[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6409955B2 - SiC単結晶の製造方法 - Google Patents

SiC単結晶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6409955B2
JP6409955B2 JP2017506103A JP2017506103A JP6409955B2 JP 6409955 B2 JP6409955 B2 JP 6409955B2 JP 2017506103 A JP2017506103 A JP 2017506103A JP 2017506103 A JP2017506103 A JP 2017506103A JP 6409955 B2 JP6409955 B2 JP 6409955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
growth
sic single
single crystal
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017506103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016147673A1 (ja
Inventor
和明 関
和明 関
亀井 一人
一人 亀井
楠 一彦
一彦 楠
克典 旦野
克典 旦野
寛典 大黒
寛典 大黒
雅喜 土井
雅喜 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2016147673A1 publication Critical patent/JPWO2016147673A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6409955B2 publication Critical patent/JP6409955B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/10Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/02Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux
    • C30B19/04Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux the solvent being a component of the crystal composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/08Heating of the reaction chamber or the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/025Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/20Epitaxial-layer growth characterised by the substrate the substrate being of the same materials as the epitaxial layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/68Crystals with laminate structure, e.g. "superlattices"
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B9/00Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents
    • C30B9/04Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents by cooling of the solution
    • C30B9/06Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents by cooling of the solution using as solvent a component of the crystal composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、単結晶の製造方法に関し、さらに詳しくは、SiC単結晶の製造方法に関する。
炭化珪素(SiC)は、熱的及び化学的に安定な化合物である。SiCはSiと比較して優れたバンドギャップ、絶縁破壊電圧、電子飽和速度及び熱伝導率を有する。そのため、SiCは次世代の半導体材料として期待されている。
SiCは、結晶多形を示す材料として知られている。SiCの結晶構造はたとえば、六方晶系の6H、4H及び立方晶系の3C等がある。これらの結晶構造のうち、4Hの結晶構造を有するSiC単結晶(以下、4H−SiC単結晶と称する。)は、他の結晶構造を有するSiC単結晶と比べて、バンドギャップが大きい。そのため、4H−SiC単結晶は、次世代のパワーデバイス材料として注目されている。
SiC単結晶の製造方法として、溶液成長法がある。溶液成長法では、SiC単結晶からなる種結晶の結晶成長面をSi−C溶液に接触させる。Si−C溶液のうち種結晶の近傍部分を過冷却状態にして、種結晶の結晶成長面にSiC単結晶を成長させる。
4H−SiC単結晶の成長において、種結晶の結晶多形を継承させる方法の一つとして、らせん成長がある。らせん成長は、種結晶に存在するらせん転位を利用して結晶成長面に積層情報を伝播させ、結晶を成長させる。
4H−SiC単結晶のバルク成長では、4H−SiC以外の他の結晶多形が混在して複数の結晶多形が成長することがしばしばある。この場合、製造されたSiCの一部が多結晶(欠陥)となり、4H−SiC単結晶が安定して成長しない。
4H−SiC単結晶を安定して成長させるためには、種結晶の結晶多形(つまり4H多形)を成長する単結晶に継承させるか、又は4H−SiCの核形成を生じさせるかの、二通りの考え方がある。後者の手法では、結晶多形を制御することは困難である。一方、前者の手法では、成長中に種結晶の結晶多形(4H多形)を成長中の単結晶に承継できない場合がある。この場合、成長中の結晶に4H−SiC以外の他の結晶多形(6H多形等)が混在してしまい、4H−SiC単結晶のバルク結晶成長が困難である。
SiC単結晶の欠陥を抑制する製造方法は、特開2009−91222号公報(特許文献1)、国際公開第2013/065204号(特許文献2)及び特開2014−122133号公報(特許文献3)に開示されている。
特許文献1に開示された製造方法は、Si−C溶液に、{0001}面から傾斜した結晶成長面を有するSiC種結晶を浸漬し、種結晶上にSiC単結晶を成長させる。これにより、SiC単結晶の3次元成長を抑制し、高品位な2次元成長を安定して進行させることができる、と特許文献1には記載されている。
特許文献2に開示された製造方法は、SiC種結晶の結晶成長面の近傍においてSi溶液中のCの過飽和度を制御する。具体的には、Cの過飽和度が高い時期と低い時期とを交互に繰り返す。これにより、高い成長速度で結晶成長面が均一なSiC単結晶を製造できる、と特許文献2には記載されている。
特許文献3に開示された製造方法は、SiC単結晶の成長中に結晶成長面をSi−C溶液から離し、結晶成長を中止する。結晶成長を中止後、Si−C溶液を昇温する。Si−C溶液の昇温後、結晶成長温度を一定にして再度、結晶成長を中止したSiC単結晶を成長させる。これにより、Si−C溶液中のC濃度を調整し、多形変化や転位の発生を抑制することができる、と特許文献3には記載されている。
特開2009−91222号公報 国際公開2013/065204号 特開2014−122133号公報
しかしながら、特許文献1の製造方法では、SiC単結晶の特定の結晶多形を維持する方法については記載されていない。特許文献2の製造方法では、Si−C溶液中のCの過飽和度が高い時期に、結晶成長面に種結晶の結晶多形と異なる他の結晶多形が生成される場合がある。特許文献3の製造方法は、結晶成長中に結晶成長温度を一定に保つ。この場合、依然として所望の結晶多形以外の他の結晶多形が生成されることがある。
本発明の目的は、所望の結晶多形のSiC単結晶を成長させやすい製造方法を提供することである。
本発明の実施形態の溶液成長法によるSiC単結晶の製造方法は、生成工程と、成長工程とを備える。生成工程では、坩堝に収容されるSi−C溶液の原料を溶融し、Si−C溶液を生成する。成長工程では、シードシャフトに取り付けられたSiC種結晶をSi−C溶液に接触させ、SiC種結晶の結晶成長面にSiC単結晶を成長させる。成長工程では、Si−C溶液を昇温させながらSiC単結晶を成長させる。
本発明によるSiC単結晶の製造方法は、所望の結晶多形のSiC単結晶を成長させやすい。
図1は、本実施形態のSiC単結晶の製造装置の全体図である。 図2は、結晶成長中における結晶成長時間と、Si−C溶液中のCの過飽和度との関係を示す図である。 図3は、実施例中の本発明例1のSiC単結晶の結晶成長面のモフォロジーの画像である。 図4は、実施例中の比較例1のSiC単結晶の結晶成長面のモフォロジーの画像である。
本実施形態の溶液成長法によるSiC単結晶の製造方法は、生成工程と、成長工程とを備える。生成工程では、坩堝に収容されるSi−C溶液の原料を溶融し、Si−C溶液を生成する。成長工程では、シードシャフトに取り付けられたSiC種結晶をSi−C溶液に接触させ、SiC種結晶の結晶成長面にSiC単結晶を成長させる。成長工程では、Si−C溶液を昇温させながらSiC単結晶を成長させる。
本実施形態の製造方法は、結晶成長中のSi−C溶液を時間の経過に伴い昇温させる。この場合、結晶成長中にSi−C溶液のCの溶解度が高くなるため、Si−C溶液中のCの過飽和度を抑制できる。これにより、異種の結晶多形の発生を抑制する。
好ましくは、成長工程では、SiC単結晶の成長終了時における結晶成長温度は、成長開始時の結晶成長温度よりも高い。
好ましくは、成長工程では、Si−C溶液の液面とSiC種結晶の結晶成長面との間にメニスカスを形成する。
この場合、結晶成長中に、異種の結晶多形の発生をさらに抑制できる。
好ましくは、成長工程でのメニスカスの高さは、3mm以下である。
この場合、製造されるSiC単結晶の結晶欠陥を抑制する。また、製造されるSiC単結晶の縮径を抑制できる。
本実施形態の昇華再結晶法又は高温CVD法によるSiC単結晶の製造方法は、準備工程と、成長工程とを備える。準備工程では、上述の製造方法により製造されたSiC単結晶を準備する。成長工程では、準備したSiC単結晶を種結晶とし、SiC種結晶の結晶成長面にSiC単結晶を成長させる。
この場合、異種の結晶多形の発生を抑制したSiC単結晶を、速い成長速度で製造することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳しく説明する。図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[第1の実施の形態]
[製造装置]
図1は、本実施形態の溶液成長法によるSiC単結晶の製造装置の全体図である。図1を参照して、製造装置1は、チャンバ2、誘導加熱装置3、断熱部材4、坩堝5、シードシャフト6、駆動源9及び回転装置20を備える。
チャンバ2は、誘導加熱装置3、断熱部材4を収納する。チャンバ2はさらに、坩堝5を収容可能である。SiC単結晶を製造するとき、チャンバ2は冷却される。
誘導加熱装置3は、坩堝5の周り、より具体的には、断熱部材4の周りに配置される。誘導加熱装置3はたとえば、高周波コイルである。誘導加熱装置3のコイルの中心軸は、製造装置1の鉛直方向に向く。好ましくは、誘導加熱装置3のコイルは、シードシャフト6と同軸に配置される。
断熱部材4は、筐体状である。断熱部材4は、坩堝5を内部に収納可能である。断熱部材4は、内部に収納された坩堝5を保温する。断熱部材4は、上蓋及び底部の中央に貫通孔を有する。上蓋の貫通孔には、シードシャフト6が通される。底部の貫通孔には、シャフト状の回転装置20が通される。
坩堝5は、上端が開口した筐体であり、Si−C溶液7を収容する。好ましくは、坩堝5は、炭素を含有する。この場合、坩堝5は、Si−C溶液7への炭素の供給源になる。坩堝5はたとえば、黒鉛製である。
シードシャフト6は棒状のシャフトであり、チャンバ2の上方から下方に向かって延在する。シードシャフト6の上端は、駆動装置9と連結される。シードシャフト6は、チャンバ2及び断熱部材4を貫通する。結晶成長時、シードシャフト6の下端は、坩堝5内に配置される。シードシャフト6は、下端にSiCの種結晶8を取り付け可能である。SiC単結晶の製造時に、シードシャフト6の下端に種結晶8が取り付けられる。駆動源9により、シードシャフト6は昇降可能である。シードシャフト6はさらに、駆動源9により軸周りに回転可能である。
Si−C溶液7は、SiC単結晶の原料であり、シリコン(Si)と炭素(C)とを含有する。Si−C溶液7はさらに、Si及びC以外の他の金属元素を含有してもよい。Si−C溶液7は、Si−C溶液7の原料を加熱により溶融して生成される。
回転装置20は、シャフト状であり、断熱容器4の下面及びチャンバ2の下面を貫通する。回転装置20の上端には、坩堝5が配置可能である。回転装置20は、上端に配置された坩堝5を回転装置20の中心軸周りに回転できる。回転装置20はさらに、坩堝5を昇降可能である。
[製造方法]
本実施形態による製造方法は、生成工程と、成長工程とを備える。生成工程では、製造装置1を用いてSi−C溶液7を生成する。成長工程では、SiC種結晶8をSi−C溶液7に接触させ、結晶成長中にSi−C溶液7を昇温しながらSiC単結晶を成長させる。以下、各工程を説明する。
[生成工程]
Si−C溶液の原料を含む坩堝5を、チャンバ2内の回転装置20の上に配置する。続いて、チャンバ2を閉め、チャンバ2内に不活性ガスを充填する。不活性ガスはたとえば、ヘリウムやアルゴンである。誘導加熱装置3を用いて、坩堝5内の原料を加熱する。加熱された原料が融解し、Si−C溶液7が生成される。
[成長工程]
Si−C溶液7が生成された後、SiC種結晶8をSi−C溶液7に浸漬する。具体的には、シードシャフト6を降下し、シードシャフト6の下端に取り付けられたSiC種結晶8を、Si−C溶液7に接触させる。4H−SiC単結晶を製造する場合、SiC種結晶8の結晶成長面は(0001)面又は(000−1)面であるか、これらの面から8°以下の角度で傾斜した面であることが好ましい。この場合、4H−SiC単結晶の成長が安定しやすい。以下、本例では、4H−SiC単結晶を製造する前提で説明を続ける。しかしながら、本実施形態の製造方法は、4H−SiC以外の他の結晶多形のSiC単結晶を製造する場合でも同様である。
SiC種結晶8をSi−C溶液7に接触させた後、誘導加熱装置3は、Si−C溶液7を結晶成長温度まで加熱する。結晶成長温度とは、成長工程においてSiC単結晶を成長させる場合のSi−C溶液の液面温度である。一般的な結晶成長温度は1600〜2200℃である。成長工程では、上記結晶成長温度でSiC単結晶を成長させる。
続いて、Si−C溶液7のうち、SiC種結晶8の近傍部分(以下、単に近傍部分ともいう)を過冷却する。たとえば、シードシャフト6の内部に冷媒を循環させる。冷媒はたとえば、アルゴンやヘリウムなどの不活性ガスである。これにより、Si−C溶液7中のうち、SiC種結晶8の近傍部分では、Cが過飽和状態になる。したがって、SiC種結晶8の結晶成長面8S上にSiC単結晶が生成され、成長する。
成長工程ではさらに、SiC種結晶8の結晶多形を成長中のSiC単結晶に承継させるために、Si−C溶液7を昇温しながら、SiC単結晶を成長させる。この場合、近傍部分でCが過剰に過飽和となるのを抑制できる。そのため、SiC種結晶8の結晶多形をSiC単結晶に承継しやすい。そのため、4H多形のSiC単結晶を安定して製造しやすい。以下、この点について詳述する。
[結晶多形の維持]
SiC単結晶の成長において、結晶多形を継承させる方法の一つとして、らせん成長がある。らせん成長は、らせん転位を利用して結晶成長面に積層情報を伝播させ、結晶を成長させる。4H−SiC単結晶の成長では、結晶成長面8Sの全体でらせん成長を維持することで、他の結晶多形の混在が少ない4H−SiC単結晶を製造することができる。
成長工程において、Si−C溶液7中のCは、SiC単結晶の成長に利用される。そのため、成長工程では時間の経過に伴いC濃度が低下すると考えられていた。しかしながら、本発明者らの調査の結果、成長工程では、時間経過に伴いSi−C溶液7中のC濃度が上昇することが判明した。
成長工程において時間経過に伴いSi−C溶液7のC濃度が上昇する理由は次のとおりと考えられる。通常、成長工程では結晶成長温度を一定に保つ。時間の経過に伴い、坩堝7からSi−C溶液7に炭素が供給される。結晶成長温度が一定の場合、Cの溶解度は一定である。そのため、時間の経過に伴いCがSi−C溶液7に供給され続ければ、Si−C溶液7中のC量がC溶解度に相当する量を超え、過飽和状態となる。また、坩堝7がC供給源となっておらず、Si−C溶液7の原料にCを含有させた場合、時間の経過に伴い、Si−C溶液7が蒸発する。この場合も、Si−C溶液7中のC量がC溶解度を超え、過飽和状態となり得る。
Cの過飽和度が一定以上に高くなると、SiC種結晶8の結晶成長面8Sに異種の結晶多形が生成されやすくなる。この異種の多形がエピタキシャル成長すると、4H−SiCのらせん成長が阻害され、同じ結晶多形(つまり本例では4H多形)を維持しにくくなる。
異種の結晶多形が混在しないSiC単結晶を成長させるには、Si−C溶液7中のCの過飽和度を一定以下に制御すればよい。ここで、Cの過飽和度は次の式で定義される。
(Cの過飽和度σ)=[(Si−C溶液中のC濃度)−(Si−C溶液中の平衡C濃度)]/(結晶成長開始時のSi−C溶液中の平衡C濃度)
図2は、結晶成長中におけるSi−C溶液7のCの過飽和度の変化を示す図である。縦軸はCの過飽和度σを示し、横軸は時間を示す。図2中のσ0は結晶成長開始時の過飽和度を示す。σ1は、異種の結晶多形が生成される臨界の過飽和度を示す。すなわち、過飽和度σがσ1以上になると結晶成長面8Sや坩堝5の内壁に多結晶が生成され付着する。
図2中の破線は、従来(通常)の製造方法、つまり、成長工程中、結晶成長温度を一定に保った場合のSi−C溶液7中のCの過飽和度σbの推移を示す。図2の実線は、本実施形態の製造方法、つまり、成長工程中、時間の経過とともに結晶成長温度が上昇する場合のSi−C溶液7中のCの過飽和度σaの推移を示す。
図2を参照して、従来の製造方法の場合(図中破線σb)、上述のとおり、時間の経過とともにCの過飽和度σbが高まる。この場合、成長工程中で時間t経過後に、Si−C溶液7のCの過飽和度σbが、σ1を超える。そのため、4H以外の他の結晶多形が生成しやすくなる。
一方、本実施形態の製造方法の場合(図中実線σa)、時間の経過に伴うCの過飽和度の上昇が抑制される。結晶成長温度が高いほど、Cの溶解度は高くなる。すなわち、σaの方がσbより結晶成長中にCの溶解度が高くなる。したがって、Si−C溶液7中のCの過飽和度が抑制される。このように、結晶成長中において、時間の経過に伴い結晶成長温度が上昇すれば、Cの過飽和度が過剰に上昇するのを抑制でき、Cの過飽和度を適正な範囲に抑えることができる。これにより、異種の結晶多形の生成を抑制し、4H−SiC単結晶のらせん成長が維持されるため、純度の高い4H−SiC単結晶を製造することができる。
上述したように、Si−C溶液7中のCの過飽和度は時間の経過に伴い高くなる。これを抑制するために、Si−C溶液7のCの溶解度は時間の経過に伴い高くするのが好ましい。言い換えると、SiC単結晶の結晶成長終了時の結晶成長温度は、結晶成長開始時の結晶成長温度よりも高いほうが好ましい。また、Si−C溶液7は、一定の昇温速度で昇温するのが好ましい。この場合、誘導加熱装置3の出力制御も容易である。
成長工程中におけるSi−C溶液7の昇温速度は1〜10℃/hが好ましい。昇温速度が1℃/h未満の場合、Cの過飽和度の上昇が十分に抑制されないため、異種の多形が生成されることがある。昇温速度が10℃/hを超える場合、Si−C溶液7中のCが未飽和となるため、成長したSiC単結晶が溶解することがある。したがって、好ましい昇温速度は1〜10℃/hである。昇温速度のより好ましい下限は1℃/h超であり、さらに好ましくは1.2℃/h以上、特に好ましくは1.5℃/h以上である。昇温速度のより好ましい上限は10℃/h未満であり、さらに好ましくは9℃/h以下、特に好ましくは5℃/h以下である。
結晶成長開始時のSi−C溶液7の結晶成長温度の好ましい下限は、1800℃である。結晶成長温度が1800℃未満の場合、4H−SiCが不安定になり、異種の結晶多形が生成されることがある。結晶成長終了時のSi−C溶液7の結晶成長温度の好ましい上限は、2200℃である。結晶成長温度が2200℃を超える場合、特に大気圧下では、Si−C溶液7が顕著に蒸発することがある。結晶成長終了時の結晶成長温度のさらに好ましい上限は2100℃である。結晶成長終了時の結晶成長温度の好ましい下限は1850℃であり、さらに好ましくは1900℃である。
好ましくは、成長工程では、SiC種結晶8の結晶成長面8SとSi−C溶液7の液面との間にメニスカスを形成する。メニスカスを形成した場合、結晶成長面8SでのSiC多結晶の発生を抑制することができる。
好ましくは、メニスカスの高さは3mm以下である。メニスカスの高さが3mmを超える場合、メニスカスがくびれ、成長したSiC単結晶の直径が小さくなる。メニスカスがくびれた場合、結晶成長面8S近傍のCの過飽和度が高くなる。そのため、異種の多形が混在し、SiC多結晶が生成されることがある。
成長工程では、結晶成長開始前にメルトバック工程を含んでもよい。メルトバック工程では、結晶成長温度を上げ、Si−C溶液7中のCを未飽和にする。その後、SiC種結晶8の結晶成長面8SをSi−C溶液7に接触させる。この場合、SiC種結晶8のうち、Si−C溶液7との接触部分がSi−C溶液7に溶解する。これにより、SiC種結晶8の結晶成長面8Sに加工によって形成されたダメージ層や、結晶成長面8S近傍の欠陥等を除去することができる。
上記実施形態の製造方法では、Si−C溶液7を一定の昇温速度で昇温する場合を説明した。しかしながら、Si−C溶液7の昇温速度は、一定でなくてもよい。Si−C溶液7中のCの過飽和度に対応して結晶成長温度を制御すればよい。
結晶成長面は、SiC単結晶のC面、つまり、(0001)面又は(000−1)面であるのが好ましい。この場合、結晶成長面が平坦であるため、らせん成長による4H−SiCの結晶多形を維持しやすい。
[第2の実施の形態]
第2の実施形態では、第1の実施形態の製造方法で製造されたSiC単結晶を、他のSiC単結晶の製造方法の種結晶として用いる。他のSiC単結晶の製造方法はたとえば、昇華再結晶法や高温CVD法等がある。
昇華再結晶法や高温CVD法は、溶液成長法と比べてSiC単結晶の成長速度が速い。そのため、所望の寸法のSiC単結晶を短時間で製造できる。
しかしながら、昇華再結晶法等ではSiC種結晶に異種の結晶多形が混在している場合、製造されるSiC単結晶に異種の結晶多形が混在しやすい。そこで、第1の実施形態の製造方法によって製造されたSiC単結晶を、昇華再結晶法等のSiC種結晶として用いるのが好ましい。これにより、昇華再結晶法等で製造されるSiC単結晶であっても、異種の結晶多形の発生や結晶欠陥が抑制される。
本実施形態では、4H−SiC単結晶を製造する場合を説明した。しかしながら、本実施形態の製造方法によって製造されるSiC単結晶の結晶多形は4H−SiCに限定されない。本実施形態の製造方法は、6H型及び3C型のSiC単結晶の製造にも適用することができる。この場合も上述したように、異種の結晶多形の混在が抑制されたSiC単結晶を製造することができる。
成長工程での条件が異なる複数の製造方法で、SiC単結晶を製造した。SiC種結晶は、全ての実施例で4H−SiC単結晶を使用した。そして、製造されたSiC単結晶の結晶多形の種類及び結晶の質を評価した。表1に、各試験の条件を示す。
Figure 0006409955
本発明例1〜3では、成長工程でSi−C溶液を昇温した。比較例1では、成長工程で結晶成長温度を一定に保った。本発明例3では、メニスカスの高さを本発明例1、2及び比較例1と比較して高くした。本発明例1〜3及び比較例1では、同じ組成のSi−C溶液を使用した。
[成長時間]
成長時間は、SiC単結晶の成長開始時から成長終了時までの時間を示す。本発明例1及び比較例1では成長時間は5時間であった。本発明例2及び本発明例3では成長時間は20時間であった。
[成長開始温度及び成長終了温度]
成長開始温度は、SiC単結晶の成長開始時の結晶成長温度を示す。成長終了温度は、SiC単結晶の成長終了時の結晶成長温度を示す。
[昇温速度]
昇温速度は1時間当たりのSi−C溶液の上昇温度を示す。昇温速度は、本発明例1では11.2℃/h、本発明例2及び本発明例3では2.75℃/hであった。比較例1ではSi−C溶液を昇温しなかった。
[成長厚さ]
成長厚さは、製造されたSiC単結晶の厚さを示す。すなわち、SiC種結晶の結晶成長面と製造されたSiC単結晶の結晶成長面との距離を示す。
[成長速度]
成長速度は、1時間当たりのSiC単結晶の成長厚さを示す。
[メニスカス高さ]
メニスカス高さは、成長工程でのSiC単結晶の結晶成長面とSi−C溶液の液面との距離を示す。結晶成長面及びSi−C溶液の液面は時間の経過に伴い変化する。本実施例では、シードシャフトと坩堝とを相対的に移動させ成長工程でのメニスカス高さを維持した。本発明例1、2及び比較例1では、メニスカス高さは2mmであった。本発明例3では、メニスカス高さは4mmであった。
[結晶多形の種類]
製造されたSiC単結晶の結晶成長面を、光学顕微鏡を用いて観察した。4H−SiC単結晶が結晶成長面の全体にみられた場合は、「G」(Good)とした。4H−SiC単結晶が結晶成長面の全体にみられなかった場合、及び、製造されたSiC単結晶に欠陥がみられた場合は「NA」(Not Acceptable)とした。
[結晶欠陥]
製造されたSiC単結晶を切断し、切断面を光学顕微鏡で観察した。結晶内部に欠陥がみられなかった場合は、「G」(Good)とした。欠陥がみられた場合は、「NA」(Not Acceptable)とした。
図3は、本発明例1のSiC単結晶の結晶成長面8Sのモフォロジーの画像である。具体的には、微分干渉光学顕微鏡で結晶成長面8Sのモフォロジーを撮影した。後述する図4についても同様の撮影方法で結晶成長面8Sのモフォロジーを撮影した。図3を参照して、結晶成長面8S全体に島状のモフォロジーが確認された。個々の島状のモフォロジーの中央にはらせん転位が存在しており、結晶成長面8S全体でらせん成長が確認された。すなわち、4H−SiC単結晶のらせん成長が維持され、4H−SiC単結晶の結晶多形が継承されたことを確認した。本発明例2及び本発明例3も本発明例1と同様に4H−SiC単結晶のらせん成長が確認された。
図4は、比較例1のSiC単結晶の結晶成長面8Sのモフォロジーの画像である。図4を参照して、島状のモフォロジーが結晶成長面8Sの全体に広がっていなかった。すなわち、結晶成長面8Sの一部の領域において、らせん成長が維持されなかった。そのため、このまま結晶の成長を継続すると、SiC単結晶に異種の多形が混在する可能性がある。
続いて、本実施例で製造されたSiC単結晶を切断し、結晶内部を観察した。
本発明例1、2及び比較例1のSiC単結晶では、結晶内部に欠陥等はみられなかった。本発明例3のSiC単結晶では、結晶多形は4H−SiC単結晶であった。しかしながら、製造されたSiC単結晶には、内部に浸透する空隙がみられた。したがって、本発明例3のSiC単結晶は、結晶欠陥があると判断した。
本発明例2及び本発明例3の昇温速度は2.75℃/hであり、10℃/h以下であった。本発明例2及び本発明例3では、結晶成長中にSi−C溶液中のCの過飽和状態が維持されたと考えられる。そのため、本発明例2及び本発明例3のSiC単結晶の成長速度は、昇温速度が10℃/hよりも大きかった本発明例1の成長速度よりも高かった。
以上、本発明の実施の形態を説明した。しかしながら、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。したがって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変更して実施することができる。
1 製造装置
7 Si−C溶液
8 SiC種結晶
8S 結晶成長面

Claims (5)

  1. 溶液成長法によるSiC単結晶の製造方法であって、
    坩堝に収容されるSi−C溶液の原料を溶融し、前記Si−C溶液を生成する生成工程と、
    シードシャフトの下端に取り付けられたSiC種結晶を前記Si−C溶液に接触させ、前記SiC種結晶の結晶成長面に前記SiC単結晶を成長させる成長工程とを備え、
    前記成長工程では、
    前記SiC単結晶の成長開始時から成長終了時まで、前記Si−C溶液を昇温させながら前記SiC単結晶を成長させる、SiC単結晶の製造方法。
  2. 請求項1に記載のSiC単結晶の製造方法であって、
    前記成長工程では、
    前記SiC単結晶の前記成長終了時における結晶成長温度は、前記成長開始時の結晶成長温度よりも高い、SiC単結晶の製造方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のSiC単結晶の製造方法であって、
    前記成長工程では、
    前記Si−C溶液の液面と前記SiC種結晶の前記結晶成長面との間にメニスカスを形成する、SiC単結晶の製造方法。
  4. 請求項3に記載のSiC単結晶の製造方法であって、
    前記メニスカスの高さは、3mm以下である、SiC単結晶の製造方法。
  5. 昇華再結晶法又は高温CVD法によるSiC単結晶の製造方法であって、
    請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の製造方法により製造された前記SiC単結晶を準備する準備工程と、
    前記SiC単結晶を種結晶とし、前記SiC種結晶の結晶成長面にSiC単結晶を成長させる成長工程と、を備える、SiC単結晶の製造方法。
JP2017506103A 2015-03-18 2016-03-17 SiC単結晶の製造方法 Expired - Fee Related JP6409955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015055454 2015-03-18
JP2015055454 2015-03-18
PCT/JP2016/001573 WO2016147673A1 (ja) 2015-03-18 2016-03-17 SiC単結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016147673A1 JPWO2016147673A1 (ja) 2017-12-28
JP6409955B2 true JP6409955B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=56919982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506103A Expired - Fee Related JP6409955B2 (ja) 2015-03-18 2016-03-17 SiC単結晶の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10119199B2 (ja)
JP (1) JP6409955B2 (ja)
KR (1) KR101983489B1 (ja)
CN (1) CN107532328B (ja)
WO (1) WO2016147673A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6583989B2 (ja) * 2015-04-21 2019-10-02 昭和電工株式会社 SiC単結晶シード、SiCインゴット、SiC単結晶シードの製造方法及びSiC単結晶インゴットの製造方法
KR102187817B1 (ko) * 2018-10-19 2020-12-08 한국세라믹기술원 증착공정에서 발생되는 탄화규소 부산물을 단결정 원료로 재생하는 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07172998A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Toshiba Corp 炭化ケイ素単結晶の製造方法
JP4853449B2 (ja) 2007-10-11 2012-01-11 住友金属工業株式会社 SiC単結晶の製造方法、SiC単結晶ウエハ及びSiC半導体デバイス
JP2010248003A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Toyota Motor Corp SiC単結晶の製造方法
WO2011007457A1 (ja) * 2009-07-17 2011-01-20 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶の製造方法
DE112009005154B4 (de) * 2009-07-17 2016-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Verfahren zum Erzeugen eines SiC-Einkristalls
US9777396B2 (en) * 2011-10-28 2017-10-03 Kyocera Corporation Method for producing crystal
EP2775015B1 (en) * 2011-10-31 2017-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha SiC SINGLE CRYSTAL MANUFACTURING METHOD
KR20130065204A (ko) 2011-12-09 2013-06-19 현대모비스 주식회사 단말 통신 모드를 구비한 하이패스 단말기 및 그 제어 방법
JP6046405B2 (ja) * 2012-07-19 2016-12-14 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶のインゴット、その製造装置及びその製造方法
JP2014122133A (ja) 2012-12-21 2014-07-03 Kyocera Corp 結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107532328A (zh) 2018-01-02
WO2016147673A1 (ja) 2016-09-22
US10119199B2 (en) 2018-11-06
KR101983489B1 (ko) 2019-05-28
CN107532328B (zh) 2020-06-19
KR20170128475A (ko) 2017-11-22
US20180112328A1 (en) 2018-04-26
JPWO2016147673A1 (ja) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101960209B1 (ko) 탄화규소 단결정 잉곳의 제조 방법 및 탄화규소 단결정 잉곳
JP5517913B2 (ja) SiC単結晶の製造装置、製造装置に用いられる治具、及びSiC単結晶の製造方法
JP4736401B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
WO2016059788A1 (ja) SiC単結晶の製造方法及びSiC単結晶の製造装置
WO2015137439A1 (ja) SiC単結晶の製造方法
JP2008100854A (ja) SiC単結晶の製造装置および製造方法
JP2019019037A (ja) 炭化ケイ素単結晶の製造方法
JP6238249B2 (ja) 炭化珪素単結晶及びその製造方法
JP6409955B2 (ja) SiC単結晶の製造方法
JP6249494B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP5828810B2 (ja) 溶液成長法に用いられるSiC単結晶の製造装置、当該製造装置に用いられる坩堝及び当該製造装置を用いたSiC単結晶の製造方法
KR101801867B1 (ko) SiC 단결정의 제조 방법
WO2016038845A1 (ja) p型SiC単結晶の製造方法
WO2017135272A1 (ja) SiC単結晶の製造方法及びSiC種結晶
KR101983491B1 (ko) SiC 단결정의 제조 방법
JP6062045B2 (ja) SiC単結晶の製造装置及び当該製造装置を用いるSiC単結晶の製造方法
JP2014166935A (ja) SiC単結晶、その製造方法およびその表面清浄化方法
JP6230031B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
WO2017043215A1 (ja) SiC単結晶の製造方法
WO2017086449A1 (ja) SiC単結晶の製造方法及びSiC単結晶インゴット
JP2011126731A (ja) サファイア単結晶及びその製造方法
WO2017138516A1 (ja) SiC単結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170809

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180910

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6409955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees