[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6485402B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6485402B2
JP6485402B2 JP2016089254A JP2016089254A JP6485402B2 JP 6485402 B2 JP6485402 B2 JP 6485402B2 JP 2016089254 A JP2016089254 A JP 2016089254A JP 2016089254 A JP2016089254 A JP 2016089254A JP 6485402 B2 JP6485402 B2 JP 6485402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak current
injection valve
arrival time
value
correction value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016089254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017198140A (ja
Inventor
智洋 中野
智洋 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016089254A priority Critical patent/JP6485402B2/ja
Publication of JP2017198140A publication Critical patent/JP2017198140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6485402B2 publication Critical patent/JP6485402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、噴射弁の燃料噴射量を制御する内燃機関の制御装置に関する。
噴射弁から燃料を噴射させる場合、要求噴射量に応じて同噴射弁の駆動期間の長さが設定される。そして、特許文献1に記載されているように、当該駆動期間のうちの初期では、噴射弁のソレノイドにバッテリの電圧よりも高い開弁用電圧が供給される。このようにソレノイドに開弁用電圧を供給し始めると、同ソレノイドに流れる電流が大きくなり、同電流がピーク電流指示値に達する。すると、同ソレノイドに流れる電流を所定の保持電流近傍で調整できるように、同ソレノイドへの供給電圧が開弁用電圧からバッテリの電圧に切り替えられる。
特開2010−249069号公報
ところで、噴射弁のソレノイドの抵抗値は、同ソレノイドの温度が低いほど小さい。そして、ソレノイドの抵抗値が小さいほど、同ソレノイドに上記開弁電圧を供給したときに同ソレノイドに流れる電流の増大速度が大きくなるため、同電流がピーク電流指示値に達するのに要する時間であるピーク電流到達時間が短くなる。このとき、上記のように同ソレノイドに流れる電流がピーク電流指示値に達したことを契機に同ソレノイドへの供給電圧を開弁用電圧からバッテリの電圧に切り替える場合にあっては、要求噴射量に応じて設定されている駆動期間のうち、噴射弁のソレノイドに上記開弁電圧を供給する期間が短くなるため、同噴射弁が開弁しにくくなる。その結果、噴射弁の燃料噴射量が要求噴射量よりも少なくなってしまう。特に、噴射弁の弁体が全開位置まで変位するよりも前に電圧の供給を停止して燃料噴射を停止するパーシャルリフト噴射を行う場合には、噴射弁の燃料噴射量と要求噴射量とのずれが大きくなりやすい。
本発明の目的は、噴射弁の燃料噴射量が要求噴射量よりも少なくなることを抑制できる内燃機関の制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するための内燃機関の制御装置は、噴射弁から燃料を噴射させる際に、要求噴射量が多いほど同噴射弁の駆動期間を長くし、同駆動期間のうち、同噴射弁に流れる電流がピーク電流指示値に達するまでの期間では第1の電圧を同噴射弁に供給し、同噴射弁に流れる電流がピーク電流指示値に達した以降の期間では第1の電圧よりも低い第2の電圧を同噴射弁に供給する装置を前提としている。この内燃機関の制御装置は、噴射弁の駆動時に、駆動期間のうち、第1の電圧が同噴射弁に供給された期間の長さであるピーク電流到達時間を取得する到達時間取得部と、噴射弁の前回の駆動時に到達時間取得部によって取得されたピーク電流到達時間を基に、ピーク電流補正値を算出する電流補正値算出部と、ピーク電流指示値を、噴射弁に供給される燃料の圧力に応じた値であるベースピーク電流指示値と、電流補正値算出部によって算出されたピーク電流補正値とを加算した和として算出するピーク電流指示値算出部と、を備える。電流補正値算出部は、ピーク電流指示値がベースピーク電流指示値と等しい場合を想定したピーク電流到達時間である目標ピーク電流到達時間を、噴射弁の前回の駆動時におけるピーク電流指示値の算出に用いられたベースピーク電流指示値に基づいて算出する。また、電流補正値算出部は、ピーク電流到達時間のうちベースピーク電流指示値にピーク電流補正値を加算したことによって延長された時間であるピーク電流到達時間補正値を、噴射弁の前回の駆動時に算出したピーク電流補正値に基づいて算出する。そして、電流補正値算出部は、目標ピーク電流到達時間にピーク電流到達時間補正値を加算した和から、噴射弁の前回の駆動時に到達時間取得部によって取得されたピーク電流到達時間を減じた差である偏差が大きいほどピーク電流補正値を大きくする。
上記構成によれば、目標ピーク電流到達時間は、噴射弁の前回の駆動時におけるピーク電流到達時間の算出に用いたベースピーク電流指示値に基づいて算出される値であり、噴射弁の前回の駆動時におけるピーク電流指示値がベースピーク電流指示値と等しかったと仮定した場合におけるピーク電流到達時間に相当する。また、ピーク電流到達時間補正値は、噴射弁の前回の駆動時にピーク電流到達時間を算出するために用いたピーク電流補正値に基づいて算出される。また、ピーク電流指示値は、ベースピーク電流指示値に対して補正を行った後の値(すなわち、ベースピーク電流指示値にピーク電流補正値を加算した値)である。
そこで、上記構成では、目標ピーク電流到達時間にピーク電流到達時間補正値を加算した和から、噴射弁の前回の駆動時に取得されたピーク電流到達時間を減じた差である偏差が導出される。第1の電圧を噴射弁に供給する期間における同噴射弁に流れる電流の増大速度が、設計上想定されている増大速度よりも大きく、当該偏差が大きいほど、上記駆動期間のうち、第1の電圧が噴射弁に供給された期間が短くなりやすい。そして、このように第1の電圧が噴射弁に供給された期間が短いほど、同噴射弁が開弁しにくくなるため、同噴射弁の噴射量が要求噴射量よりも少なくなりやすい。
そのため、上記構成では、算出した偏差が大きいほどピーク電流補正値を大きくしている。その結果、噴射弁の次回の燃料噴射に際して設定されるピーク電流指示値を、より大きくすることが可能となる。これにより、第1の電圧を噴射弁に供給する期間での同噴射弁に流れる電流の増大速度が大きくても、同噴射弁に第1の電圧を供給する期間が短くなりにくくなる。したがって、噴射弁が開弁しにくくなることが抑制されるため、同噴射弁の燃料噴射量が要求噴射量よりも少なくなることを抑制できる。
内燃機関の制御装置の一実施形態である制御装置を備える内燃機関の概略を示す構成図。 同実施形態の制御装置において、ピーク電流指示値を算出するために実行される処理ルーチンを説明するフローチャート。 同実施形態の制御装置において、ピーク電流補正値を算出するために実行される処理ルーチンを説明するフローチャート。 同実施形態の制御装置において、デリバリパイプ内の燃料圧力に基づいてベースピーク電流指示値を算出する際に用いられるマップ。 同実施形態の制御装置において、ベースピーク電流指示値に基づいて目標ピーク電流到達時間を算出する際に用いられるマップ。 同実施形態の制御装置において、ピーク電流補正値に基づいてピーク電流到達時間補正値を算出する際に用いられるマップ。 同実施形態の制御装置において、ピーク電流到達時間偏差に基づいてピーク電流補正値を算出する際に用いられるマップ。 同実施形態の制御装置によって筒内噴射弁から燃料を噴射させる場合にソレノイドに流れる電流の推移を示すタイミングチャート。
以下、内燃機関の制御装置の一実施形態を図1〜図8に従って説明する。
図1には、本実施形態の内燃機関の制御装置である制御装置50を備える内燃機関10が図示されている。図1に示すように、内燃機関10は複数(図1では1つのみを図示)の気筒11を有しており、気筒11内におけるピストン12よりも上方域は、燃料を含む混合気が燃焼される燃焼室13となっている。また、内燃機関10には、燃焼室13に燃料を直接噴射する筒内噴射弁14と、混合気に対して点火を行う点火プラグ15とが設けられている。燃焼室13には吸気通路16及び排気通路17が接続されており、吸気通路16の燃焼室13に対する開閉は吸気バルブ18によって行われ、排気通路17の燃焼室13に対する開閉は排気バルブ19によって行われるようになっている。
筒内噴射弁14は、そのソレノイドへの電圧の供給によって開弁する電磁式の噴射弁であり、フルリフト噴射(以下、「F/L噴射」という。)と、パーシャルリフト噴射(以下、「P/L噴射」という。)とを実行可能である。F/L噴射は、筒内噴射弁14の弁体が全開位置まで変位した後に電圧の供給を停止して燃料噴射を停止する噴射形態である一方、P/L噴射は、筒内噴射弁14の弁体が全開位置まで変位するよりも前に電圧の供給を停止して燃料噴射を停止する噴射形態である。
図1に示すように、内燃機関10の燃料供給系20は、筒内噴射弁14に供給する燃料が一時的に貯留されるデリバリパイプ21と、燃料タンクからデリバリパイプ21に燃料を圧送する高圧燃料ポンプ22とを備えている。そして、この燃料供給系20では、高圧燃料ポンプ22の作動によって、デリバリパイプ21内の燃料圧力PDPを制御することができる。なお、このデリバリパイプ21内の燃料圧力PDPは、燃圧センサ101によって検出することができる。
次に、図1を参照し、制御装置50の機能構成について説明する。
図1に示すように、制御装置50は、筒内噴射弁14を駆動させるための機能部として、昇圧回路51、電源切替部52、駆動回路53、到達時間取得部54、電流補正値算出部55、ピーク電流指示値算出部56及び噴射弁制御部57を有している。
昇圧回路51は、車載のバッテリ70の電圧であるバッテリ電圧VLを昇圧する。そして、昇圧回路51は、バッテリ電圧VLを昇圧した電圧である昇圧電圧VHを電源切替部52に出力する。すなわち、本実施形態では、昇圧電圧VH及びバッテリ電圧VLのうち、昇圧電圧VHが「第1の電圧」に相当し、バッテリ電圧VLが「第2の電圧」に相当する。
電源切替部52は、噴射弁制御部57の指令に基づき駆動する回路である。すなわち、電源切替部52は、同指令に基づいてバッテリ電圧VL及び昇圧電圧VHのうち何れか一方を選択し、選択した電圧を駆動回路53に出力する。
駆動回路53は、噴射弁制御部57の指令に基づき駆動する回路であり、電源切替部52から入力された電圧を基に筒内噴射弁14を駆動させるための駆動信号を生成し、同駆動信号を筒内噴射弁14に出力する。
到達時間取得部54は、筒内噴射弁14が駆動する場合、そのソレノイドに昇圧電圧VHが供給された期間の長さであるピーク電流到達時間TM1の計測を行っている。そして、到達時間取得部54は、計測したピーク電流到達時間TM1を電流補正値算出部55に出力する。
電流補正値算出部55は、到達時間取得部54から取得したピーク電流到達時間TM1を基にピーク電流補正値IRRを算出する。そして、電流補正値算出部55は、算出したピーク電流補正値IRRをピーク電流指示値算出部56に出力する。
ピーク電流指示値算出部56は、電流補正値算出部55から入力されたピーク電流補正値IRRと、筒内噴射弁14に供給される燃料の圧力、すなわち燃圧センサ101によって検出されているデリバリパイプ21内の燃料圧力PDPとを基にピーク電流指示値IRを算出し、算出したピーク電流指示値IRを噴射弁制御部57に出力する。
噴射弁制御部57は、要求噴射量が多いほど長くなるように筒内噴射弁14の駆動期間の長さを設定する。そして、噴射弁制御部57は、この駆動期間では、ピーク電流指示値算出部56から入力されたピーク電流指示値IRを基に、電源切替部52及び駆動回路53を制御する。すなわち、噴射弁制御部57は、駆動期間のうち、筒内噴射弁14のソレノイドに流れる電流Iinjがピーク電流指示値IRに達するまでの期間では昇圧電圧VHがソレノイドに供給されるように電源切替部52を動作させる。そして、噴射弁制御部57は、筒内噴射弁14のソレノイドに昇圧電圧VHを供給する期間では、継続的に昇圧電圧VHがソレノイドに供給されるように駆動回路53を動作させる。これにより、ソレノイドに流れる電流Iinjが大きくなる。一方、噴射弁制御部57は、駆動期間のうち、筒内噴射弁14のソレノイドに流れる電流Iinjがピーク電流指示値IRに達した以降の期間では、バッテリ電圧VLがソレノイドに供給されるように電源切替部52を動作させる。そして、噴射弁制御部57は、筒内噴射弁14のソレノイドにバッテリ電圧VLを供給する期間では、ソレノイドに流れる電流Iinjが保持電流近傍で保持されるように駆動回路53を動作させる。
次に、図2に示すフローチャートを参照し、ピーク電流指示値IRを算出するために制御装置50のピーク電流指示値算出部56が実行する処理ルーチンについて説明する。なお、本処理ルーチンは、所定の制御サイクル毎に実行される。
図2に示すように、本処理ルーチンにおいて、ピーク電流指示値算出部56は、図4に示すマップを用い、燃圧センサ101によって検出されているデリバリパイプ21内の燃料圧力PDPに基づいてベースピーク電流指示値IRBを算出する(ステップS11)。
筒内噴射弁14は、デリバリパイプ21内の燃料圧力PDPが高いほど開弁しにくくなる。そのため、燃料圧力PDPが高い場合ほど、筒内噴射弁14のソレノイドに流れる電流Iinjを大きくし、筒内噴射弁14で大きな電磁力を発生させる必要がある。図4に示すマップは、デリバリパイプ21内の燃料圧力PDPとベースピーク電流指示値IRBとの関係を示している。そして、図4に示すように、このマップを用いて算出されるベースピーク電流指示値IRBは、燃料圧力PDPが高いほど大きくなる。
図2に戻り、ピーク電流指示値算出部56は、算出したベースピーク電流指示値IRBと、電流補正値算出部55によって算出されたピーク電流補正値IRRとの和としてピーク電流指示値IR(=IRB+IRR)を算出する(ステップS12)。そして、ピーク電流指示値算出部56は、本処理ルーチンを一旦終了する。
次に、図3に示すフローチャートを参照し、ピーク電流指示値IRを算出するために制御装置50の電流補正値算出部55が実行する処理ルーチンについて説明する。なお、本処理ルーチンは、所定の制御サイクル毎に実行される。
図3に示すように、本処理ルーチンにおいて、電流補正値算出部55は、筒内噴射弁14の前回の駆動時に到達時間取得部54によって計測されたピーク電流到達時間TM1を取得する(ステップS21)。例えば、到達時間取得部54は、筒内噴射弁14の駆動時にそのソレノイドへの昇圧電圧VHの供給が開始されてから、ソレノイドに流れる電流Iinjがピーク電流指示値IRに達するまでの時間を計測することで、ピーク電流到達時間TM1を取得している。
続いて、電流補正値算出部55は、図5に示すマップを用い、筒内噴射弁14の前回の駆動時におけるピーク電流指示値IRの算出に用いられたベースピーク電流指示値IRBに基づいて目標ピーク電流到達時間TMTrを算出する(ステップS22)。
この目標ピーク電流到達時間TMTrは、筒内噴射弁14の前回の駆動時にピーク電流指示値IRがベースピーク電流指示値IRBと等しい場合を想定したピーク電流到達時間である。図5に示すマップは、ベースピーク電流指示値IRBと目標ピーク電流到達時間TMTrとの関係を示している。そして、図5に示すように、このマップを用いて算出される目標ピーク電流到達時間TMTrは、筒内噴射弁14の前回の駆動時におけるピーク電流指示値IRの算出に用いられたベースピーク電流指示値IRBが大きいほど大きくなる。
図3に戻り、電流補正値算出部55は、図6に示すマップを用い、筒内噴射弁14の前回の駆動時におけるピーク電流補正値IRRに基づいてピーク電流到達時間補正値TMRを算出する(ステップS23)。
このピーク電流到達時間補正値TMRは、筒内噴射弁14の前回の駆動時のピーク電流到達時間TM1のうちベースピーク電流指示値IRBにピーク電流補正値IRRを加算したことによって延長された時間である。図6に示すマップは、ピーク電流補正値IRRとピーク電流到達時間補正値TMRとの関係を示している。そして、図6に示すように、このマップを用いて算出されるピーク電流到達時間補正値TMRは、筒内噴射弁14の前回の駆動時におけるピーク電流補正値IRRが大きいほど大きくなる。なお、本実施形態では、ピーク電流補正値IRRが「0」であることがあるが、この場合のピーク電流到達時間補正値TMRは「0」となる。
図3に戻り、電流補正値算出部55は、目標ピーク電流到達時間TMTrにピーク電流到達時間補正値TMRを加算した和からピーク電流到達時間TM1を減じた差であるピーク電流到達時間偏差ΔTM1(=TMTr−TM1+TMR)を導出する(ステップS24)。
ここで、筒内噴射弁14のソレノイドの抵抗値は、ソレノイドの温度によって変化する。また、昇圧回路51を構成する素子の特性(抵抗値など)が昇圧回路51の温度によって変わるため、同昇圧回路51によって生成される昇圧電圧VHの大きさもまた昇圧回路51の温度によって変わることがある。このように筒内噴射弁14のソレノイドの抵抗値やソレノイドに供給される昇圧電圧VHが変化すると、昇圧電圧VHをソレノイドに供給する期間での電流Iinjの増大速度が変わる。例えば、ソレノイドの温度が極端に低く、ソレノイドの抵抗値が小さい場合、ソレノイドに昇圧電圧VHを供給し始めてから同ソレノイドに流れる電流Iinjがピーク電流指示値IRに達するまでの期間の長さであるピーク電流到達時間TM1が短くなりやすい。そして、ピーク電流到達時間TM1が短いほど、筒内噴射弁14が開弁しにくくなる。また、筒内噴射弁14の駆動期間は要求噴射量に応じた値に設定されている。そのため、ピーク電流到達時間TM1が短いと、筒内噴射弁14の燃料噴射量が要求噴射量よりも少なくなってしまう。
ピーク電流指示値IRは、ベースピーク電流指示値IRBに対して補正を行った後の値(すなわち、ベースピーク電流指示値IRBにピーク電流補正値IRRを加算した値)である。一方、目標ピーク電流到達時間TMTrは、筒内噴射弁14の前回の駆動時におけるピーク電流指示値IRがベースピーク電流指示値IRBと等しかったと仮定した場合におけるピーク電流到達時間である。そこで、本実施形態では、ベースピーク電流指示値IRBとピーク電流補正値IRRとの和からピーク電流指示値IRを減じることでピーク電流到達時間偏差ΔTM1を求めている。このピーク電流到達時間偏差ΔTM1が「0」とほぼ等しいときには、筒内噴射弁14の燃料噴射量と要求噴射量とのずれがほとんどないと判断することができる。一方、ピーク電流到達時間偏差ΔTM1が「0」よりも大きい場合、ピーク電流到達時間偏差ΔTM1が大きいほど、要求噴射量から筒内噴射弁14の燃料噴射量を減じた差である噴射量差が大きいと判断することができる。
そのため、電流補正値算出部55は、算出したピーク電流到達時間偏差ΔTM1が偏差判定値ΔTM1THよりも大きいか否かを判定する(ステップS25)。この偏差判定値ΔTM1THは、「0」よりも大きい値に設定されており、上記噴射量差を「0」に近づけるためにピーク電流指示値IRの補正が必要であるか否かを判断するために設定された値である。したがって、ピーク電流到達時間偏差ΔTM1が偏差判定値ΔTM1THよりも大きい場合には、ソレノイドに流れる電流Iinjの増大速度が過度に大きく、筒内噴射弁14に昇圧電圧VHを供給する期間が短くなると判断できるため、ピーク電流指示値IRの補正が必要であると判断することができる。
そして、ピーク電流到達時間偏差ΔTM1が偏差判定値ΔTM1THよりも大きい場合(ステップS25:YES)、電流補正値算出部55は、図7に示すマップを用い、ピーク電流到達時間偏差ΔTM1に基づいてピーク電流補正値IRRを算出する(ステップS26)。図7に示すマップは、ピーク電流到達時間偏差ΔTM1とピーク電流補正値IRRとの関係を示している。そして、図7に示すように、このマップを用いて算出されるピーク電流補正値IRRは、ピーク電流到達時間偏差ΔTM1が偏差判定値ΔTM1THよりも大きい場合、ピーク電流到達時間偏差ΔTM1が大きいほど大きくなる。その後、電流補正値算出部55は、本処理ルーチンを一旦終了する。
その一方で、ピーク電流到達時間偏差ΔTM1が偏差判定値ΔTM1TH以下である場合には、筒内噴射弁14のソレノイドに流れる電流Iinjの増大速度がそれほど大きくならないため、ピーク電流指示値IRの補正が不要であると判断することができる。そのため、図3に示すように、ピーク電流到達時間偏差ΔTM1が偏差判定値ΔTM1TH以下である場合(ステップS25:NO)、電流補正値算出部55は、ピーク電流補正値IRRを「0」とする(ステップS27)。その後、電流補正値算出部55は、本処理ルーチンを一旦終了する。
次に、図8を参照し、筒内噴射弁14の燃料噴射時の作用を効果とともに説明する。なお、図8において、破線は、筒内噴射弁14のソレノイドの温度が常温であり、同ソレノイドの抵抗値が小さくなっていないときにおける電流Iinjの推移を表している。また、実線は、ソレノイドの温度が極端に低く、同ソレノイドの抵抗値が小さいときにおける電流Iinjの推移を表している。さらに、二点鎖線は、ソレノイドの温度が極端に低く、同ソレノイドの抵抗値が小さい場合でも、ピーク電流指示値IRがベースピーク電流指示値IRBと等しい場合における電流Iinjの推移を表している。
図8に示すように、冷間始動時などのように筒内噴射弁14のソレノイドの温度が極端に低く、同ソレノイドの抵抗値が小さいときには、昇圧電圧VHをソレノイドに供給する期間でのソレノイドに流れる電流Iinjの増大速度が、設計上想定されている増大速度よりも大きくなる。なお、ここでいう設計上想定されている増大速度とは、ソレノイドの温度が常温であるときにおける電流Iinjの増大速度のことであり、図8では破線で表されている。
そして、このような場合、ピーク電流到達時間偏差ΔTM1が偏差判定値ΔTM1THよりも大きくなるため、ピーク電流到達時間TM1を基にピーク電流補正値IRRが算出される。その結果、ピーク電流指示値IRは、その時点のデリバリパイプ21内の燃料圧力PDPに基づいたベースピーク電流指示値IRBよりも大きくなる。すなわち、ピーク電流到達時間TM1は、ベースピーク電流指示値IRBに基づいた目標ピーク電流到達時間TMTrよりも、ピーク電流補正値IRRに基づいたピーク電流到達時間補正値TMRだけ長くなる。これにより、昇圧電圧VHを筒内噴射弁14のソレノイドに供給する期間でのソレノイドに流れる電流Iinjの増大速度が大きくても、同ソレノイドに昇圧電圧VHを供給する期間が短くなりにくくなる。その結果、筒内噴射弁14では十分に大きな電磁力が発生するため、筒内噴射弁14が開弁しやすくなる。したがって、このように筒内噴射弁14が開弁しにくくなることが抑制されるため、筒内噴射弁14の燃料噴射量が要求噴射量よりも少なくなることを抑制できる。なお、このような効果は、要求噴射量が少ないP/L噴射を行う際に顕著に表れる。
また、ピーク電流到達時間偏差ΔTM1が偏差判定値ΔTM1THよりも大きい場合、ピーク電流補正値IRRは、ピーク電流到達時間偏差ΔTM1に応じた値に設定される(図7参照)。そのため、ピーク電流補正値IRRとベースピーク電流指示値IRBとの和であるピーク電流指示値IRが適正な値に設定される。
なお、上記実施形態は以下のような別の実施形態に変更してもよい。
・上記実施形態では、ピーク電流到達時間偏差ΔTM1が偏差判定値ΔTM1THよりも大きい場合、ピーク電流到達時間偏差ΔTM1が大きくなるにつれてピーク電流補正値IRRを徐々に大きくしている。しかし、これに限らず、ピーク電流到達時間偏差ΔTM1が偏差判定値ΔTM1THよりも大きい場合、ピーク電流到達時間偏差ΔTM1が大きいほどピーク電流補正値IRRが大きくなるように、ピーク電流補正値IRRを段階的に大きくするようにしてもよい。
また、ピーク電流到達時間偏差ΔTM1が偏差判定値ΔTM1THよりも大きい場合にはピーク電流補正値IRRを所定値(>0)で固定し、ピーク電流到達時間偏差ΔTM1が偏差判定値ΔTM1TH以下である場合にはピーク電流補正値IRRを「0」とするようにしてもよい。
・ピーク電流到達時間偏差ΔTM1が「0」よりも大きい場合には、ピーク電流到達時間偏差ΔTM1が偏差判定値ΔTM1THよりも大きいか否かに拘わらず、ピーク電流補正値IRRを「0」よりも大きい値に設定するようにしてもよい。この場合、ピーク電流補正値IRRを、ピーク電流到達時間偏差ΔTM1が大きいほど大きくするようにしてもよい。
・ピーク電流到達時間偏差ΔTM1が「0」よりも小さい場合、昇圧電圧VHを筒内噴射弁14のソレノイドに供給する期間での同ソレノイドに流れる電流Iinjの増大速度が、設計上想定されている増大速度よりも小さいため、昇圧電圧VHを筒内噴射弁14のソレノイドに供給する期間が長くなりやすいと判断することができる。そのため、ピーク電流到達時間偏差ΔTM1が「0」よりも小さい場合、ピーク電流補正値IRRを「0」よりも小さい値に設定し、ピーク電流指示値IRを、ベースピーク電流指示値IRBよりも小さくするようにしてもよい。この場合、ピーク電流補正値IRRを、ピーク電流到達時間偏差ΔTM1が小さいほど小さい値にするようにしてもよい。この構成によれば、筒内噴射弁14が開弁しやすいときほどピーク電流指示値IRを小さくすることができるため、筒内噴射弁14における電力消費量を低減することができる。
・上記実施形態では、内燃機関の制御装置を、デリバリパイプ21内の燃料圧力PDPを可変させる内燃機関に適用した例を説明しているが、デリバリパイプ21内の燃料圧力PDPを予め設定された所定圧力で保持する内燃機関に適用してもよい。この場合、ベースピーク電流指示値IRBは所定圧力に応じた値で固定されるため、ベースピーク電流指示値IRBを制御装置50のメモリに予め記憶させておくようにしてもよい。
・制御装置50が、大きさの異なる複数種類の昇圧電圧を生成可能な場合、各昇圧電圧のうち、第2の電圧よりも低いのであれば、バッテリ電圧VLよりも高い昇圧電圧を第1の電圧として用いるようにしてもよい。
10…内燃機関、14…筒内噴射弁、50…制御装置、54…到達時間取得部、55…電流補正値算出部、56…ピーク電流指示値算出部。

Claims (1)

  1. 噴射弁から燃料を噴射させる際に、要求噴射量が多いほど同噴射弁の駆動期間を長くし、同駆動期間のうち、同噴射弁に流れる電流がピーク電流指示値に達するまでの期間では第1の電圧を同噴射弁に供給し、同噴射弁に流れる電流がピーク電流指示値に達した以降の期間では前記第1の電圧よりも低い第2の電圧を同噴射弁に供給する内燃機関の制御装置において、
    前記噴射弁の駆動時に、前記駆動期間のうち、前記第1の電圧が同噴射弁に供給された期間の長さであるピーク電流到達時間を取得する到達時間取得部と、
    前記噴射弁の前回の駆動時に前記到達時間取得部によって取得された前記ピーク電流到達時間を基に、ピーク電流補正値を算出する電流補正値算出部と、
    前記ピーク電流指示値を、前記噴射弁に供給される燃料の圧力に応じた値であるベースピーク電流指示値と、前記電流補正値算出部によって算出されたピーク電流補正値とを加算した和として算出するピーク電流指示値算出部と、を備え、
    前記電流補正値算出部は、
    前記ピーク電流指示値が前記ベースピーク電流指示値と等しい場合を想定した前記ピーク電流到達時間である目標ピーク電流到達時間を、前記噴射弁の前回の駆動時におけるピーク電流指示値の算出に用いられた前記ベースピーク電流指示値に基づいて算出し、
    前記ピーク電流到達時間のうち前記ベースピーク電流指示値に前記ピーク電流補正値を加算したことによって延長された時間であるピーク電流到達時間補正値を、前記噴射弁の前回の駆動時に算出したピーク電流補正値に基づいて算出し、
    前記目標ピーク電流到達時間に前記ピーク電流到達時間補正値を加算した和から、前記噴射弁の前回の駆動時に前記到達時間取得部によって取得された前記ピーク電流到達時間を減じた差である偏差が大きいほど前記ピーク電流補正値を大きくする
    ことを特徴とする内燃機関の制御装置。
JP2016089254A 2016-04-27 2016-04-27 内燃機関の制御装置 Active JP6485402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089254A JP6485402B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089254A JP6485402B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017198140A JP2017198140A (ja) 2017-11-02
JP6485402B2 true JP6485402B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=60237680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016089254A Active JP6485402B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6485402B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5074448B2 (ja) * 2009-04-17 2012-11-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射制御装置
JP5029663B2 (ja) * 2009-09-03 2012-09-19 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP5831502B2 (ja) * 2013-06-07 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁の制御装置
JP6206329B2 (ja) * 2014-05-30 2017-10-04 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6314733B2 (ja) * 2014-08-06 2018-04-25 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017198140A (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010255444A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置及び方法
JP5053868B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP6157889B2 (ja) 燃料噴射弁の制御装置
US10156199B2 (en) Drive system and drive method for fuel injection valves
US9376982B2 (en) Control apparatus for fuel injector
WO2015182042A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6121552B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2016037870A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9938924B2 (en) Control device and control method for fuel injection valve
JP4550862B2 (ja) 燃料インジェクタ制御に関する改善
JP7298555B2 (ja) 噴射制御装置
JP6483495B2 (ja) 燃料噴射弁用の昇圧制御装置
JP7107057B2 (ja) 噴射制御装置
JP2011032922A (ja) 電磁弁駆動制御装置
JP6609111B2 (ja) 点火装置
JP2013137028A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置及び方法
JP6485402B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6493334B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2012102657A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5815590B2 (ja) 電磁弁駆動装置
JP4735621B2 (ja) 噴射量学習装置
JP2012102658A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6748743B2 (ja) 燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法
JP2020139432A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008298022A (ja) 燃料噴射制御方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180511

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6485402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151