JP6554664B2 - Semiconductor light source driving device and projection display device - Google Patents
Semiconductor light source driving device and projection display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6554664B2 JP6554664B2 JP2015201682A JP2015201682A JP6554664B2 JP 6554664 B2 JP6554664 B2 JP 6554664B2 JP 2015201682 A JP2015201682 A JP 2015201682A JP 2015201682 A JP2015201682 A JP 2015201682A JP 6554664 B2 JP6554664 B2 JP 6554664B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- semiconductor light
- disconnection failure
- series
- driving device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
本開示は、発光ダイオードやレーザダイオードなどの半導体光源素子を駆動する半導体光源駆動装置、及びそれを使用した投写型表示装置に関する。 The present disclosure relates to a semiconductor light source driving apparatus that drives a semiconductor light source element such as a light emitting diode or a laser diode, and a projection display apparatus using the semiconductor light source driving apparatus.
特許文献1は、直列接続された発光ダイオードの内の1つ以上が断線故障した場合でも、残りの発光ダイオードの点灯を継続させ、且つ断線故障を使用者に知らせる半導体光源駆動装置を開示する。 Patent Document 1 discloses a semiconductor light source driving device that continues lighting of the remaining light emitting diodes and notifies the user of the disconnection failure even when one or more of the light emitting diodes connected in series fails.
この半導体光源駆動装置は、直列接続された複数の発光ダイオードと、直列接続された発光ダイオードへ電力を供給する電源回路と、いずれかの発光ダイオードが断線した時にその断線を検出する手段とを備える。また、発光ダイオードと並列に接続される抵抗と、この抵抗に直列に接続されるスイッチ素子と、断線を知らせる報知手段とを備えている。 The semiconductor light source driving device includes a plurality of light emitting diodes connected in series, a power supply circuit for supplying power to the light emitting diodes connected in series, and means for detecting the disconnection when any of the light emitting diodes is disconnected. . In addition, a resistor connected in parallel with the light emitting diode, a switch element connected in series with the resistor, and an informing means for informing the disconnection are provided.
更に、この半導体光源駆動装置は、いずれかの発光ダイオードが断線した時にその発光ダイオードと並列に接続された抵抗を介して電流が流れるようにスイッチ素子を制御する制御手段を備える。これにより、残りの発光ダイオードの点灯を可能とする。そして、この半導体光源駆動装置に設けた制御手段は、断線を使用者に知らせるように報知手段を制御する。 The semiconductor light source driving device further includes control means for controlling the switch element so that a current flows through a resistor connected in parallel with the light emitting diode when any of the light emitting diodes is disconnected. Thereby, the remaining light emitting diodes can be turned on. And the control means provided in this semiconductor light source drive device controls an alerting | reporting means so that a user may be notified of a disconnection.
このような構成により、直列接続された発光ダイオードの内の1つ以上が断線故障した場合でも、残りの発光ダイオードは点灯を継続させ、且つ断線故障を使用者に知らせることができる。 With such a configuration, even when one or more of the light emitting diodes connected in series fails, the remaining light emitting diodes can continue to be lit and the user can be notified of the disconnection failure.
本開示は、複数の半導体光源素子を直列接続して駆動する際、半導体光源素子の一部が断線故障した場合でも、残りの半導体光源素子の点灯を継続させることができる半導体光源駆動装置を提供する。 The present disclosure provides a semiconductor light source driving device capable of continuing lighting of the remaining semiconductor light source elements even when a part of the semiconductor light source elements is broken when a plurality of semiconductor light source elements are connected in series. To do.
本開示における半導体光源駆動装置は、光源モジュールが複数個直列に接続されてなる光源ユニットを含む。光源モジュールは、制御信号により導通/非導通が制御されるスイッチング素子と、1つまたは直列接続された複数の光源素子と、ツェナーダイオードと発光素子とが直列接続され発光素子と対向して光検出素子が配置された過電圧検出回路と、が並列に接続される。半導体光源駆動装置はさらに、光源ユニットに直流電圧を供給する直流電源部と、各光源モジュールのスイッチング素子の導通/非導通を駆動するスイッチング素子駆動部と、光源モジュールに含まれる光検出素子が光を検出するのに応じて同一光源モジュールに含まれるスイッチング素子を導通させるようにスイッチング素子駆動部を制御する制御部とを備える。 The semiconductor light source driving device according to the present disclosure includes a light source unit in which a plurality of light source modules are connected in series. In the light source module, a switching element whose conduction / non-conduction is controlled by a control signal, one or a plurality of light source elements connected in series, a Zener diode and a light emitting element are connected in series, and light detection is performed facing the light emitting element. An overvoltage detection circuit in which elements are arranged is connected in parallel. The semiconductor light source driving device further includes a DC power supply unit that supplies a DC voltage to the light source unit, a switching element driving unit that drives conduction / non-conduction of the switching element of each light source module, and a light detection element included in the light source module. And a control unit that controls the switching element driving unit so as to make the switching elements included in the same light source module conductive.
本開示における半導体光源駆動装置は、複数の半導体光源素子を直列接続して駆動する際、直列接続された半導体光源素子の内の1つ以上が断線故障した場合でも、残りの半導体光源素子の点灯を継続させることができる。 In the semiconductor light source driving device according to the present disclosure, when driving a plurality of semiconductor light source elements connected in series, even if one or more of the semiconductor light source elements connected in series fail in a disconnection, the remaining semiconductor light source elements are turned on. Can be continued.
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. However, more detailed description than necessary may be omitted. For example, detailed descriptions of already well-known matters and repeated descriptions for substantially the same configuration may be omitted. This is to avoid the following description from becoming unnecessarily redundant and to facilitate understanding by those skilled in the art.
なお、発明者は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面及び以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。 The inventor provides the accompanying drawings and the following description in order for those skilled in the art to fully understand the present disclosure, and is not intended to limit the subject matter described in the claims. Absent.
(第1の実施の形態)
以下、図1〜4を用いて、第1の実施の形態を説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, the first embodiment will be described with reference to FIGS.
[1−1.構成]
[1−1−1.全体構成]
図1は、第1の実施の形態にかかる半導体光源駆動装置の構成を示すブロック図である。半導体光源駆動装置100は、複数の光源モジュール701〜704と、光源モジュール701〜704に流れる電流を検出する電流検出回路105とを備える。また、半導体光源駆動装置100は、断線故障した光源モジュールからの断線検出信号に基づいて、断線故障している光源モジュールに関する情報を制御部であるマイクロコンピュータ102に通知するオープン検出回路107と、断線故障した光源モジュールを短絡するスイッチング素子駆動部であるFETドライバ駆動回路103とを備える。さらに、半導体光源駆動装置100は、複数の光源モジュール701〜704に駆動電源を供給する直流電源(直流電源回路)108と、直流電源108の電圧を検出する電圧検出回路101と、直流電源108及びFETドライバ駆動回路103を制御するマイクロコンピュータ102と、マイクロコンピュータ102と接続されたメモリ104とを備える。
[1-1. Constitution]
[1-1-1. overall structure]
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the semiconductor light source driving apparatus according to the first embodiment. The semiconductor light
光源モジュール701〜704は、それぞれ複数の直列接続された半導体光源素子Sと、スイッチング素子であるNチャネルFET710と、過電圧検出回路750と、が並列に接続された回路を備える。すなわち、複数の直列接続された光源素子である半導体光源素子S及び過電圧検出回路750の各々は、NチャネルFET710のドレインとソース間に接続される。
Each of the
過電圧検出回路750は、ツェナーダイオード751と電流制限抵抗755と発光素子であるLED753とが直列に接続された回路と、LED753と対向して配置された光検出素子であるフォトトランジスタ754と、電流制限抵抗755及びLED753の直列回路と並列に接続された電流制限抵抗756と、を備える。LED753とフォトトランジスタ754とは、フォトカプラ752を構成する。フォトトランジスタ754の両端はオープン検出回路107と接続されており、フォトトランジスタ754の両端電圧が、断線検出信号として出力される。なお、過電圧検出回路750の詳細については後述する。
The
また、光源モジュール701〜704は、それぞれFETドライバ720を備える。FETドライバ720はLED721と光電池722とを含み、光電池722の出力がNチャネルFET710のゲートとソース間に接続される。
Each of the
半導体光源素子Sとしては、例えばレーザダイオードが使用できる。また、一例として、4個の光源モジュールが直列に接続されている。また、光源モジュール701〜704には、それぞれ半導体光源素子Sが16個、直列に接続されているものとする。
As the semiconductor light source element S, for example, a laser diode can be used. As an example, four light source modules are connected in series. In addition, it is assumed that 16 semiconductor light source elements S are connected in series to the
直列接続された4つの光源モジュール701〜704は、光源ユニット700を構成する。光源ユニット700において、光源モジュール702と光源モジュール703との間に電流検出抵抗106が直列に接続される。電流検出回路105は、光源モジュール701〜704に流れる電流を検出する。具体的には、電流検出回路105は電流検出抵抗106の両端の電圧を増幅し、光源モジュール701〜704に流れる電流に関する情報としてマイクロコンピュータ102に通知する。
The four
直流電源108は、電流検出抵抗106が内部に直列に接続された光源ユニット700の両端に、光源モジュール701〜704を駆動するための電圧を印加する。
The
電圧検出回路101は、直流電源108の出力電圧を検出し、マイクロコンピュータ102に通知する。
The
オープン検出回路107は、光源モジュール701〜704それぞれの過電圧検出回路750と接続される。オープン検出回路107は、4つの過電圧検出回路750からの断線検出信号を検出し、マイクロコンピュータ102に通知する。
The
FETドライバ駆動回路103は、マイクロコンピュータ102からの制御信号により、光源モジュール701〜704のFETドライバ720のLED721を発光駆動して光電池722に起電力を発生させる。これにより、光源モジュール701〜704それぞれのNチャネルFET710のゲート電位を制御して、NチャネルFET710のオン/オフ(導通/非導通)を制御する。すなわち、NチャネルFET710は、マイクロコンピュータ102からの制御信号により、オン/オフを制御される。
The FET
マイクロコンピュータ102は、オープン検出回路107、電圧検出回路101及び電流検出回路105の出力を入力とし、直流電源108とFETドライバ駆動回路103とメモリ104とを制御する。マイクロコンピュータ102は、少なくとも以下に説明する機能を実現できるように設計されたハードウェア回路で構成されてもよいし、少なくとも以下に説明する機能を実現するためのプログラムを実行するCPUやMPUで構成されてもよい。
The
メモリ104は、断線故障が生じた光源モジュール701〜704のいずれかを示す情報を格納する記憶デバイスであり、例えば、フラッシュメモリである。
The
図2は、第1の実施の形態における半導体光源駆動装置100で使用できる光源モジュールの他の構成例を示す図である。図1に示す構成例では、半導体光源素子列を短絡するためにスイッチング素子であるNチャネルFET710を用いたが、図2に示す例では、スイッチング素子であるPチャネルFET740を用いている。
FIG. 2 is a diagram illustrating another configuration example of the light source module that can be used in the semiconductor light
図2に示す光源モジュール801は、複数の直列接続された半導体光源素子Sと、その半導体光源素子Sの直列回路と並列に接続されたPチャネルFET740と、FETドライバ730とを備える。FETドライバ730はLED731と光電池732とを含み、その光電池732の出力がPチャネルFET740のゲートとソース間に接続される。過電圧検出回路750については、図1に示す光源モジュール701〜704と同様の構成である。図2に示す光源モジュール801は、図1に示す光源モジュール701〜704と同等の機能を有する。
A
[1−1−2.過電圧検出回路の構成]
過電圧検出回路750は、同一光源モジュールに含まれる半導体光源素子Sの断線故障を検出する。半導体光源素子Sに断線故障が発生すると、ツェナーダイオード751がオンし、LED753が点灯する。するとフォトトランジスタ754が、LED753の点灯によりオンする。オープン検出回路107は、フォトトランジスタ754がオンしたことを検出する。以上のようにして過電圧検出回路750は、半導体光源素子Sの断線故障を検出し、オープン検出回路107に通知することができる。
[1-1-2. Configuration of overvoltage detection circuit]
The
次に、本実施の形態で使用するツェナーダイオード751および電流制限抵抗755、756の特性について、詳細に説明する。
Next, the characteristics of the
光源モジュール701〜704におけるNチャネルFET710のドレインとソースの間に挿入されるツェナーダイオード751としては、光源モジュール701〜704が点灯中に、その半導体光源素子Sの直列回路に発生する電圧よりも高い降伏電圧を有するツェナーダイオードが使用される。
The
半導体光源素子Sの直列回路に発生する電圧よりもツェナーダイオード751の降伏電圧が高いため、半導体光源素子Sに断線故障が発生していない時は、ツェナーダイオード751に電流が流れず、電流制限抵抗755、756にも電流は流れない。このため、電流制限抵抗755、756及びツェナーダイオード751に不要な電力損失は発生しない。
Since the breakdown voltage of the
一方、半導体光源素子Sに断線故障が発生した場合、断線故障が発生した光源モジュール701〜704のいずれかにおける半導体光源素子Sの直列回路のインピーダンスが高くなり、その半導体光源素子Sの直列回路に、直流電源108からの電圧が集中して印加される。このため、ツェナーダイオード751にかかる電圧が降伏電圧よりも高くなり、ツェナーダイオード751がオンし、電流が流れる。
On the other hand, when a disconnection failure occurs in the semiconductor light source element S, the impedance of the series circuit of the semiconductor light source elements S in any one of the
ツェナーダイオード751と電流制限抵抗755、756に発生する消費電力を小さくするために、電流制限抵抗755、756の抵抗値は、断線故障が発生してツェナーダイオード751が導通したときに流れる電流が、断線故障が発生していないときに光源モジュール701〜704に流れる電流よりも小さくなるような抵抗値に設定する。こうすることで、ツェナーダイオード751及び電流制限抵抗755、756として定格消費電力の小さいデバイスを用いることができる。
In order to reduce the power consumption generated in the
また、断線故障発生時に、過電圧検出回路750の両端に発生する電圧、すなわちNチャネルFET710のドレインソース間に印加される電圧を有効に低減するために、電流制限抵抗755、756の抵抗値は次のような値に設定される。すなわち、電流制限抵抗755、756の抵抗値は、光源モジュール701〜704のいずれかに断線故障が発生したときに、断線故障が発生していない光源モジュール701〜704の残りの両端に、特定の電圧を発生させるような値に設定する。その特定の電圧は、すべての光源モジュール701〜704に断線故障が発生していないときに光源モジュール701〜704の両端に発生する電圧の20%以上の電圧である。なおこのとき、断線故障していない光源モジュール701〜704の残りには通常mAオーダーの電流が流れることになる。
In order to effectively reduce the voltage generated at both ends of the
断線故障が発生した光源モジュール701〜704のNチャネルFET710のドレインソース間に印加される電圧は、直流電源108が出力する電圧から、断線故障が発生していない光源モジュール701〜704の残りの電圧を差し引いた電圧となる。よって、上述のように電流制限抵抗755、756の抵抗値を設定することで、断線故障が発生した光源モジュール701〜704のいずれかのNチャネルFET710のドレインとソース間に印加される電圧が、過電圧検出回路750を接続しない時と比較して小さくなる。このため、NチャネルFET710に耐圧の小さいものを用いることができるため、NチャネルFET710のオン抵抗が小さくなり、NチャネルFET710がオンした時の損失を小さくすることができる。
The voltage applied between the drain and source of the N-
なお、ツェナーダイオード751及び電流制限抵抗756を用い、断線故障が発生した光源モジュール701〜704のいずれかのNチャネルFET710のドレインとソース間に印加される電圧を小さくする構成において、電流制限抵抗756と並列に、電流制限抵抗755およびフォトカプラ752の直列回路を置くことにより、簡易な回路構成で断線故障の検出が可能となる。
In the configuration in which the
[1−2.動作]
以上のように構成された半導体光源駆動装置100の動作を以下説明する。
[1-2. Operation]
The operation of the semiconductor light
(1)断線故障の検出動作
断線故障の検出動作について、図3のフローチャートを用いて説明する。
(1) Disconnection Fault Detection Operation The disconnection fault detection operation will be described with reference to the flowchart of FIG.
制御部であるマイクロコンピュータ102は、オープン検出回路107からの信号を監視する。オープン検出回路107からの信号に基づいて、光源モジュール701〜704内の全ての半導体光源素子が断線故障していないと判断するとき(ステップS11においてNo)、マイクロコンピュータ102は、電流検出抵抗106に流れる電流が目標値となるように、光源モジュール701〜704と電流検出抵抗106の直列回路に印加する電圧を制御する。そして、マイクロコンピュータ102は、再びステップS11に戻り、オープン検出回路107からの信号の監視を継続する。
The
いずれかの光源モジュール701〜704の光源素子である半導体光源素子Sにおいて断線故障を発生した場合、断線故障が発生した半導体光源素子Sを含む光源モジュール内のツェナーダイオード751がオンする。すると、発光素子であるLED753が点灯し、光検出素子であるフォトトランジスタ754がオンする。フォトトランジスタ754がオンしたことを検出することにより、オープン検出回路107は、光源モジュール701〜704のどの光源モジュールで断線故障が発生したかを検出する。マイクロコンピュータ102はオープン検出回路107からの信号により、複数の光源モジュール701〜704のうちどの光源モジュールで半導体光源素子Sに断線故障が発生したかを検出できる。マイクロコンピュータ102が、オープン検出回路107からの信号に基づいて半導体光源素子Sに断線故障が発生したと判断すると(ステップS11においてYes)、断線故障している半導体光源素子Sを内蔵する光源モジュール701〜704のいずれかを特定する。そしてマイクロコンピュータ102は、どの光源モジュールが断線故障しているかを示す情報をメモリ104に記憶する(ステップS12)。
When a disconnection failure occurs in the semiconductor light source element S which is a light source element of any one of the
マイクロコンピュータ102は、光源モジュール701〜704のうちのいずれかの半導体光源素子Sに断線故障が発生したことを検出すると、光源用の直流電源108を制御して、一旦、直流電源108をオフ(出力を停止)させる(ステップS13)。
When the
その後、マイクロコンピュータ102は、スイッチング素子駆動部であるFETドライバ駆動回路103を制御し、光源モジュール701〜704のうち断線故障が発生した光源モジュールを選択して、そのNチャネルFET710(FET)をオンさせる(ステップS14)。これにより、断線故障を起こした半導体光源素子Sを含む光源モジュール701〜704のいずれかが短絡され、断線状態が解消される。
After that, the
その後、マイクロコンピュータ102は、光源モジュール701〜704および電流検出抵抗106に流れる電流が目標値となるように確認しながら、直流電源108の電圧を徐々に上昇させる制御を行う(ステップS15)。ここでマイクロコンピュータ102は、直流電源108の電圧を上昇させつつ、ステップS11の処理を並行して実行する。こうすることにより、ごく短期間の間に複数の半導体光源素子Sが断線故障する場合にも対応できる。
Thereafter, the
仮に、光源用の直流電源108を停止させずにNチャネルFET710をオンさせる制御を行った場合、NチャネルFET710をオンさせる瞬間に正常な光源モジュール701〜704のいずれかが許容できる電流値以上の電流(過電流)が流れる可能性がある。そこで、本実施の形態では、NチャネルFET710(FET)を予めオンさせた後で直流電源の出力電圧を上昇させることで、過電流の発生を防止している。
If the N-
但し、NチャネルFET710(FET)をオンさせる瞬間に流れる電流が、NチャネルFET710および半導体光源素子Sの定格電流値以下の電流値の場合、光源用の直流電源108を停止させる必要は無く、光源用の直流電源108を動作させたままで、FET710をオンする制御を行ってもよい。この場合、光源用の直流電源108をオンオフする必要がないため、半導体光源が不灯となる時間をさらに短くすることが可能となる。
However, when the current flowing at the moment when the N-channel FET 710 (FET) is turned on is a current value equal to or lower than the rated current values of the N-
(2)半導体光源駆動装置の起動時の動作
半導体光源駆動装置100の起動時の動作を図4のフローチャートを用いて説明する。
(2) Operation at Startup of Semiconductor Light Source Driving Device The operation at startup of the semiconductor light
半導体光源駆動装置100を起動して、光源モジュール701〜704を駆動する際、予めメモリ104に記憶した内容に基づいて、断線故障している半導体光源素子Sを内蔵している光源モジュール701〜704のいずれかのNチャネルFET710をオンさせる。これにより、断線故障していない他の光源モジュール701〜704の残りを継続して点灯することが可能となる。
When the semiconductor light
具体的には、マイクロコンピュータ102はまずメモリ104にアクセスし、記憶されている情報を読み出す(ステップS31)。メモリ104に光源モジュール701〜704のいずれかの情報が記憶されている場合(ステップS32でYES)、マイクロコンピュータ102は、メモリ104に記憶した情報に基づき、断線故障している半導体光源素子Sを内蔵している光源モジュール701〜704のいずれかのNチャネルFET710を予めオンさせる(ステップS33)。その後、光源モジュール701〜704に流れる電流を確認しながら、直流電源108の電圧を徐々に上昇させる制御を行う(ステップS34)。このように制御する理由を以下に説明する。
Specifically, the
仮に、直流電源108の電圧を上昇させた後にNチャネルFET710をオンさせる制御を行った場合、NチャネルFET710をオンさせる瞬間に正常な光源モジュール701〜704の残りに過電流が流れるという問題が生じる。
If control is performed to turn on the N-
そこで、本実施の形態では、NチャネルFET710を予めオンさせた後で直流電源108の出力電圧を上昇させることで、過電流の発生を防止している。
Therefore, in the present embodiment, the occurrence of overcurrent is prevented by increasing the output voltage of the
一方、メモリ104に光源モジュール701〜704のいずれかの情報が記憶されていない場合(ステップS32でNO)、光源モジュール701〜704に流れる電流を確認しながら、直流電源108の電圧を徐々に上昇させる(ステップS34)。
On the other hand, if any information of the
ステップS34において、オープン検出回路107から、新たに断線故障した光源モジュール701〜704のいずれかを示す信号が通知された場合は、マイクロコンピュータ102は、図3のフローチャートの処理を実行して、断線故障の光源モジュール701〜704のいずれかを短絡するとともに、その情報をメモリ104に記憶させる。
In step S34, when a signal indicating any of the
本実施の形態の半導体光源駆動装置100によれば、光源モジュール701〜704が、断線故障が発生したときに過電圧検出回路750が断線故障を検出し、オープン検出回路107を介してマイクロコンピュータ102に通知することができる。そして、マイクロコンピュータ102が、断線検出の通知に応じて、断線故障が発生した光源モジュール701〜704のいずれかに含まれるNチャネルFET710をオンさせて光源モジュール701〜704のいずれかを短絡することができる。このため、マイクロコンピュータ102が光源モジュール単位で順番に断線故障の検出を行う構成と比較して、より短時間に断線故障の検出および短絡を行うことができ、光源ユニット700全体が消灯してしまう期間をより短くすることができる。また、ツェナーダイオード751により、断線故障時にNチャネルFET710のドレインとソース間に印加される電圧を低くすることができる。これにより、耐圧の小さいNチャネルFET710を用いることができ、NチャネルFET710での損失を小さくすることができる。
According to the semiconductor light
[1−3.効果等]
以上のように、本実施の形態の半導体光源駆動装置100は、光源モジュール701〜704が複数個直列に接続されてなる光源ユニット700を含む。光源モジュール701〜704では、制御信号により導通/非導通が制御されるNチャネルFET710と、直列接続された複数の半導体光源素子Sと、ツェナーダイオード751とLED753とが直列接続されLED753と対向してフォトトランジスタ754が配置された過電圧検出回路750と、が並列に接続される。また、光源ユニット700に直流電圧を供給する直流電源108と、光源モジュール701〜704のNチャネルFET710の導通/非導通を駆動するFETドライバ駆動回路103と、を備える。さらに、光源モジュール701〜704に含まれるフォトトランジスタ754がLED753からの光を検出するのに応じて同一光源モジュールに含まれるNチャネルFET710を導通させるようにFETドライバ駆動回路103を制御するマイクロコンピュータ102と、を備える。
[1-3. Effect]
As described above, the semiconductor light
このような構成により、本実施の形態の半導体光源駆動装置100は、複数の半導体光源素子Sを直列接続して駆動する際、直列接続された半導体光源素子Sの内の1つ以上が断線故障した場合でも、残りの半導体光源素子Sの点灯を継続させることができる。さらに、故障した半導体光源素子Sにおける不要な消費電力を低減できる。また、より短時間に断線故障の検出および短絡を行うことができるため、光源ユニット700全体が消灯してしまう期間をより短くすることができる。
With such a configuration, when the semiconductor light
(第2の実施の形態)
上記の実施の形態で説明した半導体光源駆動装置を備えた投写型表示装置50を説明する。図5は、本実施の形態の投写型表示装置50の構成を示した図である。
(Second Embodiment)
The
投写型表示装置50は、励起光源200と、DMD(Digital Mirror Device)24と、投写レンズ25とを備える。DMD24は液晶表示デバイスであっても良い。
The
励起光源200は、上記の実施の形態で説明した半導体光源駆動装置(図示せず)を含む。励起光源200は、青色光を出力する発光素子(半導体光源素子S)を含み、青色の励起光を出力する。
The
集光レンズ6は、励起光源200から出力される青色光を集光する。レンズ7は、集光レンズ6から出射される青色の励起光が入射され、この光を平行光に変換する。
The condensing lens 6 condenses the blue light output from the
レンズ7から出射された励起用の青色光は、青色光を透過し緑色光を反射するダイクロイックミラー8を通過し、一対の凸レンズ9a、9bからなる集光/平行化レンズ9に入射する。
The excitation blue light emitted from the
励起光によって励起され、蛍光体ホイール10の緑色蛍光体から発光した緑色光は、集光/平行化レンズ9に入射し平行化されて、ダイクロイックミラー8に出射される。
The green light excited by the excitation light and emitted from the green phosphor of the
ダイクロイックミラー8は、集光/平行化レンズ9からの緑色光を反射し、緑色光を透過し赤色光を反射するダイクロイックミラー12に、緑色光を出射する。
The
平行化レンズ13は、一対の凸レンズ13a、13bから構成される。赤色発光素子14は、平行化レンズ13に対向配置されて、赤色光を発光する。赤色発光素子14からの赤色光は、平行化レンズ13で平行化されてダイクロイックミラー12に出射される。
The collimating
平行化レンズ13から出射される赤色光はダイクロイックミラー12で反射されて、赤色光と緑色光を透過し青色光を反射するダイクロイックミラー15に入射する。
The red light emitted from the collimating
平行化レンズ16は、一対の凸レンズ16a、16bから構成される。青色発光素子17は、平行化レンズ16に対向配置されて、青色光を発光する。青色発光素子17からの青色光は平行化レンズ16で平行化されてダイクロイックミラー15に対して出射される。
The collimating
以上のようにして、緑色光、赤色光、青色光の3色の光が、集光レンズ18に入射する。すなわち、蛍光体ホイール10からの緑色光はダイクロイックミラー8で反射された後、ダイクロイックミラー12、15を通過して集光レンズ18に入射する。赤色発光素子14から出射された赤色光はダイクロイックミラー12で反射されてダイクロイックミラー15を通過し集光レンズ18に入射する。青色発光素子17から出射された青色光はダイクロイックミラー15で反射され集光レンズ18に入射する。
As described above, three colors of light of green light, red light, and blue light are incident on the condenser lens 18. That is, the green light from the
集光レンズ18は緑色光、赤色光、青色光を集光してロッドインテグレータ19の一端面に出射する。ロッドインテグレータ19の他端面から出射される出射光はリレーレンズ20、21を通過して全反射ミラー22に出射される。
The condensing lens 18 condenses the green light, red light, and blue light and emits them to one end surface of the
全反射ミラー22で反射された光はレンズ23を通過してDMD24に入射する。DMD24は、入射した光を映像信号に応じて変調し、その変調した光を、レンズ23を通して投写レンズ25に対して出射する。投写レンズ25は、入射された光を外部のスクリーンに拡大投写する。
The light reflected by the
以上のように構成される投写型表示装置50では、励起光源200に含まれる半導体光源素子の断線故障に関して上記の実施の形態で説明した効果と同様の効果が得られる。
In the
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、上記実施の形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
(Other embodiments)
As described above, the embodiment has been described as an example of the technique disclosed in the present application. However, the technology in the present disclosure is not limited to this, and can also be applied to an embodiment in which changes, replacements, additions, omissions, and the like are appropriately performed. Moreover, it is also possible to combine each component demonstrated in the said embodiment and it can also be set as a new embodiment.
そこで、以下、他の実施の形態を例示する。 Therefore, other embodiments will be exemplified below.
(1)第1の実施の形態では、光源モジュールは複数の半導体光源素子を直列に接続しているが、半導体光源素子の数は上記に示した数に限定されない。また、1つの光源モジュールに含まれる半導体光源素子の数は複数である必要もなく、1個でも良い。 (1) In the first embodiment, the light source module has a plurality of semiconductor light source elements connected in series, but the number of semiconductor light source elements is not limited to the number shown above. The number of semiconductor light source elements included in one light source module is not necessarily plural, and may be one.
(2)第1の実施の形態では、半導体光源素子を短絡させる手段の一例としてFETを説明した。半導体光源素子を短絡させる手段は、FETに限定されない。すなわち、新たな電流経路を形成できるようなスイッチであればよい。例えば、半導体光源素子を短絡させる手段としてリレーを用いてもよい。この場合、点灯していない光源モジュールの損失をほぼゼロにできる。また、半導体光源素子を短絡させる手段として、サイリスタを用いてもよい。サイリスタを用いた場合、オン/オフの制御が簡単になる利点がある。 (2) In the first embodiment, the FET has been described as an example of means for short-circuiting the semiconductor light source element. The means for short-circuiting the semiconductor light source element is not limited to the FET. That is, any switch that can form a new current path may be used. For example, a relay may be used as means for short-circuiting the semiconductor light source element. In this case, the loss of the light source module that is not lit can be made substantially zero. Moreover, you may use a thyristor as a means to short-circuit a semiconductor light source element. When a thyristor is used, there is an advantage that on / off control is simplified.
(3)上記の説明において、光源モジュール701〜704内の全ての半導体光源素子が断線故障していない場合を前提として図3のフローチャートに示す断線故障の検出動作を説明した。しかし、図3のフローチャートに示す動作は、既に断線故障が検出され、その情報がメモリ104に記憶されている場合であっても適用できる。その場合は、メモリ104に記憶されている断線故障が検出された光源モジュールのFETを予めオンした状態で、図3のフローチャートに示す動作を実施すればよい。
(3) In the above description, the disconnection failure detection operation shown in the flowchart of FIG. 3 has been described on the assumption that all the semiconductor light source elements in the
(4)第1の実施の形態では、半導体光源駆動装置100の起動時において、半導体光源モジュール701〜704を駆動する際、予めメモリ104に記憶した内容に基づいて、断線故障している半導体光源素子Sを内蔵している光源モジュールのFET710をオンさせる構成を説明した。第1の実施の形態の構成によれば、半導体光源素子Sが断線故障していたとしても断線検出のために光源ユニット700が消灯している時間はごくわずかであるため、半導体光源駆動装置100は、起動時において、各光源モジュールにツェナーダイオード751による断線検出とFET710による短絡動作を行わせるようにしてもよい。しかしながら、断線故障している半導体光源素子Sを内蔵している光源モジュールのFET710をあらかじめオンする構成のほうが、より早く光源ユニット700の点灯を開始することができるため、より望ましい。
(4) In the first embodiment, when the semiconductor light
(5)第1の実施の形態では、過電圧検出回路750が、電流制限抵抗755及びLED753の直列回路と並列に接続された電流制限抵抗756を備える構成を説明した。過電圧検出回路750は、電流制限抵抗756を備えない構成としてもよい。
(5) In the first embodiment, the configuration in which the
(6)図4のフローチャートに示す動作は半導体光源駆動装置の起動時に行うとしたが、起動時に限らず、その他のタイミングで実施してもよい。例えば、所定の操作ボタン(リセットボタン)が押下されたときに実施するようにしてもよい。 (6) Although the operation shown in the flowchart of FIG. 4 is performed when the semiconductor light source driving device is activated, the operation is not limited to the activation, and may be performed at other timings. For example, it may be performed when a predetermined operation button (reset button) is pressed.
(7)第1の実施の形態では、電流検出回路105および電流検出抵抗106を複数の光源モジュールの中間に配置したが、電流検出回路105および電流検出抵抗106は、複数の光源モジュールの直列回路のうち、どの部分に配置してもよい。
(7) In the first embodiment, the
(8)上記の各実施の形態の半導体光源駆動装置において、図6に示すように、断線故障が生じていること及び/または断線故障が生じている光源モジュールを使用者に報知する報知部110をさらに設けても良い。報知部110は例えばLEDや液晶表示装置(LCD)で構成できる。または、報知部110はブザーやスピーカーを介して音声出力により断線故障の発生等を使用者に報知してもよい。
(8) In the semiconductor light source driving device of each of the embodiments described above, as shown in FIG. 6, a
(9)FETオン時に流れる最大電流が部品の電流定格以下であれば、図3の電源オフとオンは、なくてもよい。 (9) If the maximum current that flows when the FET is on is less than or equal to the current rating of the component, there is no need to turn the power off and on in FIG.
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面及び詳細な説明を提供した。 As described above, the embodiments have been described as examples of the technology in the present disclosure. For this purpose, the accompanying drawings and detailed description are provided.
したがって、添付図面及び詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。 Accordingly, among the components described in the attached drawings and detailed description, not only the components essential for solving the problem, but also the components not essential for solving the problem in order to exemplify the above technique. May also be included. Therefore, it should not be immediately recognized that these non-essential components are essential as those non-essential components are described in the accompanying drawings and detailed description.
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。 Moreover, since the above-mentioned embodiment is for demonstrating the technique in this indication, a various change, replacement, addition, abbreviation, etc. can be performed in a claim or its equivalent range.
本開示は、複数の光源素子を直列に接続して駆動する光源駆動装置に適用可能である。具体的には、プロジェクタの光源や、照明用光源などに本開示は適用可能である。 The present disclosure can be applied to a light source driving device that drives a plurality of light source elements connected in series. Specifically, the present disclosure is applicable to a light source for a projector, a light source for illumination, and the like.
6 集光レンズ
7 レンズ
8 ダイクロイックミラー
9 集光/平行化レンズ
9a 凸レンズ
9b 凸レンズ
10 蛍光体ホイール
12 ダイクロイックミラー
13 平行化レンズ
13a 凸レンズ
13b 凸レンズ
14 赤色発光素子
15 ダイクロイックミラー
16 平行化レンズ
16a 凸レンズ
16b 凸レンズ
17 青色発光素子
18 集光レンズ
19 ロッドインテグレータ
20 リレーレンズ
21 リレーレンズ
22 全反射ミラー
23 レンズ
24 DMD
25 投写レンズ
50 投写型表示装置
100 半導体光源駆動装置
101 電圧検出回路
102 マイクロコンピュータ(制御部)
103 FETドライバ駆動回路(スイッチング素子駆動部)
104 メモリ
105 電流検出回路
106 電流検出抵抗
107 オープン検出回路
108 直流電源
110 報知部
200 励起光源
700 光源ユニット
701,702,703,704,801 光源モジュール
710 NチャネルFET(スイッチング素子)
720,730 FETドライバ
721,731 LED
722,732 光電池
740 PチャネルFET(スイッチング素子)
750 過電圧検出回路
751 ツェナーダイオード
752 フォトカプラ
753 LED(発光素子)
754 フォトトランジスタ(光検出素子)
755,756 電流制限抵抗
S 半導体光源素子(光源素子)
6
25
103 FET driver drive circuit (switching element drive unit)
DESCRIPTION OF
720,730 FET driver 721,731 LED
722,732 Photocell 740 P-channel FET (switching element)
750
754 Phototransistor (photodetector)
755, 756 Current limiting resistor S Semiconductor light source element (light source element)
Claims (3)
前記光源ユニットに直流電圧を供給する直流電源と、
各光源モジュールのスイッチング素子の導通/非導通を駆動するスイッチング素子駆動部と、
前記光源モジュールに含まれる前記光検出素子が光を検出するのに応じて同一光源モジュールに含まれる前記スイッチング素子を導通させるように前記スイッチング素子駆動部を制御する制御部と、
を備える半導体光源駆動装置。 A switching element whose conduction / non-conduction is controlled by a control signal, one or a plurality of light source elements connected in series, a Zener diode and a light emitting element are connected in series, and a light detecting element is arranged opposite to the light emitting element. A light source unit in which a plurality of light source modules connected in parallel to each other is connected in series; and
A DC power supply for supplying a DC voltage to the light source unit;
A switching element driving unit that drives conduction / non-conduction of the switching element of each light source module;
A control unit for controlling the switching element driving unit to conduct the switching element included in the same light source module in response to the light detection element included in the light source module detecting light;
A semiconductor light source driving device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/943,065 US9497822B2 (en) | 2014-11-19 | 2015-11-17 | Semiconductor light source driving apparatus and projection type display apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014234164 | 2014-11-19 | ||
JP2014234164 | 2014-11-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016105391A JP2016105391A (en) | 2016-06-09 |
JP6554664B2 true JP6554664B2 (en) | 2019-08-07 |
Family
ID=56102550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015201682A Active JP6554664B2 (en) | 2014-11-19 | 2015-10-13 | Semiconductor light source driving device and projection display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6554664B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6733351B2 (en) * | 2016-06-23 | 2020-07-29 | カシオ計算機株式会社 | Light source device, projection device, light source control method, and program |
JP6862904B2 (en) * | 2017-02-23 | 2021-04-21 | セイコーエプソン株式会社 | Light source device and projector |
US11324100B2 (en) | 2018-01-24 | 2022-05-03 | Seiko Epson Corporation | Light source apparatus and projection-type display apparatus |
JP2019129050A (en) | 2018-01-24 | 2019-08-01 | セイコーエプソン株式会社 | Light source device and projection type display device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5632664B2 (en) * | 2010-06-29 | 2014-11-26 | パナソニック株式会社 | Semiconductor light-emitting element lighting device and lighting fixture using the same |
EP2805577A1 (en) * | 2012-01-20 | 2014-11-26 | Osram Sylvania Inc. | Lighting systems with uniform led brightness |
JP6155703B2 (en) * | 2013-03-04 | 2017-07-05 | セイコーエプソン株式会社 | Light source device and projector |
JP6070291B2 (en) * | 2013-03-06 | 2017-02-01 | セイコーエプソン株式会社 | LIGHT SOURCE DEVICE, PROJECTOR, AND LIGHT SOURCE DEVICE CONTROL METHOD |
JP6302706B2 (en) * | 2014-03-05 | 2018-03-28 | 株式会社小糸製作所 | VEHICLE LIGHT AND DRIVE DEVICE THEREOF |
-
2015
- 2015-10-13 JP JP2015201682A patent/JP6554664B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016105391A (en) | 2016-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015026604A (en) | Semiconductor light source driving device and projection type display device | |
US9497822B2 (en) | Semiconductor light source driving apparatus and projection type display apparatus | |
JP6554664B2 (en) | Semiconductor light source driving device and projection display device | |
JP6234154B2 (en) | Light source control device and light source control method | |
JP2016162598A (en) | Lighting device, headlight device and vehicle | |
JP6090695B2 (en) | Projection display | |
JP2014002946A (en) | Power supply for led illumination | |
US9468071B2 (en) | Switching power supply device and projection video display device | |
US7446483B2 (en) | Backlight light source drive device | |
JP2017152355A (en) | Light source device and projection type display device | |
JP6515338B2 (en) | Switching power supply device and projection type video display device | |
JP3802384B2 (en) | Discharge lamp lighting circuit | |
US7425804B2 (en) | Lamp drive device of projector | |
JP2009112074A (en) | Power failure display | |
JP2002051539A (en) | Chopper-type regulator | |
JP2012133939A (en) | Light-emitting diode lighting device, and luminaire using the light-emitting diode lighting device | |
JP4399313B2 (en) | Voltage detector | |
JP6141463B2 (en) | lighting equipment | |
JP6238386B2 (en) | Projection type display device and control method thereof | |
JP2006294539A (en) | Relay control device | |
JP2003282284A (en) | Lamp power supply and projection image display device using the same | |
JP5854877B2 (en) | Power monitoring circuit | |
JP5872666B2 (en) | LED unit, LED device and lighting apparatus | |
JP6741914B2 (en) | Semiconductor light source drive | |
JP2007059281A (en) | High-pressure discharge lamp lighting device and image display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20160525 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180831 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20190116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190610 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6554664 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |