JP6548775B2 - 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 - Google Patents
高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6548775B2 JP6548775B2 JP2018076943A JP2018076943A JP6548775B2 JP 6548775 B2 JP6548775 B2 JP 6548775B2 JP 2018076943 A JP2018076943 A JP 2018076943A JP 2018076943 A JP2018076943 A JP 2018076943A JP 6548775 B2 JP6548775 B2 JP 6548775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- order ambisonics
- screen
- screen size
- sound
- decoded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 title description 51
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 17
- 238000009877 rendering Methods 0.000 claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 17
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 6
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 241000226585 Antennaria plantaginifolia Species 0.000 description 1
- 101100072002 Arabidopsis thaliana ICME gene Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S7/00—Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
- H04S7/30—Control circuits for electronic adaptation of the sound field
- H04S7/302—Electronic adaptation of stereophonic sound system to listener position or orientation
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/008—Multichannel audio signal coding or decoding using interchannel correlation to reduce redundancy, e.g. joint-stereo, intensity-coding or matrixing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R5/00—Stereophonic arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S7/00—Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
- H04S7/30—Control circuits for electronic adaptation of the sound field
- H04S7/305—Electronic adaptation of stereophonic audio signals to reverberation of the listening space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S2420/00—Techniques used stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
- H04S2420/11—Application of ambisonics in stereophonic audio systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
本発明は、現在の画面上に呈示されるべきであるがもとの異なる画面のために生成されたものであるビデオ信号に割り当てられたもとの高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置に関する。
球状マイクロホン・アレイの三次元音場を記憶および処理する一つの方法は、高次アンビソニックス(HOA: Higher-Order Ambisonics)表現である。アンビソニックスは、原点またはスイートスポットとしても知られる空間内の基準点のまわりの領域およびその点における音場を記述するために正規直交球面関数を使う。そのような記述の精度はアンビソニックス次数Nによって決定される。ここで、有限個のアンビソニックス係数が音場を記述している。球状アレイの最大のアンビソニックス次数はマイクロホン・カプセルの数によって制限される。マイクロホン・カプセルの数はアンビソニックス係数の数O=(N+1)2以上でなければならない。そのようなアンビソニックス表現の利点は、音場の再現を、ほとんど任意の所与のスピーカー位置配置に個別的に適応させることができるということである。
Sandra Brix, Thomas Sporer, Jan Plogsties、"CARROUSO - An European Approach to 3D-Audio"、Proc. of 110th AES Convention, Paper 5314, 12-15 May 2001, Amsterdam, The Netherlands
Ulrich Horbach, Etienne Corteel, Renato S. Pellegrini and Edo Hulsebos、"Real-Time Rendering of Dynamic Scenes Using Wave Field Synthesis"、Proc. of IEEE Intl. Conf. on Multimedia and Expo (ICME)、pp.517-520、August 2002, Lausanne, Switzerland
Richard Schultz-Amling, Fabian Kuech, Oliver Thiergart, Markus Kallinger、"Acoustical Zooming Based on a Parametric Sound Field Representation"、128th AES Convention, Paper 8120, 22-25 May2010, London, UK
Franz Zotter, Hannes Pomberger, Markus Noisternig、"Ambisonic Decoding With and Without Mode-Matching: A Case Study Using the Hemisphere"、Proc. of the 2nd International Symposium on Ambisonics and Spherical Acoustics, 6-7 May 2010, Paris, France
スピーカー・セットアップからほぼ独立な空間的オーディオの柔軟かつ普遍的な表現を容易にしながらの種々のサイズの画面上でのビデオ再生との組み合わせは、空間的音再生がしかるべき適応されないので、わずらわしくなることがある。
ステレオおよびサラウンド・サウンドは離散的なスピーカー・チャネルに基づき、ビデオ・ディスプレイとの関係でどこにスピーカーを置くかについての非常に特定的な規則が存在する。たとえば、劇場環境において、中央のスピーカーはスクリーンの中央に位置され、左右のスピーカーはスクリーンの左側および右側に位置される。それにより、スピーカー・セットアップは本来的に、スクリーンとともにスケーリングする。すなわち、小さなスクリーンについてはスピーカーは互いにより近く、大きなスクリーンについてはスピーカーはより遠くに離れている。これは、音の混合が非常にコヒーレントな仕方でできるという利点がある。すなわち、スクリーン上の見えるオブジェクトに関係したサウンド・オブジェクトが、左、中央および右のチャネルの間で信頼できる形で定位されることができる。よって、聴取者の経験は、混合段からのサウンド・アーチストの創造的な意図に合致する。
だが、そのような利点は同時に、チャネル・ベースのシステムの欠点でもある。すなわち、スピーカー設置を変更する柔軟性が非常に限定されるのである。この欠点は、スピーカー・チャネルの数が増すにつれて増大する。たとえば、7.1および22.2フォーマットは個々のスピーカーの精密な設置を必要とし、最適でないスピーカー位置に合わせてオーディオ・コンテンツを適応させることはきわめて困難である。
チャネル・ベースのフォーマットのもう一つの欠点は、先行音効果のため、特に劇場環境におけるような大規模な聴取セットアップについて、左、中央および右チャネルの間でサウンド・オブジェクトをパンする能力が制限されるということである。中央から外れた聴取位置について、パンされたオーディオ・オブジェクトは、聴取者に最も近いスピーカー中に「はいる」ことがある。したがって、多くの映画は、重要なスクリーンに関係する音、特に会話を中央チャネルのみにマッピングしてミキシングされてきた。それにより、スクリーン上でのそうしたサウンドの非常に安定した定位が得られるが、全体的なサウンド・シーンの広がりは最適ではなくなるという代償が伴う。
同様の妥協は、典型的には、後方サラウンド・チャネルについて選ばれる。それらのチャネルを再生するスピーカーの精密な位置は制作においてほとんど知られておらず、またそれらのチャネルの密度がどちらかというと低いので、通例、周辺音および相関のない項目のみがサラウンド・チャネルにミキシングされる。それにより、サラウンド・チャネルにおける顕著な再生誤差の可能性を低下させることができるが、離散的なサウンド・オブジェクトをスクリーン上(またさらには上記で論じたように中央チャネル)以外に忠実に置くことはできないという代償が伴う。
上述したように、空間的オーディオの、種々のサイズのスクリーン上でのビデオ再生との組み合わせは、空間的音再生がしかるべく適応されないので、わずらわしくなることがある。実際のスクリーン・サイズが制作において使われたスクリーン・サイズに一致するか否かに依存して、サウンド・オブジェクトの方向は、スクリーン上の見えるオブジェクトの方向から乖離することがある。たとえば、小さなスクリーンをもつ環境においてミキシングが実行されたのであれば、スクリーン・オブジェクトに結び付けられたサウンド・オブジェクト(たとえば役者の声)は、ミキサーの位置から見た比較的狭い円錐内に定位される。このコンテンツが音場ベースの表現にマスタリングされて、ずっと大きなスクリーンをもつ劇場環境において再生されるとすると、スクリーンへの幅広い視野とスクリーンに関係したサウンド・オブジェクトの狭い円錐との間に顕著なミスマッチが生じる。オブジェクトの見える像の位置と対応する音の位置との間の大きなミスマッチは、視聴者にとってわずらわしいものであり、そのため映画の知覚に深刻な影響を与える。
より最近、一組のパラメータおよび特性とともに個々のオーディオ・オブジェクトの合成(composition)によってオーディオ・シーンを記述する、オーディオ・シーンのパラメトリックまたはオブジェクト指向の表現が提案されている。たとえば、非特許文献1、2等において、オブジェクト指向のシーン記述が、主として、波面合成(wave-field synthesis)システムに向けて提案されている。
特許文献1は、オーディオ再生を目に見えるスクリーン・サイズに合わせて適応させる問題に取り組むための二つの異なるアプローチを記述している。第一のアプローチは、各サウンド・オブジェクトについて再生位置を、基準点までのその方向および距離ならびに開口角(aperture angles)ならびにカメラおよび投影設備両方の位置のようなパラメータに依存して、個々に決定する。実際上、そのようなオブジェクトの可視性と関係したサウンド・ミキシングとの間の緊密な結び付きは、典型的ではない。それどころか、サウンド・ミックスの、関係する目に見えるオブジェクトからのいくらかの逸脱は、実際には芸術上の理由のため、許容されうる。さらに、直接音と周辺音の間の区別をすることが重要である。最後になったが重要性では劣らないこととして、物理的なカメラおよび投影のパラメータの組み込みはどちらかというと複雑で、そのようなパラメータが常に利用可能とは限らない。第二のアプローチ(請求項16参照)は上記の手順に基づくサウンド・オブジェクトの事前計算を記述しているが、固定の基準サイズのスクリーンを想定している。この方式は、シーンを、基準スクリーンより大きいまたは小さいスクリーンに適応させるための(デカルト座標での)あらゆる位置パラメータの線形スケーリングを必要とする。しかしながら、これは二倍のサイズのスクリーンに適応するとサウンド・オブジェクトへの仮想距離も二倍になるということを意味する。これは、基準座席(すなわち、スイートスポット)における聴取者に対してサウンド・オブジェクトの角位置に全く変化のない、音響シーンの単なる「呼吸(breathing)」である。このアプローチでは、角座標でのスクリーンの相対サイズ(開口角)の変化について忠実な聴取結果を生成することは可能ではない。
オブジェクト指向のサウンド・シーン記述フォーマットのもう一つの例は、特許文献2に記載されている。ここで、オーディオ・シーンは、種々のサウンド・オブジェクトおよびそれらの特性のほかに、再現されるべき部屋の特性についての情報ならびに基準スクリーンの水平方向および垂直方向の開き角(opening angle)についての情報を含む。デコーダでは、特許文献1の原理と同様に、実際の利用可能なスクリーンの位置およびサイズが決定され、サウンド・オブジェクトの再生が、基準スクリーンとマッチするよう、個々に最適化される。
たとえば、特許文献3では、高次アンビソニックスHOAのような音場指向のオーディオ・フォーマットがサウンド・シーンの普遍的な空間的表現のために提案されており、記録および再生に関しては、音場指向の処理は、普遍性と実用性との間の優れたトレードオフを提供する。オブジェクト指向フォーマットと同様、事実上任意の空間解像度にスケーリングできるからである。他方、オブジェクト指向フォーマットに要求される完全に合成による表現とは対照的に、本物の音場の自然な記録を導出することを許容するいくつかのストレートな記録および生成技法が存在する。明らかに、音場指向のオーディオ・コンテンツは、個々のサウンド・オブジェクトについての情報は含まないので、オブジェクト指向のフォーマットを異なるスクリーン・サイズに適応させるための上記で紹介した機構は適用できない。
今日のところ、音場指向のオーディオ・シーンに含まれる個々のサウンド・オブジェクトの相対位置を操作する手段を記述する刊行物はわずかしか利用可能でない。非特許文献3に記載されるアルゴリズムのファミリーは、音場を限られた数の離散的なサウンド・オブジェクトに分解することを必要とする。これらのサウンド・オブジェクトの位置パラメータが操作できる。このアプローチには、オーディオ・シーン分解が誤りを起こしやすく、オーディオ・オブジェクトの判別におけるいかなる誤りも音のレンダリングにおけるアーチファクトにつながる可能性が高いという欠点がある。
上記の非特許文献1や非特許文献4のような多くの刊行物は、HOAコンテンツの再生の「柔軟な再生レイアウト」への最適化に関係している。これらの技法は、不規則な間隔のスピーカーを使う問題に取り組むが、いずれもオーディオ・シーンの空間組成を変更することを目標としてはいない。
本発明によって解決される問題は、音場分解の係数として表現されている空間的オーディオ・コンテンツを、種々のサイズのビデオ・スクリーンに適応させ、スクリーン上のオブジェクトの音再生位置が対応する目に見える位置に合致するようにすることである。この問題は、請求項1に開示される方法によって解決される。この方法を利用する装置は請求項2に開示される。
本発明は、空間的音場指向のオーディオの再生を、そのリンクされた目に見えるオブジェクトの再生に系統的に適応させることを許容する。それにより、映画のための空間的オーディオの忠実な再生のための有意な必須要件が満たされる。
本発明によれば、特許文献4に開示されるような空間歪め(space warping)処理を特許文献3、5に開示されるような音場指向のオーディオ・フォーマットと組み合わせて適用することによって、音場指向のオーディオ・シーンが種々のビデオ・スクリーン・サイズに適応される。ある有利な処理は、コンテンツ制作において使われたスクリーンの基準サイズ(または基準聴取位置か(viewing angle)らの視角)をエンコードし、コンテンツと一緒にメタデータとして伝送することである。
あるいはまた、エンコードおよびデコードにおいて固定した基準スクリーン・サイズが想定され、デコーダが目標スクリーンの実際のサイズを知っている。デコーダは、スクリーンの方向におけるすべてのサウンド・オブジェクトが目標スクリーンのサイズと基準スクリーンのサイズの比にしたがって圧縮または伸長されるような仕方で音場を歪める。これは、たとえば、下記で説明するような単純な二セグメントの区分線形歪め関数を用いて達成できる。上記の現状技術とは対照的に、この伸長は基本的にはサウンド項目の角位置に限定され、必ずしもサウンド・オブジェクトの聴取領域までの距離の変化にはつながらない。
オーディオ・シーンのどの部分が操作されるまたはされないかについての支配権を握ることを許容する本発明のいくつかの実施形態が下記に記述される。
原理的には、本発明の方法は、現在のスクリーン上に呈示されるべきであるがもとの異なるスクリーンのために生成されたものであるビデオ信号に割り当てられたもとの高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生に好適である。当該方法は:
・前記高次アンビソニックス・オーディオ信号をデコードしてデコードされたオーディオ信号を与える段階と;
・前記もとのスクリーンと前記現在のスクリーンの間の幅および可能性としては高さおよび可能性としては曲率の差から導かれる再生適応情報を受領または確立する段階と;
・前記デコードされたオーディオ信号を、空間領域で歪めることによって適応させる段階であって、前記再生適応情報は、現在のスクリーンを見る者および前記適応されたデコードされたオーディオ信号の聴取者にとって、前記適応されたデコードされたオーディオ信号によって表現される少なくとも一つのオーディオ・オブジェクトの知覚される位置が、関係したビデオ・オブジェクトの前記スクリーン上での知覚される位置にマッチするよう前記歪めを制御する、段階と;
・適応されたデコードされたオーディオ信号をスピーカーのためにレンダリングおよび出力する段階とを含む。
・前記高次アンビソニックス・オーディオ信号をデコードしてデコードされたオーディオ信号を与える段階と;
・前記もとのスクリーンと前記現在のスクリーンの間の幅および可能性としては高さおよび可能性としては曲率の差から導かれる再生適応情報を受領または確立する段階と;
・前記デコードされたオーディオ信号を、空間領域で歪めることによって適応させる段階であって、前記再生適応情報は、現在のスクリーンを見る者および前記適応されたデコードされたオーディオ信号の聴取者にとって、前記適応されたデコードされたオーディオ信号によって表現される少なくとも一つのオーディオ・オブジェクトの知覚される位置が、関係したビデオ・オブジェクトの前記スクリーン上での知覚される位置にマッチするよう前記歪めを制御する、段階と;
・適応されたデコードされたオーディオ信号をスピーカーのためにレンダリングおよび出力する段階とを含む。
原理的には、本発明の装置は、現在のスクリーン上に呈示されるべきであるがもとの異なるスクリーンのために生成されたものであるビデオ信号に割り当てられたもとの高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生に好適である。当該装置は:
・前記高次アンビソニックス・オーディオ信号をデコードしてデコードされたオーディオ信号を与えるよう適応された手段と;
・前記もとのスクリーンと前記現在のスクリーンの間の幅および可能性としては高さおよび可能性としては曲率の差から導かれる再生適応情報を受領または確立するよう適応された手段と;
・前記デコードされたオーディオ信号を、空間領域で歪めることによって適応させるよう適応された手段であって、前記再生適応情報は、現在のスクリーンを見る者および前記適応されたデコードされたオーディオ信号の聴取者にとって、前記適応されたデコードされたオーディオ信号によって表現される少なくとも一つのオーディオ・オブジェクトの知覚される位置が、関係したビデオ・オブジェクトの前記スクリーン上での知覚される位置にマッチするよう前記歪めを制御する、手段と;
・適応されたデコードされたオーディオ信号をスピーカーのためにレンダリングおよび出力する手段とを含む。
・前記高次アンビソニックス・オーディオ信号をデコードしてデコードされたオーディオ信号を与えるよう適応された手段と;
・前記もとのスクリーンと前記現在のスクリーンの間の幅および可能性としては高さおよび可能性としては曲率の差から導かれる再生適応情報を受領または確立するよう適応された手段と;
・前記デコードされたオーディオ信号を、空間領域で歪めることによって適応させるよう適応された手段であって、前記再生適応情報は、現在のスクリーンを見る者および前記適応されたデコードされたオーディオ信号の聴取者にとって、前記適応されたデコードされたオーディオ信号によって表現される少なくとも一つのオーディオ・オブジェクトの知覚される位置が、関係したビデオ・オブジェクトの前記スクリーン上での知覚される位置にマッチするよう前記歪めを制御する、手段と;
・適応されたデコードされたオーディオ信号をスピーカーのためにレンダリングおよび出力する手段とを含む。
本発明の有利な追加的な実施形態はそれぞれの従属請求項において開示される。
本発明の例示的な実施形態について付属の図面を参照して述べる。
例示的なスタジオ環境を示す図である。
例示的な映画館環境を示す図である。
歪め関数f(φ)を示す図である。
重み付け関数g(φ)を示す図である。
もとの重みを示す図である。
歪め後の重みを示す図である。
歪め行列を示す図である。
既知のHOA処理を示す図である。
本発明に基づく処理を示す図である。
図1は、基準点およびスクリーンをもつ例示的なスタジオ環境を示しており、図2は、基準点およびスクリーンをもつ例示的な映画館環境を示している。異なる投影環境は基準点から見たときのスクリーンの異なる開き角につながる。現状技術の音場指向の再生技法では、スタジオ環境(開き角60°)において制作されたオーディオ・コンテンツは映画館環境(開き角90°)でのスクリーン・コンテンツにマッチしない。コンテンツを再生環境の異なる特性に適応させることを許容するためには、オーディオ・コンテンツと一緒に、スタジオ環境での開き角60°を伝送する必要がある。
わかりやすさのため、これらの図面は状況を2Dシナリオに単純化している。
高次アンビソニックス理論では、空間的オーディオ・シーンは、フーリエ・ベッセル級数の係数An m(k)を介して記述される。源のない体積について、音圧は球面座標(動径r、傾斜角θ、方位角φおよび空間周波数k=ω/c(cは空気中の音速)の関数として記述される。
ここで、jn(kr)は動径依存性を記述する第一種の球面ベッセル関数であり、Yn m(θ,φ)は実際上は実数値である球面調和関数(SH: Spherical Harmonics)であり、Nはアンビソニックス次数である。
オーディオ・シーンの空間組成は特許文献4に開示される技法によって歪められることができる。
オーディオ・シーンの二次元または三次元の高次アンビソニックスHOA表現内に含まれるサウンド・オブジェクトの相対位置は変えられることができる。ここで、大きさOinをもつ入力ベクトルAinが入力信号のフーリエ級数の係数を決定し、大きさOoutをもつ出力ベクトルAoutが対応して変化した出力信号のフーリエ級数の係数を決定する。入力HOA係数の入力ベクトルAinは、モード行列Ψ1の逆行列Ψ1 -1を使って、sin=Ψ1 -1Ainを計算することによって、規則的に位置されるスピーカー位置について、空間領域において入力信号sinにデコードされる。入力信号sinは、Aout=Ψ2sinを計算することによって空間領域において歪められ、エンコードされて、適応された出力HOA係数の出力ベクトルAoutになる。ここで、モード行列Ψ2のモード・ベクトルは、もとのスピーカー位置の角度を出力ベクトルAoutにおける目標スピーカー位置の目標角度に一対一にマッピングする歪め関数f(φ)に従って修正される。
スピーカー密度の修正は、利得重み付け関数g(φ)を仮想スピーカー出力信号sinに適用して結果としてsoutを与えることによって打ち消すことができる。原理的には、いかなる重み付け関数g(φ)を指定することもできる。一つの特に有利な変形例は、歪め関数f(φ)の導関数に比例するもの
であることが経験的に判別されている。この特定の重み付け関数を用いると、適切に高い内部次数(inner order)および出力次数(output order)の想定のもと、特定の歪められた角におけるパン関数f(φ)の振幅は、もとの角度φにおけるもとのパン関数に等しく保持される。それにより、開き角当たりの均一な音バランス(振幅)が得られる。三次元アンビソニックスについては、利得関数はφ方向およびθ方向において次のようになる。
デコード、重み付けおよび歪め/デコードは普通、サイズOwarp×Owarpの変換行列T=diag(w)Ψ2diag(g)Ψ1 -1を使うことによって実行できる。ここで、diag(w)は窓ベクトルwの値をその主対角線成分としてもつ対角行列を表し、diag(g)は利得関数gの値をその主対角線成分としてもつ対角行列を表す。サイズOout×Oinを得るよう変換行列Tを整形するために、空間歪め演算Aout=TAinを実行するよう、変換行列Tの対応する列および/または行が除去される。
図3ないし図7は、二次元(円形)の場合における空間歪めを示しており、図1/図2におけるシナリオについての例示的な区分線形歪め関数および13個の規則的に配置された例示的なスピーカーのパン関数へのその影響を示している。システムは、映画館におけるより大きなスクリーンに適応するために前面の音場を1.5倍に伸長する。したがって、他の方向から来るサウンド項目は圧縮される。歪め関数f(φ)は、単一の実数値のパラメータをもつ離散時間の全域通過フィルタの位相応答に似ており、図3に示されている。対応する重み付け関数g(φ)は図4に示されている。
図7は、13×65の単一ステップの変換歪め行列Tを描いている。この行列の個々の係数の対数絶対値は、付随するグレースケールまたは陰影付けバーに基づく、グレースケールまたは陰影型によって示されている。この例示的な行列はNorig=6の入力HOA次数およびNwarp=32の出力次数について設計されたものである。このより高い出力次数は、低次係数からより高次の係数への変換によって拡散される情報の大半を捕捉するために必要とされる。
この特定の歪め行列の有用な特性は、そのかなりの部分がゼロであるということである。これは、この動作を実装するとき多大な計算パワーを節約することを許容する。
図5および図6は、いくつかの平面波によって生成されるビーム・パターンの歪め特性を示している。いずれの図面も、φ位置0、2/13π、4/13π、6/13π、……、22/13πおよび24/13πにおける、みな同一の振幅「1」をもつ同じ13個の入力平面波から帰結するものであり、13通りの角振幅分布、すなわち、過剰決定された正規の(regular)デコード演算s=Ψ-1Aの結果ベクトルsを示している。ここで、HOAベクトルAは、上記一組の平面波のもとのまたは歪められた異形のいずれかである。円の外側の数字は角度φを表す。仮想スピーカーの数はHOAパラメータの数よりかなり多い。前方向から来る平面波についての振幅分布またはビーム・パターンはφ=0に位置されている。
図5は、もとのHOA表現の重みおよび振幅分布を示している。13通りの分布はすべて同様の形をしており、主ローブの同じ幅を特徴とする。図6は、同じサウンド・オブジェクトについての重みおよび振幅分布を示しているが、歪め動作が実行されたあとのものである。オブジェクトはφ=0度の前方向から離れており、前方向のまわりの諸主ローブはより幅広くなっている。ビーム・パターンのこれらの修正は、歪められたHOAベクトルのより高い次数Nwarp=32によって容易にされる。空間にわたって変動する局所的な次数をもつ混合次数(mixed-order)信号が生成されている。
オーディオ・シーンの再生を実際のスクリーン構成に適応させるために好適な歪め特性(f(φin))を導出するために、HOA係数のほかに追加的な情報が送られるまたは提供される。たとえば、ミキシング・プロセスにおいて使われた基準スクリーンの以下の特性がビットストリーム中に含められることができる:
・スクリーン中心の方向、
・幅、
・基準スクリーンの高さ。
これらはみな基準聴取位置(「スイートスポット」ともいう)から測った極座標で表される。
・スクリーン中心の方向、
・幅、
・基準スクリーンの高さ。
これらはみな基準聴取位置(「スイートスポット」ともいう)から測った極座標で表される。
さらに、特殊な用途のために以下のパラメータが必要とされてもよい:
・スクリーンの形、たとえば平面状であるか球面状であるか、
・スクリーンの距離、
・立体視3Dビデオ投影の場合における最大および最小可視奥行きについての情報。
・スクリーンの形、たとえば平面状であるか球面状であるか、
・スクリーンの距離、
・立体視3Dビデオ投影の場合における最大および最小可視奥行きについての情報。
そのようなメタデータがいかにしてエンコードされうるかは当業者には既知である。
以下では、エンコードされたオーディオ・ビットストリームが少なくとも上記の三つのパラメータ、すなわち基準スクリーンの中心の方向、幅および高さを含むものと想定する。わかりやすさのため、さらに実際のスクリーンの中心は基準スクリーンの中心と同一、たとえば聴取者の真正面であるとする。さらに、音場は(3Dフォーマットではなく)2Dフォーマットのみで表現され、これについての傾きの変化は無視されるとする(たとえば、選択されたHOAフォーマットが垂直方向成分を表さないとき、またはサウンド編集者がピクチャーと画面上音源の傾きの間のミスマッチが、何気ない観察者には気づかれないほど十分小さいと判断する場合など)。任意のスクリーン位置および3Dの場合への遷移は当業者にはストレートなことである。さらに、簡単のため、スクリーン構成は球状であるとする。
これらの想定を使うと、スクリーンの幅だけが、コンテンツと実際のセットアップとの間で変動がありうる。以下では、好適な二セグメントの区分線形の歪め特性が定義される。実際の(actual)スクリーン幅(width)は開口角2φw,aによって定義される(すなわち、φw,aは片側角を表す)。基準(reference)スクリーン幅は角φw,rによって定義され、これはビットストリーム内で送達されるメタ情報の一部である。前方方向における、すなわちビデオ・スクリーン上でのサウンド・オブジェクトの忠実な再現のためには、サウンド・オブジェクトの(極座標での)すべての位置に因子φw,a/φw,rが乗算される。逆に、他の方向におけるすべてのサウンド・オブジェクトは残りのスペースに従って動かされる。歪め特性は次のような結果につながる。
さらに、選ばれたHOA表現が傾きのための備えもしており、サウンド編集者がスクリーンが張る垂直方向の角度が関心対象であると考える場合には、スクリーンの角高さθh(片側高さ)および関係した因子(たとえば、実際の高さと基準高さの比θh,a/θh,r)に基づく同様の式が、歪め演算子の一部として、上記傾きに適用されることができる。
もう一つの例として、聴取者の前に球状のスクリーンではなく平面状のスクリーンを想定すると、上記の例よりも精巧な歪め特性が必要となることがある。ここでもまた、これは幅のみまたは幅+高さの歪めに関することができる。
上記の例示的な実施形態は、固定的であり、実装がかなり単純であるという利点をもつ。他方、制作側からの適応プロセスの制御は全く許容しない。以下の実施形態は、異なる仕方でより多くの制御のための処理を導入する。
実施例1:スクリーンに関係したサウンドと他のサウンドとの間の分離
そのような制御技法が必要とされるにはさまざまな理由がありうる。たとえば、オーディオ・シーンにおけるサウンド・オブジェクトのすべてがスクリーン上で可視のオブジェクトに直接結合されているのではなく、直接音を周辺音とは異なる仕方で操作することが有利となりうる。この区別は、レンダリング側におけるシーン解析によって実行されることができる。しかしながら、それは、送信ビットストリームに追加的な情報を加えることによって、有意に改善され、制御されることができる。理想的には、どのサウンド項目が実際のスクリーン特性に適応されるべきか――そしてどのサウンド項目を手つかずにしておくか――の決定は、サウンド・ミキシングを行うアーチストに委ねられるべきである。
そのような制御技法が必要とされるにはさまざまな理由がありうる。たとえば、オーディオ・シーンにおけるサウンド・オブジェクトのすべてがスクリーン上で可視のオブジェクトに直接結合されているのではなく、直接音を周辺音とは異なる仕方で操作することが有利となりうる。この区別は、レンダリング側におけるシーン解析によって実行されることができる。しかしながら、それは、送信ビットストリームに追加的な情報を加えることによって、有意に改善され、制御されることができる。理想的には、どのサウンド項目が実際のスクリーン特性に適応されるべきか――そしてどのサウンド項目を手つかずにしておくか――の決定は、サウンド・ミキシングを行うアーチストに委ねられるべきである。
この情報をレンダリング・プロセスに伝送するために異なる方法が可能である。
●HOA係数(信号)の二つのフル・セットがビットストリーム内で定義され、一方は可視項目に関係したオブジェクトを記述するもの、他方は独立したまたは周辺の音を表すものである。デコーダでは、第一のHOA信号だけが実際のスクリーン幾何形状への適応を受け、他方は手つかずのままにされる。再生前に、操作された第一のHOA信号および未修正の第二のHOA信号が組み合わされる。
例として、サウンド・エンジニアが対話または個別的な効果音項目のようなスクリーンに関係したサウンドを第一の信号にミキシングし、周辺音を第二の信号にミキシングすることを決定しうる。そのようにして、周辺音は、オーディオ/ビデオ信号の再生のためにどのスクリーンが使われようとも、常に同一のままとなる。
この種の処理は、二つの構成サブ信号のHOA次数が個々に最適化されることができ、それによりスクリーンに関係したサウンド・オブジェクト(すなわち第一のサブ信号)についてのHOA次数が周辺信号成分(すなわち第二のサブ信号)について使われるものよりも高いという追加的な利点を有する。
●時間‐空間‐周波数タイルに取り付けられたフラグを介して、サウンドのマッピングはスクリーンに関係しているか独立であるかと定義される。この目的のため、HOA信号の空間的特性が、たとえば平面波分解を介して決定される。すると、空間領域信号のそれぞれは時間切り出し(time segmentation)(窓掛け(windowing))および時間‐周波数変換に入力される。それにより、タイルの三次元セットが定義され、それらのタイルは、たとえばそのタイルの内容が実際のスクリーン幾何形状に適応されるべきか否かを述べる二値フラグによって、個々にマークされることができる。このサブ実施例は先のサブ実施例よりも効率的であるが、サウンド・シーンのどの部分が操作されるべきであるまたは操作されるべきでないかを定義する柔軟性を制限する。
実施例2:動的な適応
いくつかの応用では、信号伝達される基準スクリーン特性を動的な仕方で変更することが必要とされるであろう。たとえば、オーディオ・コンテンツは、種々の混合からの転用されたコンテンツ・セグメントを連結した結果であることがある。この場合、基準スクリーン・パラメータを記述するパラメータは時間とともに変化し、適応アルゴリズムは動的に変更される。すなわち、スクリーン・パラメータの変化毎について、適用される歪め関数がしかるべく再計算される。
いくつかの応用では、信号伝達される基準スクリーン特性を動的な仕方で変更することが必要とされるであろう。たとえば、オーディオ・コンテンツは、種々の混合からの転用されたコンテンツ・セグメントを連結した結果であることがある。この場合、基準スクリーン・パラメータを記述するパラメータは時間とともに変化し、適応アルゴリズムは動的に変更される。すなわち、スクリーン・パラメータの変化毎について、適用される歪め関数がしかるべく再計算される。
もう一つの応用例は、最終的な可視のビデオおよびオーディオ・シーンの異なるサブ部分について用意された異なるHOAストリームを混合することから生じる。その際、共通ビットストリーム内に、それぞれが個別のスクリーン特性をもつ二つ以上(または上記の実施例1では三つ以上)のHOA信号を許容することが有利である。
実施例3:代替的な実装
固定したHOAデコーダを介するデコードに先立ってHOA表現を歪める代わりに、どのようにして信号を実際のスクリーンに適応させるかについての情報がデコーダ設計に統合されることもできる。この実装は、上記の例示的な実施形態において記述された基本的な実現に対する代替である。しかしながら、これはビットストリーム内のスクリーン特性の信号伝達を変えるものではない。
固定したHOAデコーダを介するデコードに先立ってHOA表現を歪める代わりに、どのようにして信号を実際のスクリーンに適応させるかについての情報がデコーダ設計に統合されることもできる。この実装は、上記の例示的な実施形態において記述された基本的な実現に対する代替である。しかしながら、これはビットストリーム内のスクリーン特性の信号伝達を変えるものではない。
図8では、HOAエンコードされた信号が記憶装置82に記憶されている。映画館における呈示のために、装置82からのHOA表現された信号は、HOAデコーダ83においてHOAデコードされ、レンダラー85を通り、一組のスピーカーのためのスピーカー信号81として出力される。
図9では、HOAエンコードされた信号が記憶装置92に記憶されている。たとえば映画館における呈示のために、装置92からのHOA表現された信号は、HOAデコーダ93においてHOAデコードされ、歪め段94を通ってレンダラー95にはいり、一組のスピーカーのためのスピーカー信号91として出力される。歪め段94は、上記の再生適応情報90を受け取り、これをデコードされたHOA信号をしかるべく適応させるために使う。
いくつかの付記を記載しておく。
〔付記1〕
現在のスクリーン上に呈示されるべきであるがもとの異なるスクリーンのために生成されたものであるビデオ信号に割り当てられたもとの高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生方法であって、当該方法は:
・前記高次アンビソニックス・オーディオ信号をデコードしてデコードされたオーディオ信号を与える段階と;
・前記もとのスクリーンと前記現在のスクリーンの間の幅および可能性としては高さおよび可能性としては曲率の差から導かれる再生適応情報を受領または確立する段階と;
・前記デコードされたオーディオ信号を、空間領域で歪めることによって適応させる段階であって、前記再生適応情報は、現在のスクリーンを見る者および前記適応されたデコードされたオーディオ信号の聴取者にとって、前記適応されたデコードされたオーディオ信号によって表現される少なくとも一つのオーディオ・オブジェクトの知覚される位置が、関係したビデオ・オブジェクトの前記スクリーン上での知覚される位置にマッチするよう前記歪めを制御する、段階と;
・適応されたデコードされたオーディオ信号をスピーカーのためにレンダリングおよび出力する段階とを含む、
方法。
〔付記2〕
前記高次アンビソニックス・オーディオ信号が、対応するビデオ・オブジェクトに割り当てられた複数のオーディオ・オブジェクトを含み、前記現在の画面を見る者および聴取者にとって、前記オーディオ・オブジェクトの角度または距離が前記もとの画面上での前記ビデオ・オブジェクトのそれぞれ角度または距離と異なる、付記1記載の方法。
〔付記3〕
前記もとの高次アンビソニックス・オーディオ信号を担持するビットストリームが、前記再生適応情報をも含む、付記1または2記載の方法。
〔付記4〕
前記歪めることに加えて、開き角当たりの結果的な均一な音振幅が得られるよう利得関数による重み付けが実行される、付記1ないし3のうちいずれか一項記載の方法。
〔付記5〕
高次アンビソニックス・オーディオ信号の二つのフル係数セットがデコードされ、第一のオーディオ信号は見えるオブジェクトに関係したオブジェクトを表し、第二のオーディオ信号は独立したまたは周辺の音を表し、第一のデコードされたオーディオ信号だけが歪めることによる実際のスクリーン幾何形状への適応を受け、第二のデコードされたオーディオ信号は手つかずのままにされ、再生前に、適応された第一のデコードされたオーディオ信号および適応されていない第二のデコードされたオーディオ信号が組み合わされる、付記1ないし4のうちいずれか一項記載の方法。
〔付記6〕
前記第一および第二のオーディオ信号のHOA次数が異なる、付記5記載の方法。
〔付記7〕
前記再生適応情報が動的に変更される、付記1ないし6のうちいずれか一項記載の方法。
〔付記8〕
現在のスクリーン上に呈示されるべきであるがもとの異なるスクリーンのために生成されたものであるビデオ信号に割り当てられたもとの高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生装置であって、当該装置は:
・前記高次アンビソニックス・オーディオ信号をデコードしてデコードされたオーディオ信号を与えるよう適応された手段と;
・前記もとのスクリーンと前記現在のスクリーンの間の幅および可能性としては高さおよび可能性としては曲率の差から導かれる再生適応情報を受領または確立するよう適応された手段と;
・前記デコードされたオーディオ信号を、空間領域で歪めることによって適応させるよう適応された手段であって、前記再生適応情報は、現在のスクリーンを見る者および前記適応されたデコードされたオーディオ信号の聴取者にとって、前記適応されたデコードされたオーディオ信号によって表現される少なくとも一つのオーディオ・オブジェクトの知覚される位置が、関係したビデオ・オブジェクトの前記スクリーン上での知覚される位置にマッチするよう前記歪めを制御する、手段と;
・適応されたデコードされたオーディオ信号をスピーカーのためにレンダリングおよび出力する手段とを含む、
装置。
〔付記9〕
前記高次アンビソニックス・オーディオ信号が、対応するビデオ・オブジェクトに割り当てられた複数のオーディオ・オブジェクトを含み、前記現在の画面を見る者および聴取者にとって、前記オーディオ・オブジェクトの角度または距離が前記もとの画面上での前記ビデオ・オブジェクトのそれぞれ角度または距離と異なる、付記8記載の装置。
〔付記10〕
前記もとの高次アンビソニックス・オーディオ信号を担持するビットストリームが、前記再生適応情報をも含む、付記8または9記載の装置。
〔付記11〕
前記歪めることに加えて、開き角当たりの結果的な均一な音振幅が得られるよう利得関数による重み付けが実行される、付記8ないし10のうちいずれか一項記載の装置。
〔付記12〕
高次アンビソニックス・オーディオ信号の二つのフル係数セットがデコードされ、第一のオーディオ信号は見えるオブジェクトに関係したオブジェクトを表し、第二のオーディオ信号は独立したまたは周辺の音を表し、第一のデコードされたオーディオ信号だけが歪めることによる実際のスクリーン幾何形状への適応を受け、第二のデコードされたオーディオ信号は手つかずのままにされ、再生前に、適応された第一のデコードされたオーディオ信号および適応されていない第二のデコードされたオーディオ信号が組み合わされる、付記8ないし11のうちいずれか一項記載の装置。
〔付記13〕
前記第一および第二のオーディオ信号のHOA次数が異なる、付記12記載の装置。
〔付記14〕
前記再生適応情報が動的に変更される、付記8ないし13のうちいずれか一項記載の装置。
〔付記15〕
デジタル・オーディオ信号データを生成する方法であって、当該方法は:
・ビデオ信号に割り当てられるもとの高次アンビソニックス・オーディオ信号のデータを与える段階と;
・前記ビデオ信号を呈示できるもとのスクリーンの幅および可能性としては高さおよび可能性としては曲率から導かれる再生適応情報データを与える段階とを含み、
前記再生適応情報データは、前記高次アンビソニックス・オーディオ信号のデコードされたバージョンを、前記もとのスクリーンの幅と異なる幅をもつ現在スクリーン上で前記ビデオ信号を見る者兼前記適応されたデコードされたオーディオ信号の聴取者にとって、前記適応されたデコードされたオーディオ信号によって表現される少なくとも一つのオーディオ・オブジェクトの知覚される位置が、関係したビデオ・オブジェクトの前記現在スクリーン上での知覚される位置にマッチするよう、空間領域での歪めによって適応させるために使用されることができる、
方法。
〔付記1〕
現在のスクリーン上に呈示されるべきであるがもとの異なるスクリーンのために生成されたものであるビデオ信号に割り当てられたもとの高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生方法であって、当該方法は:
・前記高次アンビソニックス・オーディオ信号をデコードしてデコードされたオーディオ信号を与える段階と;
・前記もとのスクリーンと前記現在のスクリーンの間の幅および可能性としては高さおよび可能性としては曲率の差から導かれる再生適応情報を受領または確立する段階と;
・前記デコードされたオーディオ信号を、空間領域で歪めることによって適応させる段階であって、前記再生適応情報は、現在のスクリーンを見る者および前記適応されたデコードされたオーディオ信号の聴取者にとって、前記適応されたデコードされたオーディオ信号によって表現される少なくとも一つのオーディオ・オブジェクトの知覚される位置が、関係したビデオ・オブジェクトの前記スクリーン上での知覚される位置にマッチするよう前記歪めを制御する、段階と;
・適応されたデコードされたオーディオ信号をスピーカーのためにレンダリングおよび出力する段階とを含む、
方法。
〔付記2〕
前記高次アンビソニックス・オーディオ信号が、対応するビデオ・オブジェクトに割り当てられた複数のオーディオ・オブジェクトを含み、前記現在の画面を見る者および聴取者にとって、前記オーディオ・オブジェクトの角度または距離が前記もとの画面上での前記ビデオ・オブジェクトのそれぞれ角度または距離と異なる、付記1記載の方法。
〔付記3〕
前記もとの高次アンビソニックス・オーディオ信号を担持するビットストリームが、前記再生適応情報をも含む、付記1または2記載の方法。
〔付記4〕
前記歪めることに加えて、開き角当たりの結果的な均一な音振幅が得られるよう利得関数による重み付けが実行される、付記1ないし3のうちいずれか一項記載の方法。
〔付記5〕
高次アンビソニックス・オーディオ信号の二つのフル係数セットがデコードされ、第一のオーディオ信号は見えるオブジェクトに関係したオブジェクトを表し、第二のオーディオ信号は独立したまたは周辺の音を表し、第一のデコードされたオーディオ信号だけが歪めることによる実際のスクリーン幾何形状への適応を受け、第二のデコードされたオーディオ信号は手つかずのままにされ、再生前に、適応された第一のデコードされたオーディオ信号および適応されていない第二のデコードされたオーディオ信号が組み合わされる、付記1ないし4のうちいずれか一項記載の方法。
〔付記6〕
前記第一および第二のオーディオ信号のHOA次数が異なる、付記5記載の方法。
〔付記7〕
前記再生適応情報が動的に変更される、付記1ないし6のうちいずれか一項記載の方法。
〔付記8〕
現在のスクリーン上に呈示されるべきであるがもとの異なるスクリーンのために生成されたものであるビデオ信号に割り当てられたもとの高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生装置であって、当該装置は:
・前記高次アンビソニックス・オーディオ信号をデコードしてデコードされたオーディオ信号を与えるよう適応された手段と;
・前記もとのスクリーンと前記現在のスクリーンの間の幅および可能性としては高さおよび可能性としては曲率の差から導かれる再生適応情報を受領または確立するよう適応された手段と;
・前記デコードされたオーディオ信号を、空間領域で歪めることによって適応させるよう適応された手段であって、前記再生適応情報は、現在のスクリーンを見る者および前記適応されたデコードされたオーディオ信号の聴取者にとって、前記適応されたデコードされたオーディオ信号によって表現される少なくとも一つのオーディオ・オブジェクトの知覚される位置が、関係したビデオ・オブジェクトの前記スクリーン上での知覚される位置にマッチするよう前記歪めを制御する、手段と;
・適応されたデコードされたオーディオ信号をスピーカーのためにレンダリングおよび出力する手段とを含む、
装置。
〔付記9〕
前記高次アンビソニックス・オーディオ信号が、対応するビデオ・オブジェクトに割り当てられた複数のオーディオ・オブジェクトを含み、前記現在の画面を見る者および聴取者にとって、前記オーディオ・オブジェクトの角度または距離が前記もとの画面上での前記ビデオ・オブジェクトのそれぞれ角度または距離と異なる、付記8記載の装置。
〔付記10〕
前記もとの高次アンビソニックス・オーディオ信号を担持するビットストリームが、前記再生適応情報をも含む、付記8または9記載の装置。
〔付記11〕
前記歪めることに加えて、開き角当たりの結果的な均一な音振幅が得られるよう利得関数による重み付けが実行される、付記8ないし10のうちいずれか一項記載の装置。
〔付記12〕
高次アンビソニックス・オーディオ信号の二つのフル係数セットがデコードされ、第一のオーディオ信号は見えるオブジェクトに関係したオブジェクトを表し、第二のオーディオ信号は独立したまたは周辺の音を表し、第一のデコードされたオーディオ信号だけが歪めることによる実際のスクリーン幾何形状への適応を受け、第二のデコードされたオーディオ信号は手つかずのままにされ、再生前に、適応された第一のデコードされたオーディオ信号および適応されていない第二のデコードされたオーディオ信号が組み合わされる、付記8ないし11のうちいずれか一項記載の装置。
〔付記13〕
前記第一および第二のオーディオ信号のHOA次数が異なる、付記12記載の装置。
〔付記14〕
前記再生適応情報が動的に変更される、付記8ないし13のうちいずれか一項記載の装置。
〔付記15〕
デジタル・オーディオ信号データを生成する方法であって、当該方法は:
・ビデオ信号に割り当てられるもとの高次アンビソニックス・オーディオ信号のデータを与える段階と;
・前記ビデオ信号を呈示できるもとのスクリーンの幅および可能性としては高さおよび可能性としては曲率から導かれる再生適応情報データを与える段階とを含み、
前記再生適応情報データは、前記高次アンビソニックス・オーディオ信号のデコードされたバージョンを、前記もとのスクリーンの幅と異なる幅をもつ現在スクリーン上で前記ビデオ信号を見る者兼前記適応されたデコードされたオーディオ信号の聴取者にとって、前記適応されたデコードされたオーディオ信号によって表現される少なくとも一つのオーディオ・オブジェクトの知覚される位置が、関係したビデオ・オブジェクトの前記現在スクリーン上での知覚される位置にマッチするよう、空間領域での歪めによって適応させるために使用されることができる、
方法。
Claims (3)
- 目標スクリーン・サイズに関連するスピーカー信号を生成する方法であって:
制作スクリーン・サイズに関連する音場を記述するエンコードされた高次アンビソニックス信号を含むビットストリームを受領する段階と;
前記エンコードされた高次アンビソニックス信号をデコードして、前記音場の優勢成分を表わすデコードされた高次アンビソニックス信号の第一の集合および前記音場の周囲成分を表わすデコードされた高次アンビソニックス信号の第二の集合を得る段階と;
デコードされた高次アンビソニックス信号の前記第一の集合およびデコードされた高次アンビソニックス信号の前記第二の集合を組み合わせて、デコードされた高次アンビソニックス信号の組み合わされた集合を生じる段階と;
デコードされた高次アンビソニックス信号の前記組み合わされた集合をレンダリングすることによって前記スピーカー信号を生成する段階であって、前記レンダリングは、前記制作スクリーン・サイズおよび前記目標スクリーン・サイズに応じて適応する、段階とを含み、
前記レンダリングはさらに、規則的な間隔の位置についての第一のモード行列を決定し、前記目標スクリーン・サイズおよび前記制作スクリーン・サイズを使って前記規則的な間隔の位置からマッピングされた位置についての第二のモード行列を決定することを含む、
方法。 - 目標スクリーン・サイズに関連するスピーカー信号を生成する装置であって:
制作スクリーン・サイズに関連する音場を記述するエンコードされた高次アンビソニックス信号を含むビットストリームを取得する受領器と;
前記エンコードされた高次アンビソニックス信号をデコードして、前記音場の優勢成分を表わすデコードされた高次アンビソニックス信号の第一の集合および前記音場の周囲成分を表わすデコードされた高次アンビソニックス信号の第二の集合を得るオーディオ・デコーダと;
デコードされた高次アンビソニックス信号の前記第一の集合およびデコードされた高次アンビソニックス信号の前記第二の集合を統合して、デコードされた高次アンビソニックス信号の組み合わされた集合を生じる組み合わせ器と;
デコードされた高次アンビソニックス信号の前記組み合わされた集合をレンダリングすることによって前記スピーカー信号を生成する生成器であって、前記レンダリングは、前記制作スクリーン・サイズおよび前記目標スクリーン・サイズに応じて適応する、生成器とを有し、
前記生成器はさらに、規則的な間隔の位置についての第一のモード行列を決定し、前記目標スクリーン・サイズおよび前記制作スクリーン・サイズを使って前記規則的な間隔の位置からマッピングされた位置についての第二のモード行列を決定することを含む、
装置。 - プロセッサによって実行されたときに請求項1記載の方法を実行する命令を含む非一時的なコンピュータ可読媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019117169A JP6914994B2 (ja) | 2012-03-06 | 2019-06-25 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP12305271.4A EP2637427A1 (en) | 2012-03-06 | 2012-03-06 | Method and apparatus for playback of a higher-order ambisonics audio signal |
EP12305271.4 | 2012-03-06 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017086729A Division JP6325718B2 (ja) | 2012-03-06 | 2017-04-26 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019117169A Division JP6914994B2 (ja) | 2012-03-06 | 2019-06-25 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018137799A JP2018137799A (ja) | 2018-08-30 |
JP6548775B2 true JP6548775B2 (ja) | 2019-07-24 |
Family
ID=47720441
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013042785A Active JP6138521B2 (ja) | 2012-03-06 | 2013-03-05 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
JP2017086729A Active JP6325718B2 (ja) | 2012-03-06 | 2017-04-26 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
JP2018076943A Active JP6548775B2 (ja) | 2012-03-06 | 2018-04-12 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
JP2019117169A Active JP6914994B2 (ja) | 2012-03-06 | 2019-06-25 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
JP2021116111A Active JP7254122B2 (ja) | 2012-03-06 | 2021-07-14 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
JP2023051465A Active JP7540033B2 (ja) | 2012-03-06 | 2023-03-28 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013042785A Active JP6138521B2 (ja) | 2012-03-06 | 2013-03-05 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
JP2017086729A Active JP6325718B2 (ja) | 2012-03-06 | 2017-04-26 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019117169A Active JP6914994B2 (ja) | 2012-03-06 | 2019-06-25 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
JP2021116111A Active JP7254122B2 (ja) | 2012-03-06 | 2021-07-14 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
JP2023051465A Active JP7540033B2 (ja) | 2012-03-06 | 2023-03-28 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US9451363B2 (ja) |
EP (3) | EP2637427A1 (ja) |
JP (6) | JP6138521B2 (ja) |
KR (8) | KR102061094B1 (ja) |
CN (6) | CN106714072B (ja) |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2637427A1 (en) * | 2012-03-06 | 2013-09-11 | Thomson Licensing | Method and apparatus for playback of a higher-order ambisonics audio signal |
JP6515087B2 (ja) * | 2013-05-16 | 2019-05-15 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | オーディオ処理装置及び方法 |
US9980074B2 (en) | 2013-05-29 | 2018-05-22 | Qualcomm Incorporated | Quantization step sizes for compression of spatial components of a sound field |
CN108712711B (zh) * | 2013-10-31 | 2021-06-15 | 杜比实验室特许公司 | 使用元数据处理的耳机的双耳呈现 |
WO2015073454A2 (en) * | 2013-11-14 | 2015-05-21 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Screen-relative rendering of audio and encoding and decoding of audio for such rendering |
WO2015076149A1 (ja) * | 2013-11-19 | 2015-05-28 | ソニー株式会社 | 音場再現装置および方法、並びにプログラム |
EP2879408A1 (en) * | 2013-11-28 | 2015-06-03 | Thomson Licensing | Method and apparatus for higher order ambisonics encoding and decoding using singular value decomposition |
WO2015104166A1 (en) * | 2014-01-08 | 2015-07-16 | Thomson Licensing | Method and apparatus for improving the coding of side information required for coding a higher order ambisonics representation of a sound field |
US9922656B2 (en) * | 2014-01-30 | 2018-03-20 | Qualcomm Incorporated | Transitioning of ambient higher-order ambisonic coefficients |
EP3120352B1 (en) * | 2014-03-21 | 2019-05-01 | Dolby International AB | Method for compressing a higher order ambisonics (hoa) signal, method for decompressing a compressed hoa signal, apparatus for compressing a hoa signal, and apparatus for decompressing a compressed hoa signal |
EP2922057A1 (en) | 2014-03-21 | 2015-09-23 | Thomson Licensing | Method for compressing a Higher Order Ambisonics (HOA) signal, method for decompressing a compressed HOA signal, apparatus for compressing a HOA signal, and apparatus for decompressing a compressed HOA signal |
EP2928216A1 (en) | 2014-03-26 | 2015-10-07 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Apparatus and method for screen related audio object remapping |
EP2930958A1 (en) * | 2014-04-07 | 2015-10-14 | Harman Becker Automotive Systems GmbH | Sound wave field generation |
US9847087B2 (en) * | 2014-05-16 | 2017-12-19 | Qualcomm Incorporated | Higher order ambisonics signal compression |
US10770087B2 (en) | 2014-05-16 | 2020-09-08 | Qualcomm Incorporated | Selecting codebooks for coding vectors decomposed from higher-order ambisonic audio signals |
ES2739886T3 (es) | 2014-05-28 | 2020-02-04 | Fraunhofer Ges Forschung | Procesador de datos y transporte de datos de control del usuario a decodificadores de audio y renderizadores |
CN110827839B (zh) * | 2014-05-30 | 2023-09-19 | 高通股份有限公司 | 用于渲染高阶立体混响系数的装置和方法 |
EP2960903A1 (en) | 2014-06-27 | 2015-12-30 | Thomson Licensing | Method and apparatus for determining for the compression of an HOA data frame representation a lowest integer number of bits required for representing non-differential gain values |
KR102655047B1 (ko) * | 2014-06-27 | 2024-04-08 | 돌비 인터네셔널 에이비 | Hoa 데이터 프레임 표현의 압축을 위해 비차분 이득 값들을 표현하는 데 필요하게 되는 비트들의 최저 정수 개수를 결정하는 방법 |
KR20240050436A (ko) * | 2014-06-27 | 2024-04-18 | 돌비 인터네셔널 에이비 | Hoa 데이터 프레임 표현의 압축을 위해 비차분 이득 값들을 표현하는 데 필요하게 되는 비트들의 최저 정수 개수를 결정하는 장치 |
CN106463131B (zh) * | 2014-07-02 | 2020-12-08 | 杜比国际公司 | 用于对hoa信号表示的子带内的主导方向信号的方向进行编码/解码的方法和装置 |
US9794714B2 (en) * | 2014-07-02 | 2017-10-17 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Method and apparatus for decoding a compressed HOA representation, and method and apparatus for encoding a compressed HOA representation |
US9838819B2 (en) * | 2014-07-02 | 2017-12-05 | Qualcomm Incorporated | Reducing correlation between higher order ambisonic (HOA) background channels |
EP3164867A1 (en) * | 2014-07-02 | 2017-05-10 | Dolby International AB | Method and apparatus for encoding/decoding of directions of dominant directional signals within subbands of a hoa signal representation |
US9847088B2 (en) * | 2014-08-29 | 2017-12-19 | Qualcomm Incorporated | Intermediate compression for higher order ambisonic audio data |
EP3007167A1 (en) * | 2014-10-10 | 2016-04-13 | Thomson Licensing | Method and apparatus for low bit rate compression of a Higher Order Ambisonics HOA signal representation of a sound field |
US9940937B2 (en) * | 2014-10-10 | 2018-04-10 | Qualcomm Incorporated | Screen related adaptation of HOA content |
US10140996B2 (en) | 2014-10-10 | 2018-11-27 | Qualcomm Incorporated | Signaling layers for scalable coding of higher order ambisonic audio data |
KR20160062567A (ko) * | 2014-11-25 | 2016-06-02 | 삼성전자주식회사 | 영상 재생 디바이스 및 그 방법 |
WO2016172254A1 (en) | 2015-04-21 | 2016-10-27 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Spatial audio signal manipulation |
WO2016210174A1 (en) | 2015-06-25 | 2016-12-29 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Audio panning transformation system and method |
KR102539973B1 (ko) * | 2015-07-16 | 2023-06-05 | 소니그룹주식회사 | 정보 처리 장치 및 방법, 및 프로그램 |
US9961475B2 (en) * | 2015-10-08 | 2018-05-01 | Qualcomm Incorporated | Conversion from object-based audio to HOA |
US10249312B2 (en) | 2015-10-08 | 2019-04-02 | Qualcomm Incorporated | Quantization of spatial vectors |
US10070094B2 (en) * | 2015-10-14 | 2018-09-04 | Qualcomm Incorporated | Screen related adaptation of higher order ambisonic (HOA) content |
KR102631929B1 (ko) | 2016-02-24 | 2024-02-01 | 한국전자통신연구원 | 스크린 사이즈에 연동하는 전방 오디오 렌더링 장치 및 방법 |
KR102261905B1 (ko) * | 2016-03-15 | 2021-06-08 | 프라운호퍼 게젤샤프트 쭈르 푀르데룽 데어 안겐반텐 포르슝 에. 베. | 음장 기술을 생성하기 위한 장치, 방법, 또는 컴퓨터 프로그램 |
JP6826945B2 (ja) * | 2016-05-24 | 2021-02-10 | 日本放送協会 | 音響処理装置、音響処理方法およびプログラム |
JP6693569B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2020-05-13 | ヤマハ株式会社 | ミキサ、ミキサの制御方法およびプログラム |
US10861467B2 (en) | 2017-03-01 | 2020-12-08 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Audio processing in adaptive intermediate spatial format |
US10405126B2 (en) | 2017-06-30 | 2019-09-03 | Qualcomm Incorporated | Mixed-order ambisonics (MOA) audio data for computer-mediated reality systems |
US10264386B1 (en) * | 2018-02-09 | 2019-04-16 | Google Llc | Directional emphasis in ambisonics |
JP7020203B2 (ja) * | 2018-03-13 | 2022-02-16 | 株式会社竹中工務店 | アンビソニックス信号生成装置、音場再生装置、及びアンビソニックス信号生成方法 |
CN115334444A (zh) * | 2018-04-11 | 2022-11-11 | 杜比国际公司 | 用于音频渲染的预渲染信号的方法、设备和系统 |
EP3588989A1 (en) * | 2018-06-28 | 2020-01-01 | Nokia Technologies Oy | Audio processing |
WO2021006871A1 (en) | 2019-07-08 | 2021-01-14 | Dts, Inc. | Non-coincident audio-visual capture system |
US11743670B2 (en) | 2020-12-18 | 2023-08-29 | Qualcomm Incorporated | Correlation-based rendering with multiple distributed streams accounting for an occlusion for six degree of freedom applications |
WO2023193148A1 (zh) * | 2022-04-06 | 2023-10-12 | 北京小米移动软件有限公司 | 音频回放方法/装置/设备及存储介质 |
CN116055982B (zh) * | 2022-08-12 | 2023-11-17 | 荣耀终端有限公司 | 音频输出方法、设备及存储介质 |
US20240098439A1 (en) * | 2022-09-15 | 2024-03-21 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Multi-order optimized ambisonics encoding |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57162374A (en) | 1981-03-30 | 1982-10-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Solar battery module |
JPS6325718U (ja) | 1986-07-31 | 1988-02-19 | ||
JPH06325718A (ja) | 1993-05-13 | 1994-11-25 | Hitachi Ltd | 走査形電子顕微鏡 |
WO1998058523A1 (en) * | 1997-06-17 | 1998-12-23 | British Telecommunications Public Limited Company | Reproduction of spatialised audio |
US6368299B1 (en) | 1998-10-09 | 2002-04-09 | William W. Cimino | Ultrasonic probe and method for improved fragmentation |
US6479123B2 (en) | 2000-02-28 | 2002-11-12 | Mitsui Chemicals, Inc. | Dipyrromethene-metal chelate compound and optical recording medium using thereof |
JP2002199500A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-12 | Sony Corp | 仮想音像定位処理装置、仮想音像定位処理方法および記録媒体 |
DE10154932B4 (de) | 2001-11-08 | 2008-01-03 | Grundig Multimedia B.V. | Verfahren zur Audiocodierung |
DE10305820B4 (de) | 2003-02-12 | 2006-06-01 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung und Verfahren zum Bestimmen einer Wiedergabeposition |
JPWO2006009004A1 (ja) | 2004-07-15 | 2008-05-01 | パイオニア株式会社 | 音響再生システム |
JP4940671B2 (ja) * | 2006-01-26 | 2012-05-30 | ソニー株式会社 | オーディオ信号処理装置、オーディオ信号処理方法及びオーディオ信号処理プログラム |
US20080004729A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Nokia Corporation | Direct encoding into a directional audio coding format |
US7876903B2 (en) | 2006-07-07 | 2011-01-25 | Harris Corporation | Method and apparatus for creating a multi-dimensional communication space for use in a binaural audio system |
KR100934928B1 (ko) | 2008-03-20 | 2010-01-06 | 박승민 | 오브젝트중심의 입체음향 좌표표시를 갖는 디스플레이장치 |
US20090238371A1 (en) * | 2008-03-20 | 2009-09-24 | Francis Rumsey | System, devices and methods for predicting the perceived spatial quality of sound processing and reproducing equipment |
JP5174527B2 (ja) * | 2008-05-14 | 2013-04-03 | 日本放送協会 | 音像定位音響メタ情報を付加した音響信号多重伝送システム、制作装置及び再生装置 |
RU2509442C2 (ru) * | 2008-12-19 | 2014-03-10 | Долби Интернэшнл Аб | Способ и устройство для применения реверберации к многоканальному звуковому сигналу с использованием параметров пространственных меток |
EP2205007B1 (en) * | 2008-12-30 | 2019-01-09 | Dolby International AB | Method and apparatus for three-dimensional acoustic field encoding and optimal reconstruction |
US8571192B2 (en) * | 2009-06-30 | 2013-10-29 | Alcatel Lucent | Method and apparatus for improved matching of auditory space to visual space in video teleconferencing applications using window-based displays |
US20100328419A1 (en) * | 2009-06-30 | 2010-12-30 | Walter Etter | Method and apparatus for improved matching of auditory space to visual space in video viewing applications |
KR20110005205A (ko) | 2009-07-09 | 2011-01-17 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치의 화면 사이즈를 이용한 신호 처리 방법 및 장치 |
JP5197525B2 (ja) | 2009-08-04 | 2013-05-15 | シャープ株式会社 | 立体映像・立体音響記録再生装置・システム及び方法 |
JP2011188287A (ja) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Sony Corp | 映像音響装置 |
CN113490134B (zh) * | 2010-03-23 | 2023-06-09 | 杜比实验室特许公司 | 音频再现方法和声音再现系统 |
PL2553947T3 (pl) * | 2010-03-26 | 2014-08-29 | Thomson Licensing | Sposób i urządzenie do dekodowania odwzorowania pola dźwiękowego audio do odtwarzania audio |
EP2450880A1 (en) | 2010-11-05 | 2012-05-09 | Thomson Licensing | Data structure for Higher Order Ambisonics audio data |
BR112013017070B1 (pt) * | 2011-01-05 | 2021-03-09 | Koninklijke Philips N.V | Sistema de áudio e método de operação para um sistema de áudio |
EP2541547A1 (en) * | 2011-06-30 | 2013-01-02 | Thomson Licensing | Method and apparatus for changing the relative positions of sound objects contained within a higher-order ambisonics representation |
EP2637427A1 (en) * | 2012-03-06 | 2013-09-11 | Thomson Licensing | Method and apparatus for playback of a higher-order ambisonics audio signal |
EP2645748A1 (en) * | 2012-03-28 | 2013-10-02 | Thomson Licensing | Method and apparatus for decoding stereo loudspeaker signals from a higher-order Ambisonics audio signal |
US9940937B2 (en) * | 2014-10-10 | 2018-04-10 | Qualcomm Incorporated | Screen related adaptation of HOA content |
-
2012
- 2012-03-06 EP EP12305271.4A patent/EP2637427A1/en not_active Withdrawn
-
2013
- 2013-02-22 EP EP13156379.3A patent/EP2637428B1/en active Active
- 2013-02-22 EP EP23210855.5A patent/EP4301000A3/en active Pending
- 2013-03-05 JP JP2013042785A patent/JP6138521B2/ja active Active
- 2013-03-05 KR KR1020130023456A patent/KR102061094B1/ko active IP Right Grant
- 2013-03-06 CN CN201710163512.3A patent/CN106714072B/zh active Active
- 2013-03-06 CN CN201710163516.1A patent/CN106714074B/zh active Active
- 2013-03-06 CN CN201710167653.2A patent/CN106954173B/zh active Active
- 2013-03-06 CN CN201710165413.9A patent/CN106954172B/zh active Active
- 2013-03-06 CN CN201710163513.8A patent/CN106714073B/zh active Active
- 2013-03-06 US US13/786,857 patent/US9451363B2/en active Active
- 2013-03-06 CN CN201310070648.1A patent/CN103313182B/zh active Active
-
2016
- 2016-07-27 US US15/220,766 patent/US10299062B2/en active Active
-
2017
- 2017-04-26 JP JP2017086729A patent/JP6325718B2/ja active Active
-
2018
- 2018-04-12 JP JP2018076943A patent/JP6548775B2/ja active Active
-
2019
- 2019-04-03 US US16/374,665 patent/US10771912B2/en active Active
- 2019-06-25 JP JP2019117169A patent/JP6914994B2/ja active Active
- 2019-12-24 KR KR1020190173818A patent/KR102127955B1/ko active IP Right Grant
-
2020
- 2020-06-23 KR KR1020200076474A patent/KR102182677B1/ko active IP Right Grant
- 2020-08-26 US US17/003,289 patent/US11228856B2/en active Active
- 2020-11-18 KR KR1020200154893A patent/KR102248861B1/ko active IP Right Grant
-
2021
- 2021-04-29 KR KR1020210055910A patent/KR102428816B1/ko active IP Right Grant
- 2021-07-14 JP JP2021116111A patent/JP7254122B2/ja active Active
- 2021-12-21 US US17/558,581 patent/US11570566B2/en active Active
-
2022
- 2022-07-29 KR KR1020220094687A patent/KR102568140B1/ko active IP Right Grant
-
2023
- 2023-01-25 US US18/159,135 patent/US11895482B2/en active Active
- 2023-03-28 JP JP2023051465A patent/JP7540033B2/ja active Active
- 2023-08-14 KR KR1020230106083A patent/KR102672501B1/ko active IP Right Grant
-
2024
- 2024-02-02 US US18/431,528 patent/US20240259750A1/en active Pending
- 2024-05-31 KR KR1020240071322A patent/KR20240082323A/ko active Application Filing
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6548775B2 (ja) | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 | |
JP2024156988A (ja) | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6548775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |