JP6456463B1 - 直列弾性式リニアアクチュエーター - Google Patents
直列弾性式リニアアクチュエーター Download PDFInfo
- Publication number
- JP6456463B1 JP6456463B1 JP2017223487A JP2017223487A JP6456463B1 JP 6456463 B1 JP6456463 B1 JP 6456463B1 JP 2017223487 A JP2017223487 A JP 2017223487A JP 2017223487 A JP2017223487 A JP 2017223487A JP 6456463 B1 JP6456463 B1 JP 6456463B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw rod
- power output
- stepping motor
- linear motion
- rod body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
Abstract
【解決手段】直列弾性式リニアアクチュエーターAは、リニア駆動機構1Aと、動力出力部材2Aと、弾性部材3Aを有する。リニア駆動機構1Aは、ステッピングモータ10Aと、ねじ棒部材12Aと、直動部材13Aを備え、該ねじ棒部材は、ステッピングモータに連接され、該直動部材は、ねじ棒部材と連結するようにステッピングモータの一側に設置され、該ねじ棒部材の駆動により動力入力方向に沿って直線往復運動を行う。動力出力部材2Aは、直動部材における軸方向の一側に設置され、該動力入力方向と一致する動力出力方向に沿って直線往復運動を行う。弾性部材3Aは、直動部材と動力出力部材との間に設けられ、該動力入力方向に付勢力を備えるものである。
【選択図】図1
Description
ステッピングモータと、ねじ棒部材と、直動部材を備え、該ねじ棒部材は、ステッピングモータに連接され、該直動部材は、ねじ棒部材と連結するようにステッピングモータの一側に設置され、該ねじ棒部材の駆動により動力入力方向に沿って直線往復運動を行う、リニア駆動機構と、
前記直動部材における軸方向の一側に設置され、前記動力入力方向と一致する動力出力方向に沿って直線往復運動を行う、動力出力部材と、
前記直動部材と動力出力部材との間に設けられ、前記動力入力方向に付勢力を備える、弾性部材と、
移動検知センサと、
を有しており、前記移動検知センサは、前記弾性部材の変形量を検知して出力を計算するものであり、前記弾性部材の一側に設置されていることを特徴とする。
前記ステッピングモータは、回転子を備え、
前記動力出力部材は、直動部材とステッピングモータとの間に配置され、該動力出力部材に貫通穴が形成され、
前記ねじ棒部材は、ねじ棒体及びねじ筒部を備え、該ねじ棒体は、回転子と同軸に連接されると共に、前記動力入力方向に沿って動力出力部材の貫通穴に貫設され、該ねじ筒部は、ねじ棒体に螺合されると共に、直動部材に取り付けられ、
前記弾性部材は、一端が直動部材に当接しながら他端が動力出力部材に当接するように、ねじ棒体の周囲に環装されるばねを備えることが好ましい。
前記ねじ棒体と平行する少なくとも1つのレールを有し、
前記直動部材及び動力出力部材はそれぞれ、レールに設置され、
前記ねじ棒体における、ステッピングモータと反対する端が回動可能に軸受座に取り付けられることが好ましい。
前記ねじ棒体と平行する少なくとも1つのレールを有し、
前記直動部材及び動力出力部材はそれぞれ、レールに設置され、
前記ねじ棒体は、カップリングを介してステッピングモータの駆動軸に連接され、該カップリングの周囲に支持ケースが設置され、該支持ケースに支持軸受座を備え、また、該ねじ棒体における、ステッピングモータと反対する端は、回動可能にねじ棒支持台に取り付けられ、該ねじ棒体におけるステッピングモータ端が回動可能に支持ケースの支持軸受座に取り付けられることが好ましい。
前記ステッピングモータは、軸方向に貫設される回転子を備え、
前記動力出力部材は、スペースと、第一側板と、第二側板を備え、該第一側板は、スペースにおける軸方向の一側に設けられると共に、スペースと連通する貫通穴が形成され、該第二側板は、スペースの軸方向の他側に設けられ、
前記ねじ棒部材は、ねじ棒体及びねじ筒部を備え、該ねじ筒部は、回転子の軸方向の一端に連接され、該ねじ棒体は、直線運動可能に回転子を通ってねじ筒部に螺合され、該ねじ棒体は、第一側板の貫通穴を通ってスペースに挿入され、
前記直動部材は、直線運動可能にスペースに配置されるようにねじ棒体に取り付けられ、
前記弾性部材は、ばねを備え、該ばねは、一端が直動部材に連接されると共に、他端が動力出力部材の第一側板に連接されるように、ねじ棒部材の周囲に環装されることが好ましい。
1.正逆回動可能及び高トルク密度という利点:本発明のリニア駆動機構は、ステッピングモータを動力源として、正逆回動可能な機能を備えると共に、高トルク密度、低コスト、高信頼性の利点も備える。
本発明に係る直列弾性式リニアアクチュエーターは、リハビリテーション支援ロボット、人型ロボット、ロボット義肢として利用したり、人間とのコミュニケーションまたは環境に対応可能となるインタラクティブロボットなどの領域にも適用でき、駆動するための動力源としてロボットの作動部材と連結して用いる。
1A、1B リニア駆動機構
10A、10B ステッピングモータ
11B 回転子
12A、12B ねじ棒部材
121A、121B ねじ棒体
122B ねじ筒部
123A カップリング
13A、13B 直動部材
14A 軸受座
15A ベース
16A レール
17A 支持ケース
171A 支持軸受座
18A ねじ棒支持台
2A、2B 動力出力部材
21A、21B 貫通穴
22B スペース
23B 第一側板
24B 第二側板
3A、3B 弾性部材
30A、30B ばね
5A、5B 移動検知センサ
Claims (5)
- ステッピングモータと、ねじ棒部材と、直動部材を備え、該ねじ棒部材は、ステッピングモータに連接され、該直動部材は、ねじ棒部材と連結するようにステッピングモータの一側に設置され、該ねじ棒部材の駆動により動力入力方向に沿って直線往復運動を行う、リニア駆動機構と、
前記直動部材における軸方向の一側に設置され、前記動力入力方向と一致する動力出力方向に沿って直線往復運動を行う、動力出力部材と、
前記直動部材と動力出力部材との間に設けられ、前記動力入力方向に付勢力を備える、弾性部材と、
移動検知センサと、
を有しており、前記移動検知センサは、前記弾性部材の変形量を検知して出力を計算するものであり、前記弾性部材の一側に設置されていることを特徴とする直列弾性式リニアアクチュエーター。 - 前記ステッピングモータは、回転子を備え、
前記動力出力部材は、直動部材とステッピングモータとの間に配置され、該動力出力部材に貫通穴が形成され、
前記ねじ棒部材は、ねじ棒体及びねじ筒部を備え、該ねじ棒体は、回転子と同軸に連接されると共に、前記動力入力方向に沿って動力出力部材の貫通穴に貫設され、該ねじ筒部は、ねじ棒体に螺合されると共に、直動部材に取り付けられ、
前記弾性部材は、一端が直動部材に当接しながら他端が動力出力部材に当接するように、ねじ棒体の周囲に環装されるばねを備える、ことを特徴とする請求項1に記載の直列弾性式リニアアクチュエーター。 - 前記ねじ棒体と平行する少なくとも1つのレールを有し、
前記直動部材及び動力出力部材はそれぞれ、レールに設置され、
前記ねじ棒体における、ステッピングモータと反対する端が回動可能に軸受座に取り付けられる、ことを特徴とする請求項2に記載の直列弾性式リニアアクチュエーター。 - 前記ねじ棒体と平行する少なくとも1つのレールを有し、
前記直動部材及び動力出力部材はそれぞれ、レールに設置され、
前記ねじ棒体は、カップリングを介してステッピングモータの駆動軸に連接され、該カップリングの周囲に支持ケースが設置され、該支持ケースに支持軸受座を備え、また、該ねじ棒体における、ステッピングモータと反対する端は、回動可能にねじ棒支持台に取り付けられ、該ねじ棒体におけるステッピングモータ端が回動可能に支持ケースの支持軸受座に取り付けられる、ことを特徴とする請求項2に記載の直列弾性式リニアアクチュエーター。 - 前記ステッピングモータは、軸方向に貫設される回転子を備え、
前記動力出力部材は、スペースと、第一側板と、第二側板を備え、該第一側板は、スペースにおける軸方向の一側に設けられると共に、スペースと連通する貫通穴が形成され、該第二側板は、スペースの軸方向の他側に設けられ、
前記ねじ棒部材は、ねじ棒体及びねじ筒部を備え、該ねじ筒部は、回転子の軸方向の一端に連接され、該ねじ棒体は、直線運動可能に回転子を通ってねじ筒部に螺合され、該ねじ棒体は、第一側板の貫通穴を通ってスペースに挿入され、
前記直動部材は、直線運動可能にスペースに配置されるようにねじ棒体に取り付けられ、
前記弾性部材は、ばねを備え、該ばねは、一端が直動部材に連接されると共に、他端が動力出力部材の第一側板に連接されるように、ねじ棒部材の周囲に環装される、ことを特徴とする請求項1に記載の直列弾性式リニアアクチュエーター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017223487A JP6456463B1 (ja) | 2017-11-21 | 2017-11-21 | 直列弾性式リニアアクチュエーター |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017223487A JP6456463B1 (ja) | 2017-11-21 | 2017-11-21 | 直列弾性式リニアアクチュエーター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6456463B1 true JP6456463B1 (ja) | 2019-01-23 |
JP2019097270A JP2019097270A (ja) | 2019-06-20 |
Family
ID=65037121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017223487A Active JP6456463B1 (ja) | 2017-11-21 | 2017-11-21 | 直列弾性式リニアアクチュエーター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6456463B1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0446307A (ja) * | 1990-06-14 | 1992-02-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レンズ移動装置 |
JPH05199730A (ja) * | 1992-01-17 | 1993-08-06 | Sony Corp | ステッピングモータ |
JP2006340570A (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Canon Inc | ステッピングモータおよびこれを備えた装置 |
JP2007006551A (ja) * | 2005-06-21 | 2007-01-11 | Canon Inc | 駆動装置 |
-
2017
- 2017-11-21 JP JP2017223487A patent/JP6456463B1/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0446307A (ja) * | 1990-06-14 | 1992-02-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レンズ移動装置 |
JPH05199730A (ja) * | 1992-01-17 | 1993-08-06 | Sony Corp | ステッピングモータ |
JP2006340570A (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Canon Inc | ステッピングモータおよびこれを備えた装置 |
JP2007006551A (ja) * | 2005-06-21 | 2007-01-11 | Canon Inc | 駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019097270A (ja) | 2019-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11027434B2 (en) | Telepresence controller and system using magnetorheological fluid clutch apparatuses | |
Pratt et al. | Series elastic actuators for legged robots | |
JP4465524B2 (ja) | 電動アクチュエータ | |
RU2014122527A (ru) | Стационарный робот для ручных микроманипуляций | |
RU2011110754A (ru) | Портативный электроинструмент, снабженный устройством для определения относительного положения между двумя органами инструмент, по меньшей мере один из которых выполнен подвижным | |
JP2011083884A (ja) | 可変剛性機構及びロボット | |
CN105128029A (zh) | 一种模块化大力矩空间机械臂关节 | |
CN101362336A (zh) | 冗余驱动的二自由度移动并联机构 | |
KR101618676B1 (ko) | 직렬탄성구동기를 구비하는 휴머노이드 로봇 | |
CN105171770B (zh) | 一种机械安全变刚度弹性关节 | |
JP6456463B1 (ja) | 直列弾性式リニアアクチュエーター | |
CN207328642U (zh) | 一种单电机驱动的仿生机器人 | |
EP2242946A1 (en) | Valve actuator | |
US20190145504A1 (en) | Linear series elastic actuator | |
KR101344871B1 (ko) | 로봇용 다리 및 이를 구비한 로봇. | |
KR101926938B1 (ko) | 모터와 펌프가 일체화되고, 유압직접제어를 위한 유압회로가 내장된 소형 유압 동력 발생장치 | |
TWI649956B (zh) | 線性串聯彈性致動器 | |
JP2007307686A (ja) | ロボットアームおよびロボット | |
EP2244167A3 (fr) | Dispositif de commande à retour haptique | |
JP2006265959A (ja) | 電気転てつ機 | |
CN104827486B (zh) | 一种仿人机器人柔性关节 | |
CN100454746C (zh) | 利用传感器和电制动器伸展的电动执行机构 | |
JP2005297080A (ja) | ロボット装置並びにロボットの関節装置 | |
CN205870598U (zh) | 一种可多向转动的伸缩型机械手臂 | |
Furusho et al. | A performance evaluation method of a passive type force display and rehabilitation system with redundant brakes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6456463 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |