[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6468916B2 - 基板処理装置および基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置および基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6468916B2
JP6468916B2 JP2015071147A JP2015071147A JP6468916B2 JP 6468916 B2 JP6468916 B2 JP 6468916B2 JP 2015071147 A JP2015071147 A JP 2015071147A JP 2015071147 A JP2015071147 A JP 2015071147A JP 6468916 B2 JP6468916 B2 JP 6468916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
flow path
removal filter
liquid
processing liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015071147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016192473A (ja
Inventor
晃久 岩▲崎▼
晃久 岩▲崎▼
鮎美 樋口
鮎美 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2015071147A priority Critical patent/JP6468916B2/ja
Priority to TW105108988A priority patent/TWI652736B/zh
Priority to TW107123695A priority patent/TWI651778B/zh
Priority to KR1020160037558A priority patent/KR101873631B1/ko
Priority to US15/085,066 priority patent/US20160293447A1/en
Publication of JP2016192473A publication Critical patent/JP2016192473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6468916B2 publication Critical patent/JP6468916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67023Apparatus for fluid treatment for general liquid treatment, e.g. etching followed by cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/67086Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、基板にエッチング処理を行う技術に関連する。
従来より、半導体基板やガラス基板等の様々な用途の基板の処理において、処理液を基板に供給する処理が用いられている。基板上には緻密な回路パターンが形成されるため、処理液を基板に供給する流路には、パーティクルを除去するフィルタが設けられる。パーティクル除去フィルタは定期的に交換または再生される。
例えば、半導体素子製造プロセスに利用される特許文献1の薬液循環濾過システムでは、圧力計および流量計により循環路に設けられたフィルタの目詰まりが検知される。フィルタに溶媒が充填されることにより、目詰まりの原因物質が除去されてフィルタが再生される。特許文献2では、リン酸を利用するバッチ式のウェットエッチング装置が開示されている。ウェットエッチング装置では、処理液循環ラインのフィルタに薬液槽から薬液であるフッ酸と純水とが供給されることにより、フィルタに付着したパーティクルが溶解されて除去される。
特開平6−77207号公報 特開平6−310487号公報
ところで、近年、回路パターンの微細化に伴い、エッチング液として高価なものが用いられる。例えば、チタン、タングステン、これらの窒化物等に対して選択性を有するエッチング液が利用される。使用後のエッチング液は回収され、そのまま再度エッチングに使用されるが、回路パターンの品質を確保するために、エッチング液は基板処理ごとに廃棄される。
しかし、最先端の処理に使用されるエッチング液は非常に高価であり、基板の製造コストを削減するために、エッチング液の使用効率の向上が求められている。すなわち、エッチング液が廃棄されるまでに複数の基板を処理できるように再利用することが求められている。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、エッチング処理において、処理液の使用効率を向上することを目的としている。
請求項1に記載の発明は、基板処理装置であって、基板に処理液を供給してエッチング処理を行う処理部と、処理液を貯留する供給タンクと、前記供給タンクと前記処理部との間において使用前の処理液が流れる第1流路系と、前記処理部と前記供給タンクとの間において使用後の処理液が流れる第2流路系と、記第2流路系に設けられ、処理液中の金属イオン濃度を取得するメタル濃度計と、記第2流路系に設けられ、処理液中の金属イオンを除去するメタル除去フィルタとを備え、前記第2流路系が、循環路と、前記循環路にて処理液の温度を調整するヒータとを含み、前記メタル除去フィルタが、前記循環路上に設けられ、前記メタル濃度計が、前記循環路における処理液中の金属イオン濃度を取得し、前記第2流路系が、回収タンクと、前記処理部から前記回収タンクへと処理液を導く回収路と、前記回収タンクから前記供給タンクへと処理液を導く補充路とをさらに含み、処理液が、前記回収タンクから前記循環路を経由して前記回収タンクに戻ることにより循環し、前記第1流路系が、他の循環路と、前記他の循環路にて処理液の温度を調整する他のヒータとを含み、処理液が、前記供給タンクから前記他の循環路を経由して前記供給タンクに戻ることにより循環し、前記循環路における単位時間当たりの処理液の流量が、前記他の循環路における前記単位時間当たりの処理液の流量よりも少ない
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の基板処理装置であって、前記ヒータに関する処理液の設定温度が、前記他のヒータに関する処理液の設定温度よりも低い。
請求項3に記載の発明は、基板処理装置であって、基板に処理液を供給してエッチング処理を行う処理部と、処理液を貯留する供給タンクと、前記供給タンクと前記処理部との間において使用前の処理液が流れる第1流路系と、前記処理部と前記供給タンクとの間において使用後の処理液が流れる第2流路系と、前記第1流路系または前記第2流路系に設けられ、処理液中の金属イオン濃度を取得するメタル濃度計と、前記第1流路系または前記第2流路系に設けられ、処理液中の金属イオンを除去するメタル除去フィルタとを備え、前記第1流路系または前記第2流路系が、循環路と、前記循環路にて処理液の温度を調整するヒータとを含み、前記メタル除去フィルタが、前記循環路上に設けられ、前記メタル濃度計が、前記循環路における処理液中の金属イオン濃度を取得し、前記循環路が、主循環路と、前記主循環路よりも単位時間当たりの流量が少ないバイパス流路とを含み、前記メタル濃度計が、前記バイパス流路上に設けられる。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の基板処理装置であって、前記バイパス流路上に、前記メタル濃度計に流入する処理液の温度を低下させる冷却部をさらに備える。
請求項5に記載の発明は、基板処理装置であって、基板に処理液を供給してエッチング処理を行う処理部と、処理液を貯留する供給タンクと、前記供給タンクと前記処理部との間において使用前の処理液が流れる第1流路系と、前記処理部と前記供給タンクとの間において使用後の処理液が流れる第2流路系と、前記第1流路系または前記第2流路系に設けられ、処理液中の金属イオン濃度を取得するメタル濃度計と、前記第1流路系または前記第2流路系に設けられ、処理液中の金属イオンを除去するメタル除去フィルタと、前記メタル除去フィルタに並列に接続される他のメタル除去フィルタとを備え、前記第1流路系または前記第2流路系が、前記メタル除去フィルタおよび前記他のメタルフィルタと並列に接続され、メタル除去フィルタが設けられない並列流路をさらに含み、前記基板処理装置が、前記メタル除去フィルタへの処理液の導入と、前記他のメタル除去フィルタへの処理液の導入と、前記並列流路への処理液の導入とを切り替える切替部をさらに備える。
請求項6に記載の発明は、基板処理装置であって、基板に処理液を供給してエッチング処理を行う処理部と、処理液を貯留する供給タンクと、前記供給タンクと前記処理部との間において使用前の処理液が流れる第1流路系と、前記処理部と前記供給タンクとの間において使用後の処理液が流れる第2流路系と、前記第1流路系または前記第2流路系に設けられ、処理液中の金属イオン濃度を取得するメタル濃度計と、前記第1流路系または前記第2流路系に設けられ、処理液中の金属イオンを除去するメタル除去フィルタとを備え、前記メタル濃度計に流入する前の処理液に含まれる気泡を除去する気泡除去部をさらに備える。
請求項7に記載の発明は、請求項5または6に記載の基板処理装置であって、前記第1流路系または前記第2流路系が、循環路と、前記循環路にて処理液の温度を調整するヒータとを含み、前記メタル除去フィルタが、前記循環路上に設けられ、前記メタル濃度計が、前記循環路における処理液中の金属イオン濃度を取得する。
請求項8に記載の発明は、請求項3または7に記載の基板処理装置であって、前記第2流路系が、回収タンクと、前記処理部から前記回収タンクへと処理液を導く回収路と、前記回収タンクから前記供給タンクへと処理液を導く補充路と、前記循環路とを含み、処理液が、前記回収タンクから前記循環路を経由して前記回収タンクに戻ることにより循環する。
請求項9に記載の発明は、請求項5または8に記載の基板処理装置であって、前記メタル濃度計にて取得された金属イオン濃度に基づいて、前記回収タンクから前記供給タンクへの処理液の補充を制御する補充制御部をさらに備える。
請求項10に記載の発明は、請求項1ないしのいずれかに記載の基板処理装置であって、前記メタル除去フィルタに酸系薬液を供給して前記メタル除去フィルタから金属イオンを除去する酸系薬液供給路をさらに備える。
請求項11に記載の発明は、請求項1ないし4並びに請求項6ないし9のいずれかに記載の基板処理装置であって、前記メタル除去フィルタに並列接続される他のメタル除去フィルタと、前記メタル除去フィルタへの処理液の導入と、前記他のメタル除去フィルタへの処理液の導入とを切り替える切替部とをさらに備える。
請求項12に記載の発明は、請求項5または11に記載の基板処理装置であって、前記メタル濃度計にて取得された金属イオン濃度に基づいて前記切替部を制御する切替制御部をさらに備える。
請求項13に記載の発明は、請求項11または12に記載の基板処理装置であって、前記メタル除去フィルタおよび前記他のメタル除去フィルタに個別に酸系薬液を供給して前記メタル除去フィルタおよび前記他のメタル除去フィルタから金属イオンを除去する酸系薬液供給路をさらに備える。
請求項14に記載の発明は、請求項1ないし13のいずれかに記載の基板処理装置であって、前記メタル濃度計が、分光計、屈折率計および導電度計の少なくとも1つを含む。
請求項15に記載の発明は、請求項1ないし14のいずれかに記載の基板処理装置であって、前記メタル除去フィルタが、キレート置換基またはイオン交換基またはその両方を含む材料を含む。
請求項16に記載の発明は、請求項1ないし15のいずれかに記載の基板処理装置であって、前記メタル除去フィルタの下流側に配置されたパーティクル除去フィルタをさらに備える。
請求項17に記載の発明は、基板処理方法であって、a)供給タンクから処理部に処理液を供給する工程と、b)前記処理部において基板に前記処理液を供給してエッチング処理を行う工程と、c)前記処理部から回収タンクに前記処理液を回収する工程とを備え、d)処理液を、前記回収タンクから循環路を経由して前記回収タンクに戻すことにより循環させる工程と、e)前記d)工程中に、前記循環路にて前記処理液の温度を調整する工程と、f)前記d)工程中に、前記循環路を流れる前記処理液中の金属イオンを除去する工程と、g)前記d)工程中に、前記処理液中の金属イオンの濃度を取得する工程と、h)前記g)工程にて取得された金属イオンの濃度に基づいて、前記回収タンクから前記供給タンクに前記処理液を補充する工程と、i)前記a)工程中に、処理液を、前記供給タンクから他の循環路を経由して前記供給タンクに戻すことにより循環させる工程と、j)前記i)工程中に、前記他の循環路にて前記処理液の温度を調整する工程とをさらに備え、前記循環路における単位時間当たりの処理液の流量が、前記他の循環路における前記単位時間当たりの処理液の流量よりも少ない
本発明によれば、エッチング処理において、処理液のライフタイムを延ばしつつ管理することができる。その結果、処理液の使用効率を向上することができる。
基板処理装置の概略構成を示す図である。 基板処理装置の基本動作の流れを示す図である。 処理液の循環および温調の流れを示す図である。 メタル濃度の変化の概略を示す図である。 メタル除去フィルタを含む部位の他の例を示す図である。 メタル濃度の変化の概略を示す図である。 メタル除去フィルタを含む部位のさらに他の例を示す図である。 メタル除去フィルタを含む部位のさらに他の例を示す図である。 メタル濃度の変化の概略を示す図である。 メタル除去フィルタを含む部位のさらに他の例を示す図である。
図1は、本発明の一の実施の形態に係る基板処理装置1の概略構成を示す図である。基板処理装置1は、基板9に処理液であるエッチング液を供給し、基板9の表面のエッチング処理を行う。基板処理装置1は、処理部11と、処理液91を貯留する供給タンク12と、使用後の処理液91を貯留する回収タンク13とを備える。使用後の処理液91は、回収タンク13から供給タンク12へと戻される。
以下の説明では、供給タンク12と処理部11との間において使用前の処理液91が流れる流路系を「第1流路系21」と呼ぶ。処理部11と供給タンク12との間において使用後の処理液91が流れる流路系を「第2流路系22」と呼ぶ。回収タンク13は、第2流路系22に含まれる。
処理部11は、基板9を水平姿勢にて回転する回転部111と、基板9の上面に処理液91を供給する供給部112と、基板9から飛散する処理液91を受ける液受け部113とを含む。液受け部113にて受けられた高濃度の金属イオンを含む処理液91は回収タンク13へと導かれる。使用直後の処理液91には、例えばppmオーダーの金属イオンが含まれる。処理部11の構造としては他のものが採用されてもよい。本実施の形態では処理部11は枚葉式であるが、バッチ式であってもよい。処理液91としては様々なエッチング液が利用されてよい。本実施の形態は、高価なエッチング液、例えば、チタン、アルミニウム、タングステン、その他の金属、それらの酸化物または窒化物等に対するエッチング選択性に優れたもの、特にBEOL(Back End Of Line)用のエッチング液等が使用される場合に適している。
第1流路系21は、第1循環路211と、供給路212とを含む。第1循環路211上には、ヒータ213と、ポンプ214と、パーティクル除去フィルタ215とが設けられる。ポンプ214により処理液91は供給タンク12を経由しつつ第1循環路211を循環する。すなわち、処理液91は、供給タンク12から第1循環路211を経由して供給タンク12に戻ることにより循環する。パーティクル除去フィルタ215により、処理液91に含まれるパーティクルが除去される。
ヒータ213により、第1循環路211および供給タンク12内に存在する処理液91の温度が一定に保たれる。正確には、ヒータ213と、図示省略の温度計および温度制御部とが温調部として機能し、温度計にて取得された処理液91の温度に基づいて温度制御部がヒータ213を制御することにより、第1循環路211の処理液91の温度が一定に調整される。
供給路212には弁216が設けられる。第1循環路211は処理部11の近くまで延びており、弁216が開くと、処理部11の供給部112から基板9上に温度が調整された処理液91が供給される。
第2流路系22は、処理部11から回収タンク13へと処理液91を導く回収路221と、回収タンク13から供給タンク12へと処理液91を導く補充路222と、第2循環路223とを含む。本実施の形態では、第2循環路223から補充路222が分岐する。補充路222は、回収タンク13から直接的に処理液91を供給タンク12に導いてもよい。また、第2循環路223の一部が補充路222を兼ねていると捉えられてもよい。
第2循環路223上には、ヒータ224と、ポンプ225と、メタル除去フィルタ231と、パーティクル除去フィルタ232と、メタル濃度計233と、切替弁234とが設けられる。ポンプ225により処理液91は回収タンク13を経由しつつ第2循環路223を循環する。すなわち、処理液91は、回収タンク13から第2循環路223を経由して回収タンク13に戻ることにより循環する。
ヒータ224により、第2循環路223および回収タンク13内に存在する処理液91の温度が一定に保たれる。正確には、ヒータ224と、図示省略の温度計および温度制御部とが温調部として機能し、温度計にて取得された処理液91の温度に基づいて温度制御部がヒータ224を制御することにより、第2循環路223内の処理液91の温度が一定に調整される。
メタル除去フィルタ231は、処理液91中の金属イオン、いわゆる溶存メタルを除去する。除去される金属イオンは、主に、エッチング処理にて基板9の表面から処理液91中に溶解した金属のイオンである。なお、金属には、ほぼ金属の性質を有するヒ素が含まれてよい。メタル除去フィルタ231は、キレート置換基またはイオン交換基またはその両方を含む材料を含む。具体的には、キレート樹脂、イオン交換樹脂、あるいは複数種類の樹脂を組み合わせたものがメタル除去フィルタ231に利用される。
メタル濃度計233は、第2循環路223における処理液91中の金属イオンの濃度を取得する。以下、金属イオンの濃度を「メタル濃度」と呼ぶ。メタル濃度計233は、具体的には、分光計、屈折率計および導電度計の少なくとも1つを含む。好ましくは、メタル濃度計233は分光計を含む。なお、メタル濃度計233は第2循環路223外に設けられ、第2循環路223における処理液91中の金属イオンの濃度を間接的に取得してもよい。例えば、メタル濃度計233は回収タンク13内に設けられてもよい。
次に、基板処理装置1の基本動作について図2を参照して説明する。まず、基板9は搬送ロボットにより処理部11内に搬入され、回転部111上に載置される(ステップS11)。基板9は回転部111に保持されて回転する。供給路212を介して供給タンク12から処理部11に処理液91が供給され、基板9の上方に位置するノズルから基板9の上面に処理液91が供給される(ステップS12)。これにより、基板9の上面にエッチング処理が行われる(ステップS13)。処理液91は、基板9から飛散して液受け部113にて受けられ、回収路221を介して回収タンク13に回収される(ステップS14)。ステップS12〜S14は、ほぼ並行して行われる。
必要に応じて基板9には洗浄等の他の処理が行われ、基板9の回転は停止する。なお、エッチング処理の前にも他の処理が行われてよい。処理済みの基板9は、搬送ロボットにより、処理部11から搬出される(ステップS15)。
実際には、第1循環路211には複数の処理部11が接続され、対応する弁216が開くことにより、各処理部11への処理液91の供給が行われる。複数の処理部11は、1つの回収タンク13に接続され、複数の処理部11からの使用済みの処理液91は、回収タンク13に回収される。
図3は、第2循環路223における処理液91の循環および温調の流れを示す図である。図3の処理は、処理液91の循環と並行して行われる。図3では示されないが、既述のように、処理液91を循環させる工程中に、第2循環路223にて処理液91の温度を調整する工程と、第2循環路223を流れる処理液91中の金属イオンを除去する工程とが並行して行われる。
メタル濃度計233は、第2循環路223内の処理液91のメタル濃度を繰り返し測定しており(ステップS21)、図示省略の温度計も、第2循環路223内の処理液91の温度を繰り返し測定している(ステップS22)。取得されたメタル濃度および温度は、図1に示す補充制御部235に入力される。処理部11から処理液91が回収された直後は、回収タンク13内の処理液91の温度は低く、メタル濃度も高い場合がある。ただし、メタル除去フィルタ231の除去能力が低下していない間は、メタル濃度は予め定められたフィルタ閾値を超えない(ステップS25)。
補充制御部235により、切替弁234では、第2循環路223側の弁が開き、補充路222側の弁が閉じており、処理液91は第2循環路223を循環する。やがて、処理液91の温度はヒータ224により所定の目標温度に到達し、処理液91のメタル濃度はメタル除去フィルタ231により低下する。
処理液91のメタル濃度が予め定められた補充閾値よりも低く、温度が適切な場合、補充制御部235により回収タンク13から供給タンク12への処理液91の補充が必要か否かが確認される(ステップS23)。具体的には、供給タンク12および回収タンク13には液面の位置を測るレベルセンサが設けられている。供給タンク12内の処理液91の量が補充開始量を下回り、回収タンク13内の処理液91の量が補充可能量を上回る場合に、補充が行われる(ステップS24)。補充制御部235は、補充が必要かつ補充が可能と判断すると、切替弁234の第2循環路223側の弁を閉じて補充路222側の弁を開く。これにより、ポンプ225により処理液91が回収タンク13から供給タンク12へと導かれる。供給タンク12に補充される処理液91の量は、例えば、予め定められている。
以上のように、補充制御部235により、少なくともメタル濃度計233にて取得された金属イオン濃度に基づいて、回収タンク13から供給タンク12への処理液の補充が制御される。これにより、適切なメタル濃度の処理液91が、自動的に回収タンク13から供給タンク12に補充される。さらに、処理液91の温度にも基づいて、回収タンク13から供給タンク12への処理液の補充が制御されるため、供給タンク12内の処理液91の温度が急激に低下することも防止される。
また、第2循環路223では、パーティクル除去フィルタ232はメタル除去フィルタ231の下流側に配置される。これにより、メタル除去フィルタ231にてパーティクルが発生しても直後のパーティクル除去フィルタ232にて除去されるため、第2流路系22から第1流路系21へとパーティクルが拡散することが防止される。
メタル除去フィルタ231では、金属イオンを効率よく捕捉するために処理液91は低速で流れることが好ましい。一方、第1循環路211は供給路212に接続されるため、第1循環路211では、ある程度の単位時間当たりの流量が要求される。したがって、仮に、メタル除去フィルタを第1循環路211に設けた場合、効率よく金属イオンを除去することが困難となる虞がある。これに対し、基板処理装置1では、メタル除去フィルタ231が第2循環路223に設けられるため、第2循環路223における単位時間当たりの処理液の流量を第1循環路211における単位時間当たりの処理液の流量よりも少なくすることができ、効率よく金属イオンを除去することができる。すなわち、第1循環路211にメタル除去フィルタを設ける場合に比べて、第2循環路223にメタル除去フィルタ231を設けることにより、メタル除去フィルタ231における処理液91の流速を容易に低減することができる。
また、第1循環路211は供給路212の直前に位置するため、第1循環路211における処理液91の温度は正確に調整される必要があるが、第2循環路223では第1循環路211ほどは処理液91の温度は正確に調整される必要はない。処理液91の温度が高温の場合、処理液91の温度がメタル濃度計233の測定に影響を与える虞がある。そこで、基板処理装置1では、第2循環路223のヒータ224に関する処理液91の設定温度は、第1循環路211のヒータ213に関する処理液91の設定温度よりも低い。処理液の設定温度とは、ヒータ、温度計、温度制御部等を含む温度調整部において設定される目標温度である。
メタル除去フィルタ231は長時間使用されることにより、やがて金属イオンを除去する能力が低下する。その結果、ステップS21にて測定されるメタル濃度は徐々に上昇する。メタル濃度がフィルタ閾値を超えると(ステップS25)、メタル除去フィルタ231を交換する指示が操作者に通知される(ステップS26)。操作者は、基板処理装置1の動作を停止し、回収タンク13から装置内の処理液91を排出する。操作者は流路を新しい純水で洗浄し、メタル除去フィルタ231を新しいものに交換する。その後、供給タンク12に新しい処理液91が充填され、処理液91の循環および温調が開始される。
図4は、金属イオンの濃度であるメタル濃度の上記変化の概略を示す図である。メタル除去フィルタ231の除去能力がある間は、メタル濃度計233にて測定されるメタル濃度は低い。実際には、処理部11から使用済みの処理液91が回収タンク13に流入する毎に、メタル濃度はある程度変動する。時刻T11にてメタル除去フィルタ231が飽和して金属イオンの除去能力が低下すると、メタル濃度は徐々に増加する。時刻T12にてメタル濃度がフィルタ閾値を超えると、フィルタ交換が操作者に通知される。
基板処理装置1では、メタル除去フィルタ231を設け、さらに、メタル濃度計233を設けることにより、処理液91のライフタイムを延ばしつつ管理することができる。その結果、エッチング選択比等の薬液特性の劣化の影響を防止しつつ、処理液91の使用効率を向上することができる。換言すれば、高価な処理液91を再生しつつ無駄なく使用することができ、基板9の製造コストを削減することができる。
図5は、基板処理装置1のメタル除去フィルタ231を含む部位の他の例を示す図である。図5では、2つのメタル除去フィルタ231が設けられる。メタル除去フィルタ231とポンプ225との間には、切替弁237が設けられる。切替弁237は切替制御部236により制御され、切替制御部236にはメタル濃度計233からのメタル濃度が入力される。基板処理装置1の他の構造は、図1と同様であり、同様に符号を付す。以下、図5に示す2つのメタル除去フィルタ231を区別する場合に、一方を「第1メタル除去フィルタ231」と呼び、他方を「第2メタル除去フィルタ231」と呼ぶ。第1メタル除去フィルタ231と第2メタル除去フィルタ231とは並列に接続される。切替弁237は、第1メタル除去フィルタ231への処理液91の導入と、第2メタル除去フィルタ231への処理液91の導入とを切り替える切替部として機能する。
図6は、図5の構成が採用される場合にメタル濃度計233からの出力の概略を示す図である。まず、切替弁237により、第1メタル除去フィルタ231を処理液91が通過し、第2メタル除去フィルタ231には処理液91は導かれない。これにより、図4の場合と同様に、第1メタル除去フィルタ231が除去能力を発揮する間は、メタル濃度は低く維持される。時刻T21を基点に第1メタル除去フィルタ231の金属イオンの除去能力が低下すると、メタル濃度は徐々に増加する。
時刻T22にてメタル濃度がフィルタ閾値を超えると、切替制御部236は切替弁237を制御し、第2メタル除去フィルタ231を処理液91が通過し、第1メタル除去フィルタ231には処理液91が導かれない状態となる。これにより、メタル濃度は徐々に低下する。時刻T23にて第2メタル除去フィルタ231が飽和して金属イオンの除去能力が低下すると、メタル濃度は徐々に増加する。時刻T24にてメタル濃度がフィルタ閾値を超えると、フィルタ交換が操作者に通知される。
2つのメタル除去フィルタ231を順番に使用することにより、基板処理装置1の連続稼働時間を延長することができる。また、メタル濃度計233にて取得されたメタル濃度に基づいて切替弁237を制御する切替制御部236により、使用するフィルタの切替を自動的に行うことができる。
図7は、基板処理装置1のメタル除去フィルタ231を含む部位のさらに他の例を示す図である。図7では、図5の2つのメタル除去フィルタ231に並列に接続される並列流路238が第2循環路223に設けられる。切替弁237は切替制御部236により制御される。基板処理装置1の他の構造は、図5と同様であり、同様に符号を付す。切替弁237は、第1メタル除去フィルタ231への処理液91の導入と、第2メタル除去フィルタ231への処理液91の導入と、並列流路238への処理液91の導入とを切り替える切替部として機能する。
切替制御部236の制御により、回収タンク13内の処理液91のメタル濃度が低い場合や、処理液91のメタル濃度があまり上昇しない処理が行われる場合に、並列流路238に処理液91が流され、いずれのメタル除去フィルタ231にも処理液91は流れない。これにより、必要以上に処理液91がメタル除去フィルタ231を通過することが防止される。その結果、メタル除去フィルタ231の寿命を延ばすことが可能となる。
並列流路238が設けられる点を除いて、切替制御部236による使用フィルタの切替動作は、図5と同様である。並列流路238は、図1のように1つのメタル除去フィルタ231が設けられる場合に設けられてもよい。
図8は、図7に酸系薬液供給部24をさらに追加した例を示す図である。酸系薬液供給部24は、薬液タンク241と、酸系薬液供給路242と、酸系薬液排出路243と、ポンプ244、2つの弁245とを備える。薬液タンク241は酸系薬液92を貯留する。ポンプ244は酸系薬液供給部24上に設けられる。酸系薬液供給路242は途中で2つに分岐しており、薬液タンク241と2つのメタル除去フィルタ231とを連絡する。2つの弁245は、酸系薬液供給路242上において2つのメタル除去フィルタ231とポンプ244との間にそれぞれ設けられる。これにより、酸系薬液供給部24は、酸系薬液供給路242を介して、2つのメタル除去フィルタ231のそれぞれに個別に酸系薬液92を供給することが可能である。酸系薬液排出路243は、各メタル除去フィルタ231から酸系薬液92を外部に排出する。
酸系薬液92としては、例えば、塩酸、硫酸、フッ酸、リン酸、硝酸のいずれかが利用される。メタル除去フィルタ231に酸系薬液92が供給されることにより、メタル除去フィルタ231から金属イオンが除去される。これにより、メタル除去フィルタ231が再生され、メタル除去フィルタ231の寿命をさらに延ばすことが実現される。
酸系薬液供給部24は、図1のように1つのメタル除去フィルタ231が設けられる場合に設けられてもよいが、図8のように2つ以上のメタル除去フィルタ231が設けられる場合に特に適している。
図9は、図8の構成が採用される場合のメタル濃度計233からの出力の概略を示す図である。まず、切替弁237により、第1メタル除去フィルタ231を処理液91が通過し、第2メタル除去フィルタ231には処理液91は導かれない。これにより、第1メタル除去フィルタ231が除去能力を発揮する間は、メタル濃度は低く維持される。時刻T31にて第1メタル除去フィルタ231が飽和して金属イオンの除去能力が低下すると、メタル濃度は徐々に増加する。
時刻T32にてメタル濃度がフィルタ閾値を超えると、切替制御部236は切替弁237を制御し、第2メタル除去フィルタ231を処理液91が通過し、第1メタル除去フィルタ231には処理液91が導かれない状態となる。これにより、メタル濃度は徐々に低下する。並行して、酸系薬液供給部24は第1メタル除去フィルタ231に酸系薬液92を供給し、第1メタル除去フィルタ231を再生する。
時刻T33にて第2メタル除去フィルタ231が飽和して金属イオンの除去能力が低下すると、メタル濃度は徐々に増加する。時刻T34にてメタル濃度がフィルタ閾値を超えると、切替制御部236は切替弁237を制御し、第1メタル除去フィルタ231を処理液91が通過し、第2メタル除去フィルタ231には処理液91が導かれない状態となる。これにより、メタル濃度は徐々に低下する。並行して、酸系薬液供給部24は第2メタル除去フィルタ231に酸系薬液92を供給し、第2メタル除去フィルタ231を再生する。
以後、使用されない間にメタル除去フィルタ231が再生され、2つのメタル除去フィルタ231が交互に使用されることにより、基板処理装置1の連続稼働時間を延長することができる。図示を省略するが、メタル濃度計233にて取得されたメタル濃度に基づいて、切替制御部236は切替弁237のみならず、酸系薬液供給部24も制御する。
図10は、図7にバイパス流路251を設けた例を示す図である。バイパス流路251は、パーティクル除去フィルタ232の下流側から処理液91を回収タンク13へと導く。第2循環路223のバイパス流路251以外の部位の主要な流路を「主循環路252」と呼ぶと、バイパス流路251では、主循環路252よりも単位時間当たりの流量は少ない。
メタル濃度計233は、バイパス流路251上に設けられる。これにより、メタル濃度計233に少量の処理液91を導くことができ、メタル濃度計233の配置の自由度が向上する。
バイパス流路251には、メタル濃度計233の上流側に向かって、冷却部254と、気泡除去部253とが順に設けられる。気泡除去部253は、メタル濃度計233に流入する前の処理液91に含まれる気泡を除去する。これにより、メタル濃度計233に気泡が入り込んで測定精度が低下することが防止される。また、冷却部254は、メタル濃度計233に流入する処理液91の温度を低下させる。これにより、高温の処理液91がメタル濃度計233に影響を与えることが防止される。既述のように、バイパス流路251を流れる処理液91の流量は、主循環路252を流れる処理液91の流量よりも少ないため、冷却部254が回収タンク13内の処理液91の温度に与える影響は小さい。
基板処理装置1は様々な変形が可能である。
図5、図7等において、3以上のメタル除去フィルタ231が並列に接続されてよい。使用するメタル除去フィルタ231は操作者の操作により切り替えられてもよい。
重力を利用して回収タンク13から供給タンク12に処理液91を補充することができる場合、ポンプが設けられない補充路222が回収タンク13と供給タンク12との間に設けられてもよい。
第2循環路223において、温調機能が省かれてもよい。この場合、供給タンク12に処理液91が補充された後、処理部11に処理液91が供給されない間に供給タンク12および第1循環路211にて処理液91の温度が適正になるまで温度調整が行われる。回収タンク13から供給タンク12への処理液91の補充は操作者の操作により行われてもよい。メタル除去フィルタ231への酸系薬液の供給によるメタル除去フィルタ231の再生も、操作者の操作により行われてもよい。
メタル除去フィルタ231やメタル濃度計233は、第1流路系21に設けられてもよい。この場合、好ましくは、第1循環路211にメタル除去フィルタ231およびメタル濃度計233が設けられる。上述の様々な配置態様のメタル除去フィルタ231、並列流路238、酸系薬液供給部24等も第1流路系21に設けられてよい。この場合、回収タンク13は省略されてもよい。
第2流路系22の第2循環路223以外の位置にメタル除去フィルタ231やメタル濃度計233等が設けられてもよい。換言すれば、メタル除去フィルタ231やメタル濃度計233は、第1流路系21および第2流路系22の様々な位置に設けられてよい。いずれの位置にメタル除去フィルタ231が設けられる場合においても、メタル除去フィルタ231の下流側にパーティクル除去フィルタ232が設けられることが好ましい。
気泡除去部253や冷却部254は、バイパス流路251が設けられない例にてメタル濃度計233の上流側に設けられてもよい。バイパス流路251が第1流路系21の第1循環路211に設けられ、そこにメタル除去フィルタ231やメタル濃度計233が設けられてもよい。
上記実施の形態および各変形例における構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わされてよい。
1 基板処理装置
9 基板
11 処理部
12 供給タンク
13 回収タンク
21 第1流路系
22 第2流路系
91 処理液
92 酸系薬液
211 第1循環路
213 ヒータ
221 回収路
222 補充路
223 第2循環路
224 ヒータ
231 メタル除去フィルタ
232 パーティクル除去フィルタ
233 メタル濃度計
235 補充制御部
236 切替制御部
237 切替弁(切替部)
238 並列流路
242 酸系薬液供給路
251 バイパス流路
252 主循環路
253 気泡除去部
254 冷却部
S11〜S15,S21〜S26 ステップ

Claims (17)

  1. 基板処理装置であって、
    基板に処理液を供給してエッチング処理を行う処理部と、
    処理液を貯留する供給タンクと、
    前記供給タンクと前記処理部との間において使用前の処理液が流れる第1流路系と、
    前記処理部と前記供給タンクとの間において使用後の処理液が流れる第2流路系と、
    記第2流路系に設けられ、処理液中の金属イオン濃度を取得するメタル濃度計と、
    記第2流路系に設けられ、処理液中の金属イオンを除去するメタル除去フィルタと、
    を備え
    前記第2流路系が、
    循環路と、
    前記循環路にて処理液の温度を調整するヒータと、
    を含み、
    前記メタル除去フィルタが、前記循環路上に設けられ、
    前記メタル濃度計が、前記循環路における処理液中の金属イオン濃度を取得し、
    前記第2流路系が、
    回収タンクと、
    前記処理部から前記回収タンクへと処理液を導く回収路と、
    前記回収タンクから前記供給タンクへと処理液を導く補充路と、
    をさらに含み、
    処理液が、前記回収タンクから前記循環路を経由して前記回収タンクに戻ることにより循環し、
    前記第1流路系が、
    他の循環路と、
    前記他の循環路にて処理液の温度を調整する他のヒータと、
    を含み、
    処理液が、前記供給タンクから前記他の循環路を経由して前記供給タンクに戻ることにより循環し、
    前記循環路における単位時間当たりの処理液の流量が、前記他の循環路における前記単位時間当たりの処理液の流量よりも少ないことを特徴とする基板処理装置。
  2. 請求項に記載の基板処理装置であって、
    前記ヒータに関する処理液の設定温度が、前記他のヒータに関する処理液の設定温度よりも低いことを特徴とする基板処理装置。
  3. 基板処理装置であって、
    基板に処理液を供給してエッチング処理を行う処理部と、
    処理液を貯留する供給タンクと、
    前記供給タンクと前記処理部との間において使用前の処理液が流れる第1流路系と、
    前記処理部と前記供給タンクとの間において使用後の処理液が流れる第2流路系と、
    前記第1流路系または前記第2流路系に設けられ、処理液中の金属イオン濃度を取得するメタル濃度計と、
    前記第1流路系または前記第2流路系に設けられ、処理液中の金属イオンを除去するメタル除去フィルタと、
    を備え
    前記第1流路系または前記第2流路系が、
    循環路と、
    前記循環路にて処理液の温度を調整するヒータと、
    を含み、
    前記メタル除去フィルタが、前記循環路上に設けられ、
    前記メタル濃度計が、前記循環路における処理液中の金属イオン濃度を取得し、
    前記循環路が、
    主循環路と、
    前記主循環路よりも単位時間当たりの流量が少ないバイパス流路と、
    を含み、
    前記メタル濃度計が、前記バイパス流路上に設けられることを特徴とする基板処理装置。
  4. 請求項に記載の基板処理装置であって、
    前記バイパス流路上に、前記メタル濃度計に流入する処理液の温度を低下させる冷却部をさらに備えることを特徴とする基板処理装置。
  5. 基板処理装置であって、
    基板に処理液を供給してエッチング処理を行う処理部と、
    処理液を貯留する供給タンクと、
    前記供給タンクと前記処理部との間において使用前の処理液が流れる第1流路系と、
    前記処理部と前記供給タンクとの間において使用後の処理液が流れる第2流路系と、
    前記第1流路系または前記第2流路系に設けられ、処理液中の金属イオン濃度を取得するメタル濃度計と、
    前記第1流路系または前記第2流路系に設けられ、処理液中の金属イオンを除去するメタル除去フィルタと、
    前記メタル除去フィルタに並列に接続される他のメタル除去フィルタと、
    を備え
    前記第1流路系または前記第2流路系が、前記メタル除去フィルタおよび前記他のメタルフィルタと並列に接続され、メタル除去フィルタが設けられない並列流路をさらに含み、
    前記基板処理装置が、
    前記メタル除去フィルタへの処理液の導入と、前記他のメタル除去フィルタへの処理液の導入と、前記並列流路への処理液の導入とを切り替える切替部をさらに備えることを特徴とする基板処理装置。
  6. 基板処理装置であって、
    基板に処理液を供給してエッチング処理を行う処理部と、
    処理液を貯留する供給タンクと、
    前記供給タンクと前記処理部との間において使用前の処理液が流れる第1流路系と、
    前記処理部と前記供給タンクとの間において使用後の処理液が流れる第2流路系と、
    前記第1流路系または前記第2流路系に設けられ、処理液中の金属イオン濃度を取得するメタル濃度計と、
    前記第1流路系または前記第2流路系に設けられ、処理液中の金属イオンを除去するメタル除去フィルタと、
    を備え
    前記メタル濃度計に流入する前の処理液に含まれる気泡を除去する気泡除去部をさらに備えることを特徴とする基板処理装置。
  7. 請求項5または6に記載の基板処理装置であって、
    前記第1流路系または前記第2流路系が、
    循環路と、
    前記循環路にて処理液の温度を調整するヒータと、
    を含み、
    前記メタル除去フィルタが、前記循環路上に設けられ、
    前記メタル濃度計が、前記循環路における処理液中の金属イオン濃度を取得することを特徴とする基板処理装置。
  8. 請求項3または7に記載の基板処理装置であって、
    前記第2流路系が、
    回収タンクと、
    前記処理部から前記回収タンクへと処理液を導く回収路と、
    前記回収タンクから前記供給タンクへと処理液を導く補充路と、
    前記循環路と、
    を含み、
    処理液が、前記回収タンクから前記循環路を経由して前記回収タンクに戻ることにより循環することを特徴とする基板処理装置。
  9. 請求項5または8に記載の基板処理装置であって、
    前記メタル濃度計にて取得された金属イオン濃度に基づいて、前記回収タンクから前記供給タンクへの処理液の補充を制御する補充制御部をさらに備えることを特徴とする基板処理装置。
  10. 請求項1ないしのいずれかに記載の基板処理装置であって、
    前記メタル除去フィルタに酸系薬液を供給して前記メタル除去フィルタから金属イオンを除去する酸系薬液供給路をさらに備えることを特徴とする基板処理装置。
  11. 請求項1ないし4並びに請求項6ないし9のいずれかに記載の基板処理装置であって、
    前記メタル除去フィルタに並列接続される他のメタル除去フィルタと、
    前記メタル除去フィルタへの処理液の導入と、前記他のメタル除去フィルタへの処理液の導入とを切り替える切替部と、
    をさらに備えることを特徴とする基板処理装置。
  12. 請求項5または11に記載の基板処理装置であって、
    前記メタル濃度計にて取得された金属イオン濃度に基づいて前記切替部を制御する切替制御部をさらに備えることを特徴とする基板処理装置。
  13. 請求項11または12に記載の基板処理装置であって、
    前記メタル除去フィルタおよび前記他のメタル除去フィルタに個別に酸系薬液を供給して前記メタル除去フィルタおよび前記他のメタル除去フィルタから金属イオンを除去する酸系薬液供給路をさらに備えることを特徴とする基板処理装置。
  14. 請求項1ないし13のいずれかに記載の基板処理装置であって、
    前記メタル濃度計が、分光計、屈折率計および導電度計の少なくとも1つを含むことを特徴とする基板処理装置。
  15. 請求項1ないし14のいずれかに記載の基板処理装置であって、
    前記メタル除去フィルタが、キレート置換基またはイオン交換基またはその両方を含む材料を含むことを特徴とする基板処理装置。
  16. 請求項1ないし15のいずれかに記載の基板処理装置であって、
    前記メタル除去フィルタの下流側に配置されたパーティクル除去フィルタをさらに備えることを特徴とする基板処理装置。
  17. 基板処理方法であって、
    a)供給タンクから処理部に処理液を供給する工程と、
    b)前記処理部において基板に前記処理液を供給してエッチング処理を行う工程と、
    c)前記処理部から回収タンクに前記処理液を回収する工程と、
    を備え、
    d)処理液を、前記回収タンクから循環路を経由して前記回収タンクに戻すことにより循環させる工程と、
    e)前記d)工程中に、前記循環路にて前記処理液の温度を調整する工程と、
    f)前記d)工程中に、前記循環路を流れる前記処理液中の金属イオンを除去する工程と、
    g)前記d)工程中に、前記処理液中の金属イオンの濃度を取得する工程と、
    h)前記g)工程にて取得された金属イオンの濃度に基づいて、前記回収タンクから前記供給タンクに前記処理液を補充する工程と、
    i)前記a)工程中に、処理液を、前記供給タンクから他の循環路を経由して前記供給タンクに戻すことにより循環させる工程と、
    j)前記i)工程中に、前記他の循環路にて前記処理液の温度を調整する工程と、
    をさらに備え
    前記循環路における単位時間当たりの処理液の流量が、前記他の循環路における前記単位時間当たりの処理液の流量よりも少ないことを特徴とする基板処理方法。
JP2015071147A 2015-03-31 2015-03-31 基板処理装置および基板処理方法 Active JP6468916B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071147A JP6468916B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 基板処理装置および基板処理方法
TW105108988A TWI652736B (zh) 2015-03-31 2016-03-23 基板處理裝置
TW107123695A TWI651778B (zh) 2015-03-31 2016-03-23 基板處理方法
KR1020160037558A KR101873631B1 (ko) 2015-03-31 2016-03-29 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US15/085,066 US20160293447A1 (en) 2015-03-31 2016-03-30 Substrate processing apparatus and substrate processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071147A JP6468916B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 基板処理装置および基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016192473A JP2016192473A (ja) 2016-11-10
JP6468916B2 true JP6468916B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=57015391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015071147A Active JP6468916B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 基板処理装置および基板処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160293447A1 (ja)
JP (1) JP6468916B2 (ja)
KR (1) KR101873631B1 (ja)
TW (2) TWI651778B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105742213B (zh) * 2016-03-07 2019-03-12 京东方科技集团股份有限公司 湿法刻蚀设备及湿法刻蚀方法
JP2018056469A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP6916633B2 (ja) * 2017-02-24 2021-08-11 株式会社Screenホールディングス 処理液供給装置、基板処理装置、および処理液供給方法
JP6900274B2 (ja) * 2017-08-16 2021-07-07 株式会社Screenホールディングス 薬液供給装置、基板処理装置、薬液供給方法、および基板処理方法
JP7034645B2 (ja) 2017-09-22 2022-03-14 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP6979852B2 (ja) * 2017-10-26 2021-12-15 株式会社Screenホールディングス 処理液供給装置、基板処理装置、および処理液供給方法
CN109326505B (zh) * 2018-08-27 2021-12-03 上海中欣晶圆半导体科技有限公司 一种提高硅片最终清洗金属程度的方法及装置
JP7202230B2 (ja) 2019-03-20 2023-01-11 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP7382164B2 (ja) 2019-07-02 2023-11-16 東京エレクトロン株式会社 液処理装置および液処理方法
JP7467051B2 (ja) * 2019-09-13 2024-04-15 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、基板処理方法、及び、半導体製造方法
WO2021131292A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 株式会社Screenホールディングス 金属除去フィルター、基板処理装置、および、基板処理方法
KR20210129758A (ko) * 2020-04-20 2021-10-29 삼성디스플레이 주식회사 기판 처리 장치 및 이를 이용한 표시패널 제조방법
CN114195245A (zh) * 2020-09-02 2022-03-18 中国科学院微电子研究所 腐蚀液回收再利用装置及方法
JP7558838B2 (ja) 2021-02-16 2024-10-01 キオクシア株式会社 薬液供給システム
JP7364641B2 (ja) * 2021-10-27 2023-10-18 三益半導体工業株式会社 スピンエッチング装置用ポンプフィルターの再生システム及び再生方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09167752A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Mitsubishi Electric Corp 薬液処理装置および薬液処理方法
JP3254520B2 (ja) * 1997-11-27 2002-02-12 東京エレクトロン株式会社 洗浄処理方法及び洗浄処理システム
JP2002270568A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Mimasu Semiconductor Industry Co Ltd 半導体ウエーハの製造方法および金属モニタリング装置
JP2003257932A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Sony Corp 基板処理装置および方法、半導体装置の製造装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2004330056A (ja) 2003-05-07 2004-11-25 Ebara Corp 電子素子基板表面処理液用フィルターカートリッジ
JP4393260B2 (ja) * 2004-04-20 2010-01-06 株式会社東芝 エッチング液管理方法
JP2008252049A (ja) * 2006-05-18 2008-10-16 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 処理液処理装置及びこれを備えた基板処理装置
JP2008291312A (ja) 2007-05-24 2008-12-04 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 基板処理装置
JP5179282B2 (ja) 2007-09-27 2013-04-10 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP5173500B2 (ja) 2008-03-11 2013-04-03 大日本スクリーン製造株式会社 処理液供給装置およびそれを備えた基板処理装置
KR101421752B1 (ko) 2008-10-21 2014-07-22 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
BR112013002743A2 (pt) * 2010-08-04 2016-06-07 Toyota Motor Co Ltd dispositivo de detecção de propriedade de combustível
JP5890198B2 (ja) 2011-03-25 2016-03-22 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置及び基板処理方法
JP2013074252A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Shibaura Mechatronics Corp 基板処理装置および基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016192473A (ja) 2016-11-10
US20160293447A1 (en) 2016-10-06
TWI652736B (zh) 2019-03-01
TW201839854A (zh) 2018-11-01
TWI651778B (zh) 2019-02-21
TW201705288A (zh) 2017-02-01
KR101873631B1 (ko) 2018-07-02
KR20160117292A (ko) 2016-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6468916B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP6385714B2 (ja) 基板液処理装置、基板液処理装置の洗浄方法及び記憶媒体
KR102222226B1 (ko) 기판 처리 장치
US10500617B2 (en) Substrate liquid treatment apparatus, tank cleaning method and non-transitory storage medium
TWI523068B (zh) 處理液更換方法及基板處理裝置
JP5893592B2 (ja) 液処理装置
JP2015220318A5 (ja)
US20150020968A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP7520119B2 (ja) 液処理装置および液処理方法
TW201528404A (zh) 基板液處理裝置及基板液處理方法
JP6177664B2 (ja) エッチング方法、エッチング装置および記憶媒体
JP7499622B2 (ja) 液処理装置および液処理方法
KR101168109B1 (ko) 가열 유닛, 기판 처리 장치 및 유체의 가열 방법
JP2010034593A (ja) 基板処理装置
JP2007165929A (ja) 処理装置および半導体装置の製造方法
JP2003297798A (ja) 処理装置および半導体装置の製造方法
JP2007142458A (ja) 処理装置および半導体装置の製造方法
JP7126927B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP7130524B2 (ja) 基板処理装置の制御装置および基板処理装置の制御方法
JP2012009667A (ja) 半導体製造装置および処理方法
JP6022765B2 (ja) 液体管理システム
JP2006114590A (ja) 半導体基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2022108088A (ja) 処理液供給システムおよび基板処理装置
JP2007142457A (ja) 処理装置および半導体装置の製造方法
JP2007123947A (ja) 処理装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6468916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250