[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6640034B2 - 有機el表示装置の製造方法 - Google Patents

有機el表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6640034B2
JP6640034B2 JP2016120448A JP2016120448A JP6640034B2 JP 6640034 B2 JP6640034 B2 JP 6640034B2 JP 2016120448 A JP2016120448 A JP 2016120448A JP 2016120448 A JP2016120448 A JP 2016120448A JP 6640034 B2 JP6640034 B2 JP 6640034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
layer
partition
forming
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016120448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017224547A (ja
Inventor
松本 行生
行生 松本
平章 小亀
平章 小亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2016120448A priority Critical patent/JP6640034B2/ja
Priority to US15/475,688 priority patent/US10910591B2/en
Publication of JP2017224547A publication Critical patent/JP2017224547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6640034B2 publication Critical patent/JP6640034B2/ja
Priority to US17/128,812 priority patent/US11394005B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、有機EL表示装置の製造方法に関する。
例えば、下記特許文献1に開示されるように、有機EL表示装置において、有機EL層を水分等から保護するため、有機EL層を含む画素を複数含む表示領域を封止する方法が採用されている。
特開2015−176717号公報
上記封止方法としては、例えば、無機材料膜と有機材料層とを組み合わせる方法が用いられている。しかし、封止領域端部から有機EL層に水分が侵入しやすいという問題がある。
本発明は、上記に鑑み、有機EL層への水分の侵入を確実に防止可能な有機EL表示装置およびその製造方法を実現する。
本発明の有機EL表示装置は、有機EL層を含む画素を複数含む表示領域と、この表示領域を囲む外部領域とが形成された基板と、前記基板上の前記外部領域の一部に形成される隔壁と、前記表示領域の少なくとも一部を覆い、前記隔壁の表示領域側に形成される有機材料を含む有機層とを備える。上記隔壁の表示領域側の壁面は、上記基板から遠ざかるにつれ、上記表示領域側へ傾斜する傾斜面を含む。
1つの実施形態においては、上記画素は、上記有機EL層の上記基板とは反対側に形成される第1電極を含み、上記有機EL表示装置には、上記基板上で、前記第1電極の前記基板とは反対側に形成され、無機材料で構成される第1無機膜の前記基板とは反対側に、前記有機層が形成されている。
1つの実施形態においては、上記有機EL表示装置には、上記有機層と前記隔壁とを一体的に覆う、無機材料で構成される第2無機膜が形成されている。
1つの実施形態においては、上記隔壁は上記表示領域の全周を囲む。
1つの実施形態においては、上記表示領域の全周を囲む隔壁は複数形成されている。
本発明の別の局面によれば、有機EL表示装置の製造方法が提供される。この有機EL表示装置の製造方法は、有機EL層を含む画素を複数含む表示領域と、この表示領域を囲む外部領域とが形成された基板の前記外部領域に、隔壁を形成すること、および、前記隔壁の表示領域側に有機材料を含む有機層の形成用材料を滴下することを含み、前記隔壁の表示領域側の壁面に、前記基板から遠ざかるにつれ、前記表示領域側へ傾斜する傾斜面を形成する。
1つの実施形態においては、上記製造方法は、上記有機層の形成用材料を滴下する前に、上記基板上に無機材料で構成される第1無機膜を形成することを含む。
1つの実施形態においては、上記製造方法は、上記有機層の形成用材料を滴下して有機層を形成した後、この有機層と上記隔壁とを一体的に覆う、無機材料で構成される第2無機膜を形成することを含む。
1つの実施形態においては、上記基板上に感光性樹脂組成物で隔壁形成用膜を形成し、この隔壁形成用膜上に隔壁形成部に対応する透光部を有するフォトマスクを配置し、上記表示領域の上方に光源を配置し、露光して現像することにより上記隔壁を形成する。
本発明の1つの実施形態における有機EL表示装置の概略を示す図である。 有機ELパネルの断面の一部を示す図である。 本発明の1つの実施形態における有機EL表示装置の製造方法について説明するための図である。 本発明の1つの実施形態における有機EL表示装置の製造方法について説明するための図である。 本発明の1つの実施形態における有機EL表示装置の製造方法について説明するための図である。 本発明の1つの実施形態における有機EL表示装置の製造方法について説明するための図である。 本発明の1つの実施形態における有機EL表示装置の製造方法について説明するための図である。 図3Bに示すフォトマスクを上から見た図である。
図1は、本発明の1つの実施形態における有機EL表示装置1の概略図である。有機EL表示装置1は、上フレーム2と、下フレーム3と、上フレーム2と下フレーム3とで挟まれるように固定された有機ELパネル10とから構成されている。なお、図示例に限られず、例えば、上フレーム2と下フレーム3がない有機ELパネル10単体で有機EL表示装置1を構成してもよい。
図2は、有機ELパネル10の断面の一部を示す図である。図2に示すように、基板100上には、画素を駆動するためのTFT等(スイッチングトランジスタおよびドライバトランジスタ等)が形成されたTFT層401が設けられ、TFT層401上には層間絶縁膜402が形成されている。基板100には、表示領域101が形成されている。また、基板100には、表示領域101より外側に、表示領域101を囲むように外部領域501が形成さてれている。後述するカソード電極407に接続される配線層403は、外部領域501の一部に形成されている。
層間絶縁膜402および配線層403上の所定の領域には、アノード電極404が形成されている。アノード電極404は、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)等の透過性導電材料で形成される。
上記構造上には画素を分離するリブ層405が形成され、アノード電極404およびリブ層405上に有機EL層406が形成されている。ここで、アノード電極404と有機EL層406とが接触する領域が発光領域となり、リブ層405は発光領域の外縁を規定する。
有機EL層406上には、カソード電極407が形成されている。カソード電極407は、例えば、MgとAgの極薄合金やIZO等の透過性導電材料で形成される。なお、有機EL層406は、例えば、アノード電極404側から順にホール輸送層、発光層、電子輸送層を積層して形成されるが、周知であるので詳細な説明については省略する。
外部領域501の一部には、表示領域101を取り囲むように、隔壁200が形成されている。図示例では、リブ層405上に隔壁200が形成されている。隔壁200は、その内側面(壁面)が外側に行くにしたがって下方に傾斜する傾斜面を含んでいる。基板側から見ると、内側面は、基板100から遠ざかるにつれ、内側へ傾斜する傾斜面を含んでいる。
カソード電極407上には、無機材料で構成される第1封止膜408が形成され、第1封止膜408上には、有機材料を含む有機層(平坦化層)409を介して、無機材料で構成される第2封止膜410が形成されている。第1封止膜408は、表示領域101から連続して隔壁200も覆うように形成されている。有機層(平坦化層)409は、隔壁200の内側に形成されている。第2封止膜410は、表示領域101から連続して隔壁200も覆うように形成されている。なお、有機層(平坦化層)409は、表示領域101および/または外部領域501において、連続的に形成されていない領域があってもよい(図示せず)。
以下、本発明の1つの実施形態における有機EL表示装置およびその製造方法について、図3Aから図3Eを用いて説明する。ここで、一般的な有機EL表示装置自体の製造方法は周知であるため説明を省略し、下記においては、主に、本実施形態の有機EL表示装置の封止構造および有機層の形成方法について説明する。
図3Aに示すように、基板100上に形成されたTFT層401上に、層間絶縁膜402を介して、アノード電極404およびリブ層405をこの順に形成する。表示領域101の外側では、配線層403上にアノード電極404を形成する。
次に、図3Bに示すように、基板100上に、感光性樹脂組成物(例えば、ネガ型のフォトレジスト)で隔壁形成用膜210を形成し、続いて、隔壁形成用膜210の上に、所定のマスクパターンを有するフォトマスク300を配置する。図4に、フォトマスク300を上から見た図を示す。フォトマスク300には、隔壁形成部に対応する透光部310が形成されている。図示例では、透光部310は、所定の幅を有し、表示領域を囲むライン状に形成されている。なお、フォトマスク300は、例えば、石英板のような光透過性を有する基材に、所望のパターンの光遮蔽部を形成することにより得ることができる。
続いて、フォトマスク300を介して隔壁形成用膜210に対して露光し、任意の適切な方法により現像を行い、図3Cに示すように、内側面が外側に行くにしたがって下方に傾斜する傾斜面を含む隔壁200を形成する。具体的には、図4に示すように、表示領域中央部の上方に光源320を設置して、表示領域から外側に向かって光を照射することにより、側面が外側に行くにしたがって下方に傾斜する傾斜面を含む隔壁200を形成することができる。光源320の設置場所等の露光条件を調整することで、所望の形状(例えば、側面の傾斜具合)を有する隔壁200が形成され得る。なお、図示例では、隔壁200を1つ設けているが、複数設けてもよい。また、図示例では、リブ層405上に隔壁200を形成しているが、例えば、リブ層405に凹部または凸部を形成することで上述のような隔壁を形成してもよい(図示せず)。
次に、図3Dに示すように、有機EL層406およびカソード電極407をこの順に形成し、続いて、第1封止膜408(例えば、SiN等の無機膜)を形成する。第1封止膜408は、有機EL層406への水分の侵入を防止するため、表示領域から連続して隔壁200も覆うように形成される。
次に、図3Eに示すように、隔壁200の内側に、所定の厚み(例えば、10μm程度)の有機層(平坦化層)が得られるように、有機層の形成用材料を任意の適切な方式により滴下し、塗膜409aを形成する。内側面が外側に行くにしたがって下方に傾斜する傾斜面を含む隔壁200が形成されているので、滴下された有機層の形成用材料(塗膜409a)が隔壁200を越えて外側に流れ出すのを効果的に抑制することができる。具体的には、滴下量が過多であっても、まずは隔壁200に沿って塗膜が広がるので、膨大な有機層の形成用材料を滴下しない限りは隔壁200を超えて外側に流れ出すことはない。
上記有機層の形成用材料は、代表的には、硬化性樹脂組成物を含む。滴下時の有機層の形成用材料の粘度は、例えば、均一な有機層(塗膜)を形成する観点から、低く設定される。例えば、E型粘度計を用いて、25℃、100rpmの条件で測定した粘度で、1cps〜100cpsに設定されることが好ましく、さらに好ましくは5cps〜25cps、特に好ましくは10cps前後である。また、滴下面(第1封止膜408)に対する有機層の形成用材料の接触角は、例えば、均一な有機層(塗膜)を形成する観点から、低く設定される。例えば、10°以下に設定される。上述のような隔壁200が形成されているので、このような粘度、接触角に設定することができる。なお、滴下後、例えば、塗膜409aを硬化させて、有機層409を形成する。塗膜の硬化方法としては、用いる硬化性樹脂組成物に応じて、任意の適切な方法が採用される。例えば、光(UV)硬化と熱硬化の両方を用いてもよく、光(UV)硬化、熱硬化のいずれかを用いてもよい。
次に、図2に示すように、有機層409上に第2封止膜410(例えば、SiN等の無機膜)を形成する。第2封止膜410は、有機EL層406への水分の侵入を防止するため、表示領域101から連続して隔壁200も覆うように形成される。上述のように、有機層409が隔壁200の内側に収容されているので、有機層409表面は第2封止膜410により良好に被覆され(有機層409がむき出しになる部位がなく)、有機EL層406への水分の侵入を効果的に防止し得る。
なお、図示しないが、任意の適切なタイミングで、個々のパネル(個片)に分割する工程が必要となることはいうまでもない。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態で示した構成と実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成または同一の目的を達成することができる構成で置き換えることができる。
1 有機EL表示装置、2 上フレーム、3 下フレーム、10 有機ELパネル、100 基板、101 表示領域、200 隔壁、210 隔壁形成用膜、300 フォトマスク、310 透光部、320 光源、401 TFT層、402 層間絶縁膜、403 配線層、404 アノード電極、405 リブ層、406 有機EL層、407 カソード電極、408 第1封止膜、409 有機層(平坦化層)、410 第2封止膜。

Claims (13)

  1. 有機EL層を含む画素を複数含む表示領域と、該表示領域を囲む外部領域とが形成された基板と、
    前記画素を分離するリブ層と、
    前記基板上の前記外部領域の一部に形成される隔壁と、
    前記表示領域の少なくとも一部を覆い、前記隔壁の表示領域側に形成される有機材料を含む有機層とを備え、
    前記隔壁の表示領域側の壁面が、前記基板から遠ざかるにつれ、前記表示領域側へ傾斜する傾斜面を含
    前記リブ層と前記隔壁は、接し、同一材料で形成される、
    有機EL表示装置。
  2. 前記画素が、前記有機EL層の前記基板とは反対側に形成される第1電極を含み、
    前記基板上で、前記第1電極の前記基板とは反対側に形成され、無機材料で構成される第1無機膜の前記基板とは反対側に、前記有機層が形成されている、請求項1に記載の有機EL表示装置。
  3. 前記有機層と前記隔壁とを一体的に覆う、無機材料で構成される第2無機膜が形成されている、請求項1または2に記載の有機EL表示装置。
  4. 前記隔壁が前記表示領域の全周を囲む、請求項1から3のいずれかに記載の有機EL表示装置。
  5. 前記表示領域の全周を囲む隔壁が複数形成されている、請求項4に記載の有機EL表示装置。
  6. 有機EL層を含む画素を複数含む表示領域および該表示領域を囲む外部領域が形成された基板の、前記表示領域および前記外部領域に前記画素を分離するリブ層を、前記外部領域に隔壁を形成すること、および、
    前記隔壁の表示領域側に有機材料を含む有機層の形成用材料を滴下することを含み、
    前記隔壁の表示領域側の壁面に、前記基板から遠ざかるにつれ、前記表示領域側へ傾斜する傾斜面を形成
    前記リブ層と前記隔壁は、接し、同一材料で形成される、
    有機EL表示装置の製造方法。
  7. 前記有機層の形成用材料を滴下する前に、前記基板上に無機材料で構成される第1無機膜を形成することを含む、請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記有機層の形成用材料を滴下して有機層を形成した後、該有機層と前記隔壁とを一体的に覆う、無機材料で構成される第2無機膜を形成することを含む、請求項6または7に記載の製造方法。
  9. 前記基板上に感光性樹脂組成物で隔壁形成用膜を形成し、該隔壁形成用膜上に隔壁形成部に対応する透光部を有するフォトマスクを配置し、前記表示領域の上方に光源を配置し、露光して現像することにより前記隔壁を形成する、請求項6から8のいずれかに記載の製造方法。
  10. 前記リブ層と前記隔壁は樹脂材料で形成される、請求項1に記載の有機EL表示装置。
  11. 前記リブ層と前記隔壁は一体形成される、請求項10に記載の有機EL表示装置。
  12. 前記リブ層と前記隔壁は樹脂材料で形成される、請求項6に記載の製造方法。
  13. 前記リブ層と前記隔壁は一体形成される、請求項12に記載の製造方法。
JP2016120448A 2016-06-17 2016-06-17 有機el表示装置の製造方法 Active JP6640034B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016120448A JP6640034B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 有機el表示装置の製造方法
US15/475,688 US10910591B2 (en) 2016-06-17 2017-03-31 Organic EL display device
US17/128,812 US11394005B2 (en) 2016-06-17 2020-12-21 Method of manufacturing organic EL display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016120448A JP6640034B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 有機el表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017224547A JP2017224547A (ja) 2017-12-21
JP6640034B2 true JP6640034B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=60660463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016120448A Active JP6640034B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 有機el表示装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10910591B2 (ja)
JP (1) JP6640034B2 (ja)

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4434411B2 (ja) * 2000-02-16 2010-03-17 出光興産株式会社 アクティブ駆動型有機el発光装置およびその製造方法
US7109653B2 (en) * 2002-01-15 2006-09-19 Seiko Epson Corporation Sealing structure with barrier membrane for electronic element, display device, electronic apparatus, and fabrication method for electronic element
SG126714A1 (en) * 2002-01-24 2006-11-29 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
JP4016144B2 (ja) * 2003-09-19 2007-12-05 ソニー株式会社 有機発光素子およびその製造方法ならびに表示装置
US8269227B2 (en) * 2005-06-09 2012-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
JP4934394B2 (ja) * 2006-10-12 2012-05-16 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
US7839083B2 (en) * 2007-02-08 2010-11-23 Seiko Epson Corporation Light emitting device and electronic apparatus
US7915816B2 (en) * 2007-05-14 2011-03-29 Sony Corporation Organic electroluminescence display device comprising auxiliary wiring
JP2009135053A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 電子デバイス、表示装置および電子デバイスの製造方法
JP5251239B2 (ja) * 2008-05-08 2013-07-31 セイコーエプソン株式会社 有機el装置、電子機器、有機el装置の製造方法
KR101570471B1 (ko) * 2008-09-18 2015-11-23 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 이의 제조 방법
JP5791514B2 (ja) * 2009-11-17 2015-10-07 ユニファイド イノヴェイティヴ テクノロジー, エルエルシー 有機elディスプレイ
JP5607728B2 (ja) * 2010-05-07 2014-10-15 パナソニック株式会社 有機el表示パネル及びその製造方法
WO2012025961A1 (ja) * 2010-08-25 2012-03-01 パナソニック株式会社 有機発光素子とその製造方法、および有機表示パネルと有機表示装置
WO2012114403A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 パナソニック株式会社 有機el表示パネルおよび有機el表示装置
JPWO2013069234A1 (ja) * 2011-11-07 2015-04-02 パナソニック株式会社 有機el表示パネル及び有機el表示装置
JP6090630B2 (ja) * 2011-12-02 2017-03-08 株式会社Joled 有機el表示パネルおよびその製造方法
WO2013190847A1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-27 パナソニック株式会社 有機発光素子およびその製造方法
WO2014034051A1 (ja) * 2012-08-29 2014-03-06 シャープ株式会社 有機el表示装置の製造方法およびその方法により製造された有機el表示装置
KR102049006B1 (ko) * 2013-06-13 2019-11-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2015022914A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 ソニー株式会社 表示装置およびその製造方法、並びに電子機器
JP6275439B2 (ja) * 2013-09-30 2018-02-07 株式会社ジャパンディスプレイ エレクトロルミネセンス装置およびその製造方法
JP6439114B2 (ja) * 2014-03-07 2018-12-19 株式会社Joled 表示装置および電子機器
KR101893281B1 (ko) * 2014-03-13 2018-08-29 파이오니아 가부시키가이샤 발광 장치
JP6374188B2 (ja) 2014-03-14 2018-08-15 東京エレクトロン株式会社 封止構造の形成方法、封止構造の製造装置、並びに有機el素子構造の製造方法、及びその製造装置
KR102500994B1 (ko) * 2014-10-17 2023-02-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 터치 패널
CN108137565B (zh) * 2015-10-23 2022-03-08 株式会社半导体能源研究所 杂环化合物、发光元件、发光装置、电子设备、及照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170365809A1 (en) 2017-12-21
US11394005B2 (en) 2022-07-19
US10910591B2 (en) 2021-02-02
JP2017224547A (ja) 2017-12-21
US20210111369A1 (en) 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3678206B1 (en) Organic electroluminescent display substrate and manufacturing method thereof, and display device
KR102508708B1 (ko) 디스플레이 패널 및 그 제조방법
KR102038817B1 (ko) 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
KR101997122B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP5008606B2 (ja) 有機el表示装置及びその製造方法
EP3270415B1 (en) Display backplate and manufacturing method therefor, and display device
JP6054763B2 (ja) 有機el表示装置
JP6331276B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
CN111613654B (zh) 显示面板及显示面板制作方法
CN103839964A (zh) 有机发光二极管显示装置及其制造方法
JP2008262796A (ja) 表示装置およびその製造方法
US20200411615A1 (en) Display panel, method of manufacturing display panel, and display apparatus
US11158689B2 (en) Electroluminescent display panel, manufacturing method thereof and display device
US10644256B2 (en) Organic electroluminescent display device and method for producing same
CN109801953B (zh) 有机发光二极管显示基板、其制备方法及装置
WO2019223365A1 (zh) 显示面板及其制作方法、显示装置
US20210135155A1 (en) Display substrate, display apparatus, and method of fabricating display substrate
WO2019130417A1 (ja) 有機elデバイスおよびその製造方法
JPWO2014162395A1 (ja) 発光装置
JP6640034B2 (ja) 有機el表示装置の製造方法
US20180212004A1 (en) Display device
JP2017174606A (ja) 有機el表示装置及びその製造方法
KR102230529B1 (ko) 유기전계발광표시소자 및 이의 제조방법
JP2007264354A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
WO2020224009A1 (zh) 一种显示面板、显示模组及电子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6640034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250