JP6404538B2 - 浮遊選鉱機 - Google Patents
浮遊選鉱機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6404538B2 JP6404538B2 JP2012048163A JP2012048163A JP6404538B2 JP 6404538 B2 JP6404538 B2 JP 6404538B2 JP 2012048163 A JP2012048163 A JP 2012048163A JP 2012048163 A JP2012048163 A JP 2012048163A JP 6404538 B2 JP6404538 B2 JP 6404538B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slurry
- flotation
- flotation tank
- coarse
- coarse particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Description
アジテア型浮遊選鉱機では、転炉カラミ中の銅鉱物が捕収剤などにより表面改質され、気泡表面に付着し、気泡とともに浮鉱として回収される。また、気泡に付着しなかった転炉カラミは沈鉱として外部に排出される。
アジテア型浮遊選鉱機に粗粒子が供給されると、粗粒子が浮選槽内に沈積し、不具合が生じるという問題がある。特に、転炉カラミは他の鉱物に比べて比重が重いので、粗粒子が浮選槽内に沈積しやすいという性質がある。
第2発明の浮遊選鉱機は、第1発明において、前記粗粒子排出口は、前記浮選槽において前記撹拌手段を挟んで前記スラリー供給口と対向する位置に設けられていることを特徴とする。
第3発明の浮遊選鉱機を用いた浮遊選鉱方法は、第1または第2発明において、前記弁の調整により、前記粗粒子の沈積を解消するとともに、前記粗粒子排出口から排出される前記スラリーの量を調整することを特徴とする。
第2発明によれば、浮選槽におけるスラリーの滞留時間を長時間確保できる。
本発明の一実施形態に係る浮遊選鉱機1は、銅鉱石から金属銅を製錬する製錬工程で産出される転炉カラミから銅分を回収するために用いられる浮遊選鉱機である。
図1に示すように、浮遊選鉱機1は、アジテア型浮遊選鉱機であり、転炉カラミを含有するスラリーが供給される浮選槽10と、浮選槽10内のスラリーに空気を導入し撹拌する撹拌機20とを備えている。
なお、撹拌機20は、特許請求の範囲に記載の撹拌手段および空気供給手段に相当する。
なお、撹拌機20とスラリー界面調整ゲート13との間には、隔壁14が設けられており、浮鉱がスラリー界面調整ゲート13に流れないようにスラリー液面付近をせき止めている。
そこで、浮選槽10に粗粒子が沈積した場合には、ゲートバルブ16を開き、粗粒子排出口15から沈鉱樋32へ粗粒子を排出する。ここで、粗粒子は、粗粒子排出口15から排出されるスラリーの流れに乗って排出される。
上記実施形態では、粗粒子排出口15を沈鉱樋32に連通させ、粗粒子を沈鉱樋32に排出するように構成したが、これに代えて、粗粒子排出口15を別の樋に連通させ、粗粒子と沈鉱とを分離して排出するようにしてもよい。
このようにすれば、排出した沈鉱と粗粒子とを別系統で処理することができる。例えば、粗粒子をミルなどの破砕機で破砕して浮選に適した粒度にした後、再度浮遊選鉱機に供給してもよい。
10 浮選槽
11 スラリー供給口
12 側壁
13 スラリー界面調整ゲート
14 隔壁
15 粗粒子排出口
16 ゲートバルブ
20 撹拌機
21 軸部
22 円板
23 羽根
24 邪魔板
31 浮鉱樋
32 沈鉱樋
Claims (3)
- 鉱物を含有するスラリーが供給される浮選槽と、
前記スラリーに空気を供給する空気供給手段と、
前記スラリーを撹拌する撹拌手段と、
前記浮選槽に設けられた、該浮選槽に前記スラリーを供給するスラリー供給口と、
前記浮選槽の側壁の一部であって、浮鉱をオーバーフローにより排出する浮鉱の排出部と、
前記浮選槽の側壁の他の一部であって、沈鉱をオーバーフローにより沈鉱樋に排出する沈鉱の排出部と、
前記浮鉱が前記沈鉱の排出部に流れないようにスラリー液面をせき止める隔壁と、
前記浮選槽の側壁の底部近傍に設けられた、浮選に適した粒度を超える前記鉱物の粗粒子を前記沈鉱樋とは別の樋に排出する粗粒子排出口と、を備え、
前記粗粒子排出口には、排出量を調整可能な弁が設けられている
ことを特徴とする浮遊選鉱機。 - 前記粗粒子排出口は、前記浮選槽において前記撹拌手段を挟んで前記スラリー供給口と対向する位置に設けられている
ことを特徴とする請求項1記載の浮遊選鉱機。 - 前記弁の調整により、前記粗粒子の沈積を解消するとともに、前記粗粒子排出口から排出される前記スラリーの量を調整する
ことを特徴とする請求項1または2記載の浮遊選鉱機を用いた浮遊選鉱方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012048163A JP6404538B2 (ja) | 2012-03-05 | 2012-03-05 | 浮遊選鉱機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012048163A JP6404538B2 (ja) | 2012-03-05 | 2012-03-05 | 浮遊選鉱機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013180289A JP2013180289A (ja) | 2013-09-12 |
JP6404538B2 true JP6404538B2 (ja) | 2018-10-10 |
Family
ID=49271335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012048163A Active JP6404538B2 (ja) | 2012-03-05 | 2012-03-05 | 浮遊選鉱機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6404538B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101355583B1 (ko) * | 2013-10-04 | 2014-01-24 | 한국지질자원연구원 | 간이 유용광물 분리 장치 및 이를 이용한 유용광물 분리 방법 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5444274A (en) * | 1977-09-14 | 1979-04-07 | Akira Katayanagi | Device for separating floated mineral in flotator |
JPS57182145A (en) * | 1981-05-02 | 1982-11-09 | Asama Kasei Kk | Aminoacid fluorometry |
JPS6321334Y2 (ja) * | 1981-05-12 | 1988-06-13 | ||
JP2897882B2 (ja) * | 1989-05-10 | 1999-05-31 | バブコツク日立株式会社 | 石炭と水の混合物スラリの脱灰装置およびそれを用いた脱灰制御方法 |
US5687609A (en) * | 1995-10-05 | 1997-11-18 | Cyprus Amax Minerals Company | Method and apparatus for mineral flotation cell level detection |
JP2008246305A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Taiheiyo Cement Corp | 浮選機及び浮選機の運転方法 |
JP5905191B2 (ja) * | 2010-06-30 | 2016-04-20 | 太平洋セメント株式会社 | 浮遊選鉱処理システム |
-
2012
- 2012-03-05 JP JP2012048163A patent/JP6404538B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013180289A (ja) | 2013-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100594984C (zh) | 一种高频振动多通道集成斜板分级浓密设备 | |
CN101511488B (zh) | 用于浮选和分级矿浆的设备和方法 | |
JP5905191B2 (ja) | 浮遊選鉱処理システム | |
CA2600031A1 (en) | Method of floating and flotation circuit | |
CN210474320U (zh) | 浮选生产线及浮选系统 | |
CA3108232A1 (en) | Flotation cell | |
JP6404538B2 (ja) | 浮遊選鉱機 | |
CN109641219B (zh) | 浮选方法 | |
AU2018434575B2 (en) | Flotation cell | |
AU2018435310B2 (en) | Flotation cell | |
JP4825850B2 (ja) | 浮上分離装置、整流装置及び整流装置用分割セル | |
AU2019100826A4 (en) | Flotation cell | |
JP4368717B2 (ja) | 凝集沈殿処理装置 | |
RU2608120C2 (ru) | Флотационный классификатор | |
KR101699778B1 (ko) | 폐수 무방류 방식을 이용한 자동차용 및 건축용 폐강화유리의 pvb와 유리 분리장치 | |
CN109481966B (zh) | 一种尾矿粗细分离浓缩处理装置和处理工艺 | |
CN209519393U (zh) | 一种尾矿粗细分离浓缩处理装置 | |
CN104941743B (zh) | 一种磨煤装置与方法 | |
CN217313905U (zh) | 浮选设备 | |
JP2012066202A (ja) | 浮上分離装置 | |
CN204745757U (zh) | 具有潜污泵的沉砂池除砂机 | |
JP2012055829A (ja) | 浮上分離装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150811 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160810 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170207 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170220 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20170414 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6404538 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |