なお、本明細書中にあって持玉とは、遊技客が遊技において獲得した遊技媒体又は当該遊技媒体数を示すデータであって、その当日中(閉店より前の時間)のみ遊技に再度供することができるものを言う。貯玉とは、遊技客が遊技において獲得した遊技媒体又は当該遊技媒体数を示すデータであって、翌日以降(閉店より後の時間)も遊技に再度供することができるものを言う。持玉は、一般遊技客及び会員遊技客の双方が使用可能であり、遊技台を移動した場合などに使用する。貯玉は通常、会員遊技客のみが使用可能であり、獲得した遊技媒体を翌日以降の遊技に用いる場合に使用する。貯玉の使用には所定の手数料を課すこととしてもよい。
また、封入式遊技機(以下、単に遊技機と言う)では、遊技玉数はデータとして遊技機が保持し、台間カード処理機など外部からの制御で移動させることはできない。このため、遊技機側の計数操作で台間カード処理機側の持玉に移行する必要がある。ここでは、遊技機側の移行操作で、遊技玉をすべて台間カード処理機に移行して持玉とすることを「遊技玉を確定する」又は単に「遊技玉確定」と称することとする。
まず、本実施例に係る誤操作防止方法の概念について説明する。図1は、本実施例に係る誤操作防止方法の概念を説明するための説明図である。図1に示すように、各台装置である台間カード処理機10は、遊技機20に併設される。遊技機20は、装置内部に一定数が封入されて循環する遊技玉を遊技領域に打ち込んで遊技を行う封入式の遊技機であり、遊技客が遊技玉に触れない構造となっている。また、遊技機20には、台間カード処理機10の遊技機表示操作部22が設けられている。遊技機表示操作部22は、タッチパネルディスプレイ等であり、遊技玉数及び持玉数等の情報の表示や、遊技客からの操作の受け付けを行なうことができる。遊技機表示操作部22に表示される遊技玉数とは、封入された遊技玉の個数ではなく、遊技玉を発射可能な回数(遊技可能数)を示すものである。以降の説明において、遊技玉数とは遊技可能数を示す。
遊技客は、入店後、遊技を行う際に、まず入金を行い、玉貸しによって遊技玉を得て遊技を開始する。ここで、もし持玉があれば、遊技客は入金を行うことなく、持玉を利用する持玉再プレイにより遊技玉を得て遊技を行うことが一般的である。
そして、持玉を利用して持玉再プレイを行った結果、遊技玉を消費し、遊技玉も持玉もなくなれば、入金をして玉貸しを行うことになる。従来の各台計数システムの場合には、遊技玉は遊技機の上皿や下皿に現物として存在するため、遊技客は、持玉数が少ない状況でも、遊技玉数の状況に余裕があることを確認できれば入金操作を行うことはない。また、逆に遊技玉数が少なくなっていることを確認できるので、入金、持玉再プレイあるいは貯玉再プレイにより遊技玉の補充を行う必要性を認識できる。したがって、持玉や遊技玉数が十分にある状態で、入金を行うという誤操作の可能性は少ない。
ところが、封入式の遊技機20の場合には、遊技玉数(図1では1500玉)は現物ではなく電子的なデータという形で遊技機20内に存在する。このため、遊技玉数が十分にあるにもかかわらず、遊技客が遊技玉数の状況(同図では1500玉)を見逃してしまい、持玉の状況(同図では500玉)のみで判断してしまうと、入金という誤操作の可能性が生じることになる。このため、封入式の遊技機20においては、持玉数という一つのデータだけで入金操作の可否を判定することはできない。
そこで、本実施例に係る台間カード処理機10は、台間カード処理機10の持玉数と遊技機20の遊技玉数の双方の状況を判断して、入金を受け付けるか否かの決定を行う。具体的には、入金を検知した場合には(同図の(1))、台間カード処理機10はまず遊技玉数を確認し、次に持玉数を確認する。遊技玉数若しくは持玉数が十分にある場合には、遊技客が誤操作を行ったと判断し、紙幣を受け付けず一旦返却するとともに、計数を促すメッセージ表示を出す(同図の(2))。これによって、この時点で遊技客に選択を問うのである。遊技客が遊技玉をすべて計数する選択を行えば(同図の(3))、台間カード処理機10は、遊技客が(出玉を景品交換用に保持したい等の理由で)正常な操作をしたと判断し、入金操作を受け付け可能とする(同図の(4))。
ここで、遊技客が誤って入金したのであれば、紙幣が返却されてメッセージが表示された段階で、遊技客は台間カード処理機10のメッセージを確認し、遊技玉数の誤認等の理由で誤操作をしたことを認識するため、再度入金することはないと考えられる。
このように、持玉数だけでなく遊技玉数を加味して入金受付の可否を判定することで、遊技客による無用の紙幣の使用を防止することが可能となる。また、入金禁止の状態であっても、遊技玉を確定することで入金を行って継続遊技を行うことが可能となるので、遊技客は自分の意図に沿った遊技を行うことができる。
次に、遊技店のシステム構成について説明する。図2は、遊技店のシステム構成を示す図である。図2に示すように、遊技店には、複数の遊技機20と、各遊技機20にそれぞれ対応して設けられた台間カード処理機10とが設置される。台間カード処理機10は、島コントローラ30を介して店内のネットワークである通信回線と接続する。通信回線には、島コントローラ30と、カード管理装置40と、会員管理装置50と、景品管理装置60と、精算機80とが接続される。
遊技機20は、装置内部に封入された遊技玉を遊技盤面に打ち込んで遊技を行う装置である。この遊技機20の遊技盤面には、複数の入賞領域(入賞口)が設けられており、当該入賞領域を遊技玉が通過したことに基づいて所定個数の遊技玉を賞玉として付与するようになっている。また、遊技領域には、所定個数の始動領域(始動口)が設けられており、当該始動領域を遊技玉が通過したことに基づいて所定の抽選を行うこととなっている。当該抽選が大当りとなれば、所定の可動部材等の作動により、前述の入賞領域あるいは他の始動領域への遊技玉の通過確率を向上する等、遊技上有利となる作動が行われる。なお、始動領域と入賞領域を兼ねた領域があってもよい。
上記入賞領域には、当該入賞領域への遊技玉の通過を検出するために入賞センサが設けられており、入賞センサにより入賞領域へ打ち込まれた遊技玉の通過(入賞)を検知するようになっている。また、遊技機20の制御部は、入賞領域ごとに何個の遊技玉を賞玉として付与するかを記憶する賞玉メモリと、遊技者が遊技に使用できる遊技玉数を記憶する遊技玉メモリを有している。
したがって、打ち込んだ遊技玉の特定の入賞領域への通過が入賞センサにより検知されると、遊技機20は、賞玉メモリの記憶内容と、入賞領域を通過した遊技玉数から付与すべき賞玉数を決定し、決定した賞玉数を遊技玉メモリにおいて記憶していた遊技玉数に加算して記憶内容を更新する。また、遊技玉を台間カード処理機10の持玉として移行させる場合には、遊技玉メモリに保持している遊技玉数を台間カード処理機10に通知して、遊技玉メモリに記憶している遊技玉数のデータをクリアする。さらに、台間カード処理機10から玉貸操作に基づく玉数の通知を受けた場合には、通知された玉数を遊技玉メモリに記憶している遊技玉数に加算して記憶内容を更新する。
台間カード処理機10は、入金の受け付け、遊技玉の貸し出し、カード管理装置40との通信、並びに遊技機20との通信を行う。台間カード処理機10は、遊技客が投入した紙幣を受け付けたならば、入金額を含む入金通知をカード管理装置40に送信することで、プリペイド価値をカード管理装置40が管理するプリペイド価値に加算させる。そして、所定の玉貸し操作がなされたならば、玉貸要求をカード管理装置40に送信し、カード管理装置40が管理するプリペイド価値を減算させて、減算したプリペイド価値分に対応する玉数を遊技機20に通知し、遊技玉メモリに記憶している遊技玉数に加算させる。
台間カード処理機10は、遊技機20内に所定数以上残っている場合、あるいは遊技玉数と持玉数との合算値が所定数以上ある場合には、紙幣の挿入を受け付けず返却する。そして、遊技客に対して計数を促すメッセージの表示を行い、遊技玉が計数されたことを判定した後、入金の受け付けを可とする。
また、台間カード処理機10は、カードの挿入を受け付けたならば、カード管理装置40にカード挿入通知を送信する。また、台間カード処理機10は、カード管理装置40からプリペイド価値、持玉データ又は貯玉データを受信した場合には該データを記憶する。そして、持玉データを受信し、記憶した場合には、カード管理装置40に対して持玉減算要求を送信することで、カード管理装置40が管理する持玉データをゼロにクリアする。
また、台間カード処理機10は、貯玉再プレイ操作を受け付けると、カード管理装置40に対して貯玉再プレイ要求を送信することで、会員管理装置50が管理する貯玉数を所定数減算させ、減算させた貯玉数に対応する玉数を遊技機20に通知し、遊技玉メモリに記憶している遊技玉数に加算させる。
また、台間カード処理機10は、カード返却操作を受け付けたならば、自装置が管理する持玉数を含む持玉加算要求をカード管理装置40に送信し、カード管理装置40に持玉数を加算させた後、カード排出通知をカード管理装置40に送信し、カードを排出制御する。
また、台間カード処理機10は、遊技機20から遊技玉数を所定のタイミングで取得している。台間カード処理機10は、カード返却操作を受け付けてカードの排出制御を行う際に、遊技玉が所定数以上残っている場合には、カード返却を一旦保留し、「遊技玉を確定して下さい」等のメッセージを表示して、遊技客に計数を促す。そして遊技玉がすべて計数されたと判断した後カードを排出する。
また、台間カード処理機10は、遊技機20から遊技機IDを取得し、取得した遊技機IDと、カード管理装置40から受信した認証キーとを用いて遊技機20の認証を行なう機能を有する。この認証は、開店処理時等に行なわれ、認証の成功を条件に遊技機20は遊技可能となる。
また、台間カード処理機10は、遊技機20から受信した遊技機IDに基づいて、遊技機20の入れ替えを検知する。具体的には、台間カード処理機10は、以前に遊技機20から受信した遊技機IDを記憶しており、遊技機20から新たに受信した遊技機IDが以前に受信して記憶した遊技機IDと異なる場合に、遊技機20の入れ替えが行なわれたと判定する。
また、台間カード処理機10は、遊技玉が遊技機20内に所定数以上ある場合、あるいは持玉数と遊技玉数の合算値が所定数以上ある場合に、入金禁止及びカード排出禁止状態を維持する。そして、紙幣の挿入又はカード返却操作を検知した場合には、遊技玉確定後の入金やカード返却操作を操作履歴データとして記憶する。なお、記憶された操作履歴データをカード管理装置40に送信して、カード管理装置40にて管理させるようにしてもよい。
島コントローラ30は、遊技島に設けられた一群の遊技機20及び台間カード処理機10を束ねる中継装置である。カード管理装置40は、カードのプリペイド価値及び持玉数等をカードデータとして管理する管理装置である。
カード管理装置40は、台間カード処理機10からカード挿入通知を受信したならば、挿入されたカードのIDと台間カード処理機10とを関連付けて管理し、該カードIDに関連付けられたプリペイド価値及び持玉の残高を台間カード処理機10に送信する。また、カード挿入通知に示されたカードIDが会員カードのカードIDである場合には、カード挿入通知を会員管理装置50に送信し、会員管理装置50から受信した貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。
また、カード管理装置40は、台間カード処理機10から持玉減算要求を受信した場合には、持玉データの残高をゼロにクリアし、台間カード処理機10から持玉加算要求を受信した場合には、持玉加算要求に示された持玉数を持玉データに加算する。
また、カード管理装置40は、台間カード処理機10から玉貸要求を受信した場合には、対応するプリペイド価値を所定値減算し、玉貸許可を台間カード処理機10に送信する。そして、貯玉再プレイ要求を受信した場合には、該貯玉再プレイ要求を会員管理装置50に送信し、会員管理装置50が貯玉再プレイデータを出力した場合には、貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。
また、カード管理装置40は、景品管理装置60からカードIDを受信したならば、このカードIDに関連付けられた持玉数を景品管理装置60に対して通知する。
また、カード管理装置40は、台間カード処理機10から遊技機IDを取得し、自店舗に設置された遊技機20を管理する。そして、認証キー管理センタ等から自店舗に設定された遊技機20を認証するための認証キーを取得し、台間カード処理機10に配信する。
会員管理装置50は、遊技店に会員登録された会員の会員管理データを管理する管理装置である。具体的には、会員に対して発行した会員カードIDに関連付けて、貯玉数、ポイント、暗証番号及び氏名等を管理する。
会員管理装置50は、台間カード処理機10からカード挿入通知を受信したならば、カード挿入通知に示されたカードIDに対応する貯玉データの残高と暗証番号とを含む貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。また、会員管理装置50は、台間カード処理機10から貯玉再プレイ要求を受信したならば、貯玉再プレイ要求に示されたカードIDに関連付けられた貯玉データの残高を所定数減算し、減算後の貯玉データの残高を含む貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。なお、台間カード処理機10と会員管理装置50との通信は、カード管理装置40を介して行なわれる。
また、会員管理装置50は、景品管理装置60から貯玉数の問い合わせを受けたならば、指定されたカードIDに対応する貯玉データの残高を景品管理装置60に通知する。
また、会員管理装置50は、景品管理装置60により後述する景品交換予約が行われた場合に、景品交換予約に係るデータを管理する。
景品管理装置60は、遊技店内の景品交換カウンタに併設された景品交換用の端末装置であり獲得玉、貯玉及び持玉の景品交換処理を行う。この景品管理装置60には、カードのカードIDを読み取るリーダライタ及び景品を払い出す景品払出装置が接続されている。景品管理装置60は、一般カードあるいは会員カードからカードIDを読み出した場合(若しくは、携帯端末等からカードIDに対応する識別情報を読み出した場合)には、カードIDをカード管理装置40に送信して、該カードIDに関連付けられた持玉数を要求する。また、貯玉を景品交換する場合は、会員管理装置50に対して貯玉数を要求する。
精算機80は、プリペイド価値が対応付けられたカードが挿入されると、カードIDをカード管理装置40に送信し、該カードに関連付けられたプリペイド価値を取得し、取得したプリペイド価値に相当する現金の払出を行う。
次に、図2に示したシステムで玉貸しを行う場合の玉貸処理について説明する。台間カード処理機10が玉貸しの受け付けを可能にしている場合に、遊技客が台間カード処理機10に対して玉貸操作を行うと、台間カード処理機10は、カード管理装置40のローカルアドレスを宛先として指定した電文を送信する。この電文は、台間カード処理機10に挿入されているカードのカードIDと、送信元である台間カード処理機10を特定するアドレス若しくは任意の識別情報と、玉貸要求とを含む。
カード管理装置40は、玉貸要求を含む電文を受信すると、該電文内のカードIDに関連付けられたプリペイド価値を所定値(例えば、100円=1度数の場合に5度数)減算してカード管理データを更新し、玉貸許可を送信元の台間カード処理機10に送信する。玉貸許可を受信した台間カード処理機10は、減算したプリペイド価値を対応する数(例えば125玉)の遊技玉に変換して遊技機20に通知し、遊技玉数に加算させる。
次に、図2に示したシステムで持玉の再プレイを行う場合の持玉再プレイ処理について説明する。台間カード処理機10は、一般カードあるいは会員カードの挿入を受け付けた場合に、カード管理装置40のローカルアドレスを宛先として指定した電文を送信する。この電文は、台間カード処理機10に挿入されているカードのカードIDと、送信元である台間カード処理機10を特定するアドレス若しくは任意の識別情報と、台間カード処理機10のレートを特定するための情報と、カード挿入通知とを含む。
カード管理装置40は、台間カード処理機10からカード挿入通知を受信した場合には、該電文内のカードIDに関連付けられた持玉データのうち、該電文により特定されたレートの持玉データの残高を台間カード処理機10に通知する。
台間カード処理機10は、カード管理装置40から受信した持玉の残高を記憶する。そして、カードID及びレートを特定する情報と、持玉減算要求とを含む電文をカード管理装置40に送信する。カード管理装置40は、持玉減算要求を受信した場合には、カードID及びレートにより特定される持玉データの残高をゼロにクリアする。また、台間カード処理機10は、持玉再プレイ操作を受け付けた場合には、記憶した持玉の残高を所定数減算し、所定数に対応する玉数を遊技機20に通知し、遊技玉数に加算させる。
なお、台間カード処理機10は、遊技玉が一定数以上ある場合には、遊技玉が十分にある旨を表示するとともに、持玉ではなく遊技玉の使用を促すメッセージを表示することにより、遊技客に報知する。
台間カード処理機10は、遊技機20から持玉管理要求を受信した場合には、送信されてきた遊技玉数を自装置の持玉数に加算する。また、台間カード処理機10は、カード返却操作の際には、カード管理装置40に対して持玉加算要求を含む電文を送信する。この電文は、排出するカードのカードIDと、送信元である台間カード処理機10を特定するアドレス若しくは任意の識別情報と、台間カード処理機10のレートを特定するための情報と、持玉数と持玉加算要求とを含む。
カード管理装置40は、持玉加算要求を受け付けた場合には、該電文内のカードIDに関連付けられた持玉データのうち、該電文により特定されたレートの持玉データの残高を受信した持玉数に更新する。
その後、台間カード処理機10は、カード管理装置40にカード排出通知を送信し、カードを排出制御する。
次に、図2に示したシステムで貯玉の再プレイを行う場合の貯玉再プレイ処理について説明する。台間カード処理機10は、挿入された会員カードのID若しくは会員カードとして使用可能な携帯端末のカードIDに対応する識別情報(以下、「カードID」と言う)を読み取った場合に、カード管理装置40のローカルアドレスを宛先として指定した電文を送信する。この電文は、カードIDと、送信元である台間カード処理機10を特定するアドレス若しくは任意の識別情報と、台間カード処理機10のレートを特定するための情報と、カード挿入通知とを含む。
カード管理装置40は、カード挿入通知の電文を会員管理装置50に送信する。会員管理装置50は、カード挿入通知の電文を受信した場合には、該電文内のカードIDに関連付けられた暗証番号と、貯玉データのうち、該電文により特定されたレートの貯玉データの残高とを含む貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。
台間カード処理機10は、受信した貯玉再プレイデータを記憶し、貯玉再プレイデータに示された貯玉データの残高が貯玉再プレイにおける遊技玉の払出単位数(貯玉再プレイ単位数。例えば125玉)以上である場合には貯玉再プレイ操作を受け付け可能とする。なお、貯玉再プレイの可否の判定は、会員管理装置50で行ってもよい。
また、台間カード処理機10は、遊技玉が所定数α以上ある場合、又は遊技玉数と持玉数の合算値が所定数β以上である場合には、遊技客に対して遊技玉又は持玉が十分にある旨を表示するとともに、貯玉ではなく遊技玉又は持玉の使用を促すメッセージを表示することによって遊技客に報知する。
台間カード処理機10は、貯玉再プレイデータの記憶後、最初に貯玉再プレイ操作を受け付けた場合に、遊技客に対して暗証番号の入力を求め、入力された暗証番号が貯玉再プレイデータに示された暗証番号と一致するかを確認する。
台間カード処理機10は、暗証番号が一致した場合に、カード管理装置40のローカルアドレスを宛先として指定した電文を送信する。この電文は、台間カード処理機10に挿入されているカードのカードIDと、送信元である台間カード処理機10を特定するアドレス若しくは任意の識別情報と、台間カード処理機10のレートを特定するための情報と、貯玉再プレイ要求とを含む。
カード管理装置40は、貯玉再プレイ要求の電文を会員管理装置50に送信する。会員管理装置50は、貯玉再プレイ要求の電文を受信した場合には、該電文内のカードIDに関連付けられた貯玉データのうち、該電文により特定されたレートの貯玉データの残高を所定値減算し、減算後の残高を含む貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。
台間カード処理機10は、貯玉再プレイデータを受信して貯玉データの残高を更新し、貯玉再プレイ単位数の玉数を遊技機20に通知し、遊技玉数に加算させる。また、更新後の貯玉データの残高が貯玉再プレイ単位数未満となったかを判定する。更新後の貯玉データの残高が貯玉再プレイ単位数以上であれば、再度貯玉再プレイ操作を受け付けることが可能であり、貯玉再プレイ操作を受け付けた場合には貯玉再プレイ要求を送信する。2回目以降の貯玉再プレイ操作では、暗証番号の確認は不要である。更新後の貯玉データの残高が貯玉再プレイ単位数未満となったならば、貯玉再プレイ操作を受け付け不能とする。
次に、閉店処理における持玉からの貯玉への移行について説明する。カード管理装置40は、閉店処理時にカード管理データの持玉データの残高を確認し、持玉の残高が「0」より大きい持玉データが存在する場合には、該持玉データの残高をカードID及びレートとともに会員管理装置50に通知する。会員管理装置50は、カードID及びレートにより特定される貯玉データの残高に、通知された持玉データの残高を加算して更新する。その後、カード管理装置40は該持玉データの残高をゼロにクリアする。
次に、図2に示した台間カード処理機10及び遊技機20の外観構成について説明する。図3は、図2に示した台間カード処理機10及び遊技機20の外観構成を示す図である。同図には、紙幣のみを受け付ける台間カード処理機10を図示したが、電子マネーを受け付けることができるユニットを設けることもできる。
図3に示すように、台間カード処理機10は、台間カード処理機10の装置の状態を所定色のランプの点灯あるいは点滅で表示する状態表示部11と、各種紙幣を受け付ける紙幣挿入口12aと、タッチパネルディスプレイ等の表示操作部13と、カードID、プリペイド価値、貯玉データ及び持玉データが関連付けられたカードを受け付けるカード挿入口14aとが設けられている。また、遊技機20の前面には、台間カード処理機10の構成品として、操作受付や情報表示のための大型のタッチパネルディスプレイ等の遊技機表示操作部22が設けられている。
遊技機20には、封入された遊技玉を遊技領域に打ち込む際に使用するハンドル21と、遊技機20の遊技玉数を台間カード処理機10の持玉としての管理に移行するための計数ボタン23とが設けられている。
次に、図2に示した台間カード処理機10及び遊技機20の内部構成について説明する。図4は、図2に示した台間カード処理機10及び遊技機20の内部構成を示すブロック図である。図4に示すように、台間カード処理機10は、紙幣搬送部12と、表示操作部13と、リーダライタ14と、通信部15と、遊技機表示操作部22と、遊技機管理基板18と、記憶部16と、制御部17とを有する。
紙幣搬送部12は、紙幣挿入口12aから挿入された紙幣の金種及び真偽を判別しつつ図示しない紙幣収納部に搬送する搬送部である。表示操作部13は、有価価値等の各種情報の表示と、玉貸操作等の各種操作の受け付けを行なうタッチパネルディスプレイ等の入出力装置である。また、遊技機表示操作部22は、制御部17と直結され、持玉数等の各種情報の表示と表示切替操作等の各種操作の受付を行うタッチパネルディスプレイ等の入出力装置である。
リーダライタ14は、カード挿入口14aに挿入されたカードからカードIDを読み取る読取部である。なお、カード挿入口14aに挿入されたカードは、このリーダライタ14を経て図示しないカード収納部に収納される。通信部15は、通信回線を介してカード管理装置40との間のデータ通信を行なうためのインタフェース部である。遊技機20の前面に設けられた遊技機表示操作部22は、制御部17と直結して表示制御される。
遊技機管理基板18は、台間カード処理機10に内蔵された基板である。遊技機管理基板18は、遊技機20の認証と起動管理とを行なう。具体的には、カード管理装置40から受信した認証キーを使用して遊技機20の認証を実施する。認証が成功したならば、遊技機20へ動作許可を送信し、認証成功の結果をカード管理装置40に送信する。この遊技機20の認証は複数のパラメータで行うことが好適である。そして、認証の一部がNGになった場合であっても、一定期間(例えば10日間)に限り動作可能とすることが好ましい。
また、遊技機管理基板18は、台間カード処理機10と遊技機20との通信を行なう。具体的には、遊技機20からの遊技機IDの取得、台間カード処理機10から遊技機20への持玉の移行、遊技機20から台間カード処理機10への遊技玉数の移行、遊技機20における打込玉数や賞出玉数等の遊技結果の受信を行なう。かかる台間カード処理機10と遊技機20との通信は、所定の暗号方式を用いた暗号通信を用いる。
遊技機管理基板18は、台間カード処理機10の起動時に、制御部17に設けられる制御CPUから識別情報を読出し、識別情報が適切かどうかを確認し、適切であれば台間カード処理機10の起動を許可するとともに、遊技機20と通信が可能な状態を設定する。なお、遊技機管理基板18は、台間カード処理機10の起動時における制御部17との通信と、遊技機20との通信とでは異なる暗号モードで通信を行う。
遊技機管理基板18は、一定間隔ごとに遊技機20から送信されてくる信号を受信し、当該信号を受信したことに基づいて受信した旨の信号を遊技機20に返信する。遊技機20から送信されてくる信号には、例えば一定範囲の数字を用いた信号の通し番号(以下「信号通番」と称する)を示すデータと、遊技機20の状態を示すデータが含まれる。遊技機管理基板18は、少なくとも1回前に遊技機20から受信した信号の信号通番を記憶する記憶部を有しており、今回遊技機20から受信した信号通番との比較によって、遊技機20からの情報の整合性を保つ制御を行う。例えば、受信した信号の信号通番が記憶部に記憶された通番に1を加えたものと異なる場合(1を超える数字を加えたものになっている場合など)には、信号の受信もれがあったものとして、遊技機20に前回の信号の再送信を要求する。また、遊技機20に返信する返信信号にも信号通番が含まれ、信号通番は例えば1が送信ごとに加算される。また、受信した信号に含まれる遊技機20の状態を示すデータを遊技機状態データ16fに格納する。また、遊技機管理基板18は、上記の一定間隔より長く定められた一定の期間において、遊技機20からの信号の送信が無い場合、当該状態を異常と判断して異常処理(報知出力、エラーダウン等)を行う機能を備えている。遊技機20から送信されてくる遊技機20の状態を示すデータには、遊技機20の現在の遊技玉数、通常か確率変動かの遊技情報等が含まれる。このようにして遊技機20の状態を取得する時間間隔は、遊技機20において遊技玉が発射(使用)される間隔よりも狭く設定されている。
また、遊技機管理基板18は、セキュリティチップを有している。セキュリティチップは、自己の識別ID及び所定の暗号化・復号化プログラムを有し、遊技機20のセキュリティチップとの間で通信を行うためのものである。
記憶部16は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等からなる記憶デバイスである。記憶部16は、カードID16a、有価価値データ16b、遊技設定データ16c、台間カード処理機ID16d、遊技機ID16e、遊技機状態データ16f、玉数閾値データ16g及び操作履歴データ16hを記憶する。
カードID16aは、リーダライタ14により読み取られたカードIDである。図示しないカード収納部からカード挿入口14aにカードが搬送され、該カードが排出される場合には、この搬送途中でリーダライタ14により読み取られたカードIDによってカードID16aが更新される。また、カード挿入口14aから図示しないカード収納部にカードが搬送される場合にも、この搬送途中でリーダライタ14により読み取られたカードIDによってカードID16aが更新される。
有価価値データ16bは、遊技玉数を加算するために使用可能な有価価値を示すデータである。この有価価値には、玉貸しに使用可能なプリペイド価値の残高、持玉データの残高、貯玉再プレイ用の暗証番号並びに貯玉データの残高を含む。
遊技設定データ16cは、台間カード処理機10に設定された遊技種等を示すデータである。遊技店内で複数のレートの遊技玉を扱う場合には、4円レートの遊技玉に「玉1」、2円レートの遊技玉に「玉2」、1円レートの遊技玉に「玉3」のように、レート毎に遊技種名を設定して管理している。台間カード処理機10は、これらの遊技種から遊技に使用するレートを選択して、遊技設定データ16cとして記憶する。遊技設定データ16cは、台間カード処理機10が設置された区画毎に固定した遊技種を用いることとしてもよいし、遊技客の操作により変更可能としてもよい。
台間カード処理機ID16dは、台間カード処理機10を遊技店内で一意に識別するための識別情報である。遊技機ID16eは、遊技機管理基板18が遊技機20から受信した遊技機IDである。
遊技機状態データ16fは、遊技機20から所定のタイミングで繰り返し送信されてくる遊技機状態のデータである。遊技機状態データ16fは、遊技機状態のデータとして遊技機20の現在時点の遊技玉数、遊技情報(通常、確率変動等)等が記憶され、遊技機20から新たなデータを受信する度に更新される。
玉数閾値データ16gは、台間カード処理機10が、入金禁止又は入金可の判定を行うために設定される遊技玉数及び遊技玉数と持玉数の合算値の閾値データである。遊技玉数の閾値と遊技玉数と持玉数の合算値の閾値は異なってもよいし、同じでもよい。また、玉数閾値データ16gは、デフォルトで設定されてもよいし、カード管理装置40からのデータを受信して設定されてもよい。また、台間カード処理機10にて設定されるようにしてもよい。
操作履歴データ16hは、入金禁止及びカード排出禁止の状態で、入金操作及びカード排出操作を行ったことを記録したデータである。この操作履歴データ16hには、遊技玉の計数を促すメッセージが表示され遊技玉が確定された場合に、遊技客が入金操作及びカード排出操作を行った操作状態が記憶される。操作履歴データ16hは、入金禁止又はカード排出禁止状態でそのような操作が生じた毎に、若しくは遊技客が交代したときにカード管理装置40に送信されるようにしてもよい。なお、操作履歴データ16hには、入金禁止及びカード排出禁止状態に反した操作以外にも、遊技機玉数が十分ある場合の玉貸操作等、誤操作と推測されるデータも記憶される。
制御部17は、台間カード処理機10を全体制御する制御部であり、データ管理部17a、レート設定処理部17b、紙幣処理部17c、遊技機管理部17d、玉数判定部17e、操作制限処理部17f、操作履歴記録部17g、報知部17hを有する。
データ管理部17aは、カードが挿入された場合に、カードID16a及び台間カード処理機ID16dを含むカード挿入通知をカード管理装置40に送信する。また、データ管理部17aは、カード管理装置40から有価価値(プリペイド価値、持玉及び貯玉の少なくともいずれか)を含むデータを受信した場合に、受信した有価価値により有価価値データ16bを更新する。
また、データ管理部17aは、紙幣挿入口12aに紙幣が挿入されると、挿入された紙幣の金額、カードID16a及び台間カード処理機ID16dを含む入金通知をカード管理装置40に送信する。
また、データ管理部17aは、遊技客により玉貸操作が行なわれた場合に、カードID16a及び台間カード処理機ID16dを含む玉貸要求をカード管理装置40に送信する。この玉貸要求への応答として玉貸許可を受信したならば、データ管理部17aは、有価価値データ16bのプリペイド価値を減算し、所定数の玉数を遊技機20に送信して遊技玉数に加算させる。なお、操作制限処理部17fから玉貸制限を受けている場合には、データ管理部17aは、玉貸操作を検知した場合に、報知部17hを通じて、遊技玉が十分に有り、遊技玉の使用を促す表示をさせる。
また、データ管理部17aは、持玉再プレイ操作を受け付けたならば、有価価値データ16bの持玉数を所定数単位で減算して更新し、減算した分の持玉数を遊技機20に送信して遊技玉数に加算させる。なお、操作制限処理部17fから持玉使用の制限を受けている場合には、データ管理部17aは持玉再プレイ操作を検知した場合に、報知部17hを通じて、遊技玉が十分に有り、遊技玉の使用を促す旨を表示させる。
また、データ管理部17aは、有価価値データ16bに示された貯玉データの残高が貯玉再プレイ単位数以上である場合には、表示操作部13又は遊技機表示操作部22に貯玉再プレイボタンを表示し、貯玉再プレイ操作を受け付け可能とする。データ管理部17aは、遊技客により貯玉再プレイ操作が行なわれた場合に、カードID16a及び台間カード処理機ID16dを含む貯玉再プレイ要求をカード管理装置40に送信する。この貯玉再プレイ要求への応答として貯玉再プレイデータを受信したならば、有価価値データ16bの貯玉データの残高を更新し、貯玉再プレイ単位数に対応する玉数を遊技機20に送信して遊技玉数に加算させる。なお、初回の貯玉再プレイ操作時には、暗証番号の入力を求め、有価価値データ16bに示された暗証番号と一致することを、貯玉再プレイ要求を送信するための条件とする。
なお、データ管理部17aは、操作制限処理部17fから貯玉使用の制限を受けている場合に、貯玉再プレイ操作を検知したならば、報知部17hを通じて、遊技玉若しくは持玉が十分に有ることにより、遊技玉若しくは持玉の利用を促す旨のメッセージを表示する。
また、データ管理部17aは、遊技機管理基板18を通じて、遊技機20から遊技玉の移行要求を受け付けた場合には、遊技機20から移行される遊技玉数を有価価値データ16bの持玉数データに加算して更新する。
また、データ管理部17aは、カード返却操作を受け付けた場合には、カードID16a、台間カード処理機ID16d、持玉数を含む持玉加算要求をカード管理装置40に送信する。そして、有価価値データ16bをクリアした後、カード排出通知をカード管理装置40に送信し、カードを排出する。なお、操作制限処理部17fからカード排出禁止の制限を受けている場合には、カード返却操作を受け付けた際に、カード返却を一旦保留し、報知部17hを通じて、遊技玉の計数を促すメッセージを表示させる。そして、遊技玉が計数されたことを検知した後カードを排出する。
レート設定処理部17bは、表示操作部13又は遊技機表示操作部22に対し、遊技設定データ16cに設定された現在の遊技種に対応するレートを表示するとともに、遊技客によるレートの選択を受け付ける設定がされている場合は、表示操作部13又は遊技機表示操作部22に対して選択可能なレートを表示する。遊技客が所望のレートを選択すると、レート設定処理部17bは、選択されたレートに対応する遊技種を遊技設定データ16cに設定する。一方、遊技客によるレートの選択を受け付ける設定がされていない場合は、遊技中には選択可能なレートは表示されない。この場合、従業員によるリモコン操作等を受け付け、認証を行ったことを条件として、選択可能なレートが表示される。従業員がレートを選択すると、レート設定処理部17bは、選択されたレートに対応する遊技種を遊技設定データ16cに設定する。また、この場合、カード管理装置40等の上位装置から遊技種の選択を指示する信号があった場合には、選択可能なレートを表示することなく、指示された遊技種を遊技設定データ16cに設定する。
紙幣処理部17cは、紙幣挿入口12aから受け付けた紙幣を搬送制御しつつ該紙幣の金種識別及び真偽識別を行った後に、該紙幣を図示しない紙幣収納部に収納する処理部である。紙幣処理部17cは、受け付けた紙幣が真正な紙幣であると識別した場合には、金種に対応する価値をデータ管理部17aに通知し、プリペイド価値の加算を行わせる。
また、紙幣処理部17cは、操作制限処理部17fから入金禁止の制限を受けている場合には、挿入された紙幣が真正な紙幣であっても収納部に収納することなく、紙幣搬送部12に対して紙幣挿入口12aから紙幣を返却させる。
また、紙幣処理部17cは、入金禁止の制限を受けている場合に、紙幣が挿入されたならば、紙幣を返却せず一旦紙幣を保留し、遊技玉が確定されたことを条件として、操作制限処理部17fから入金禁止の制限が解除された後に、入金を受け付けるようにしてもよい。
遊技機管理部17dは、遊技機20から遊技機IDを取得し、該遊技機IDが以前に取得した遊技機ID、すなわち遊技機ID16eに示された遊技機IDと一致するか否かにより遊技機20の入れ替えを検知する処理部である。遊技機20から取得した遊技機IDが以前に取得した遊技機IDと不一致である場合には、遊技機管理部17dは、遊技機20が入れ替えられたと判定し、取得した遊技機IDにより遊技機ID16eを更新し、更新した遊技機ID16eと台間カード処理機ID16dとをカード管理装置40に送信する。
玉数判定部17eは、玉数閾値データ16gを読み込み、遊技玉数が所定数α以上か、あるいは持玉数+遊技玉数が所定数β以上かどうかを判定する処理部である。玉数判定部17eは、遊技玉数あるいは遊技玉数と持玉数の合算値のいずれかが所定数以上ある場合には、操作制限処理部17fに通知する。また、玉数判定部17eは、前記条件が満足しなくなった場合又は遊技玉がすべて計数された場合にも、操作制限処理部17fに通知する。
操作制限処理部17fは、玉数判定部17eから遊技玉数あるいは遊技玉数と持玉数の合算値のいずれかが所定数以上ある旨の通知を受けた場合には、データ管理部17aに対して貸玉及びカード返却を制限する指示を出す。また、紙幣処理部17cに対して、紙幣の受付を禁止させる。
また、操作制限処理部17fは、玉数判定部17eから遊技玉数及び遊技玉数と持玉数の合算値が所定値未満に減少した通知を受けた場合には、データ管理部17aに対して玉貸、持玉再プレイ及び貯玉再プレイの制限を、紙幣処理部17cに対して入金禁止を解除する。
また、操作制限処理部17fは、玉数判定部17eから遊技玉数が所定数未満に減少した通知を受けた場合には、データ管理部17aに対してカード排出禁止の制限を解除させる。
操作履歴記録部17gは、入金禁止及びカード排出禁止の状態で、入金又はカード返却操作を行ったことを操作履歴として記録する処理部である。操作履歴記録部17gは、入金禁止及びカード排出禁止の状態で、遊技客が入金操作又はカード排出操作を行った場合に、遊技玉の確定メッセージが表示され、遊技客が遊技玉を計数した後に、入金操作又はカード排出操作を行ったことを履歴として管理する。
報知部17hは、入金禁止、カード排出禁止等の制限状態や操作メッセージを報知する処理部である。報知部17hは、遊技客に対して遊技機表示操作部22に入金の可否状態カード排出可否、遊技玉の確定メッセージ等により報知する。
次に、遊技機20の内部構成について説明する。遊技機20は、計数ボタン23、通信制御部24、演出制御部25、遊技制御部26及び遊技玉制御部27を有する。
通信制御部24は、台間カード処理機10との間のデータ通信を制御するための制御部である。通信制御部24は、セキュリティチップを有している。セキュリティチップは、自己の識別ID及び所定の暗号化・復号化プログラムを有するものであり、台間カード処理機10のセキュリティチップとの間で通信を行うためのものである。
通信制御部24は、遊技機20の起動時に、遊技制御部26及び/又は遊技玉制御部27に設けられる制御CPUから識別情報を読出し、識別情報が適切かどうかを確認し、適切であれば遊技機20の起動を許可するとともに、台間カード処理機10と通信が可能な状態を設定する。
通信制御部24は、一定間隔ごとに遊技玉制御部27の遊技玉メモリ27aに記憶された遊技玉の数を読み出すとともに、遊技制御部26に記憶された遊技機20の状態(通常か確率変動中かなど)等を読み出し、台間カード処理機10に向けて信号として送信する。この信号には、例えば一定範囲の数字を用いた信号の通し番号(以下「信号通番」と称する)を示すデータが含まれる。通信制御部24は、台間カード処理機10に向けて送信した信号に対して台間カード処理機10から返信される返信信号に含まれる信号通番を確認し、送信した信号通番との比較によって、情報の整合性を保つ制御を行う。また、通信制御部24は、信号通番を管理する機能を備え、前回送信した信号に付した信号通番を記憶しており、信号を送信する場合は、前回送信した信号通番を1インクリメントした値を信号に付して送信する。この信号通番は、一定の値に達すると初期値に復帰して循環する。また、遊技玉メモリ27aから読み出した遊技玉の数を送信するにあたっては、遊技玉の数そのままを送信する構成でもよいし、一定の桁で調整する等、大まかな数(概数)を示す情報を送信するものであってもよい。
また、通信制御部24は、台間カード処理機10からの遊技玉を加算するための信号(有価価値による貸与信号、持玉による管理移行信号)を受信し、遊技玉制御部27内の遊技玉メモリ27aに加算する制御に関与する。また、遊技玉制御部27から台間カード処理機10へ向けた持玉管理要求の中継を行う。
セキュリティチップは、通信制御部24から入出力するデータが予め定められたセキュリティ性を要するデータ種別に該当するかどうかを判別し、該当しない場合にはそのままデータの入出力を行う。一方、セキュリティ性を要するデータ種別に該当する場合は、データの入出力に際し、暗号化プログラムにより暗号化したデータを出力し、入力の場合は、相手からのデータの入力待ちとなって、受信したデータの復号化を行う。台間カード処理機10のセキュリティチップとの間では、予め暗号化・復号化方式が決められており、相互に相手方が暗号化したデータを復号化することが可能となっている。
さらに、遊技機20は、営業開始時に電源がONにされると制御を開始するが、電源のON状態では通常の遊技可能状態にはならず、待機制御状態にある。待機制御状態において、台間カード処理機10との間の相互認証が通信制御部24においてOKとなり、なおかつ、通信制御部24を通して台間カード処理機10から遊技制御開始信号を受信した場合に遊技可能となる。
遊技制御部26は、遊技機20による遊技を制御する制御部である。具体的には、遊技制御部26は、ハンドル操作検出による遊技玉の遊技盤面への発射制御、遊技盤面における入賞口に入った遊技玉の検出、始動口に入った遊技玉による乱数(0〜65535の乱数値の中で、所定の範囲ごとに大当り、小当り、はずれの数値が割り当てられているもの)の取得及び抽選(特別図柄及び普通図柄)、遊技盤面に設けられる可動部材(チューリップ等)の制御、遊技盤面に設けられる演出図柄表示装置の表示制御、不正の虞がある異常(前枠が開いている、振動を検知した等)の検出及び上位装置への通知等を行う。
遊技盤面には多数の障害釘が植設されており、ハンドル操作によって遊技盤面に発射された遊技玉は、障害釘の間を落下していき、入賞口、始動口に入賞するか、入賞せずに遊技盤面のアウト口から遊技盤面外に排出される。遊技玉が始動口に入賞したことにより抽選が行われ、大当りとなると、遊技盤面上の所定の入賞口を複数回開放状態に制御する大当り遊技が行われ、この入賞口への遊技玉の入賞が容易になることにより、遊技者に賞玉を付与する。
また、大当りには、大当り遊技終了後、遊技者に所定の特典遊技を付与する特典付大当り遊技がある。特典付き大当り遊技には、確率変動大当りと時短大当りが含まれる。確率変動大当りと時短大当りは、それぞれ大当り後に特典遊技として確率変動遊技と時短遊技を付与するものである。時短遊技は、普通図柄抽選(上記する可動部材の開閉抽選)及び/又は特別図柄抽選(上記する遊技玉の入賞による大当り抽選)の変動時間(抽選処理を開始してから結果を表示するまでの時間)を短縮することにより、単位時間あたりの抽選回数を増大させ、単位時間あたりに大当りに当選する確率を高める特典遊技である。この特典遊技には、普通図柄の当選確率を高くする普通図柄確率変動を含んでいても良い。時短大当りによる時短遊技は、特別図柄抽選の抽選回数が大当り後所定の回数行われた場合に終了する。確率変動遊技については後述する。
遊技制御部26は、確率変動機能を有する。確率変動機能とは、抽選結果が大当りのうち、特に定められた乱数範囲になった場合に、次回抽選に用いる大当りの乱数範囲を変更する(一般的には10倍程度にする)制御を行う機能である。確率変動遊技は、この変更された後の確率を用いて特別図柄抽選を行うものである。確率変動遊技は、次回大当り当選まで継続される。また、確率変動遊技と時短遊技を同時に付与してもよい。ただし、不測の遊技店の損害を予防するため、確率変動遊技あるいは時短遊技開始後、一定の遊技媒体を遊技者が獲得した場合は、打ち止め(一旦カードを排出し、景品交換あるいは台移動を要求する)処理としてもよい。この場合、確率変動遊技状態になった後の遊技媒体獲得数を遊技機20にて計数し、この計数値が所定値になった場合に遊技玉の発射を停止する等の遊技停止制御を行うことで実現できる。
演出制御部25は、遊技中の演出を制御する制御部であり、演出図柄抽選部25a及び演出抽選部25bを有する。演出図柄抽選部25aは、遊技制御部26での特別図柄抽選に基づく、演出図柄(遊技盤面内の表示装置等の演出図柄表示装置で表示する図柄)の抽選(具体的には表示を最終的に7,7,7で止めるかどうかなど)を行う。
演出抽選部25bは、演出図柄による抽選結果を表示するまでに行う演出の種類の抽選(キャラクタが出てきてリーチ演出をするなど)を行う。かかる演出は、メインの抽選結果に対して選択される演出が異なるように設定される。
演出制御部25は、各演出の演出データを記憶する。さらに、演出制御部25は、演出図柄表示装置の表示を制御し、演出実行時には、背景図柄データに演出データを重ねて演出表示を行う。また、確率変動時には、通常状態と異なる背景色データを設定する。
遊技玉制御部27は、遊技玉数を制御する制御部である。具体的には、遊技玉数を遊技玉メモリ27aに記憶させ、遊技玉数を発射する度に持玉数を「1」減算し、入賞により付与される賞玉数を加算する。また、台間カード処理機10より玉数を通知された場合には、通知された玉数を遊技玉メモリ27aが記憶する遊技玉数に加算して、台間カード処理機10に対して遊技玉数に加算した旨を示す確認信号を送信する。また、遊技玉制御部27は、遊技機20に封入された遊技玉(循環玉)のクリーニング制御を行うこともできる。
また、遊技玉制御部27は、遊技玉メモリ27aに記憶された遊技玉数を定期的に台間カード処理機10に送信する。この場合には、遊技玉制御部27は、遊技玉メモリ27aの内容をゼロクリアすることなく、遊技状態によって遊技玉数の更新を継続しつつ、台間カード処理機10へデータ取得時点での遊技玉数の送信を行う。
また、遊技機20には、遊技客が遊技機20の遊技玉数について台間カード処理機10に管理を移行させるための操作を行う計数ボタン23が設けられており、この計数ボタン23が押下されたことを示す信号が遊技玉制御部27に入力される。遊技玉制御部27は、計数ボタン23の押下操作を検出し、検出信号の立ち上がりから立ち下がりまでが一定時間未満であると、一定数ずつ(例えば1回の操作あたり100玉)の遊技玉数のデータとともに、台間カード処理機10に持玉管理要求を送信する。そして、台間カード処理機10の管理に移行した分の玉数を遊技玉メモリ27aに記憶した遊技玉数から減算(無効化)する。また、計数ボタン23の押下操作を検出し、検出信号が立ち上がってから所定時間以上立ち下がりが検出されない場合には、検出信号が立ち上がった状態が一定時間続くごとに一定数ずつ(例えば5秒あたり200玉)の遊技玉数のデータとともに、台間カード処理機10に持玉管理要求を送信する。そして、台間カード処理機10の管理に移行した分の玉数を遊技玉メモリ27aに記憶した遊技玉数から減算(無効化)する。遊技玉メモリ27aに記憶した遊技玉数からの減算にあたっては、メモリに記憶した1の値から減算対象の値をディクリメントする方法や、メモリに記憶した値を減算後の値で更新し、減算前の値を削除あるいは論理削除して無効化する方法等が考えられるが、減算後の値が特定可能な状態であれば特に限定はされない。
遊技制御部26と遊技玉制御部27とは、それぞれ個別の基板上に構成される。遊技制御部26が構成された遊技制御基板と遊技玉制御部27が構成された遊技玉制御基板は、それぞれ固有のIDを有する。遊技機20は、遊技制御基板のIDと遊技玉制御基板のIDとを組合せ、遊技機IDとして使用する。
次に、図4に示した台間カード処理機10の記憶部16が記憶するデータの具体例について説明する。図5は、図4に示した台間カード処理機10の記憶部16に記憶されるデータの構造の一例を示した図である。
図5(a)に示すカードID16aは、台間カード処理機10に挿入されたカードのIDが「2002」であることを示している。なお、ここでは、カードIDの上1桁がカードの種別を示しており、上1桁が「1」のカードが一般カード、上1桁が「2」のカードが会員カードである。
図5(b)に示す有価価値データ16bは、プリペイド価値が「0」度数である状態を示している。なお、ここではプリペイド価値の度数とは1度数が100円相当である。また、有価価値データ16bは、玉1の持玉データの残高が「500」玉、玉2の持玉データの残高が「0」玉、玉3の持玉データの残高が「0」玉である状態を示している。
また、有価価値データ16bは、貯玉再プレイ用の暗証番号が「7777」であり、玉1の貯玉データの残高が「0」玉、玉2の貯玉データの残高が「500」玉、玉3の貯玉データの残高が「0」玉である状態を示している。
図5(c)に示す遊技設定データ16cは、台間カード処理機10の遊技種として「玉1」が設定された状態を示している。また、図5(d)に示す台間カード処理機ID16dは、台間カード処理機10のIDが「5006」である状態を示している。また、図5(e)に示す遊技機ID16eは、遊技機20のIDが「A0012X4233」である状態を示している。
図5(f)に示す遊技機状態データ16fには、遊技機20からほぼリアルタイムで送信されてくる遊技玉数等のデータが記憶され、更新データが送信される度に書き換えられる。図5(f)は、現時点の遊技玉数が「1500」玉で、発射強度が「50」で、遊技機20の状態としては、確率変動等のない通常状態であり、機器が正常に動作している状態であることを示している。なお、リーチ信頼度は、大当りのリーチが発生した場合の実現の信頼度を表すデータである。また、遊技機状態のデータには、遊技中の大当り回数、リーチ回数等を含めてもよい。
図5(g)に示す操作履歴データ16hには、入金禁止あるいはカード排出禁止状態において、遊技客により入金あるいはカード排出操作が行われた場合の操作記録データが記憶される。図5(g)は、「13時00分」に、カードID「1001」の遊技客が、入金禁止の状態にもかかわらず入金しようとして、計数を促すメッセージが表示され、遊技客が計数した後に入金したことを示している。また、「14時50分」には、カード排出禁止の状態で、カードID「1001」の遊技客が、カード返却ボタンが押下し、同様のメッセージ表示後に計数してカードが排出されたことを示している。さらに、「15時10分」にカードID「1005」の遊技客が、遊技玉数が十分あるにもかかわらず、玉貸操作を行ったことを示している。
次に、台間カード処理機10が入金禁止の状態で、入金操作がなされた場合における遊技機表示操作部22の表示画面の一例について説明する。図6は、入金禁止の場合に入金操作が行われた場合の遊技機表示操作部22の表示画面の一例を示した図である。
図6(a)は、遊技玉数が所定数・例えば500玉)以上あり、かつ、遊技玉数と持玉数の合算値が所定数・例えば1500)以上ある場合の表示画面を示している。このため、台間カード処理機10は、画面の右下隅に「入金禁止中」の表示を行い、入金が禁止中であることを報知している。
ここで、遊技客が入金禁止に気づくことなく、紙幣を紙幣挿入口12aに挿入すると図6(b)のような表示画面となる。遊技玉数が「1500」玉で所定数αを超過しており、入金禁止であるために紙幣を返却し、遊技玉の計数を促すメッセージが表示されている。
ここで、メッセージに従い、遊技客が遊技玉をすべて計数して遊技玉を確定すれば、図6(c)のように、入金が可能になった旨の表示がなされる。遊技客が、この状態で入金すると、入金が受け付けられプリペイド価値が設定されることになる。
次に、入金禁止の状態における台間カード処理機10の入金処理の手順について説明する。図7は、入金禁止状態において、紙幣が挿入された場合の台間カード処理機10の入金制限処理の手順を示したフローチャートである。なお、ここでは遊技機20にすでに遊技玉数がある状態(図6(a)の状態)とする。
台間カード処理機10の紙幣処理部17cは紙幣の挿入を検知する(ステップS101)。玉数判定部17eは、遊技玉数が所定数α以上あるか否かを判定する(ステップS102)。遊技玉数が所定数α未満であれば(ステップS102;No)、持玉数+遊技玉数が所定数β以上か否かを判定する。持玉数+遊技玉数が所定数β未満であれば(ステップS105;No)、データ管理部17aは入金を受け付け(ステップS106)、処理を終了する。
遊技玉数が所定数α以上であるか(ステップS102;Yes)、又は持玉数+遊技玉数が所定数β以上であれば(ステップS105;Yes)、玉数判定部17eは、操作制限処理部17fに通知し、操作制限処理部17fは、入金が不可であり、遊技玉の計数を促すメッセージを表示させる(ステップS103)。そして、紙幣処理部17cは紙幣を返却して(ステップS104)、処理を終了する。
その後、入金のためには遊技玉の確定が必要であることを承知した遊技客は、遊技玉を全数計数した後に、再度入金操作を行って入金を確定することとなる。また、操作の誤りに気がついた場合には、入金を再度行うことはない。
なお、図7のフローチャートは、一旦紙幣を受け付けて、遊技玉数が所定数以上、若しくは持玉数+遊技玉数が所定数以上の場合に、機械的に紙幣を排出する処理手順である。ここで、紙幣を最初から受け付けない状態とし、入金不可と計数を促すメッセージを表示させることもできる。
その場合には、入金を受け付けてから遊技玉数及び遊技玉数+持玉数を判定するのではなく、事前に遊技玉数及び遊技玉数+持玉数の値を判定して、台間カード処理機10の状態を入金可あるいは否の状態に設定しておく。具体的には、図7のフローチャートで、ステップS101を削除し、ステップS104を入金不可状態設定、ステップS106を入金可状態設定(通常状態)に換えればよい。入金不可状態設定は、紙幣処理部17cに対して紙幣受付禁止の制限を設定し、紙幣処理部17cは、紙幣搬送部12を停止させる。また、図示していないが、紙幣挿入口12aには、紙幣挿入口12aへの紙幣の挿入をブロックするためのブロッカが設けられており、紙幣処理部17cの制御下にあるソレノイドにより紙幣挿入口12a中に進出/退去する動作を行う。このブロッカは、紙幣を受け付けた場合に次の紙幣が誤って続けで挿入されること、及び受け付けた紙幣の引き抜きを防止するために設けられている。入金不可状態では、紙幣処理部17cの制御によりブロッカが紙幣挿入口12a中に進出して紙幣の挿入を阻止する状態となる。そして、遊技玉数が計数され禁止条件が消滅すればその制限を解除すればよい。なお、ここでは、紙幣搬送部12を停止させる制御とブロッカの進出制御により入金不可状態を作出する例を示しているが、いずれか一方のみの制御により入金不可状態を実現してもよく、その他の機械的手段によっても、紙幣の挿入が機械的に制限される状態であれば適用することができる。
次に、紙幣をすぐ返却せずに、紙幣を受け付けて一旦保留状態とし、計数操作により遊技玉が確定されたことを条件にして、入金を受け付ける場合について説明する。図8は、入金禁止の状態で、紙幣が挿入され、台間カード処理機10が紙幣を一時保留にして、入金処理を行う場合の遊技機表示操作部22の表示画面の一例を示した図である。
図8(a)は、遊技玉が所定数以上ある状態で、遊技客により紙幣が挿入された直後の遊技機表示操作部22の表示画面である。図8(a)では、紙幣が挿入されたことを台間カード処理機10が検知して、入金を確定する前に一旦保留し、遊技玉確定を促す表示を行う。この保留状態では、図示しない紙幣挿入口12aへの紙幣の挿入をブロックするためのブロッカにより保留紙幣の引抜きが阻止される。また、遊技機表示操作部22には、紙幣を受け付けていることを示す表示もなされている。
遊技客が画面の「OK」ボタンを押下し、その後遊技玉を確定すると、台間カード処理機10は、遊技機状態データ16fの遊技玉数が0になったことを検知し、入金を確定する。図8(a)で入金前にはプリペイド価値は「0」であったが、図8(b)では、入金確定によりプリペイド価値が「10」度数(1000円札を挿入した場合)になったことを示している。
また、図8(a)で、遊技客が、遊技玉確定を促すメッセージを確認して、自分が誤操作をしたことに気がついた場合には、画面の「取消」ボタンを押すことで、入金操作はキャンセルとなり、紙幣は返却される。
次に、紙幣を一旦保留後、入金を確定するまでの台間カード処理機10における入金の処理手順について説明する。図9は、紙幣が挿入された場合に、台間カード処理機10が紙幣を一時保留して、入金処理を行う処理手順を示したフローチャートである。ここでも、遊技機20には遊技玉があるものとして説明する。
まず、紙幣処理部17cは紙幣の挿入を検知する(ステップS201)と、玉数判定部17eは、遊技玉数が所定数α以上か否かを判定する(ステップS202)。所定数α未満であれば(ステップS202;No)、持玉数+遊技玉数が所定数β以上か否かを判定する(ステップS209)。所定数β未満であれば(ステップS209;No)、紙幣処理部17cは入金の受付処理を行い(ステップS208)、処理を終了する。
遊技玉数が所定数α以上であるか(ステップS202;Yes)、持玉数+遊技玉数が所定数β以上であれば(ステップS209;Yes)、紙幣処理部17cは、紙幣を一時保留状態にする(ステップS203)。そして、操作制限処理部17fは、遊技玉の確定を促すメッセージを表示させる(ステップS204)。
誤操作等の理由により遊技客からの入金取消の選択を受け付けた場合には(ステップS205;Yes)、紙幣処理部17cは、紙幣搬送部12から紙幣を返却して(ステップS210)、処理を終了する。
計数を行う選択を受け付けた場合には(ステップS205;No)、玉数判定部17eは、遊技機状態データ16fの遊技玉数を確認し、計数が完了したか否かを判定する(ステップS206)。計数が完了しない場合には(ステップS206;No)、ステップS204に移行し引き続き計数を促す。
玉数判定部17eが計数の完了を検知した場合には(ステップS206;Yes)、操作履歴記録部17gは、操作履歴データ16hを更新し(ステップS207)、紙幣処理部17cは入金の受付処理を行い(ステップS208)、処理を終了する。
遊技客が遊技玉確定の督促のメッセージを確認して、遊技玉を確定すれば、台間カード処理機10は、入金を確定してプリペイド価値を設定する。その後、遊技客はこのプリペイド価値を使って玉貸操作を行うことにより継続して遊技を行うことが可能となる。
次に、台間カード処理機10が玉貸操作を受け付ける処理手順について説明する。図10は、台間カード処理機10が、玉貸操作を受け付ける処理手順を示したフローチャートである。
データ管理部17aが玉貸ボタン押下を検知すると(ステップS301)、玉数判定部17eは、遊技玉数が所定数以上か否かを判定する(ステップS302)。所定数未満であれば(ステップS302;No)、遊技玉数と持玉数の合算値が所定数以上か否かを判定する(ステップS306)。所定数未満であれば(ステップS306;No)、貸玉払出処理を行い(ステップS307)、処理を終了する。
遊技玉数が所定数以上か(ステップS302;Yes)、あるいは遊技玉数と持玉数の合算値が所定数以上であれば(ステップS306;Yes)、操作制限処理部17fは、遊技玉数が十分有り、遊技玉あるいは持玉の利用を促すメッセージを表示し、確認を求めるメッセージを表示する(ステップS303)。
遊技客が玉貸を選択した場合には(ステップS304;Yes)、操作履歴データ16hを更新し(ステップS305)、貸玉払出処理を行い(ステップS307)、処理を終了する。誤操作等の理由で玉貸しを取り消した場合には(ステップS304;No)、処理を終了する。
次に、遊技玉がある状態での台間カード処理機10の持玉再プレイ処理について説明する。このような場合の持玉の貸出可否についても、同様の判断(メッセージ表示)を行うことで、誤操作を防止することが可能である。図11は、台間カード処理機10が持玉再プレイ操作を受け付ける処理手順を示したフローチャートである。
データ管理部17aが持玉再プレイボタン押下等の持玉再プレイ操作を検知すると(ステップS401),玉数判定部17eは、遊技玉数が所定数α以上か否かを判定する(ステップS402)。所定数α未満であれば(ステップS402;No)、持玉払出処理を行い(ステップS406)、処理を終了する。
遊技玉数が所定数α以上であれば(ステップS402;Yes)、操作制限処理部17fは、遊技玉が十分あるにもかかわらず、敢えて持玉を使用するか否かの確認画面を表示する(ステップS403)。持玉再プレイを選択した場合には(ステップS404;Yes)、操作履歴データ16hを更新し(ステップS405)、持玉払出処理を行い(ステップS406)、処理を終了する。また、誤操作等の理由で持玉再プレイを取り消す場合には(ステップS404;No)、処理を終了する。
次に、遊技玉がある状態での貯玉再プレイに係る台間カード処理機10の処理について説明する。貯玉の貸出可否についても持玉の場合と同様の判断を行い、誤操作を防止することが可能である。図12は、台間カード処理機10が貯玉再プレイ操作を受け付ける処理手順を示したフローチャートである。
遊技客の貯玉再プレイボタンの押下等により、データ管理部17aが貯玉再プレイ操作を検知する(ステップS501)。玉数判定部17eは、遊技玉数が所定数α以上か否かを判定する(ステップS502)。所定数α未満である場合には(ステップS502;No)、遊技玉数と持玉数の合算値が所定数β以上か否かを判定する(ステップS503)。遊技玉数と持玉数の合算値が所定数β未満の場合には(ステップS503;No)、貯玉払出処理を行い(ステップS507)、処理を終了する。
遊技玉数が所定数α以上であるか(ステップS502;Yes)、又は遊技玉数と持玉数の合算値が所定数β以上ある場合には(ステップS503;Yes)、遊技玉あるいは持玉を使用せずに、敢えて貯玉使用を選択するか否かを確認する画面を表示する(ステップS504)。貯玉の使用を取り消す場合には(ステップS505;No)、処理を終了する。貯玉の利用を選択した場合には(ステップS505;Yes)、操作履歴データ16hを更新し(ステップS506)、貯玉払出処理を行い(ステップS507)、処理を終了する。
次に、台間カード処理機10によるカード返却の制限処理について説明する。図13は、台間カード処理機10によるカード返却の制限処理について説明するためのフローチャートである。
データ管理部17aは、カード返却ボタンの押下を検出する(ステップS601)。そして、遊技玉数が所定数α未満であれば(ステップS602;No)、カード排出処理によりカードを排出して(ステップS606)、処理を終了する。
遊技玉数が所定数α以上であれば(ステップS602;Yes)、カード排出処理を保留し、遊技玉が残っている旨を報知して計数操作を促すメッセージを表示する(ステップS603)。そして、操作履歴データ16hを更新する(ステップS604)。
その後、計数操作が完了するのを待機する(ステップS605;No)。計数操作が完了すれば(ステップS605;Yes)、データ管理部17aは、更新した持玉データをカード管理装置40に送信してカードを排出し(ステップS606)、処理を終了する。なお、この場合には、計数操作が完了した後で再度カード返却ボタン押下を受け付けて、カード排出させることにしてもよい。
上述したように、本実施例では、遊技客が、持玉だけでなく遊技玉を一定数保持している場合に、入金を行ったとしても、遊技玉確定を促し、遊技客が遊技玉を確定しない限り入金を受け付けない。あるいは入金を保留状態にして、遊技客が遊技玉を確定したことを検知した後に入金を確定する。このように、入金から入金確定までにワンクッションの動作を介入させることで誤操作を効果的に防止できる。
また、本実施例では、入金禁止又はカード返却禁止の状態で、遊技客がそれに反する操作をした場合に、遊技玉確定という確認手段を設けることにより、遊技客の意図に沿った遊技を行うことを可能にする。また、その操作状態についても記憶しているので、トラブルの発生を防止する効果が期待できる。
また、本実施例では、入金の可否を主体とした説明を行い、入金する金種には言及しなかったが、遊技玉数が所定数α以上、あるいは遊技玉数と持玉数の合算値が所定数β以上ある場合には、入金する金種の判別を行い、金種を制限(例えば、1000円のみ入金可)して必要以上の追加入金を禁止できるようにすることが好ましい。
また、本実施例では、遊技玉をすべて確定して台間カード処理機10の持玉にすることで入金を可とする説明を行ったが、台間カード処理機10に対して所定数未満の遊技玉を使用することを指定し、台間カード処理機10からの確認応答が可能であれば、一部の遊技玉を遊技に継続使用するような指定ができるようにしてもよい。
本実施例では、遊技玉を発射し、所定領域を遊技玉が通過したことにより賞を与える弾球式遊技機の一種であるパチンコ遊技機を例に説明を行なったが、本発明の利用はこれに限定されるものではなく、他の種別の弾球式遊技機や、所定数の遊技媒体を1回のゲームの賭け数として設定するとともに回胴(リール)の回転を行い、回胴の停止操作を行ったときに回胴上に設定された停止ライン上に所定の図柄組み合わせが成立したことに応じて賞を与える回胴式遊技機に対しても、用いる遊技媒体の形状は問わず、同様に適用することが可能である。
また、上述の実施例で図示した各構成は機能概略的なものであり、必ずしも物理的に図示の構成をされていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。