JP6412222B2 - Shooting device, linked shooting method, and linked shooting program - Google Patents
Shooting device, linked shooting method, and linked shooting program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6412222B2 JP6412222B2 JP2017153831A JP2017153831A JP6412222B2 JP 6412222 B2 JP6412222 B2 JP 6412222B2 JP 2017153831 A JP2017153831 A JP 2017153831A JP 2017153831 A JP2017153831 A JP 2017153831A JP 6412222 B2 JP6412222 B2 JP 6412222B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- image
- shooting
- captured image
- photographing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 283
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 77
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 49
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 45
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 25
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 claims description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessories Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
Description
本発明は、他の撮影機器を取り付け可能な撮影機器、連携撮影方法及び連携撮影プログラムに関する。 The present invention relates to a photographing device to which another photographing device can be attached, a cooperative photographing method, and a cooperative photographing program.
近年、デジタルカメラなどの撮影機能付き携帯機器(撮影機器)は、画像処理を駆使して、様々な撮影機能を備えている。また、撮影機器においては、通信機能を備えたものもあり、撮影して得た画像を他の機器やネットワーク上に伝送することも可能である。 2. Description of the Related Art In recent years, portable devices (photographing devices) with a photographing function such as digital cameras have various photographing functions by making full use of image processing. Some photographing devices have a communication function, and an image obtained by photographing can be transmitted to another device or a network.
例えば、特許文献1においては、撮影画像データを無線転送する機能を有するデジタルカメラにおいて、カメラ本体のホットシューに無線通信用のアンテナを有する無線通信アダプタを着脱可能に取り付けたデジタルカメラシステムおよびデジタルカメラ用無線通信アダプタが開示されている。
For example, in
また、従来、スマートフォンをカメラのシュー座部に取り付けるためのスマートフォン用アダプター付シューも商品化されている。スマートフォン及び撮影機器の両方で同一の被写体を撮影する場合に有利である。 Conventionally, a smartphone-equipped shoe for attaching a smartphone to a shoe seat portion of a camera has also been commercialized. This is advantageous when photographing the same subject with both the smartphone and the photographing device.
しかしながら、アダプター付きシューに取り付けたスマートフォンと撮影機器とを同一の方向に向けることは可能であるが、スマートフォンと撮影機器とを別々に撮影操作する必要があり、画角調整等を個別に行わなければならず、必ずしも撮影や撮影データの伝送に有利であるとは限らないという問題があった。 However, although it is possible to point the smartphone attached to the shoe with the adapter and the shooting device in the same direction, it is necessary to perform shooting operations separately for the smartphone and the shooting device, and the angle of view must be adjusted individually. Therefore, there is a problem that it is not always advantageous for photographing and transmission of photographing data.
本発明は、第1の撮影機器と第2の撮影機器とを連携制御することにより、撮影及びデータ伝送の操作性を向上させることができる撮影機器、連携撮影方法及び連携撮影プログラムを提供することを目的とする。 The present invention provides a photographing device, a cooperative photographing method, and a cooperative photographing program capable of improving the operability of photographing and data transmission by cooperatively controlling the first photographing device and the second photographing device. With the goal.
本発明の一態様による撮影機器は、被写体を撮影して得た第1の撮像画像を出力する撮像部を備える撮影機器であって、撮像処理及び通信処理が可能で上記撮像処理によって第2の撮像画像を得る、上記撮像部を有する当該撮影機器とは別体の他の撮影機器との間で通信を行う通信部と、上記通信部の通信により上記他の撮影機器の撮像処理を制御する接続機器制御部と、撮影操作に基づいて上記他の撮影機器との連携撮影モードでの撮影をするか否かを制御する制御部と、上記連携撮影モード時に当該撮影機器に係る上記第1の撮像画像における画面中央部の画像特徴を判定する特徴判定部と、上記連携撮影モード時に、上記第1の撮像画像における画面中央部の画像特徴と上記他の撮影機器における上記第2の撮像画像の画像特徴とを比較する画像比較部と、を具備し、上記画像比較部は、上記第1の撮像画像における画面中央部の画像に対して順次縮小処理を施しながら、上記他の撮影機器における上記第2の撮像画像上において、当該順次縮小する上記第1の撮像画像における画面中央部の画像の特徴との一致度が最も高い位置を当該第2の撮像画像上における画角表示領域の候補に設定し、上記接続機器制御部は、上記画像比較部において上記画角表示領域の候補として設定された領域を示す指標を、当該撮影機器とは別体の上記他の撮影機器における上記第2の撮像画像上に表示するよう当該他の撮影機器を制御する。
本発明の一態様による連携撮影方法は、撮影機器と、当該撮影機器とは別体の他の撮影機器との間で連携して撮影を行うための当該撮影機器による連携撮影方法であって、被写体を撮影して得た第1の撮像画像を出力する撮像ステップと、撮像処理及び通信処理が可能で上記撮像処理によって第2の撮像画像を得る他の撮影機器との間で通信を行う通信ステップと、上記通信ステップにより上記他の撮影機器の撮像処理を制御する接続機器制御ステップと、撮影操作に基づいて上記他の撮影機器との連携撮影モードでの撮影をするか否かを制御する制御ステップと、上記連携撮影モード時に当該撮影機器に係る上記第1の撮像画像における画面中央部の画像特徴を判定する特徴判定ステップと、上記連携撮影モード時に、上記第1の撮像画像における画面中央部の画像特徴と上記他の撮影機器における上記第2の撮像画像の画像特徴とを比較する画像比較ステップと、上記第1の撮像画像における画面中央部の画像に対して順次縮小処理を施しながら、上記他の撮影機器における上記第2の撮像画像上において、当該順次縮小する上記第1の撮像画像における画面中央部の画像の特徴との一致度が最も高い位置を当該第2の撮像画像上における画角表示領域の候補に設定する設定ステップと、上記設定ステップにおいて上記画角表示領域の候補として設定された領域を示す指標を、当該撮影機器とは別体の上記他の撮影機器における上記第2の撮像画像上に表示するよう当該他の撮影機器を制御するステップと、を有する。
本発明の一態様による連携撮影プログラムは、撮影機器と、当該撮影機器とは別体の他の撮影機器との間で連携して撮影を行うための当該撮影機器による連携撮影プログラムであって、コンピュータに、被写体を撮影して得た第1の撮像画像を出力する撮像ステップと、撮像処理及び通信処理が可能で上記撮像処理によって第2の撮像画像を得る他の撮影機器との間で通信を行う通信ステップと、上記通信ステップにより上記他の撮影機器の撮像処理を制御する接続機器制御ステップと、撮影操作に基づいて上記他の撮影機器との連携撮影モードでの撮影をするか否かを制御する制御ステップと、上記連携撮影モード時に当該撮影機器に係る上記第1の撮像画像における画面中央部の画像特徴を判定する特徴判定ステップと、上記連携撮影モード時に、上記第1の撮像画像における画面中央部の画像特徴と上記他の撮影機器における上記第2の撮像画像の画像特徴とを比較する画像比較ステップと、上記第1の撮像画像における画面中央部の画像に対して順次縮小処理を施しながら、上記他の撮影機器における上記第2の撮像画像上において、当該順次縮小する上記第1の撮像画像における画面中央部の画像の特徴との一致度が最も高い位置を当該第2の撮像画像上における画角表示領域の候補に設定する設定ステップと、上記設定ステップにおいて上記画角表示領域の候補として設定された領域を示す指標を、当該撮影機器とは別体の上記他の撮影機器における上記第2の撮像画像上に表示するよう当該他の撮影機器を制御するステップと、を実行させる。
An imaging device according to an aspect of the present invention is an imaging device including an imaging unit that outputs a first captured image obtained by capturing an image of a subject. The imaging device can perform an imaging process and a communication process. A communication unit that obtains a captured image and communicates with another imaging device separate from the imaging device having the imaging unit, and controls imaging processing of the other imaging device by communication of the communication unit A control unit that controls whether to perform shooting in the linked shooting mode with the other shooting device based on a shooting operation; and the first device related to the shooting device in the linked shooting mode. A feature determination unit that determines an image feature of the center of the screen in the captured image, and an image feature of the center of the screen in the first captured image and the second captured image of the other imaging device in the cooperative shooting mode. Compare image features An image comparison unit that performs the reduction process on the image at the center of the screen in the first captured image, while the second captured image in the other imaging device. In the above, the position having the highest degree of coincidence with the feature of the image at the center of the screen in the first captured image that is sequentially reduced is set as a candidate for the view angle display area on the second captured image, and the connection The device control unit displays an index indicating the region set as the field angle display region candidate in the image comparison unit on the second captured image in the other imaging device separate from the imaging device. The other photographing device is controlled to do so.
Cooperation photographing method according to an aspect of the present invention includes a photographing device, and the imaging device by a linkage imaging method according to the photographing unit for performing cooperative to shoot with the other imaging devices separately, An imaging step for outputting a first captured image obtained by capturing an image of a subject, and communication for communicating with another imaging device that can perform an imaging process and a communication process and obtain a second captured image by the imaging process. A connection device control step for controlling the imaging process of the other imaging device by the step, the communication step, and whether or not to shoot in the cooperative shooting mode with the other imaging device based on a shooting operation. a control step, and wherein the determination step of determining an image characteristic of the screen central portion in the first captured image according to the photographing device in the cooperative shooting mode, to the cooperative photographing mode, the first captured image An image comparison step for comparing the image feature of the central portion of the screen with the image feature of the second captured image in the other photographing device, and a reduction process sequentially for the image of the central portion of the screen in the first captured image The position where the degree of coincidence with the feature of the image at the center of the screen in the first captured image that is sequentially reduced on the second captured image in the other imaging device is the second The setting step for setting the angle of view display area as a candidate on the captured image and the index indicating the area set as the angle of view display area candidate in the setting step are used for the other imaging separately from the imaging device. Controlling the other photographing device to display on the second captured image in the device.
Cooperative photographing program according to an aspect of the present invention includes a photographing device, and the imaging device by a linkage imaging program by the photographing unit for performing cooperative to shoot with the other imaging devices separately, An imaging step of outputting a first captured image obtained by photographing a subject to a computer, and communication with another imaging device capable of performing an imaging process and a communication process and obtaining a second captured image by the imaging process A communication step for performing the communication, a connected device control step for controlling the imaging process of the other photographing device by the communication step, and whether to perform photographing in the cooperative photographing mode with the other photographing device based on a photographing operation. a control step of controlling, the characteristic determination step of determining an image characteristic of the screen central portion in the first captured image according to the photographing device in the cooperative photographing mode, the cooperative photographing mode An image comparison step for comparing the image feature of the center of the screen in the first captured image with the image feature of the second captured image in the other imaging device, and the center of the screen in the first captured image. The degree of coincidence with the feature of the image at the center of the screen in the first captured image that is sequentially reduced on the second captured image in the other photographing device while sequentially reducing the image of the image A setting step for setting a position with the highest angle as a candidate for an angle of view display area on the second captured image, and an index indicating the area set as a candidate for the angle of view display area in the setting step. And a step of controlling the other photographing device to display on the second captured image in the other photographing device separate from the above .
本発明によれば、第1の撮影機器と第2の撮影機器とを連携制御することにより、撮影及びデータ伝送の操作性を向上させることができるという効果を有する。 According to the present invention, it is possible to improve the operability of shooting and data transmission by cooperatively controlling the first shooting device and the second shooting device.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態に係る撮影機器の回路構成を示すブロック図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration of the photographing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
図1において、撮影機器10は、CCDやCMOSセンサ等の撮像素子によって構成された撮像部12を有している。撮像部12は、撮影機器10の前面に設けられた図示しないレンズを介して被写体像を取り込み、光電変換して撮像画像を得る。撮像部12は、信号処理及び制御部11によって駆動制御されて、被写体を撮影し撮像画像を出力する。
In FIG. 1, an
信号処理及び制御部11は、撮像部12の駆動信号を撮像部12に出力すると共に、撮像部12からの撮像画像を読み出す。信号処理及び制御部11は、読み出した撮像画像に対して、所定の信号処理、例えば、色調整処理、マトリックス変換処理、ノイズ除去処理、その他各種の信号処理を行う。
The signal processing and
撮影機器10には、操作判定部13も配設されている。操作判定部13は、撮影機器10に設けられた図示しないレリーズボタン、ファンクションボタン、撮影モード設定等の各種スイッチ等を含む操作部に対するユーザ操作に基づく操作信号を発生して、信号処理及び制御部11に出力するようになっている。信号処理及び制御部11は、操作信号に基づいて、各部を制御する。
The photographing
また、信号処理及び制御部11の表示制御部11aは表示に関する各種処理を実行する。表示制御部11aは、信号処理後の撮像画像を表示部18及び接眼表示部17に与えることができる。表示部18及び接眼表示部17は、夫々LCD等の表示画面を有しており、表示制御部11aから与えられた画像を表示する。また、表示制御部11aは、各種メニュー表示等をこれらの表示画面に表示させることもできるようになっている。
Further, the
また、撮影機器10にはタッチパネル19が設けられている。例えば、タッチパネル19を表示部18の表示画面上に設けることで、ユーザが指で指し示した表示画面上の位置に応じた操作信号を発生することができる。これにより、ユーザは、表示部18の表示画面上に表示された画像に対する選択操作等を簡単に行うことができる。
The photographing
なお、表示部18は、撮影機器10の例えば背面の略全域を占めるように配設されており(図3参照)、撮影者は、撮影時に表示部18の表示画面上に表示されたスルー画を確認することができ、スルー画を確認しながら撮影操作を行うことができる。
Note that the
また、撮影機器10には接眼センサ17bも設けられている。接眼センサ17bは、撮影者が目を接眼表示部17に近接(接眼)させたことを検出して検出結果を信号処理及び制御部11に出力するようになっている。
The photographing
信号処理及び制御部11は、信号処理後の撮像画像を圧縮処理し、圧縮後の画像を記録部16に与えて記録させることができる。記録部16としては、例えばカードインターフェースを採用することができ、記録部16はメモリカード等の記録媒体に画像情報及び音声情報等を記録すると共に、記録媒体に記録されている画像及び音声情報を読み出して再生することもできるようになっている。
The signal processing and
撮影機器10の筐体には図示しないアクセサリーシューが設けられており、スマートフォン等の他の撮影機器20を取り付けることができるようになっている。そして、本実施の形態においては、撮影機器10において他の撮影機器20と連携して撮影を行うことができるようになっている。通信部14は、他の撮影機器20に設けられた通信部24との間で通信が可能であり、信号処理及び制御部11と他の撮影機器20との間でデータの送受が可能である。これにより、信号処理及び制御部11は、他の撮影機器20との間で連携して撮影を行う連携撮影モードで動作することができるようになっている。
An accessory shoe (not shown) is provided on the housing of the photographing
他の撮影機器20は、例えば、スマートフォン等によって構成することができる。他の撮影機器20は、信号処理及び制御部21を備えており、信号処理及び制御部21は、他の撮影機器20の各部を制御する。他の撮影機器20は、通信部25を備えている。信号処理及び制御部21の通信制御部21bは、通信部25を制御して、各種データを電話回線等の所定のネットワークを介して送信すると共に所定のネットワークからの各種データを取り込むことができる。
The
他の撮影機器20は、CCDやCMOSセンサ等の撮像素子によって構成された撮像部22を有している。撮像部22は、他の撮影機器20の前面に設けられた図示しないレンズを介して被写体像を取り込み、光電変換して撮像画像を得る。撮像部22は、信号処理及び制御部21によって駆動制御されて、被写体を撮影し撮像画像を出力する。信号処理及び制御部21の撮像制御部21cは、撮像部22の駆動信号を撮像部22に出力する。撮像制御部21cによって、ズーム制御及びフォーカス制御が可能である。信号処理及び制御部21は、撮像部22からの撮像画像を読み出し、読み出した撮像画像に対して、所定の信号処理、例えば、色調整処理、マトリックス変換処理、ノイズ除去処理、その他各種の信号処理を行う。
The
また、信号処理及び制御部21の表示制御部21aは表示に関する各種処理を実行する。表示制御部21aは、信号処理後の撮像画像を表示部28に与えることができる。表示部28は、LCD等の表示画面を有しており、表示制御部21aから与えられた画像を表示する。また、表示制御部21aは、各種メニュー表示等をこれらの表示画面に表示させることもできるようになっている。
Further, the
また、他の撮影機器20にはタッチパネル29が設けられている。例えば、タッチパネル29を表示部28の表示画面上に設けることで、ユーザが指で指し示した表示画面上の位置に応じた操作信号を発生することができる。これにより、ユーザは、表示部28の表示画面上に表示された画像に対する選択操作等を簡単に行うことができる。
The other photographing
なお、表示部28は、他の撮影機器20の例えば一面の略全域を占めるように配設されており(図3参照)、撮影者は、撮影時に表示部28の表示画面上に表示されたスルー画を確認することができ、スルー画を確認しながら撮影操作を行うことができる。
The
また、信号処理及び制御部21は、信号処理後の撮像画像を圧縮処理し、圧縮後の画像を記録部26に与えて記録させることができる。記録部26は記録媒体に画像情報及び音声情報等を記録すると共に、記録媒体に記録されている画像及び音声情報を読み出して再生することもできるようになっている。
Further, the signal processing and
本実施の形態においては、信号処理及び制御部11の接続機器制御部11eは、アクセサリーシューに他の撮影機器20を接続したことを検出することができるようになっている。例えば、信号処理及び制御部11は、接続機器制御部11eによってアクセサリーシューに他の撮影機器20が接続されたことが検出されと、連携撮影モードに移行するようになっている。接続機器制御部11eは、連携撮影モードにおいて、他の撮影機器20に関して、撮像制御、画像送信制御、表示制御等を行うことができるようになっている。
In the present embodiment, the connected
連携撮影モードにおいては、信号処理及び制御部11の特徴判定部11bは、撮像部12からの撮像画像(以下、第1の撮像画像ともいう)の特徴を判定する。例えば、特徴判定部11bは、第1の撮像画像の中心の所定サイズの領域を特徴検出領域に設定し、特徴検出領域の画像についての特徴を求める。また、特徴判定部11bは、第1の撮像画像中のユーザが指定した範囲の画像部分を特徴検出領域に設定し、この領域の特徴を求めるようにしてもよい。
In the cooperative shooting mode, the
画像比較部11cは、通信部24,14を介して他の撮影機器20の撮像画像(以下、第2の撮像画像ともいう)が与えられ、第2の撮像画像中に第1の撮像画像の特徴検出領域における画像の特徴に略一致する特徴の画像部分が存在するか否かを判定し、存在する場合には一致する画像部分について第1の撮像画像上での位置を求める。
The
画角表示部11dは、画像比較部11cの検出結果が与えられ、第1の撮像画像の特徴検出領域に対応する第2の撮像画像上での範囲を示す枠画像を生成することができる。
The angle-of-
本実施の形態においては、表示制御部11aは、連携撮影モード時には、撮像部12からの第1の撮像画像と他の撮影機器20からの第2の撮像画像とを、同一表示画面上に表示することができるようになっている。更に、表示制御部11aは、画角表示部11dからの枠画像を第2の撮像画像に重ねて表示することもできるようになっている。
In the present embodiment, the
おな、信号処理及び制御部11は、通信部14,24を介して第1の撮像画像を他の撮影機器20に送信し、他の撮影機器20の通信制御部21bによって所定のネットワーク上に第1の撮像画像を送信させることも可能である。また、信号処理及び制御部11は、ユーザ操作に基づいて他の撮影機器20用の操作信号を発生し、通信部14,24を介して他の撮影機器20に送信することにより、他の撮影機器20を操作することもできるようになっている。これにより、撮影機器10の操作によって他の撮影機器20の撮像部22において撮影を行うことも可能である。
The signal processing and
次に、このように構成された実施の形態の動作について図2乃至図7を参照して説明する。図2は第1の実施の形態のカメラ制御を示すフローチャートである。図3は撮影機器10及び他の撮影機器20の外観及び撮影の様子を示す説明図であり、図4は表示部18の表示画面18a上の表示を説明するための説明図である。図5は実施の形態の動作を説明するための説明図である。
Next, the operation of the embodiment configured as described above will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a flowchart showing camera control according to the first embodiment. FIG. 3 is an explanatory diagram showing the appearance of the
撮影者は撮影機器10の図示しないアクセサリーシューに、スマートフォン等の他の撮影機器20を装着する。図3はこの状態を示している。撮影者31は、例えば、撮影機器10の筐体10aを右手32R及び左手32Lで把持して、表示部18の表示画面18a上に表示されたスルー画を見ながら被写体を視野範囲に捉えた状態で、撮影を行うことができる。撮影機器10と他の撮影機器20とが連携していない場合には、他の撮影機器20の表示画面28aには、他の撮影機器20の撮像部22によって撮像して得た撮像画像が表示される。
The photographer wears another photographing
これに対し、本実施の形態においては、撮影機器10と他の撮影機器20とは連携して撮影を行うことができるようになっており、他の撮影機器20を撮影機器10に装着すると、他の撮影機器20の表示画面28aの表示は消灯し、他の撮影機器20によって撮像された画像は、撮影機器10の表示画面18a上に表示される。
On the other hand, in the present embodiment, the photographing
図4はこの状態を示しており、表示部18の表示画面18a上には、撮影機器10の撮像部12による第1の撮像画像を表示する主表示領域41aと他の撮影機器20の撮像部22による第2の撮像画像を表示する副表示領域41bとが設けられる。例えば、撮影機器10,20は略同一の方向を撮影し、他の撮影機器20は広角での撮影を行い、撮影機器10は望遠での撮影を行うものとすると、他の撮影機器20において撮像される撮影範囲の一部の領域が撮影機器10において撮像される。この場合には、副表示領域41bには広角画像44が表示され、主表示領域41aでは広角画像44の一部の望遠画像42が表示される。図4の例では広角画像44の一部には鳥の画像45が表示されていることを示している。また、望遠画像42中には略全域に鳥の画像43が表示されている。
FIG. 4 shows this state. On the
本実施の形態においては、望遠画像42が広角画像44中のいずれの位置の画像であるかを示す枠画像による画角表示46を広角画像44中に表示するようになっている。
In the present embodiment, an angle-of-
撮影機器10の表示画面18a上に、撮影機器10,20の両方の撮像画像を表示する表示領域41a,41bを設けたことから、撮影者は両方の画像の確認が容易となる。なお、他の撮影機器20の表示部28を消灯させてもよく、消費電力を低減させることができる。また、副表示領域41bには例えば全景を表示し、主表示領域41aに全景のうちの撮影したい部分を表示することで、撮影機器10によって撮像したい撮影範囲の確認が容易となる。例えば、撮影機器10によって撮像しようとした被写体が動いて追尾できなくなった場合でも、副表示領域41bの広角画像44を確認することで、対象となる被写体を探して再度追尾することが簡単になる。しかも、広角画像44中には撮影機器10によって撮像中の望遠画像42の範囲を示す画角表示46を表示しており、被写体の位置の確認が極めて容易となる。
Since the
次に、このようなカメラ制御について図2を参照して説明する。 Next, such camera control will be described with reference to FIG.
図2のステップS1において、信号処理及び制御部11は撮影モードであるか否かを判定する。撮影モードが指示されていない場合には、信号処理及び制御部11は、ステップS2において、再生モードが指示されたか否かを判定する。再生モードが指示されると、信号処理及び制御部11は、ステップS3において画像の再生を行う。ユーザが再生画像に付随した関連情報であるタグの再生を指示すると、信号処理及び制御部11は、ステップS4から処理をステップS5に移行して再生画像に関連する情報の表示(タグ表示)を行う。
In step S <b> 1 of FIG. 2, the signal processing and
信号処理及び制御部11は、ステップS6において、撮像画像を公開するためのシェアボタンが操作されているか否かを判定する。撮影機器10には図示しないシェアボタンが配設されており、ユーザは撮像画像をインターネット等のネットワーク回線上のサーバ等に転送しようとする場合にはこのシェアボタンの操作を行う。
In step S6, the signal processing and
本実施の形態においては、シェアボタンが操作されると、撮影機器10の信号処理及び制御部11は、撮影機器20の通信を制御するためのコマンドと共に撮像画像を通信部14を介して他の撮影機器20に送信する。他の撮影機器20の通信制御部21bは、撮影機器10からのコマンドに応じて通信部25を制御して、撮影機器20から転送された撮像画像を図示しないネットワーク回線上に送信する(ステップS7)。こうして、撮影機器10がネットワーク回線に接続する通信部を有していない場合でも、他の撮影機器20の通信部を利用した画像送信が可能である。
In the present embodiment, when the share button is operated, the signal processing and
ユーザが再生画像の変更再生を指示すると、信号処理及び制御部11は、ステップS8から処理をステップS9に移行して再生する画像を変更する。信号処理及び制御部11は、ステップS2において再生モードが指定されていない場合には、ステップS22において他の撮影機器20を介した画像受信を行った後、処理をステップS1に戻す。
When the user gives an instruction to change and play back the playback image, the signal processing and
ここで、ユーザにより撮影モードが指示されるものとする。信号処理及び制御部11は、ステップS11において、撮像部12を起動し、撮像画像を取り込む。信号処理及び制御部11の特徴判定部11bは、ステップS12において特徴判定を行う。特徴判定部11bによって、撮像部12によって得られた撮像画像の特徴が判定される。この特徴は後述する画像比較に用いられる。
Here, it is assumed that the shooting mode is instructed by the user. In step S11, the signal processing and
ステップS13では、ズーム操作の有無が判定され、ズーム操作があった場合には、ズーム制御が行われる(ステップS14)。次にステップS15では、他の撮影機器との連携撮影モードが設定されたか否かを判定する(スマホ連携)。例えば、スマートフォン等の他の撮影機器20を、撮影機器10のアクセサリーシューに装着した場合には、接続機器制御部11eによってこの装着が検出されて連携撮影モードが設定される。
In step S13, it is determined whether or not there is a zoom operation. If there is a zoom operation, zoom control is performed (step S14). Next, in step S15, it is determined whether or not a linked shooting mode with another shooting device has been set (smartphone linkage). For example, when another photographing
いま、連携撮影モードでないものとすると、撮影機器10と他の撮影機器20とは夫々単独で動作する。例えば、図5(a)は略同一方向を撮影機器10及び他の撮影機器20によって撮影した状態を示している。撮影機器10においては撮影画像はスルー画として表示される(ステップS16)。図5(a)においては、撮影機器10の表示画面18a上に、画像43を含む望遠画像42が表示されている様子と他の撮影機器20の表示画面28a上に、画像44を含む広角画像44が表示されている様子を示している。なお、表示画面18a上には、動画撮影のための操作ボタン51が表示されている。
Now, assuming that it is not in the cooperative shooting mode, the
撮影操作が行われると、信号処理及び制御部11はステップS17において撮影操作を検出し、ステップS18において撮影を行う。撮像部12からの撮像画像は信号処理及び制御部11によって所定の信号処理が施される。信号処理及び制御部11は、ステップS19においてメタデータを付与し、撮像画像と共に記録部16に記録する。ステップS20ではレックビュー表示(確認表示)が所定時間経過するまで行われる(ステップS21)。
When a shooting operation is performed, the signal processing and
一方、撮影機器10のアクセサリーシューに他の撮影機器20が装着された場合には、連携撮影モードとなり、処理はステップS15からステップS31に移行して、接続機器制御部11eは、他の撮影機器20の撮像部22を起動させると共に、他の撮影機器20に広角での撮影を指示する(ステップS31)。次に、接続機器制御部11eは、他の撮影機器20の表示部28を消灯させ、撮像部22によって撮像された撮像画像を通信部24,14を介して転送させる(ステップS32)。
On the other hand, when the other photographing
表示制御部11aは、表示部18の表示画面18aに主表示領域41a及び副表示領域41bを設定し(ステップS33)、主表示領域41aに撮像部12に基づく撮像画像を表示し(ステップS34)、副表示領域41bに撮像部22に基づく撮像画像を表示する(ステップS35)。
The
図5(b)はこの状態を示している。撮影機器10及び他の撮影機器20は略同一方向を撮像しており、撮影機器10は望遠での撮像を行い、他の撮影機器20は広角での撮像を行っている。撮影機器20の表示画面28aは消灯され、撮影機器10の表示画面18a上には、主表示領域41a及び副表示領域41bが表示されている。主表示領域41aには、撮像部12による望遠画像42が表示され、副表示領域41bには撮像部22による広角画像44が表示されている。
FIG. 5B shows this state. The
次のステップS36では、画像比較部11cによる画像比較が行われる。画像比較部11cは、ステップS12において求めた画像の特徴を用いて、主表示領域41aの望遠画像42に類似する画像が広角画像44中のいずれの領域にあるかを求め、その範囲を検出結果として出力する。画角表示部11dは、画像比較部11cの検出結果が与えられ、広角画像44中に画像比較部11cの検出結果に基づく範囲を示す枠画像を表示させるための表示データを生成して表示制御部11aに出力する。こうして、表示制御部11aによる副表示領域41b中に枠画像による画角表示46が表示される(ステップS37)。
In the next step S36, image comparison is performed by the
ステップS38においては、表示制御部11aによって、動画撮影のための操作ボタン51が表示画面18a上に表示される。次のステップS39においては、信号処理及び制御部11は、動画撮影の操作ボタン51の操作を検出し、動画撮影が指示されたか否かを判定する。信号処理及び制御部11は、操作ボタン51が指53aによってタッチされた場合には、ステップS40において動画撮影中であるか否かを判定し、動画撮影中でない場合には動画撮影を開始し(ステップS41)、動画撮影中の場合には動画撮影を終了する(ステップS42)。なお、ユーザが指53bによってシャッターボタン52を押圧操作した場合には、処理はステップS39からステップS17に移行して、静止画撮影が行われる(ステップS18)。
In step S38, the
このように、主表示領域41aに表示される撮像画像が副表示領域41bのいずれの領域に表示されているかを示す画角表示46が副表示領域41b内に表示される。これにより、ユーザは、広角画像44中に表示された画角表示46を利用することで、撮像部12によって撮像する望遠画像42のおおよその撮影方向を認識することができ、構図設定等に極めて有用である。
In this way, the angle of
なお、図5(b)では、主表示領域41a及び副表示領域41bを撮影機器10の筐体10aの背面に設けた表示部18に設定する例について説明したが、接眼表示部17にこれらの領域を設けて、撮像部12,22からの撮像画像を表示するようにしてもよい。
5B illustrates an example in which the
図5(c),(d)はこの場合の例を示すものであり、図5(c)は撮影機器10,20の外観を示し、図5(d)は接眼表示部17の表示画面17a上の表示を示している。図5(d)に示すように、接眼表示部17においても、主表示領域41a及び副表示領域41bが設定され、望遠画像42、広角画像44が表示されると共に、広角画像44中に画角表示46が表示されている。なお、この場合には、表示部18の表示画面18a上には、動画撮影のための操作ボタン51aが表示されている。この操作ボタン51aは、ユーザが接眼表示部17を覗いた状態でも確実に操作可能のように、十分大きなサイズで表示されている。
FIGS. 5C and 5D show an example of this case, FIG. 5C shows the appearance of the photographing
なお、図2のステップS41においては動画撮影を撮影機器10において行う例について説明したが、動画撮影操作に応じて、接続機器制御部11eが他の撮影機器20を制御することにより、他の撮影機器20において動画撮影を行うようにしてもよい。また、この場合には、ステップS19のメタデータの付与処理において、他の撮影機器20の動画撮影によって得られた動画像を、ステップS18の静止画撮影のメタデータとして付与するようにしてもよい。また、動画撮影操作の有無に拘わらず、ステップS18の静止画撮影の前後の所定時間における動画像を、メタデータとして自動的に記録するようにしてもよい。
In addition, although the example which performs video shooting in the
図6は図2のステップS36における画像比較処理の一例を示す説明図であり、図7は画像比較処理の動作フローを示すフローチャートである。図6(a)は撮影機器10の撮像部12によって撮像された望遠画像42が表示画面18aに表示されている様子を示しており、図6(b)はその他の撮影機器20の撮像部22によって撮像された広角画像44が表示画面28aに表示されている様子を示している。広角画像44中の画像45と望遠画像42中の画像43とは同一被写体である鳥を撮像して得られたものである。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the image comparison process in step S36 of FIG. 2, and FIG. 7 is a flowchart showing an operation flow of the image comparison process. 6A shows a state in which the
特徴判定部11bは、図7のステップS51において、撮影機器10による撮像画像(望遠画像44)の画面中央の画像(以下、判定対象画像という)の特徴を判定する。次に、画像比較部11cは、他の撮影機器20による撮像画像(広角画像44)中に判定位置を設定し、設定した判定位置における画像の特徴とステップS51で求めた判定対象画像の特徴判定の結果との一致比較を行う。
In step S51 of FIG. 7, the
例えば、図6(c)の画像43aが判定対象画像であるものとすると、画像比較部11cは、広角画像44中にこの画像43aと同一サイズの判定領域を所定の判定位置に設定して類似特徴の判定を行い(ステップS53)、特徴の一致度を求める(ステップS54)。
For example, assuming that the
画像比較部11cは、判定領域を広角画像44中で移動させて(ステップS56)、ステップS53,S54の類似判定を繰り返す。全ての判定位置において判定領域の類似判定が終了すると、処理をステップS55からステップS57に移行して、判定対象画像の縮小限界に到達したか否かを判定する。縮小限界に到達していない場合には、ステップS58に移行して、画面中央の判定対象画像を縮小して(ステップS58)、ステップS52〜S56を繰り返す。
The
判定対象画像の縮小限界に到達すると、画像比較部11cは、特徴の一致度が最も高い位置を縮小相当部として、当該部分を画角表示領域の候補に設定する。例えば、図6(c)に示すように、判定対象画像を画像43aから画像43b、43cと順次縮小し、これらの画像と広角画像44の判定領域の画像との類似判定を行う。例えば、画像43cに一致する判定領域についての一致度が最も高い場合には、この判定領域が望遠画像44中の判定対象画像に対応する画像であるものとする。図6(d)はこの判定領域47を破線にて示している。
When the reduction limit of the determination target image is reached, the
本実施の形態におていは、上述したように、判定領域47の位置を示す画角表示46を副表示領域41b中に枠画像により表示する。
In the present embodiment, as described above, the angle of
なお、図7では特徴判定部11bは、画面中央の特徴判定を行うものとして説明したが、特徴判定する位置をユーザが指定するようにしてもよい。
In FIG. 7, the
このように本実施の形態においては、連携撮影モードにおいては、接続された他の撮影機器の制御を行うと共に、自機の撮像画像と他の撮影機器の撮像画像とを同一画面上に表示する。また、自機の撮像画像が他の撮影機器の撮像画像中のいずれの領域の画像に対応するかを画角表示によって表示する。これにより、自機では追尾できなかった被写体を他の撮影機器の撮像画像を利用して再度追尾することも可能である。また、他の撮影機器の表示部を消灯することにより、消費電力を抑制することができる。また、他の撮影機器の通信制御を行うことも可能であり、自機で撮影した画像を他の撮影機器を介して所定のネットワークに送信させることも可能である。これにより、ネットワークへの通信機能を有していない撮影機器であっても、画像の公開等のデータ通信が可能である。 As described above, in the present embodiment, in the cooperative shooting mode, control is performed on other connected imaging devices, and the captured image of the own device and the captured image of the other imaging device are displayed on the same screen. . In addition, the field angle display indicates which region of the captured image of the other device corresponds to the captured image of the own device. As a result, it is possible to track a subject that could not be tracked by the own device again using a captured image of another photographing device. In addition, power consumption can be suppressed by turning off the display portions of other photographing devices. It is also possible to perform communication control of other photographing devices, and it is also possible to transmit an image photographed by the own device to a predetermined network via the other photographing devices. As a result, even a photographing device that does not have a network communication function can perform data communication such as image publication.
(第2の実施の形態)
図8は本発明の第2の実施の形態を説明するための説明図である。図8において図1と同一の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。本実施の形態は連携撮影モードにおいて被写体の追尾を容易にしたものである。
(Second Embodiment)
FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining a second embodiment of the present invention. In FIG. 8, the same components as those in FIG. In this embodiment, tracking of a subject is facilitated in the cooperative shooting mode.
本実施の形態における撮影機器60は、撮影方向指示部11fを付加した信号処理及び制御部61を採用した点が第1の実施の形態と異なる。本実施の形態においては、他の撮影機器20によって広角画像を撮像し、撮影機器60によって広角画像内の被写体を望遠にて撮像する。この場合において、他の撮影機器20によって撮像した追尾対象の被写体の広角画像を利用することで、撮影機器60にて撮影するするための撮影方向を指定可能にするようになっている。
The photographing
全ての方向に等しく撮影方向の指定を可能にするためには、他の撮影機器20の光軸と撮影機器60の光軸とが一致していた方がよい。そこで、実際の撮影の前に、撮影機器60の光軸と、他の撮影機器20の光軸との調整作業を行う。
In order to make it possible to specify the shooting direction equally in all directions, it is preferable that the optical axis of the
図9はこのような光軸合わせの調整作業を可能にするための機構を示す説明図であり、図10は信号処理及び制御部61による調整作業の動作フローを示すフローチャートである。なお、図9の機構及び図10の動作フローは、第1の実施の形態の撮影機器10にも同様に適用可能である。なお、図9及び図10にて示した光軸を一致させるための調整作業は、本実施の形態に必須の構成ではなく、光軸一致の調整作業を行わなくても、視野方向の指定は可能である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a mechanism for enabling such adjustment work of optical axis alignment, and FIG. 10 is a flowchart showing an operation flow of adjustment work by the signal processing and
図9においては撮影機器60の筐体10aと他の撮影機器20とはねじとボール継ぎ手75によって結合されている。筐体10aの上面には接眼表示部17が配設され、この接眼表示部17の上面にねじとボール継ぎ手75が配設されている。ねじとボール継ぎ手75は、球面受部を有する取付本体76と、この球面受部に球状部が摺動自在に支持されたボールスタッド71とにより構成される。ボールスタッド71の上端に他の撮影機器20が取り付け固定されている。
In FIG. 9, the
ねじ77を締めることによって、取り付け本体76の球面受部とボールスタッド71とは相互に固定されるようになっている。ねじ77を緩めることにより、ボールスタッド71の球状部は球面受部に対し摺動自在となり、他の撮影機器20を、球状部を中心に、図9の矢印74aの仰俯角方向及び矢印74bの方位角方向に回転させることができる。他の撮影機器20の光軸を撮影機器60の光軸に一致させた後ねじ77を締めることによって、撮影機器60,20の光軸を一致させた状態で固定することができる。
By tightening the
例えば、図10のステップS61において、他の撮影機器から補助光を照射させる。図9は他の撮影機器20の前方に配置したチャート72上に補助光を照射した状態を示している。補助光によりチャート72上に楕円形の高輝度部73が映出される。ステップS62では、光軸位置調整を行うことを指示するメッセージ表示が表示部18の表示画面18a上に表示される。図9の例では「1mの壁に向けてください」というメッセージ表示が表示されている。
For example, in step S61 in FIG. 10, auxiliary light is irradiated from another photographing device. FIG. 9 shows a state in which auxiliary light is irradiated on a
次のステップS63において、撮影機器60の撮像部12によってチャート72の高輝度部73を撮像する。図9は表示画面18a上に、高輝度部73がスルー画として表示された状態を示している。撮像部12によって得られた撮像画像中の高輝度部73に対応する画像部分の形状や輝度分布によって、照射パターンが判定される。撮影機器60が判定した照射パターンと他の撮影機器20が照射した補助光による高輝度部73の照射パターンとの比較によって、撮影機器60と他の撮影機器20の光軸が一致しているか否か、或いは光軸のずれ方向を判定することができる。
In the next step S63, the
光軸が一致している場合には、ステップS64からステップS65に移行して、例えば表示画面18a上にOK表示を表示し、一致していない場合には、ステップS66においていずれの方向に他の撮影機器20を向ければ良いかを示す方向指示表示を例えば表示画面18a上に表示する。この場合には、その方向指示表示に従って、ユーザは他の撮影機器20の向きを変える。
If the optical axes match, the process proceeds from step S64 to step S65 to display, for example, an OK display on the
以後、OK表示が表示されるまで、ステップS62〜S66の処理を繰り返す。処理が終了すると、撮影機器60による撮影及び他の撮影機器20による補助光の照射を終了する。
Thereafter, the processes in steps S62 to S66 are repeated until an OK display is displayed. When the processing is completed, the photographing by the photographing
図8において、撮影方向指示部11fは、撮影機器60による撮像画像と他の撮影機器20の撮像画像とに基づいて、撮影機器60が撮影すべき方向(撮影方向)を指示することができるようになっている。例えば、撮影方向指示部11fは、追尾対象が撮影機器60の撮像範囲以外の位置に位置することになったとしても、他の撮影機器20の撮像範囲以内に位置する場合には、撮影機器60の撮影方向を指示することができる。なお、追尾対象としては、ユーザが指定した被写体(以下、対象被写体という)が考えられる。例えば、撮影機器60の表示画面上のタッチ操作によって対象被写体を指定することができる。撮影機器60の撮像範囲から対象被写体が脱した場合でも、他の撮影機器20によって対象被写体が撮像されていれば、再度追尾できるように撮影機器60の撮影方向を指示することができる。
In FIG. 8, the imaging
なお、撮影機器60は、所定の速さ以上で動きがある被写体を自動的に追尾対象と判定しても良い。また、鳥、動物、人物等の形を対象被写体として指定しておくことも可能である。この場合には、指定された対象被写体が撮影機器60の撮像範囲に入った以降、撮影方向の指示が可能である。
Note that the
なお、撮影機器60の光軸と他の撮影機器20の光軸が一致している場合には、他の撮影機器20が撮影機器60よりも広角での撮影を行っていれば、撮影機器60の撮像範囲に入る追尾被写体は必ず撮影機器20にも撮像され、以後、撮影方向の指示が可能である。しかし、撮影機器60の光軸と他の撮影機器20の光軸が一致していない場合でも、撮影機器60及び撮影機器20の両方の撮像範囲に入った追尾対象については、撮影機器20に撮像され続ける限り、撮影方向の指示が可能である。
In the case where the optical axis of the
図11乃至図13は撮影方向指示部11fによる撮影方向の指示の仕方を説明するための説明図である。図11は撮影機器60,20の撮像範囲と被写体との位置関係を示している。撮影者31は手32で撮影機器60を支持して撮影を行う。撮影機器60と他の撮影機器20の光軸の誤差によって、図11に示すように、撮像範囲81W,82Wにずれが生じる。
FIG. 11 to FIG. 13 are explanatory diagrams for explaining how to instruct the photographing direction by the photographing
図11に示す例では、(仰俯角,方位角)で撮影方向を示しており、撮影機器60の望遠での撮像範囲81Tの中心を基準(81C(0,0))として、撮影機器20の広角での撮像範囲82Wの中心82C(θh0,θv0)を規定している。このように、撮影機器60,20の光軸のずれによって、撮像範囲の中心位置(黒丸部)にずれが生じる。
In the example shown in FIG. 11, the shooting direction is indicated by (elevation angle, azimuth), and the center of the
撮影機器60の広角での撮像範囲81Wの中央近傍に対象被写体83が位置しており、撮影機器60の望遠での撮像範囲81Tの右上端に対象被写体83が位置している。また、撮影機器20の広角での撮像範囲82Wの左下端に対象被写体83が位置している。即ち、対象被写体83は、撮影機器60,20の撮像範囲内に位置している。撮像範囲81Tにおける対象被写体83の位置と撮像範囲82Wにおける対象被写体83の位置との位置関係によって、撮影方向指示部11fは、撮像範囲81Tの中心81Cを基準とした撮像範囲82Wの中心82Cの位置を(仰俯角,方位角)にて求めることができる。
The target subject 83 is located in the vicinity of the center of the
ここで、図12に示すように、対象被写体83(斜線丸印)が撮像範囲81Tからずれた位置に移動するものとする。なお、図12中において、撮影機器20の撮像範囲の中心82C(θh0,θv0)は、撮影機器60の撮像範囲の中心81C(0,0)を基準に示しているが、対象被写体83の中心位置は、撮影機器20の撮像範囲の中心82C(θh0,θv0)を基準に示している。
Here, as shown in FIG. 12, it is assumed that the target subject 83 (hatched circle) moves to a position shifted from the
撮影方向指示部11fは、撮影機器20から対象被写体83の中心位置に関する情報が与えられると、図13の図表に従って撮影方向の指示を行う。図13の例では、撮影方向を矢印で示すようになっている。例えば、(θhs+θh0)が−θh1と+θh1との間の値で且つ(θvs+θv0)が−θv1と+θv1との間の値である場合、即ち、撮像範囲81Tの範囲内である場合には、矢印を表示しない。また、例えば、(θhs+θh0)が−θh1と+θh1との間の値で、且つ(θvs+θv0)がθv1よりも大きい値である場合、即ち、撮像範囲81Tの範囲の上方に位置する場合には、上向きの矢印を表示するように表示制御部11aを制御する。
When the information on the center position of the target subject 83 is given from the photographing
次に、このように構成された実施の形態の動作について図14のフローチャート及び図15の説明図を参照して説明する。図14において図7と同一の手順には同一符号を付して説明を省略する。なお、図14においては、再生時の処理については図示を省略している。 Next, the operation of the embodiment configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG. 14 and the explanatory diagram of FIG. In FIG. 14, the same steps as those in FIG. In FIG. 14, the illustration of the processing at the time of reproduction is omitted.
図14においては、ステップS70において他の撮影機器との連携撮影モードが開始されたものと判定された場合には、他の撮影機器20を起動して広角撮影を指示し、表示部28を消灯させると共に撮像部22からの画像を要求する(ステップS31,S32)。
In FIG. 14, if it is determined in step S70 that the cooperative shooting mode with another shooting device has been started, the
本実施の形態においては、連携撮影モードでは、撮影機器60の撮像範囲の中心位置と他の撮影機器20の撮像範囲の中心位置との誤差が求められる。先ず、信号処理及び制御部61は、撮影機器60,20の撮像範囲の両方に対象被写体等の同一の被写体が含まれ易いように、撮影機器60を画角を広角化する(ステップS71)。次いで、撮影方向指示部11fは、撮影機器60,20からの撮像画像の画像比較を行い(ステップS72)、図11に示す手法によって、これらの撮像画像の中心位置の誤差を求める。例えば、撮影機器60の撮像画像の中心位置を基準に、撮影機器20の撮像画像の中心位置を求める。
In the present embodiment, in the cooperative shooting mode, an error between the center position of the imaging range of the
なお、対象被写体までの距離が十分に大きい場合には、撮影機器60,20の光軸のずれ量に変化がなければ、以後、ステップS37において求めた誤差を用いて、撮影方向の方向指示表示を行ってもよい。
When the distance to the target subject is sufficiently large, if there is no change in the amount of deviation of the optical axes of the photographing
信号処理及び制御部61は、ステップS74において連携撮影モードが継続しいるか否かを判定する。継続している場合には、処理をステップS33に移行する。ステップS33〜S35において、撮影機器60の表示部18の表示画面18a上に、主表示領域41a及び副表示領域41bの表示が行われる(図4参照)。
In step S74, the signal processing and
次のステップS75では、撮影方向指示部11fは、撮影機器60,20の撮像画像によって、追尾対象が撮影機器60の撮像範囲外であって、撮影機器20の撮像範囲内に位置するか否かを判定する。この段階では、撮影機器60,20の両方の撮像範囲中に対象被写体等の追尾対象が位置することが多く、処理はステップS75からステップS36に移行する。こうして、第1の実施形態と同様に、副表示領域41b中に主表示領域41aの撮像範囲を示す画角表示46が表示される(ステップS37)。
In the next step S75, the shooting
ここで、撮影機器60においてズーム操作が行われて、撮像範囲が望遠による撮像範囲81Tに変化するものとする。そして、追尾対象が、撮像範囲81Tの外側で且つ撮影機器20の撮像範囲82W内の位置に移動するものとする。
Here, it is assumed that a zoom operation is performed in the
この場合には、撮影方向指示部11fは、ステップS75からステップS76に処理を移行して、対象被写体が存在するか否かを判定した後、ステップS77において図12及び図13の手法によって画面内に方向指示のための例えば矢印表示を表示する。対象被写体が設定されていない場合等のように対象被写体がない場合には、撮影方向指示部11fは、早い動きの被写体を追尾対象として動きに応じた方向指示を行う(ステップS78)。
In this case, the shooting
図15(a)は撮影者31が手32L,32Rによって筐体10aを支持して、対象被写体85を撮影しようとしている様子を示している。対象被写体85は、撮影機器60の撮像範囲の右側で、撮影機器20の撮像範囲内に位置する。この場合には、撮影方向指示部11fは、表示制御部11aを制御して、対象被写体85を撮影するために撮影方向を右側に移動させるべきであることを示す方向指示表示87を表示画面18a上に表示させる。
FIG. 15A shows a state in which the
撮影方向指示部11fは、表示画面18a上に図13に従った方向指示表示を表示させることができる。これにより、撮影者は、表示画面18a上の方向指示表示を見ながら、対象被写体を追尾するためにいずれの方向に撮影機器60を向ければよいかを認識することができる。
The shooting
また、本実施の形態においては、信号処理及び制御部61は、撮影機器20による望遠での動画撮影中に、追尾対象が撮影機器60の撮像範囲外に移動したか否かを判定し(ステップS79)、移動した場合には、他の撮影機器20によって動画撮影を行う(ステップS80)。これにより、撮影機器60によって対象被写体を動画撮影することができない場合でも、他の撮影機器20による広角での動画撮影が可能である。なお、この場合には、ステップS42において、撮影機器60による動画撮影だけでなく、撮影機器20による動画撮影も停止させる。
Further, in the present embodiment, the signal processing and
このように本実施の形態においては、追尾対象が他の撮影機器によって撮像されていれば、追尾対象が撮像範囲を脱した場合でも、追尾対象を撮像するために向けるべき方向を求めて表示部に方向指示表示として表示させることができる。これにより、撮影者は、動きの速い被写体であっても簡単に追尾することが可能である。しかも、方向指示表示は、スルー画の表示領域近傍に表示されており、方向指示表示の確認が容易である。 As described above, in the present embodiment, if the tracking target is captured by another photographing device, the display unit obtains the direction to be taken to capture the tracking target even when the tracking target leaves the imaging range. Can be displayed as a direction indication display. Thereby, the photographer can easily track even a fast-moving subject. Moreover, the direction indication display is displayed in the vicinity of the through image display area, so that the direction indication display can be easily confirmed.
なお、上記実施の形態においては、追尾対象を追尾するために撮影機器を向ける方向を方向指示表示によってユーザに示したが、追尾対象を追尾するために撮影機器を向ける方向を方向を示す音声によってユーザに示すようにしてもよい。 In the above-described embodiment, the direction in which the imaging device is directed to track the tracking target is indicated to the user by the direction indication display. However, the direction in which the imaging device is directed to track the tracking target is indicated by sound indicating the direction. You may make it show to a user.
また、本発明の各実施形態においては、撮影のための機器として、デジタルカメラを用いて説明したが、カメラとしては、デジタル一眼レフカメラでもコンパクトデジタルカメラでもよく、ビデオカメラ、ムービーカメラのような動画用のカメラでもよく、さらに、携帯電話やスマートフォンなど携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assist)等に内蔵されるカメラでも勿論構わない。 In each embodiment of the present invention, a digital camera has been described as an apparatus for photographing. However, the camera may be a digital single lens reflex camera or a compact digital camera, such as a video camera or a movie camera. A camera for moving images may be used, and a camera built in a personal digital assistant (PDA) such as a mobile phone or a smartphone may of course be used.
本発明は、上記各実施形態にそのまま限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素の幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 The present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Moreover, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, you may delete some components of all the components shown by embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
なお、特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。また、これらの動作フローを構成する各ステップは、発明の本質に影響しない部分については、適宜省略も可能であることは言うまでもない。 It should be noted that even if the operation flow in the claims, the description, and the drawings is described using “first,” “next,” etc. for convenience, it is essential to carry out in this order. It doesn't mean. In addition, it goes without saying that the steps constituting these operation flows can be omitted as appropriate for portions that do not affect the essence of the invention.
なお、ここで説明した技術のうち、主にフローチャートで説明した制御に関しては、プログラムで設定可能であることが多く、記録媒体や記録部に収められる場合もある。この記録媒体、記録部への記録の仕方は、製品出荷時に記録してもよく、配布された記録媒体を利用してもよく、インターネットを介してダウンロードしたものでもよい。 Of the techniques described here, the control mainly described in the flowchart is often settable by a program and may be stored in a recording medium or a recording unit. The recording method for the recording medium and the recording unit may be recorded at the time of product shipment, may be a distributed recording medium, or may be downloaded via the Internet.
10…撮影機器、11…信号処理及び制御部、11a…表示制御部、11b…特徴判定部、11c…画像比較部、11d…画角表示部、11e…接続機器制御部、11f…撮影方向指示部、12…撮像部、14,24…通信部、17…接眼表示部、18…表示部、19…記録部、20…他の通信機器、22…撮像部、21…信号処理及び制御部、28…表示部。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
撮像処理及び通信処理が可能で上記撮像処理によって第2の撮像画像を得る、上記撮像部を有する当該撮影機器とは別体の他の撮影機器との間で通信を行う通信部と、
上記通信部の通信により上記他の撮影機器の撮像処理を制御する接続機器制御部と、
撮影操作に基づいて上記他の撮影機器との連携撮影モードでの撮影をするか否かを制御する制御部と、
上記連携撮影モード時に当該撮影機器に係る上記第1の撮像画像における画面中央部の画像特徴を判定する特徴判定部と、
上記連携撮影モード時に、上記第1の撮像画像における画面中央部の画像特徴と上記他の撮影機器における上記第2の撮像画像の画像特徴とを比較する画像比較部と、
を具備し、
上記画像比較部は、上記第1の撮像画像における画面中央部の画像に対して順次縮小処理を施しながら、上記他の撮影機器における上記第2の撮像画像上において、当該順次縮小する上記第1の撮像画像における画面中央部の画像の特徴との一致度が最も高い位置を当該第2の撮像画像上における画角表示領域の候補に設定し、
上記接続機器制御部は、上記画像比較部において上記画角表示領域の候補として設定された領域を示す指標を、当該撮影機器とは別体の上記他の撮影機器における上記第2の撮像画像上に表示するよう当該他の撮影機器を制御する
ことを特徴とする撮影機器。 An imaging device including an imaging unit that outputs a first captured image obtained by imaging a subject ,
A communication unit capable of performing an imaging process and a communication process and obtaining a second captured image by the imaging process and communicating with another imaging apparatus separate from the imaging apparatus having the imaging unit ;
A connected device control unit that controls imaging processing of the other imaging device by communication of the communication unit;
A control unit that controls whether to perform shooting in the linked shooting mode with the other shooting device based on the shooting operation;
A feature determination unit that determines an image feature of the center of the screen in the first captured image related to the imaging device in the cooperative imaging mode;
An image comparison unit that compares the image feature of the center of the screen in the first captured image with the image feature of the second captured image in the other imaging device during the cooperative shooting mode;
Comprising
The image comparison unit sequentially reduces the first captured image on the second captured image in the other imaging device while sequentially performing a reduction process on the image at the center of the screen in the first captured image. A position having the highest degree of coincidence with the feature of the image at the center of the screen in the captured image is set as a view angle display area candidate on the second captured image,
The connected device control unit displays an index indicating the region set as the field angle display region candidate in the image comparison unit on the second captured image in the other imaging device separate from the imaging device. To control the other device to display
An imaging device characterized by that .
被写体を撮影して得た第1の撮像画像を出力する撮像ステップと、 An imaging step of outputting a first captured image obtained by imaging a subject;
撮像処理及び通信処理が可能で上記撮像処理によって第2の撮像画像を得る他の撮影機器との間で通信を行う通信ステップと、 A communication step in which imaging processing and communication processing are possible and communication is performed with another imaging device that obtains a second captured image by the imaging processing;
上記通信ステップにより上記他の撮影機器の撮像処理を制御する接続機器制御ステップと、 A connected device control step for controlling imaging processing of the other photographing device by the communication step;
撮影操作に基づいて上記他の撮影機器との連携撮影モードでの撮影をするか否かを制御する制御ステップと、 A control step for controlling whether to perform shooting in the linked shooting mode with the other shooting device based on the shooting operation;
上記連携撮影モード時に当該撮影機器に係る上記第1の撮像画像における画面中央部の画像特徴を判定する特徴判定ステップと、 A feature determination step of determining an image feature of the center of the screen in the first captured image related to the imaging device in the cooperative imaging mode;
上記連携撮影モード時に、上記第1の撮像画像における画面中央部の画像特徴と上記他の撮影機器における上記第2の撮像画像の画像特徴とを比較する画像比較ステップと、 An image comparison step for comparing the image feature of the central portion of the screen in the first captured image with the image feature of the second captured image in the other photographing device during the cooperative photographing mode;
上記第1の撮像画像における画面中央部の画像に対して順次縮小処理を施しながら、上記他の撮影機器における上記第2の撮像画像上において、当該順次縮小する上記第1の撮像画像における画面中央部の画像の特徴との一致度が最も高い位置を当該第2の撮像画像上における画角表示領域の候補に設定する設定ステップと、 The center of the screen in the first captured image that is sequentially reduced on the second captured image in the other photographing device while sequentially performing the reduction process on the image in the center of the screen in the first captured image. A setting step of setting a position having the highest degree of coincidence with the feature of the image of the part as a candidate for an angle of view display area on the second captured image;
上記設定ステップにおいて上記画角表示領域の候補として設定された領域を示す指標を、当該撮影機器とは別体の上記他の撮影機器における上記第2の撮像画像上に表示するよう当該他の撮影機器を制御するステップと、 The other photographing so that the index indicating the region set as the field angle display region candidate in the setting step is displayed on the second captured image in the other photographing device separate from the photographing device. Controlling the equipment;
を有することを特徴とする連携撮影方法。 A cooperative photographing method characterized by comprising:
コンピュータに、 On the computer,
被写体を撮影して得た第1の撮像画像を出力する撮像ステップと、 An imaging step of outputting a first captured image obtained by imaging a subject;
撮像処理及び通信処理が可能で上記撮像処理によって第2の撮像画像を得る他の撮影機器との間で通信を行う通信ステップと、 A communication step in which imaging processing and communication processing are possible and communication is performed with another imaging device that obtains a second captured image by the imaging processing;
上記通信ステップにより上記他の撮影機器の撮像処理を制御する接続機器制御ステップと、 A connected device control step for controlling imaging processing of the other photographing device by the communication step;
撮影操作に基づいて上記他の撮影機器との連携撮影モードでの撮影をするか否かを制御する制御ステップと、 A control step for controlling whether to perform shooting in the linked shooting mode with the other shooting device based on the shooting operation;
上記連携撮影モード時に当該撮影機器に係る上記第1の撮像画像における画面中央部の画像特徴を判定する特徴判定ステップと、 A feature determination step of determining an image feature of the center of the screen in the first captured image related to the imaging device in the cooperative imaging mode;
上記連携撮影モード時に、上記第1の撮像画像における画面中央部の画像特徴と上記他の撮影機器における上記第2の撮像画像の画像特徴とを比較する画像比較ステップと、 An image comparison step for comparing the image feature of the central portion of the screen in the first captured image with the image feature of the second captured image in the other photographing device during the cooperative photographing mode;
上記第1の撮像画像における画面中央部の画像に対して順次縮小処理を施しながら、上記他の撮影機器における上記第2の撮像画像上において、当該順次縮小する上記第1の撮像画像における画面中央部の画像の特徴との一致度が最も高い位置を当該第2の撮像画像上における画角表示領域の候補に設定する設定ステップと、 The center of the screen in the first captured image that is sequentially reduced on the second captured image in the other photographing device while sequentially performing the reduction process on the image in the center of the screen in the first captured image. A setting step of setting a position having the highest degree of coincidence with the feature of the image of the part as a candidate for an angle of view display area on the second captured image;
上記設定ステップにおいて上記画角表示領域の候補として設定された領域を示す指標を、当該撮影機器とは別体の上記他の撮影機器における上記第2の撮像画像上に表示するよう当該他の撮影機器を制御するステップと、 The other photographing so that the index indicating the region set as the field angle display region candidate in the setting step is displayed on the second captured image in the other photographing device separate from the photographing device. Controlling the equipment;
を実行させるための連携撮影プログラム。 Collaborative shooting program to execute.
上記撮影方向指示部は、当該撮影機器における上記第1の撮像画像において追尾する対象が撮像範囲外に移動した際、当該撮影機器の撮影方向を指示する The photographing direction instruction unit instructs the photographing direction of the photographing device when a target to be tracked in the first captured image of the photographing device moves outside the photographing range.
ことを特徴とする請求項1に記載の撮影機器。 The photographing apparatus according to claim 1, wherein:
ことを特徴とする請求項4に記載の撮影機器。 The photographing apparatus according to claim 4, wherein
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017153831A JP6412222B2 (en) | 2017-08-09 | 2017-08-09 | Shooting device, linked shooting method, and linked shooting program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017153831A JP6412222B2 (en) | 2017-08-09 | 2017-08-09 | Shooting device, linked shooting method, and linked shooting program |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013010413A Division JP6192940B2 (en) | 2013-01-23 | 2013-01-23 | Photography equipment and cooperative photography method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018011310A JP2018011310A (en) | 2018-01-18 |
JP6412222B2 true JP6412222B2 (en) | 2018-10-24 |
Family
ID=60993531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017153831A Active JP6412222B2 (en) | 2017-08-09 | 2017-08-09 | Shooting device, linked shooting method, and linked shooting program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6412222B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7413117B2 (en) * | 2020-03-26 | 2024-01-15 | キヤノン株式会社 | Imaging system and lighting equipment |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3792901B2 (en) * | 1998-07-08 | 2006-07-05 | キヤノン株式会社 | Camera control system and control method thereof |
JP2004328039A (en) * | 2003-04-21 | 2004-11-18 | Canon Inc | Digital camera system |
JP2005252955A (en) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Canon Inc | Imaging system |
JP4508810B2 (en) * | 2004-09-30 | 2010-07-21 | キヤノン株式会社 | IMAGING DEVICE, IMAGING METHOD USING IMAGING DEVICE, AND PROGRAM |
JP2007166011A (en) * | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Casio Comput Co Ltd | Imaging apparatus and its program |
JP2008096584A (en) * | 2006-10-10 | 2008-04-24 | Nikon Corp | Camera |
JP2011045039A (en) * | 2009-07-21 | 2011-03-03 | Fujifilm Corp | Compound-eye imaging apparatus |
JP2012029245A (en) * | 2010-07-27 | 2012-02-09 | Sanyo Electric Co Ltd | Imaging apparatus |
-
2017
- 2017-08-09 JP JP2017153831A patent/JP6412222B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018011310A (en) | 2018-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6192940B2 (en) | Photography equipment and cooperative photography method | |
US8638372B2 (en) | Image capture unit with changeable image capture direction | |
US8976270B2 (en) | Imaging device and imaging device control method capable of taking pictures rapidly with an intuitive operation | |
US10931855B2 (en) | Imaging control based on change of control settings | |
JP2015186021A (en) | Imaging apparatus, imaging observation apparatus, image comparison and display method, image comparison and display program, and image comparison and display system | |
WO2006038577A1 (en) | Electronic device | |
JP5347802B2 (en) | Composition control apparatus, imaging system, composition control method, and program | |
US10587809B2 (en) | Continuous shooting device, continuous shooting method and continuous shooting control method using preliminary and calculated parameter values | |
JP2011087183A (en) | Imaging apparatus, image processing apparatus, and program | |
JP7005324B2 (en) | Imaging device, control method and program of imaging device | |
JP2011170194A (en) | Photographing device and photographing control method | |
WO2015194084A1 (en) | Information processing device, information processing system, and information processing method and program | |
US20090109331A1 (en) | Portable device and imaging device | |
JP2014107750A (en) | Photographing apparatus | |
JP2005328497A (en) | Image pickup apparatus and image pickup method | |
JP6412222B2 (en) | Shooting device, linked shooting method, and linked shooting program | |
JP2013034158A (en) | Imaging apparatus | |
JP2016063244A (en) | Imaging apparatus and image display control method | |
JP6256298B2 (en) | IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD AND PROGRAM | |
JP4828486B2 (en) | Digital camera, photographing method and photographing program | |
JP2017085466A (en) | Imaging apparatus and its control method | |
JP5877227B2 (en) | Image capturing device system, external device, camera, and image capturing device system control method | |
JP2017085338A (en) | Imaging apparatus, control method, and program | |
JP6551496B2 (en) | Image pickup apparatus, control method thereof and program | |
JP2012129854A (en) | Imaging apparatus and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180927 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6412222 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |