JP6429144B2 - 媒体処理装置及び媒体の搬送方法 - Google Patents
媒体処理装置及び媒体の搬送方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6429144B2 JP6429144B2 JP2014197433A JP2014197433A JP6429144B2 JP 6429144 B2 JP6429144 B2 JP 6429144B2 JP 2014197433 A JP2014197433 A JP 2014197433A JP 2014197433 A JP2014197433 A JP 2014197433A JP 6429144 B2 JP6429144 B2 JP 6429144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- thin
- unit
- transport unit
- thick
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Description
このような券又はカードである複数種類の媒体を挿入して処理可能な料金自動収受機としては、例えば、挿入口を統一することで利便性の向上を図る技術が考案されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
このような構成によれば、共通搬送部が、厚型媒体及び薄型媒体の両方を搬送するとともに、媒体選別部が、厚型媒体と薄型媒体との厚さ又はたわみにくさの相違に基づいて、共通搬送部から送られた媒体のうち薄型媒体のみを専用搬送部へ送る。これにより、搬送経路を厚型媒体と薄型媒体とで共有化することができ、媒体処理装置の簡素化を実現することができる。また、厚型媒体と薄型媒体とのたわみにくさの相違に基づいて薄型媒体のみを専用搬送部へと送るようにすることで、厚型媒体か薄型媒体かを判別するための電気的手段又は光学的手段を備える必要がないため、装置の構成を簡素化することができる。
このような構成によれば、搬送される媒体に対し、搬送方向と交差する方向に所定の力が加わることで、厚型媒体と薄型媒体とのたわみにくさの相違により、変形の度合いに差が生じる。したがって、変形の度合いに応じた媒体の選別が可能になる。
このような構成によれば、乗継搬送ローラが、共通搬送部から送られた媒体を下流へ送るとともに、変位部が、当該媒体に接触し、当該媒体を介して加わる力に応じて移動する。これにより、厚型媒体と薄型媒体とのたわみにくさの相違に応じて変位部の移動の度合いが変わるので、送られる媒体が厚型媒体か薄型媒体かを判別することができる。これにより、薄型媒体のみを専用搬送部へ送ることができる。
このような構成によれば、加圧部が共通搬送部から送られた媒体の形状を歪ませる圧力を加えるとともに、その下流側において、ゲート部が当該圧力により歪んだ形状の薄型媒体のみを通過させる。これにより、薄型媒体のみを専用搬送部へ送ることができる。
このような構成によれば、加圧部が、共通搬送部から送られた媒体の搬送方向前方の券端の形状を歪ませる圧力を加えるとともに、その下流において、歪開口部が、当該圧力が加えられた薄型媒体の券端の形状に沿って開口される。これにより、厚型媒体と薄型媒体とのたわみにくさの相違に応じて券端の形状が相違するので、薄型媒体のみが歪開口部を通過することができ、薄型媒体のみを専用搬送部へ送ることができる。
このような構成によれば、厚型媒体と薄型媒体とが重なって搬送される場合において、堰部が厚型媒体の厚さ方向の一部に接触してその搬送を堰き止めながら、薄型媒体用送りローラが薄型媒体を下流に送る。これにより、厚型媒体と薄型媒体との厚さの相違に基づいて薄型媒体のみが薄型媒体用開口部を通過して下流に送られるので、薄型媒体のみを専用搬送部へ送ることができる。
このような構成によれば、上下位置判別部が、重なって搬送される厚型媒体と薄型媒体との重なりの上下関係を判別するとともに、開口駆動制御部が当該上下関係の判別結果に応じて薄型媒体用開口部の位置を移動させる。これにより、薄型媒体用開口部の位置が、薄型媒体の搬送方向前方の券端の位置に合うように移動するので、厚型媒体と薄型媒体との重なりの上下関係に関わらず、薄型媒体のみを専用搬送部へ送ることができる。
このような構成によれば、厚型媒体と薄型媒体とが重なる方向における前記堰部の両側において薄型媒体が通過可能な薄型媒体用開口部が設けられる。したがって、薄型媒体は、厚型媒体との重なりの上下関係に応じて、何れか一方の薄型媒体用開口部を通過することができるので、当該重なりの上下関係に関わらず、薄型媒体のみを専用搬送部へ送ることができる。
このような構成によれば、券端一致部が、重なって搬送される厚型媒体と薄型媒体との搬送方向前方の券端を揃えて一致させるので、薄型媒体の当該券端の上下方向における位置が、薄型媒体用開口部に対してずれることを防止できる。したがって、薄型媒体が、精度よく薄型媒体用開口部を通過することができる。
このような媒体の搬送方法によれば、厚型媒体と薄型媒体との厚さ又はたわみにくさの相違に基づいて、共通搬送部によって搬送される厚型媒体及び薄型媒体のうち、薄型媒体のみを専用搬送部へ送ることができる。これにより、搬送経路を厚型媒体と薄型媒体とで共有化することができ、媒体処理装置の省スペース化を実現することができる。
(全体構成)
以下、第1の実施形態に係る料金収受施設について、図面を参照ながら説明する。
図1は、第1の実施形態に係る媒体処理装置を有する料金収受施設の全体構成を示す図である。
図1に示すように、料金収受施設9は、媒体処理装置1と、車種判別装置9Aと、発進制御機9Bと、発進検知器9Cと、を備えている。
本実施形態に係る媒体処理装置1は、車線Lの側部のアイランドI上に設けられ、車線L上に停止した車両との間で料金収受処理を行う料金自動収受機である。具体的には、媒体処理装置1は、通行券等の薄型媒体、及び、クレジットカード、ETCカード等の厚型媒体を専用の挿入口から受け付けて、車両Aの車種や有料道路の走行距離等に応じた課金処理を行う。
図1に示すように、媒体処理装置1の筐体は、車線Lが配される側の車線幅方向(+Y方向)を向き、車線Lの側部と平行な面を前面1Aとしている。利用者は、車両Aの運転席側面が前面1Aと対面する位置でアイランドIの境界に幅寄せして停止し、媒体処理装置1を操作する。
発進制御機9Bは、媒体処理装置1よりも車線Lの下流側(車両Aの走行方向における奥手側、+X方向側)に設けられ、ゲートの開放動作及び閉塞動作を実施する。発進制御機9Bは、例えば、利用者の運転する車両Aを、料金の収受処理が完了するまで発進させないようにする等の目的で設けられている。
発進検知器9Cは、車線Lの最下流に設けられ、利用者の車両Aが車線Lから退出したか否かを検出する。例えば、料金収受施設9は、発進検知器9Cが車両Aの退出を検出した後に、発進制御機9Bに閉指令を出力してゲートの閉塞動作を実行させる。
また、「薄型媒体」とは、予め規定された大きさの略矩形板状に形成された媒体であって、厚型媒体と比較して相対的に薄くたわみやすい性質を有する。「たわみやすい性質」とは、換言すれば、ヤング率が相対的に小さいことを指している。以下の実施形態において、「薄型媒体」とは、例えば、料金収受施設9において料金の支払に用いられる通行券、乗継券等の紙製の媒体、一般的なプリペイドカード等である。
薄型媒体と厚型媒体との境界となる基準に関して、例えば、ヤング率が2GPa以上のものを厚型媒体(2GPa未満を薄型媒体)と定義してもよい。
図2は、第1の実施形態に係る媒体処理装置の構造の概略を示す図である。
図2に示すように、媒体処理装置1は、厚型媒体処理ユニット10と、薄型媒体処理ユニット11と、媒体選別部12と、を備えている。また、媒体処理装置1の前面1Aには、開口部14が設けられている。
厚型媒体処理部101は、開口部14を通じて上流より搬送された厚型媒体に対して、必要な情報の読み書きを行い、料金収受処理を実行する。ここで、「厚型媒体」とは、例えば、クレジットカードやETCカード等であって、内部に個人情報等が記録された記録媒体を搭載するプラスチック製の媒体のことである。
搬送ローラ102aは、開口部14を通じて厚型媒体処理ユニット10に挿入された媒体を上下方向(±Z方向)から回転面で挟みながら回転し、当該媒体を搬送する。搬送ガイド102bは、搬送ローラ102aによって搬送される媒体を案内する。厚型媒体処理ユニット10の搬送ローラ102a及び搬送ガイド102bは、厚型媒体及び薄型媒体の両方を搬送する共通搬送部102として機能する。上述の厚型媒体処理部101は、共通搬送部102が形成する搬送経路の途中に設けられ、共通搬送部102が搬送する媒体のうち厚型媒体に対して情報の読み書き等の所定の処理を実行する。
薄型媒体処理部111は、開口部14、共通搬送部102、及び、後述する媒体選別部12を通じて上流より搬送された薄型媒体に対して、必要な情報の読み書きを行い、料金収受処理を実行する。ここで、「薄型媒体」とは、例えば、有料道路の料金収受施設等で一般的に用いられる通行券や乗継券等であって、料金収受に必要な情報を読み書き可能な磁気ストライプが付された紙製の媒体のことである。
搬送ローラ112aは、上流より薄型媒体処理ユニット11に搬送された媒体を上下方向から回転面で挟みながら回転し、当該媒体を搬送する。搬送ガイド112bは、搬送ローラ112aによって搬送される媒体を案内する。薄型媒体処理ユニット11の搬送ローラ112a及び搬送ガイド112bは、薄型媒体のみを搬送する専用搬送部112として機能する。なお、上述の薄型媒体処理部111は、専用搬送部112が形成する搬送経路の途中に設けられ、専用搬送部112が搬送する薄型媒体に対して情報の読み書き等の処理を実行する。
本実施形態において、検知センサSは、非接触で物体の有無を検知可能な既知の光電センサである。検知センサSは、媒体の有無に応じた検知信号を厚型媒体処理ユニット制御部100(図7)に出力する。なお、検知センサSは、搬送される媒体の有無を検知可能であれば、他の方式に基づくセンサであってもよい。
媒体選別部12の具体的な構造については、以下に説明する。
図3は、第1の実施形態に係る媒体選別部の構造を示す図である。
図3に示すように、媒体選別部12は、厚型媒体処理ユニット10が有する第1乗継搬送ローラ121a及び固定受けローラ121bと、薄型媒体処理ユニット11が有する第2乗継搬送ローラ122a及び可動受けローラ122bと、変位検出センサ123と、を備えている。
なお、第1乗継搬送ローラ121a及び固定受けローラ121bに接続される駆動モータMは、厚型媒体処理ユニット制御部100(図4)から受け付ける駆動制御信号によって駆動制御される。
なお、第2乗継搬送ローラ122a及び可動受けローラ122bに接続される駆動モータMは、薄型媒体処理ユニット制御部110(図4)から受け付ける駆動制御信号によって駆動制御される。
図4は、第1の実施形態に係る媒体処理装置の機能構成を示す図である。
以下、媒体処理装置1の各種機能構成について、図4を参照しながら説明する。
図4に示すように、媒体処理装置1は、厚型媒体処理ユニット10と、薄型媒体処理ユニット11と、中央制御部15と、を備えている。
厚型媒体処理ユニット制御部100は、厚型媒体処理ユニット10全体の動作を制御する。具体的には、厚型媒体処理ユニット制御部100は、共通搬送部102が構成する搬送経路に沿って設けられた複数の検知センサSから出力される検知信号を受け付けて、当該搬送経路上における媒体の位置を特定する。また、厚型媒体処理ユニット制御部100は、特定された位置に対応する各種ローラ(搬送ローラ102a、第1乗継搬送ローラ121a)の駆動モータMに向けて駆動制御信号を出力する。これにより、搬送方向における媒体の位置に対応する各種ローラが逐次回転し、搬送経路上の所望の位置に媒体が搬送される。
また、厚型媒体処理ユニット制御部100は、搬送ローラ102a等の回転により、厚型媒体が所望する位置に搬送された際に、厚型媒体処理部101に向けて、当該厚型媒体に所定の処理を実行する旨の処理用制御信号を出力する。厚型媒体処理部101は、当該処理用制御信号を受け付けたときに、搬送された厚型媒体に対して所定の処理を実行する。
また、厚型媒体処理ユニット制御部100は、中央制御部15と通信して、各種司令信号を受け付けたり、厚型媒体に対する処理が完了した旨の通知信号を出力したりする。
薄型媒体処理ユニット制御部110は、薄型媒体処理ユニット11全体の動作を制御する。具体的には、薄型媒体処理ユニット制御部110は、専用搬送部112が構成する搬送経路に沿って設けられた複数の検知センサSから出力される検知信号を受け付けて、当該搬送経路上における媒体の位置を特定する。また、薄型媒体処理ユニット制御部110は、特定された位置に対応する各種ローラ(搬送ローラ112a、第2乗継搬送ローラ122a)の駆動モータMに向けて駆動制御信号を出力する。これにより、搬送方向における媒体の位置に対応する各種ローラが逐次回転し、搬送経路上の所望の位置に媒体が搬送される。
また、薄型媒体処理ユニット制御部110は、搬送ローラ112a等の回転により、薄型媒体が所望する位置に搬送された際に、薄型媒体処理部111に向けて、当該薄型媒体に所定の処理を実行する旨の処理用制御信号を出力する。薄型媒体処理部111は、当該処理用制御信号を受け付けたときに、搬送された薄型媒体に対して所定の処理を実行する。
また、薄型媒体処理ユニット制御部110は、中央制御部15と通信して、各種司令信号を受け付けたり、薄型媒体に対する処理が完了した旨の通知信号を出力したりする。
具体的には、本実施形態に係る中央制御部15は、薄型媒体処理ユニット制御部110から、可動受けローラ122bの位置の移動の度合いが所定の判定閾値を上回った旨を示す判定信号を受け付けた場合に、厚型媒体処理ユニット制御部100に向けて所定の逆搬送指令信号を出力する。中央制御部15から逆搬送指令信号を受け付けた厚型媒体処理ユニット制御部100は、駆動モータMを通じて第1乗継搬送ローラ121aを逆回転させ、下流に搬送中の媒体を上流に向けて逆搬送させる。
図5、図6は、それぞれ、第1の実施形態に係る媒体選別部の動作を説明する第1の図、第2の図である。
まず、図5を参照しながら、媒体選別部12が厚型媒体Q1を搬送する場合の動作について説明する。
図5(a)に示すように、まず、第1乗継搬送ローラ121aと固定受けローラ121bとは、互いの回転面で、上下方向から厚型媒体Q1を挟み込みながら回転して、当該厚型媒体Q1を下流へ送り出す。このとき、厚型媒体Q1は、第1乗継搬送ローラ121aの回転面と固定受けローラ121bの回転面との接点R1における当該回転面の接線方向に送り出される。即ち、第1乗継搬送ローラ121a及び固定受けローラ121bは、接点R1にて厚型媒体Q1を上下方向から押さえながら回転することで、当該厚型媒体Q1の姿勢を水平(±Y方向)に維持したまま搬送する。
ここで、図3に示した通り、第2乗継搬送ローラ122aの回転面と可動受けローラ122bの回転面との接点R2は、接点R1よりも高さΔdだけ高い位置(+Z方向)に設けられている。また、高さΔdは、可動受けローラ122bの半径未満とされている。したがって、接点R1から水平方向に搬送された厚型媒体Q1の券端は、接点R2よりも高さΔdだけ低い位置であって、可動受けローラ122bのうち上方(+Z方向に)に凸となる半円の周上に位置する可動受けローラ122bの回転面上の位置R3に接触する(図5(a)参照)。
図5(b)に示すように、可動受けローラ122bの回転面上の位置R3で接触した厚型媒体Q1は、第1乗継搬送ローラ121a及び固定受けローラ121bの回転によって、更に、水平方向に沿って下流に送られる。そうすると、厚型媒体Q1の上流側は、第1乗継搬送ローラ121a及び固定受けローラ121bによって当該厚型媒体Q1の姿勢が水平となるように押さえられている一方で、厚型媒体Q1の下流側の券端は可動受けローラ122bのうち上方に凸となる半円の周上に接触しながら下流に進もうとするため、可動受けローラ122bによって高さΔd分だけ上方に押し上げられようとしている。したがって、厚型媒体Q1は、可動受けローラ122bに対し、当該厚型媒体Q1のたわみにくさに応じた圧力であって下方(−Z方向)を向く圧力Fqを加える。
更に、当該変位検出信号を受け付けた薄型媒体処理ユニット制御部110は、可動受けローラ122bの移動の度合いが所定の判定閾値を上回ったことを検知して、その旨を示す判定信号を中央制御部15(図4)に向けて出力する。
図5(c)に示すように、中央制御部15から逆搬送指令信号を受け付けた厚型媒体処理ユニット制御部100は、下流に向けて搬送していた厚型媒体Q1を上流に向けて逆搬送させる。具体的には、第1乗継搬送ローラ121aは、駆動モータMの回転駆動に応じて厚型媒体Q1を上流側へ逆搬送する方向に回転する。これにより、厚型媒体Q1は、専用搬送部112(図2)まで搬送されることなく、共通搬送部102(図2)に送り戻される。共通搬送部102に送り戻された厚型媒体Q1は、この後、厚型媒体処理部101によって所定の処理が施される。
図6(a)に示すように、まず、第1乗継搬送ローラ121aと固定受けローラ121bとは、互いの回転面で、上下方向から薄型媒体Q2を挟み込みながら回転して、当該薄型媒体Q2を下流へ送り出す。このとき、第1乗継搬送ローラ121a及び固定受けローラ121bは、図5(a)の場合と同様に、接点R1にて薄型媒体Q2を上下方向から押さえながら回転することで、当該薄型媒体Q2の姿勢を水平(±Y方向)に維持したまま搬送する。そうすると、図5(a)の場合と同様に、接点R1から水平方向に搬送された薄型媒体Q2の券端は、接点R2よりも高さΔdだけ低い位置であって、可動受けローラ122bのうち上方(+Z方向)に凸となる半円の周上に位置する可動受けローラ122bの回転面上の位置R3に接触する(図6(a)参照)。
図6(b)に示すように、可動受けローラ122bの回転面上の位置R3で接触した薄型媒体Q2は、第1乗継搬送ローラ121a及び固定受けローラ121bの回転によって、更に、水平方向に沿って下流に送られる。そうすると、薄型媒体Q2の上流側は、第1乗継搬送ローラ121a及び固定受けローラ121bによって当該薄型媒体Q2の姿勢が水平となるように押さえられている一方で、薄型媒体Q2の下流側の券端は可動受けローラ122bのうち上方に凸となる半円の周上に接触しながら下流に進もうとするため、可動受けローラ122bによって高さΔd分だけ上方に押し上げられようとしている。したがって、薄型媒体Q2は、図5(b)に示した場合と同様に、可動受けローラ122bに対し、当該薄型媒体Q2のたわみにくさに応じた圧力であって下方(−Z方向)を向く圧力Fqを加える。
更に、当該変位検出信号を受け付けた薄型媒体処理ユニット制御部110は、可動受けローラ122bの移動の度合いが所定の判定閾値を上回らないことにより、中央制御部15(図4)に向けて何らの信号を出力しない。
第1の実施形態に係る媒体処理装置1によれば、上流に設けられた共通搬送部102が、厚型媒体及び薄型媒体の両方を搬送するとともに、媒体選別部12が、共通搬送部102から送られた媒体のうち薄型媒体のみを専用搬送部112へ送る。これにより、一台で厚型媒体と薄型媒体との両方を処理可能な媒体処理装置1において、搬送経路の一部を厚型媒体と薄型媒体とで共有化することができ、媒体処理装置1の簡素化、及び装置内部の省スペース化を実現することができる。また、厚型媒体と薄型媒体との搬送経路を共有することで、更に、外部から媒体の挿入を受け付ける挿入口(開口部14)を統一することができる。これにより、統一された単一の挿入口に対して、厚型媒体、薄型媒体の両方を挿入することができるので、装置の利便性が向上する。
このような構成によれば、第1乗継搬送ローラ121a及び固定受けローラ121bが、共通搬送部102から送られた媒体を押さえながら下流へ送るとともに、可動受けローラ122bが、当該媒体に接触し、当該媒体を介して加わる力に応じて移動する。これにより、厚型媒体と薄型媒体とのたわみにくさの相違に応じて可動受けローラ122bの移動の度合いが変わるので、送られる媒体が厚型媒体か薄型媒体かを変位検出センサ123を通じて判別することができる。これにより、媒体処理装置1は、薄型媒体のみを専用搬送部112へ送ることができる。
次に、図7、図8を参照しながら、第2の実施形態に係る媒体処理装置について説明する。第2の実施形態に係る媒体処理装置1の構造は、第1の実施形態とほぼ同等である。ただし、第1の実施形態と比較して、媒体選別部12の構造が以下のように異なる。
図7は、第2の実施形態に係る媒体選別部の構造及び動作を示す第1の図である。
図7(a)に示すように、媒体選別部12は、加圧部20と、堰部125と、当該堰部125と一体に設けられた歪開口部21と、を備えている。
加圧部20は、上側加圧ローラ201a、201bと、下側加圧ローラ201cと、を有している。上側加圧ローラ201a、201bは、搬送経路の上方に設けられ、搬送される媒体Qを上方から下方に加圧しながら回転して下流に搬送する。下側加圧ローラ201cは、搬送経路の下方に設けられ、搬送される媒体Qを下方から上方に加圧しながら回転して下流に搬送する。なお、上側加圧ローラ201a、201b及び下側加圧ローラ201cは、駆動モータMを通じて、厚型媒体処理ユニット制御部100(図4)から受け付ける駆動制御信号に基づいて駆動する。
図7(b)に示すように、上側加圧ローラ201a、201b及び下側加圧ローラ201cは、搬送幅方向(±X方向)において互いに異なる位置に設けられる。具体的には、上側加圧ローラ201a、201bは、それぞれ、搬送幅方向の両端付近に設けられ、下側加圧ローラ201cは、搬送幅方向の中央付近に設けられる。
図7(b)に示すように、媒体選別部12を上流から下流に通過する薄型媒体Q2は、上側加圧ローラ201a、201bによって券幅(媒体Qの±X方向の幅)の両端付近を上方から下方に向けて加圧されるとともに、下側加圧ローラ201cによって券幅の中央付近を下方から上方に向けて加圧される。したがって、紙製でたわみやすい性質を有する薄型媒体Q2の搬送方向前方の券端の形状は、券幅の中央が上方に突出するように変形する。
このような構成に基づいて、加圧部20は、共通搬送部102(図2)から送られた媒体Qの搬送方向前方の券端の形状を歪ませる圧力を加える。
図7(c)に示すように、歪開口部21は、堰部125の面内において、搬送幅方向における中央付近が、両端付近に比べて上方に突出する形状で開口されている。即ち、歪開口部21は、加圧部20が加える圧力によって歪められた薄型媒体Q2の券端の形状に沿って(すなわち、加圧部20によって、十分に柔軟性のある薄型媒体が加圧された場合に、想定されるその券端の形状に対応するように)開口されている。
これにより、薄型媒体Q2は、歪められた券端の形状に対応する形状で開口された歪開口部21を通過することができる。即ち、加圧部20は、薄型媒体Q2を堰部125よりも下流へ向けて搬送することができる。
次に、加圧部20が厚型媒体Q1を搬送する場合について、図8(a)、(b)を参照しながら説明する。
図8(a)に示すように、媒体選別部12を上流から下流へと通過する厚型媒体Q1は、上側加圧ローラ201a、201bによって券幅の両端付近を上方から下方に向けて加圧されるとともに、下側加圧ローラ201cによって券幅の中央付近を下方から上方に向けて加圧される。しかしながら、厚型媒体Q1は、薄型媒体Q2よりもたわみにくい性質を有するため、上側加圧ローラ201a、201bが加えた圧力は、厚型媒体Q1を通じて下側加圧ローラ201cに作用し、当該下側加圧ローラ201cを下方に押し下げる。したがって、厚型媒体Q1は、加圧部20を通過中においてもほとんど変形しない。
第2の実施形態に係る媒体処理装置1によれば、加圧部20が、共通搬送部102から送られた媒体Qの搬送方向前方の券端の形状を歪ませる圧力を加えるとともに、その下流において、歪開口部21が、当該圧力が加えられた薄型媒体Qの券端の形状に沿って開口される。厚型媒体Q1と薄型媒体Q2とのたわみにくさの相違に応じて券端の形状が相違するため、媒体選別部12は、薄型媒体Q2のみが歪開口部21を通過することができ、薄型媒体Q2のみを専用搬送部112へ送ることができる。
例えば、第2の実施形態の変形例に係る媒体選別部12は、加圧部20及び歪開口部21の代わりに、単にスリット状の開口部のみを有する態様としてもよい。この場合、当該スリット状の開口部は、搬送幅方向に伸びるように形成され、かつ、上下方向の幅が、薄型媒体の厚さよりも大きく厚型媒体の厚さよりも小さい幅に形成される。これにより、上記スリット状の開口部の幅よりも低い厚さの薄型媒体は、当該開口部を通過することができるが、上記スリット状の開口部の幅よりも高い厚さの厚型媒体は、当該開口部を通過することができない。このような構成とすることで、媒体選別部12の構成を簡素化することができる。
ただし、本変形例の場合、薄型媒体の券端が曲がっていたり折れていたりすると、上記スリット状の開口部を通過できない場合がある。これに対し、上述した第2の実施形態に係る媒体選別部12は、加圧部20によって薄型媒体Q2の券端が強制的に、所定の形状に変形させられるため、券端が曲がっていたり折れていたりする場合であっても、精度よく薄型媒体を専用搬送部112へと送ることができる。
他の実施形態に係る媒体選別部12は、「変形後の薄型媒体の形状」以外の形状の媒体の進入を妨げるものであればよく、穴や孔には限られない。即ち、加圧部20の下流において、当該加圧部20により加圧されることで歪んだ形状の薄型媒体のみが通過可能となるように形成されたゲート部が設けられる態様であってもよい。ここで、「ゲート部」は、所定の形状に形成された穴や孔に限定されず、例えば、搬送路の搬送幅方向の少なくとも一部の領域に設けられた板状の堰部であってよい。この場合、当該板状の堰部は、搬送路の高さ方向における一部の領域を塞ぐように設けられ、加圧部20により変形した薄型媒体以外の媒体の進行を堰き止める。具体的には、板状の堰部は、加圧部20により変形した薄型媒体の券端の高さに対応する位置に、当該薄型媒体が通過可能な隙間が設けられている。上述の歪開口部21は、このような「ゲート部」の一態様に過ぎない。
また、第2の実施形態に係る加圧部20(上側加圧ローラ201a、201b及び下側加圧ローラ201c)は、媒体のうち、少なくとも搬送方向前方における券端の形状を変形可能となるように設けられているが、他の実施形態に係る加圧部はこれに限定されず、例えば、媒体の搬送方向全体を変形させる態様であってもよい。
また、第2の実施形態に係る上側加圧ローラ201a、201b、下側加圧ローラ201c及び歪開口部21は、薄型媒体処理ユニット11が新たに通行券を発行する場合や利用者に返却する場合において、搬送経路から退避可能な構成としてもよい。この場合、厚型媒体処理ユニット制御部100は、中央制御部15から所定の退避指令信号を受け付けた場合に、上側加圧ローラ201a、201b、下側加圧ローラ201c及び歪開口部21を駆動する駆動部に向けて所定の駆動制御信号を出力し、これらを搬送経路から退避させる。このようにすることで、下流から上流に向けて薄型媒体が搬送される場合において、加圧部20及び歪開口部21が当該薄型媒体の搬送を阻害することを防止できる。
次に、図9〜図14を参照しながら、第3の実施形態に係る媒体処理装置について説明する。第3の実施形態に係る媒体処理装置1は、共通搬送部102において厚型媒体と薄型媒体とを重ねて搬送可能とする。
図9は、第3の実施形態に係る媒体処理装置の構造を示す図である。
図9に示すように、第3の実施形態に係る媒体処理装置1は、厚型媒体処理ユニット10と、薄型媒体処理ユニット11と、媒体選別部12と、上下位置判別部30と、引き込みローラ401と、を備えている。
厚型媒体処理ユニット10及び薄型媒体処理ユニット11の構造については、第1の実施形態と同等であるため説明を省略する。ただし、第1の実施形態に係る厚型媒体処理ユニット10及び薄型媒体処理ユニット11の構造のうち媒体選別部12に属する部分は、以下のような構造とされる。
媒体選別部12は、第1、第2の実施形態と同様に、厚型媒体処理ユニット10の共通搬送部102と薄型媒体処理ユニット11の専用搬送部112との間に設けられる。また、上下位置判別部30は、厚型媒体処理ユニット10(共通搬送部102)の上流側に設けられる。
堰部125は、共通搬送部102から下流に送られる厚型媒体の厚さ方向(±Z方向)の少なくとも一部に接触して、当該厚型媒体の搬送を堰き止める。
薄型媒体用送りローラ124は、堰部125の上流に設けられ、堰部125によって堰き止められた厚型媒体に重なる薄型媒体を専用搬送部112に送る。なお、堰部125には、薄型媒体用開口部125a(図14)が設けられており、薄型媒体用送りローラ124に送られる薄型媒体は、当該薄型媒体用開口部125aを通過して専用搬送部112に送られる。
また、堰部125(薄型媒体用開口部125a)は、駆動モータMを通じて上下方向に移動可能とされる。
上側送りローラ301a、下側送りローラ301bは、それぞれ、引き込みローラ401の下流において互いの回転面が接するように上下方向に並べて配置されている。
上側矯正ローラ302a、下側矯正ローラ302bは、それぞれ極小径のローラであって、送りローラ301の更に下流において互いの回転面が接するように上下方向に並べて配置されている。上側送りローラ301aと上側矯正ローラ302aとは、互いにベルトで連結されて一体に回転駆動する。同様に、下側送りローラ301bと下側矯正ローラ302bとは、互いにベルトで連結されて一体に回転駆動する。
また、上側矯正ローラ302aは固定設置され、下側矯正ローラ302bは上下方向に移動可能に設けられ、更に、上方に弾性的に押し付けられながら上側矯正ローラ302aと接した状態で設置されている。したがって、上側矯正ローラ302aと下側矯正ローラ302bとの間に媒体が搬送された場合、当該媒体の厚みによって下側矯正ローラ302bのみが下方に押し下げられながら媒体を上下方向から押さえる。
上側矯正ローラ302a、下側矯正ローラ302bは、送りローラ301から送られた媒体を上下方向から押さえながら回転して下流に排出する。
なお、引き込みローラ401は、開口部14の下流に設けられ、当該開口部14を通じて利用者により挿入された媒体を引き込んで、更に下流の上下位置判別部30に送る搬送ローラである。
図10は、第3の実施形態に係る媒体処理装置の機能構成を示す図である。
図10に示すように、媒体処理装置1は、厚型媒体処理ユニット10と、薄型媒体処理ユニット11と、上下位置判別部30と、中央制御部15と、を備えている。
以下、媒体処理装置1の各種機能構成について、図10を参照しながら説明する。なお、厚型媒体処理ユニット10、薄型媒体処理ユニット11及び中央制御部15の基本的な機能構成は、第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。
上下位置判別制御部300は、上下位置判別部30全体の動作を制御する。具体的には、検知センサSから出力される検知信号を受け付けながら適切に駆動モータMを駆動し、送りローラ301等の回転を通じて媒体を上流から下流に搬送する。
また、上下位置判別制御部300は、距離センサ303から受け付ける距離検出信号に基づいて、厚型媒体、薄型媒体が重なって搬送されている場合における厚型媒体と薄型媒体との重なりの上下関係を判別する。上下位置判別制御部300の当該機能については図11、図12を用いて後述する。上下位置判別制御部300は、厚型媒体及び薄型媒体の重なりの上下関係を示す上下位置判別信号を中央制御部15に向けて出力する。
図11、図12は、第3の実施形態に係る上下位置判別部の動作を説明する第1の図、第2の図である。
以下、図11、図12を参照しながら、上下位置判別部30が、厚型媒体、薄型媒体が重なって搬送されている場合における当該厚型媒体と薄型媒体との重なりの上下関係を判別する機能について説明する。
まず、図11を参照しながら、薄型媒体Q2が厚型媒体Q1の上方に重なった状態で搬送されている場合を説明する。また、以下の説明においては、薄型媒体Q2の搬送方向前方側の券端q2が、厚型媒体Q1の搬送方向前方側の券端q1よりも先行して搬送されるものとする。
図11(a)に示す状態から厚型媒体Q1、薄型媒体Q2が更に搬送されると、上側矯正ローラ302aと下側矯正ローラ302bとは、薄型媒体Q2と、当該薄型媒体Q2の下方側に重なって配される厚型媒体Q1と、を一緒に挟んで下流に排出する。このとき、下側矯正ローラ302bは、厚型媒体Q1の厚さ分だけ下方に押し下げられる(図11(b)参照)。
図11(b)に示す状態から厚型媒体Q1、薄型媒体Q2が更に搬送されると、厚型媒体Q1の券端q1が、距離センサ303が配される位置に到達する。このとき、距離センサ303は、排出された厚型媒体Q1の下方から上方に向けて光線Wを照射し、当該厚型媒体Q1の表面までの距離を計測する(図11(c)参照)。
図11(d)に示すように、薄型媒体Q2の下方に厚型媒体Q1が重なって搬送されている場合、距離センサ303は、時刻t1において、厚型媒体Q1の券端q1の段差に基づいて生じる急峻な変位Δh1を検出する。ここで、変位Δh1は、厚型媒体Q1の厚さに対応する距離の変位である。距離センサ303は、時刻t1において急峻に変化する変位Δh1を含む距離検出信号を上下位置判別制御部300(図10)に向けて出力する。
図12(a)に示すように、まず、上側矯正ローラ302a、下側矯正ローラ302bは、厚型媒体Q1の下方に配される薄型媒体Q2のみを挟んで下流に排出する。このとき、距離センサ303は、排出された薄型媒体Q2の下方から上方に向けて光線Wを照射し、当該薄型媒体Q2の表面までの距離を計測している。
図12(a)に示す状態から厚型媒体Q1、薄型媒体Q2が更に搬送されると、カード側媒体Q1の券端q1が、上側矯正ローラ302aと下側矯正ローラ302bとが配される位置の手前に差し掛かる(図12(b)参照)。このとき、カード側媒体Q1は、その券端q1が横方向(搬送方向)から下側矯正ローラ302bを押して当該下側矯正ローラ302bを下方に押し下げ、上側矯正ローラ302aと下側矯正ローラ302bとの間に入り込もうとする。そうすると、既に上側矯正ローラ302aと下側矯正ローラ302bとによって押さえられている薄型媒体Q2は、当該薄型媒体Q2の上方に重なって搬送されるカード側媒体Q1の券端q1と下側矯正ローラ302bとの間に挟まれて横方向に加圧される。
その後、更に搬送されると、厚型媒体Q1が上側矯正ローラ302aと下側矯正ローラ302bとの間に挟まれて排出される中、薄型媒体Q2は、上記加圧により厚型媒体Q1の券端q1と接する位置から斜め上に傾斜した状態で搬送される(図12(c)参照)。
図12(c)に示す状態から厚型媒体Q1、薄型媒体Q2が更に搬送されると、図12(d)に示すように、距離センサ303は、排出された厚型媒体Q1の厚さだけ下方に下がった薄型媒体Q2の下方から上方に向けて光線Wを照射し、当該厚型媒体Q2の表面までの距離を計測する。
図12(e)に示すように、薄型媒体Q2の上方に厚型媒体Q1が重なって搬送されている場合、距離センサ303は、時刻t2から時刻t3までの時間Δtをかけて、薄型媒体Q2の傾斜に応じてなだらかに変化する変位Δh2を検出する。ここで、変位Δh2は、厚型媒体Q1の厚さに対応する距離の変位である。距離センサ303は、時間Δtをかけてなだらかに変化する変位Δh2を含む距離検出信号を上下位置判別制御部300(図10)に向けて出力する。
このような場合を考慮して、本実施形態に係る上下位置判別制御部300は、以下に説明する処理フローに基づいて、厚型媒体Q1と薄型媒体Q2との上下関係を判別する。
上下位置判別制御部300は、図13に示す処理フローに基づいて、厚型媒体Q1と薄型媒体Q2との上下関係を判別する。なお、本実施形態においては、通行券等の薄型媒体Q2の券長(搬送方向の長さ)は、厚型媒体Q1の券長と比較して長いものとする。
一方、急峻に変化する変位Δh1(図11)が検出された場合(ステップS11:YES)、上下位置判別制御部300は、媒体を更に搬送させ、当該媒体の後方側の券端において再度急峻な変化が検出されるか否かを判定する(ステップS13)。ここで、なだらかに変化する変位が検出された場合(ステップS13:NO)、上下位置判別制御部300は、「厚型媒体が上に位置する」と判別する(ステップS14)。この場合、厚型媒体Q1の後端側に配される薄型媒体Q2によりなだらかに変化する変位が検出されたと考えられる。したがって、上下位置判別制御部300は、薄型媒体Q2が厚型媒体Q1よりも搬送方向後方であって、かつ、上下方向の下方に配されながら搬送されていることを特定できる。
一方、急峻に変化する変位が再度検出された場合(ステップS13:YES)、上下位置判別制御部300は、「厚型媒体が下に位置する」と判別する(ステップS15)。この場合、厚型媒体Q1の搬送方向前方における券端(券端q1)と、搬送方向後方における券端と、の両方に基づく急峻な変位を検出したと考えられる。したがって、上下位置判別制御部300は、厚型媒体Q1が薄型媒体Q2の下方に配されながら搬送されていることを特定できる。
上下位置判別制御部300は、ステップS12、S14、S15にて判別したカード媒体Q1と薄型媒体Q2との上下関係を示す上下位置判別信号を中央制御部15(図10)に向けて出力する。
図14は、第3の実施形態に係る媒体選別部の動作を説明する図である。
図14(a)〜図14(c)は、薄型媒体Q2に対して厚型媒体Q1が下に配される場合における媒体選別部12の動作を示している。また、図14(d)は、薄型媒体Q2に対して厚型媒体Q1が上に配される場合における媒体選別部12の動作を示している。
図14(a)に示すように、本実施形態に係る媒体選別部12は、搬送路Nの上流側に上側薄型媒体用送りローラ124a及び下側薄型媒体用送りローラ124bを、下流側に堰部125を配してなる。
搬送路Nは、上方に上側ガイドn1、下方に下側ガイドn2を配してなり、上側ガイドn1と下側ガイドn2との距離、即ち、搬送路Nの上下方向の幅は、厚型媒体Q1の厚さh1と薄型媒体Q2の厚さh2との合計(h1+h2)に一致する。
上側薄型媒体用送りローラ124aは、搬送路Nの上方に配され、その回転面が上側ガイドn1に接するように設けられる。同様に、下側薄型媒体用送りローラ124bは、搬送路Nの下方に配され、その回転面が下側ガイドn2に接するように設けられる。
堰部125は、搬送路Nの上側ガイドn1から下方へ向けて、又は、下側ガイドn2から上方へ向けて突出するように配され、搬送路Nの上下方向の幅の少なくとも一部を塞ぐ。なお、図14(a)に示す例では、堰部125は、下側ガイドn2から上方へ突出するように配され、搬送路Nの上下方向における下方側を塞いでいる。
図14(a)に示すように、堰部125が下側ガイドn2から上方に突出するように配される場合、薄型媒体用開口部125aは、その上方側の端面(上端面m1)と、上側搬送ガイドn1と、の間で段差が生じない位置に配される。また、この場合において、堰部125が下側ガイドn2から上方に突出する突出量hdは、厚型媒体Q1の厚さh1未満であり、かつ、厚型媒体Q1の下流側への進行を阻止できる高さとなるように設計されている。なお、薄型媒体Q2の折れや曲りに起因する引っ掛かりを防止する目的で、薄型媒体用開口部125aの開口幅gは、厚型媒体Q1の進行を阻止可能な突出量hdを維持できる範囲内で、最大となるように設計されていてもよい。
まず、図14(a)に示すように、上下位置判別信号を受け付けた厚型媒体処理ユニット制御部100(図10)は、駆動モータMを制御して、搬送経路Nの上方に配される上側薄型媒体用送りローラ124aを駆動させる。これにより、上側薄型媒体用送りローラ124aは、厚型媒体Q1の上方に重なって配される薄型媒体Q2に接触して、当該薄型媒体Q2を更に下流に搬送する。
同時に、上下位置判別信号を受け付けた薄型媒体処理ユニット制御部110(図10)は、駆動モータMを制御して、堰部125を、当該上下位置判別信号に対応する位置に移動する。具体的には、堰部125は、下側ガイドn2から上方へ向けて突出量hdだけ突出し、搬送路Nの上下方向における下方側を塞ぐように配される。また、堰部125は、薄型媒体用開口部125aの上端面m1と搬送経路Nの上側ガイドn1との間で段差が生じない位置に配される。
このように、薄型媒体Q2に対して厚型媒体Q1が下に配される場合において、媒体選別部12は、共通搬送部102(図9)から送られた厚型媒体Q1、薄型媒体Q2のうち、薄型媒体Q2のみを専用搬送部112(図9)へ送ることができる。
図14(d)に示すように、上下位置判別信号を受け付けた厚型媒体処理ユニット制御部100(図10)は、駆動モータMを制御して、搬送経路Nの下方に配される下側薄型媒体用送りローラ124bを駆動させる。これにより、下側薄型媒体用送りローラ124bは、厚型媒体Q1の下方に重なって配される薄型媒体Q2に接触して、当該薄型媒体Q2を更に下流に搬送する。
同時に、上下位置判別信号を受け付けた薄型媒体処理ユニット制御部110(図10)は、駆動モータMを制御して、堰部125を、当該上下位置判別信号に対応する位置に移動する。このとき、堰部125は、上側ガイドn1から下方へ向けて突出量hdだけ突出し、搬送路Nの上下方向における上方側を塞ぐように配される。また、堰部125に設けられた薄型媒体用開口部125aは、その下方側の端面(下端面m2)と、下側搬送ガイドn2と、の間で段差が生じない位置に配される。
このように、薄型媒体Q2に対して厚型媒体Q1が上に配される場合であっても、媒体選別部12は、共通搬送部102(図9)から送られた厚型媒体Q1、薄型媒体Q2のうち、薄型媒体Q2のみを専用搬送部112(図9)へ送ることができる。
第3の実施形態に係る媒体処理装置1によれば、共通搬送部102において厚型媒体Q1と薄型媒体Q2とが重なって搬送される場合であっても、堰部125が厚型媒体Q1の厚さ方向の一部に接触してその搬送を堰き止めながら、薄型媒体用送りローラ124が薄型媒体Q2を下流へ送る。これにより、厚型媒体Q1と薄型媒体Q2との厚さの相違に基づいて薄型媒体Q2のみが薄型媒体用開口部125aを通過するので、当該薄型媒体Q2のみを専用搬送部112へ送ることができる。したがって、利用者は、厚型媒体Q1と薄型媒体Q2とを重ねた状態で媒体処理装置1に挿入することができるため、装置の利便性が向上する。
上述した通り、第3の実施形態に係る媒体処理装置1は、共通搬送部102の上流側において重なった媒体の上下関係を判別する上下位置判別部30を備えている。ここで、上下位置判別部30が有する矯正ローラ302は、極小径に設けられている。そうすると、下流(共通搬送部102)から上流(開口部14)に向けて媒体を逆搬送する際、媒体が極小径の矯正ローラ302の間に挿入されない場合が想定される。そこで、第3の実施形態の変形例に係る上側矯正ローラ302a及び下側矯正ローラ302bは、それぞれ上方及び下方に平行移動可能なように設けられてもよい。この場合、上下位置判別制御部300は、中央制御部15から所定の逆搬送指令信号を受け付けた場合に、駆動モータMを駆動させて、上側矯正ローラ302aを上方に、下側矯正ローラ302bを下方に平行移動させる。そうすると、上側矯正ローラ302aと下側矯正ローラ302bとの間隔が開くため、上下位置判別部30は、下流(共通搬送部102)から逆搬送される媒体を受け入れやすくなる。
次に、図15〜図16を参照しながら、第4の実施形態に係る媒体処理装置1について説明する。第4の実施形態に係る媒体処理装置1の構造は、第3の実施形態とほぼ同等である。ただし、本実施形態に係る媒体処理装置1は、媒体選別部12の構成により、上下位置判別部30が排された構造となっている。
図15、図16は、それぞれ、第4の実施形態に係る媒体選別部の構造及び動作を示す第1の図、第2の図である。
まず、図15(a)を参照しながら、第4の実施形態に係る媒体選別部12の構造について説明する。なお、本実施形態に係る媒体選別部12は、第1〜第3の実施形態と同様に、厚型媒体処理ユニット10の共通搬送部102と薄型媒体処理ユニット11の専用搬送部112との間に設けられる。
堰部125は、共通搬送部102(図9)から下流に送られる厚型媒体Q1の厚さ方向の少なくとも一部に接触して、当該厚型媒体Q1の搬送を堰き止める。
薄型媒体用送りローラ124は、堰部125によって堰き止められた厚型媒体Q1に重なる薄型媒体Q2を専用搬送部112(図9)に送る。
シャッター126は、搬送路Nの開放又は閉塞を可能とする機構であって、重なって搬送される厚型媒体Q1と薄型媒体Q2との搬送方向前方の券端の、搬送方向における位置を一致させる券端一致部として機能する。
搬送路Nは、上方に上側ガイドn1、下方に下側ガイドn2を配してなり、上側ガイドn1と下側ガイドn2との距離、即ち、搬送路Nの上下方向の幅は、厚型媒体Q1の厚さh1と薄型媒体Q2の厚さh2との合計(h1+h2)に一致する。
上側薄型媒体用送りローラ124aは、搬送路Nの上方に配され、その回転面が上側ガイドn1に接するように設けられる。同様に、下側薄型媒体用送りローラ124bは、搬送路Nの下方に配され、その回転面が下側ガイドn2に接するように設けられる。
上側薄型媒体用開口部125a1の上下方向の開口幅g1は、厚型媒体Q1の厚さh1よりも小さく、薄型媒体Q2の厚さh2よりも大きい幅とされている(h1>g1>h2)。同様に、下側薄型媒体用開口部125a2の上下方向の開口幅g2も、厚型媒体Q1の厚さh1よりも小さく、薄型媒体Q2の厚さh2よりも大きい幅とされている(h1>g2>h2)。
次に、図15(a)〜(c)及び図16(a)〜(c)を参照しながら、媒体選別部12の動作について説明する。なお、図15、図16においては、薄型媒体Q2に対して厚型媒体Q1が下に配される場合における媒体選別部12の動作を示している。
薄型媒体処理ユニット制御部110は、当該通知を受け付けると、駆動モータMを駆動させてシャッター126を開放させる。このとき、上側薄型媒体用送りローラ124a及び下側薄型媒体用送りローラ124bは回転を続けているので、厚型媒体Q1及び薄型媒体Q2は、シャッター126が開放されるとともに、各々の券端q1、q2を揃えたまま下流へと搬送される(図16(a))。
このように、薄型媒体Q2に対して厚型媒体Q1が上に配される場合において、媒体選別部12は、共通搬送部102から送られた厚型媒体Q1、薄型媒体Q2のうち、厚型媒体Q1の搬送を堰き止めながら、薄型媒体Q2のみを専用搬送部112へ送ることができる。
厚型媒体Q1の搬送を堰き止められた状態において、上側薄型媒体用送りローラ124a及び下側薄型媒体用送りローラ124bは、さらに回転を続ける。そうすると、搬送が堰き止められた厚型媒体Q1の上方に重なる薄型媒体Q2は、上側薄型媒体用送りローラ124aの回転により、厚型媒体Q1の上方表面を滑りながら下流に搬送される。このとき、薄型媒体Q2は、その厚さh2以上の高さに開口された上側薄型媒体用開口部125a1を通過して下流に搬送される。
このように、薄型媒体Q2に対して厚型媒体Q1が下に配される場合であっても、媒体選別部12は、厚型媒体Q1、薄型媒体Q2のうち、厚型媒体Q1の搬送を堰き止めながら、薄型媒体Q2のみを専用搬送部112へ送ることができる。
第4の実施形態に係る媒体処理装置1によれば、厚型媒体Q1と薄型媒体Q2とが重なる方向(上下方向)における堰部125の両側において薄型媒体Q2が通過可能な薄型媒体用開口部がそれぞれ設けられる。薄型媒体Q2は、厚型媒体Q1との重なりの上下関係に応じて、何れか一方の薄型媒体用開口部125aを通過する。具体的には、上述したように、薄型媒体Q2に対して厚型媒体Q1が上に配される場合、薄型媒体Q2は、下方に配される薄型媒体用開口部(下側薄型媒体用開口部125a2)を通過する。また、薄型媒体Q2に対して厚型媒体Q1が下に配される場合、薄型媒体Q2は、上方の薄型媒体用開口部(上側薄型媒体用開口部125a1)を通過する。これにより、媒体選別部12は、厚型媒体Q1と薄型媒体Q2と重なりの上下関係に関わらず、薄型媒体Q2のみを専用搬送部112へ送ることができる。したがって、利用者は、厚型媒体Q1と薄型媒体Q2とを重ねた状態で媒体処理装置1に挿入することができ、更に、その重ね方(重なりの上下関係)を気にすることなく挿入することができるため、装置の利便性が向上する。
1A 前面
10 厚型媒体処理ユニット
100 厚型媒体処理ユニット制御部
101 厚型媒体処理部
102 共通搬送部
102a 搬送ローラ
102b 搬送ガイド
11 薄型媒体処理ユニット
110 薄型媒体処理ユニット制御部(開口駆動制御部)
111 薄型媒体処理部
112 専用搬送部
112a 搬送ローラ
112b 搬送ガイド
12 媒体選別部
121a 第1乗継搬送ローラ(乗継搬送ローラ)
121b 固定受けローラ
122a 第2乗継搬送ローラ
122b 可動受けローラ(変位部)
123 変位検出センサ
124 薄型媒体用送りローラ
124a 上側薄型媒体用送りローラ
124b 下側薄型媒体用送りローラ
125 堰部
125a 薄型媒体用開口部
125a1 上側薄型媒体用開口部
125a2 下側薄型媒体用開口部
126 シャッター(券端一致部)
14 開口部
15 中央制御部
20 加圧部
21 歪開口部(ゲート部)
201a、201b 上側加圧ローラ
201c 下側加圧ローラ
30 上下位置判別部
300 上下位置判別制御部
301 送りローラ
301a 上側送りローラ
301b 下側送りローラ
302 矯正ローラ
302a 上側矯正ローラ
302b 下側矯正ローラ
303 距離センサ
401 引き込みローラ
9 料金収受施設
9A 車種判別装置
9B 発進制御機
9C 発進検知器
Claims (15)
- 相対的に厚さ又はたわみにくさの相違する薄型媒体と厚型媒体との両方を搬送する共通搬送部と、
前記共通搬送部の下流に設けられ、前記薄型媒体のみを搬送する専用搬送部と、
前記共通搬送部と前記専用搬送部との間に設けられ、前記厚型媒体と前記薄型媒体との厚さ又はたわみにくさの相違に基づいて、前記共通搬送部から送られた媒体のうち前記薄型媒体のみを前記専用搬送部へ送る媒体選別部と、
を備え、
前記媒体選別部は、
前記共通搬送部から送られた媒体に対し、搬送方向と交差する方向に所定の力を加えるとともに当該所定の力に応じた前記媒体の変形の度合いを検出し、当該検出結果に基づいて、前記共通搬送部から送られた媒体のうち前記薄型媒体のみを前記専用搬送部へ送るとともに、
前記共通搬送部における前記専用搬送部側の端部から、前記専用搬送部における前記共通搬送部側の端部にわたって設けられる
ことを特徴とする媒体処理装置。 - 前記媒体選別部は、
前記厚型媒体及び前記薄型媒体が搬送される搬送面の、当該搬送面に対する直交方向の位置が、前記共通搬送部における前記専用搬送部側の端部と、前記専用搬送部における前記共通搬送部側の端部との間で相違し、
前記厚型媒体又は前記薄型媒体が前記共通搬送部の端部と前記専用搬送部の端部との間に位置する際の前記厚型媒体と前記薄型媒体との厚さ又はたわみにくさの相違に基づいて、前記共通搬送部から送られた媒体のうち前記薄型媒体のみを前記専用搬送部へ送る
請求項1に記載の媒体処理装置。 - 前記厚型媒体又は前記薄型媒体が前記共通搬送部の端部と前記専用搬送部の端部との間に位置する際は、
前記共通搬送部における前記専用搬送部側の端部で前記厚型媒体又は前記薄型媒体を挟持し、
前記専用搬送部における前記共通搬送部側の端部では前記薄型媒体を搬送面の方向へ導くとともに前記厚型媒体又は前記薄型媒体が接触して加わる力を検出する検出センサと、
を備える請求項1又は請求項2に記載の媒体処理装置。 - 前記媒体選別部は、
前記共通搬送部から送られた媒体を下流へ送る乗継搬送ローラと、
前記乗継搬送ローラが送る前記媒体に接触し、当該媒体を介して加わる力に応じて移動する変位部と、
前記変位部の移動の度合いを検出する変位検出センサと、
を備える請求項3に記載の媒体処理装置。 - 相対的に厚さ又はたわみにくさの相違する薄型媒体と厚型媒体との両方を搬送する共通搬送部と、
前記共通搬送部の下流に設けられ、前記薄型媒体のみを搬送する専用搬送部と、
前記共通搬送部と前記専用搬送部との間に設けられ、前記厚型媒体と前記薄型媒体との厚さ又はたわみにくさの相違に基づいて、前記共通搬送部から送られた媒体のうち前記薄型媒体のみを前記専用搬送部へ送る媒体選別部と、
を備え、
前記媒体選別部は、
前記共通搬送部から送られた媒体を下流へ送る第1乗継搬送ローラと、
前記第1乗継搬送ローラの下流側に配置され、前記媒体を前記専用搬送部へ送る第2乗継搬送ローラと、
前記第2乗継搬送ローラの回転面と接点を有するように配置され、前記第1乗継搬送ローラが送る前記媒体を介して加わる力に応じて移動する可動受けローラと、
前記可動受けローラの移動の度合いを検出する変位検出センサと、
を備え、
前記第2乗継搬送ローラと前記可動受けローラとの前記接点が、前記第1乗継搬送ローラから送られる前記媒体の厚さ方向において、当該媒体の位置から所定長さだけずれるように配置されている
媒体処理装置。 - 相対的に厚さ又はたわみにくさの相違する薄型媒体と厚型媒体との両方を搬送する共通搬送部と、
前記共通搬送部の下流に設けられ、前記薄型媒体のみを搬送する専用搬送部と、
前記共通搬送部と前記専用搬送部との間に設けられ、前記厚型媒体と前記薄型媒体との厚さ又はたわみにくさの相違に基づいて、前記共通搬送部から送られた媒体のうち前記薄型媒体のみを前記専用搬送部へ送る媒体選別部と、
を備え、
前記媒体選別部は、
前記共通搬送部から送られた媒体の形状を歪ませる加圧部と、
前記加圧部により加圧されることで歪んだ形状の前記薄型媒体のみが通過可能となるように形成されたゲート部と、
を備える媒体処理装置。 - 相対的に厚さ又はたわみにくさの相違する薄型媒体と厚型媒体との両方を搬送する共通搬送部と、
前記共通搬送部の下流に設けられ、前記薄型媒体のみを搬送する専用搬送部と、
前記共通搬送部と前記専用搬送部との間に設けられ、前記厚型媒体と前記薄型媒体との厚さ又はたわみにくさの相違に基づいて、前記共通搬送部から送られた媒体のうち前記薄型媒体のみを前記専用搬送部へ送る媒体選別部と、
を備え、
前記媒体選別部は、
前記共通搬送部から送られた媒体の搬送方向前方の券端の形状を歪ませる圧力を加える加圧部と、
前記加圧部の下流に設けられ、当該加圧部による圧力が加えられた前記薄型媒体の券端の形状に沿って開口された歪開口部と、
を備える媒体処理装置。 - 相対的に厚さ又はたわみにくさの相違する薄型媒体と厚型媒体との両方を搬送する共通搬送部と、
前記共通搬送部の下流に設けられ、前記薄型媒体のみを搬送する専用搬送部と、
前記共通搬送部と前記専用搬送部との間に設けられ、前記厚型媒体と前記薄型媒体との厚さ又はたわみにくさの相違に基づいて、前記共通搬送部から送られた媒体のうち前記薄型媒体のみを前記専用搬送部へ送る媒体選別部と、
を備え、
前記共通搬送部は、前記厚型媒体と前記薄型媒体とを重ねて搬送可能であり、
前記媒体選別部は、
前記共通搬送部から下流に送られる前記厚型媒体の厚さ方向の少なくとも一部に接触して、当該厚型媒体の搬送を堰き止める堰部と、
前記堰部に堰き止められた前記厚型媒体に重なる前記薄型媒体を下流に送る薄型媒体用送りローラと、
前記送りローラの下流に設けられ、前記薄型媒体が通過可能な薄型媒体用開口部と、
を備える媒体処理装置。 - 前記厚型媒体と前記薄型媒体との重なりの上下関係を判別する上下位置判別部と、
前記上下関係の判別結果に応じて、前記薄型媒体用開口部の位置を移動させる開口駆動制御部と、
を備える請求項8に記載の媒体処理装置。 - 前記薄型媒体用開口部は、前記厚型媒体と前記薄型媒体とが重なる方向に沿って、前記堰部の両側に設けられている
ことを特徴とする請求項8に記載の媒体処理装置。 - 前記媒体選別部は、
重なって搬送される前記厚型媒体と前記薄型媒体との搬送方向前方の券端の、搬送方向における位置を一致させる券端一致部を備える
請求項10に記載の媒体処理装置。 - 相対的に厚さ又はたわみにくさの相違する薄型媒体と厚型媒体との両方を搬送する共通搬送部と、前記共通搬送部の下流に設けられ、前記薄型媒体のみを搬送する専用搬送部と、を有する媒体処理装置における媒体の搬送方法であって、
媒体選別部が、前記共通搬送部と前記専用搬送部との間において、前記厚型媒体と前記薄型媒体との厚さ又はたわみにくさの相違に基づいて、前記共通搬送部から送られた媒体のうち前記薄型媒体のみを前記専用搬送部へ送るステップを有し、
前記媒体選別部は、
前記共通搬送部から送られた媒体に対し、搬送方向と交差する方向に所定の力を加えるとともに当該所定の力に応じた前記媒体の変形の度合いを検出し、当該検出結果に基づいて、前記共通搬送部から送られた媒体のうち前記薄型媒体のみを前記専用搬送部へ送るとともに、
前記共通搬送部における前記専用搬送部側の端部から、前記専用搬送部における前記共通搬送部側の端部にわたって設けられる
媒体の搬送方法。 - 相対的に厚さ又はたわみにくさの相違する薄型媒体と厚型媒体との両方を搬送する共通搬送部と、前記共通搬送部の下流に設けられ、前記薄型媒体のみを搬送する専用搬送部と、を有する媒体処理装置における媒体の搬送方法であって、
媒体選別部が、前記共通搬送部と前記専用搬送部との間において、前記厚型媒体と前記薄型媒体との厚さ又はたわみにくさの相違に基づいて、前記共通搬送部から送られた媒体のうち前記薄型媒体のみを前記専用搬送部へ送るステップを有し、
前記媒体選別部は、
前記共通搬送部から送られた媒体の形状を歪ませる加圧部と、
前記加圧部により加圧されることで歪んだ形状の前記薄型媒体のみが通過可能となるように形成されたゲート部と、を備える
媒体の搬送方法。 - 相対的に厚さ又はたわみにくさの相違する薄型媒体と厚型媒体との両方を搬送する共通搬送部と、前記共通搬送部の下流に設けられ、前記薄型媒体のみを搬送する専用搬送部と、を有する媒体処理装置における媒体の搬送方法であって、
媒体選別部が、前記共通搬送部と前記専用搬送部との間において、前記厚型媒体と前記薄型媒体との厚さ又はたわみにくさの相違に基づいて、前記共通搬送部から送られた媒体のうち前記薄型媒体のみを前記専用搬送部へ送るステップを有し、
前記媒体選別部は、
前記共通搬送部から送られた媒体の搬送方向前方の券端の形状を歪ませる圧力を加える加圧部と、
前記加圧部の下流に設けられ、当該加圧部による圧力が加えられた前記薄型媒体の券端の形状に沿って開口された歪開口部と、を備える
媒体の搬送方法。 - 相対的に厚さ又はたわみにくさの相違する薄型媒体と厚型媒体との両方を搬送する共通搬送部と、前記共通搬送部の下流に設けられ、前記薄型媒体のみを搬送する専用搬送部と、を有する媒体処理装置における媒体の搬送方法であって、
媒体選別部が、前記共通搬送部と前記専用搬送部との間において、前記厚型媒体と前記薄型媒体との厚さ又はたわみにくさの相違に基づいて、前記共通搬送部から送られた媒体のうち前記薄型媒体のみを前記専用搬送部へ送るステップを有し、
前記共通搬送部は、前記厚型媒体と前記薄型媒体とを重ねて搬送可能であり、
前記媒体選別部は、
前記共通搬送部から下流に送られる前記厚型媒体の厚さ方向の少なくとも一部に接触して、当該厚型媒体の搬送を堰き止める堰部と、
前記堰部に堰き止められた前記厚型媒体に重なる前記薄型媒体を下流に送る薄型媒体用送りローラと、
前記送りローラの下流に設けられ、前記薄型媒体が通過可能な薄型媒体用開口部と、
を備える
媒体の搬送方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014197433A JP6429144B2 (ja) | 2014-09-26 | 2014-09-26 | 媒体処理装置及び媒体の搬送方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014197433A JP6429144B2 (ja) | 2014-09-26 | 2014-09-26 | 媒体処理装置及び媒体の搬送方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016069105A JP2016069105A (ja) | 2016-05-09 |
JP6429144B2 true JP6429144B2 (ja) | 2018-11-28 |
Family
ID=55865942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014197433A Active JP6429144B2 (ja) | 2014-09-26 | 2014-09-26 | 媒体処理装置及び媒体の搬送方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6429144B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5533212A (en) * | 1978-08-31 | 1980-03-08 | Fujitsu Ltd | Form feeder |
JP2929682B2 (ja) * | 1989-11-28 | 1999-08-03 | セイコーエプソン株式会社 | カード送り装置 |
JPH06243300A (ja) * | 1993-02-12 | 1994-09-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | カード処理機 |
JPH0826528A (ja) * | 1994-07-15 | 1996-01-30 | Omron Corp | 帳票処理装置および取引処理装置 |
JPH09167264A (ja) * | 1995-12-18 | 1997-06-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 券種判別装置 |
JP3944301B2 (ja) * | 1998-03-23 | 2007-07-11 | 株式会社東芝 | 料金収受装置および料金収受方法 |
JP2004161444A (ja) * | 2002-11-14 | 2004-06-10 | Canon Inc | シート材判別装置 |
-
2014
- 2014-09-26 JP JP2014197433A patent/JP6429144B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016069105A (ja) | 2016-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6369114B2 (ja) | 鑑別装置及び媒体取引装置 | |
CN101329794B (zh) | 记录介质处理装置 | |
CN109416859B (zh) | 接触式推送器/进给轮实现方式 | |
CN105122319A (zh) | 介质聚集装置和介质处理装置 | |
KR101732795B1 (ko) | 매체 집적 장치 및 금융 기기 | |
KR101041205B1 (ko) | 반송 방향 전환 장치 및 지엽류 반송 장치 | |
JP6281406B2 (ja) | 厚み検出装置及び媒体取引装置 | |
JP6429144B2 (ja) | 媒体処理装置及び媒体の搬送方法 | |
KR102255918B1 (ko) | 지폐번들용 입출금장치 | |
JP6399446B2 (ja) | 媒体処理装置及び媒体処理ユニット | |
US20190333343A1 (en) | Single continuous belt in an escrow subassembly | |
KR101409857B1 (ko) | 종이매체 인식 장치 및 그의 종이매체 얼라인 방법 | |
KR102009363B1 (ko) | 매체보관함 및 금융기기 | |
KR100961576B1 (ko) | 종이매체 공급장치 및 그 제어 방법 | |
JP6323661B2 (ja) | 印刷物発行装置及び印刷物搬送方法 | |
JP2019204377A (ja) | 厚み検出装置および媒体取引装置 | |
KR102008574B1 (ko) | 지폐집적장치 | |
JP6889986B2 (ja) | 薄型媒体搬送装置、料金自動収受機、薄型媒体の状態特定方法及びプログラム | |
KR20100058989A (ko) | 매체자동지급기의 매체두께 검지장치 | |
JP6115404B2 (ja) | 硬貨鑑別装置および自動取引装置 | |
JP2017182751A (ja) | 読取装置、および、料金自動収受機 | |
KR101678892B1 (ko) | 다권종 지폐 스택정렬장치 | |
CN108431822B (zh) | 卡处理装置以及自动交易装置 | |
KR101640984B1 (ko) | 매체감지장치 및 금융기기 | |
JP4495565B2 (ja) | 媒体処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20160323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160324 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20170523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180604 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6429144 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |