JP6477410B2 - 油圧制御用電磁弁 - Google Patents
油圧制御用電磁弁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6477410B2 JP6477410B2 JP2015205403A JP2015205403A JP6477410B2 JP 6477410 B2 JP6477410 B2 JP 6477410B2 JP 2015205403 A JP2015205403 A JP 2015205403A JP 2015205403 A JP2015205403 A JP 2015205403A JP 6477410 B2 JP6477410 B2 JP 6477410B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- hydraulic control
- solenoid valve
- thin plate
- solenoid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/06—Electromagnets; Actuators including electromagnets
- H01F7/08—Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
- H01F7/128—Encapsulating, encasing or sealing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K11/00—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
- F16K11/02—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
- F16K11/06—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
- F16K11/065—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
- F16K11/07—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K27/00—Construction of housing; Use of materials therefor
- F16K27/04—Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves
- F16K27/048—Electromagnetically actuated valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/02—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
- F16K31/06—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
- F16K31/0603—Multiple-way valves
- F16K31/061—Sliding valves
- F16K31/0613—Sliding valves with cylindrical slides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/02—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
- F16K31/06—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
- F16K31/0675—Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/06—Electromagnets; Actuators including electromagnets
- H01F7/08—Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
- H01F7/16—Rectilinearly-movable armatures
- H01F7/1607—Armatures entering the winding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F5/00—Coils
- H01F5/02—Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers
- H01F2005/027—Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers wound on formers for receiving several coils with perpendicular winding axes, e.g. for antennae or inductive power transfer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F5/00—Coils
- H01F5/04—Arrangements of electric connections to coils, e.g. leads
- H01F2005/043—Arrangements of electric connections to coils, e.g. leads having multiple pin terminals, e.g. arranged in two parallel lines at both sides of the coil
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F5/00—Coils
- H01F5/04—Arrangements of electric connections to coils, e.g. leads
- H01F2005/046—Details of formers and pin terminals related to mounting on printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/06—Electromagnets; Actuators including electromagnets
- H01F2007/062—Details of terminals or connectors for electromagnets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F6/00—Superconducting magnets; Superconducting coils
- H01F6/06—Coils, e.g. winding, insulating, terminating or casing arrangements therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
- Electromagnets (AREA)
Description
従来より自動車用自動変速装置の油圧制御手段には、軸方向に作動して油路を開閉制御するリニアソレノイド型電磁弁(以下、単に「電磁弁」と略称する。)が賞用されており、種々な具体的構造の電磁弁が実用に供されている。その代表的ものとしては、例えば、特許文献1のごとき電磁弁が知られている。
また、リニアソレノイドは、基本構成として、両端に鍔部を有する樹脂製円筒状ボビンと、この円筒状ボビンに卷装された絶縁被覆電線からなるコイルと、これらの円筒状ボビンおよびコイルからなるソレノイドコイル部分を収容するケースと、外部機器接続用のコネクタ部を有している。
ちなみに、このコイルアッセンブリは、コイルの巻き始め端および巻き終わり端と外部機器接続用のターミナルとを電気的に接続した後、このソレノイドコイル部分とターミナルとの両者を成形樹脂によってインサート成形(2次成形)することで、コイルモールド部とコネクタ部との形成が同時になされているものである。
ところで、自動車用自動変速装置のごとく、自動車のエンジンルーム内に搭載され、車両制御の中枢を担うシステムにおいては、その構成部品を含めて、年々より一層の厳しい小型化・コスト低減の要求が課せられている。したがって、かかるシステムを構築する構成部品側、とりわけ、主要部品をなす電磁弁についても、如何にして小型化・コスト低減を図っていくかが急務となっている。
(1)作動油側の特殊性
(1−1)作動油の添加剤による影響
作動油にはその性能向上のために種々な添加剤が混入されており、かかる添加剤がリニアソレノイドの絶縁構造に対してどのような影響を与えるのか。
(1−2)作動油に混入する所謂「コンタミ(異物)」による影響
作動油それ自体は基本的には電気絶縁性を有しているものの、使用中に金属摩耗粉のごとき導電性異物が混じる事態を回避することは困難である。この導電性異物がリニアソレノイドの絶縁構造にどのように影響するのか。
(2)絶縁構造の簡素化と上記特殊性との関連性
(2−1)コイルを構成する絶縁被覆電線には、安価で汎用性の高い所謂「エナメル線」が用いられているのが通例である。このエナメル線は、銅(Cu)からなる素線の外表面をエナメル塗膜で絶縁被覆したものである。これに対し、作動油中には添加剤の化学変化によってCu成分を腐食させる硫酸イオンや硝酸イオンが発生する。このため、コイルに絶縁被覆剥離部分(裸部分)を設けた場合には、かかる裸部分が作動油に晒されることがないように保護しなければならないという制約が生じる。
(2−2)コイルの巻き始め端と巻き終わり端をそれぞれ外部機器接続用のターミナルに電気的接続しているが、外部機器側の要請で相互の電気的接続位置を近接させねばならない場合がある。このように近接させた場合、電気的接続部間に導電性異物が堆積すると短絡事故を招く恐れがある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、極めて簡素な絶縁構造でありながら、前述の検討課題が解決可能なリニアソレノイドを実現し、絶縁構造の小型化・製造設備の簡易化が図れ、小型化・コスト低減の諸要求を満足する画期的な油圧制御用電磁弁を提供することにある。
請求項1に記載の油圧制御用電磁弁においては、リニアソレノイドの基本構成を特に変更することなく、つまり、
両端に鍔部を有する樹脂製円筒状ボビンと、この円筒状ボビンに卷装された絶縁被覆電線からなるコイルと、これらの円筒状ボビンおよびコイルからなるソレノイドコイル部分を収容するケースとを備える基本構成であって、
ボビンには、コイルの巻き始め端および巻き終わり端と一対の各ターミナルとの電気的接続部をケースの外部に導出する薄板状張出部を設けるとともに、コイルとターミナルとの各電気的接続部にのみ、個別に塗着樹脂による被覆部を設けることを特徴としている。
これにより、ケースの外部に導出される電気的接続部のみを独立に絶縁被覆し、上記のボビンおよびコイルで構成されるソレノイドコイル部分を特にモールドすることなくケース内に収容できる。したがって、リニアソレノイドは、高価な成形装置等の設備を使用することなく製造可能である。また、結線部の絶縁構造自体も、塗着樹脂による被覆部のみであるため、全体として、小型で簡潔なものとすることができる。
薄板状張出部に対して、板幅方向で一対の電気的接続部が相互に離隔するスリットを設け、このスリットを活用して、当該各電気的接続部を含むコイルの絶縁被覆剥離部分(裸部分)の全表面を上記の塗着樹脂で被覆すること特徴としている。
これにより、絶縁被覆剥離部分(裸部分)の全表面に対して、少量の塗着樹脂で、かつ、確実に全表面を塗着樹脂で被覆することが可能となり、作動油に直接晒される裸部分を完全に解消することができる。また、スリットによって一対の電気的接続部間を強制的に分断するため、当該電気的接続部間に「コンタミ」が堆積するのを防ぐことができる。
本実施例では、特に、自動車用自動変速装置の油圧システムに適用される油圧制御用電磁弁を示しており、当該電磁弁の自動変速装置における位置付けの一例について、図6を参照しながら概説する。
オイルポンプ101は、当該油圧システム100の油圧系統への作動油供給源をなすもので、作動油貯留用の油槽(図示を省くが、エンジンのオイルパン等)から作動油(以下、「オイル」とも呼称する。)を汲み上げ、油圧配管105を経由してマニュアルバルブ102に供給する。マニュアルバルブ102は、図示しないセレクトレバーの操作により、P(パーキング)、R(リバース)、N(ニュートラル)、D(ドライブ)のモードを選択する。
油圧制御用電磁弁(以下、「電磁弁」と略称する。)103は、Dモードの選択時にクラッチ機構104へのオイルの供給油路を開放または遮断するとともに、オイルの供給圧を調整する。そして、電磁弁103は、スプール弁1と、これを駆動するアクチュエータとしてのリニアソレノイド2とを同軸上に備え、油槽中で軸線が水平になるように設置されることで自動車に搭載される。したがって、電磁弁103は、オイル中に浸漬された状態で使用に供せられる。
また、電磁弁103は、電子制御ユニット(以下、「ECU」と略称する。)200からの指令信号を受けて作動するものであり、リニアソレノイド2側に外部機器接続用の給電部2A を具備している。
なお、ECU200は、自動車の運転状態に呼応した所望の変速制御機能が発揮されるように、各機器に必要な指令信号を出す総合司令塔である。
次に、電磁弁103の具体的な構造について、図1を参照しながら順次説明する。
受栓10は、スクリュアジャストとも呼称される調節部材であり、ネジ調整機構11を介してスリーブ3の端部に装着されている。このネジ調整機構11の螺合量を変更することによってスリーブ3に対する受栓10の軸方向位置を変え、スプリング5の付勢力(取付荷重)を無段階に調整(加減)することができる。
リニアソレノイド2は、前述の外部機器接続用の給電部2Aの他に、構成要素として、ソレノイドコイル13、ステータコア14、プランジャ15、シャフト16、ヨーク17、リングコア18、および、軸方向付勢部材19を備えている。
かくして、ソレノイドコイル13は、ヨーク17内においてしっかりと固定されている。
次に、上記のように構成された電磁弁103の基本的な作用について概説する。
ソレノイドコイル13に通電されない時、ステータコア14の磁気吸引コア14aには電磁吸引力(電磁力)が発生しない。したがって、スプール4、シャフト16、および、プランジャ15は、スプリング5の付勢力によって図1の右方向に押し付けられている。そして、プランジャ15の端面がヨーク17の底部17bに当接している。
この状態では、入口ポート7aから流入したオイルは、ランド8bとランド8cとの間隙から排出ポート7cへ流出する。したがって、クラッチ機構104は駆動されない。
この状態では、ランド8cが排出ポート7cを遮断するため、入口ポート7aから流入したオイルは、ランド8bとランド8cとの間隙から出口ポート7bへ流出し、クラッチ機構104を駆動する。また、出口ポート7bから流出したオイルの一部は呼吸ポート7dへ戻される。
上記の非通電(オフ)状態と通電(オン)状態とが、自動変速装置の司令塔であるECU200のデューティ制御により繰り返される。
このように電磁弁103は、オイル(作動油)中に浸漬された状態で使用に供されるため、オイルの特殊性に対応した構造が要求される。とりわけ、リニアソレノイド2側には、ECU200との制御信号をやり取りする心臓部分であることから、前述のごときオイルの特殊性に対応可能な格別な構造が要求される。
まず、ソレノイドコイル13の構造について詳説する。
ソレノイドコイル13は、基本的にはボビン20にコイル30を巻装して構成されるものである(図1、図2参照)が、ボビン20として、図3に示すごとき特別な構造を有している。
この薄板状張出部23は、給電部2Aとの結線部をケース17の外部に導出して配置する手段をなすもので、鍔部22の外周縁の一部分から外側に向かって軸方向に突出してしおり、この突出方向(軸方向)Aと直交する板幅方向(円周方向)Bが湾曲状を呈している。
また、薄板状張出部23は、片面(外周面)側において、その中央部分に突出方向Aに沿って溝部24が設けられている。この溝部24が、薄板状張出部23を板幅方向Bにおいて第1張出部23aと第2張出部23bとの2区分に区割している。また、溝部24の深さCは、後述するコイルリード線31、32の外径より十分大きく形成されている。
さらに、溝部24には、その中央部分において突出端から根元に向かうように突出方向(軸方向)Aに沿ってスリット25設けられている。このスリット25は、薄板状張出部23の板厚を貫通しており、上記の第1張出部23aおよび第2張出部23bを相互に完全に離隔している。
このコイル30は、図4(a)に示すように、ボビン20に卷装された状態では巻き始め端および巻き終わり端が第1および第2のコイルリード線31、32として、鍔部22側から薄板状張出部23に沿って引き出される。そして、各コイルリード線31、32は、その先端部分において絶縁被膜を剥がした裸部分31A、32Aが設けられ、この裸部分31A、32Aで結線に供せられる。
次いで、ケース17の外側に配設される給電部2A側の構造について説明する。
給電部2Aは外部機器接続用であり、外部機器(ECU200)との接続端子をなす一対のターミナル40、50を備えている。なお、両者を区別するときは、ターミナル40を、第1ターミナル、ターミナル50を第2ターミナルと呼称する。
各ターミナル40、50は、作動油に対して耐腐食性を有するアルミニウム合金のごとき金属導体板で形成され、全体として長方形状を呈しており、表面には必要に応じてメッキが施される。
そして、各ターミナル40、50は、図4(a)に示すように、一端(先端)側に二股状の端子部41、51、中央部分に折曲用S字部42、52、他端(根元)側に台座部43、53を有しており、台座部43、53側で薄板状張出部23の第1張出部23aおよび第2張出部23bの先端部に固着されている。
このターミナル40、50の固着方法としては、ボビン20の成形時に第1張出部23aおよび第2張出部23bに対してインサート成形することで、簡単に固着することができる。もっとも、接着剤により接着固定する方法でも良い。
なお、ターミナル40、50の台座部43、53と溝部24との関係は、台座部43、53の表面と溝部24の底面とが同一平面を形成するようになっている。
この結線部とは、コイル30の巻き始め端および巻き終わり端をなす第1および第2のコイルリード線31、32と、外部機器接続用をなす第1および第2のターミナル40、50との電気的接続部のことである。
(1)図5(a)のごとく、溝部(24)がない場合には、一対のコイルリード線31、32を張出部23の外表面に沿って長い距離を引き出さねばならず、張出部23から脱落したり、細線であるため相互干渉により断線等の損傷を招く危惧がある。また、図5(b)のごとく、各リード線31、32専用の個別の溝部24a、24bにすると、各溝の幅が狭いためにリード線31、32の挿入時等に損傷を招くとか、後述の塗着樹脂を充分に装填できない恐れがある。
(2)これに対し、本実施例においては、図4(a)に示すように、溝部24が、幅広で共通の溝であり、溝部24の底面と台座部43、53の表面とが同一平面を形成しているため、一対のコイルリード線31、32を溝部24の底部両縁に沿って各張出部23a、23bの側面を這うようにして各ターミナル40、50の台座部43、53まで誘導できる。したがって、各コイルリード線31、32を、細線にもかかわらず損傷することなく、円滑に第1および第2のターミナル40、50へと導出することができる。
なお、「個別にかつ完全」とは、図4(b)に示すように、第1および第2のコイルリード線31、32と第1および第2のターミタル40、50との実際の電気的接続部(つまり溶接部分31B、32B)のみならず、この溶接部分を含む前記裸部分31A、32Aの全表面を、それぞれ覆うことを意味する。
これにより、第1および第2のコイルリード線31、32において、素線のまま露出する部分がなくなる。
(1)スリット(25)を設けない場合には、溝部24の有無にかかわらず、塗着樹脂60による効率的な絶縁被覆に支障が生じる恐れがある。
便宜上、溝部24を有する場合において説明すると、図5(c)のごとく、スリット(25)を設けてない溝部24だけの場合には、塗着樹脂60が塗布する段階では粘度の高いペースト状であるといえども熱硬化する際に溝部24内に拡散し、少量であるとリード線31、32の裸部分31A、32Aの全表面を確実に覆えない事象を招く。あるいは、溝部24全体を埋めるだけの大量の塗着樹脂60を要する。
(2)これに対し、本実施例のごとく、スリット25を設けている場合には、塗着樹脂60は、熱硬化する際、スリット25の周縁では表面張力のごとき現象で堰き止められ、垂れ下がらない。したがって、少量の樹脂で所定の範囲に確実に塗着樹脂60による絶縁被覆部を形成することができる{図4(b)参照}。
なお、スリット25の長さlは、各コイルリード線31、32の裸部分31A、32Aにおいて張出部23に沿って配置される長さRより長くしてあることは勿論である{図3(c)、図4(a)参照}。
なお、一対のターミナル40、50は、外部機器200からの接続端子の方向と合致するように、折曲用S字部42、52を適宜屈曲させることで、端子部41、51の向きを調整可能である(図1参照)。
上述の実施例1によるリニアソレノイド2によれば、次のような作用効果を奏する。
つまり、ボビン20には、ケース7の外部において、コイル30の巻き始め端および巻き終わり端をなす第1および第2のコイルリード線31、32と、一対のターミナル40、50との結線が行える薄板状張出部23を設けるとともに、コイル30とターミナル40、50との一対の結線部(電気的接続部)を、それぞれ塗着樹脂60によって個別に被覆している。
したがって、ケース7の外部に露出する結線部のみを独立に絶縁被覆するため、ボビン20およびコイル30で構成されるソレノイドコイル13部分を特にモールドすることなくケース17内に収容できる。
また、結線部の絶縁も、第1および第2のコイルリード線31、32の裸部分31A、32Aを塗着樹脂60でしかも個別に覆うだけであるため、従前のコネクタ部に比して、使用する樹脂量も少量で済み、絶縁部自体も小型化できる。
薄板状張出部23に対して、一対の結線部を板幅方向Bで相互に区画するスリット25を設け、このスリット25を活用して、当該結線部を含むコイルリード線31、32の絶縁被覆剥離部分(裸部分31A、32A)の全表面を上記の塗着樹脂60で被覆すること特徴としている。
これにより、コイルリード線31、32の裸部分31A、32Aの全表面を確実に塗着樹脂60で被覆することが可能となり、作動油に直接晒される裸部分31A、32Aを確実になくすことができる。また、スリット25によって、一対の結線部(ターミナル40、50)間を単に電気的のみならず機械的にも完全に分断するため、当該結線部間に「コンタミ」が堆積するのを防ぐことができ、特に導電性「コンタミ」の堆積による短絡問題を解消できる。
以上本発明の一実施形態について詳述してきたが、本発明の精神を逸脱しない範囲で種々変形することが可能であり、その他の実施形態としてその変形例を例示する。
図7において、ソレノイドコイル13のボビン20には、他方(左端側)の鍔部21に、結線用の薄板状張出部23が一体形成されている。そして、この薄板状張出部23は、鍔部21の外周縁の一部分から外側に向かって径方向に突出しており、この突出方向(径方向)Aと直交する板幅方向(円周方向)Bで、第1張出部23aと第2張出部23bとに区分されている。そして、薄板状張出部23には、突出方向(径方向)Aに沿って、溝部24およびスリット25が設けられており、第1および第2のコイルリード線31、32(裸部分31A、32A)と一対のターミナル40、50との結線部(電気的接続部)を、それぞれ塗着樹脂60によって個別に被覆している。
なお、本変形例1によれば、一対のターミナル40、50を、端子部41、51がケース17の外周面に沿って軸方向に屈曲延伸するようにすることで、リニアソレノイド2の径寸法を大きくすることなく、外部接続機器との結線を容易に行うことができる。
請求項1に記載の油圧制御用電磁弁103において、
スリット25の全長(l)は、薄板状張出部23に沿って配置される一対のコイルリード線31、32の裸部分31A、32Aの長さ(R)より長く設けられていることを特徴としている(実施例1、変形例1参照)。
上記手段によれば、スリット25に沿って塗着樹脂60を塗布することで、一対のコイルリード線31、32の裸部分31A、32Aの全表面を塗着樹脂60で確実に被覆することができる。
請求項1または請求項2に記載の油圧制御用電磁弁103において、
薄板状張出部23には、片面側において、スリット25と並行して一対のコイルリード線31、32を収納配置する溝部24が形成されていることを特徴としている(実施例1、変形例1参照)。
上記手段によれば、一対のコイルリード線31、32を、溝部24に収納しながら各張出部23a、23bに沿って各ターミナル40、50の台座部43、53まで誘導できる。したがって、各コイルリード線31、32を、細線にもかかわらず損傷することなく、円滑に第1および第2のターミナル40、50へと導出することができる。
請求項3に記載の油圧制御用電磁弁103において、
溝部24は、一対のコイルリード線31、32に対し共通の溝であり、この溝部24の中央部分にスリット25が設けられていることを特徴としている(実施例1、変形例1参照)。
上記手段によれば、ひとつの溝部24の特質を活用して、一対のコイルリード線31、32を溝部24の底部両縁に沿って各張出部23a、23bの側面を這うようにしながら各ターミナル40、50の台座部43、53まで誘導できる。したがって、各コイルリード線31、32を、細線にもかかわらず損傷することなく、円滑に第1および第2のターミナル40、50へと導出することができる。
Claims (4)
- 作動油に浸漬された状態で使用され、前記作動油の油圧制御を司るスプール弁(1)と、このスプール弁を軸方向に駆動するリニアソレノイド(2)とを具備する油圧制御用電磁弁(103)であって、
前記リニアソレノイドは、基本構成として、両端に鍔部(21、22)を有する樹脂製円筒状ボビン(20)と、この円筒状ボビンに卷装された絶縁被覆電線からなるコイル(30)と、これらの円筒状ボビンおよびコイルを収容するケース(17)とを含み、
前記円筒状ボビンの一方の鍔部に一体的に突出形成され、前記ケースの外部において結線用に供せられる薄板状張出部(23)と、
前記薄板状張出部に対しその突出方向(A)とは直交する板幅方向(B)に相互に離隔して配置され、外部機器(200)との一対の接続端子をなす第1および第2のターミナル(40、50)と、
前記コイルの巻き始め端および巻き終わり端をなすとともに前記薄板状張出部に沿って配置され、前記絶縁被覆電線の絶縁被膜を剥がした裸部分(31A、32A)で前記第1および第2のターミナルのそれぞれに電気的接続される第1および第2のコイルリード線(31、32)と、
前記薄板状張出部に対しその突出端から根元に向かうように前記突出方向に沿って設けられ、前記第1ターミナルおよび前記第1コイルリード線の電気的接続部と前記第2ターミナルおよび前記第2コイルリード線の電気接続部とを前記板幅方向で相互に区画するスリット(25)と、
前記第1および第2のターミタルと前記第1および第2のコイルリード線との電気接続部を含む前記裸部分の全表面に対して、それぞれ個別に塗着樹脂により覆われた被覆部(60)と
を備えていることを特徴とする油圧制御用電磁弁(103)。 - 請求項1に記載の油圧制御用電磁弁(103)において、
前記スリットの全長(l)は、前記薄板状張出部に沿って配置される前記裸部分の長さ(R)より長く設けられていることを特徴とする油圧制御用電磁弁(103)。 - 請求項1または請求項2に記載の油圧制御用電磁弁(103)において、
前記薄板状張出部には、片面側において、前記スリットと並行して前記第1および第2のコイルリード線が収納配置される溝部(24)が形成されていることを特徴とする油圧制御用電磁弁(103)。 - 請求項3に記載の油圧制御用電磁弁(103)において、
前記溝部は、前記第1および第2のコイルリード線に対し共通の溝であり、この溝部の中央部分に前記スリットが設けられていることを特徴とする油圧制御用電磁弁(103)。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015205403A JP6477410B2 (ja) | 2015-10-19 | 2015-10-19 | 油圧制御用電磁弁 |
US15/274,134 US10090092B2 (en) | 2015-10-19 | 2016-09-23 | Solenoid valve for hydraulic control |
KR1020160133457A KR101878563B1 (ko) | 2015-10-19 | 2016-10-14 | 유압 제어용 솔레노이드 밸브 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015205403A JP6477410B2 (ja) | 2015-10-19 | 2015-10-19 | 油圧制御用電磁弁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017079227A JP2017079227A (ja) | 2017-04-27 |
JP6477410B2 true JP6477410B2 (ja) | 2019-03-06 |
Family
ID=58524360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015205403A Expired - Fee Related JP6477410B2 (ja) | 2015-10-19 | 2015-10-19 | 油圧制御用電磁弁 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10090092B2 (ja) |
JP (1) | JP6477410B2 (ja) |
KR (1) | KR101878563B1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6919639B2 (ja) * | 2018-10-02 | 2021-08-18 | 株式会社デンソー | ソレノイド |
CN113383155A (zh) * | 2019-01-29 | 2021-09-10 | 埃尔温容克尔研磨技术股份公司 | 用于将高度预压缩的燃烧空气引入到内燃机的燃烧室中的方法、用于该方法的高压入口阀以及具有这种高压入口阀的内燃机 |
JP7138605B2 (ja) * | 2019-06-26 | 2022-09-16 | 株式会社クボタ | 電磁装置 |
CN116420043A (zh) | 2020-10-26 | 2023-07-11 | 日立安斯泰莫株式会社 | 螺线管、螺线管阀、缓冲器以及螺线管的制造方法 |
JP7386197B2 (ja) * | 2021-02-19 | 2023-11-24 | Ckd株式会社 | 電磁弁 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS584167Y2 (ja) * | 1978-08-07 | 1983-01-24 | 飯田三協株式会社 | コイル組 |
DE4315206A1 (de) * | 1993-05-07 | 1994-11-10 | Teves Gmbh Alfred | Elektrohydraulische Druckregelvorrichtung |
US5895026A (en) * | 1996-03-06 | 1999-04-20 | Kelsey-Hayes Company | Foil wound coil for a solenoid valve |
JP3464444B2 (ja) * | 2000-10-30 | 2003-11-10 | 三菱電機株式会社 | 電磁機器 |
JP4306604B2 (ja) * | 2004-12-20 | 2009-08-05 | 株式会社デンソー | スタータ用マグネットスイッチ |
US8851447B2 (en) * | 2005-09-15 | 2014-10-07 | Rain Bird Corporation | Integrated control circuitry and coil assembly for irrigation control |
DE602006004551D1 (de) | 2006-03-06 | 2009-02-12 | Siemens Ag | Verfahren zum Wickeln einer Spule, ein Wickelkörper und eine Spule |
DE102007039344A1 (de) * | 2007-08-21 | 2009-02-26 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Anordnung zum Wickeln eines Wickeldrahtes auf einen Wickelkörper und zugehörige Magnetbaugruppe für ein Magnetventil |
US7556537B2 (en) * | 2007-11-15 | 2009-07-07 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Solenoid and connector assembly |
DE102007058243A1 (de) * | 2007-12-04 | 2009-06-10 | Robert Bosch Gmbh | Anschlusselement und zugehöriges Fluidbaugruppe |
ITTO20070940A1 (it) * | 2007-12-27 | 2009-06-28 | Asg Superconductors S P A | Bobina con avvolgimenti superconduttivi raffreddati senza fluidi criogenici |
DE102008029722B3 (de) * | 2008-06-23 | 2009-12-17 | Siemens Aktiengesellschaft | Leiteranordnung für ein resistives Schaltelement mit wenigstens zwei Leiterverbünden aus supraleitenden Leiterbändern |
US8279030B2 (en) * | 2008-09-27 | 2012-10-02 | Magnetic-Electrostatic Confinement (Mec) Corporation | Method and apparatus for electrical, mechanical and thermal isolation of superconductive magnets |
DE102009029298A1 (de) * | 2009-09-09 | 2011-03-10 | Robert Bosch Gmbh | Wickelkörper für eine Magnetbaugruppe eines Magnetventils und Verfahren zum Wickeln eines Wickeldrahtes auf einen Wickelkörper |
JP5263282B2 (ja) * | 2010-12-20 | 2013-08-14 | 株式会社デンソー | リニアソレノイド |
JP5951412B2 (ja) * | 2012-08-28 | 2016-07-13 | 株式会社デンソー | ソレノイド |
JP5870971B2 (ja) * | 2013-07-24 | 2016-03-01 | 株式会社デンソー | 電磁弁 |
JP5920376B2 (ja) * | 2014-02-21 | 2016-05-18 | 株式会社デンソー | ソレノイド |
-
2015
- 2015-10-19 JP JP2015205403A patent/JP6477410B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-09-23 US US15/274,134 patent/US10090092B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2016-10-14 KR KR1020160133457A patent/KR101878563B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101878563B1 (ko) | 2018-08-07 |
KR20170045721A (ko) | 2017-04-27 |
JP2017079227A (ja) | 2017-04-27 |
US20170110230A1 (en) | 2017-04-20 |
US10090092B2 (en) | 2018-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6477410B2 (ja) | 油圧制御用電磁弁 | |
KR101509329B1 (ko) | 솔레노이드 | |
JP5920376B2 (ja) | ソレノイド | |
US8143984B2 (en) | Linear solenoid | |
US20090032753A1 (en) | Linear solenoid | |
JP4931983B2 (ja) | スタータ用電磁スイッチ装置 | |
JP5581973B2 (ja) | 電磁ソレノイド | |
US9076583B2 (en) | Linear solenoid | |
JP6115434B2 (ja) | 電磁弁 | |
US20120154079A1 (en) | Linear solenoid | |
KR20130108360A (ko) | 가변 자기저항 플런저를 구비하는 스타터 모터 솔레노이드 | |
US10371278B2 (en) | Systems and methods for an electromagnetic actuator having a unitary pole piece | |
US8994484B2 (en) | Linear solenoid | |
JP2012204574A (ja) | リニアソレノイド | |
WO2016129261A1 (ja) | リニアソレノイド | |
JP5249395B2 (ja) | スタータ用電磁スイッチ装置 | |
JP2020088144A (ja) | ソレノイド | |
US9865385B2 (en) | Linear solenoid | |
JP2009093973A (ja) | スタータ用電磁スイッチ | |
JP2006164563A (ja) | スタータ用電磁スイッチ | |
JP5446846B2 (ja) | 電磁弁 | |
JP2014239239A (ja) | 電磁ソレノイド | |
JP2001208232A (ja) | 電磁弁 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190121 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6477410 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |