JP6416329B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6416329B2 JP6416329B2 JP2017124946A JP2017124946A JP6416329B2 JP 6416329 B2 JP6416329 B2 JP 6416329B2 JP 2017124946 A JP2017124946 A JP 2017124946A JP 2017124946 A JP2017124946 A JP 2017124946A JP 6416329 B2 JP6416329 B2 JP 6416329B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- insulating film
- semiconductor
- semiconductor device
- gate electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Thin Film Transistor (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
本実施の形態によるMOS型電界効果トランジスタ(以下単にMOSFETと呼ぶ)の製造工程を図面を参照して説明する。図1〜図7は、本実施の形態である半導体装置、例えばSOI基板上にnチャネル型MOSFETを有する半導体装置の製造工程中の断面図である。
前記実施の形態1では、ゲート電極を形成した後にソース・ドレイン領域を形成するゲートファーストプロセスによりMOSFETを形成する方法について説明したが、本実施の形態では、ソース・ドレイン領域を形成した後にゲート電極を形成するゲートラストプロセスにより形成されたMOSFETについて説明する。
本実施の形態では、前記実施の形態2と同様に、ゲートラストプロセスによりMOSFETを形成する場合について説明する。以下では、図13〜図17を用いて、オフセットスペーサを除去した領域に対してイオン注入を行い、ゲート電極の両端の直下のみにハロー領域を形成する、本実施の形態の半導体装置の製造工程について説明する。図13〜図17は、本実施の形態の半導体装置の製造工程を説明する断面図である。
(1)(a)第1方向において互いに隣接する第1領域および第2領域を上面に有する支持基板と、前記支持基板上に形成された第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上に形成された半導体層とにより構成される半導体基板を準備する工程と、
(b)前記半導体層上に第1膜を形成する工程と、
(c)前記第1膜を加工して、前記第1領域の直上に前記第1膜からなる犠牲パターンを形成する工程と、
(d)前記犠牲パターンから露出する前記半導体層上にエピタキシャル層を形成する工程と、
(e)前記エピタキシャル層に第1導電型の不純物を導入することで、前記第1方向において前記犠牲パターンを挟む一対のソース・ドレイン領域を形成する工程と、
(f)前記ソース・ドレイン領域および前記半導体層を覆うように、前記半導体層上に第2絶縁膜を形成する工程と、
(g)前記第2絶縁膜の上面を一部除去し、露出させた前記犠牲パターンを除去することで、前記半導体層の上面を露出する開口部を前記第2絶縁膜に形成する工程と、
(h)前記(g)工程の後、前記支持基板の上方から前記開口部の直下の前記第1領域に前記第1導電型または第2導電型の不純物を導入することにより、第1拡散層を形成する工程と、
(i)前記(h)工程の後、前記開口部の底部の前記半導体層上に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
を有する、半導体装置の製造方法。
(2)前記ソース・ドレイン領域は前記第2領域の直上に形成されており、
前記支持基板の上面に導入された前記第1導電型または前記第2導電型の不純物の濃度は、前記第2領域よりも前記第1領域の方が高い、(1)記載の半導体装置の製造方法。
(3)(a)第1方向において互いに隣接する第1領域および第2領域を上面に有する支持基板と、前記支持基板上に形成された第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上に形成された半導体層とにより構成される半導体基板を準備する工程と、
(b)前記第1領域の直上であって、前記半導体層上に第1膜を形成する工程と、
(c)前記第1膜を加工して、前記第1領域の直上に前記第1膜からなる犠牲パターンを形成する工程と、
(d)前記犠牲パターンの側壁を覆い、前記半導体層の上面に接する第3絶縁膜を形成する工程と、
(e)前記犠牲パターンおよび前記第3絶縁膜から露出する前記半導体層上にエピタキシャル層を形成する工程と、
(f)前記エピタキシャル層に第1導電型の不純物を導入することで、前記第1方向において前記犠牲パターンを挟む一対のソース・ドレイン領域を形成する工程と、
(g)前記ソース・ドレイン領域および前記半導体層を覆うように、前記半導体層上に第2絶縁膜を形成する工程と、
(h)前記第2絶縁膜の上面を一部除去し、露出させた前記第3絶縁膜を除去することで、前記半導体層の上面を露出する第1開口部を前記第2絶縁膜と前記犠牲パターンとの間に形成する工程と、
(i)前記(h)工程の後、前記支持基板の上方から前記第1開口部の直下の前記第2領域に前記第1導電型または第2導電型の不純物を導入することにより、第1拡散層を形成する工程と、
(j)前記(i)工程の後、前記犠牲パターンを除去することで、前記半導体層の上面を露出する第2開口部を前記第2絶縁膜に形成する工程と、
(k)前記第2開口部の底部の前記半導体層上に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
を有する、半導体装置の製造方法。
(4)前記支持基板の上面に導入された前記第1導電型または前記第2導電型の不純物の濃度は、前記第1領域よりも前記第2領域の方が高い、(3)記載の半導体装置の製造方法。
(5)前記ソース・ドレイン領域は、前記第1方向において前記第1領域および前記第2領域を挟むように前記支持基板の上面に形成された、第3領域の直上に形成されており、
前記支持基板の上面に導入された前記第1導電型または前記第2導電型の不純物の濃度は、前記第3領域よりも前記第2領域の方が高い、(3)記載の半導体装置の製造方法。
(6)前記(h)工程の後であって、前記(j)工程の前に、前記支持基板の上方から前記第1開口部の直下の前記半導体層に前記第1導電型の不純物を、前記エピタキシャル層よりも低い濃度で導入することにより、エクステンション領域を形成する工程を有する、(3)記載の半導体装置の製造方法。
2 BOX膜
3 シリコン層
4 ゲート絶縁膜
5 ゲート電極
6 窒化シリコン膜
7 酸化シリコン膜
8、8a、8b 窒化シリコン膜
9、9a〜9c エピタキシャル層
10、10a エクステンション領域
11、11a ハロー領域
12、12a 拡散層
13 シリサイド層
14 エッチングストッパ膜
15 層間絶縁膜
16 ハロー領域
17 ゲート絶縁膜
18 ゲート電極
19 ハロー領域
D5 ダミーゲート電極(犠牲パターン)
OP1 開口部
OP2 開口部
OSS オフセットスペーサ
Qa〜Qd MOSFET
SW サイドウォール
Claims (19)
- 半導体基板、前記半導体基板上に形成された第1絶縁膜および前記第1絶縁膜上に形成された半導体層を有する、半導体装置の製造方法において、
(a)前記半導体層上に犠牲パターンを形成する工程、
(b)前記犠牲パターンの一方の側面側の前記半導体層内に、第1導電型のソース領域を形成し、前記犠牲パターンの他方の側面側の前記半導体層内に、前記第1導電型のドレイン領域を、それぞれ形成する工程、
(c)前記半導体層上および前記犠牲パターンの一方の側面上に、第1サイドウォールを形成し、前記半導体層上および前記犠牲パターンの他方の側面上に、第2サイドウォールを形成する工程、
(d)前記犠牲パターン、前記第1サイドウォール、前記第2サイドウォールおよび前記半導体層を覆う層間絶縁膜を形成する工程、
(e)CMP法によって前記層間絶縁膜を研磨することで、前記犠牲パターンの上面を露出させる工程、
(f)前記(e)工程後、前記犠牲パターンを除去することで、前記第1サイドウォールと前記第2サイドウォールとの間に開口部を形成する工程、
(g)前記開口部の直下の前記半導体基板に、イオン注入法によって、前記第1導電型とは反対の導電型である第2導電型の半導体領域を形成する工程、
(h)前記(g)工程後、前記開口部の側面上および底面上に、ゲート絶縁膜を形成する工程、
(i)前記開口部内を埋め込むように、前記開口部の前記側面上および前記底面上に、前記ゲート絶縁膜を介して、ゲート電極を形成する工程、
を有し、
前記半導体層の厚さは、前記第1絶縁膜の厚さよりも小さい、または、前記第1絶縁膜の厚さと同じである、半導体装置の製造方法。 - 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
前記半導体領域の不純物濃度は、前記ソース領域の直下の前記半導体基板の不純物濃度、および、前記ドレイン領域の直下の前記半導体基板の不純物濃度よりも高い、半導体装置の製造方法。 - 請求項2に記載の半導体装置の製造方法において、
前記半導体領域は、前記ゲート電極の直下の前記半導体基板に形成されており、前記ソース領域の直下の前記半導体基板、および、前記ドレイン領域の直下の前記半導体基板には形成されていない、半導体装置の製造方法。 - 請求項1〜3の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1および第2サイドウォールは、それぞれ、前記半導体層上に形成された第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜上に形成された第3絶縁膜とを有し、
前記(c)工程において、前記第2絶縁膜は前記犠牲パターンの側壁と接するように形成され、
前記(h)工程において、前記ゲート絶縁膜は前記第2絶縁膜と接するように形成される、半導体装置の製造方法。 - 請求項1〜4の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記ソース領域は、前記第1サイドウォール下の前記半導体層内に形成された第1エクステンション領域と、前記第1サイドウォールから露出している前記半導体層内に形成され、且つ、前記第1エクステンション領域よりも高い不純物濃度を有する第1拡散層と、を有し、
前記ドレイン領域は、前記第2サイドウォール下の前記半導体層内に形成された第2エクステンション領域と、前記第2サイドウォールから露出している前記半導体層内に形成され、且つ、前記第2エクステンション領域よりも高い不純物濃度を有する第2拡散層と、を有する、半導体装置の製造方法。 - 請求項1〜5の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記ゲート絶縁膜は、CVD法またはALD法で形成された膜であり、ハフニウムを含有する膜である、半導体装置の製造方法。 - 請求項1〜6の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記ゲート電極は、金属膜を含む、半導体装置の製造方法。 - 請求項1〜7の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1導電型は、n型であり、
前記第2導電型は、p型である、半導体装置の製造方法。 - 請求項1〜8の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記犠牲パターンは、ポリシリコン膜を含む、半導体装置の製造方法。 - 請求項1〜9の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1絶縁膜の厚さは、10〜50nmであり、
前記半導体層の厚さは、5〜15nmである、半導体装置の製造方法。 - 半導体基板上に形成された第1絶縁膜と、
前記第1絶縁膜上に形成された半導体層と、
前記半導体層上に形成された第1サイドウォールおよび第2サイドウォールと、
前記第1サイドウォールと前記第2サイドウォールとの間の領域である開口部と、
前記開口部の側面上および底面上に形成されたゲート絶縁膜と、
前記開口部内を埋め込むように、前記開口部の前記側面上および前記底面上に、前記ゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
前記ゲート電極の両側の前記半導体層内に、それぞれ形成された第1導電型のソース領域および前記第1導電型のドレイン領域と、
前記ゲート電極の直下の前記半導体基板に形成された、前記第1導電型とは反対の導電型である第2導電型の半導体領域と、
を有し、
前記半導体層の厚さは、前記第1絶縁膜の厚さよりも小さい、または、前記第1絶縁膜の厚さと同じである、半導体装置。 - 請求項11に記載の半導体装置において、
前記半導体領域の不純物濃度は、前記ソース領域の直下の前記半導体基板の不純物濃度、および、前記ドレイン領域の直下の前記半導体基板の不純物濃度よりも高い、半導体装置。 - 請求項12に記載の半導体装置において、
前記半導体領域は、前記ゲート電極の直下の前記半導体基板に形成されており、前記ソース領域の直下の前記半導体基板、および、前記ドレイン領域の直下の前記半導体基板には形成されていない、半導体装置。 - 請求項11〜13の何れか1項に記載の半導体装置において、
前記第1および第2サイドウォールは、それぞれ、前記半導体層上に形成され、且つ、前記ゲート絶縁膜と接する第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜上に形成された第3絶縁膜とを有する、半導体装置。 - 請求項11〜14の何れか1項に記載の半導体装置において、
前記ソース領域は、前記第1サイドウォール下の前記半導体層内に形成された第1エクステンション領域と、前記第1サイドウォールから露出している前記半導体層内に形成され、且つ、前記第1エクステンション領域よりも高い不純物濃度を有する第1拡散層と、を有し、
前記ドレイン領域は、前記第2サイドウォール下の前記半導体層内に形成された第2エクステンション領域と、前記第2サイドウォールから露出している前記半導体層内に形成され、且つ、前記第2エクステンション領域よりも高い不純物濃度を有する第2拡散層と、を有する、半導体装置。 - 請求項11〜15の何れか1項に記載の半導体装置において、
前記ゲート絶縁膜は、ハフニウムを含有する膜である、半導体装置。 - 請求項11〜16の何れか1項に記載の半導体装置において、
前記ゲート電極は、金属膜を含む、半導体装置。 - 請求項11〜17の何れか1項に記載の半導体装置において、
前記第1導電型は、n型であり、
前記第2導電型は、p型である、半導体装置。 - 請求項11〜18の何れか1項に記載の半導体装置において、
前記第1絶縁膜の厚さは、10〜50nmであり、
前記半導体層の厚さは、5〜15nmである、半導体装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012011213 | 2012-01-23 | ||
JP2012011213 | 2012-01-23 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016106983A Division JP6169222B2 (ja) | 2012-01-23 | 2016-05-30 | 半導体装置の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018187920A Division JP6574885B2 (ja) | 2012-01-23 | 2018-10-03 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017163170A JP2017163170A (ja) | 2017-09-14 |
JP6416329B2 true JP6416329B2 (ja) | 2018-10-31 |
Family
ID=57009229
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016106983A Active JP6169222B2 (ja) | 2012-01-23 | 2016-05-30 | 半導体装置の製造方法 |
JP2017124946A Active JP6416329B2 (ja) | 2012-01-23 | 2017-06-27 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2018187920A Active JP6574885B2 (ja) | 2012-01-23 | 2018-10-03 | 半導体装置の製造方法 |
JP2019149802A Active JP6840199B2 (ja) | 2012-01-23 | 2019-08-19 | 半導体装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016106983A Active JP6169222B2 (ja) | 2012-01-23 | 2016-05-30 | 半導体装置の製造方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018187920A Active JP6574885B2 (ja) | 2012-01-23 | 2018-10-03 | 半導体装置の製造方法 |
JP2019149802A Active JP6840199B2 (ja) | 2012-01-23 | 2019-08-19 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (4) | JP6169222B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6783703B2 (ja) * | 2017-05-29 | 2020-11-11 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0832040A (ja) * | 1994-07-14 | 1996-02-02 | Nec Corp | 半導体装置 |
JPH08153880A (ja) * | 1994-09-29 | 1996-06-11 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JPH11214686A (ja) * | 1998-01-27 | 1999-08-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2001015591A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-19 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法・半導体装置 |
JP2001326349A (ja) * | 2000-05-16 | 2001-11-22 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
US7187031B2 (en) * | 2002-05-31 | 2007-03-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor device having a low dielectric constant film and manufacturing method thereof |
JP4197607B2 (ja) * | 2002-11-06 | 2008-12-17 | 株式会社東芝 | 絶縁ゲート型電界効果トランジスタを含む半導体装置の製造方法 |
US7125805B2 (en) * | 2004-05-05 | 2006-10-24 | Freescale Semiconductor, Inc. | Method of semiconductor fabrication incorporating disposable spacer into elevated source/drain processing |
JP2006196910A (ja) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Samsung Electronics Co Ltd | 半導体基板のインサイチュ洗浄方法及びこれを採用する半導体素子の製造方法 |
JP4851718B2 (ja) * | 2005-01-28 | 2012-01-11 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP2007103456A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US20070128820A1 (en) * | 2005-12-05 | 2007-06-07 | Intel Corporation | Apparatus and method of fabricating a MOSFET transistor having a self-aligned implant |
JP2009076549A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Renesas Technology Corp | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP5222520B2 (ja) * | 2007-10-11 | 2013-06-26 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2009158677A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Renesas Technology Corp | 半導体装置の製造方法及び混成トランジスタ用半導体装置の製造方法 |
JP5275056B2 (ja) * | 2009-01-21 | 2013-08-28 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JP2011222769A (ja) * | 2010-04-09 | 2011-11-04 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置 |
-
2016
- 2016-05-30 JP JP2016106983A patent/JP6169222B2/ja active Active
-
2017
- 2017-06-27 JP JP2017124946A patent/JP6416329B2/ja active Active
-
2018
- 2018-10-03 JP JP2018187920A patent/JP6574885B2/ja active Active
-
2019
- 2019-08-19 JP JP2019149802A patent/JP6840199B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016174175A (ja) | 2016-09-29 |
JP6840199B2 (ja) | 2021-03-10 |
JP2019004187A (ja) | 2019-01-10 |
JP6169222B2 (ja) | 2017-07-26 |
JP6574885B2 (ja) | 2019-09-11 |
JP2019220702A (ja) | 2019-12-26 |
JP2017163170A (ja) | 2017-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11996448B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device including field-effect transistor comprising buried oxide (BOX) film and silicon layer | |
US8685847B2 (en) | Semiconductor device having localized extremely thin silicon on insulator channel region | |
US7701010B2 (en) | Method of fabricating transistor including buried insulating layer and transistor fabricated using the same | |
US20080135935A1 (en) | Dual structure finfet and method of manufacturing the same | |
JP2004241755A (ja) | 半導体装置 | |
JP2009302317A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US10043881B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US20120267724A1 (en) | Mos semiconductor device and methods for its fabrication | |
US8907427B2 (en) | Semiconductor device including low-K dielectric cap layer for gate electrodes and related methods | |
JP6574885B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2018148244A (ja) | 半導体装置 | |
JP2007173356A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6416329 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |