[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6466452B2 - 高速短距離入出力(i/o) - Google Patents

高速短距離入出力(i/o) Download PDF

Info

Publication number
JP6466452B2
JP6466452B2 JP2016538606A JP2016538606A JP6466452B2 JP 6466452 B2 JP6466452 B2 JP 6466452B2 JP 2016538606 A JP2016538606 A JP 2016538606A JP 2016538606 A JP2016538606 A JP 2016538606A JP 6466452 B2 JP6466452 B2 JP 6466452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
parallel
data
circuits
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016538606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017505020A (ja
Inventor
ウー,ズオグオ
Original Assignee
インテル コーポレイション
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション, インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2017505020A publication Critical patent/JP2017505020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6466452B2 publication Critical patent/JP6466452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/026Arrangements for coupling transmitters, receivers or transceivers to transmission lines; Line drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0278Arrangements for impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/028Arrangements specific to the transmitter end
    • H04L25/0284Arrangements to ensure DC-balance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0298Arrangement for terminating transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4906Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes
    • H04L25/4908Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes using mBnB codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

従来の入出力(I/O)を使用するチップ又はデバイス間の広帯域、短距離相互接続部は、かなりの出力及びチップ面積を必要とする;特に、前記チップ又はデバイス間の信号伝送品質を維持するための解決方法は、インタフェース電力消費及びより小さいチップ面積に大きく貢献する。結果として、これらの従来のI/Oインタフェースは、低電力及び/又は小チップ面積回路に望ましくない。
本開示の非限定的且つ非網羅的な実施形態が、以下の図面を参照して説明され、同様の参照符号は、特に指定のない限り、様々な図全体を通じて同様の部分を指す。
本開示の実施形態による、高速短距離(high speed short reach)入出力インタフェースを利用するためのマルチチップパッケージ(MCP)のブロック図である。 本開示の実施形態による、高速短距離入出力インタフェースを利用するためのパッケージされたコンポーネントのブロック図である。 従来技術のシリアル入出力インタフェースの図である。 本開示の実施形態による、高速短距離入出力インタフェースの図である。 本開示の実施形態による、高速短距離入出力インタフェースの図である。 本開示の実施形態を利用するためのコンピュータシステムの図である。
本開示の実施形態は、回路及びデバイスのための高速短距離入出力(I/O)結合を記載する。以下の記載では、多数の詳細が、本開示の実施形態のより完全な説明を提供するために論じられる。しかし、本開示の実施形態はこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが当業者には明らかであろう。他の例では、良く知られた構造及びデバイスは、本開示の実施形態を分りにくくしないために、詳細にではなく、ブロック図の形態で示されている。
実施形態の対応する図面において、信号が線で表されている点に留意されたい。幾つかの線は、より構成に寄与する信号経路を示すよう、より太く、及び/又は、主要な情報フロー方向を示すために、1又は複数の端部で矢印を有し得る。そのような表示は、限定することを意図されない。むしろ、線は、回路又は論理ユニットのより容易な理解を促すよう1又は複数の例示的な実施形態に関連して使用される。如何なる描かれている信号も、設計ニーズ又は好みによって決定づけられるように、いずれかの方向において進むことができる1以上の信号を実際に有してよく、且つ、如何なる適切なタイプの信号スキームによっても実施されてよい。
明細書の全体を通して、及び特許請求の範囲において、語「接続される(connected)」は、如何なる中間デバイスもなしで、接続される物の間の直接的な電気的接続を意味する。語「結合される(coupled)」は、接続される物の間の直接的な電気的接続又は、1又は複数の受動的又は能動的な中間デバイスを通じた間接的な接続のいずれかを意味する。語「回路(circuit)」は、所望の機能を提供するよう互いに協働するよう配置される1又は複数の受動的及び/又は能動的な構成要素を意味する。語「信号(signal)」は、少なくとも1つの電流信号、電圧信号又はデータ/クロック信号を意味する。「1つの(a又はan)」及び「前記(the)」の意味は複数参照を含む。「〜の中に(in)」の意味は「〜の中に(in)」及び「〜の上で(on)」を含む。
語「スケーリング(scaling)」は一般的に、設計(回路図及びレイアウト)を1の処理技術から他の処理技術へ変換することを指す。語「スケーリング」は一般的に、更に、レイアウト及びデバイスを同じ技術ノード内でダウンサイズすることを指す。語「スケーリング」はまた、他のパラメータ、例えば、電力供給レベル、に対する信号周波数の調整(例えば、スローダウン)を指すこともある。語「実質的に(substantially)」、「近く(close)」、「おおよそ(approximately)」、「近く(near)」、及び「約(about)」は一般的に、目標値の±20%内にあることを指す。
別なふうに特定されない限り、共通のオブジェクトを記載するための、順序を示す形容詞「第1(first)」、「第2(second)」及び「第3(third)」等の使用は、単に、同じオブジェクトの異なる例が参照されていることを示しており、そのように記載されるオブジェクトが時間的に、空間的に、ランキングにおいて、又は何らかの他の方法において所与の順序でなければならないことを暗示することを意図されない。
実施形態の目的のために、トランジスタは、ドレイン、ソース、ゲート及びバルク端子を含む金属酸化膜半導体(MOS)トランジスタである。トランジスタはまた、トライゲート(Tri−Gate)及びFinFetトランジスタ、全周ゲート円筒形(Gate All Around Cylindrical)トランジスタ、又はカーボンナノチューブ若しくはスピントロニックデバイスのようなトランジスタ機能を実装する他のデバイスを含む。ソース端子及びドレイン端子は同一の端子であってよく、ここでは同義的に使用される。他のトランジスタ、例えば、バイポーラ接合トランジスタ(BJT PNP/NPN)、BiCMOS、CMOS、eFET等が、本開示の範囲から逸脱することなしに使用され得ることが当業者には理解されるであろう。語「MN」はn型トランジスタ(例えば、NMOS、NPN BJT等)を示し、語「MP」はp型トランジスタ(例えば、PMOS、PNP BJT等)を示す。
図1は、本開示の実施形態による高速短距離I/Oインタフェースを利用するためのマルチチップパッケージ(MCP)100のブロック図である。図1は、MCP100の側面図及び上面図の両方を示し、このMCPは、送信回路(TX)125及び受信回路(RX)130を利用するチップ120、並びにTX145及びRX150を利用する(ギャップ175によって分離される)チップ140を含むように示されている。この実施形態では、以下に記載される短距離I/Oインタフェースは、少なくとも2つのチップを通信可能に結合するオンパッケージ入出力(OPIO)インタフェースを有する。以下の例示的な実施形態は、インタフェースを持つ2つのチップを有するように記載されている;しかし、パッケージ内の任意の数のチップが、本明細書に記載される技術を使用して相互接続されることができる。
パッケージ100は、複数の集積回路(IC)チップを含み得る任意のタイプのパッケージであり得る。図1の例では、パッケージ100は、チップ120及びチップ140を含む。これらのチップは、例えば、プロセッサ、メモリチップ、グラフィックプロセッサ等であり得る。
この実施形態では、チップ120は、OPIO送信機125及びOPIO受信機130を含む。同様に、チップ140は、OPIO送信機145及びOPIO受信機150を含む。送信機125は、受信機150と結合され、送信機145は、受信機130と結合される。チップ120とチップ140との間のギャップ175は、比較的小さく(例えば、20mm未満)、それによって「短距離」を有する;しかし、他の実施形態は、チップの間のより大きいギャップを有し得る。一般的に、ギャップ175が小さいほど、より大きい帯域幅がチップの間に提供され得る。送信機125と受信機150との間の、及び送信機145と受信機130との間のインタフェースは、以下に記載される任意の高速短距離I/Oインタフェースを有し得る。
以下により詳細に記載されるように、本開示の実施形態は、ディスクリートIC又はMCPコンピューティングデバイスのための、高速、短距離I/Oインタフェースを説明する。本開示の実施形態は、第1のダイ上の複数の送信回路、第2のダイ上の複数の受信回路、及び第1のダイを第2のダイに通信可能に結合する複数のデータ伝送線を含む。複数の送信機回路は、データビットをパラレルに複数の受信回路に送信することになる。本開示の実施形態はさらに、共有コンデンサ及び複数の抵抗−それぞれが複数の導電線の1つに対応するとともにそれぞれが共有コンデンサに結合される、を有する終端回路、及び複数のデータ伝送線を経由して複数の送信回路によって送信されるデータを符号化する(coding)ためのパラレル符号化ブロック(parallel coding block)を含み、前記データはDC平衡符号(DC balanced code)にしたがって符号化される。
上述のアーキテクチャは、低電力消費で非常に高い帯域幅を提供するために、例えば、1つのパッケージ内であるダイ上のプロセッサコアを他のダイ上のメモリ又はキャッシュに、接続するために用いられ得る。メモリは、例えば、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、混載DRAM(eDRAM)、スタック型DRAM、不揮発性メモリ(例えば、フラッシュメモリ、相変化メモリ(PCM))等であり得る。1つの実施形態では、本明細書に記載されるインタフェースは、従来のI/Oインタフェースと比べて、1桁低いビット当たりのエネルギ及び帯域効率当たりの面積を提供し得る。
図1に記載されたアーキテクチャの様々な実施形態は、以下の例の1又は複数を含み得る。プロセッサダイ及び1又は複数のメモリダイス(例えば、DRAM、eDRAM、スタック型DRAM、フラッシュ、PCM)は、高速短距離I/Oインタフェースを使用して接続される。多数のメモリデバイス(例えば、DRAM、eDRAM、スタック型DRAM、フラッシュ、PCM)は、高速短距離I/Oインタフェースに接続される。複数の低帯域幅接続、例えば、複数のシリコン貫通ビア(TSV)を組み合わせるために使用される論理回路が、高速短距離I/Oインタフェースにインタフェース接続する。メモリデバイスは、例えば、スタック型DRAM又はスタック型不揮発性メモリであり得る。
図1のインタフェースは、パッケージ内で比較的接近して配置される2つのダイの間で動作するように最適化される。しかし、ダイをパッケージされたコンポーネントとチップ120及び140を収容するパッケージ内にも存在するように結合する必要があり得る。インタフェースをパッケージされたダイに設けるとき、異なる物理的特性が考慮されなければならない。
本明細書に記載されるインタフェースは、パッケージされたダイを、例えば、パッケージ内に位置し得るメモリデバイス(ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、スタック型DRAM)に接続するために、高帯域幅で、低電力を提供することができる。1つの実施形態では、1又は複数のダイが、他のパッケージ内に組み立てられる前にパッケージされ得る。パッケージは、例えば、ボールグリッドアレイ(BGA)パッケージ又はウェハレベルパッケージであり得る。
図2は、本開示の実施形態による、高速短距離入出力インタフェース220を利用するためのパッケージされたコンポーネント200及び275のブロック図である。図2の例は、1つのパッケージ内の且つTX240及びRX245を利用してデバイス275(パッケージ230と論理バッファ250との、及びDRAMスタック260との間のインタフェースを提供するパッケージインタフェース235を含むように示される)と結合されるTX215及びRX210を利用するホスト(例えば、プロセッサ)200を含む;したがって、ホスト200及びデバイス275は、別々のパッケージに収容されている。図1のインタフェースは、概して、シングルパッケージの中で利用されている;しかし、同様の概念が、パッケージの間のインタフェースに適用されることができる。
図2のインタフェースは、ホスト200とデバイス275との間の高速短距離I/Oインタフェースを提供する。この例での短距離は、数インチ以下であり得る。1つの実施形態では、デバイス275内の1又は複数のコンポーネントが、図1のインタフェースを利用し得る。図2の例は、スタック型メモリデバイスを含むように示されている;しかし、他のタイプのデバイスもサポートされることができる。
図2の例では、ホスト200及びデバイス275は別々にパッケージされている。パッケージは、例えば、ボールグリッドアレイ(BGA)パッケージ又は他のパッケージの上に若しくは他のパッケージの無いに組み立てられ得るウェハレベルパッケージであり得る。
1つの実施形態では、図2のインタフェースは、チューナブルソース終端受信機、データ/コマンドを符号化するデータバスインバージョン(DBI)、センスアンプ受信機、及び/又は(クロックノイズ及び受信機トレーニング(receiver training)を克服するための)差動フォワードクロック(differential forwarded clock)を含む。
1つの実施形態では、ホスト200は、パッケージインタフェース(例えば、BGA)及び線220を通じてデバイス275と結合される送信機125及び受信機210を含む。デバイスパッケージ230は、線220と結合される対応する受信機245及び送信機240を含む。
1つの実施形態では、送信機240及び受信機245は、パッケージインタフェース235を通じて線220と結合される。パッケージインタフェース235は、パッケージ230と論理バッファ250との間のインタフェースを提供する。1つの実施形態では、論理バッファ250は、図1に関して記載されたインタフェースを利用してDRAMスタック260と結合される。
図3は、従来技術のシリアルI/Oインタフェースの図である。この図は、このインタフェースが、(データソース302、データ送信バッファ304、チャンネル306、及びデータ受信バッファ308を有する)データTX/RX回路300及びクロックTX/RX回路350を含むことを説明し、チャンネル356を経由して受信バッファ358に送信するように送信バッファ354のためにクロック信号を生成するための位相ロックループ(PLL)352を含むように示される。
PLL352はまた、生成されたクロック信号をデータTX/RX回路300のデータソース302に転送する。前記クロック信号はハーフレート転送クロックとして転送されることができ、このハーフレート転送クロックは、そのビットレートが発振周波数の2倍であるシリアルデータ信号からのデータのリカバリを可能にする。データ送信バッファ304は、シリアルデータをデータ受信バッファ308にチャンネル306を経由して送信する。この図に示されるように、データ受信バッファ308は、クロック受信バッファ358の出力によって制御されるトライステートバッファを有する;この例では、前記クロック信号は、信号送信の間の任意の位相ずれを補正するように調整された位相である。
図4は、本開示の実施形態による高速短距離入出力インタフェース400の図である。この実施形態では、相互接続部400が、送信回路410及び受信回路450によって利用される。送信回路410は、データ符号化ブロック412及びデータ送信バッファ421、422...42nを含む。受信回路450は、データ受信バッファ451、452...45nを含む;前記バッファのそれぞれは、(共有コンデンサ440に結合される対応する終端抵抗441、442...44nを有して示されている)チャンネル431、432...43nを経由してそれぞれ結合される。以下の説明を単純化するために、クロックチャンネル及びクロックリカバリ回路は示されていない。
高速シリアル通信リンクでは、デジタルデータ(すなわち、1と0のシリアルビットストリーム)が高速で解読されるために、信号伝送品質を維持するために1と0のバランスの取れた数を持つデジタルデータストリームを送信することが望ましい。電圧変化のバランスの取れた数を持つ電子信号が、直流(DC)平衡信号と称される。DC平衡信号は、信号飽和、信号品質の低下を防ぐために、及び交流(AC)結合システムにおける正しいI/Oリンク動作を確実にするために、重要である。
DC平衡符号化方式が、限定されることなしに、定重み符号、対パリティなし符号(例えば、バイポーラ符号化、8b10b符号化方式)、スクランブル符号等を含み得る。説明だけのために、以下の例示的な実施形態が、8b10b符号化方式を利用して記載される。
8b10b符号化方式では、256の8ビット語を表すために利用可能な1,024の10ビット符号語がある。1,024の利用可能な10ビット符号語から、幾つかの語がそれぞれの8ビット語を示すために選択される;これらの語は典型的には、語に存在する1と0の数に関して多少「平衡している」(すなわち、それぞれの選択された10ビットの符号語は、等しい又はほぼ等しい1と0の数を含む)。さらに、8b10b符号化方式のようなDC平衡符号のために、結果として得られる符号化された語がDC平衡しているが、符号化された語は、必ずしも、各データブロックに関して完全に平衡している必要はない(例えば、10ビット符号語「00 1010 1101」は、完全に平衡したデータブロックではない)。0と1の長期の平均のみが、平衡している必要がある。0と1の瞬間的な違いは、有界であるが、必ずしも0ではない。
データ符号化ブロック412は、パラレル送信データ(すなわち、送信バッファ421−42nによってチャンネル431、432...43nに運ばれたデータ)がDC平衡されるように、DC平衡符号を介して送信データを符号化する。したがって、8b10b符号が使用される例示的な実施形態では、nは10と等しい;4b5b符号が使用される他の実施形態では、nは5である。他の実施形態では、送信バッファ、チャンネル及び受信バッファの数は、データ符号化ブロック出力のサイズより小さい数を有し得る。したがって、8b10b符号が使用される例示的な実施形態では、nは10未満であり得る(しかし、送信のための「平衡している」符号語の数は対応して減少する)。
この実施形態では、パラレルデータチャンネル431−43nはそれぞれ、終端抵抗(抵抗441、442...44nとして示される)に結合され、共有交流(AC)コンデンサ440に全て結合され、このコンデンサはこの実施形態ではグランドに結合されるように示されている。このコンデンサは、パラレルデータ送信から全てのDC電力をブロックする(すなわち、それがレーンの間で共有されているので、パラレルブロックからのDC平衡送信がブロックされる)。
信号線の適切な終端が、信号反射によって引き起こされる問題を減少又は排除する。幾つかの既知の終端解決法は、信号線と電源ノードとの間に結合される抵抗として実装される。この実施形態では、全ての線が同じ終端ノードを共有するので、このノードにおける消散は制限されず、したがって、本明細書では「フローティング」と称され得る;しかし、パラレル送信のDC平衡のため、共有フローティング受信機終端を使用することが実現可能になる。
チャンネル431−43nに送られるデータの長期DC平衡特性のために、共有終端ノードVrefは、TX振幅の中間点に落ち着く。各クロックサイクルにおいて等しい1と0に関する要件が無いので、Vrefにドリフトがある;しかし、符号化ブロック412により符号化されたデータは、有界ランニングディスパリティ(bounded running disparity)を有し、したがって、Vrefドリフトは制限される。より重要なことには、受信回路450での電圧が同じ方向にドリフトし、エラーの大部分をキャンセルする。したがって、この実施形態は、Vrefエラーに対してそれほど敏感ではなく、このVrefエラーは、一般的には、シングルエンドI/O(例えば、図3に示された従来技術のシリアルI/O)において深刻な問題である。例として、Vccが1Vであり且つRX入力アイハイト(eye height)が100mVである場合、50mVのVrefドリフトが、標準的なシングルエンドI/Oに対するアイ(eye)を完全に閉じる。このトポロジでは、同じドリフトはアイハイトを単純に名目上減少させる。
したがって、上述の例示的な実施形態では、(このようなコードを高速シリアルI/Oインタフェースのために使用する、従来技術ではなく)パラレルな方法での8b10bのようなDC平衡符号化を利用することによって、より良い信号伝送品質が達成され得る。抵抗441−44nのフローティング共通受信機終端及び共通ACコンデンサ440を使用することによって、I/O出力が著しく減少する。シングルエンド短距離I/O解決法と比べて、本開示の実施形態は、より良いリンクマージンを有し、潜在的により高いデータレートを可能にする。作動I/O解決法と比べて、本開示の実施形態は、より小さいピン数を有する。
図5は、本開示の実施形態による高速短距離入出力インタフェース500の図である。この実施形態では、相互接続部500が、送信回路510及び受信回路550を含む。送信回路510は、データ符号化ブロック512及びデータ送信バッファ521、522...52nを含む。受信回路550は、データ受信バッファ551、552...55nを含む;前記バッファのそれぞれは、(共有コンデンサ540に結合される対応する終端抵抗541、542...54nを有して示されている)チャンネル531、532...53nを経由してそれぞれ結合される。
データ符号化ブロック512は、パラレル送信データ(すなわち、送信バッファ521−52nによってチャンネル531、532...53nに運ばれたデータ)がDC平衡されるように、DC平衡符号を介して送信データを符号化する。この実施形態では、パラレルデータチャンネル531−53nはそれぞれ、終端抵抗(抵抗541、542...54nとして示される)に結合され、共有交流(AC)コンデンサ540に全て結合されるように示され、このコンデンサは(以下にさらに記載される)供給電圧504に結合されるように示されている。このコンデンサは、パラレルデータ送信から全てのDC電力をブロックする(すなわち、それがレーンの間で共有されているので、パラレルブロックからのDC平衡送信がブロックされる)。
上述の図4の実施形態と同様に、相互接続部500は、共有コンデンサ540に結合される抵抗541−54nの「フローティング」終端回路を含む。この終端回路は、Vrefが受信回路コモンモード範囲内である限り、送信回路510及び受信回路550が、異なる電力レール−電力レール502及び504として示される、を有することを可能にする。したがって、上述の実施形態は、異なる供給電圧で動作する送信及び受信回路(例えば、異なる製造者からのICに含まれるTX/RXコンポーネント)に関する信号伝送品質を維持する。
図6は、本開示の実施形態を利用するためのコンピュータシステム600の図である。描かれたコンピュータシステム600(電子システム600とも称される)は、上述の高速短距離I/Oインタフェースのいずれかを利用するコンポーネントを有し得る。コンピュータシステム600は、ネットブックコンピュータのようなモバイルデバイスであり得る。コンピュータシステム600は、ワイヤレススマートフォンのようなモバイルデバイスであり得る。コンピュータシステム600は、デスクトップコンピュータであり得る。コンピュータシステム600は、ハンドヘルドリーダであり得る。コンピュータシステム600は、ウェアラブルコンピューティングデバイスであり得る。
実施形態では、システム600は、電子システムの様々なコンポーネントに電気的に結合するためのシステムバス620を含むコンピュータシステムである。システムバス620は、様々な実施形態によるシングルバス又はバスの任意の組み合わせである。システム600は、電力を集積回路610に供給する電圧ソース630を含む。幾つかの実施形態では、ソース630はシステムバス620を通じて集積回路610に電流を供給する。
集積回路60は、システムバス620に電気的に結合され、実施形態による任意の回路又は回路の組み合わせを含む。実施形態では、集積回路610は、任意のタイプのものであることができるプロセッサ612を含む。本明細書で使用されるとき、プロセッサ612は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、グラフィックプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、又は別のプロセッサなどであるがこれらに限定されない任意のタイプの回路を意味し得る。実施形態では、SRAM実施形態が、プロセッサのメモリキャッシュ内に見られる。集積回路610に含まれることができる他のタイプの回路は、携帯電話、スマートフォン、ページャ、携帯型コンピュータ、送受信兼用無線機、類似の電子システムのような無線装置で使用するための通信回路614などのカスタム回路又は特定用途向け集積回路(ASIC)である。実施形態では、プロセッサ610は、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)のようなオンダイメモリ616を含む。実施形態では、プロセッサ610は、混載ダイナミックランダムアクセスメモリ(eDRAM)のような埋込みオンダイメモリ616を含む。
実施形態では、集積回路610は、次の集積回路611により補完される。有用な実施形態は、デュアルプロセッサ613、デュアル通信回路615、及びSRAMのようなデュアルオンダイメモリ617を含む。実施形態では、デュアル集積回路610は、eDRAMのような埋込みオンダイメモリ617を含む。
実施形態では、電子システム600はまた、RAMの形態のメインメモリ642、1又は複数のハードドライブ644、及び/又は、ディスケット、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)、フラッシュメモリドライブ、及び当該技術分野で既知の他のリムーバブル媒体などのリムーバブル媒体646を操作する1又は複数のドライブなど、特定用途に適した1又は複数のメモリ要素を含み得る外部メモリ640を含む。外部メモリ640はまた、実施形態による、埋め込まれたTSVダイスタックの第1のダイのような組込みメモリ648であり得る。
実施形態では、電子システム600はまた、表示装置650及び音声出力660を含む。実施形態では、電子システム600は、電子システム600に情報を入力するキーボード、マウス、トラックボール、ゲームコントローラ、マイクロフォン、音声認識装置又は他の入力デバイスであり得るコントローラ670のような入力デバイスを含む。実施形態では、入力デバイス670は、カメラである。実施形態では、入力デバイス670は、デジタルサウンドレコーダである。実施形態では、入力デバイス670は、カメラ及びデジタルサウンドレコーダである。
本明細書に示されたように、集積回路610は、幾つかの開示された実施形態及びそれらの均等物、電子システム、コンピュータシステム、集積回路を製造する1又は複数の方法、並びに様々な実施形態で本明細書に記載された幾つかの開示された実施形態及び当該技術分野で認識されている均等物のいずれかによる高速短距離I/Oインタフェースを有する半導体パッケージを含む電子アセンブリを製造する1又は複数の方法、のいずれかによる高速短距離I/Oインタフェースを利用する幾つかの異なる実施形態で実装され得る。要素、材料、幾何学形状、寸法、及び操作順序は全て、アレイ接点数、アレイ接点構成を含む特定のI/O結合要件を、先に論じられた高速短距離I/Oインタフェース及びそれらの均等物のいずれかを利用するためにトランジスタを有する幾つかの開示された半導体パッケージのいずれかによるプロセッサ実装基板に埋め込まれたマイクロエレクトロニクスダイに適合するように変更することができる。下地基板が、図6に破線で示されるように、含まれ得る。受動デバイス680もまた、図6にも描かれているように、含まれ得る。
上の説明では、説明を目的として、多くの具体的な詳細が、実施形態の完全な理解を提供するために、示されている。しかし、1又は複数の他の実施形態がこれらの具体的な詳細の一部を使用することなく実施され得ることが、当業者には明らかになるであろう。記載された特定の実施形態は、本開示を限定するためではなく、例証するために提供されている。本開示の範囲は、上記の特定の例ではなく、以下の特許請求の範囲によってのみ決定される。その他の場合においては、良く知られた構造、デバイス及び動作は、説明の理解の不明瞭化を回避するためにブロック図の形式で、あるいは、詳細を伴わずに示されている。適切と考えられる場合、参照番号又は参照番号の末尾部分が、対応する又は類似の要素を示すために複数の図面にわたって繰り返されているが、それらは同様の特性を任意に有し得る。
「実施形態」、「1つの実施形態」、「幾つかの実施形態」、又は「他の実施形態」との明細書中の言及は、実施形態に関連して記載される特定の特徴、構造又は特性が少なくとも幾つかの実施形態に含まれるが、必ずしも全ての実施形態に含まれるわけではないことを意味する。「実施形態」、「1つの実施形態」、又は「幾つかの実施形態」の様々な出現は、必ずしも全てが同じ実施形態に言及しているわけではない。構成要素、特徴、構造又は特性が含まれ「てよい」又は「得る」(may、might又はcould)と明細書が述べる場合に、その特定の構成要素、特徴、構造又は特性は含まれなければならないわけではない。明細書又は請求項が要素に言及する場合に、それは、その要素がただ1つしか存在しないことを意味するわけではない。明細書又は請求項が“追加の”要素に言及する場合に、それは、その追加の要素が1よりも多いことを除外しない。
更に、特定の特徴、構造、機能又は特性は、1又は複数の実施形態において任意の適切な方法で組み合わされ得る。例えば、2つの実施形態に関連する特定の特徴、構造、機能又は特性が相互排他的でないならば、第1の実施形態は第2の実施形態と組み合わされてよい。
本開示はその具体的な実施形態に関連して記載されてきたが、そのような実施形態の多くの代替、変更及び変形は、上記の説明を鑑みて当業者に明らかであろう。例えば、他のメモリアーキテクチャ、例えば、ダイナミックRAM(DRAM)が、論じられた実施形態を使用してよい。本開示の実施形態は、全てのそのような代替、変更及び変形を、添付の特許請求の範囲の広範な適用範囲内にあるように包含することを意図される。
加えて、集積回路(IC)チップ及び他の構成要素へのよく知られた電力/接地接続は、例示及び議論の簡単のために、且つ、本開示を不明瞭にしないように、提示される図面内に図示されても又はされなくてもよい。更に、配置は、本開示を不明領しないようにブロック図形式において、且つ、そのようなブロック図配置の実施に関する詳細は本開示が実施されるべきプラットフォームに大いに依存する(すなわち、そのような詳細は、十分に当業者の範囲内にある。)という事実を考慮して、図示されてよい。具体的な詳細(例えば、回路)が本開示の例示的な実施形態を記載するために説明される場合に、当業者には当然に、本開示は、それらの具体的な詳細によらずに、又はその変形により実施され得る。よって、記載は、限定ではなく例示と見なされるべきである。
以下の例は更なる実施形態に関連する。それらの例における詳細は、1又は複数の実施形態においてどこでも使用されてよい。ここで記載される装置の全ての任意の特徴はまた、方法又はプロセスに関して実施されてよい。
本開示の実施形態は、第1のダイ上の複数の送信回路、第2のダイ上の複数の受信回路、複数の送信回路が複数の受信回路にデータビットをパラレルに送信するように第1のダイを第2のダイに通信可能に結合する複数の導電線、共有コンデンサ及びそれぞれが複数の導電線の1つに対応し且つそれぞれが共有コンデンサに結合される複数の抵抗を有する終端回路、並びに、直流(DC)平衡符号にしたがって複数の導電線を介して複数の送信回路によって送信されるデータを符号化するためのパラレル符号化ブロックを有する。
幾つかの実施形態では、送信されるデータをnビットに符号化するためのパラレル符号化ブロック、及び複数の導電線は、nの線を有する。他の実施形態では、送信されるデータをnビットに符号化するためのパラレル符号化ブロック、及び複数の導電線は、n未満の線を有する。
幾つかの実施形態では、パラレル符号化ブロックによって使用されるDC平衡符号は、8b10b符号化方式、スクランブル符号化方式、又は定重み符号化方式の少なくとも1つを含む。他の実施形態では、パラレル符号化ブロックは、それぞれのデータブロックの中の0と1の等しくない数及び0と1の全体の数の間の有界のディスパリティ(bounded disparity)を有する符号化データを発生させることができる。
幾つかの実施形態では、終端回路はさらに、グランドに結合される、又はさらに、電源電圧に結合される。幾つかの実施形態では、複数の送信回路及び複数の受信回路は、それぞれ異なる給電レールに結合される。
幾つかの実施形態では、第1のダイ及び第2のダイは両方マルチチップパッケージ(MCP)に含まれる。他の実施形態では、第1のダイ及び第2のダイはそれぞれ別個の集積回路(IC)パッケージに含まれる。
本開示の実施形態は、プロセッサ、メモリ、プロセッサが他のデバイスと通信することを可能にする無線インタフェース、並びにプロセッサ及びメモリを相互接続する短距離入出力I/Oを有する。短距離I/Oは、第1のダイ上の複数の送信回路、第2のダイ上の複数の受信回路、複数の送信回路が複数の受信回路にデータビットをパラレルに送信するように第1のダイを第2のダイに通信可能に結合する複数の導電線、共有コンデンサ及びそれぞれが複数の導電線の1つに対応し且つそれぞれが共有コンデンサに結合される複数の抵抗を有する終端回路、並びに、直流(DC)平衡符号にしたがって複数の導電線を介して複数の送信回路によって送信されるデータを符号化するためのパラレル符号化ブロックを有する。
幾つかの実施形態では、送信されるデータをnビットに符号化するための短距離I/Oのパラレル符号化ブロック、及び複数の導電線は、nの線を有する。他の実施形態では、送信されるデータをnビットに符号化するための短距離I/Oのパラレル符号化ブロック、及び複数の導電線は、n未満の線を有する。
幾つかの実施形態では、短距離I/Oのパラレル符号化ブロックによって使用されるDC平衡符号は、8b10b符号化方式、スクランブル符号化方式、又は定重み符号化方式の少なくとも1つを含む。幾つかの実施形態では、短距離I/Oのパラレル符号化ブロックは、それぞれのデータブロックの中の0と1の等しくない数及び0と1の全体の数の間の有界のディスパリティを有する符号化データを発生させ得る。
幾つかの実施形態では、プロセッサ及びメモリは両方、マルチチップパッケージ(MCP)に含まれる。他の実施形態では、プロセッサ及びメモリは、それぞれ別個の集積回路(IC)パッケージに含まれる。
本開示の実施形態は、直流(DC)平衡符号にしたがって複数の導電線を介して複数の送信回路によって送信されるデータを符号化するためのパラレル符号化ブロックを有する装置を記載し得る。幾つかの実施形態では、送信されるデータをnビットに符号化するためのパラレル符号化ブロック、及び複数の導電線は、nの線を有する。他の実施形態では、送信されるデータをnビットに符号化するためのパラレル符号化ブロック、及び複数の導電線は、n未満の線を有する。
要約は、読者が技術開示の性質及び要点を確かめることを可能にするよう与えられている。要約は、請求項の範囲及び意味を限定するために使用されないという理解の下で提示される。特許請求の範囲は、これによって詳細な説明に組み込まれ、各請求項は別個の実施形態として自立する。

Claims (17)

  1. 第1のダイ上の複数の送信回路、
    第2のダイ上の複数の受信回路、
    前記複数の送信回路が前記複数の受信回路にデータビットをパラレルに送信するように前記第1のダイを前記第2のダイに通信可能に結合する複数の導電線、
    単一の共有コンデンサ複数の終端抵抗、及び複数の受信バッファを有する終端回路であって、それぞれの前記終端抵抗は前記複数の導電線のうちの1つ及び前記受信バッファのうちの1つに対応し且つ前記単一の共有コンデンサに結合され、前記受信バッファのうちの1つに対応するそれぞれの前記終端抵抗は、対応する前記受信バッファのそれぞれの入力に接続され、前記単一の共有コンデンサは、前記導電線上のデータビットのパラレル送信から直流(DC)電力をブロックする、終端回路、並びに、
    DC平衡符号にしたがって前記複数の導電線を介して前記複数の送信回路によって送信されるデータを符号化するためのパラレル符号化ブロック、を有する、
    装置。
  2. 前記送信されるデータをnビットに符号化するための前記パラレル符号化ブロック、及び前記複数の導電線は、nの線を有する、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記送信されるデータをnビットに符号化するための前記パラレル符号化ブロック、及び前記複数の導電線は、n未満の線を有する、
    請求項1に記載の装置。
  4. 前記パラレル符号化ブロックによって使用される前記DC平衡符号は、8b10b符号化方式、スクランブル符号化方式、又は定重み符号化方式の少なくとも1つを含む、
    請求項1に記載の装置。
  5. 前記パラレル符号化ブロックは、それぞれのデータブロックの中の0と1の等しくない数及び0と1の全体の数の間の有界のディスパリティを有する符号化データを発生させることができる、
    請求項1に記載の装置。
  6. 前記終端回路はさらに、グランドに結合される、
    請求項1に記載の装置。
  7. 前記終端回路はさらに、電源電圧に結合される、
    請求項1に記載の装置。
  8. 前記複数の送信回路及び前記複数の受信回路は、異なる給電レールにそれぞれ結合される、
    請求項1に記載の装置。
  9. 前記第1のダイ及び前記第2のダイは両方マルチチップパッケージ(MCP)に含まれる、
    請求項1に記載の装置。
  10. 前記第1のダイ及び前記第2のダイは別個の集積回路(IC)パッケージにそれぞれ含まれる、
    請求項1に記載の装置。
  11. プロセッサ、
    メモリ、
    前記プロセッサ及び前記メモリを相互接続する短距離入出力(I/O)であって:
    第1のダイ上の複数の送信回路、
    第2のダイ上の複数の受信回路、
    前記複数の送信回路が前記複数の受信回路にデータビットをパラレルに送信するように前記第1のダイを前記第2のダイに通信可能に結合する複数の導電線、
    単一の共有コンデンサ及び複数の終端抵抗を有する終端回路であって、それぞれの前記終端抵抗は前記複数の導電線のうちの1つ及び前記受信回路のうちの1つに対応し且つ前記単一の共有コンデンサに結合され、前記受信回路のうちの1つに対応するそれぞれの前記終端抵抗は、対応する前記受信回路のそれぞれの入力に接続され、前記単一の共有コンデンサは、前記導電線上のデータビットのパラレル送信から直流(DC)電力をブロックする、終端回路、並びに、
    DC平衡符号にしたがって前記複数の導電線を介して前記複数の送信回路によって送信されるデータを符号化するためのパラレル符号化ブロックを有する、
    短距離I/O、並びに
    前記プロセッサが他のデバイスと通信することを可能にする無線インタフェース、を有する、
    システム。
  12. 前記送信されるデータをnビットに符号化するための前記短距離I/Oの前記パラレル符号化ブロック、及び前記複数の導電線は、nの線を有する、
    請求項11に記載のシステム。
  13. 前記送信されるデータをnビットに符号化するための前記短距離I/Oの前記パラレル符号化ブロック、及び前記複数の導電線は、n未満の線を有する、
    請求項11に記載のシステム。
  14. 前記短距離I/Oの前記パラレル符号化ブロックによって使用される前記DC平衡符号は、8b10b符号化方式、スクランブル符号化方式、又は定重み符号化方式の少なくとも1つを含む、
    請求項11に記載のシステム。
  15. 前記短距離I/Oの前記パラレル符号化ブロックは、それぞれのデータブロックの中の0と1の等しくない数及び0と1の全体の数の間の有界のディスパリティを有する符号化データを発生させ得る、
    請求項11に記載のシステム。
  16. 前記プロセッサ及び前記メモリは両方、マルチチップパッケージ(MCP)に含まれる、
    請求項11に記載のシステム。
  17. 前記プロセッサ及び前記メモリは、別個の集積回路(IC)パッケージにそれぞれ含まれる、
    請求項11に記載のシステム。
JP2016538606A 2013-12-27 2014-11-21 高速短距離入出力(i/o) Active JP6466452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/142,595 2013-12-27
US14/142,595 US10396840B2 (en) 2013-12-27 2013-12-27 High speed short reach input/output (I/O)
PCT/US2014/066838 WO2015099918A1 (en) 2013-12-27 2014-11-21 High speed short reach input/output (i/o)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017505020A JP2017505020A (ja) 2017-02-09
JP6466452B2 true JP6466452B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=53479497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538606A Active JP6466452B2 (ja) 2013-12-27 2014-11-21 高速短距離入出力(i/o)

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10396840B2 (ja)
EP (1) EP3087675A4 (ja)
JP (1) JP6466452B2 (ja)
CN (1) CN105794112B (ja)
WO (1) WO2015099918A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10135626B2 (en) * 2015-04-14 2018-11-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Power coupling circuits for single-pair ethernet with automotive applications
CN113906505B (zh) * 2019-05-31 2023-04-18 美光科技公司 用于片上系统装置的存储器组件
US11450736B2 (en) * 2020-03-25 2022-09-20 Intel Corporation Source/drain regions in integrated circuit structures
US11757685B1 (en) * 2022-04-26 2023-09-12 Dell Products L.P. System level optimization for training a high-speed data communication interface

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381548U (ja) 1986-11-14 1988-05-28
US6249193B1 (en) 1999-02-23 2001-06-19 International Business Machines Corporation Termination impedance independent system for impedance matching in high speed input-output chip interfacing
US6859883B2 (en) 2001-05-31 2005-02-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Parallel data communication consuming low power
US6690309B1 (en) 2001-12-17 2004-02-10 Cypress Semiconductor Corporation High speed transmission system with clock inclusive balanced coding
US7075175B2 (en) 2004-04-22 2006-07-11 Qualcomm Incorporated Systems and methods for testing packaged dies
US7262630B1 (en) * 2005-08-01 2007-08-28 Lattice Semiconductor Corporation Programmable termination for single-ended and differential schemes
US7574647B1 (en) 2005-10-14 2009-08-11 Nvidia Corporation Binary data encoding/decoding such as for communicating between computing platform components over a parallel interconnect
US7984369B2 (en) * 2006-01-20 2011-07-19 Silicon Image, Inc. Concurrent code checker and hardware efficient high-speed I/O having built-in self-test and debug features
KR100885869B1 (ko) 2006-04-04 2009-02-27 삼성전자주식회사 프리엠블 코드를 사용하여 노이즈를 감소시키는 단일형병렬데이터 인터페이스 방법, 기록매체 및 반도체 장치
KR100782327B1 (ko) 2006-05-27 2007-12-06 삼성전자주식회사 반도체 장치 사이의 단일형 병렬데이터 인터페이스 방법,기록매체 및 반도체 장치
US8064535B2 (en) 2007-03-02 2011-11-22 Qualcomm Incorporated Three phase and polarity encoded serial interface
US8848810B2 (en) * 2008-03-05 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Multiple transmitter system and method
US8026726B2 (en) * 2009-01-23 2011-09-27 Silicon Image, Inc. Fault testing for interconnections
WO2010146715A1 (ja) 2009-06-19 2010-12-23 富士通株式会社 データ転送方法、コード変換回路及び装置
US9269366B2 (en) * 2009-08-03 2016-02-23 Broadcom Corporation Hybrid instantaneous/differential pitch period coding
US8743973B2 (en) * 2010-05-25 2014-06-03 Rambus Inc. Receiver resistor network for common-mode signaling
US8598898B2 (en) 2010-10-05 2013-12-03 Silicon Image, Inc. Testing of high-speed input-output devices
JP2013110554A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Panasonic Corp 送信装置、受信装置及びシリアル伝送システム
KR101599656B1 (ko) 2011-12-22 2016-03-03 인텔 코포레이션 온-패키지 입/출력 인터페이스들을 이용한 패키지 내의 다이에 대한 패키징된 칩의 인터커넥션

Also Published As

Publication number Publication date
CN105794112B (zh) 2019-11-15
CN105794112A (zh) 2016-07-20
US20150188589A1 (en) 2015-07-02
EP3087675A4 (en) 2017-08-16
WO2015099918A1 (en) 2015-07-02
JP2017505020A (ja) 2017-02-09
US10396840B2 (en) 2019-08-27
EP3087675A1 (en) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9536863B2 (en) Interconnection of a packaged chip to a die in a package utilizing on-package input/output interfaces
US11689246B2 (en) Configurable, power supply voltage referenced single-ended signaling with ESD protection
US9099990B2 (en) High speed communication interface with an adaptive swing driver to reduce power consumption
JP6466452B2 (ja) 高速短距離入出力(i/o)
JP6760627B2 (ja) カルコゲナイドガラス組成物およびカルコゲナイドスイッチデバイス
KR20180062809A (ko) Zq 핀을 공유하는 메모리 장치의 zq 캘리브레이션 방법
US20130101056A1 (en) Receiver circuit and system including p-type sense amplifier
JP5641701B2 (ja) 三次元半導体集積回路
US10580466B2 (en) Transmitting device using calibration circuit, semiconductor apparatus and system including the same
US9813064B2 (en) Apparatus for high voltage tolerant driver
US9535865B2 (en) Interconnection of multiple chips in a package
TWI506757B (zh) 針對封裝上輸入/輸出架構之分散式靜電放電保護
CN113424440B (zh) 缓冲翻转电压跟随器和低压差稳压器的概念
KR101935437B1 (ko) 노이즈를 감소시킬 수 있는 출력 구동 회로 및 이를 포함하는 반도체 메모리 장치
Takashima et al. Noise suppression scheme for gigabit-scale and gigabyte/s data-rate LSI's
US20240006324A1 (en) Semiconductor packages for stacked memory-on-package (smop) and methods of manufacturing the same
US10186487B2 (en) Semiconductor device
US9350329B2 (en) Semiconductor device to block a noise flowing ground terminal
KR20100083310A (ko) 반도체 메모리 장치의 전원 공급 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6466452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250