層5及び無電解金めっき層6の厚さを実施例1と同様にして測定した。その結果、全てのサンプルについて、無電解ニッケルリンめっき層5の厚さは5.0μmであった。無電解金めっき層6の厚さの結果は表11に示す。
また、無電解ニッケルリンめっき層5のニッケル濃度を実施例1と同様にして測定した。その結果、全てのサンプルについて、無電解ニッケルリンめっき層5のニッケル濃度は93質量%であった。
さらに、無電解ニッケルリンめっき層5及び無電解金めっき層6からなる無電解めっき層4の表面に形成された凹部7の有無、及びその深さを実施例1と同様にして測定した。これらの結果を表11に示す。
Figure 0006651271
表11に示されているように、無電解金めっき液の金濃度を増加させながら無電解金めっき処理を行なったサンプルNo.4−2〜4−5では、無電解めっき層4の表面に凹部7が形成されたのに対し、無電解金めっき液の金濃度を一定にして無電解金めっき処理を行ったサンプルNo.4−1では、無電解めっき層4の表面に凹部7が形成されなかった。
以上の結果からわかるように、本発明によれば、半田付けによって実装する際に、半田内部に空孔が発生することを抑制することが可能な半導体素子1及びその製造方法を提供することができる。
(実施例5)
実施例5では、裏側電極3bがめっき液と接触しないように、裏側電極3bに保護フィルムを貼り付けてから各工程を行った後、半導体素子を乾燥させ、保護フィルムを剥がしたこと以外は実施例1と同様にして半導体素子1を作製した。
このようにすることで表側電極3aにおいて、実施例1と同様の効果を奏することができる。
なお、本国際出願は、2017年2月15日に出願した日本国特許出願第2017−025804号に基づく優先権を主張するものであり、これらの日本国特許出願の全内容を本国際出願に援用する。
1 半導体素子、2 表裏導通型基板、3a 表側電極、3b 裏側電極、4 無電解めっき層、5 無電解ニッケルリンめっき層、6 無電解金めっき層、7 凹部、8 保護膜、9 半田、10 放熱基板、11 外部端子。

Claims (14)

  1. 表側電極及び裏側電極を有する表裏導通型基板の少なくとも片側の電極上に無電解めっき層が形成された半導体素子であって、
    前記少なくとも片側の電極の表面が平坦であり、
    前記無電解めっき層が、前記少なくとも片側の電極上に形成された無電解ニッケルリンめっき層と、前記無電解ニッケルリンめっき層上に形成された無電解金めっき層とを有し、半田接合される面であり且つその表面に凹部が形成されていることを特徴とする半導体素子。
  2. 前記少なくとも片側の電極の表面の平坦度がRa値で0.005μm以上0.15μm以下であることを特徴とする請求項に記載の半導体素子。
  3. 前記無電解めっき層の表面に形成された凹部の深さが、0.05μm以上1.5μm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体素子。
  4. 前記無電解めっき層の表面に形成された凹部の直径が、0.05μm以下であることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の半導体素子。
  5. 前記無電解ニッケルリンめっき層は、ニッケル濃度が異なる2つの層を有しており、前記無電解金めっき層側の前記無電解ニッケルリンめっき層のニッケル濃度が、前記少なくとも片側の電極側の前記無電解ニッケルリンめっき層のニッケル濃度よりも高いことを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の半導体素子。
  6. 前記無電解めっき層と、外部端子及び放熱基板からなる群から選択される少なくとも少なくとも1つとが半田で接合されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の半導体素子。
  7. 表裏導通型基板に表側電極及び裏側電極を形成する工程と、前記表側電極及び前記裏側電極の少なくとも片側の電極に対して無電解ニッケルリンめっき層及び無電解金めっき層を順次形成する工程とを含む半導体素子の製造方法であって、
    前記少なくとも片側の電極上に無電解ニッケルリンめっき層を形成する際に、無電解ニッケルリンめっき液のニッケル濃度、pH、温度及び攪拌速度からなる群から選択される少なくとも1つを増大させながら無電解ニッケルリンめっき処理を行なうことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  8. 表裏導通型基板に表側電極及び裏側電極を形成する工程と、前記表側電極及び前記裏側電極の少なくとも片側の電極に対して無電解ニッケルリンめっき層及び無電解金めっき層を順次形成する工程とを含む半導体素子の製造方法であって、
    前記少なくとも片側の電極上に無電解ニッケルリンめっき層を形成する際に、揺動速度及び揺動幅の少なくとも1つを変化させながら無電解ニッケルリンめっき処理を行なうことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  9. 表裏導通型基板に表側電極及び裏側電極を形成する工程と、前記表側電極及び前記裏側電極の少なくとも片側の電極に対して無電解ニッケルリンめっき層及び無電解金めっき層を順次形成する工程とを含む半導体素子の製造方法であって、
    前記少なくとも片側の電極上に無電解ニッケルリンめっき層を形成した後、前記無電解ニッケルリンめっき層の表面をエッチング処理することを特徴とする半導体素子の製造方法。
  10. 前記エッチング処理は、カルボン酸を含むエッチング液を用いて行われることを特徴とする請求項に記載の半導体素子の製造方法。
  11. 表裏導通型基板に表側電極及び裏側電極を形成する工程と、前記表側電極及び前記裏側電極の少なくとも片側の電極に対して無電解ニッケルリンめっき層及び無電解金めっき層を順次形成する工程とを含む半導体素子の製造方法であって、
    前記無電解金めっき層を形成する際に、無電解金めっき液の金濃度を増加させながら無電解金めっき処理を行なうことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  12. 金濃度が異なる2種類の無電解金めっき液を用い、金濃度がゼロ又は低い一方の前記無電解金めっき液を用いて無電解金めっき処理を行った後、金濃度が高い他方の前記無電解金めっき液を用いて無電解金めっき処理を行なうことを特徴とする請求項11に記載の半導体素子の製造方法。
  13. 前記無電解ニッケルリンめっき層の形成は、ジンケート法によって行われることを特徴とする請求項12のいずれか一項に記載の半導体素子の製造方法。
  14. 前記表側電極及び前記裏側電極をアルミニウム又はアルミニウム合金で形成した後、前記アルミニウム又は前記アルミニウム合金を加熱して溶融させることにより、前記表側電極及び前記裏側電極の表面を平坦化する工程を更に含む請求項13のいずれか一項に記載の半導体素子の製造方法。
JP2018568136A 2017-02-15 2018-02-07 半導体素子及びその製造方法 Active JP6651271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017025804 2017-02-15
JP2017025804 2017-02-15
PCT/JP2018/004171 WO2018150971A1 (ja) 2017-02-15 2018-02-07 半導体素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018150971A1 JPWO2018150971A1 (ja) 2019-06-27
JP6651271B2 true JP6651271B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=63169359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018568136A Active JP6651271B2 (ja) 2017-02-15 2018-02-07 半導体素子及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11335595B2 (ja)
JP (1) JP6651271B2 (ja)
CN (1) CN110249074B (ja)
DE (1) DE112018000876T5 (ja)
WO (1) WO2018150971A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020208998A1 (ja) * 2019-04-10 2020-10-15 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP7386662B2 (ja) * 2019-10-08 2023-11-27 三菱電機株式会社 半導体装置および電力変換装置
CN113874549A (zh) * 2019-10-10 2021-12-31 昭和电工株式会社 层叠体及其制造方法
WO2021246241A1 (ja) * 2020-06-03 2021-12-09 三菱電機株式会社 半導体素子および半導体素子の製造方法
JPWO2022107764A1 (ja) * 2020-11-23 2022-05-27

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3455685B2 (ja) * 1998-11-05 2003-10-14 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
US6180505B1 (en) * 1999-01-07 2001-01-30 International Business Machines Corporation Process for forming a copper-containing film
JP4344560B2 (ja) * 2003-07-30 2009-10-14 富士電機ホールディングス株式会社 半導体チップおよびこれを用いた半導体装置
JP2006111960A (ja) * 2004-09-17 2006-04-27 Shinko Electric Ind Co Ltd 非シアン無電解金めっき液及び無電解金めっき方法
US20070264451A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Hitachi Maxell, Ltd. Method of manufacturing polymer member and polymer member
JP2009266935A (ja) 2008-04-23 2009-11-12 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
US7838332B2 (en) * 2008-11-26 2010-11-23 Infineon Technologies Ag Method of manufacturing a semiconductor package with a bump using a carrier
JP5452130B2 (ja) * 2009-08-20 2014-03-26 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
JP5428667B2 (ja) * 2009-09-07 2014-02-26 日立化成株式会社 半導体チップ搭載用基板の製造方法
EP2383244A1 (fr) * 2010-04-23 2011-11-02 Omega SA Elément céramique incrusté d'au moins un décor métallique
KR101828490B1 (ko) * 2011-08-30 2018-02-12 삼성전자주식회사 관통전극을 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2013098228A (ja) 2011-10-28 2013-05-20 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5669780B2 (ja) * 2012-03-21 2015-02-18 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US9388497B2 (en) * 2012-07-13 2016-07-12 Toyo Kohan Co., Ltd. Method of electroless gold plating
JP6245272B2 (ja) * 2013-11-21 2017-12-13 株式会社ニコン 配線パターンの製造方法およびトランジスタの製造方法
WO2016163319A1 (ja) * 2015-04-06 2016-10-13 三菱電機株式会社 半導体素子及びその製造方法
JP2017059636A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11335595B2 (en) 2022-05-17
US20190393173A1 (en) 2019-12-26
CN110249074B (zh) 2021-11-02
WO2018150971A1 (ja) 2018-08-23
DE112018000876T5 (de) 2019-11-07
CN110249074A (zh) 2019-09-17
JPWO2018150971A1 (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6678633B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP6651271B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP5669780B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5707709B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2017059636A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5452130B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014001447A (ja) 金属接着を向上させる活性化方法
JP5663886B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPWO2015145815A1 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
JP7170849B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6873311B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2018044205A (ja) めっき方法
US10937657B2 (en) Semiconductor device including a reactant metal layer disposed between an aluminum alloy film and a catalyst metal film and method for manufacturing thereof
JP2020105543A (ja) 置換金めっき液および置換金めっき方法
JP6333062B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004332036A (ja) 無電解めっき方法
CN111378962A (zh) 置换金镀覆液及置换金镀覆方法
JP2021070858A (ja) 置換金めっき液および置換金めっき方法
CN100346454C (zh) 一种硅基器件的金属化接触层结构的制备方法
US20150345044A1 (en) Method of electroplating cobalt alloy to wiring surface
US20150345040A1 (en) Method of manufacturing nickel-based alloy barrier layer of wiring connection terminal
JP2013175675A (ja) 半導体素子電極の接合方法
JPH07183657A (ja) 表面実装用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6651271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250