JP6571715B2 - モータ及びそのモータを備える回転装置 - Google Patents
モータ及びそのモータを備える回転装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6571715B2 JP6571715B2 JP2017099780A JP2017099780A JP6571715B2 JP 6571715 B2 JP6571715 B2 JP 6571715B2 JP 2017099780 A JP2017099780 A JP 2017099780A JP 2017099780 A JP2017099780 A JP 2017099780A JP 6571715 B2 JP6571715 B2 JP 6571715B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- motor
- spring
- wiring board
- flexible wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/01—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for shielding from electromagnetic fields, i.e. structural association with shields
- H02K11/014—Shields associated with stationary parts, e.g. stator cores
- H02K11/0141—Shields associated with casings, enclosures or brackets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/40—Structural association with grounding devices
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/22—Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
- H02K5/225—Terminal boxes or connection arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/10—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
- H02K7/116—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
- H02K7/1163—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
- H02K7/1166—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2211/00—Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to measuring or protective devices or electric components
- H02K2211/03—Machines characterised by circuit boards, e.g. pcb
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/189—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Description
そして、回転装置を駆動させると、その回転装置の駆動源であるモータから電磁的ノイズが発生し、回転装置の周辺に配置されている他の電子部品等に悪影響が出る場合がある。
(1)本発明の回転装置は、筐体と、前記筐体内に配置されたモータと、前記筐体内に配置され、前記モータに電気的に接続される回路基板と、前記モータを前記回路基板に電気的に接続するフレキシブル配線基板と、を備え、前記フレームの側面に電気的に取り付けられた、弾性部分を有する平板状部材を備え、
前記平板状部材の弾性部分が、前記モータの回転軸を、前記フレームの内部に向けて付勢しており、前記モータは、導電部材で形成されたフレームを備え、前記フレームが、前記平板状部材および前記フレキシブル配線基板を介して、前記回路基板のグランドに電気的に接続されている。
(2)上記(1)の構成において、前記平板状部材は環状に形成された部分と、前記環状に形成された部分から前記フレームの内側に突出した前記弾性部分とを備える。
(3)上記(1)又は(2)の構成において、前記平板状部材は、外周端縁と、当該外周端縁から突出した突出部と、を備え、
前記突出部は、前記フレキシブル配線基板と電気的に接続されている。
なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。
図1は本発明に係る第1実施形態の回転装置10の一部分解斜視図である。
図1に示すように、回転装置10は、筐体20と、筐体20内に配置される各種部品(複数のギヤ30、モータ40、フレキシブル配線基板44及び回路基板50等)を備えている。
筐体20は、各部品(複数のギヤ30、モータ40及び回路基板50等)が配置される第1筐体21と、第1筐体21の開口側(図上側)を塞ぐように第1筐体21と合わせられ、蓋部となる第2筐体22と、を備えている。
これら第1筐体21及び第2筐体22は、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ABS等の樹脂材料で形成されている。
複数のギヤ30は、モータ40の回転を所定のギヤ比で外部に機械的に伝達するためのギヤである。
具体的には、図1に示すように、複数のギヤ30には、モータ40の回転軸に固定されるウォームギヤ31と、ウォームギヤ31に接続される第1ギヤ32と、第1ギヤ32に接続される第2ギヤ33と、第2ギヤ33に接続される出力ギヤ34と、が含まれている。
このため、開口部21aを通じて、筐体20の外部から出力ギヤ34にアクセスすることができるようになっている。
したがって、開口部21aを通じて、出力ギヤ34に設けられた嵌合部34aに自動車等の空調システムに用いられるルーバー等の回転軸を嵌合させることができる。
フレキシブル配線基板44は、モータ40と回路基板50との間の電気的な接続を行う。
フレキシブル配線基板44に関する詳細については、モータ40への取り付け等の関連があることからモータ40の説明で併せて行う。
回路基板50は少なくとも後述するフレキシブル配線基板44と外部とを電気的に接続する配線が形成されている。
図示の例では、回路基板50には、モータ40の回転等を制御する回路が設けられており、第1筐体21のコネクタ接続部23の近くに配置されている。
図2は、モータ40の一部分解斜視図である。
なお、図2では、ウォームギヤ31がモータ40の回転軸に取り付けられた状態を示している。
モータ40は、モータ本体41と、バネ42と、ホルダ43と、を備えており、フレキシブル配線基板44が電気的に接続される。
モータ本体41は、外枠となる導電部材で形成されたフレーム41aと、フレーム41a内に収容されたロータ及びステータを有している。
ロータは、例えば、モータ本体41から一部が導出される回転軸となるシャフトと、シャフトの外周に装着されたロータマグネットと、を備えている。
また、軸受を配置する位置は適宜変更可能である。
例えば、フレーム41aの一端側に軸受を配置し、他の軸受をフレーム41aの外側、又は内側に配置しても構わない。
第1フレーム41aaは、フレーム41aの一端側に設けられている。
第2フレーム41abは、フレーム41aの他端側に設けられている。
これら切欠部41cは、回転軸方向において対向している。
また、これら切欠部41cの間に端子41bがある。
したがって、第1フレーム41aaと第2フレーム41abを合わせてフレーム41aの状態にすると、フレーム41aが端子41bを外部に導出する開口部41dを有するようになっている。
すなわち、第1フレーム41aa及び第2フレーム41abの切欠部41cにより開口部41dが形成され、フレーム41aから外部に向けて端子41bが導出されている。
バネ42は、本実施形態では、導電部材で形成された板状のバネである。
図2に示すように、バネ42は、2つの端部(一部分)と、中央部42b(他の一部分)とを備える。
このバネ42は、中央に略矩形状の開口42e(横長でかつ矩形状の開口)を有するとともに、外形が横長でかつ矩形状の板材(導電部材)で形成されている。
また、バネ42の両端部は板材を折り曲げることで形成された弾性部42aとなっている。
この弾性部42aは、バネ42の端部を中央部42bに対して折り曲げられて形成され、折曲部となっている。
この枠体の2つの端部を中央部42bに対してフレーム41a側に折り曲げることで、一対の弾性部42aはフレーム41aから離れる方向に付勢力を発生させている。
そして、バネ42の中央部42bには、開口の内側に突出した突出部42baが形成されている。
なお、図3はフレーム41aに取り付けられるときにフレーム41a側となる側から見た斜視図になっている。
図3に示すように、バネ42はホルダ43に支持されており、フレーム41aに対向するホルダ43の面に、バネ42が支持されている。
詳細には、バネ42の中央部42b(他の一部分)がフレーム41aに対向するホルダ43の面に支持されている。
また、バネ42の2つの端部(一部分)がフレーム41aに接触している。
このバネ42の中央部42bに形成されている一対の突出部42baは、ホルダ43に接触するフランジ部を構成している。
この接続ピン42cは、後述するフレキシブル配線基板44に半田等の導電部材で電気的に接続される端子としての役割を果たす。
すなわち、バネ42は、フレーム41aとフレキシブル配線基板44とを電気的に接続している。
ホルダ43は、フレーム41aに設けられている。
このホルダ43は、図2に示すように、フレーム41aの開口部41d上に配置される載置部43aと、載置部43aをフレーム41aに対して支持する一対の支持部43bを有している。
載置部43aは支持部43bによりフレーム41aに対して支持されている。
この一対の支持部43bは、載置部43aから開口部41dの外側に向かって延在するとともに、フレーム41aの外周面に沿って延在している。
なお、ホルダ43は、例えば、絶縁樹脂等の絶縁材料で形成されている。
なお、図4では、ウォームギヤ31がモータ40の回転軸に取り付けられた状態を示している。
また、フレキシブル配線基板44を併せて図示している。
詳細には、載置部43aは、フレキシブル配線基板44のモータ本体41の端子41bに電気的に接続される第1接続部44aが載置される部分になっている。
よって、フレキシブル配線基板44は、ホルダ43に載置されている。
よって、端子41bはホルダ43を通過してフレキシブル配線基板44に電気的に接続される。
この凹部43abは、ホルダ43のフレーム41a側の面に形成されている。
この規制部41eは凹部43abと接触する接触部、もしくは凹部43abの位置決め部となっている。
規制部41eはインシュレータの部材で形成され、端子41bはインシュレータに圧入して固定されている。
この規制部41eは凹部43abと接触する接触部、もしくは凹部43abの位置決め部となっている。
フレキシブル配線基板44は、モータ本体41の端子41bと回路基板50に設けられる上述の内部接続端子(図示せず)の間を電気的に接続するための部材である。
そして、4つの孔部のそれぞれの周囲には、半田等の導電部材によって端子41bと電気的な接続を行うためのランド44aaが設けられている。
ランド44aaとランド44baの間を接続する配線部44cに形成された導電パターンは、ランド44abとランド44bbの間を接続する配線部44cに形成された導電パターンと電気的に非接続である。
そして、バネ42が回路基板50のグランドと電気的に接続されると、バネ42は回路基板50のグランドと同電位の状態になる。
また、回路基板50のグランドは、外部接続端子に外部装置が接続されることで、外部装置のグランドと同電位の状態にされる。
なお、このときに、バネ42の接続ピン42cも第1接続部44aの対応する孔部(ランド44abを形成)から導出された状態にしておく。
なお、このとき、バネ42の弾性部42aが弾性変形して、バネ42がフレーム41aにしっかりと接触した状態になる。
なお、このときに、バネ42の接続ピン42cも、半田等の導電部材によって、第1接続部44aのランド44abに固定する。
このため、モータ本体41内で発生する電磁的ノイズがモータ40の外部に放出されることが抑制される。
したがって、バネ42の付勢力は強すぎないほうがよく、ホルダ43が第1固定部でフレーム41aから離れる方向に動かないように固定された状態のときに、1つの弾性部42aが発揮するばね力が80gf以下であることが好ましく、70gf以下であることがより好ましい。
なお、ここでいうばね力とは、ホルダ43の支持部43bがフレーム41aに接触する状態とされたときに、弾性部42aが発揮する力である。
なお、フレーム41aを電磁シールドにしても構わない。
次に、本発明に係る第2実施形態について説明する。
第2実施形態においても基本的な構成は、第1実施形態と同様であるため、以下では、主に第1実施形態と異なる点について説明し、第1実施形態と同様の構成については説明を省略する場合がある。
なお、図5では、ウォームギヤ31がモータ40の回転軸に取り付けられた状態を示している。
また、フレキシブル配線基板44を併せて図示している。
なお、図6はフレーム41aに取り付けられるときにフレーム41a側となる側から見た斜視図になっている。
より具体的には、第2実施形態のホルダ43には、一対の支持部43bの並ぶ方向を第1方向(Z軸参照)とすると、この第1方向に直交する方向(第2方向)に載置部43aから延在するように形成された固定部43cが設けられている。
この第1方向と第2方向とで形成される平面は、載置部43aの一面に沿っている。
また、図6に示すように、固定部43cのフレーム41a側には、フレーム41a側に突出するバネ42を固定する円形の凸部43cbが設けられている。
なお、固定部43cの凸部43cbに嵌合させやすいように、接触部42dの外周から接触部42dの孔部42daに向けてスリットが形成されている。
この場合でも、フレーム41aを外部のグランドに、フレキシブル配線基板44を介して電気的に接続するようにすることで、モータ40の外部に電磁的ノイズが放出されることを抑制することができる。
これに限定されず、全体が湾曲した板状のバネであっても構わない。
具体的には、板状のバネは、一方の端部から他方の端部にかけて、ホルダに向かって凸状に湾曲している。
フレームに対面する2つの端部の面はフレームに接触している。
バネの中央部はホルダによって支持されており、フレームからホルダに向かうバネの付勢力はホルダにより抑制される。
このため、バネによりフレキシブル配線基板がフレームからホルダに向かう方向に浮き上がること、この浮き上がりに伴って、フレキシブル配線基板と端子との接続不良が生じることを防止することができる。
次に、本発明に係る第3実施形態について図7乃至図9を用いて説明する。
第3実施形態においても基本的な構成は、第1実施形態と同様であるため、以下では、主に第1実施形態と異なる点について説明し、第1実施形態と同様の構成については説明を省略する場合がある。側面には、端面、外周側面を含む。
以下には、接続ピン73cが第2の屈曲部73bを備え、第2の屈曲部73bが接続ピン73cと第1の屈曲部73aとの間に設けられている例を記載する。
Claims (11)
- 筐体と、
前記筐体内に配置されたモータと、
前記筐体内に配置され、前記モータに電気的に接続される回路基板と、
前記モータを前記回路基板に電気的に接続するフレキシブル配線基板と、を備え、
前記モータは、導電部材で形成されたフレームを備え、
前記フレームの側面に電気的に取り付けられた、弾性部分を有する平板状部材を備え、
前記平板状部材の弾性部分が、前記モータの回転軸を、前記フレームの内部に向けて付勢しており、
前記フレームが、前記平板状部材および前記フレキシブル配線基板を介して、前記回路基板のグランドに電気的に接続されている回転装置。 - 前記平板状部材は環状に形成された部分と、前記環状に形成された部分から前記フレームの内側に突出した前記弾性部分とを備える、請求項1に記載の回転装置。
- 前記平板状部材は、外周端縁と、当該外周端縁から突出した突出部と、を備え、
前記突出部は、前記フレキシブル配線基板と電気的に接続されている、請求項1又は2に記載の回転装置。 - 筐体と、
前記筐体内に配置されたモータと、
前記筐体内に配置され、前記モータに電気的に接続される回路基板と、
前記モータを前記回路基板に電気的に接続するフレキシブル配線基板と、を備え、
前記モータは、導電部材で形成されたフレームを備え、
前記フレームが、前記フレキシブル配線基板を介して、前記回路基板のグランドに電気的に接続されており、
前記モータは、
前記フレームに設けられたホルダと、
前記ホルダに支持された板状のバネと、を備え、
前記バネは前記フレームと前記フレキシブル配線基板とを電気的に接続しており、
折り曲げられた前記バネの一部分が前記フレームに接触しており、
前記バネは前記フレームから離れる方向へ弾性変形可能である、回転装置。 - 前記ホルダには、前記フレキシブル配線基板が載置されており、
前記フレームに対向する前記ホルダの面に、前記バネの他の一部分が支持されており、
前記モータは、前記フレームから外部に向けて導出された端子を備え、
前記端子は前記ホルダを通過して前記フレキシブル配線基板に電気的に接続されている請求項4に記載の回転装置。 - 前記フレームは、前記端子を導出する開口部を有し、
前記フレキシブル配線基板は、前記端子に電気的に接続される第1接続部を有し、
前記ホルダは、
前記第1接続部が載置される載置部を備え、
前記載置部は前記開口部の上に配置され、
導電部材で形成された前記バネが、前記第1接続部に電気的に接続されている請求項5に記載の回転装置。 - 前記ホルダは、前記載置部から前記開口部の外側に延在する支持部を備え、
前記載置部は、前記支持部により前記フレームに対して支持されている請求項6に記載の回転装置。 - 前記端子は、前記載置部の孔部を通過しており、
前記端子の第1端部が前記載置部の前記フレーム側に対して反対側に導出されており、
前記第1端部が、前記第1接続部と電気的に接続されている請求項6又は請求項7に記載の回転装置。 - 前記モータは、前記開口部内に設けられた規制部を備え、
前記規制部は、前記ホルダに係合する請求項6から請求項8のいずれか1項に記載の回転装置。 - 前記筐体内に配置された前記モータの回転を外部に伝達するギヤを備えている請求項1
から請求項9のいずれか1項に記載の回転装置。 - 導電部材で形成されたフレームと、
前記フレームから外部に導出された端子と、
フレキシブル配線基板が載置される載置部を有するホルダと、
導電部材で形成された板状のバネと、を備え、
前記端子に前記フレキシブル配線基板が電気的に接続されており、
折り曲げられた前記バネの一部分は前記フレームに接触し、
前記バネの他の一部分は前記ホルダに支持されており、
前記フレームが、前記バネ及び前記フレキシブル配線基板を介して、グランドに電気的に接続可能であるモータ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/029882 WO2018043197A1 (ja) | 2016-08-30 | 2017-08-22 | モータ及びそのモータを備える回転装置 |
DE112017004332.8T DE112017004332T5 (de) | 2016-08-30 | 2017-08-22 | Motor und Drehvorrichtung mit dem Motor |
US16/282,724 US11381139B2 (en) | 2016-08-30 | 2019-02-22 | Motor and rotary apparatus including the same |
US17/804,637 US20220294313A1 (en) | 2016-08-30 | 2022-05-31 | Motor and rotary apparatus including the same |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016167939 | 2016-08-30 | ||
JP2016167939 | 2016-08-30 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019146629A Division JP6771625B2 (ja) | 2016-08-30 | 2019-08-08 | 回転装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018038250A JP2018038250A (ja) | 2018-03-08 |
JP6571715B2 true JP6571715B2 (ja) | 2019-09-04 |
Family
ID=61566579
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017099780A Active JP6571715B2 (ja) | 2016-08-30 | 2017-05-19 | モータ及びそのモータを備える回転装置 |
JP2019146629A Active JP6771625B2 (ja) | 2016-08-30 | 2019-08-08 | 回転装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019146629A Active JP6771625B2 (ja) | 2016-08-30 | 2019-08-08 | 回転装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11381139B2 (ja) |
JP (2) | JP6571715B2 (ja) |
DE (1) | DE112017004332T5 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2568252B (en) * | 2017-11-08 | 2020-07-01 | Ge Energy Power Conversion Technology Ltd | Power systems |
US10833568B2 (en) * | 2019-02-05 | 2020-11-10 | Siemens Energy, Inc. | Generator grounding strap module |
JP6724226B2 (ja) * | 2019-10-24 | 2020-07-15 | 東芝映像ソリューション株式会社 | 放送信号受信方法 |
CN113014161A (zh) | 2019-12-20 | 2021-06-22 | 美蓓亚三美株式会社 | 旋转装置的控制装置、旋转装置以及旋转装置的控制方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003346470A (ja) * | 2002-05-28 | 2003-12-05 | Sony Corp | ドラム装置 |
FR2855712B1 (fr) * | 2003-05-26 | 2005-07-15 | Valeo Vision | Actionneur equipe d'une carte electronique avec agencement de limitation des radiations electromagnetiques |
JP2005176420A (ja) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Mitsuba Corp | 減速機構付き電動モータ |
JP2007181343A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Mitsuba Corp | モータのアース構造 |
JP2011168180A (ja) * | 2010-02-19 | 2011-09-01 | Panasonic Corp | 電動自転車 |
JP5594876B2 (ja) * | 2010-06-23 | 2014-09-24 | ミネベア株式会社 | モータ支持構造およびそれを用いたアクチュエータ |
JP5967800B2 (ja) * | 2012-01-31 | 2016-08-10 | ミネベア株式会社 | フレキシブルプリント基板のホルダを備えるモータ及びそのモータを用いたアクチュエータ |
JP2014017929A (ja) * | 2012-07-06 | 2014-01-30 | Panasonic Corp | プリント基板及びこのプリント基板を備えたモータ |
-
2017
- 2017-05-19 JP JP2017099780A patent/JP6571715B2/ja active Active
- 2017-08-22 DE DE112017004332.8T patent/DE112017004332T5/de active Pending
-
2019
- 2019-02-22 US US16/282,724 patent/US11381139B2/en active Active
- 2019-08-08 JP JP2019146629A patent/JP6771625B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11381139B2 (en) | 2022-07-05 |
US20190190352A1 (en) | 2019-06-20 |
JP2018038250A (ja) | 2018-03-08 |
JP2019193575A (ja) | 2019-10-31 |
JP6771625B2 (ja) | 2020-10-21 |
DE112017004332T5 (de) | 2019-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6771625B2 (ja) | 回転装置 | |
JP5280932B2 (ja) | モータ | |
JP6088762B2 (ja) | ステッピングモータ | |
WO2009118972A1 (ja) | Dcモータ | |
JP2015043685A (ja) | モータ | |
JP5693114B2 (ja) | Dcモータ | |
JP2010158094A (ja) | ブラシレスモータ | |
JP2019180196A (ja) | モータ | |
JP5898165B2 (ja) | モータ | |
US9030059B2 (en) | Actuator | |
JP2009112095A (ja) | モータ | |
WO2018043197A1 (ja) | モータ及びそのモータを備える回転装置 | |
US10958124B2 (en) | Motor | |
CN108352756B (zh) | 电动机 | |
JP6616367B2 (ja) | モータ | |
JP2007147765A (ja) | レンズアクチュエータ | |
JP6343331B2 (ja) | ステッピングモータ | |
JP6081898B2 (ja) | モータ | |
JP7182254B2 (ja) | モータアクチュエータ | |
JP2019180135A (ja) | モータ | |
JP2012060745A (ja) | Dcモータ | |
JP2010279174A (ja) | 振動モータ | |
KR101602321B1 (ko) | 스테핑 모터 | |
JP2020088997A (ja) | モータアクチュエータ | |
JP2006288131A (ja) | 回転電機におけるブラシ構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6571715 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |