[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6587599B2 - 物体検出装置 - Google Patents

物体検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6587599B2
JP6587599B2 JP2016235466A JP2016235466A JP6587599B2 JP 6587599 B2 JP6587599 B2 JP 6587599B2 JP 2016235466 A JP2016235466 A JP 2016235466A JP 2016235466 A JP2016235466 A JP 2016235466A JP 6587599 B2 JP6587599 B2 JP 6587599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light
object detection
mounting surface
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016235466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018091730A (ja
Inventor
直輝 大谷
直輝 大谷
宮崎 秀徳
秀徳 宮崎
星文 一柳
星文 一柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Mobility Corp
Original Assignee
Omron Automotive Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Automotive Electronics Co Ltd filed Critical Omron Automotive Electronics Co Ltd
Priority to JP2016235466A priority Critical patent/JP6587599B2/ja
Priority to DE102017220760.4A priority patent/DE102017220760A1/de
Priority to CN201711224273.4A priority patent/CN108152825A/zh
Priority to US15/829,439 priority patent/US10018710B2/en
Publication of JP2018091730A publication Critical patent/JP2018091730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6587599B2 publication Critical patent/JP6587599B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/14Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • G01C3/08Use of electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/04Systems determining the presence of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4812Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver transmitted and received beams following a coaxial path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/12Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

本発明は、発光素子から光を投射し、その反射光を受光素子で受光した結果に基づいて対象物を検出する物体検出装置に関する。
たとえば、車載用のレーザレーダのような物体検出装置は、発光素子から光を投光し、その反射光を受光素子で受光した結果に基づいて対象物の有無を検出する。また、発光素子から光を投光して、対象物からの反射光を受光素子で受光するまでの時間に基づいて、対象物までの距離を検出する物体検出装置もある。
発光素子としてはレーザダイオードなどが用いられ、受光素子としてはフォトダイオードなどが用いられる。たとえば特許文献1〜8のように、発光素子から投射された光は、投光レンズや鏡などの投光系の光学部品を経て、光偏向器により偏向されて対象物に照射される。そして、対象物で反射された光は、光偏向器により偏向された後、鏡や受光レンズなどの受光系の光学部品を経て、受光素子で受光される。なお、特許文献1では、対象物からの反射光が、光偏向器を経ずに、受光レンズで集光されて、受光素子で受光される。光偏向器は、たとえば回転鏡から成る。
対象物に対して光を投受光するために、特許文献1、特許文献2、特許文献4、および特許文献8では、発光素子と受光素子とが別々の基板に実装されている。特許文献5では、発光素子と受光素子とが同一の板状部材(符号1a)に実装されている。そして、これらの特許文献のいずれにおいても、発光素子は、基板の実装面に対して主に垂直な方向に光を投射するように、該実装面に実装されている。受光素子は、基板の実装面に対して主に垂直な方向から来る光を受光するように、該実装面に実装されている。
また、特許文献1では、発光素子を実装した基板と、受光素子を実装した基板とが、同一平面上に平行に配置されている。特許文献2および特許文献8では、発光素子を実装した基板と、受光素子を実装した基板とが、垂直に配置されている。
特開2003−149338号公報 特開2014−59222号公報 特開2014−52366号公報 特開2014−32149号公報 特開2014−235075号公報 特開2015−137951号公報 国際公開WO2016/012579号公報 独国特許出願公開第102014110510号明細書
発光素子と受光素子とを別々の基板に実装した場合、一方の基板と他方の基板とを、同一平面上に板面が位置するように並べて配置すると、該並び方向に装置が大型化してしまう。一方、2つの基板を両方の板面が垂直になるように位置決めすることは、両方の板面が平行になるように位置決めすることに比べて困難である。
本発明は、発光素子と受光素子とを別々の基板に実装した物体検出装置において、基板同士を容易に位置決めするとともに、装置を小型化することを課題とする。
本発明による物体検出装置は、発光素子と、発光素子を実装した第1基板と、受光素子と、受光素子を実装した第2基板と、第1基板と第2基板とを保持する保持部材と、発光素子から投射された投射光を偏向して対象物に照射し、対象物で反射された反射光を偏向する光偏向器と、光偏向器で偏向された反射光を反射して受光素子に導く反射鏡とを備える。発光素子は、第1基板の実装面に対して主に平行な方向に光を投射するように、第1基板の実装面に実装されている。受光素子は、第2基板の実装面に対して主に垂直な方向に向かって来る光を受光するように、第2基板の実装面に実装されている。保持部材は、第1基板の実装面に対して垂直な投影面と、第2基板の実装面に対して垂直な投影面とが重なるように、第1基板と第2基板とを平行に保持する。
上記によると、第1基板に実装された発光素子から、第1基板の実装面に対して主に平行な方向に光が投射され、該投射光が光偏向器により偏向されて、対象物に照射される。そして、対象物で反射された反射光が、光偏向器により偏向された後、反射鏡により第2基板に対して垂直な方向に反射され、第2基板に実装された受光素子により受光される。このため、発光素子から第1基板の実装面に対して平行に光を投射しても、光の偏向により、対象物で反射した光を受光素子で受光して物体を検出することができる。また、本発明では、発光素子による主な光の投光方向と、受光素子による主な光の受光方向とが垂直になるように、発光素子と受光素子とを配置している。そして、そのために、発光素子を実装した第1基板と受光素子を実装した第2基板とを、両方の実装面すなわち板面が平行になるように、保持部材により保持している。このため、第1基板と第2基板の板面が垂直になるように位置決めする場合に比べて、第1基板と第2基板とを容易に位置決めすることができる。さらに、各基板の実装面に対して垂直な投影面が重なるように、第1基板と第2基板とを配置している。このため、各基板を同一平面上に板面が位置するように並べて配置する場合に比べて、投影面が重なった分だけ、物体検出装置を小型化することができる。
本発明において、保持部材は、第1基板を第2基板に対して対象物側に保持してもよい。
また、本発明において、光偏向器と反射鏡とは、第2基板に対して対象物側に配置され、光偏向器は、発光素子からの投射光を第1基板の対象物側に偏向し、対象物からの反射光を主に両基板と平行な方向へ偏向し、反射鏡は、光偏向器で偏向された反射光を第2基板に対して垂直な方向に反射してもよい。
また、本発明において、保持部材は反射鏡も保持してもよい。
また、本発明において、発光素子と受光素子と光偏向器の動作を制御し、受光素子から出力される受光信号に基づいて対象物を検出する制御部をさらに備え、制御部は第2基板に実装されていてもよい。
さらに、本発明において、第1基板は、第2基板より面積が小さく、第2基板の実装面に対して垂直な投影面内に、第1基板の実装面に対して垂直な投影面が収まるように、第1基板と第2基板とが配置されてもよい。
本発明によれば、発光素子と受光素子とを別々の基板に実装した物体検出装置において、基板同士を容易に位置決めすることができ、かつ装置を小型化することが可能となる。
本発明の実施形態による物体検出装置の電気的構成図である。 図1の物体検出装置の外観を示した斜視図である。 図1の物体検出装置の内部構造を示した斜視図である。 図3から保持部材を省略した状態を示した図である。 図1の物体検出装置の内部構造を示した正面図である。 図1の物体検出装置の内部構造を示した平面図である。 図6から保持部材を省略した状態を示した図である。 図1の物体検出装置の内部構造を示した側面図である。 図8から保持部材を省略した状態を示した図である。 図3の第1基板と第2基板の投影状態を示した図である。
以下、本発明の実施形態につき、図面を参照しながら説明する。各図において、同一の部分または対応する部分には、同一符号を付してある。
まず、実施形態の物体検出装置100の電気的構成を、図1を参照しながら説明する。
図1は、物体検出装置100の電気的構成図である。物体検出装置100は、車載用のレーザレーダである。制御部1は、CPUなどから成り、物体検出装置100の各部の動作を制御する。
LD(レーザダイオード)モジュール2はパッケージ化されている。LDモジュール2には、光源であるLD(レーザダイオード)が複数(たとえば4チャンネル)含まれている。各LDは、高出力光パルスを発する発光素子である。充電回路3は、LDモジュール2と接続されている。
制御部1は、LDモジュール2の各LDの動作を制御する。詳しくは、たとえば制御部1は、各LDを発光させて、人や物体などの対象物に光を投射する。また、制御部1は、各LDの発光を停止させて、充電回路3により各LDを充電する。
モータ4cは、後述する光偏向器4(図3など)の駆動源である。モータ駆動回路5は、モータ4cを駆動させる。エンコーダ6は、モータ4cの回転状態(角度や回転数など)を検出する。制御部1は、モータ駆動回路5によりモータ4cを回転させて、光偏向器4の動作を制御する。また、制御部1は、エンコーダ6の出力に基づいて、光偏向器4の動作状態(動作量や動作位置など)を検出する。
PD(フォトダイオード)モジュール7はパッケージ化されている。PDモジュール7には、受光素子であるPD、TIA(トランスインピーダンスアンプ)、MUX(マルチプレクサ)、およびVGA(可変ゲインアンプ)が含まれている(詳細回路は図示省略)。
PDは、PDモジュール7に複数(たとえば32チャンネル)設けられている。MUXは、TIAの出力信号をVGAに入力させる。昇圧回路9は、フォトダイオードの動作に必要な昇圧された電圧を、PDモジュール7の各PDに供給する。ADC(アナログデジタルコンバータ)8は、PDモジュール7から出力されるアナログ信号を、デジタル信号に変換する。
制御部1は、PDモジュール7の各部の動作を制御する。詳しくは、たとえば制御部1は、LDモジュール2のLDを発光させることにより、対象物で反射された光をPDモジュール7のPDにより受光する。そして、制御部1は、その受光状態に応じてPDから出力される受光信号を、PDモジュール7のTIAおよびVGAにより信号処理する。さらに、制御部1は、PDモジュール7から出力されるアナログの受光信号を、ADC8によりデジタルの受光信号に変換し、該デジタルの受光信号に基づいて、対象物の有無を検出する。また、制御部1は、LDが光を発してから対象物での反射光をPDで受光するまでの時間を算出し、該時間に基づいて対象物までの距離を検出する。
記憶部10は、揮発性や不揮発性のメモリから成る。記憶部10には、制御部1が物体検出装置100の各部を制御するための情報や、対象物を検出するための情報などが記憶されている。インタフェイス11は、イーサネット(登録商標)などの通信回路から成る。制御部1は、車両に搭載されたECU(電子制御装置)に対して、インタフェイス11により対象物に関する情報を送受信したり、各種制御情報を送受信したりする。
次に、物体検出装置100の構造および機能について、図2〜図10を参照しながら説明する。
図2は、物体検出装置100の外観を示した斜視図である。図3〜図9は、物体検出装置100の内部構造を示した図である。詳しくは、図3は、物体検出装置100の内部構造を示した斜視図である。図4は、図3から保持部材30を省略した状態を示した図である。図5は、物体検出装置100の内部構造を示した正面図である。図6は、物体検出装置100の内部構造を示した平面図である。図7は、図6から保持部材30を省略した状態を示した図である。図8は、物体検出装置100の内部構造を示した側面図である。図9は、図8から保持部材30を省略した状態を示した図である。
図2に示すように、物体検出装置100のケース12は、正面視が矩形状の箱体である。ケース12の開口部12aは、透光カバー13で覆われている。透光カバー13は、所定の厚みのドーム状に形成されている。
ケース12と透光カバー13で囲まれた内部空間には、図3〜図9に示すような光学系と、図1に示した電気系などが収納されている。図2の透光カバー13は、ケース12の内外に対して光を透過させる。
物体検出装置100は、たとえば、透光カバー13が車両の前方、後方、または左右側方を向くように、車両の前部、後部、または左右側部に設置される。その際、図2に示すように、ケース12の短辺方向が上下方向U、Dを向くように、物体検出装置100は車両に設置される。
図3〜図9に示すように、ケース12などの内部空間に収納された光学系は、LDモジュール2のLD、投光レンズ14、光偏向器4、受光レンズ16、反射鏡17、およびPDモジュール7のPDから成る。
そのうち、LDモジュール2のLD、投光レンズ14、および光偏向器4は、投射光学系である。また、光偏向器4、受光レンズ16、反射鏡17、およびPDモジュール7のPDは、受光光学系である。
図4などに示すように、LDモジュール2は、厚みの薄い直方体状に形成されている。LDモジュール2の一側面2cには、複数のLDの発光部分(図4の符号LDの部分)が露出している。各LDは、光(高出力光パルス)を投射する。
LDモジュール2は、図3〜図5に示すように、第1基板21の一方の実装面21aの端部に実装されている。そして、LDモジュール2は、物体検出装置100の中央部に配置されている。LDモジュール2の各LDの発光部分は、物体検出装置100の中央側でかつ第1基板21の実装面21aに対して平行な方向Lを向いている。このため、各LDは、実装面21aに対して主に平行な方向Lに光を投射する。
図4に示すように、LDモジュール2の一側面2cは、基板21の一側面21cと面一になっている。これにより、LDモジュール2の各LDから発せられた光が、基板21に遮られなくなる。
図3、図5、および図8に示すように、第1基板21は、保持部材30により保持されている。詳しくは、保持部材30の前部(透光カバー13側)に設けられた第1保持部30aに、第1基板21はねじなどの固定具により固定されている。第1基板21の実装面21aは、透光カバー13側、すなわち対象物側を向いている。保持部材30は、ケース12内で固定具により固定される。
LDモジュール2の発光方向側には、投光レンズ14が配置されている。投光レンズ14は、支持棒31を介して保持部材30に保持されている。投光レンズ14は、LDモジュール2の各LDから発せられた光の拡がりを調整する。
図3、図4、および図9などに示すように、PDモジュール7は、四角棒状に形成されている。PDモジュール7の一側面7cには、複数のPDの受光部分が上下方向U、Dに1列に配列されている(詳細図示省略)。
PDモジュール7は、第2基板22の一方の実装面22aに実装されている。PDモジュール7の各PDは、透光カバー13側でかつ第2基板22の実装面22aに対して垂直な方向Fを向いている。このため、各PDは、実装面22aに対して主に垂直な方向B(F方向と反対方向)に向かって来る光を受光する。
図3、図6、および図8などに示すように、第2基板22は、保持部材30により保持されている。詳しくは、保持部材30の後部(透光カバー13と反対側)に設けられた第2保持部30bに、第2基板22は固定具により固定されている。第2基板22の実装面22aは、透光カバー13側、すなわち対象物側を向いている。
図3および図6に示すように、PDモジュール7は、保持部材30の上部に設けられた開口部30kから露出している。すなわち、対象物側から開口部30kを通して、PDモジュール7のPDの受光部分を臨めるようになっている。
保持部材30は、図7〜図9に示すように、第1基板21と第2基板22とを、両基板21、22の板厚方向に所定の間隔をおいて平行に保持している。また、保持部材30は、第1基板21を第2基板22に対して対象物側に保持している。
図10は、第1基板21と第2基板22の投影状態を示した図である。図10では、基板21、22と保持部材30以外の図示を省略している。図10に示すように、仮想光源Qにより第1基板21と第2基板22とを実装面21a、22aに対して垂直なF方向に投影する。この場合において、第1基板21の実装面21aに対して垂直な投影面21sと、第2基板22の実装面22aに対して垂直な投影面22sとが重なるように、両基板21、22は保持部材30により保持されている。
第1基板21は、第2基板22より面積が小さくなるように形成されている。そして、第2基板22の実装面22aに対して垂直な投影面22s内に、第1基板21の実装面21aに対して垂直な投影面21sが収まるように、第1基板21と第2基板22とは配置されている。
第1基板21には、LDモジュール2の他に、図1に示した充電回路3の一部が実装されている。第1基板21より大きな第2基板22には、PDモジュール7の他に、図1に示したADC8、昇圧回路9、充電回路3の他部、モータ駆動回路5、制御部1、記憶部10、およびインタフェイス11などが実装されている。第1基板21と第2基板22とは、図示しないコネクタやFPC(Flexible Printed Circuits)により電気的に接続されている。
図3、図4、図7に示すように、第2基板22より対象物側には、投光レンズ14、光偏向器4、受光レンズ16、および反射鏡17が配置されている。
光偏向器4は、回転鏡とも呼ばれていて、両面鏡4aとモータ4cなどから成る。モータ4cは第3基板23上に実装されている。第3基板23は、モータ4cの回転軸(図示せず)がU、D方向と平行になるように、ケース12内に固定具により固定されている。他の例として、第3基板23を保持部材30で保持してもよい。
第3基板23の板面は、第1基板21および第2基板22の各板面に対して垂直になっている。第3基板23と第2基板22は、図示しないコネクタやFPCにより電気的に接続されている。第3基板23は、第2基板22より面積が小さくなるように形成されている。第2基板22の実装面22aに対して垂直な投影面内に、第3基板23は配置されている(図示省略)。
モータ4cの回転軸の一端部(図3〜図5などで上側の端部)には、両面鏡4aが連結されている。モータ4cの回転軸に連動して、両面鏡4aは回転する。
受光レンズ16と反射鏡17は、第1基板21の上方に配置されている(図4)。受光レンズ16は、図6に示すように、光の入射面(凸面)が光偏向器4と対向するように、支持棒32を介して保持部材30に保持されている。受光レンズ16は、集光レンズから成る。
反射鏡17は、受光レンズ16の光偏向器4と反対側に配置されている。反射鏡17は、受光レンズ16とPDモジュール7の各PDの受光部分とに対して所定の角度で傾斜するように、保持部材30に保持されている。
図4に1点鎖線の矢印で示すように、LDモジュール2のLDから投射された投射光は、投光レンズ14により拡がりを調整された後、光偏向器4の両面鏡4aの下半分の部分に当たる。そして、その投射光は、両面鏡4aの下半分の部分により偏向されて、透光カバー13(図2)を透過し、対象物に照射される。つまり、光偏向器4は、LDモジュール2のLDからの投射光を第1基板21の対象物側に偏向する。それらの際、モータ4cが回転して、両面鏡4aの角度(向き)が変化することで、LDから発せられた光が透光カバー13の外方のLR−FB平面内の所定角度の範囲で走査される。
上記のように、透光カバー13を透過した投射光は、人や物体などの対象物で反射される。その反射光は、透光カバー13を透過した後、図4に2点鎖線の矢印で示すように、光偏向器4の両面鏡4aの上半分の部分で偏向されて、受光レンズ16に入射する。その際、モータ4cが回転して、両面鏡4aの角度(向き)が変化することで、透光カバー13の外方のLR−FB平面内の所定角度の範囲に入って来た対象物による反射光が両面鏡4aにより受光され、受光レンズ16の方へ偏向される。つまり、光偏向器4は、対象物からの反射光を主に両基板21、22と平行な方向Rへ偏向する。
光偏向器4を経由して受光レンズ16に入射した反射光は、受光レンズ16で集光された後、反射鏡17で反射して、PDモジュール7のPDにより受光される。つまり、反射鏡17は、光偏向器4で偏向された反射光を第2基板22に対して垂直な方向Bに反射する。
上記の反射光の受光状態に応じてPDから出力される受光信号は、PDモジュール7やADC8で信号処理される。そして、この処理後の受光信号に基づいて、制御部1が対象物の有無を検出したり、対象物までの距離を算出したりする。
上述した光の投光経路と受光経路とを区切るために、保持部材30には隔壁30w(図3)が形成されている。
以上の実施形態によると、第1基板21に実装されたLDモジュール2のLDから、第1基板21の実装面21aに対して主に平行な方向Lに光が投射され、該投射光が光偏向器4により偏向されて、対象物に照射される。そして、対象物で反射された反射光が、光偏向器4により偏向された後、反射鏡17により第2基板22に対して垂直な方向Bに反射され、第2基板22に実装されたPDモジュール7のPDにより受光される。このため、LDモジュール2のLDから第1基板21の実装面21aに対して平行に光を投射しても、光の偏向により、対象物で反射した光をPDモジュール7のPDで受光して物体を検出することができる。
また、以上の実施形態では、LDモジュール2による主な光の投光方向Lと、PDモジュール7による主な光の受光方向Bとが垂直になるように、LDモジュール2とPDモジュール7とを配置している。そして、そのために、LDモジュール2を実装した第1基板21と、PDモジュール7を実装した第2基板22とを、両方の実装面21a、22a、すなわち板面が平行になるように、保持部材30により保持している。このため、第1基板21と第2基板22の板面が垂直になるように位置決めする場合に比べて、第1基板21と第2基板22とを容易に位置決めすることができる。
また、以上の実施形態では、各基板21、22の実装面21a、22aに対して垂直な投影面21s、22sが重なるように、第1基板21と第2基板22とを配置している。このため、各基板21、22を同一平面上に板面が位置するように並べて配置する場合に比べて、投影面21s、22sが重なった分だけ、物体検出装置100を小型化することができる。
また、以上の実施形態では、第1基板21を対象物側に配置し、第2基板22を第1基板21に対して対象物と反対側に配置しているので、対象物から第2基板22のPDまでの光の受光経路を長くとることができる。そして、受光経路に配置した受光レンズ16により、対象物からの反射光を集光させるといった、光学的な調整を容易に行うことができる。
また、以上の実施形態では、投光レンズ14と光偏向器4と反射鏡17とを、第2基板22に対して対象物側に配置している。このため、LDから投射された光の投光経路と、対象物からPDまでの光の受光経路とを、第2基板22に対して対象物側に形成することができる。また、対象物からの反射光を、光偏向器4により主に両基板21、22と平行な方向Rへ偏向した後、反射鏡17により第2基板22に対して垂直な方向Bに反射することで、対象物からPDまでの光の受光経路を一層長くすることができる。
また、以上の実施形態では、保持部材30により、基板21、22、LDモジュール2、PDモジュール7、および反射鏡17を保持している。このため、基板21、22、LD、PD、および反射鏡17を保持部材30に一括して組み付けて、それぞれ容易に位置決めし、組み立て性を向上させることができる。
また、以上の実施形態では、制御部1やその他の回路3、5、8、9などの電気系を、第2基板22に実装している。このため、第1基板21に投光系以外の部品を実装しなくてもよくなり、その分第1基板21を小型化して、第2基板22の対象物側に光の投光経路と受光経路を配置するスペースを広く確保することができる。
さらに、以上の実施形態では、第1基板21は第2基板22より面積が小さく、第2基板22の実装面22aに対して垂直な投影面22s内に、第1基板21の実装面21aに対して垂直な投影面21sが収まるように、第1基板21と第2基板22とを配置している。このため、第2基板22を大きくして、投光系以外の部品を第2基板22に実装し易くすることができる。また、第2基板22の対象物側に、光の投光経路と受光経路を設けるスペースを一層広く確保することができる。
本発明は、上述した以外にも種々の実施形態を採用することができる。たとえば、以上の実施形態では、4個のLDを有するLDモジュール2と、32個のPDを有するPDモジュール7をそれぞれ1つ設けた例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。LDモジュールやPDモジュールの設置数は、2つ以上でもよい。また、各モジュールにおけるLDやPDの数は、適宜選択すればよい。
また、以上の実施形態では、各基板21、22の実装面21a、22aに対して垂直な投影面21s、22sが完全に重なるように、第1基板21と第2基板22とを配置した例を示したが(図10)、投影面21s、22sの一部が重なるように、各基板21、22を配置してもよい。
また、以上の実施形態では、光の投光経路の上方に光の受光経路を設けた例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。これ以外に、光の投光経路の下方に光の受光経路を設けてもよい。
さらに、以上の実施形態では、車載用の物体検出装置100に本発明を適用した例を挙げたが、その他の用途の物体検出装置に対しても、本発明を適用することは可能である。
1 制御部
4 光偏向器
17 反射鏡
21 第1基板
21a 第1基板の実装面
21s 第1基板の実装面に対して垂直な投影面
22 第2基板
22a 第2基板の実装面
22s 第2基板の実装面に対して垂直な投影面
30 保持部材
100 物体検出装置
B 第2基板の実装面に対して垂直な方向
L 第1基板の実装面に対して平行な方向
LD レーザダイオード(発光素子)
PD フォトダイオード(受光素子)

Claims (6)

  1. 発光素子と、
    前記発光素子を実装した第1基板と、
    受光素子と、
    前記受光素子を実装した第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板とを保持する保持部材と、
    前記発光素子から投射された投射光を偏向して対象物に照射し、前記対象物で反射された反射光を偏向する光偏向器と、
    前記光偏向器で偏向された前記反射光を反射して前記受光素子に導く反射鏡と、を備えた物体検出装置において、
    前記発光素子は、前記第1基板の実装面に対して主に平行な方向に光を投射するように、前記第1基板の実装面に実装され、
    前記受光素子は、前記第2基板の実装面に対して主に垂直な方向に向かって来る光を受光するように、前記第2基板の実装面に実装され、
    前記保持部材は、前記第1基板の前記実装面に対して垂直な投影面と、前記第2基板の前記実装面に対して垂直な投影面とが重なるように、前記第1基板と前記第2基板とを平行に保持する、ことを特徴とする物体検出装置。
  2. 請求項1に記載の物体検出装置において、
    前記保持部材は、前記第1基板を前記第2基板に対して前記対象物側に保持する、ことを特徴とする物体検出装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の物体検出装置において、
    前記光偏向器と前記反射鏡とは、前記第2基板に対して前記対象物側に配置され、
    前記光偏向器は、前記発光素子からの投射光を前記第1基板の前記対象物側に偏向し、前記対象物からの反射光を主に前記両基板と平行な方向へ偏向し、
    前記反射鏡は、前記光偏向器で偏向された前記反射光を前記第2基板に対して垂直な方向に反射する、ことを特徴とする物体検出装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の物体検出装置において、
    前記保持部材は前記反射鏡も保持する、ことを特徴とする物体検出装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の物体検出装置において、
    前記発光素子と前記受光素子と前記光偏向器の動作を制御し、前記受光素子から出力される受光信号に基づいて前記対象物を検出する制御部をさらに備え、
    前記制御部は前記第2基板に実装されている、ことを特徴とする物体検出装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の物体検出装置において、
    前記第1基板は、前記第2基板より面積が小さく、
    前記第2基板の前記実装面に対して垂直な投影面内に、前記第1基板の前記実装面に対して垂直な投影面が収まるように、前記第1基板と前記第2基板とは配置されている、ことを特徴とする物体検出装置。
JP2016235466A 2016-12-02 2016-12-02 物体検出装置 Expired - Fee Related JP6587599B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235466A JP6587599B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 物体検出装置
DE102017220760.4A DE102017220760A1 (de) 2016-12-02 2017-11-21 Objektdetektionsvorrichtung
CN201711224273.4A CN108152825A (zh) 2016-12-02 2017-11-29 物体检测装置
US15/829,439 US10018710B2 (en) 2016-12-02 2017-12-01 Object detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235466A JP6587599B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 物体検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018091730A JP2018091730A (ja) 2018-06-14
JP6587599B2 true JP6587599B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=62164251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016235466A Expired - Fee Related JP6587599B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 物体検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10018710B2 (ja)
JP (1) JP6587599B2 (ja)
CN (1) CN108152825A (ja)
DE (1) DE102017220760A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7091908B2 (ja) * 2018-07-20 2022-06-28 オムロン株式会社 レンズユニット、対象物検出装置
CN109444848B (zh) * 2018-10-25 2021-03-19 上海禾赛科技股份有限公司 扫描装置及其扫描方法、激光雷达
JP7206860B2 (ja) * 2018-11-30 2023-01-18 オムロン株式会社 レンズユニット、対象物検出装置
CN111398932A (zh) * 2020-04-23 2020-07-10 武汉天眸光电科技有限公司 反射镜安装结构及激光雷达
CN113341424B (zh) * 2021-08-05 2021-11-05 锐驰智光(北京)科技有限公司 防止漏光的激光雷达

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3214596A (en) * 1962-10-31 1965-10-26 Machinery Electrification Inc Photoelectric sensor structure including light source and inclined lens
JPS59198378A (ja) * 1983-04-27 1984-11-10 Nissan Motor Co Ltd 光レ−ダ装置
EP0510613B1 (en) * 1991-04-23 1995-09-20 Nec Corporation Moving body measuring apparatus
JP3212243B2 (ja) * 1995-12-13 2001-09-25 三菱電機株式会社 光レーダ装置
JPH1163913A (ja) * 1997-08-15 1999-03-05 Nikon Corp 光周波数領域反射光分布計測装置
JP2000009651A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Nikon Corp 基板検査装置
JP2001208846A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 車両周辺監視装置
JP2003149338A (ja) 2001-11-09 2003-05-21 Denso Corp 物体認識装置及び距離測定装置
JP3816404B2 (ja) * 2002-01-31 2006-08-30 住友大阪セメント株式会社 監視システム
JP2004125739A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Omron Corp 物体検知装置および方法
JP2006078317A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Seiko Epson Corp 被検査体の検査方法及びその装置
JP3936712B2 (ja) * 2004-09-22 2007-06-27 名菱テクニカ株式会社 検出対象のパラメータ検出方法及び検出装置
JP2007101342A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Omron Corp 距離測定装置
CN101042435B (zh) * 2006-03-23 2011-03-23 欧姆龙汽车电子株式会社 单脉冲式雷达装置
GB2449752A (en) * 2007-05-26 2008-12-03 Norman Matheson Lindsay Electro-optical sensors
JP5181628B2 (ja) * 2007-11-12 2013-04-10 株式会社デンソーウェーブ レーザレーダ装置
US8305561B2 (en) * 2010-03-25 2012-11-06 Hokuyo Automatic Co., Ltd. Scanning-type distance measuring apparatus
JP2012078152A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Omron Corp 投光ビームの調整方法
US8844345B1 (en) * 2010-10-25 2014-09-30 Roehrig Engineering, Inc. Imparting motion to a test object such as a motor vehicle in a controlled fashion
CN104205027B (zh) * 2012-03-19 2017-03-01 株式会社村田制作所 光传感器
JP6111617B2 (ja) * 2012-07-03 2017-04-12 株式会社リコー レーザレーダ装置
JP2014052366A (ja) 2012-08-06 2014-03-20 Ricoh Co Ltd 光計測装置、車両
JP2014032149A (ja) 2012-08-06 2014-02-20 Ricoh Co Ltd 物体検出装置
JP2015206590A (ja) * 2012-08-30 2015-11-19 三洋電機株式会社 情報取得装置および物体検出装置
JP2014059222A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Denso Corp 光レーダ装置
US9063549B1 (en) * 2013-03-06 2015-06-23 Google Inc. Light detection and ranging device with oscillating mirror driven by magnetically interactive coil
JP5683648B2 (ja) * 2013-03-27 2015-03-11 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 レーザレーダ装置
JP5683629B2 (ja) * 2013-03-27 2015-03-11 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 レーザレーダ装置
US20140293263A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 James Justice LIDAR Comprising Polyhedron Transmission and Receiving Scanning Element
JP6256673B2 (ja) 2013-06-03 2018-01-10 株式会社リコー 投射光学系、物体検出装置
JP6292534B2 (ja) 2014-01-23 2018-03-14 株式会社リコー 物体検出装置及びセンシング装置
EP2937665B1 (de) * 2014-04-23 2021-06-16 Hexagon Technology Center GmbH Distanzmessmodul mit einer variablen optischen Abschwächeinheit aus einer LC-Zelle
JP6362027B2 (ja) * 2014-05-13 2018-07-25 株式会社リコー 物体検出装置及びセンシング装置
DE102014110510A1 (de) * 2014-07-25 2016-01-28 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Leiterplatinensatz für die Sende- und Empfangskombination einer optoelektronischen Detektionseinrichtung, Detektionseinrichtung mit einem solchen Leiterplattensatz sowie Kraftfahrzeug mit einer solchen Detektionseinrichtung
DE102014110504A1 (de) 2014-07-25 2016-01-28 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Abtastende optoelektronische Messvorrichtung und Verwendung eines Heizleiters einer Abdeckscheibe einer optoelektronischen Messvorrichtung
US10107914B2 (en) * 2015-02-20 2018-10-23 Apple Inc. Actuated optical element for light beam scanning device
JP6852085B2 (ja) * 2015-11-30 2021-03-31 ルミナー テクノロジーズ インコーポレイテッド 分布型レーザー及び複数のセンサー・ヘッドを備える光検出及び測距システム、並びに、光検出及び測距システムのパルス・レーザー
EP3203259A1 (en) * 2016-02-03 2017-08-09 Konica Minolta, Inc. Optical scanning type object detection device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018091730A (ja) 2018-06-14
DE102017220760A1 (de) 2018-06-07
US10018710B2 (en) 2018-07-10
CN108152825A (zh) 2018-06-12
US20180156938A1 (en) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6587599B2 (ja) 物体検出装置
CN111656215B (zh) 激光雷达装置、驾驶辅助系统以及车辆
JP6679472B2 (ja) 物体検出装置
US10551035B2 (en) Projection optical system and object detection device
US20200309910A1 (en) Mounting configurations for optoelectronic components in lidar systems
JP7542658B2 (ja) レーザレーダ及び測距方法
JP6594282B2 (ja) レーザレーダ装置
JP2018151286A (ja) 物体検出装置
JP7183739B2 (ja) 半導体回路ユニット、光源装置、物体検出装置、センシング装置及び移動体
JP6663156B2 (ja) 物体検出装置
CN111656214B (zh) 光学雷达装置
JP2021014996A (ja) 対象物検出装置
JP2018115995A (ja) 物体検出装置
WO2021187119A1 (ja) 走査装置及び測距装置
JP7456796B2 (ja) 基板及び走査装置
US20220113409A1 (en) Distance measuring device
WO2021182577A1 (ja) 測距装置
EP4202503A1 (en) Automotive lighting device and automotive vehicle
JP7155526B2 (ja) ライダー装置
JP2023028729A (ja) 測距装置
JP2021162563A (ja) 電磁波検出装置および検出モジュール
CN117233727A (zh) 用于车辆的激光雷达设备以及用于光学检测车辆的视场的方法
CN116964476A (zh) 用于组合多个光学部件阵列的系统、方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6587599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees