[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6413733B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6413733B2
JP6413733B2 JP2014252562A JP2014252562A JP6413733B2 JP 6413733 B2 JP6413733 B2 JP 6413733B2 JP 2014252562 A JP2014252562 A JP 2014252562A JP 2014252562 A JP2014252562 A JP 2014252562A JP 6413733 B2 JP6413733 B2 JP 6413733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fuel injection
internal combustion
engine
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014252562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016113945A (ja
Inventor
忠樹 間野
忠樹 間野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2014252562A priority Critical patent/JP6413733B2/ja
Publication of JP2016113945A publication Critical patent/JP2016113945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6413733B2 publication Critical patent/JP6413733B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

この発明は、燃料供給装置として、燃焼室に燃料を噴射する筒内噴射用燃料噴射弁と、吸気ポートに燃料を噴射するポート噴射用燃料噴射弁と、を備えてなる内燃機関の制御装置に関する。
燃焼室に燃料を直接的に噴射する筒内噴射用燃料噴射弁と、吸気ポートに燃料を噴射するポート噴射用燃料噴射弁と、を備えてなる内燃機関は、特許文献1などに既に開示されている。特許文献1においては、機関冷間時には、排気性状及び潤滑性能の維持の面から、ポート噴射のみにより燃料噴射を行ない、高温時には、筒内噴射用燃料噴射弁の先端の噴孔部でのデポジットの堆積を抑制するために、少なくとも一部を筒内噴射としている。
特開2006−132396号公報
例えば外気温が−30℃程度の極低温状態からの機関始動時にアイドル運転状態が長引いた場合などには、燃焼室内に配置される筒内噴射用燃料噴射弁のノズルの先端部において、金属材料中の結晶粒の境界が腐食される、いわゆる粒界腐食を生じ、燃料噴射の性能を悪化させるおそれがある。この粒界腐食の観点では、筒内噴射用燃料噴射弁のノズル先端部の先端温度が非常に重要な要素となる。
そこで本発明の内燃機関の制御装置は、燃焼室に燃料を噴射する筒内噴射用燃料噴射弁と、吸気ポートに燃料を噴射するポート噴射用燃料噴射弁と、を備え、上記筒内噴射用燃料噴射弁のノズルの先端温度を検知もしくは推定する。
そして、外気温度が所定温度以下の内燃機関の極低温始動時に、上記先温度が所定の粒界腐食リスク温度領域内にあるか否かを判定し、粒界腐食リスク温度領域であると判定された場合に、筒内噴射を禁止して、燃料噴射量の全量をポート噴射とした。
本発明によれば、筒内噴射用燃料噴射弁の先端温度に応じて筒内噴射とポート噴射の燃料噴射量の比率を切換えるようにしたので、粒界腐食の発生を抑制し、筒内噴射用燃料噴射弁の信頼性・耐久性を向上することができる。
この発明の第1実施例に係る制御装置のシステム構成を示す構成説明図。 上記第1実施例の制御の流れを示すフローチャート。 油水温及び外気温度に対する筒内噴射用燃料噴射弁の先端温度の関係を示す特性図。 筒内噴射用燃料噴射弁の先端温度と粒界腐食リスクとの関係を示す特性図。 極低温始動時における筒内噴射用燃料噴射弁の先端温度の変化を示すタイミングチャート。 この発明の第2実施例及び第3実施例に係る可変圧縮比機構を示す断面図。 第3実施例に係る機関圧縮比及び点火時期の設定を示す説明図。
以下、この発明の好ましい実施例を図面に基づいて詳細に説明する。先ず、図1〜図5を参照して、本発明の第1実施例について説明する。
図1は、この発明が適用された自動車用内燃機関1のシステム構成の一例を示している。この内燃機関1は、例えば4ストロークサイクルの火花点火内燃機関であって、燃焼室3の天井壁面に、一対の吸気弁4および一対の排気弁5が配置されているとともに、これらの吸気弁4および排気弁5に囲まれた中央部に点火装置としての点火プラグ6が配置されている。
上記吸気弁4によって開閉される吸気ポート7の下方には、主たる燃料噴射弁として燃焼室3内に燃料を直接に噴射する筒内噴射用燃料噴射弁8が配置されている。また吸気ポート7には、補助的な燃料噴射弁として吸気ポート7内へ向けて燃料を噴射するポート噴射用燃料噴射弁9が各気筒毎に配置されている。これらの筒内噴射用燃料噴射弁8およびポート噴射用燃料噴射弁9は、いずれも駆動パルス信号が印加されることによって開弁する電磁式ないし圧電式の噴射弁であって、駆動パルス信号のパルス幅に実質的に比例した量の燃料を噴射する。
上記吸気ポート7に接続された吸気通路11のコレクタ部12上流側には、エンジンコントローラ13からの制御信号によって開度が制御される電子制御型スロットルバルブ14が介装されており、その上流側に、吸入空気量を検出するエアフロメータ15が配設されている。
また、排気ポート17に接続された排気通路18には、三元触媒からなる触媒装置19が介装されており、その上流側に、空燃比を検出する空燃比センサ20が配置されている。
上記エンジンコントローラ13には、上記のエアフロメータ15、空燃比センサ20のほか、機関回転速度を検出するためのクランク角センサ21、冷却水温を検出する水温センサ22、運転者により操作されるアクセルペダルの踏込量を検出するアクセル開度センサ23、車速を検出する車速センサ24、吸気通路11の例えばコレクタ部12における吸気温度を検出する吸気温度センサ25、等のセンサ類の検出信号が入力されている。エンジンコントローラ13は、これらの検出信号に基づき、燃料噴射弁8,9による燃料噴射量および噴射時期、点火プラグ6による点火時期、スロットルバルブ14の開度、等を最適に制御している。
筒内噴射用燃料噴射弁8による筒内噴射とポート噴射用燃料噴射弁9によるポート噴射の燃料噴射量の比率は、エンジンコントローラ13により、内燃機関1の運転条件に応じて制御される。
図2は、本実施例に係る制御の流れを示すフローチャートであり、本ルーチンは上記エンジンコントローラ13により極短期間(例えば10ms)毎に繰り返し実行される。
ステップS11では、筒内噴射用燃料噴射弁8のノズル先端部の先端温度を推定する。一例として、この先端温度は、機関始動時の外気温度と、内燃機関の油水温として水温センサ22により検出される水温と、に基づいて、図3に示すようなマップを参照して推定される。図3に示すように、同じ水温であっても、機関始動時の外気温度が低い場合には温度上昇幅が大きいことから先端温度が高く推定され、機関始動時の外気温度が低い場合には温度上昇幅が小さいことから先端温度が低く推定される。
機関始動時の外気温度は、例えば上記の吸気温度センサ25により検出される吸気温度が用いられる。なお、専用の外気温度センサを設けるようにしても良い。
ステップS12では、機関始動時の外気温度が所定温度(例えば−30℃)以下の極低温状態での機関始動時(以下、「極低温始動時」と呼ぶ)であるか否かを判定する。極低温始動時でなければ、ステップS12からステップS15へ進み、通常の燃料噴射制御が行なわれる。つまり、機関運転状態に応じて筒内噴射とポート噴射との燃料噴射量の比率が制御される。
極低温始動時である場合、ステップS12からステップS13へ進み、所定の粒界腐食リスク温度領域であるか否かを判定する。この粒界腐食リスク領域とは、上述したように、外気温度が非常に低い(例えば−30℃程度)の極低温始動時に、アイドル運転状態のように燃料噴射量の少ない運転状態が長引いた場合など、燃焼室内に配置される筒内噴射用燃料噴射弁のノズルの先端部において、金属材料中の結晶粒の境界が腐食される、いわゆる粒界腐食を生じて燃料噴射の性能を悪化させるおそれがある温度領域である。図4は、鉄(Fe)と硫酸凝縮量(HSO)とについて、ノズル先端部の先端温度(温度)と腐食量(リスク)との関係を示している。同図に示すように、鉄の露点よりも高い30℃〜70℃の温度領域αで腐食の進行が大きくなり、このような温度領域αが例えば粒界腐食リスク領域として設定される。
再び図2を参照して、ステップS13では、粒界腐食リスク温度領域であるか否かの判定として、ノズル先端部の先端温度が粒界腐食リスク温度領域の上限温度T2(例えば、約70℃)以下であるか否かを判定する。ステップS13の判定が否定されると、ステップS15へ進み、上述した通常の燃料噴射制御が実施される。つまり、機関運転状態に応じて筒内噴射とポート噴射との燃料噴射量の比率が制御される。
ステップS12及びステップS13の判定がともに肯定され、つまり極低温始動状態で、かつ粒界腐食リスク温度領域にある場合には、ステップS14へ進み、ポート噴射(MPI)により燃料噴射量の全量を噴射する。つまり、筒内噴射(GDI)を禁止して、ポート噴射の比率を100%とする。
図5は、極低温始動状態からアイドル運転状態が長引いた場合における筒内噴射用燃料噴射弁8の先端温度の変化を示すタイミングチャートである。図中の符号L1の特性は、本実施例の制御を適用した場合、つまり先端温度が粒界腐食リスク温度領域αの上限温度T2に上昇するまでポート噴射により燃料噴射量の全量を噴射した場合の特性を示している。一方、符号L2に示す比較例の特性は、始動直後から筒内噴射により燃料噴射量の全量を噴射した場合の特性である。
同図に示すように、極低温始動時に筒内噴射を行なう比較例の特性L2では、筒内噴射用燃料噴射弁8から温度の低い燃料が噴射されることで、この筒内噴射用燃料噴射弁8のノズル先端部の先端温度の上昇が抑制されることから、アイドル運転状態が長引くような場合に、先端温度が比較的長い期間、粒界腐食リスク温度領域αに留まる形となり、粒界腐食の進行を招き易い。
これに対して、極低温始動時にポート噴射を行なう本実施例の特性L1では、筒内噴射用燃料噴射弁8からの燃料噴射が禁止されるために、筒内噴射用燃料噴射弁8のノズルの先端温度の上昇が妨げられず、先端温度が速やかに上昇することから、粒界腐食リスク温度領域αを速やかに通り抜けることができる。このように、粒界腐食リスク温度領域αに滞在する時間を短縮することで、粒界腐食の発生・進行を抑制して、筒内噴射用燃料噴射弁8の信頼性及び耐久性を向上することができる。
次に、図6及び図7を参照して本発明の第2実施例について説明する。この第2実施例では、内燃機関に可変圧縮比機構が設けられている。この可変圧縮比機構30は、公知であることから簡単に説明すると、クランクシャフト31のクランクピン32に回転可能に取り付けられるロアリンク33と、このロアリンク33とピストン34とを連結するアッパリンク35と、クランクシャフト31の斜め下方に平行に配置される制御シャフト36と、この制御シャフト36とロアリンク33とを連結する制御リンク37と、を有している。アッパリンク35の上端とピストン34とはピストンピン38により相対回転可能に連結され、アッパリンク35の下端とロアリンク33とは第1連結ピン39により相対回転可能に連結され、ロアリンク33と制御リンク37の上端とは第2連結ピン40により相対回転可能に連結されている。制御リンク37の下端は、制御シャフト36に偏心して設けられた制御偏心軸部36Aに回転可能に取り付けられている。
モータ等のアクチュエータにより制御シャフト36の回転位置を変更することにより、制御シャフト36の制御偏心軸部36Aに取り付けられる制御リンク37の下端部の位置が変化して、制御リンク37によるロアリンク33の運動拘束条件が変化し、ピストン上死点位置やピストン下死点位置を含めたピストンストローク特性が変化することにより、機関圧縮比が変化する。機関運転状態に応じて所望の機関圧縮比となるように、上記モータの動作は、例えば上述したエンジンコントローラ13等により制御される。
そしてこの第2実施例では、極低温始動時で、かつ筒内噴射用燃料噴射弁8の先端温度が粒界腐食リスク温度領域αにある場合に、上記第1実施例と同様、ポート噴射のみを行なうことに加えて、機関圧縮比を上昇させている。このように、機関圧縮比を上昇させることで、更に筒内噴射用燃料噴射弁8の先端温度の上昇を早めて、先端温度が粒界腐食リスク温度領域αに滞在する時間を短縮することができる。
次に、図7を参照して本発明の第3実施例について説明する。図7の符号L3〜L5は、極低温始動時で、かつ筒内噴射用燃料噴射弁8の先端温度が粒界腐食リスク温度領域αにある場合の筒内圧特性(Pi)を示している。図中の符号L3の特性は、第1実施例のようにポート噴射を行なうものの、点火時期や機関圧縮比を変更していない通常の特性を示し、符号L4の特性は、通常の特性L3に対して機関圧縮比を低下させた特性を示している。そして、符号L5の特性が、この特性L4に対して点火時期を遅角させた第3実施例の特性を示している。つまり、この第3実施例では、極低温始動時で、かつ筒内噴射用燃料噴射弁8の先端温度が粒界腐食リスク温度領域αにある場合に、ポート噴射のみを行なうことに加えて、機関圧縮比を低下させるとともに、点火時期を進角させている。
このように第3実施例では、矢印Y1に示すように、機関圧縮比を低下させることで、燃焼安定性を確保しつつ点火時期を大幅に進角させており、このような点火時期の進角により、筒内噴射用燃料噴射弁8のノズル先端が燃焼ガスに晒される時間を図中の符号T1から符号T2へと大幅に延長して、筒内噴射用燃料噴射弁8の先端温度の上昇を早めることができる。この結果、先端温度が粒界腐食リスク温度領域αに滞在する時間を更に短縮することができる。
以上のように本発明を具体的な実施例に基づいて説明してきたが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種々の変形・変更を含むものである。例えば、本実施例では、筒内噴射用燃料噴射弁のノズル先端の先端温度を機関始動時の外気温と油水温とから推定しているが、筒内温度を検出する温度センサ等を用いて先端温度を検知するようにしても良い。

Claims (4)

  1. 燃焼室に燃料を噴射する筒内噴射用燃料噴射弁と、吸気ポートに燃料を噴射するポート噴射用燃料噴射弁と、を備える内燃機関の制御装置において、
    上記筒内噴射用燃料噴射弁のノズルの先端温度を検知もしくは推定する先端温度推定手段と、
    外気温度が所定温度以下の内燃機関の極低温始動時に、上記先端温度が所定の粒界腐食リスク温度領域内にあるか否かを判定する領域判定手段を有し、
    上記領域判定手段により粒界腐食リスク温度領域内であると判定された場合に、上記筒内噴射用燃料噴射弁による筒内噴射を禁止し、燃料噴射量の全量を上記ポート噴射用燃料噴射弁によるポート噴射とすることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 機関圧縮比を変更可能な可変圧縮比機構を有し、
    記領域判定手段により粒界腐食リスク温度領域であると判定された場合に、上記機関圧縮比を上昇させることを特徴とする請求項に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 機関圧縮比を変更可能な可変圧縮比機構と、
    燃焼室内の混合気を火花点火する点火装置と、を有し、
    記領域判定手段により粒界腐食リスク温度領域であると判定された場合に、上記機関圧縮比を低下させ、かつ、上記点火装置による点火時期を進角させることを特徴とする請求項に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 上記先端温度推定手段は、内燃機関の始動時の外気温と、内燃機関の油水温と、に基づいて上記先端温度を推定することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
JP2014252562A 2014-12-15 2014-12-15 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP6413733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014252562A JP6413733B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014252562A JP6413733B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016113945A JP2016113945A (ja) 2016-06-23
JP6413733B2 true JP6413733B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=56141190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014252562A Expired - Fee Related JP6413733B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6413733B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018021502A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御システム
WO2018203361A1 (ja) 2017-05-01 2018-11-08 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JP6721119B2 (ja) 2017-05-01 2020-07-08 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
CN113853479B (zh) * 2019-05-24 2023-04-14 日产自动车株式会社 内燃机的控制方法以及控制装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001152971A (ja) * 1999-11-19 2001-06-05 Denso Corp 内燃機関の排気還流制御装置
JP4539171B2 (ja) * 2004-05-21 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4337710B2 (ja) * 2004-11-04 2009-09-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5924258B2 (ja) * 2012-12-25 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射装置の制御装置
JP6094599B2 (ja) * 2013-02-01 2017-03-15 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016113945A (ja) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4826560B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP5163698B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP6094599B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
US10436144B2 (en) Internal combustion engine control device and control method
JP6413733B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4816466B2 (ja) 内燃機関制御装置及び方法
JP6237667B2 (ja) エンジン始動装置
JP2009041540A (ja) ガソリンエンジンの制御装置
JP2008267293A (ja) 内燃機関の制御システム
US20100059029A1 (en) Control device for internal combustion engine
JP5287446B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP6311797B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法
JP6287349B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20120323467A1 (en) Fuel injection amount calculation method and fuel injection controlling apparatus
JP5310925B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP5373827B2 (ja) 車載用エンジンの制御装置
US20170350342A1 (en) Control device for internal combustion engine
JP6213486B2 (ja) エンジン始動装置
JP6153342B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6527393B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5126036B2 (ja) 点火時期制御装置
JP2015203388A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6167659B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4692478B2 (ja) オイル温度推定装置及びオイル温度推定方法
JP4811305B2 (ja) 車両用エンジンの自動停止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6413733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees