[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6456625B2 - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6456625B2
JP6456625B2 JP2014167894A JP2014167894A JP6456625B2 JP 6456625 B2 JP6456625 B2 JP 6456625B2 JP 2014167894 A JP2014167894 A JP 2014167894A JP 2014167894 A JP2014167894 A JP 2014167894A JP 6456625 B2 JP6456625 B2 JP 6456625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
flapper
roller
presenter
collection box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014167894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016043524A (ja
Inventor
哲寛 石川
哲寛 石川
寿美男 渡邉
寿美男 渡邉
森 幸博
幸博 森
土屋 雅広
雅広 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2014167894A priority Critical patent/JP6456625B2/ja
Priority to CN201580043711.XA priority patent/CN106660378B/zh
Priority to PCT/JP2015/073204 priority patent/WO2016027824A1/ja
Priority to EP15833279.1A priority patent/EP3196034A4/en
Priority to US15/500,978 priority patent/US10000078B2/en
Publication of JP2016043524A publication Critical patent/JP2016043524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6456625B2 publication Critical patent/JP6456625B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/005Forming loops or sags in webs, e.g. for slackening a web or for compensating variations of the amount of conveyed web material (by arranging a "dancing roller" in a sag of the web material)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5121Bending, buckling, curling, bringing a curvature
    • B65H2301/51212Bending, buckling, curling, bringing a curvature perpendicularly to the direction of displacement of handled material, e.g. forming a loop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/94Other features of machine drive
    • B65H2403/942Bidirectional powered handling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/11Sorters or machines for sorting articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/13Wall or kiosk dispenser, i.e. for positively handling or holding material until withdrawal by user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、プリンタ装置に関する。
レシート等を発行するプリンタは、商店等のレジスタ、銀行等におけるATM(Automated Teller Machine)やCD(Cash dispenser)等の用途に幅広く用いられている。レシート等を発行するプリンタは、記録紙となる感熱紙を搬送しながらサーマルヘッド等により記録紙に印字等を行ない、所定の長さまで記録紙を搬送した後、カッターにより所定の長さで記録紙が切断される。カッターでは、固定刃と可動刃とを有しており、可動刃が固定刃が設けられている側に動くことにより、固定刃と可動刃との間に挟まれた記録紙が切断される。このようなプリンタには、印字のなされた記録紙を抜き取るために設けられたプレゼンタが接続されている場合がある。
特開2003−19845号公報
ところで、サーマルプリンタ等のプリンタ装置においては、印字のなされた記録紙の用途等が異なる場合、用途等ごとに分類し収納することのできるものが求められているが、このように印字のなされた記録紙を分類し収納することのできるプリンタ装置の多くは大型なものである。よって、印字のなされた記録紙を分類し収納することのできるプリンタ装置であって、小型で低コストなものが求められている。
本実施の形態の一観点によれば、記録紙に印字を行うプリントヘッド及びプラテンローラを有するプリンタ本体部と、前記記録紙を切断するカッター部と、前記カッター部と接続されているプレゼンタ部と、を有し、前記プリントヘッドにより印字のなされた記録紙は、前記カッター部を介し、前記プレゼンタ部に入り、前記プレゼンタ部の排紙口より排紙され、前記プレゼンタ部は、前記記録紙を挟み搬送する第1のローラ及び第2のローラと、前記第1のローラ及び前記第2のローラと前記カッター部との間において、前記記録紙の搬送経路の下側に設けられ、前記搬送経路を開閉するフラッパと、を備え、前記フラッパより排紙される記録紙が回収される複数の回収ボックスを有し、前記フラッパの開く角度を調節することにより、前記記録紙が、前記複数の回収ボックスのうちのいずれかの回収ボックスに搬送されることを特徴とする。


本発明によれば、小型で低コストで、印字のなされた記録紙を分類し収納することのできるプリンタ装置を提供することができる。
本実施の形態におけるプリンタ装置の構造図 本実施の形態におけるプリンタ装置の要部拡大図 本実施の形態におけるプリンタ装置の斜視図 本実施の形態におけるプリンタ装置の上面図 本実施の形態におけるプリンタ装置の正面図 本実施の形態におけるプリンタ装置の断面図(1) 本実施の形態におけるプリンタ装置の断面図(2) 本実施の形態におけるプリンタ装置の記録紙搬送ガイドの斜視図 本実施の形態におけるプリンタ装置の説明図 本実施の形態におけるプリンタ装置の回収ボックスの構造図 本実施の形態におけるプリンタ装置の回収ボックスの説明図(1) 本実施の形態におけるプリンタ装置の回収ボックスの説明図(2) 本実施の形態におけるプリンタ装置の回収ボックスの説明図(3) 記録紙案内部材の説明図(1) 記録紙案内部材の説明図(2) 記録紙案内部材の説明図(3) 記録紙案内部材の説明図(4) フラッパに設けられた記録紙案内部の説明図 本実施の形態におけるプリンタ装置のフラッパの開閉の説明図(1) 本実施の形態におけるプリンタ装置のフラッパの開閉の説明図(2) 本実施の形態におけるプリンタ装置のフラッパの開閉の説明図(3) 本実施の形態におけるプリンタ装置のフラッパの開閉の説明図(4) 本実施の形態におけるプリンタ装置のフラッパの開閉の説明図(5) 本実施の形態におけるプリンタ装置のフラッパの開閉の説明図(6) 本実施の形態におけるプリンタ装置のフラッパの開閉の説明図(7) 本実施の形態におけるプリンタ装置のフラッパの開閉の説明図(8)
本発明を実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。
(プリンタ装置)
本実施の形態におけるプリンタ装置について、図1から図7に基づき説明する。図1は、本実施の形態におけるプリンタ装置の構造を示す概要図であり、図2は、図1の要部拡大図である。また、図3は、本実施の形態におけるプリンタ装置の斜視図であり、図4は上面図であり、図5は正面図である。また、図6は、図4における一点鎖線4A−4Bにおいて切断した断面図であり、図7は、図4における一点鎖線4C−4Dにおいて切断した断面図である。尚、図1、図2、図6においては、記録紙の搬送経路をわかりやすくするため、記録紙10を記載している。
本実施の形態におけるプリンタ装置は、ロール状に巻かれた記録紙10に印字をするものであって、プリンタ本体部20、カッター部30、プレゼンタ部40を有している。尚、本実施の形態においては、プリンタ本体部20とカッター部30とが接続されており、カッター部30とプレゼンタ部40とが接続されている。
通常、プレゼンタ部40は、サーマルヘッド21により印字のなされた記録紙10がカッター部30を介して入っており、カッター部30により所定の長さで切断された記録紙10は、排紙口46よりプレゼンタ部40において人が抜き取ることができる状態で一部が露出している。この状態において、人が記録紙10を抜き取れば、プリンタ装置における印字動作は終了する。一方、この状態において、所定の時間が経過しても人が記録紙10を抜き取らなければ、印字のなされた記録紙10はプレゼンタ部40において回収される動作が行われる。本実施の形態におけるプリンタ装置では、このプレゼンタ部40において、印字のなされた記録紙10を分類して収納する機能を備えている。
プリンタ本体部20では、記録紙10に印字を行うためのプリントヘッドであるサーマルヘッド21、プラテンローラ22、記録紙10を搬送するための搬送モータ23を有している。記録紙10は、不図示の搬送口よりプリンタ本体部20に入れられる。カッター部30は、固定刃31、可動刃32、可動刃32を駆動するための可動刃用モータ33、可動刃用モータ33の回転による動力を可動刃32に伝達するための不図示のギア等を有している。
プリンタ本体部20においては、サーマルヘッド21とプラテンローラ22との間に記録紙10が挟まれた状態で、搬送モータ23によりプラテンローラ22を回転させることにより、記録紙10が搬送される。よって、記録紙10は、プラテンローラ22の回転により搬送されながら、サーマルヘッド21により印字される。
この後、印字のなされた記録紙10は、カッター部30において切断される。具体的には、記録紙10が所定の位置まで搬送された後、可動刃用モータ33を回転させて可動刃32を駆動し、可動刃32を固定刃31が設けられている側に動かすことにより、記録紙10を固定刃31と可動刃32とにより切断する。
プレゼンタ部40には、印字のなされた記録紙を搬送するための第1のローラ41、第2のローラ42、第3のローラ43、第4のローラ44、搬送モータ45、フラッパ50、記録紙搬送ガイド60が設けられている。第1のローラ41は第2のローラ42と、第3のローラ43は第4のローラ44と、それぞれ対向して配置されている。第1のローラ41及び第3のローラ43は、搬送モータ45が回転することにより不図示のギアを介して回転する。第1のローラ41と接触している第2のローラ42は第1のローラ41の回転に伴い回転し、第3のローラ43と接触している第4のローラ44は第3のローラ43の回転に伴い回転する。これにより、第1のローラ41と第2のローラ42との間、第3のローラ43と第4のローラ44との間に挟まれている記録紙10がプレゼンタ部40の内部において搬送される。
記録紙10は、用途等によって長さが異なるため、その切断位置も異なる。しかしながら、プレゼンタ部40の内部における記録紙10の搬送経路の長さは一定であるため、切断される記録紙10の長さが搬送経路の長さよりも長い場合には、プレゼンタ部40において記録紙10を撓ませた後に切断することが求められる。このため、本実施の形態においては、図7において破線で示されるように、プレゼンタ部40に設けられたフラッパ50が矢印で示される方向にプレゼンタ部40の外側に開き、印字のなされた記録紙10をプレゼンタ部40の外に撓ませる。これにより、プレゼンタ部40の内部における搬送経路の長さよりも、排出する記録紙10の長さの方が長い場合であっても、所望の長さで記録紙10を切断することができる。
フラッパ50は、回転軸50aを中心に回転可能な状態でプレゼンタ部40に接続されており、プレゼンタ部40の内部に設けられたフラッパ開閉モータ52を回転することにより、フラッパ50を開閉させることができる。具体的には、プレゼンタ部40の内部には、フラッパ開閉モータ52のギア52aに接続される第1のギア53、第2のギア54、第3のギア55、第4のギア56が設けられている。従って、フラッパ開閉モータ52を回転させることにより、フラッパ開閉モータ52のギア52a、第1のギア53、第2のギア54、第3のギア55、第4のギア56を回転させて、フラッパ50を回転軸50aを中心に回転させ開くことができる。
本実施の形態におけるプリンタ装置には、図2等に示されるように、プレゼンタ部40に記録紙搬送ガイド60が設けられている。記録紙搬送ガイド60はプレゼンタ部40の内部のフラッパ50よりも内側に設けられており、フラッパ50が閉じている状態ではフラッパ50により支持されている。記録紙搬送ガイド60は、記録紙10の搬送経路を挟んで、フラッパ50と対向するように配置されている。従って、記録紙搬送ガイド60は、記録紙10の搬送経路の内側に配置されており、フラッパ50は、記録紙10の搬送経路の外側に配置されている。フラッパ50が開くと、フラッパ50による支持がなくなるため、記録紙搬送ガイド60も開く。尚、フラッパ50が閉じており、フラッパ50と記録紙搬送ガイド60との間に記録紙10が入っている状態においては、記録紙搬送ガイド60は、記録紙10を介してフラッパ50により支持されている。
また、本実施の形態においては、第1のローラ41と第3のローラ43との間には、搬送経路の第1のローラ41と第3のローラ43との間に記録紙10が存在しているか否かを検出するための記録紙センサ51が設けられている。
記録紙搬送ガイド60は、その自重により開くものであってもよく、またバネ等の復元力を有する部材を設けバネ等の復元力より開くものであってもよい。
図8に示されるように、記録紙搬送ガイド60は、プレゼンタ部40に記録紙搬送ガイド60を取り付けるための取り付け部材61に回転可能な状態で接続されている。具体的には、記録紙搬送ガイド60は、記録紙10をガイドするガイド部60aを有しており、記録紙搬送ガイド60に設けられた回転軸60bを中心に回転することにより、ガイド部60aの向きを変えることができる。ガイド部60aが図2図示の下に動くことにより記録紙搬送ガイド60が開き、記録紙10を搬送する方向をプレゼンタ部40の外側に変えることができる。
本実施の形態においては、図9に示すように、フラッパ50が開いた際に、フラッパ50に連動して動作する記録紙案内部材70が設けられている。記録紙案内部材70は、プレゼンタ部40に設置されており、印字のなされた記録紙10は、フラッパ50と記録紙案内部材70との間を通り搬送される。即ち、本実施の形態においては、フラッパ50が閉じている場合には、閉じている状態のフラッパ50と記録紙案内部材70との搬送経路を印字のなされた記録紙10が通る。よって、記録紙案内部材70は、印字のなされた記録紙10を介し反対側に設けられている。このため、後述するように、フラッパ50が開いた状態においては、印字のなされた記録紙10は、フラッパ50と記録紙案内部材70との間を通り、後述する複数の回収ボックスのうちのいずれかに搬送される。尚、図9(b)は、図9(a)において一点鎖線9Aで囲まれた部分における拡大図である。
また、本実施の形態においては、図10に示すように、印字のなされた記録紙10を分類し収納するための複数の回収ボックス、即ち、第1の回収ボックス81、第2の回収ボックス82、第3の回収ボックス83が設けられている。記録紙10を回収する場合、印字のなされた記録紙10は、カッター部30において切断された後、フラッパ50と記録紙案内部材70との間を通り第1の回収ボックス81、第2の回収ボックス82、第3の回収ボックス83のうちのいずれかに収納される。尚、各々の回収ボックスには、フラッパ50の位置を検出するためのセンサが設けられている。センサには、例えば反射型の光学式センサが用いられる。第1の回収ボックス81には第1の回収位置検出センサ81aが設けられており、第2の回収ボックス82には第2の回収位置検出センサ82aが設けられており、第3の回収ボックス83には第3の回収位置検出センサ83aが設けられている。
本実施の形態においては、フラッパ50が開く角度を変化させることにより、回収される記録紙10を、所定の回収ボックス、即ち、第1の回収ボックス81、第2の回収ボックス82、第3の回収ボックス83のうちのいずれかに入れる。記録紙10を所定の回収ボックスに入れる際には、搬送モータ45を逆回転させて、プレゼンタ部40の搬送経路内における記録紙10を逆方向、つまり回収ボックスに向かう方向に搬送する。
フラッパ50を開く角度が最も大きい場合には、搬送モータ45を逆回転させることにより、図11に示すように、プレゼンタ部40の搬送経路内における印字のなされた記録紙10は、プレゼンタ部40よりフラッパ50を介し第1の回収ボックス81内に搬送される。この際、記録紙10が第1の回収ボックス81に入るようにフラッパ50の角度が調整されて開いているため、記録紙10は、フラッパ50と記録紙案内部材70との間を通り搬送され、第1の回収ボックス81内に入れられる。尚、第1の回収ボックス81等には、印字のなされた記録紙10が第1の回収ボックス81内に搬送されるような状態にフラッパ50が開いているか否かを検出するための第1の回収位置検出センサ81aが設けられている。
また、図12に示すように、図11に示す場合よりもフラッパ50の開く角度が小さい場合には、搬送モータ45を逆回転させることにより、印字のなされた記録紙10は、プレゼンタ部40より、フラッパ50を介し、第2の回収ボックス82内に搬送される。この際、印字のなされた記録紙10が第2の回収ボックス82に入るようにフラッパ50の角度が調整されて開いているため、印字のなされた記録紙10は、フラッパ50と記録紙案内部材70との間を通り搬送され、第2の回収ボックス82内に入れられる。尚、第2の回収ボックス82等には、印字のなされた記録紙10が第2の回収ボックス82内に搬送されるような状態にフラッパ50が開いているか否かを検出するための第2の回収位置検出センサ82aが設けられている。
また、図13に示すように、図12に示す場合よりもフラッパ50の開く角度が狭い場合には、搬送モータ45を逆回転させることにより、印字のなされた記録紙10は、プレゼンタ部40より、フラッパ50を介し、第3の回収ボックス83内に搬送される。この際、印字のなされた記録紙10が第3の回収ボックス83に入るようにフラッパ50の角度が調整されて開いているため、印字のなされた記録紙10は、フラッパ50と記録紙案内部材70との間を通り搬送され、第3の回収ボックス83内に入れられる。尚、第3の回収ボックス83等には、印字のなされた記録紙10が第3の回収ボックス83内に搬送されるような状態にフラッパ50が開いているか否かを検出するための第3の回収位置検出センサ83aが設けられている。
このようにして、本実施の形態におけるプリンタ装置においては、印字のなされた記録紙10を第1の回収ボックス81、第2の回収ボックス82、第3の回収ボックス83のいずれかに用途等に応じて分類し収納することができる。尚、本実施の形態においては、プレゼンタ部40に設けられたフラッパ50を用いて、記録紙10を分類するため、印字のなされた記録紙10の長さが長い場合においても分類して収納することができる。
(記録紙案内部材70)
記録紙案内部材70は、フラッパ50が設けられている側に向けて、フラッパ50が開いた際に、記録紙案内部材70もフラッパ50に連動して動くように、バネ等により加圧されている。図14に示すように、記録紙案内部材70は、コイルバネ71の復元力によりフラッパ50が設けられている側に加圧されるものとしてもよい。また、図15に示すように、記録紙案内部材70は、ねじりコイルバネ72によりフラッパ50が設けられている側に加圧されていてもよい。また、図16に示すように、記録紙案内部材70は、板バネ73によりフラッパ50が設けられている側に加圧されていてもよい。更には、図17に示すように、バネ性を有する金属等の材料により記録紙案内部材75を形成してもよい。また、図18に示すように、フラッパ50に、記録紙案内部材として機能する記録紙案内部70aを設けてもよい。図18の場合、記録紙10は、フラッパ50に設けられた記録紙案内部70a内、またはフラッパ50と記録紙案内部70aとの間を通り搬送される。
(記録紙の搬送)
次に、本実施の形態におけるプリンタ装置における記録紙10の搬送動作について説明する。尚、本実施の形態におけるプリンタ装置の動作は、不図示の制御部における制御に基づき行われる。尚、図19から図24においては、便宜上、第1の回収ボックス81、第2の回収ボックス82、第3の回収ボックス83は省略されている。
最初に、図19に示すように、サーマルヘッド21により印字のなされた記録紙10は、カッター部30の内部を通った後、プレゼンタ部40の内部の搬送経路内に入る。この際、記録紙10は、プレゼンタ部40の内部に設けられている第1のローラ41と第2のローラ42との間に挟まれて搬送される。図19の状態ではフラッパ50は閉じられており、これに伴い記録紙搬送ガイド60も閉じられている。フラッパ50はプレゼンタ部40の内部の搬送経路の下側に設けられており、記録紙搬送ガイド60は記録紙10の搬送経路の上側に設けられている。よって、記録紙10は、フラッパ50と記録紙搬送ガイド60との間を通る。図19の状態では、第1のローラ41と第3のローラ43との間に設けられた記録紙センサ51により記録紙10は検出されていないため、フラッパ50は閉じたままであり、第1のローラ41及び第2のローラ42は回転している。図19(b)は、図19(a)において一点鎖線19Aで囲まれた部分における拡大図である。
次に、図20に示すように、図19の状態から更に記録紙10が第1のローラ41と第2のローラ42により搬送されると、記録紙10は、記録紙センサ51が設けられている部分まで到達し、記録紙センサ51により記録紙10が検出される。記録紙センサ51により記録紙10が検出されると、第1のローラ41の回転を停止して第1のローラ41よりも先の搬送経路への記録紙10の搬送を停止するとともに、フラッパ50を開く。図20の状態においては、記録紙10の先端部分は、第1のローラ41と第2のローラ42に挟まれてグリップされている。尚、図20(b)は、図20(a)において一点鎖線20Aで囲まれた部分における拡大図である。
次に、図20のように第1のローラ41の回転を停止し、フラッパ50が開かれた状態で、サーマルヘッド21により印字のなされた記録紙10を更に搬送し、カッター部30の内部を通った後、プレゼンタ部40の内部に搬送する。即ち、記録紙10は、プラテンローラ22の回転によりプレゼンタ部40に向けて搬送される。しかしながら、第1のローラ41の回転が停止しているため、図21に示すように、記録紙10は、フラッパ50が開いている部分より、プレゼンタ部40の外に出て撓む。尚、図21(b)は、図21(a)において一点鎖線21Aで囲まれた部分における拡大図である。
本実施の形態においては、プレゼンタ部40に設けられたフラッパ50が開くことにより、同時に記録紙搬送ガイド60も開き、記録紙搬送ガイド60のガイド部60aが下に向く。これにより、下に向いたガイド部60aによって、記録紙10が搬送される方向をプレゼンタ部40の外側に向けるようにガイドすることができ、カールが強い記録紙10であっても、記録紙10が折れ曲がることなく所望の撓みを形成することができる。
次に、第1のローラ41の回転を停止し、フラッパ50が開かれた状態で、図21の状態から更に、図22に示すようにサーマルヘッド21により印字のなされた記録紙10を、カッター部30の内部を通してプレゼンタ部40の内部に搬送する。即ち、印字のなされた記録紙10は、プラテンローラ22の回転により、プレゼンタ部40に向けて更に搬送される。この状態においては、第1のローラ41等の回転が停止し、フラッパ50が開いているため、サーマルヘッド21により印字のなされた記録紙10は、カッター部30の内部を通った後、開いているフラッパ50よりプレゼンタ部40の外に更に出る。このため、プレゼンタ部40の外に出ている記録紙10の撓みが大きくなる。尚、図22(b)は、図22(a)において一点鎖線22Aで囲まれた部分における拡大図である。
次に、図23に示すように、カッター部30において、固定刃31と可動刃32により、印字のなされた記録紙10を所望の長さで切断する。記録紙10の一部は開いているフラッパ50よりプレゼンタ部40の外に出ているため、切断される記録紙10の長さが搬送経路の長さより長い場合であっても、所望の長さで記録紙10を切断することができる。尚、図23(b)は、図23(a)において一点鎖線23Aで囲まれた部分における拡大図である。
次に、図24に示すように、第1のローラ41及び第3のローラ43を回転させることにより、印字のなされた記録紙10を排紙口46に向けて所定の長さ搬送する。この際、記録紙10の一部は、フラッパ50と記録紙案内部材70との間の搬送経路に存在している。
次に、図25に示すように、印字のなされた記録紙10が、第1の回収ボックス81、第2の回収ボックス82、第3の回収ボックス83のうちの所定の回収ボックスに入れられる角度となるように、フラッパ50を開く。具体的には、フラッパ開閉モータ52を回転させてフラッパ50を開くことにより、第1の回収ボックス81、第2の回収ボックス82、第3の回収ボックス83のうちの所定の回収ボックスに入るようにフラッパ50の角度を調整する。図25においては、印字のなされた記録紙10が、第1の回収ボックス81に入れられるようにフラッパ50を開く状態を示している。
次に、図26に示すように、記録紙10を所定の回収ボックスに搬送する。具体的には、搬送モータ45を逆回転させることにより、第1のローラ41及び第3のローラ43を逆回転させて、記録紙10を搬送経路の逆方向に搬送する。これにより、プレゼンタ部40の内部の搬送経路を逆方向に搬送された記録紙10は、フラッパ50が開いている部分より、第1の回収ボックス81、第2の回収ボックス82、第3の回収ボックス83のうちのいずれかの回収ボックスに入れられる。図26に示される状態においては、フラッパ50は、記録紙10が第1の回収ボックス81に入るような角度で開いており、記録紙10は、フラッパ50と記録紙案内部材70との間を通り、第1の回収ボックス81に搬送され収納される。尚、図26(b)は、図26(a)において一点鎖線26Aで囲まれた部分における拡大図である。
本実施の形態におけるプリンタ装置は、印字のなされた記録紙10を分類し所定の回収ボックスに回収するため、図25に示される状態となった後に、図26に示される状態へと移行するものであってもよい。また、図25に示される状態となった後に、人により印字のなされた記録紙10が抜き取られなかった場合には、図26に示されるように、回収されるものであってもよい。
この後、フラッパ開閉モータ52を逆回転させることにより、フラッパ50を閉じる。これに伴い記録紙搬送ガイド60も閉じられ、図19に示される状態に戻る。この際行われるフラッパ開閉モータ52の逆回転は、例えば、記録紙センサ51等により記録紙10が搬送経路に存在していないこと、即ち、記録紙10が搬送経路から排出されていることを確認した後に行う。
この後、次の記録紙10への印字がなされる場合には、上記と同様の動作が行われる。
以上、本発明の実施に係る形態について説明したが、上記内容は、発明の内容を限定するものではない。
10 記録紙
20 プリンタ本体部
21 サーマルヘッド
22 プラテンローラ
23 搬送モータ
30 カッター部
31 固定刃
32 可動刃
33 可動刃用モータ
40 プレゼンタ部
41 第1のローラ
42 第2のローラ
43 第3のローラ
44 第4のローラ
45 搬送モータ
46 排紙口
50 フラッパ
50a 回転軸
51 記録紙センサ
52 フラッパ開閉モータ
52a ギア
53 第1のギア
54 第2のギア
55 第3のギア
56 第4のギア
60 記録紙搬送ガイド
60a ガイド部
60b 回転軸
61 取り付け部材
70 記録紙案内部材
81 第1の回収ボックス
81a 第1の回収位置検出センサ
82 第2の回収ボックス
82a 第2の回収位置検出センサ
83 第3の回収ボックス
83a 第3の回収位置検出センサ

Claims (4)

  1. 記録紙に印字を行うプリントヘッド及びプラテンローラを有するプリンタ本体部と、
    前記記録紙を切断するカッター部と、
    前記カッター部と接続されているプレゼンタ部と、
    を有し、
    前記プリントヘッドにより印字のなされた記録紙は、前記カッター部を介し、前記プレゼンタ部に入り、前記プレゼンタ部の排紙口より排紙され、
    前記プレゼンタ部は、
    前記記録紙を挟み搬送する第1のローラ及び第2のローラと、
    前記第1のローラ及び前記第2のローラと前記カッター部との間において、前記記録紙の搬送経路の下側に設けられ、前記搬送経路を開閉するフラッパと、を備え、
    前記フラッパより排紙される記録紙が回収される複数の回収ボックスを有し、
    前記フラッパの開く角度を調節することにより、前記記録紙が、前記複数の回収ボックスのうちのいずれかの回収ボックスに搬送されることを特徴とするプリンタ装置。
  2. 前記印字のなされた記録紙は、前記フラッパが開いた際には、前記フラッパと記録紙案内部材との間を通り、前記複数の回収ボックスのうちのいずれかの回収ボックスに搬送されることを特徴とする請求項に記載のプリンタ装置。
  3. 前記回収ボックスには、前記フラッパの位置を検出するための回収位置検出センサが各々設けられていることを特徴とする請求項またはに記載のプリンタ装置。
  4. 前記プレゼンタ部には、フラッパ開閉モータが設けられており、
    前記フラッパ開閉モータを駆動することにより、前記フラッパが開く角度を調整することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のプリンタ装置。
JP2014167894A 2014-08-20 2014-08-20 プリンタ装置 Expired - Fee Related JP6456625B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014167894A JP6456625B2 (ja) 2014-08-20 2014-08-20 プリンタ装置
CN201580043711.XA CN106660378B (zh) 2014-08-20 2015-08-19 打印机装置
PCT/JP2015/073204 WO2016027824A1 (ja) 2014-08-20 2015-08-19 プリンタ装置
EP15833279.1A EP3196034A4 (en) 2014-08-20 2015-08-19 Printer device
US15/500,978 US10000078B2 (en) 2014-08-20 2015-08-19 Printer apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014167894A JP6456625B2 (ja) 2014-08-20 2014-08-20 プリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016043524A JP2016043524A (ja) 2016-04-04
JP6456625B2 true JP6456625B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=55350768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014167894A Expired - Fee Related JP6456625B2 (ja) 2014-08-20 2014-08-20 プリンタ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10000078B2 (ja)
EP (1) EP3196034A4 (ja)
JP (1) JP6456625B2 (ja)
CN (1) CN106660378B (ja)
WO (1) WO2016027824A1 (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242865A (ja) * 1985-04-20 1986-10-29 Ricoh Co Ltd プリンタの用紙ガイド装置
JP2809108B2 (ja) * 1994-07-11 1998-10-08 富士通株式会社 用紙折り畳み装置
JP3022228B2 (ja) * 1994-12-19 2000-03-15 スター精密株式会社 用紙排出装置
JPH08268638A (ja) * 1995-02-01 1996-10-15 Star Micronics Co Ltd 用紙排出装置
JPH09278260A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Murata Mach Ltd 仕分け排紙装置及びこれを用いた画像記録装置
JP3623354B2 (ja) * 1997-08-21 2005-02-23 スター精密株式会社 用紙排出装置
US5954438A (en) * 1997-10-30 1999-09-21 Bdt Products, Inc. Sheet presenter and method of using same
JP4667663B2 (ja) 2001-07-09 2011-04-13 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置
JP2003025559A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Canon Inc 液体塗布装置及び画像記録装置
CN2523598Y (zh) * 2001-12-01 2002-12-04 威海北洋电气集团股份有限公司 打印机
JP2003170631A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Seiko Epson Corp プリンタ及びその制御方法
JP3938073B2 (ja) * 2003-03-07 2007-06-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
WO2008032482A1 (fr) * 2006-09-13 2008-03-20 Mitsubishi Electric Corporation Dispositif de tri
US20090154970A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image erasing apparatus
JP5394678B2 (ja) * 2008-08-25 2014-01-22 セイコーインスツル株式会社 サーマルプリンタ
JP5133375B2 (ja) * 2010-07-12 2013-01-30 東芝テック株式会社 用紙排出装置、用紙排出方法、画像形成装置および画像形成方法
IT1403980B1 (it) * 2011-02-17 2013-11-08 Custom Engineering Spa Ora Custom Spa Stampante di biglietti
JP6297773B2 (ja) 2012-10-31 2018-03-20 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3196034A4 (en) 2018-05-16
US20170217223A1 (en) 2017-08-03
JP2016043524A (ja) 2016-04-04
CN106660378A (zh) 2017-05-10
US10000078B2 (en) 2018-06-19
CN106660378B (zh) 2018-12-11
WO2016027824A1 (ja) 2016-02-25
EP3196034A1 (en) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10792939B2 (en) Printer apparatus with flapper attached to conveying route cover
EP2727736B1 (en) Printer including presenter part and cutter part that move together
JP6336782B2 (ja) プリンタ装置
JP2010064825A (ja) 印刷装置
JP2010083589A (ja) 印刷装置
JP6456625B2 (ja) プリンタ装置
JP5909372B2 (ja) プリンタ装置及びプリンタ装置の制御方法
JP6452328B2 (ja) プリンタ装置
JP2017052180A (ja) プリンタ装置
JP5830416B2 (ja) プリンタ装置及びプリンタ装置の制御方法
JP2010218161A (ja) 印刷装置
JP6704759B2 (ja) 用紙脱落防止補助ユニット
JP2010215349A (ja) 印刷装置
JP2002074462A (ja) 媒体回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6456625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees