JP6511478B2 - Engine stop start control device - Google Patents
Engine stop start control deviceInfo
- Publication number
- JP6511478B2 JP6511478B2 JP2017010660A JP2017010660A JP6511478B2 JP 6511478 B2 JP6511478 B2 JP 6511478B2 JP 2017010660 A JP2017010660 A JP 2017010660A JP 2017010660 A JP2017010660 A JP 2017010660A JP 6511478 B2 JP6511478 B2 JP 6511478B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- stop
- condition
- vehicle
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
本発明は、車両に搭載されたエンジンを、停止条件の成立により停止し、再始動条件の成立により再始動する機能を制御するエンジン停止始動制御装置に関する。 The present invention relates to an engine stop and start control device that controls a function of stopping an engine mounted on a vehicle when a stop condition is met and restarting the engine when a restart condition is met.
特許文献1には、エンジンの自動停止−自動始動により発生するバッテリ上がりを防止可能な車両の自動停止始動装置が記載されている。この自動停止始動装置は、エンジンの始動後に所定の停止条件が満たされた場合でも、バッテリの充電状態がエンジンの始動に必要な充電状態になるまで、エンジンの自動停止を禁止してエンジンを作動させる。すなわち、エンジンの始動後に停止条件が満たされた場合でも、従来の様にそのまま自動停止させるのでなく、一旦エンジンの自動停止を禁止し、バッテリの充電状態がエンジンの始動に必要な充電状態になるまでエンジンを作動させる。
上記説明した特許文献1に記載の自動停止始動装置は、バッテリの充電状態がエンジンの始動に必要な充電状態になればエンジンの作動を停止するが、その後、過大な負荷によるバッテリの充電状態の低下、又はバッテリの充電状態を検出するセンサーの検出誤り等によって、バッテリの充電状態がエンジンの始動に必要な充電状態に至らない状態に低下すると、エンジンが再び始動される。このように、いわゆるアイドルストップの条件が満たされている間にエンジンの停止と始動が繰り返されると、エンジンの停止及び始動に伴い発生する振動等によって静粛性が低下し、車両の商品性が低下する。一方で、燃費向上の観点から、アイドルストップは必要とされる一機能である。
The automatic stop and start device described in
本発明の目的は、燃費の向上を確保しつつ、車両の商品性の低下を抑制可能なエンジン停止始動制御装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide an engine stop and start control device capable of suppressing a decrease in the marketability of a vehicle while securing an improvement in fuel efficiency.
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、
車両に搭載されたエンジン(例えば、後述の実施形態でのエンジン101)を、停止条件の成立により停止し、再始動条件の成立により再始動する機能を制御するエンジン停止始動制御装置(例えば、後述の実施形態でのECU113)であって、
前記停止条件の成立による前記エンジンの停止から、前記車両に搭載されたバッテリ(例えば、後述の実施形態でのバッテリ107)の状態又は前記バッテリに関するパラメータに基づく前記再始動条件の成立による前記エンジンの再始動までの時間である、自動停止時間を取得する取得部(例えば、後述の実施形態での自動停止時間計測部155)と、
前記取得部が取得した前記自動停止時間が所定時間以内である場合に、次回以降の前記停止条件の成立による前記エンジンの停止を禁止する制御部(例えば、後述の実施形態でのI/S制御部157)と、
を備える、エンジン停止始動制御装置である。
In order to achieve the above object, the invention according to
An engine stop start control device (for example, described later, which controls a function of stopping an engine mounted on a vehicle (for example, an
From the stop of the engine due to the establishment of the stop condition, the state of the battery mounted on the vehicle (for example, the
A control unit (for example, I / S control in an embodiment described later) that prohibits stopping of the engine due to the establishment of the stop condition after the next time when the automatic stop time acquired by the acquisition unit is within a predetermined time Part 157),
An engine stop and start control device.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記制御部は、前記停止条件の成立による前記エンジンの停止を禁止する禁止制御を、前記車両が休止状態になるまで継続し、前記車両が再び起動した際に前記禁止制御を解除する。
In the invention described in
The control unit continues the inhibition control for inhibiting the stop of the engine according to the establishment of the stop condition until the vehicle is in the pause state, and cancels the inhibition control when the vehicle is started again.
請求項1の発明では、停止条件が成立してエンジンを停止した後、所定時間以内に再始動条件が成立してエンジンを再始動するといった、エンジンの停止と再始動を立て続けに行う事象が発生した場合には、同じ事象が発生しないよう、停止条件が成立してもエンジンの停止を禁止する禁止制御を行う。このため、上記事象が発生した以降の同事象の発生を抑止でき、エンジンの停止及び始動に伴い発生する振動等による静粛性の低下を抑制できる。
即ち、停止条件の成立によりエンジンを停止しても、バッテリの状態又はバッテリに関するパラメータに基づく条件が満たされてエンジンが所定時間以内に再始動されると、それ以降は、エンジン停止の禁止制御を行う。再始動条件はバッテリの状態又はバッテリに関するパラメータに基づくため、エンジン停止から間をおかずに再始動が行われる事象は、バッテリの劣化又は疲弊等による状態悪化やバッテリに関するパラメータを検出するセンサーの故障が原因と考えられる。エンジンの始動はバッテリからの電力によって駆動する電動機のトルクを用いるため、エンジンを停止すると、バッテリから十分な電力が供給されず再始動できない可能性がある。しかし、本発明のように、エンジン停止の禁止制御を行ってエンジンを停止させないことで、エンジンを再始動できないといった事態を防止できる。また、エンジン停止の禁止制御を行うことによって、エンジンの停止及び始動による振動等が発生しないため、車両の商品性を維持できる。
一方、上記禁止制御を行うまでは、停止条件の成立により停止し、再始動条件の成立により再始動するといった、いわゆるアイドルストップの機能によって燃費を向上できる。したがって、燃費の向上を確保しつつ、車両の商品性の低下を抑制できる。
In the invention of
That is, even if the engine is stopped due to the establishment of the stop condition, if the condition based on the state of the battery or the parameters related to the battery is satisfied and the engine is restarted within the predetermined time, the engine stop prohibition control is subsequently performed. Do. Since the restart condition is based on the condition of the battery or a parameter related to the battery, an event in which the restart is performed immediately after the engine stop is a failure of the sensor that detects the condition related to the battery or the parameter related to the battery It is considered to be the cause. Since the start of the engine uses the torque of the motor driven by the power from the battery, when the engine is stopped, there is a possibility that sufficient power is not supplied from the battery and it can not be restarted. However, as in the present invention, by performing the engine stop prohibition control and not stopping the engine, it is possible to prevent a situation where the engine can not be restarted. Further, by performing the engine stop prohibition control, vibrations and the like due to the stop and start of the engine are not generated, so that the commercial property of the vehicle can be maintained.
On the other hand, it is possible to improve the fuel consumption by the function of so-called idle stop which is stopped by the establishment of the stop condition and restarted by the establishment of the restart condition until the above-mentioned prohibition control is performed. Therefore, it is possible to suppress the decrease in the marketability of the vehicle while securing the improvement of the fuel efficiency.
請求項2の発明によれば、車両の起動から休止までの間、すなわちあるドライビングサイクル中に設定したエンジン停止の禁止制御は、次のドライビングサイクルには引き継がない。車両の起動時にはバッテリの状態検出及びセンサーの学習が再度行われるため、前のドライビングサイクル中に生じたエンジンの停止と再始動が立て続けに行われる事象は、次のドライビングサイクルでは生じない可能性がある。このため、禁止制御をドライビングサイクルをまたいで引き継がないことによって、エンジン停止の禁止制御の要否を適切に判断できる。 According to the second aspect of the invention, the engine stop prohibition control set during the period from start to stop of the vehicle, that is, during a certain driving cycle, does not take over to the next driving cycle. Since the battery state detection and sensor learning are performed again when the vehicle is started, it is possible that events that occur immediately after stopping and restarting the engine that occurred during the previous driving cycle may not occur during the next driving cycle. is there. Therefore, it is possible to appropriately determine whether or not the engine stop prohibition control is necessary by not taking over the prohibition control over the driving cycle.
以下、本発明に係るエンジン停止始動制御装置を備えた車両の実施形態について、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of a vehicle provided with an engine stop and start control device according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、一実施形態のエンジン停止始動制御装置を備えた車両の内部構成を示すブロック図である。図1に示す車両は、エンジン(ENG)101と、スターターモータ(以下、単に「スターター」という)103と、変速機(T/M)105と、バッテリ(BAT)107と、車速センサー109と、バッテリセンサー111と、ECU113とを備える。当該車両では、エンジン101が出力した動力が、変速機105、ディファレンシャルギヤ8及び左右の車軸9,9を介して、駆動輪DW,DWに伝達される。なお、図1中の太い実線は機械連結を示し、二重点線は電力配線を示し、細い実線の矢印は制御信号又は検出信号を示す。
FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of a vehicle provided with an engine stop and start control device according to one embodiment. The vehicle shown in FIG. 1 includes an engine (ENG) 101, a starter motor (hereinafter simply referred to as "starter") 103, a transmission (T / M) 105, a battery (BAT) 107, and a
以下、図1の車両が有する各構成要素について説明する。 Hereinafter, each component which the vehicle of FIG. 1 has will be described.
エンジン101は、車両が走行するための動力を出力する。エンジン101の回転軸は、変速機105の入力軸及びスターター103の回転子に接続されている。
The
スターター103は、エンジン101の始動を行う電動機である。
The
変速機105は、エンジン101及びスターター103の少なくとも一方からの動力を所定の変速比で変速して駆動輪DWに伝達する。変速機105の変速比はECU113からの指示に応じて変更される。なお、変速機105には、エンジン101と駆動輪W,Wとの間の動力伝達経路を断接するクラッチCLが含まれる。
The
バッテリ107は、直列又は並列に接続された複数の蓄電セルを有する。バッテリ107は、例えば、鉛蓄電池である。
The
車速センサー109は、車両の走行速度(車速VP)を検出する。車速センサー109によって検出された車速VPを示す信号は、ECU113に送られる。
The
バッテリセンサー111は、バッテリ107の出力(端子電圧,充放電電流)を検出して、バッテリ107の充電状態を示すSOC(State Of Charge)等を検知する。バッテリセンサー111が検知したSOCや端子電圧、充放電電流の積算値等を示す信号は、ECU113に送られる。
The
ECU113は、エンジン101の運転制御、スターター103の駆動制御、及び変速機105における変速制御等を行う。また、ECU113は、車両の走行における燃費向上を目的として、駐停車や信号待ち等の間にエンジン101のアイドリング動作を停止する機能(アイドルストップ機能)を制御する。図2は、アイドルストップ機能を制御するECU113の内部構成を示すブロック図である。図2に示すように、ECU113は、停止条件成立判断部151と、再始動条件成立判断部153と、自動停止時間計測部155と、I/S制御部157とを有する。以下、ECU113が有する各構成要素について説明する。
The ECU 113 performs operation control of the
停止条件成立判断部151は、車両の運転者によるアクセルペダル操作に応じたアクセルペダル開度(AP開度)及び車速センサー109から得られた車速VPを含む車両の状態に基づいて、アイドルストップを実行するための条件、すなわちエンジン101を停止する条件(停止条件)が成立したか否かを判断する。停止条件成立判断部151は、停止条件が成立した場合には、後述のI/S制御部157によって設定される条件に従い、エンジン101を停止するための処理を行う。
The stop condition
再始動条件成立判断部153は、AP開度及びバッテリセンサー111から得られたバッテリ情報を含む車両の状態に基づいて、アイドルストップを解除するための条件、すなわちエンジン101を再始動する条件(再始動条件)が成立したか否かを判断する。再始動条件成立判断部153は、再始動条件が成立した場合には、エンジン101を始動するための処理を行う。
The restart condition
自動停止時間計測部155は、アイドルストップ毎の、停止条件が成立してエンジン101を停止した時間tsから再始動条件が成立してエンジン101を再始動した時間trまでの時間(以下「自動停止時間」という。)td(=tr−ts)を計測する。
The automatic stop
I/S制御部157は、図3に示すように、自動停止時間tdが5秒未満といった短いアイドルストップ(I/S)が3回発生すると、それ以降のアイドルストップを禁止する制御を行う。I/S制御部157によるアイドルストップの禁止制御が行われると、停止条件成立判断部151は、停止条件が成立してもエンジン101を停止するための処理を行わない。なお、I/S制御部157は、当該禁止制御を、イグニッションスイッチ(IGSW)がオフされ車両が休止状態になるまで継続し、再びイグニッションスイッチがオンされて車両が起動した際には解除する。
As shown in FIG. 3, the I /
図4は、I/S制御部157が行う処理の流れを示すフローチャートである。図4に示すように、I/S制御部157は、イグニッションスイッチ(IGSW)がオンされて車両が起動したか否かを判断し(ステップS101)、車両が起動すればステップS103に進む。ステップS103では、I/S制御部157は、5秒未満のアイドルストップの発生回数Nを0に初期化して、前回のドライビングサイクル中に設定されたアイドルストップの禁止制御を解除する。
FIG. 4 is a flowchart showing the flow of processing performed by the I /
次に、I/S制御部157は、自動停止時間計測部155が計測した自動停止時間tdを取得する(ステップS105)。次に、I/S制御部157は、ステップS105で取得した自動停止時間tdが5秒未満(td<5秒)であるか否かを判断し(ステップS107)、td<5秒であればステップS109に進み、td≧5秒であればステップS105に戻る。ステップS109では、I/S制御部157は、発生回数Nをインクリメントする。次に、I/S制御部157は、発生回数Nが3に到達したか否かを判断し(ステップS111)、発生回数N=3であればステップS113に進み、発生回数Nが3未満であればステップS105に戻る。
Next, the I /
ステップS113では、I/S制御部157は、停止条件が成立しても停止条件成立判断部151がエンジン停止処理を行わないよう、アイドルストップの禁止制御を行う。I/S制御部157は、ステップS113で設定した禁止制御を、イグニッションスイッチがオフされて車両が休止状態になるまで継続する。
In step S113, the I /
なお、ステップS107で用いられる、発生回数Nとしてカウントされるアイドルストップの自動停止時間tdは5秒未満に限らない。自動停止時間tdは、エンジン101の停止と再始動の繰り返しによって振動等が頻繁に起こった場合に車両の乗員が不快に感じる傾向の強い時間間隔が設定される。
The automatic stop time td of the idle stop, which is counted as the number of occurrences N, used in step S107 is not limited to less than 5 seconds. The automatic stop time td is set to a time interval in which the occupant of the vehicle tends to feel uncomfortable when vibrations and the like occur frequently due to repetition of stop and restart of the
また、ステップS111で用いられる、アイドルストップの禁止制御を開始するための発生回数Nは3回に限らない。しかし、本実施形態では、自動停止時間tdが短いアイドルストップが3回も生じることは、車両が通常の走行を行う場面ではほとんどないと考えられている。例えば、都市中心部の激しく渋滞した道路を走行する場合あっても、5秒未満のアイドルストップが発生する回数は多くて2回である。このため、本実施形態では、ステップS111で用いられる、アイドルストップの禁止制御を開始するための発生回数Nを3回に設定した。 Further, the number of occurrences N for starting the idle stop inhibition control used in step S111 is not limited to three. However, in the present embodiment, it is considered that the occurrence of three idle stops having a short automatic stop time td is hardly occurred in a situation where the vehicle normally travels. For example, even when traveling on a heavily congested road in the center of a city, idle stop less than 5 seconds is generated twice at most. For this reason, in the present embodiment, the number of occurrences N for starting the idle stop inhibition control, which is used in step S111, is set to three.
以上説明したように、本実施形態では、自動停止時間tdが5秒未満といった短いアイドルストップが3回発生した時点で、それ以降のアイドルストップは禁止される。このため、当該禁止制御以降は、アイドルストップを起因としたエンジン101の停止及び始動に伴う振動が発生しない。その結果、禁止制御が行われるまではアイドルストップによる燃費の向上を実現でき、禁止制御後は、アイドルストップの振動による静粛性の低下を抑制できる。したがって、燃費の向上を確保しつつ、車両の商品性の低下を抑制できる。
As described above, in the present embodiment, when three short idle stops such as the automatic stop time td of less than 5 seconds occur, the subsequent idle stops are prohibited. For this reason, after the said prohibition control, the vibration accompanying stop and start of the
また、本実施形態では、上記禁止制御を実行可能ではあるものの、5秒未満といった短いアイドルストップが3回も発生する事態は、通常の走行ではほとんどない。このため、当該事態は、バッテリの劣化又は疲弊等による状態悪化又はバッテリセンサー111の故障等により、アイドルストップが開始されても再始動条件が成立してしまうために生じる事象と考えられる。エンジンの始動はバッテリ107からの電力によって駆動するスターター103のトルクを用いるため、アイドルストップによってエンジン101を停止すると、こういった状態のバッテリ107からは十分な電力が供給されず、エンジン101を再始動できない可能性がある。しかし、本実施形態のように、アイドルストップの禁止制御を行ってエンジン101を停止させないことで、エンジン101を再始動できないといった事態を防止できる。
Further, in the present embodiment, although the above-mentioned prohibition control can be executed, a situation where a short idle stop such as less than 5 seconds occurs as many as three times is hardly found in normal traveling. Therefore, the situation is considered to be an event that occurs because the restart condition is satisfied even if the idle stop is started due to the state deterioration due to the deterioration or fatigue of the battery or the failure of the
また、あるドライビングサイクル中に設定されたアイドルストップの禁止制御は、次のドライビングサイクルには引き継がない。車両の起動時にはバッテリ107の状態検出及びバッテリセンサー111の学習が再度行われるため、前のドライビングサイクル中に生じた短いアイドルストップが頻繁に生じる事象は、次のドライビングサイクルでは生じない可能性がある。このため、アイドルストップの禁止制御をドライビングサイクルをまたいで引き継がないことによって、上記禁止制御の要否を適切に判断できる。
Also, the idle stop prohibition control set during a driving cycle is not carried over to the next driving cycle. Since the state detection of the
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。例えば、車両には、スターター103の代わりに、エンジン101の始動の他、エンジン101の出力を補助する補助トルクの発生又はエンジン101の出力の少なくとも一部による回生動作を行うISG(Integrated Starter Generator)が搭載されても良い。この場合、ISGは比較的大きな電力を利用するため、バッテリ107としては、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等の蓄電セルが直列に接続された、例えば100〜200Vの高電圧を供給可能な蓄電器が用いられる。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and appropriate modifications, improvements, and the like can be made. For example, in a vehicle, in place of the
101 エンジン(ENG)
103 スターターモータ(SMOT)
105 変速機(T/M)
107 バッテリ(BAT)
109 車速センサー
111 バッテリセンサー
113 ECU
151 停止条件成立判断部
153 再始動条件成立判断部
155 自動停止時間計測部
157 I/S制御部
101 engine (ENG)
103 Starter motor (SMOT)
105 Transmission (T / M)
107 Battery (BAT)
109
151 Stop condition
Claims (2)
前記停止条件の成立による前記エンジンの停止から、前記車両に搭載されたバッテリの状態又は前記バッテリに関するパラメータに基づく前記再始動条件の成立による前記エンジンの再始動までの時間である、自動停止時間を取得する取得部と、
前記取得部が取得した前記自動停止時間が所定時間以内である場合に、次回以降の前記停止条件の成立による前記エンジンの停止を禁止する制御部と、
を備える、エンジン停止始動制御装置。 An engine stop and start control device that controls a function of stopping an engine mounted on a vehicle when a stop condition is met and restarting the engine when a restart condition is met,
Automatic stop time, which is the time from the stop of the engine due to the fulfillment of the stop condition to the restart of the engine due to the fulfillment of the restart condition based on the condition of the battery mounted on the vehicle or the parameters relating to the battery The acquisition unit to acquire,
A control unit that prohibits stopping of the engine by establishment of the stop condition after the next time, when the automatic stop time acquired by the acquisition unit is within a predetermined time;
An engine stop and start control device comprising:
前記制御部は、前記停止条件の成立による前記エンジンの停止を禁止する禁止制御を、前記車両が休止状態になるまで継続し、前記車両が再び起動した際に前記禁止制御を解除する、エンジン停止始動制御装置。 The engine stop and start control device according to claim 1 , wherein
The control unit continues the inhibition control for inhibiting the stop of the engine based on the establishment of the stop condition until the vehicle is in the pause state, and cancels the inhibition control when the vehicle restarts. Start control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017010660A JP6511478B2 (en) | 2017-01-24 | 2017-01-24 | Engine stop start control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017010660A JP6511478B2 (en) | 2017-01-24 | 2017-01-24 | Engine stop start control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018119445A JP2018119445A (en) | 2018-08-02 |
JP6511478B2 true JP6511478B2 (en) | 2019-05-15 |
Family
ID=63044860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017010660A Active JP6511478B2 (en) | 2017-01-24 | 2017-01-24 | Engine stop start control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6511478B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002221559A (en) * | 2001-01-26 | 2002-08-09 | Hitachi Ltd | Vehicle battery diagnostic device |
JP2005030237A (en) * | 2003-07-08 | 2005-02-03 | Mazda Motor Corp | Control device for vehicle |
JP2008074257A (en) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Mazda Motor Corp | Battery deterioration determination device |
JP4489101B2 (en) * | 2007-06-20 | 2010-06-23 | 富士通テン株式会社 | Power supply control device and power supply control method |
JP2010270747A (en) * | 2009-04-23 | 2010-12-02 | Denso Corp | Automatic engine control device |
JP6191225B2 (en) * | 2013-05-13 | 2017-09-06 | スズキ株式会社 | Engine control device |
-
2017
- 2017-01-24 JP JP2017010660A patent/JP6511478B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018119445A (en) | 2018-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4144348B2 (en) | Engine start system | |
US9506445B2 (en) | Method and apparatus to evaluate a starter motor for an internal combustion engine | |
KR101795299B1 (en) | Method for Driving Performance Guarantee of Engine and Hybrid Electric Vehicle thereof | |
JP5850173B2 (en) | Alternator control device | |
CN108501942A (en) | The control device of vehicle | |
US9765746B2 (en) | Method and apparatus to evaluate a starter for an internal combustion engine | |
JP5429199B2 (en) | Engine stop / start control device | |
CN103221669B (en) | Control device and control method for engine, engine start device, and vehicle | |
JP6520661B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP2004324446A (en) | Engine starter | |
JPH10169535A (en) | Starting controller for engine and hybrid electric vehicle using thereof | |
JP6036048B2 (en) | Vehicle control device | |
US8423216B2 (en) | Engine controller of hybrid vehicle | |
JP6511478B2 (en) | Engine stop start control device | |
JP2003314417A (en) | Drive device and car having the drive device | |
JP2010221828A (en) | Economy running control device | |
JP6477600B2 (en) | Restart control system | |
JP6544164B2 (en) | Engine start method, engine start device | |
JP2013164016A (en) | Vehicle control device | |
JP2014029141A (en) | Battery condition estimation device for internal combustion engine | |
JP6851743B2 (en) | Jumping start judgment device | |
JP5673578B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4569580B2 (en) | Vehicle and control method thereof | |
JP6787280B2 (en) | Hybrid car | |
JP2014015081A (en) | Engine restart control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6511478 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |