[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6565229B2 - エポキシ樹脂用硬化剤 - Google Patents

エポキシ樹脂用硬化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6565229B2
JP6565229B2 JP2015045045A JP2015045045A JP6565229B2 JP 6565229 B2 JP6565229 B2 JP 6565229B2 JP 2015045045 A JP2015045045 A JP 2015045045A JP 2015045045 A JP2015045045 A JP 2015045045A JP 6565229 B2 JP6565229 B2 JP 6565229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
curing agent
amine
group
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015045045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016164234A (ja
Inventor
徳本 勝美
勝美 徳本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2015045045A priority Critical patent/JP6565229B2/ja
Publication of JP2016164234A publication Critical patent/JP2016164234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6565229B2 publication Critical patent/JP6565229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

本発明は、エポキシ樹脂硬化剤用の変性脂肪族アミンに関するものである。さらに、該変性脂肪族アミンを含むエポキシ樹脂硬化剤、該エポキシ樹脂硬化剤を含むエポキシ樹脂組成物、該エポキシ樹脂組成物を硬化させたエポキシ樹脂硬化物に関する。
エポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂硬化剤、及び種々の添加剤等からなり、土木や建材、日用品等様々な用途で使用されている。エポキシ樹脂硬化剤としては一般に多官能のポリアミンが使用されており、例えば、脂肪族アミン、芳香族アミン、ポリエーテルアミンが挙げられる。
これらポリアミンのうち、脂肪族アミンとしては、例えば、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン等のポリエチレンポリアミンが使用される。しかしながら、これらポリアミンは、粘度は低いものの、毒性が高く、皮膚刺激性が強い上に、エポキシ樹脂硬化剤として利用した場合のエポキシ樹脂組成物は、大気中の二酸化炭素や水蒸気を吸収してカルバミン酸塩や炭酸塩を生成しやすいために、塗膜の白化現象や粘着現象を生じ、塗膜外観が低下するなどの欠点を有している。
そこで、これらポリアミンは、安全衛生面の改善、作業性の改善、用途に適した硬化物性能の付与などの目的に応じて、それぞれのポリアミンが有するアミノ基の反応性、すなわち活性水素に起因する特徴に適した変性を施してから用いられることが殆どである。ポリアミンの代表的な変性方法としては、(1)フェノール系化合物とアルデヒド化合物とのマンニッヒ反応による変性、(2)エポキシ化合物との反応による変性、(3)カルボキシル基を有する化合物との反応による変性、(4)アクリル系化合物とのマイケル付加反応による変性、及び(5)これらの組合せによる変性などが挙げられる。しかしながら、これらの変性方法を用いても、エポキシ樹脂組成物の粘度低減、長い可使時間、常温硬化時間の短縮を同時に全て満足する変性ポリアミンは提案されていない。
さらに、エポキシ樹脂硬化剤が、ジエチレントリアミン又はトリエチレンテトラミンとスチレンとの付加反応により得られる変性鎖状脂肪族ポリアミンを含むことを特徴とするエポキシ樹脂組成物からなる塗料が提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、これらのアミンを用いても、粘度の低減効果は不十分であり、常温硬化性には優れるものの、可使時間が短いという問題がある。
特許第4321101号公報
本発明は、上記の背景技術に鑑みてなされたものであり、その目的は、エポキシ樹脂とエポキシ樹脂硬化剤を混合した系の初期粘度低減、可使時間の延長、及び常温硬化性の改善にある。
本発明者らは、エポキシ樹脂硬化剤用アミンについて、鋭意検討を重ねた結果、上記課題を解決できる新規なエポキシ樹脂硬化剤用の変性脂肪族アミンを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下に示すとおりのエポキシ樹脂用硬化剤及びそれを用いて得られるエポキシ樹脂硬化物に関する。
[1]
下記一般式(1)又は(2)で示されるアミン化合物を1種又は2種以上含むエポキシ樹脂用硬化剤。

[一般式(1)中、R〜Rは、それぞれ独立して水素原子、フェニル基、又は下記一般式(3)で示される置換基を表し、R〜Rの少なくともいずれか1つは水素原子以外の置換基である。mは2〜6の整数を表す。
一般式(2)中、R〜Rは、それぞれ独立して水素原子、フェニル基、又は下記一般式(3)で示される置換基を表し、R〜Rの少なくともいずれか1つは水素原子以外の置換基である。mは1〜2の整数を表す。
nは0〜3の整数を表す。nが0の場合、Rは水素原子を表し、nが1〜3の場合、Rは水素原子、メチル基、エチル基の何れかを表す。R10〜R11は、それぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、又はヒドロキシル基を表す。R10〜R11は、互いに結合して、飽和もしくは不飽和の縮合環を形成してもよい。]
[2]
上記一般式(1)で示されるアミン化合物が、フェニルエチルエチレンジアミン、フェニルエチルプロパンジアミン、フェニルエチルブタンジアミン、フェニルエチルペンタンジアミン、フェニルエチルヘキサメチレンジアミン、フェニルプロピルエチレンジアミン、フェニルプロピルプロパンジアミン、フェニルプロピルブタンジアミン、フェニルプロピルペンタンジアミン、フェニルプロピルヘキサメチレンジアミンからなる群から選ばれる1種以上であることを特徴とする上記[1]に記載のエポキシ樹脂用硬化剤。
[3]
上記一般式(2)で示されるアミン化合物が、フェニルエチル3−オキサペンタン−1,5−ジアミン、フェニルエチル3,6−ジオキサ−1,8−オクタンジアミン、フェニルプロピル3−オキサペンタン−1,5−ジアミン、フェニルプロピル3,6−ジオキサ−1,8−オクタンジアミンからなる群から選ばれる1種以上であることを特徴とする上記[1]に記載のエポキシ樹脂用硬化剤。
[4]
脂肪族アミンと芳香族ハロゲン化合物との反応により得られるアミン化合物をさらに含むことを特徴とする上記[1]乃至[3]のいずれかに記載のエポキシ樹脂用硬化剤。
[5]
脂肪族アミンとアルケニル化合物との反応により得られるアミン化合物をさらに含むことを特徴とする上記[1]乃至[3]のいずれかに記載のエポキシ樹脂用硬化剤。
[6]
上記[1]乃至[5]のいずれかに記載のエポキシ樹脂用硬化剤とエポキシ樹脂とを含むことを特徴とするエポキシ樹脂組成物。
[7]
上記[6]に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化して得られるエポキシ樹脂硬化物。
[8]
上記[6]に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化することを特徴とするエポキシ樹脂硬化物の製造方法。
本発明のエポキシ樹脂用硬化剤は、従来のジエチレントリアミン又はトリエチレンテトラミンとスチレンとの付加反応により得られる変性鎖状脂肪族ポリアミンよりも、エポキシ樹脂と反応した場合の初期粘度低減、可使時間の延長、及び常温硬化性の改善の効果に優れるため、産業上極めて有用である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のエポキシ樹脂用硬化剤は、上記一般式(1)及び(2)で示されるアミン化合物を1種又は2種以上を含むことをその特徴とする。
本発明のエポキシ樹脂用硬化剤は、例えば、上記一般式(1)及び(2)中のR〜Rが全て水素原子である(すなわち、未変性の)脂肪族アミンと芳香族化合物とを反応させることにより簡便に得ることができる。
これらの反応で原料として用いられる、上記一般式(1)中のR〜Rが全て水素原子である脂肪族アミンとしては、特に限定はされないが、例えば、エチレンジアミン、プロパンジアミン、ブタンジアミン、ペンタンジアミン、ヘキサメチレンジアミンが挙げられる。
また、これらの反応で原料として用いられる、上記一般式(2)中のR〜Rが全て水素原子である脂肪族アミンとしては、特に限定はされないが、例えば、3−オキサペンタン−1,5−ジアミン、3,6−ジオキサ−1,8−オクタンジアミンが挙げられる。
また、この反応で原料として用いられる芳香族化合物としては、あらゆる芳香族化合物が可能であり、特に限定はされないが、例えば、スチレン、アリルベンゼン、α−メチルスチレン、2−ブロモエチルベンゼン、4−メチルスチレン、4−メトキシスチレン、1−アリル−4−メチルベンゼン、4−ビニルフェノール、4−アリルフェノール、1−ビニルナフタレン、4−ビニル−1−ナフトール、(3−ブロモプロピル)ベンゼン、フェニルアセトアルデヒド、シアン化ベンジル等が挙げられる。
これらの原料のうち、スチレン、アリルベンゼン、α−メチルスチレン等のアルケニル化合物と脂肪族アミンを反応する場合には、強塩基性を呈する触媒を使用することが好ましい。例えば、アルカリ金属、アルカリ金属アミド、アルキル化アルカリ金属等があるが、特に水素化リチウム、リチウムアミドが好ましい。触媒の使用量は、原料の種類や反応比率、反応温度等の条件により異なるが、通常は原料中に0.05〜5重量%であり、好ましくは0.1〜3重量%である。
これらの原料のうち、2−ブロモエチルベンゼン、(3−ブロモプロピル)ベンゼン等のハロゲン化合物と脂肪族アミンを反応する場合には、触媒を使用することは必須ではない。反応により副生するハロゲン化水素、例えば臭化水素や塩化水素等は、水酸化ナトリウム等の強塩基で処理した後、分離すればよい。
これらの原料のうち、フェニルアセトアルデヒド、シアン化ベンジル等と脂肪族アミンを反応する場合には、水素化触媒の存在下で実施することが好ましい。水素化触媒としては、例えば、ニッケル、ラネーニッケル、ラネーコバルト白金黒、酸化白金、パラジウム、パラジウム/活性炭(Pd/C)、等の一般に用いられる水素化触媒が挙げられる。触媒の使用量は、上記一般式(1)及び(2)中のR〜Rが全て水素原子である脂肪族アミンに対して0.1〜10重量%の範囲が好ましい。また、この反応は、90〜150℃の温度条件で実施することが好ましい。90℃を下回る低温で反応させた場合、未反応脂肪族アミンが残存したり、副生物の生成量が増える等の問題が発生するおそれがある。
また、本発明のエポキシ樹脂硬化剤用アミンには、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、さらに他の多官能性アミンを含有させてもよい。このような多官能性アミンとしては、特に限定するものではないが、例えばピペラジン、メタ−キシリレンジアミン、イソホロンジアミン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、2,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、1,2−ジアミノプロパン、1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペンタン、1,6−ジアミノヘキサン、ビス−(3−アミノプロピル)アミン、N,N’−ビスー(3−アミノプロピル)−1,2−ジアミノエタン、1,2−ジアミノシクロヘキサン、1,3−ジアミノシクロヘキサン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、ポリオキシアルキレンポリアミン(例えば、Jeffamine D−230、Jeffamine D−400、Jeffamine D−2000、Jeffamine D−4000、Jeffamine T−403等)等が挙げられる。
また、本発明のエポキシ樹脂硬化剤用アミン組成物中のポリアミドアミン変性物、アミドアミン変性物、マンニッヒ変性物、アミン−エポキシアダクト変性物、マイケル付加変性物は、エポキシ樹脂硬化剤として好適に使用することもできる。これらの変性物は従来公知の方法により調製することができる。
次に、本発明のエポキシ樹脂組成物について説明する。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、上記した本発明のエポキシ樹脂用硬化剤とエポキシ樹脂とを含む。
エポキシ樹脂としては、特に限定するものではないが、例えば、1分子当たり2以上の1,2−エポキシ基を含有する未硬化のポリエポキシ化合物が挙げられる。具体的には、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、エポキシノボラック樹脂、脂環式エポキシ樹脂、多官能性エポキシ樹脂、臭素化エポキシ樹脂等の多官能エポキシ樹脂が例示される。これらのエポキシ樹脂は無溶媒のものでも、溶媒で希釈したものでも使用することができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物に含まれる、本発明のエポキシ樹脂用硬化剤とエポキシ樹脂とは、[本発明のエポキシ樹脂用硬化剤中のアミン水素原子の総モル数]/[エポキシ樹脂中のエポキシ基の総モル数](モル比)が、通常1.5/1〜1/1.5の範囲、好ましくは1.2/1〜1/1.2の範囲であることが好ましい。このようにすることにより、良好なエポキシ樹脂の硬化物性を発揮させることができる。なお、本発明において、「アミン水素原子」とは、アミノ基中の窒素原子に結合している水素原子をいう。
本発明のエポキシ樹脂組成物には、本発明のエポキシ樹脂用硬化剤に加えて、従来公知の硬化促進剤を併用することができる。このような硬化促進剤としては、特に限定するものではないが、例えば、有機酸化合物、アルコール化合物、フェノール、第三アミン、ヒドロキシルアミンのほか、これらに類する化合物が挙げられる。これらのうちでも、特に有用な硬化促進剤としては、例えば、フェノール、ノニルフェノール、クレゾール、ビスフェノールA、サリチル酸、ジメチルアミノメチルフェノール、ビス(ジメチルアミノメチル)フェノール、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール等が挙げられる。
また、本発明のエポキシ樹脂組成物には、従来公知の可塑剤を使用することができる。このような可塑剤としては、特に限定するものではないが、例えば、ベンジルアルコール、ノニルフェノール、種々のフタル酸エステル等が好適なものとして挙げられる。
さらに、本発明のエポキシ樹脂組成物には、溶媒、充填剤、顔料、顔料分散剤、レオロジー修飾剤、チキソトロピー剤、流動化及び平滑化補助剤、消泡剤等を用いてもよい。好適な溶媒としては、例えば、芳香族炭化水素化合物、脂肪族炭化水素化合物、エステル、ケトン、エーテル、アルコール等が挙げられる。
次に、本発明のエポキシ樹脂硬化物について説明する。
本発明のエポキシ樹脂硬化物は、本発明のエポキシ樹脂組成物中の、本発明のエポキシ樹脂用硬化剤とエポキシ樹脂とを反応させることにより得られる。本発明のエポキシ樹脂用硬化剤とエポキシ樹脂との反応については、特に限定するものではないが、例えば、これらを混合、接触させることにより硬化物が形成される。必要に応じて、加熱処理を施し、強制的に硬化させることもできる。
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定して解釈されるものではない。
[製造例1](エポキシ樹脂硬化剤用アミンの調製)
撹拌装置、温度計、窒素導入管、滴下漏斗、冷却管を備えた1リットルフラスコに、エチレンジアミン(東ソー株式会社製)60.1g(1.0モル)と水素化リチウム(シグマアルドリッチジャパン合同会社製)0.2g(0.02モル;0.3重量%)を仕込み、窒素気流下、撹拌しながら80℃に昇温した。80℃に保ちながら、スチレン(東京化成工業株式会社製)10.4g(0.1モル)を2時間かけて滴下した。滴下終了後、80℃で1時間保った後、室温に冷却し、水3.6g(0.2モル)を添加して撹拌した。フラスコ内液中の沈殿物をろ過で分離後、減圧蒸留を用いて未反応の過剰アミンを留去した。その後、減圧蒸留を用いて精製を行い、目的物であるフェニルエチルエチレンジアミン6.6g(0.04モル)を得た。
[製造例2](エポキシ樹脂硬化剤用アミンの調製)
エチレンジアミンの代わりにヘキサメチレンジアミン(東京化成工業株式会社製)116.2g(1.0モル)を仕込んだ以外は製造例1と同様に反応及び蒸留を行い、目的物であるフェニルエチルヘキサメチレンジアミン8.8g(0.04モル)を得た。
[製造例3](エポキシ樹脂硬化剤用アミンの調製)
撹拌装置、温度計、窒素導入管、滴下漏斗、冷却管を備えた2リットルフラスコに、ヘキサメチレンジアミン(東京化成工業株式会社製)116.2g(1.0モル)を仕込み、窒素気流下、撹拌しながら80℃に昇温した。80℃に保ちながら、2−ブロモエチルベンゼン(和光純薬工業株式会社製)18.5g(0.1モル)を5時間かけて滴下した。滴下終了後、80℃で1時間保った後、室温に冷却し、48%水酸化ナトリウム16.7g(0.2モル)を添加して撹拌した。フラスコ内液中の沈殿物をろ過で分離後、減圧蒸留を用いて未反応の過剰アミンを留去した。その後、減圧蒸留を用いて精製を行い、目的物であるフェニルエチルヘキサメチレンジアミン11.0g(0.05モル)を得た。
[製造例4](エポキシ樹脂硬化剤用アミンの調製)
エチレンジアミンの代わりに3,6−ジオキサ−1,8−オクタンジアミン(東京化成工業株式会社製)148.2g(1.0モル)を仕込んだ以外は製造例1と同様に反応及び蒸留を行い、目的物であるフェニルエチル3,6−ジオキサ−1,8−オクタンジアミン7.6g(0.03モル)を得た。
[製造例5](エポキシ樹脂硬化剤用アミンの調製)
スチレンの代わりにアリルベンゼン(東京化成工業株式会社製)11.8g(0.1モル)を仕込んだ以外は製造例2と同様に反応及び蒸留を行い、目的物であるフェニルプロピルヘキサメチレンジアミン9.4g(0.04モル)を得た。
[製造例6](エポキシ樹脂硬化剤用アミンの調製)
エチレンジアミンの代わりにジエチレントリアミン(東ソー株式会社製)103.2g(1.0モル)を仕込んだ以外は製造例1と同様に反応及び蒸留を行い、目的物であるフェニルエチルジエチレントリアミン6.2g(0.03モル)を得た。
<初期粘度及び可使時間の評価>
エポキシ樹脂とエポキシ樹脂用硬化剤を混合して得られるエポキシ樹脂組成物10gを、23℃の一定条件において硬化し、振動式粘度計(商品名:VM−10A、株式会社セコニック製)を用いて粘度の経時変化を測定した。エポキシ樹脂とエポキシ樹脂用硬化剤を1分間混合した直後のエポキシ樹脂組成物の測定値を初期粘度と定義した。初期粘度が低いほど、エポキシ樹脂組成物を平滑性を良好に保ちながら塗布することが容易となる。
エポキシ樹脂とエポキシ樹脂用硬化剤を混合後の時間経過に伴い、エポキシ樹脂組成物の粘度値が上昇し、初期粘度値の2倍に到達するまでの時間を可使時間と定義した。可使時間が長いほど、混合後のエポキシ樹脂組成物を長時間にわたり使用することができる。
<常温硬化性の評価>
エポキシ樹脂とエポキシ樹脂用硬化剤を混合して得られるエポキシ樹脂組成物を、膜厚76.2μmに調整したアプリケーターを用いてガラス板(350×25×1.3[mm])上に均一塗布し、塗料乾燥時間測定器II型(太佑機材株式会社製)を用いて、23℃、相対湿度50%の一定条件で48時間硬化させた。塗料乾燥時間測定器に取り付けられた針による線状痕が完全に消失する時間を常温硬化時間と定義した。
常温硬化時間が短いほど、作業効率が優れるため、生産性が高い。
<塗膜状態の評価>
エポキシ樹脂とエポキシ樹脂用硬化剤を混合から72時間経過後のエポキシ樹脂硬化物の状態を目視により確認し、透明又は白化の状態を判断した。さらに、指触により、塗膜の粘着性を段階的に評価し、指触乾燥状態として表現した。透明で粘着性の無い塗膜が好ましい。
実施例1
エポキシ樹脂(jER828、三菱化学株式会社製)10.0gに対し、製造例1で得たフェニルエチルエチレンジアミンを3.0gの割合で添加し、スパチュラを用いて室温下1分間攪拌して得られるエポキシ樹脂組成物を、上記評価方法に従って硬化し、塗膜の硬化性能を測定した結果を表1に示す。
表1において、[エポキシ樹脂用硬化剤のアミン水素原子の総モル数]/[エポキシ樹脂中のエポキシ基の総モル数](モル比)は、何れのアミンを用いた場合も、全て1.05/1.00となるよう調整した。
実施例2〜実施例7及び比較例1〜比較例9
表1に示す種類と量のアミンを用いた以外は、実施例1と同様に塗膜の硬化性能を測定した。その結果を表1に併せて示す。
実施例1〜7より明らかな通り、本発明のエポキシ樹脂用硬化剤を用いて調製したエポキシ樹脂組成物は、初期粘度が低く、可使時間が長く、常温硬化時間が短い。一方、比較例1〜9で得られたエポキシ樹脂組成物は、少なくとも一つの項目で、実施例に劣る硬化性能であった。さらに、実施例1〜7で硬化したエポキシ樹脂塗膜は、比較例1〜9で得られた塗膜と比較して、透明性及び乾燥性に優れていた。
本発明のエポキシ樹脂用硬化剤は、低粘度且つ可使時間の長いエポキシ樹脂組成物を与えるアミン組成物であり、エポキシ樹脂用硬化剤の製造分野で広範に利用される可能性を有する。

Claims (7)

  1. 下記一般式(1)で示されるアミン化合物を1種又は2種以上含むエポキシ樹脂用硬化剤。
    [一般式(1)中、R〜Rは、それぞれ独立して水素原子、フェニル基、又は下記一般式(3)で示される置換基を表し、R〜Rの少なくともいずれか1つは水素原子以外の置換基である。mは6を表す。
    nは0〜3の整数を表す。nが0の場合、Rは水素原子を表し、nが1〜3の場合、Rは水素原子、メチル基、エチル基の何れかを表す。R10〜R11は、それぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、又はヒドロキシル基を表す。R10〜R11は、互いに結合して、飽和もしくは不飽和の縮合環を形成してもよい。]
  2. 上記一般式(1)で示されるアミン化合物が、フェニルエチルヘキサメチレンジアミン、及びフェニルプロピルヘキサメチレンジアミンからなる群から選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項1に記載のエポキシ樹脂用硬化剤。
  3. 脂肪族アミンと芳香族ハロゲン化合物との反応により得られるアミン化合物をさらに含むことを特徴とする請求項1又は請求項に記載のエポキシ樹脂用硬化剤。
  4. 脂肪族アミンとアルケニル化合物との反応により得られるアミン化合物をさらに含むことを特徴とする請求項1又は請求項に記載のエポキシ樹脂用硬化剤。
  5. 請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂用硬化剤とエポキシ樹脂とを含むことを特徴とするエポキシ樹脂組成物。
  6. 請求項5に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化して得られるエポキシ樹脂硬化物。
  7. 請求項5に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化することを特徴とするエポキシ樹脂硬化物の製造方法。
JP2015045045A 2015-03-06 2015-03-06 エポキシ樹脂用硬化剤 Active JP6565229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015045045A JP6565229B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 エポキシ樹脂用硬化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015045045A JP6565229B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 エポキシ樹脂用硬化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016164234A JP2016164234A (ja) 2016-09-08
JP6565229B2 true JP6565229B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=56875989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015045045A Active JP6565229B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 エポキシ樹脂用硬化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6565229B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559157A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Koei Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP3339083B2 (ja) * 1992-10-27 2002-10-28 新日本理化株式会社 エポキシ樹脂組成物
US5624976A (en) * 1994-03-25 1997-04-29 Dentsply Gmbh Dental filling composition and method
JP5000180B2 (ja) * 2006-04-06 2012-08-15 Dic株式会社 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
CN103339099B (zh) * 2011-02-01 2016-04-27 三菱瓦斯化学株式会社 氨基化合物的制造方法
US8729213B2 (en) * 2011-09-23 2014-05-20 Air Products And Chemicals, Inc. Benzylated polyamine curing agents

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016164234A (ja) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5400516B2 (ja) ベンジル化ポリアルキレンポリアミン及びその使用
JP5336245B2 (ja) 低温硬化用途向けの硬化剤
JP5823978B2 (ja) 低白化の低粘性エポキシ樹脂組成物
KR20180116366A (ko) 벤질화 마니히 염기 경화제, 조성물, 및 방법
KR101386027B1 (ko) 코팅 시스템
JPH0635503B2 (ja) ジエチルトルエンジアミン硬化剤系
JP2021521162A (ja) フェナルカミンを製造する方法
JP2022145636A (ja) 水性エポキシ硬化剤
WO2022166825A1 (zh) 可固化的环氧树脂组合物
JP3201730B2 (ja) アミンで硬化されたエポキシ樹脂のための反応性の促進剤
JP6351603B2 (ja) 耐紫外線エポキシ構造接着剤
MXPA02000894A (es) Endurecedor de amina para resinas epoxicas.
JP6565229B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
EP2341093B1 (en) Novel diamino-alcohol compounds, their manufacture and use in epoxy resins
JP6136245B2 (ja) エポキシ硬化剤用アミン組成物
JP2014095027A (ja) エポキシ硬化剤用アミン組成物
CN116848086A (zh) 含有酚醛胺的组合物及其制备方法
JPH1129622A (ja) エポキシ樹脂硬化剤
US20240026067A1 (en) Polymeric mannich base, preparation methods and use as an epoxy resin curative
WO2022215494A1 (ja) エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物及び塗料
TW202334355A (zh) 膠黏劑組合物中的bhm
JPH0221406B2 (ja)
JPS58198523A (ja) エポキシ樹脂の硬化剤
JP2013100423A (ja) エポキシ硬化剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6565229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151