JP6530634B2 - 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents
情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6530634B2 JP6530634B2 JP2015087785A JP2015087785A JP6530634B2 JP 6530634 B2 JP6530634 B2 JP 6530634B2 JP 2015087785 A JP2015087785 A JP 2015087785A JP 2015087785 A JP2015087785 A JP 2015087785A JP 6530634 B2 JP6530634 B2 JP 6530634B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- setting
- information processing
- information
- processing apparatus
- setting information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1205—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
- H04W48/10—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1236—Connection management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1292—Mobile client, e.g. wireless printing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
図1は、情報処理システムの構成例を示す図である。本実施形態の情報処理システムは、一例として、2台の印刷装置101,102、1台の携帯端末103、1台のサーバ104で構成されている。情報処理システムには、任意の数の印刷装置、及び任意の数の携帯端末を配置することができる。印刷装置101,102は、印刷処理を実行可能な印刷装置であり、情報処理装置の一例である。また、携帯端末103は、携帯電話、スマートフォン、タブレットPC等の携帯端末であり、無線通信装置の一例である。なお、印刷装置101,102は、例えば、印刷(プリント)機能だけでなく、スキャン機能、FAX機能等の種々の機能を有する複合機(MFP:Multi Function Peripheral)であってもよい。
図2(A)は、印刷装置101,102のハードウェア構成例を示すブロック図である。印刷装置101,102は、CPU201、ROM202、RAM203、HDD204、操作部205、プリンタ部206、BTインタフェース(I/F)207、及びネットワークI/F208を備え、これらのデバイスは内部バスに接続される。内部バスに接続されたデバイスは、当該内部バスを介して互いに通信可能である。なお、以下では印刷装置101の構成及び動作について説明するが、印刷装置102についても同様である。
図2(B)は、携帯端末103のハードウェア構成例を示すブロック図である。携帯端末103は、CPU211、RAM213、フラッシュメモリ214、操作部215、BT I/F217、及びネットワークI/F218を備え、これらのデバイスは内部バスに接続される。内部バスに接続されたデバイスは、当該内部バスを介して互いに通信可能である。
図3(A)は、印刷装置101,102のソフトウェア構成例を示すブロック図である。図3に示す各ブロックの機能及び各ブロックにより実行される処理は、CPU201が制御プログラムを実行することによって印刷装置101,102において実現される。
図3(B)は、携帯端末103のソフトウェア構成例を示すブロック図である。図3に示す各ブロックの機能及び各ブロックにより実行される処理は、CPU211が制御プログラムを実行することによって携帯端末103において実現される。
図4は、印刷装置101,102が提供するBTサービスの例を示す図である。印刷装置101(印刷装置102も同様)では、ネットワーク設定情報410及びサーバ設定情報420が、GATTプロファイル(Generic Attribute Profile)として定義されている。印刷装置101は、携帯端末103とのBT接続(BLE接続)を確立すると、携帯端末103に対して、予め定義されたそれらのGATTプロファイルを公開する。なお、印刷装置101がGATTプロファイルとして保持する設定情報400には、図4に示す情報以外の情報(例えば、印刷装置101の機種を特定するための機種識別子等の情報)が含まれてもよい。
・IPアドレス411:
印刷装置101に設定されるIPアドレスである。
・サブネットマスク412:
印刷装置101に設定されるサブネットマスクである。
・ゲートウェイアドレス413:
印刷装置101に設定されるゲートウェイアドレスである。印刷装置101が、ゲートウェイを介してサーバ104と通信する場合、ゲートウェイアドレスの設定が必要となる。
・プロキシアドレス414:
印刷装置101に設定されるプロキシサーバ(図示せず)のIPアドレスである。印刷装置101が、プロキシサーバを介してサーバ104と通信する場合、プロキシアドレスの設定が必要となる。
・プロキシパスワード415:
印刷装置101に設定されるプロキシサーバ(図示せず)に対する認証用パスワードである。印刷装置101が、認証機能を備えるプロキシサーバを介してサーバ104と通信する場合、当該プロキシサーバに対する認証用のプロキシパスワードの設定が必要となる。
・IPアドレス421:
サーバ104のIPアドレスである。なお、印刷装置101は、既にサーバ104のIPアドレスを記憶している場合、サーバ設定情報420を携帯端末103から取得する必要はない。
図5は、本実施形態に係る印刷装置101によって実行される処理の手順を示すフローチャートである。図5では、印刷装置101が、周囲に存在する外部装置にBTサービスを公開し、携帯端末103から設定情報(ネットワーク設定情報及びサーバ設定情報)を受信し、受信した設定情報に基づいてサーバ104から他の設定情報を取得する手順を示している。なお、図5に示す各ステップの処理は、CPU201がROM202またはHDD204等の記憶デバイスに格納されたプログラムを読み出して実行することによって、印刷装置101上で実現される。また、印刷装置102においても同様の処理が実行される。
図6は、本実施形態に係る携帯端末103によって実行される処理の手順を示すフローチャートである。図6では、携帯端末103が、印刷装置101が公開するBTサービスのGATTプロファイル(設定情報400)に対して、設定情報を書き込む手順を示している。なお、図6に示す各ステップの処理は、CPU211がフラッシュメモリ214等の記憶デバイスに格納されたプログラムを読み出して実行することによって、携帯端末103上において実現される。
第2の実施形態では、第1の実施形態に対して、サービスパーソンが、携帯端末103を利用して、既に通信設定(ネットワーク設定)が済んでいる印刷装置に対して、誤ってネットワーク設定を再度行ってしまうことを防ぐための処理を適用する。なお、説明の簡略化のため、以下では第1の実施形態と異なる部分について説明する。
・DEFAULT:
DEFAULTは、印刷装置101のネットワーク設定が完了しておらず、印刷装置101が初期状態であることを示す。
・CONFIGURED:
CONFIGUREDは、印刷装置101のネットワーク設定が既に完了しており、印刷装置101が、ネットワーク105を介した通信が可能な状態であることを示す。
第3の実施形態では、第2の実施形態の変形例について説明する。本実施形態では、第2の実施形態と同様、サービスパーソンが、携帯端末103を利用して、既にネットワーク設定が済んでいる印刷装置に対して、誤ってネットワーク設定を再度行ってしまうことを防ぐための処理を、第1の実施形態に対して適用する。なお、説明の簡略化のため、以下では第1及び第2の実施形態と異なる部分について説明する。
第4の実施形態では、セキュリティの観点から、特定の操作者(即ち、サービスパーソン)のみが携帯端末103を利用したネットワーク設定を行えるようにする実施形態について説明する。なお、説明の簡略化のため、以下では第1乃至第3の実施形態と異なる部分について説明する。
本実施形態の印刷装置101は、サービスパーソン用の特定の動作モードで動作している間にのみ、図5の手順に従って、携帯端末103からのBLEによる接続要求を受け付けるように動作してもよい。即ち、携帯端末103を利用したネットワーク設定のための特定の動作モードを、サービスパーソンが操作部205を操作することで設定可能な動作モードを設けてもよい。そのような動作モードは、例えば、印刷装置101の初期設定のための特定の操作画面を操作部205の表示部に表示して、操作者(サービスパーソン)による操作を受け付けるモードである。
CPU201は、接続要求を受信した場合に(S502)、接続要求を送信した携帯端末の認証を行い、認証に成功した場合には接続要求を拒否し、認証に成功した場合には当該携帯端末とのBLE接続を確立するよう、BT I/F207を制御してもよい。なお、このような認証処理は、パスワード認証等によって実現されてもよい。あるいは、印刷装置101になりすまして携帯端末103からパスワード等の認証情報を抜き取ることを防ぐために、印刷装置101側だけでなく、携帯端末103側でも認証処理を行う、相互認証を行ってもよい。
上述の各実施形態では、携帯端末103と印刷装置102,103との間の設定情報の送受信に、BLEを使用する例について説明したが、他の通信規格に従った無線通信により、設定情報の送受信を行うことも可能である。例えば、BLE規格に代えて、NFC(Near Field Communication)規格を使用してもよい。即ち、携帯端末103と印刷装置102,103は、NFC規格に従った無線通信により、設定情報の送受信を行ってもよい。
Claims (7)
- 情報処理装置であって、
ネットワークを介して前記情報処理装置がサーバ装置と通信するための第1の設定情報が前記情報処理装置に設定済みであるか否かを示す情報を含むビーコンパケットを、定期的に送信する送信手段と、
前記第1の設定情報が前記情報処理装置に設定済みでないことを示す情報を含むビーコンパケットを受信した場合に前記情報処理装置に対して無線接続のための接続要求を行う無線通信装置から、前記無線接続のための接続要求を受信すると、前記無線通信装置との無線接続を確立する第1の通信手段と、
前記第1の通信手段によって確立された前記無線接続を介して、前記無線通信装置から前記第1の設定情報を受信する受信手段と、
前記受信手段によって前記第1の設定情報を受信した場合、当該受信した前記第1の設定情報に基づいて、前記ネットワークを介した前記サーバ装置との接続を確立する第2の通信手段と、
前記第2の通信手段によって確立された接続を介して、前記情報処理装置の所定の設定を行うための第2の設定情報を前記サーバ装置から取得する取得手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記送信手段は、
前記第1の設定情報が前記情報処理装置に設定済みでない場合、前記ビーコンパケットを受信した前記無線通信装置が前記接続要求を行うように、前記第1の設定情報が前記情報処理装置に設定済みでないことを示す情報を含む前記前記ビーコンパケットを送信し、
前記第1の設定情報が前記情報処理装置に設定済みである場合、前記ビーコンパケットを受信した前記無線通信装置が前記接続要求を行わないように、前記第1の設定情報が前記情報処理装置に設定済みであることを示す情報を含む前記ビーコンパケットを送信することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記取得手段によって取得された前記第2の設定情報を、前記情報処理装置の設定に反映させる設定手段、
を更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 前記ビーコンパケットは、BLE規格のアドバタイズメントパケットであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記情報処理装置は、印刷処理を実行可能な印刷装置であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 情報処理装置の制御方法であって、
ネットワークを介して前記情報処理装置がサーバ装置と通信するための第1の設定情報が前記情報処理装置に設定済みであるか否かを示す情報を含むビーコンパケットを、定期的に送信する送信工程と、
前記第1の設定情報が前記情報処理装置に設定済みでないことを示す情報を含むビーコンパケットを受信した場合に前記情報処理装置に対して無線接続のための接続要求を行う無線通信装置から、前記無線接続のための接続要求を受信すると、前記無線通信装置との無線接続を確立する第1の通信工程と、
前記第1の通信工程で確立された前記無線接続を介して、前記無線通信装置から前記第1の設定情報を受信する受信工程と、
前記受信工程で前記第1の設定情報を受信した場合、当該受信した前記第1の設定情報に基づいて、前記ネットワークを介した前記サーバ装置との接続を確立する第2の通信工程と、
前記第2の通信工程で確立された接続を介して、前記情報処理装置の所定の設定を行うための第2の設定情報を前記サーバ装置から取得する取得工程と、
を含むことを特徴とする制御方法。 - 請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015087785A JP6530634B2 (ja) | 2015-04-22 | 2015-04-22 | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
US15/091,851 US10108379B2 (en) | 2015-04-22 | 2016-04-06 | Information processing apparatus, method of controlling the same and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015087785A JP6530634B2 (ja) | 2015-04-22 | 2015-04-22 | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016206940A JP2016206940A (ja) | 2016-12-08 |
JP2016206940A5 JP2016206940A5 (ja) | 2018-06-07 |
JP6530634B2 true JP6530634B2 (ja) | 2019-06-12 |
Family
ID=57147772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015087785A Expired - Fee Related JP6530634B2 (ja) | 2015-04-22 | 2015-04-22 | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10108379B2 (ja) |
JP (1) | JP6530634B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11122410B2 (en) | 2016-11-25 | 2021-09-14 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information processing method, and information processing system |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017090626A1 (en) | 2015-11-26 | 2017-06-01 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing apparatus, information processing system, and information processing method |
JP6589610B2 (ja) * | 2015-12-07 | 2019-10-16 | セイコーエプソン株式会社 | 無線通信装置およびモード制御方法 |
JP2018107635A (ja) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、設定値設定方法、設定管理装置およびプログラム |
JP6988124B2 (ja) * | 2017-03-27 | 2022-01-05 | カシオ計算機株式会社 | 通信装置、電子時計、通信方法、及びプログラム |
JP2019136971A (ja) | 2018-02-13 | 2019-08-22 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP2019159521A (ja) * | 2018-03-09 | 2019-09-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 梱包体および端末装置 |
JP7052481B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2022-04-12 | 株式会社リコー | ネットワークシステム、設定情報の運用方法およびプログラム |
JP7283292B2 (ja) * | 2019-07-26 | 2023-05-30 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム |
JP7622757B2 (ja) | 2021-02-09 | 2025-01-28 | 日本電信電話株式会社 | 設定変更装置、設定変更方法及びプログラム |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4375197B2 (ja) * | 2004-10-25 | 2009-12-02 | 日本電気株式会社 | 無線lanシステム、無線端末、無線基地局、無線端末の通信設定方法及びそのプログラム |
JP2006195765A (ja) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Canon Inc | 位置確認プリンタシステム |
JP2006211168A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Toshiba Corp | 携帯型電話機、及び無線通信システム |
JP2006332863A (ja) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Fujitsu Ltd | 情報携帯端末装置、及び無線通信システム |
JP5446519B2 (ja) * | 2008-09-17 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 携帯端末装置およびプログラム |
KR101352852B1 (ko) * | 2008-09-30 | 2014-01-20 | 삼성전자주식회사 | Dhcp를 이용한 화상형성장치의 ip 주소 할당 방법, 그 화상형성장치, 및 dhcp를 이용한 ip주소 할당 시스템 |
JP5845576B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2016-01-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成システム、画像形成指示装置、及びプログラム |
JP5743673B2 (ja) * | 2011-04-20 | 2015-07-01 | キヤノン株式会社 | 通信システム、通信装置、情報処理装置、制御方法、およびプログラム |
US9445305B2 (en) * | 2011-09-12 | 2016-09-13 | Microsoft Corporation | Low energy beacon encoding |
JP6231771B2 (ja) | 2012-07-03 | 2017-11-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
US9049114B2 (en) * | 2012-08-31 | 2015-06-02 | Cisco Technology, Inc. | Network access device and method for automatically establishing connection to a wide area network |
JP6036214B2 (ja) * | 2012-11-22 | 2016-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | プリンター、プリンターシステム、及びプリンターの設定方法 |
JP6198385B2 (ja) * | 2012-11-29 | 2017-09-20 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
KR102037416B1 (ko) | 2012-12-17 | 2019-10-28 | 삼성전자주식회사 | 외부 기기 관리 방법, 외부 기기의 동작 방법, 호스트 단말, 관리 서버 및 외부 기기 |
JP6222950B2 (ja) | 2013-03-15 | 2017-11-01 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、その制御方法、及びプログラム |
KR102184488B1 (ko) * | 2014-01-09 | 2020-11-30 | 삼성전자주식회사 | 이동단말장치, 영상표시장치, 이동단말장치의 구동방법 및 영상표시장치의 구동방법 |
US10091387B2 (en) * | 2014-09-03 | 2018-10-02 | S-Printing Solution Co., Ltd. | Image forming device supporting short range wireless communication and method for operating same, mobile terminal supporting short range wireless communication and method for operating same, and cloud print system using short range wireless communication |
US20160183042A1 (en) * | 2014-12-23 | 2016-06-23 | Intel Corporation | Location ble beacon |
-
2015
- 2015-04-22 JP JP2015087785A patent/JP6530634B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-04-06 US US15/091,851 patent/US10108379B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11122410B2 (en) | 2016-11-25 | 2021-09-14 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information processing method, and information processing system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160313950A1 (en) | 2016-10-27 |
JP2016206940A (ja) | 2016-12-08 |
US10108379B2 (en) | 2018-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6530634B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
US12021823B2 (en) | Communication apparatus, methods, and non-transitory computer-readable media for determining IP addresses for use in different networks | |
US11671813B2 (en) | Function execution device and communication terminal | |
JP6156024B2 (ja) | 機能実行装置 | |
JP6069939B2 (ja) | 無線通信機器、通信設定方法および通信設定プログラム | |
JP6566669B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、通信方法、並びにプログラム | |
JP5853981B2 (ja) | 機能実行装置 | |
JP2014149666A (ja) | 携帯端末、画像記録装置、これらを含む画像記録システム、及び、プログラム。 | |
JP2014195151A (ja) | 通信プログラムおよび通信装置 | |
JP6519678B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信端末、無線通信装置、無線通信方法、無線通信端末制御プログラム | |
US10278072B2 (en) | Communication device and terminal device | |
JP6890386B2 (ja) | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2019129368A (ja) | 通信装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP7262949B2 (ja) | 通信装置、通信方法及びプログラム | |
JP2019070981A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP2016111485A (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム | |
JP2017085236A (ja) | 通信装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP6577718B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム | |
JP2019140619A (ja) | 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180419 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190517 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6530634 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |