[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6515886B2 - 半導体モジュール - Google Patents

半導体モジュール

Info

Publication number
JP6515886B2
JP6515886B2 JP2016135931A JP2016135931A JP6515886B2 JP 6515886 B2 JP6515886 B2 JP 6515886B2 JP 2016135931 A JP2016135931 A JP 2016135931A JP 2016135931 A JP2016135931 A JP 2016135931A JP 6515886 B2 JP6515886 B2 JP 6515886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
wiring pattern
semiconductor element
semiconductor
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016135931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018006697A (ja
Inventor
直毅 加藤
直毅 加藤
森 昌吾
昌吾 森
晴光 佐藤
晴光 佐藤
大城 渡辺
大城 渡辺
洋史 湯口
洋史 湯口
幸史 西村
幸史 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2016135931A priority Critical patent/JP6515886B2/ja
Priority to US15/635,922 priority patent/US10049978B2/en
Priority to EP17178953.0A priority patent/EP3267477B1/en
Priority to KR1020170084117A priority patent/KR101948176B1/ko
Priority to CN201710536536.9A priority patent/CN107591384B/zh
Publication of JP2018006697A publication Critical patent/JP2018006697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6515886B2 publication Critical patent/JP6515886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5381Crossover interconnections, e.g. bridge stepovers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83908Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83909Post-treatment of the layer connector or bonding area
    • H01L2224/83951Forming additional members, e.g. for reinforcing, fillet sealant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83986Specific sequence of steps, e.g. repetition of manufacturing steps, time sequence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、半導体モジュールに関する。
半導体素子にバスバーを接合した半導体モジュールが、例えば、特許文献1に開示されている。特許文献1に開示の半導体モジュールは、ケースに一体化されたバスバーを備える。半導体素子にバスバーを接合する際には、ケースの位置決めを行う。これにより、ケースに一体化されたバスバーの位置決めも行われる。この状態で、バスバーと半導体素子を接合することで、半導体素子にバスバーが接合される。
特開昭59−208736号公報
ところで、特許文献1に開示の半導体モジュールは、バスバーを接合することで、半導体素子がハウジングに収容される。このため、バスバーの接合部を目視することができない。
本発明の目的は、ハウジングが取り付けられた後でもバスバーの接合部を目視することができる半導体モジュールを提供することにある。
上記課題を解決する半導体モジュールは、絶縁基板に配線パターンを配した配線基板と、前記配線パターンに接続された半導体素子と、少なくとも1つの端部が前記配線パターン又は前記半導体素子に接合された板状のバスバーと、前記配線パターン及び前記半導体素子を囲む枠体を有し、前記バスバーが一体化された樹脂製のハウジングと、を備え、前記バスバーは、前記端部から前記絶縁基板の板厚方向に立設した立設部と、前記立設部に連続し、前記バスバーを前記板厚方向に交差する方向に屈曲させる屈曲部と、前記屈曲部に連続し、少なくとも一部が前記ハウジングに埋設された延設部と、を備え、前記ハウジングは、前記端部と前記配線パターン又は前記半導体素子との接合部に対応する位置に目視用の開口部を備える。
配線パターン又は半導体素子にバスバーを接合するときには、バスバーが一体化されたハウジングを位置決めすることでバスバーの位置決めを行う。配線パターン又は半導体素子にバスバーを接合すると、ハウジングが配線基板に取り付けられる。ハウジングに開口部を設けているため、バスバーの端部と配線パターン又は半導体素子とを接合した後であっても、開口部を介してバスバーと配線パターン又は半導体素子との接合部を目視することができる。すなわち、ハウジングが配線基板に取り付けられた後でも、バスバーの接合部を目視することができる。
上記半導体モジュールについて、前記開口部を区画する前記ハウジングの端面から、前記開口部内に前記バスバーが突出していてもよい。
これによれば、絶縁基板の板厚方向に対する半導体モジュールの大型化を抑制することができる。
上記半導体モジュールについて、前記バスバーは、複数の端部が前記配線パターン又は前記半導体素子に接合されていてもよい。
これによれば、配線パターン又は半導体素子に接合されるバスバーを個別に設ける場合に比べて、半導体モジュールを簡素な構成にすることができる。
上記半導体モジュールについて、前記端部の先端面は、前記配線パターン又は前記半導体素子に突き合わされていてもよい。
これによれば、バスバーの板厚方向の面を配線パターン又は半導体素子に突き合わせて接合を行う場合に比べて、配線パターン又は半導体素子に接合されるバスバーの面積を小さくすることができる。
上記半導体モジュールについて、前記端部は、前記先端面に近付くにつれて幅が狭くなってもよい。
これによれば、配線パターン又は半導体素子に接合されるバスバーの面積を更に小さくすることができる。
本発明によれば、ハウジングが取り付けられた後でもバスバーの接合部を目視することができる。
実施形態におけるポッティング樹脂を省略した状態の半導体モジュールの斜視図。 実施形態におけるポッティング樹脂を省略した状態の半導体モジュールの平面図。 実施形態における半導体モジュールを示す図2の3−3線断面図。 実施形態における半導体モジュールを示す図3の4−4線断面図。 変形例の半導体モジュールの一部を破断して示す断面図。 変形例の半導体モジュールの一部を破断して示す断面図。 変形例のバスバーを示す斜視図。 変形例のバスバーの端部を示す断面図。
以下、半導体モジュールの一実施形態について説明する。
図1及び図2に示すように、半導体モジュール10は配線基板11と、配線基板11に実装された二つの半導体素子21,31を備える。配線基板11は、絶縁基板12を備える。配線基板11は、絶縁基板12の上面(板厚方向の一面)13に各半導体素子21,31に対応して配線パターン14,15を備える。半導体素子21,31は、例えば、Si(シリコン)や、SiC(炭化ケイ素)を構成材料とした素子である。
図3に示すように、各半導体素子21,31は、ベアチップである。各半導体素子21,31は、一面である下面に第1の電極(ランド)22,32を備える。各半導体素子21,31は、第1の電極22が設けられた面とは反対側の面である上面に第2の電極(ランド)23,33を備える。二つの半導体素子21,31のうち一方を第1の半導体素子21とし、他方を第2の半導体素子31とする。本実施形態の第1の半導体素子21は、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)である。第1の半導体素子21における第1の電極22はコレクタ電極であり、第2の電極23はエミッタ電極である。また、第1の半導体素子21は、図示しないゲート電極を備える。本実施形態の第2の半導体素子31は、ダイオードである。第2の半導体素子31における第1の電極32はカソード電極であり、第2の電極33はアノード電極である。
配線パターン14には、第1の半導体素子21の第1の電極22が接合されている。配線パターン15には、第2の半導体素子31の第1の電極32が接合されている。これにより、配線パターン14,15と半導体素子21,31は電気的に接続されている。
図1及び図2に示すように、半導体モジュール10は樹脂製のハウジング41を備える。ハウジング41は、四角枠状の枠体42を備える。枠体42は、4つの側壁43,44を備える。4つの側壁43,44のうち、互いに対向する二つの側壁43を第1の側壁43とし、第1の側壁43とは異なる二つの側壁44を第2の側壁44とする。ハウジング41は、第1の側壁43同士の間で架け渡された梁45を備える。ハウジング41は、梁45を挟んで第2の側壁44の対向方向(図中Y方向)の両側に開口部46,47を備える。ハウジング41は、絶縁基板12の上面に配置されている。ハウジング41の梁45は、絶縁基板12の板厚方向(図中Z方向)から見て、第1の半導体素子21と第2の半導体素子31との間に位置している。
図3に示すように、半導体モジュール10は、板状のバスバー51を備える。バスバー51は、金属板を屈曲させることで構成されている。バスバー51は、延設部52を備える。延設部52は、矩形平板状の連結部53と、連結部53から突出する突出部54とを備える。突出部54は、連結部53の側面(連結部53の板厚方向の両面に交わる面)から突出し、上方、即ち、連結部53の板厚方向に延びる。本実施形態のバスバー51は、連結部53の延びる方向を中心とした対称構造である。
バスバー51は、屈曲部55,56を連結部53の両端にそれぞれ備える。各屈曲部55,56は、連結部53に連続し、バスバー51を直角に屈曲させている。バスバー51は、屈曲部55に連続する立設部57を備える。バスバー51は、屈曲部56に連続する立設部58を備える。各立設部57,58は、下方、即ち、連結部53の板厚方向のうち突出部54の突出している方向とは反対方向に延びている。
図4に示すように、立設部57,58に連続する端部59,60は、面取りされている。これにより、端部59,60の幅(図中X方向の寸法)はそれぞれの先端面61,62に近付くにつれて狭くなる。なお、図4は立設部57及び端部59の断面を示すが、立設部58及び端部60の断面についても同様の形状である。このため、図4を用いて、立設部57,58及び端部59,60の説明を行う。
端部59の先端面61は、第1の半導体素子21の第2の電極23に突き合わされている。端部60の先端面62は、第2の半導体素子31の第2の電極33に突き合わされている。端部59は、半田71によって第1の半導体素子21の第2の電極23に接合されている。端部60は、半田72によって第2の半導体素子31の第2の電極33に接合されている。即ち、バスバー51は、半導体素子21,31に接合される複数の端部59,60を備える。半田71,72は、先端面61,62から第2の電極23,33に向けて拡がるフィレット形状である。半田71,72は、端部59,60と半導体素子21,31とを接合する接合部となる。なお、端部59,60の先端面61,62とは、バスバー51の板厚方向の両面に交わり、かつ、絶縁基板12の板厚方向に直交する面である。
図3に示すように、各端部59,60が各半導体素子21,31に接合されることで、立設部57,58は、絶縁基板12の板厚方向(図中Z方向)に立設している。各屈曲部55,56は、バスバー51を絶縁基板12の板厚方向に交差する方向に屈曲させている。本実施形態では、屈曲部55,56によりバスバー51は絶縁基板12の板厚方向に直交する方向(図中Y方向)に屈曲している。突出部54は、絶縁基板12から離れるように延び、ハウジング41外に突出している。
図1に示すように、延設部52の一部はハウジング41に埋設されている。すなわち、連結部53のうち突出部54が設けられた部分、及び、突出部54の基端は梁45に埋設されている。連結部53は、梁45を第2の側壁44同士の対向方向(図中Y方向)に貫通している。これにより、延設部52の一部となる連結部53は、梁45の面のうち開口部46,47を区画している端面45aから突出している。連結部53は、二つの開口部46,47に跨っており、各開口部46,47内に突出している。突出部54は、梁45の面のうち絶縁基板12の板厚方向(図中Z方向)に位置する面からハウジング41外に突出している。
延設部52の一部が埋設されていることで、バスバー51とハウジング41とは一体化されている。なお、延設部52とは、バスバー51において、端部59,60、立設部57,58、及び、屈曲部55,56を除く全ての部分である。
絶縁基板12の板厚方向(図中Z方向)において、立設部57,58及び屈曲部55,56は、半田71,72を結んだ延長線上に位置している。仮に、立設部57,58及び屈曲部55,56を梁45に埋設する場合、梁45が絶縁基板12の対向方向において、半田71,72と重なる。本実施形態では、延設部52を梁45に埋設しているため、梁45が絶縁基板12の板厚方向において、半田71,72と重ならない。これにより、絶縁基板12の板厚方向(上下方向)において、開口部46は、半田71の上方に位置し、開口部47は半田72の上方に位置する。すなわち、開口部46,47が半田71,72に対応する位置に設けられている。
図3及び図4に示すように、ハウジング41内は、ポッティング樹脂81で樹脂封止されている。なお、説明の便宜上、図1及び図2ではポッティング樹脂81を省略している。
次に、本実施形態の半導体モジュール10の作用について説明する。
半導体モジュール10を製造する過程では、各半導体素子21,31の第2の電極23,33にクリーム半田を塗布し、クリーム半田上に端部59,60が位置するようにバスバー51の位置決めを行う。バスバー51は、ハウジング41に一体化されているため、ハウジング41の位置決めを行うことでバスバー51の位置決めが行われる。そして、半田71,72によってバスバー51の端部59,60と半導体素子21,31とを接合した後に、ハウジング41内に硬化前のポッティング樹脂81を充填し、樹脂封止を行う。樹脂封止を行う前には、半田71,72を目視することで、半導体素子21,31とバスバー51との接合状態を確認する。開口部46,47が半田71,72に対応する位置に設けられていることで、ハウジング41の開口部46,47を介して目視を行うことができる。したがって、ハウジング41は、半導体素子21,31とバスバー51との接合状態を目視するための目視用の開口部46,47を備える。
したがって、上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)バスバー51とハウジング41とが一体化されているため、バスバー51の接合を行うと、ハウジング41が配線基板11に取り付けられる。ハウジング41に目視用の開口部46,47を設けているため、ハウジング41を配線基板11に取り付けた後であっても、半田71,72を目視することで、半導体素子21,31とバスバー51との接合状態を確認することができる。
(2)延設部52の一部である連結部53は、梁45の端面45aを貫通している。例えば、梁45の面のうち、絶縁基板12の板厚方向に位置する面を連結部53に貫通させる場合、梁45を貫通させる分だけ連結部53を絶縁基板12の板厚方向に延ばす必要がある。これに対して、梁45の端面45aを貫通させることで、すなわち、梁45の端面45aから連結部53を突出させることで、絶縁基板12の板厚方向に対する半導体モジュール10の大型化を抑制することができる。
(3)バスバー51は、複数の半導体素子21,31に接合される端部59,60を備える。複数の半導体素子21,31に接合されるバスバーを個別に設ける場合に比べて、半導体モジュール10を簡素な構成にすることができる。また、バスバー51を共通化することで、部品点数の削減が図られる。
(4)バスバー51の先端面61,62を半導体素子21,31の第2の電極23,33に突き合わせて接合を行っている。端部59,60を立設部57,58からさらに屈曲させて、端部59,60の板厚方向の面を第2の電極23,33に接合する場合に比べて、半導体素子21,31に接合されるバスバー51の面積を小さくすることができる。半導体素子21,31の第2の電極(ランド)23,33の面積は、半導体素子21,31に接合されるバスバー51の面積に応じて大きくする必要がある。このため、第2の電極23,33に接合されるバスバー51の面積を小さくすることで、第2の電極23,33の大型化を抑制することができる。
(5)端部59,60を面取りすることで、先端面61,62に近付くほど端部59,60の幅が狭くなっている。端部59,60の面取りをしない場合に比べて、先端面61,62の面積を小さくすることができる。先端面61,62を第2の電極23,33に突き合わせる際には、先端面61,62が全体に亘って第2の電極23,33に対向するように位置決めを行う。この際、先端面61,62を小さくすることで、先端面61,62が全体に亘って第2の電極23,33に対向しやすい。これにより、ハウジング41の位置決めを行うときの公差を吸収することができる。
(6)連結部53のうち突出部54が設けられた部分、及び、突出部54の基端は梁45に埋設されている。突出部54に力が加わると、突出部54と連結部53との境に力が加わる。この部分を梁45に埋設することで、突出部54と連結部53との境を基点として突出部54が曲がることを抑制することができる。このため、突出部54が曲がることにより、半導体素子21,31及び半田71,72に応力が加わることを抑制することができる。また、連結部53に力が伝わっても屈曲部55,56で応力が緩和され、半導体素子21,31及び半田71,72に応力が加わることを抑制することができる。
(7)バスバー51の端部59,60は面取りされている。このため、半田71,72がフィレット形状になりやすい。
(8)バスバー51の突出部54はハウジング41外に突出している。インバータ装置など、パワーモジュールを構成するときにボンディングワイヤを用いずに、配線パターンやバスバーを用いて接続することにより、寄生素子を削減することができる。
なお、実施形態は以下のように変更してもよい。
○第1の半導体素子21は、第1の電極22がコレクタ電極で、第2の電極23がエミッタ電極としたが、フェイスダウンで配線基板11に対して表裏逆にしてもよい。
○バスバー51は直角に屈曲されているが、直角に限らず、鈍角でも鋭角でもよい。
○実施形態において、端部59,60は配線パターン14,15に接合されてもよい。また、複数の端部59,60のうち一部の端部59,60が半導体素子21,31に接合され、残りの端部59,60が配線パターン14,15に接合されてもよい。
○図5に示すように、半導体素子21,31(又は配線パターン14,15)に接合される端部59,60は、一つであってもよい。すなわち、バスバー51の少なくとも一つの端部59,60が半導体素子21,31又は配線パターン14,15に接合されていればよい。
○図5に示すように、延設部91は、連結部92と、連結部92に連続し、バスバー51をハウジング41外に突出するように屈曲させる曲げ部93と、ハウジング41外に突出する突出部94とを備えていてもよい。この場合、曲げ部93をハウジング41に埋設させることで、半導体素子21,31に応力が加わることを抑制することができる。また、図6に示すように、連結部92をハウジング41に埋設してもよい。
○図7に示すように、バスバー51は、半導体素子21,31又は配線パターン14,15に接合される端部95を三つ以上備えていてもよい。
○実施形態において、突出部54は設けられていなくてもよい。すなわち、バスバー51は、半導体素子21,31同士や、配線パターン14,15同士、あるいは、半導体素子21,31と配線パターン14,15とを接続する部分のみを備える構成であってもよい。
○半田付けされる部位である端部59,60を面取りしていなくてもよい。すなわち、端部59,60は先端面61,62に近付くにつれて幅が狭くならなくてもよい。
○端部59,60は、立設部57,58と直角に交わるように屈曲されていてもよい。この場合、端部59,60の板厚方向の面が第2の電極23,33に接合される。
○ハウジング41のうち、側壁43,44にバスバー51の延設部52が埋設されてもよい。この場合、ハウジング41は梁45を備えていなくてもよい。
○延設部は、梁45を、絶縁基板12の板厚方向に貫通して設けられていてもよい。
○半導体素子は、MOSFETなどであってもよい。
○梁の数は、バスバーの数などに応じて適宜変更してもよい。
○延設部52の全体がハウジング41に埋設されていてもよい。
○半導体素子21,31や、配線パターン14,15の数は適宜変更してもよい。
○枠体42の形状は、四角以外の多角形状や、円形などでもよい。
○半導体モジュール10は、ポッティング樹脂81を備えていなくてもよい。
○開口部46,47は、半田71,72を目視できる位置に設けられていればよい。例えば、絶縁基板12の板厚方向において、半田71,72に重なる位置から若干ずれた位置に設けられていればよい。すなわち、半田71,72(接合部)に対応する位置とは、開口部46,47から半田71,72を目視することができる位置である。
○接合部は、半田以外の導電性材料(例えば、銀ペースト)であってもよい。
○図8に示すように、第2の電極23,33は小さくてもよく、例えば、端部59,60のうち最も幅広な部分の幅よりも小さくてもよい。その場合、端部59,60を面取りすることで、先端面61,62の幅を端部59,60のうち最も幅広な部分の幅よりも小さくできるため、第2の電極23,33と接合が可能となる。
10…半導体モジュール、11…配線基板、12…絶縁基板、14,15…配線パターン、21,31…半導体素子、41…ハウジング、42…枠体、46,47…開口部、51…バスバー、52…延設部、55,56…屈曲部、57,58…立設部、59,60…端部、61,62…先端面、71,72…半田(接合部)。

Claims (7)

  1. 絶縁基板に配線パターンを配した配線基板と、
    前記配線パターンに接続された半導体素子と、
    少なくとも1つの端部が前記配線パターン又は前記半導体素子に接合された板状のバスバーと、
    前記配線パターン及び前記半導体素子を囲む枠体を有し、前記バスバーが一体化された樹脂製のハウジングと、を備え、
    前記バスバーは、
    前記端部から前記絶縁基板の板厚方向に立設した立設部と、
    前記立設部に連続し、前記バスバーを前記板厚方向に交差する方向に屈曲させる屈曲部と、
    前記屈曲部に連続し、少なくとも一部が前記ハウジングに埋設された延設部と、を備え、
    前記ハウジングは、
    前記端部と前記配線パターン又は前記半導体素子との接合部に対応する位置に目視用の開口部を備え
    前記半導体素子は、第1の配線パターンに接続された第1の半導体素子と、第2の配線パターンに接続された第2の半導体素子とを有し、
    前記枠体は、互いに対向する二つの側壁と、前記二つの側壁同士の間で架け渡された梁とを有し、
    前記梁は、前記絶縁基板の板厚方向から見て、前記第1の半導体素子又は前記第1の配線パターンと前記第2の半導体素子又は前記第2の配線パターンとの間に位置することにより前記開口部を当該梁の両側に位置する二つの開口部に区画しており、
    前記立設部は、前記第1の配線パターン又は前記第1の半導体素子に接合された端部から前記絶縁基板の板厚方向に立設する第1の立設部と、前記第2の配線パターン又は前記第2の半導体素子に接合された端部から前記絶縁基板の板厚方向に立設する第2の立設部とを有し、
    前記延設部は、前記屈曲部に連続する平板状の連結部と、前記連結部の側面から前記連結部の板厚方向のうち前記絶縁基板から離れる方向に延び、前記ハウジング外に突出する突出部とを有し、少なくとも一部が前記梁に埋設されており、
    前記連結部は、前記二つの開口部に跨っており、各開口部内に突出した前記連結部の両端にはそれぞれ、前記屈曲部を介して前記第1の立設部又は前記第2の立設部が連続している半導体モジュール。
  2. 前記開口部を区画する前記梁の端面から、前記開口部内に前記バスバーが突出している請求項1に記載の半導体モジュール。
  3. 前記バスバーは、複数の端部が前記配線パターン又は前記半導体素子に接合されている請求項1又は請求項2に記載の半導体モジュール。
  4. 前記端部の先端面は、前記配線パターン又は前記半導体素子に突き合わされている請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の半導体モジュール。
  5. 前記端部は、前記先端面に近付くにつれて幅が狭くなる請求項4に記載の半導体モジュール。
  6. 前記連結部のうち、前記突出部が設けられた部分、及び、前記突出部の基端は、前記梁に埋設されている請求項1〜請求項5のうちいずれか一項に記載の半導体モジュール。
  7. 前記バスバーは、前記連結部の延びる方向を中心とした対称構造である請求項1〜請求項6のうちいずれか一項に記載の半導体モジュール。
JP2016135931A 2016-07-08 2016-07-08 半導体モジュール Active JP6515886B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016135931A JP6515886B2 (ja) 2016-07-08 2016-07-08 半導体モジュール
US15/635,922 US10049978B2 (en) 2016-07-08 2017-06-28 Semiconductor module
EP17178953.0A EP3267477B1 (en) 2016-07-08 2017-06-30 Semiconductor module
KR1020170084117A KR101948176B1 (ko) 2016-07-08 2017-07-03 반도체 모듈
CN201710536536.9A CN107591384B (zh) 2016-07-08 2017-07-04 半导体模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016135931A JP6515886B2 (ja) 2016-07-08 2016-07-08 半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018006697A JP2018006697A (ja) 2018-01-11
JP6515886B2 true JP6515886B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=59285026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016135931A Active JP6515886B2 (ja) 2016-07-08 2016-07-08 半導体モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10049978B2 (ja)
EP (1) EP3267477B1 (ja)
JP (1) JP6515886B2 (ja)
KR (1) KR101948176B1 (ja)
CN (1) CN107591384B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7006024B2 (ja) * 2017-08-30 2022-01-24 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP6924716B2 (ja) * 2018-03-19 2021-08-25 京セラ株式会社 パワー半導体モジュール
JP7215316B2 (ja) * 2019-05-07 2023-01-31 住友電気工業株式会社 半導体装置
DE112020007719T5 (de) * 2020-10-20 2023-08-10 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung
JP7435415B2 (ja) * 2020-11-16 2024-02-21 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208736A (ja) 1983-05-12 1984-11-27 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の組立て方法
EP0706221B8 (en) 1994-10-07 2008-09-03 Hitachi, Ltd. Semiconductor device comprising a plurality of semiconductor elements
JPH10233484A (ja) * 1996-12-16 1998-09-02 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の組立方法および装置
JP4453498B2 (ja) * 2004-09-22 2010-04-21 富士電機システムズ株式会社 パワー半導体モジュールおよびその製造方法
JP5176507B2 (ja) * 2007-12-04 2013-04-03 富士電機株式会社 半導体装置
CN103477428B (zh) * 2011-05-13 2016-10-19 富士电机株式会社 半导体器件及其制造方法
JP5855863B2 (ja) * 2011-07-14 2016-02-09 イビデン株式会社 実装用基板、及び電子デバイス
JP2013069739A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toyota Motor Corp 半導体ユニットとその製造方法
JP2015119121A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 株式会社 日立パワーデバイス パワー半導体装置
DE102014115847B4 (de) * 2014-10-30 2018-03-08 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Leistungshalbleitermoduls
JP2016099127A (ja) 2014-11-18 2016-05-30 富士電機株式会社 パワー半導体モジュールの製造方法及びその中間組立ユニット
JP6272213B2 (ja) * 2014-11-26 2018-01-31 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180006310A (ko) 2018-01-17
EP3267477A1 (en) 2018-01-10
US20180012833A1 (en) 2018-01-11
EP3267477B1 (en) 2018-12-19
JP2018006697A (ja) 2018-01-11
KR101948176B1 (ko) 2019-02-14
CN107591384A (zh) 2018-01-16
CN107591384B (zh) 2020-05-08
US10049978B2 (en) 2018-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6515886B2 (ja) 半導体モジュール
CN110199579B (zh) 电子模块以及电子模块的制造方法
US10398036B2 (en) Semiconductor device
JP2019153752A (ja) 半導体装置
JP2015056638A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP2698817A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2015156475A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2021077703A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9064851B2 (en) Semiconductor device
JP2560894B2 (ja) 半導体装置
JP2013171870A (ja) 半導体モジュールとその製造方法
JP5885545B2 (ja) 樹脂封止型パワーモジュール
CN108292642B (zh) 电力用半导体装置
JP6080305B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置及びリードフレーム
JP7207611B2 (ja) 半導体モジュール
JP5145966B2 (ja) 半導体モジュール
JP2022079287A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2017212344A (ja) 半導体装置
JP2009164511A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2021022709A (ja) 半導体装置
JP2016225413A (ja) 半導体モジュール
US20210288016A1 (en) Wiring structure and semiconductor module
TWI706703B (zh) 電子模組
WO2022085068A1 (ja) 半導体装置
JP6246654B2 (ja) パワー半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6515886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151