JP2017175632A - 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 - Google Patents
高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017175632A JP2017175632A JP2017086729A JP2017086729A JP2017175632A JP 2017175632 A JP2017175632 A JP 2017175632A JP 2017086729 A JP2017086729 A JP 2017086729A JP 2017086729 A JP2017086729 A JP 2017086729A JP 2017175632 A JP2017175632 A JP 2017175632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- sound
- order ambisonics
- decoded
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S7/00—Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
- H04S7/30—Control circuits for electronic adaptation of the sound field
- H04S7/302—Electronic adaptation of stereophonic sound system to listener position or orientation
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/008—Multichannel audio signal coding or decoding using interchannel correlation to reduce redundancy, e.g. joint-stereo, intensity-coding or matrixing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R5/00—Stereophonic arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S7/00—Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
- H04S7/30—Control circuits for electronic adaptation of the sound field
- H04S7/305—Electronic adaptation of stereophonic audio signals to reverberation of the listening space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S2420/00—Techniques used stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
- H04S2420/11—Application of ambisonics in stereophonic audio systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】空間歪め処理を適用することによって、空間的音場指向のオーディオ・シーンが、その結び付けられた可視オブジェクトに系統的に適応される。コンテンツ制作において使われたスクリーンの基準サイズ(または基準聴取位置からの視角)がエンコードされてコンテンツと一緒にメタデータとして伝送されるか、あるいは、固定の基準スクリーン・サイズに対して、デコーダが目標スクリーンの実際のサイズを定める。デコーダは、スクリーンの方向におけるすべてのサウンド・オブジェクトを、目標スクリーンのサイズと基準スクリーンのサイズの比にしたがって、圧縮または伸長するように音場を歪める。
【選択図】なし
Description
・前記高次アンビソニックス・オーディオ信号をデコードしてデコードされたオーディオ信号を与える段階と;
・前記もとのスクリーンと前記現在のスクリーンの間の幅および可能性としては高さおよび可能性としては曲率の差から導かれる再生適応情報を受領または確立する段階と;
・前記デコードされたオーディオ信号を、空間領域で歪めることによって適応させる段階であって、前記再生適応情報は、現在のスクリーンを見る者および前記適応されたデコードされたオーディオ信号の聴取者にとって、前記適応されたデコードされたオーディオ信号によって表現される少なくとも一つのオーディオ・オブジェクトの知覚される位置が、関係したビデオ・オブジェクトの前記スクリーン上での知覚される位置にマッチするよう前記歪めを制御する、段階と;
・適応されたデコードされたオーディオ信号をスピーカーのためにレンダリングおよび出力する段階とを含む。
・前記高次アンビソニックス・オーディオ信号をデコードしてデコードされたオーディオ信号を与えるよう適応された手段と;
・前記もとのスクリーンと前記現在のスクリーンの間の幅および可能性としては高さおよび可能性としては曲率の差から導かれる再生適応情報を受領または確立するよう適応された手段と;
・前記デコードされたオーディオ信号を、空間領域で歪めることによって適応させるよう適応された手段であって、前記再生適応情報は、現在のスクリーンを見る者および前記適応されたデコードされたオーディオ信号の聴取者にとって、前記適応されたデコードされたオーディオ信号によって表現される少なくとも一つのオーディオ・オブジェクトの知覚される位置が、関係したビデオ・オブジェクトの前記スクリーン上での知覚される位置にマッチするよう前記歪めを制御する、手段と;
・適応されたデコードされたオーディオ信号をスピーカーのためにレンダリングおよび出力する手段とを含む。
・スクリーン中心の方向、
・幅、
・基準スクリーンの高さ。
これらはみな基準聴取位置(「スイートスポット」ともいう)から測った極座標で表される。
・スクリーンの形、たとえば平面状であるか球面状であるか、
・スクリーンの距離、
・立体視3Dビデオ投影の場合における最大および最小可視奥行きについての情報。
そのような制御技法が必要とされるにはさまざまな理由がありうる。たとえば、オーディオ・シーンにおけるサウンド・オブジェクトのすべてがスクリーン上で可視のオブジェクトに直接結合されているのではなく、直接音を周辺音とは異なる仕方で操作することが有利となりうる。この区別は、レンダリング側におけるシーン解析によって実行されることができる。しかしながら、それは、送信ビットストリームに追加的な情報を加えることによって、有意に改善され、制御されることができる。理想的には、どのサウンド項目が実際のスクリーン特性に適応されるべきか――そしてどのサウンド項目を手つかずにしておくか――の決定は、サウンド・ミキシングを行うアーチストに委ねられるべきである。
いくつかの応用では、信号伝達される基準スクリーン特性を動的な仕方で変更することが必要とされるであろう。たとえば、オーディオ・コンテンツは、種々の混合からの転用されたコンテンツ・セグメントを連結した結果であることがある。この場合、基準スクリーン・パラメータを記述するパラメータは時間とともに変化し、適応アルゴリズムは動的に変更される。すなわち、スクリーン・パラメータの変化毎について、適用される歪め関数がしかるべく再計算される。
固定したHOAデコーダを介するデコードに先立ってHOA表現を歪める代わりに、どのようにして信号を実際のスクリーンに適応させるかについての情報がデコーダ設計に統合されることもできる。この実装は、上記の例示的な実施形態において記述された基本的な実現に対する代替である。しかしながら、これはビットストリーム内のスクリーン特性の信号伝達を変えるものではない。
図8では、HOAエンコードされた信号が記憶装置82に記憶されている。映画館における呈示のために、装置82からのHOA表現された信号は、HOAデコーダ83においてHOAデコードされ、レンダラー85を通り、一組のスピーカーのためのスピーカー信号81として出力される。
〔付記1〕
現在のスクリーン上に呈示されるべきであるがもとの異なるスクリーンのために生成されたものであるビデオ信号に割り当てられたもとの高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生方法であって、当該方法は:
・前記高次アンビソニックス・オーディオ信号をデコードしてデコードされたオーディオ信号を与える段階と;
・前記もとのスクリーンと前記現在のスクリーンの間の幅および可能性としては高さおよび可能性としては曲率の差から導かれる再生適応情報を受領または確立する段階と;
・前記デコードされたオーディオ信号を、空間領域で歪めることによって適応させる段階であって、前記再生適応情報は、現在のスクリーンを見る者および前記適応されたデコードされたオーディオ信号の聴取者にとって、前記適応されたデコードされたオーディオ信号によって表現される少なくとも一つのオーディオ・オブジェクトの知覚される位置が、関係したビデオ・オブジェクトの前記スクリーン上での知覚される位置にマッチするよう前記歪めを制御する、段階と;
・適応されたデコードされたオーディオ信号をスピーカーのためにレンダリングおよび出力する段階とを含む、
方法。
〔付記2〕
前記高次アンビソニックス・オーディオ信号が、対応するビデオ・オブジェクトに割り当てられた複数のオーディオ・オブジェクトを含み、前記現在の画面を見る者および聴取者にとって、前記オーディオ・オブジェクトの角度または距離が前記もとの画面上での前記ビデオ・オブジェクトのそれぞれ角度または距離と異なる、付記1記載の方法。
〔付記3〕
前記もとの高次アンビソニックス・オーディオ信号を担持するビットストリームが、前記再生適応情報をも含む、付記1または2記載の方法。
〔付記4〕
前記歪めることに加えて、開き角当たりの結果的な均一な音振幅が得られるよう利得関数による重み付けが実行される、付記1ないし3のうちいずれか一項記載の方法。
〔付記5〕
高次アンビソニックス・オーディオ信号の二つのフル係数セットがデコードされ、第一のオーディオ信号は見えるオブジェクトに関係したオブジェクトを表し、第二のオーディオ信号は独立したまたは周辺の音を表し、第一のデコードされたオーディオ信号だけが歪めることによる実際のスクリーン幾何形状への適応を受け、第二のデコードされたオーディオ信号は手つかずのままにされ、再生前に、適応された第一のデコードされたオーディオ信号および適応されていない第二のデコードされたオーディオ信号が組み合わされる、付記1ないし4のうちいずれか一項記載の方法。
〔付記6〕
前記第一および第二のオーディオ信号のHOA次数が異なる、付記5記載の方法。
〔付記7〕
前記再生適応情報が動的に変更される、付記1ないし6のうちいずれか一項記載の方法。
〔付記8〕
現在のスクリーン上に呈示されるべきであるがもとの異なるスクリーンのために生成されたものであるビデオ信号に割り当てられたもとの高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生装置であって、当該装置は:
・前記高次アンビソニックス・オーディオ信号をデコードしてデコードされたオーディオ信号を与えるよう適応された手段と;
・前記もとのスクリーンと前記現在のスクリーンの間の幅および可能性としては高さおよび可能性としては曲率の差から導かれる再生適応情報を受領または確立するよう適応された手段と;
・前記デコードされたオーディオ信号を、空間領域で歪めることによって適応させるよう適応された手段であって、前記再生適応情報は、現在のスクリーンを見る者および前記適応されたデコードされたオーディオ信号の聴取者にとって、前記適応されたデコードされたオーディオ信号によって表現される少なくとも一つのオーディオ・オブジェクトの知覚される位置が、関係したビデオ・オブジェクトの前記スクリーン上での知覚される位置にマッチするよう前記歪めを制御する、手段と;
・適応されたデコードされたオーディオ信号をスピーカーのためにレンダリングおよび出力する手段とを含む、
装置。
〔付記9〕
前記高次アンビソニックス・オーディオ信号が、対応するビデオ・オブジェクトに割り当てられた複数のオーディオ・オブジェクトを含み、前記現在の画面を見る者および聴取者にとって、前記オーディオ・オブジェクトの角度または距離が前記もとの画面上での前記ビデオ・オブジェクトのそれぞれ角度または距離と異なる、付記8記載の装置。
〔付記10〕
前記もとの高次アンビソニックス・オーディオ信号を担持するビットストリームが、前記再生適応情報をも含む、付記8または9記載の装置。
〔付記11〕
前記歪めることに加えて、開き角当たりの結果的な均一な音振幅が得られるよう利得関数による重み付けが実行される、付記8ないし10のうちいずれか一項記載の装置。
〔付記12〕
高次アンビソニックス・オーディオ信号の二つのフル係数セットがデコードされ、第一のオーディオ信号は見えるオブジェクトに関係したオブジェクトを表し、第二のオーディオ信号は独立したまたは周辺の音を表し、第一のデコードされたオーディオ信号だけが歪めることによる実際のスクリーン幾何形状への適応を受け、第二のデコードされたオーディオ信号は手つかずのままにされ、再生前に、適応された第一のデコードされたオーディオ信号および適応されていない第二のデコードされたオーディオ信号が組み合わされる、付記8ないし11のうちいずれか一項記載の装置。
〔付記13〕
前記第一および第二のオーディオ信号のHOA次数が異なる、付記12記載の装置。
〔付記14〕
前記再生適応情報が動的に変更される、付記8ないし13のうちいずれか一項記載の装置。
〔付記15〕
デジタル・オーディオ信号データを生成する方法であって、当該方法は:
・ビデオ信号に割り当てられるもとの高次アンビソニックス・オーディオ信号のデータを与える段階と;
・前記ビデオ信号を呈示できるもとのスクリーンの幅および可能性としては高さおよび可能性としては曲率から導かれる再生適応情報データを与える段階とを含み、
前記再生適応情報データは、前記高次アンビソニックス・オーディオ信号のデコードされたバージョンを、前記もとのスクリーンの幅と異なる幅をもつ現在スクリーン上で前記ビデオ信号を見る者兼前記適応されたデコードされたオーディオ信号の聴取者にとって、前記適応されたデコードされたオーディオ信号によって表現される少なくとも一つのオーディオ・オブジェクトの知覚される位置が、関係したビデオ・オブジェクトの前記現在スクリーン上での知覚される位置にマッチするよう、空間領域での歪めによって適応させるために使用されることができる、
方法。
Claims (3)
- 目標スクリーン・サイズに関連するスピーカー信号を生成する方法であって:
制作スクリーン・サイズに関連する音場を記述するエンコードされた高次アンビソニックス信号を含むビットストリームを受領する段階と;
前記エンコードされた高次アンビソニックス信号をデコードして、前記音場の優勢成分を表わすデコードされた高次アンビソニックス信号の第一の集合および前記音場の周囲成分を表わすデコードされた高次アンビソニックス信号の第二の集合を得る段階と;
デコードされた高次アンビソニックス信号の前記第一の集合およびデコードされた高次アンビソニックス信号の前記第二の集合を組み合わせて、デコードされた高次アンビソニックス信号の組み合わされた集合を得る段階と;
デコードされた高次アンビソニックス信号の前記組み合わされた集合をレンダリングすることによって前記スピーカー信号を生成する段階であって、前記レンダリングは、前記制作スクリーン・サイズおよび前記目標スクリーン・サイズに応じて適応する、段階とを含む、
方法。 - 目標スクリーン・サイズに関連するスピーカー信号を生成する装置であって:
制作スクリーン・サイズに関連する音場を記述するエンコードされた高次アンビソニックス信号を含むビットストリームを取得する受領器と;
前記エンコードされた高次アンビソニックス信号をデコードして、前記音場の優勢成分を表わすデコードされた高次アンビソニックス信号の第一の集合および前記音場の周囲成分を表わすデコードされた高次アンビソニックス信号の第二の集合を得るオーディオ・デコーダと;
デコードされた高次アンビソニックス信号の前記第一の集合およびデコードされた高次アンビソニックス信号の前記第二の集合を統合して、デコードされた高次アンビソニックス信号の組み合わされた集合を生じる組み合わせ器と;
デコードされた高次アンビソニックス信号の前記組み合わされた集合をレンダリングすることによって前記スピーカー信号を生成する生成器であって、前記レンダリングは、前記制作スクリーン・サイズおよび前記目標スクリーン・サイズに応じて適応する、生成器とを有する、
装置。 - プロセッサによって実行されたときに請求項1記載の方法を実行する命令を含む非一時的なコンピュータ可読媒体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP12305271.4A EP2637427A1 (en) | 2012-03-06 | 2012-03-06 | Method and apparatus for playback of a higher-order ambisonics audio signal |
EP12305271.4 | 2012-03-06 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013042785A Division JP6138521B2 (ja) | 2012-03-06 | 2013-03-05 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018076943A Division JP6548775B2 (ja) | 2012-03-06 | 2018-04-12 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017175632A true JP2017175632A (ja) | 2017-09-28 |
JP6325718B2 JP6325718B2 (ja) | 2018-05-16 |
Family
ID=47720441
Family Applications (7)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013042785A Active JP6138521B2 (ja) | 2012-03-06 | 2013-03-05 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
JP2017086729A Active JP6325718B2 (ja) | 2012-03-06 | 2017-04-26 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
JP2018076943A Active JP6548775B2 (ja) | 2012-03-06 | 2018-04-12 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
JP2019117169A Active JP6914994B2 (ja) | 2012-03-06 | 2019-06-25 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
JP2021116111A Active JP7254122B2 (ja) | 2012-03-06 | 2021-07-14 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
JP2023051465A Active JP7540033B2 (ja) | 2012-03-06 | 2023-03-28 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
JP2024135173A Active JP7678917B2 (ja) | 2012-03-06 | 2024-08-14 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013042785A Active JP6138521B2 (ja) | 2012-03-06 | 2013-03-05 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
Family Applications After (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018076943A Active JP6548775B2 (ja) | 2012-03-06 | 2018-04-12 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
JP2019117169A Active JP6914994B2 (ja) | 2012-03-06 | 2019-06-25 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
JP2021116111A Active JP7254122B2 (ja) | 2012-03-06 | 2021-07-14 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
JP2023051465A Active JP7540033B2 (ja) | 2012-03-06 | 2023-03-28 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
JP2024135173A Active JP7678917B2 (ja) | 2012-03-06 | 2024-08-14 | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US9451363B2 (ja) |
EP (3) | EP2637427A1 (ja) |
JP (7) | JP6138521B2 (ja) |
KR (8) | KR102061094B1 (ja) |
CN (6) | CN106714074B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019161455A (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 株式会社竹中工務店 | アンビソニックス信号生成装置、音場再生装置、及びアンビソニックス信号生成方法 |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2637427A1 (en) | 2012-03-06 | 2013-09-11 | Thomson Licensing | Method and apparatus for playback of a higher-order ambisonics audio signal |
EP2997742B1 (en) * | 2013-05-16 | 2022-09-28 | Koninklijke Philips N.V. | An audio processing apparatus and method therefor |
US9883312B2 (en) | 2013-05-29 | 2018-01-30 | Qualcomm Incorporated | Transformed higher order ambisonics audio data |
CN113630711B (zh) * | 2013-10-31 | 2023-12-01 | 杜比实验室特许公司 | 使用元数据处理的耳机的双耳呈现 |
JP6197115B2 (ja) * | 2013-11-14 | 2017-09-13 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | オーディオの対スクリーン・レンダリングおよびそのようなレンダリングのためのオーディオのエンコードおよびデコード |
US10015615B2 (en) | 2013-11-19 | 2018-07-03 | Sony Corporation | Sound field reproduction apparatus and method, and program |
EP2879408A1 (en) * | 2013-11-28 | 2015-06-03 | Thomson Licensing | Method and apparatus for higher order ambisonics encoding and decoding using singular value decomposition |
KR20240116835A (ko) | 2014-01-08 | 2024-07-30 | 돌비 인터네셔널 에이비 | 사운드 필드의 고차 앰비소닉스 표현을 코딩하기 위해 요구되는 사이드 정보의 코딩을 개선하기 위한 방법 및 장치 |
US9922656B2 (en) * | 2014-01-30 | 2018-03-20 | Qualcomm Incorporated | Transitioning of ambient higher-order ambisonic coefficients |
EP2922057A1 (en) | 2014-03-21 | 2015-09-23 | Thomson Licensing | Method for compressing a Higher Order Ambisonics (HOA) signal, method for decompressing a compressed HOA signal, apparatus for compressing a HOA signal, and apparatus for decompressing a compressed HOA signal |
EP4539046A1 (en) * | 2014-03-21 | 2025-04-16 | Dolby International AB | Method for compressing a higher order ambisonics (hoa) signal, method for decompressing a compressed hoa signal, apparatus for compressing a hoa signal, and apparatus for decompressing a compressed hoa signal |
EP2928216A1 (en) * | 2014-03-26 | 2015-10-07 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Apparatus and method for screen related audio object remapping |
EP2930958A1 (en) * | 2014-04-07 | 2015-10-14 | Harman Becker Automotive Systems GmbH | Sound wave field generation |
US10770087B2 (en) | 2014-05-16 | 2020-09-08 | Qualcomm Incorporated | Selecting codebooks for coding vectors decomposed from higher-order ambisonic audio signals |
US9847087B2 (en) * | 2014-05-16 | 2017-12-19 | Qualcomm Incorporated | Higher order ambisonics signal compression |
ES2883498T3 (es) | 2014-05-28 | 2021-12-07 | Fraunhofer Ges Forschung | Procesador de datos y transporte de datos de control del usuario a decodificadores de audio y renderizadores |
CA2949108C (en) * | 2014-05-30 | 2019-02-26 | Qualcomm Incorporated | Obtaining sparseness information for higher order ambisonic audio renderers |
EP2960903A1 (en) | 2014-06-27 | 2015-12-30 | Thomson Licensing | Method and apparatus for determining for the compression of an HOA data frame representation a lowest integer number of bits required for representing non-differential gain values |
CN106663434B (zh) * | 2014-06-27 | 2021-09-28 | 杜比国际公司 | 针对hoa数据帧表示的压缩确定表示非差分增益值所需的最小整数比特数的方法 |
KR102654275B1 (ko) * | 2014-06-27 | 2024-04-04 | 돌비 인터네셔널 에이비 | Hoa 데이터 프레임 표현의 압축을 위해 비차분 이득 값들을 표현하는 데 필요하게 되는 비트들의 최저 정수 개수를 결정하는 장치 |
JP6585095B2 (ja) * | 2014-07-02 | 2019-10-02 | ドルビー・インターナショナル・アーベー | 圧縮hoa表現をデコードする方法および装置ならびに圧縮hoa表現をエンコードする方法および装置 |
US9838819B2 (en) * | 2014-07-02 | 2017-12-05 | Qualcomm Incorporated | Reducing correlation between higher order ambisonic (HOA) background channels |
JP2017523454A (ja) * | 2014-07-02 | 2017-08-17 | ドルビー・インターナショナル・アーベー | Hoa信号表現のサブバンド内の優勢な方向性信号の方向のエンコード/デコードのための方法および装置 |
WO2016001354A1 (en) * | 2014-07-02 | 2016-01-07 | Thomson Licensing | Method and apparatus for encoding/decoding of directions of dominant directional signals within subbands of a hoa signal representation |
US9847088B2 (en) * | 2014-08-29 | 2017-12-19 | Qualcomm Incorporated | Intermediate compression for higher order ambisonic audio data |
EP3007167A1 (en) * | 2014-10-10 | 2016-04-13 | Thomson Licensing | Method and apparatus for low bit rate compression of a Higher Order Ambisonics HOA signal representation of a sound field |
US9940937B2 (en) * | 2014-10-10 | 2018-04-10 | Qualcomm Incorporated | Screen related adaptation of HOA content |
US10140996B2 (en) | 2014-10-10 | 2018-11-27 | Qualcomm Incorporated | Signaling layers for scalable coding of higher order ambisonic audio data |
KR20160062567A (ko) * | 2014-11-25 | 2016-06-02 | 삼성전자주식회사 | 영상 재생 디바이스 및 그 방법 |
EP3286930B1 (en) | 2015-04-21 | 2020-05-20 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Spatial audio signal manipulation |
WO2016210174A1 (en) | 2015-06-25 | 2016-12-29 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Audio panning transformation system and method |
WO2017010313A1 (ja) * | 2015-07-16 | 2017-01-19 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
US9961475B2 (en) * | 2015-10-08 | 2018-05-01 | Qualcomm Incorporated | Conversion from object-based audio to HOA |
US10249312B2 (en) | 2015-10-08 | 2019-04-02 | Qualcomm Incorporated | Quantization of spatial vectors |
US10070094B2 (en) | 2015-10-14 | 2018-09-04 | Qualcomm Incorporated | Screen related adaptation of higher order ambisonic (HOA) content |
KR102631929B1 (ko) | 2016-02-24 | 2024-02-01 | 한국전자통신연구원 | 스크린 사이즈에 연동하는 전방 오디오 렌더링 장치 및 방법 |
ES2758522T3 (es) | 2016-03-15 | 2020-05-05 | Fraunhofer Ges Forschung | Aparato, procedimiento o programa informático para generar una descripción de campo de sonido |
JP6826945B2 (ja) * | 2016-05-24 | 2021-02-10 | 日本放送協会 | 音響処理装置、音響処理方法およびプログラム |
JP6693569B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2020-05-13 | ヤマハ株式会社 | ミキサ、ミキサの制御方法およびプログラム |
US10861467B2 (en) | 2017-03-01 | 2020-12-08 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Audio processing in adaptive intermediate spatial format |
US10405126B2 (en) * | 2017-06-30 | 2019-09-03 | Qualcomm Incorporated | Mixed-order ambisonics (MOA) audio data for computer-mediated reality systems |
US10264386B1 (en) * | 2018-02-09 | 2019-04-16 | Google Llc | Directional emphasis in ambisonics |
US11540079B2 (en) * | 2018-04-11 | 2022-12-27 | Dolby International Ab | Methods, apparatus and systems for a pre-rendered signal for audio rendering |
EP3588989A1 (en) * | 2018-06-28 | 2020-01-01 | Nokia Technologies Oy | Audio processing |
EP3997895A1 (en) | 2019-07-08 | 2022-05-18 | DTS, Inc. | Non-coincident audio-visual capture system |
US11743670B2 (en) | 2020-12-18 | 2023-08-29 | Qualcomm Incorporated | Correlation-based rendering with multiple distributed streams accounting for an occlusion for six degree of freedom applications |
CN117203985A (zh) * | 2022-04-06 | 2023-12-08 | 北京小米移动软件有限公司 | 音频回放方法/装置/设备及存储介质 |
CN116055982B (zh) * | 2022-08-12 | 2023-11-17 | 荣耀终端有限公司 | 音频输出方法、设备及存储介质 |
US12183352B2 (en) | 2022-09-15 | 2024-12-31 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Multi-order optimized Ambisonics decoding |
US12309569B2 (en) * | 2022-09-15 | 2025-05-20 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Multi-order optimized Ambisonics encoding |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007201818A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Sony Corp | オーディオ信号処理装置、オーディオ信号処理方法及びオーディオ信号処理プログラム |
JP2009278381A (ja) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 音像定位音響メタ情報を付加した音響信号多重伝送システム、制作装置及び再生装置 |
US20100328419A1 (en) * | 2009-06-30 | 2010-12-30 | Walter Etter | Method and apparatus for improved matching of auditory space to visual space in video viewing applications |
US20100328423A1 (en) * | 2009-06-30 | 2010-12-30 | Walter Etter | Method and apparatus for improved mactching of auditory space to visual space in video teleconferencing applications using window-based displays |
JP2011188287A (ja) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Sony Corp | 映像音響装置 |
WO2011119401A2 (en) * | 2010-03-23 | 2011-09-29 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Techniques for localized perceptual audio |
WO2011117399A1 (en) * | 2010-03-26 | 2011-09-29 | Thomson Licensing | Method and device for decoding an audio soundfield representation for audio playback |
WO2012059385A1 (en) * | 2010-11-05 | 2012-05-10 | Thomson Licensing | Data structure for higher order ambisonics audio data |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57162374A (en) | 1981-03-30 | 1982-10-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Solar battery module |
JPS6325718U (ja) | 1986-07-31 | 1988-02-19 | ||
JPH06325718A (ja) | 1993-05-13 | 1994-11-25 | Hitachi Ltd | 走査形電子顕微鏡 |
AU735333B2 (en) * | 1997-06-17 | 2001-07-05 | British Telecommunications Public Limited Company | Reproduction of spatialised audio |
US6368299B1 (en) | 1998-10-09 | 2002-04-09 | William W. Cimino | Ultrasonic probe and method for improved fragmentation |
US6479123B2 (en) | 2000-02-28 | 2002-11-12 | Mitsui Chemicals, Inc. | Dipyrromethene-metal chelate compound and optical recording medium using thereof |
JP2002199500A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-12 | Sony Corp | 仮想音像定位処理装置、仮想音像定位処理方法および記録媒体 |
DE10154932B4 (de) | 2001-11-08 | 2008-01-03 | Grundig Multimedia B.V. | Verfahren zur Audiocodierung |
DE10305820B4 (de) | 2003-02-12 | 2006-06-01 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung und Verfahren zum Bestimmen einer Wiedergabeposition |
JPWO2006009004A1 (ja) | 2004-07-15 | 2008-05-01 | パイオニア株式会社 | 音響再生システム |
US20080004729A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Nokia Corporation | Direct encoding into a directional audio coding format |
US7876903B2 (en) | 2006-07-07 | 2011-01-25 | Harris Corporation | Method and apparatus for creating a multi-dimensional communication space for use in a binaural audio system |
KR100934928B1 (ko) | 2008-03-20 | 2010-01-06 | 박승민 | 오브젝트중심의 입체음향 좌표표시를 갖는 디스플레이장치 |
US20090238371A1 (en) * | 2008-03-20 | 2009-09-24 | Francis Rumsey | System, devices and methods for predicting the perceived spatial quality of sound processing and reproducing equipment |
CN102257562B (zh) * | 2008-12-19 | 2013-09-11 | 杜比国际公司 | 用空间线索参数对多通道音频信号应用混响的方法和装置 |
EP2205007B1 (en) * | 2008-12-30 | 2019-01-09 | Dolby International AB | Method and apparatus for three-dimensional acoustic field encoding and optimal reconstruction |
KR20110005205A (ko) | 2009-07-09 | 2011-01-17 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치의 화면 사이즈를 이용한 신호 처리 방법 및 장치 |
JP5197525B2 (ja) | 2009-08-04 | 2013-05-15 | シャープ株式会社 | 立体映像・立体音響記録再生装置・システム及び方法 |
TR201815799T4 (tr) * | 2011-01-05 | 2018-11-21 | Anheuser Busch Inbev Sa | Bir audio sistemi ve onun operasyonunun yöntemi. |
EP2541547A1 (en) | 2011-06-30 | 2013-01-02 | Thomson Licensing | Method and apparatus for changing the relative positions of sound objects contained within a higher-order ambisonics representation |
EP2637427A1 (en) * | 2012-03-06 | 2013-09-11 | Thomson Licensing | Method and apparatus for playback of a higher-order ambisonics audio signal |
EP2645748A1 (en) * | 2012-03-28 | 2013-10-02 | Thomson Licensing | Method and apparatus for decoding stereo loudspeaker signals from a higher-order Ambisonics audio signal |
US9940937B2 (en) * | 2014-10-10 | 2018-04-10 | Qualcomm Incorporated | Screen related adaptation of HOA content |
-
2012
- 2012-03-06 EP EP12305271.4A patent/EP2637427A1/en not_active Withdrawn
-
2013
- 2013-02-22 EP EP13156379.3A patent/EP2637428B1/en active Active
- 2013-02-22 EP EP23210855.5A patent/EP4301000A3/en active Pending
- 2013-03-05 JP JP2013042785A patent/JP6138521B2/ja active Active
- 2013-03-05 KR KR1020130023456A patent/KR102061094B1/ko active Active
- 2013-03-06 CN CN201710163516.1A patent/CN106714074B/zh active Active
- 2013-03-06 CN CN201710165413.9A patent/CN106954172B/zh active Active
- 2013-03-06 CN CN201710163512.3A patent/CN106714072B/zh active Active
- 2013-03-06 CN CN201710163513.8A patent/CN106714073B/zh active Active
- 2013-03-06 CN CN201710167653.2A patent/CN106954173B/zh active Active
- 2013-03-06 US US13/786,857 patent/US9451363B2/en active Active
- 2013-03-06 CN CN201310070648.1A patent/CN103313182B/zh active Active
-
2016
- 2016-07-27 US US15/220,766 patent/US10299062B2/en active Active
-
2017
- 2017-04-26 JP JP2017086729A patent/JP6325718B2/ja active Active
-
2018
- 2018-04-12 JP JP2018076943A patent/JP6548775B2/ja active Active
-
2019
- 2019-04-03 US US16/374,665 patent/US10771912B2/en active Active
- 2019-06-25 JP JP2019117169A patent/JP6914994B2/ja active Active
- 2019-12-24 KR KR1020190173818A patent/KR102127955B1/ko active Active
-
2020
- 2020-06-23 KR KR1020200076474A patent/KR102182677B1/ko active Active
- 2020-08-26 US US17/003,289 patent/US11228856B2/en active Active
- 2020-11-18 KR KR1020200154893A patent/KR102248861B1/ko active Active
-
2021
- 2021-04-29 KR KR1020210055910A patent/KR102428816B1/ko active Active
- 2021-07-14 JP JP2021116111A patent/JP7254122B2/ja active Active
- 2021-12-21 US US17/558,581 patent/US11570566B2/en active Active
-
2022
- 2022-07-29 KR KR1020220094687A patent/KR102568140B1/ko active Active
-
2023
- 2023-01-25 US US18/159,135 patent/US11895482B2/en active Active
- 2023-03-28 JP JP2023051465A patent/JP7540033B2/ja active Active
- 2023-08-14 KR KR1020230106083A patent/KR102672501B1/ko active Active
-
2024
- 2024-02-02 US US18/431,528 patent/US12317059B2/en active Active
- 2024-05-31 KR KR1020240071322A patent/KR20240082323A/ko active Pending
- 2024-08-14 JP JP2024135173A patent/JP7678917B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007201818A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Sony Corp | オーディオ信号処理装置、オーディオ信号処理方法及びオーディオ信号処理プログラム |
JP2009278381A (ja) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 音像定位音響メタ情報を付加した音響信号多重伝送システム、制作装置及び再生装置 |
US20100328419A1 (en) * | 2009-06-30 | 2010-12-30 | Walter Etter | Method and apparatus for improved matching of auditory space to visual space in video viewing applications |
US20100328423A1 (en) * | 2009-06-30 | 2010-12-30 | Walter Etter | Method and apparatus for improved mactching of auditory space to visual space in video teleconferencing applications using window-based displays |
JP2011188287A (ja) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Sony Corp | 映像音響装置 |
WO2011119401A2 (en) * | 2010-03-23 | 2011-09-29 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Techniques for localized perceptual audio |
WO2011117399A1 (en) * | 2010-03-26 | 2011-09-29 | Thomson Licensing | Method and device for decoding an audio soundfield representation for audio playback |
WO2012059385A1 (en) * | 2010-11-05 | 2012-05-10 | Thomson Licensing | Data structure for higher order ambisonics audio data |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019161455A (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 株式会社竹中工務店 | アンビソニックス信号生成装置、音場再生装置、及びアンビソニックス信号生成方法 |
JP7020203B2 (ja) | 2018-03-13 | 2022-02-16 | 株式会社竹中工務店 | アンビソニックス信号生成装置、音場再生装置、及びアンビソニックス信号生成方法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7254122B2 (ja) | 高次アンビソニックス・オーディオ信号の再生のための方法および装置 | |
HK1234576A1 (en) | Method and apparatus for playback of a higher-order ambisonics audio signal | |
HK1234577A1 (en) | Method and apparatus for playback of a higher-order ambisonics audio signal | |
HK1234572A1 (en) | Method and apparatus for playback of a higher-order ambisonics audio signal | |
HK1234575A1 (en) | Method and apparatus for playback of a higher-order ambisonics audio signal | |
HK1234574A1 (en) | Method and apparatus for playback of a higher-order ambisonics audio signal | |
HK1234577B (zh) | 用於回放更高階立體混響音頻信號的方法和設備 | |
HK1234572B (zh) | 用於回放更高階立體混響音頻信號的方法和設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6325718 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |