JP6440536B2 - ステアリング装置 - Google Patents
ステアリング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6440536B2 JP6440536B2 JP2015047486A JP2015047486A JP6440536B2 JP 6440536 B2 JP6440536 B2 JP 6440536B2 JP 2015047486 A JP2015047486 A JP 2015047486A JP 2015047486 A JP2015047486 A JP 2015047486A JP 6440536 B2 JP6440536 B2 JP 6440536B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stopper
- pair
- jacket
- steering
- jackets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 37
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 21
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 5
- 230000008844 regulatory mechanism Effects 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 18
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
Description
請求項3に記載の発明は、請求項2において、前記案内部材は、前記他方のジャケットと単一の部材で一体に設けられている、ステアリング装置である。
請求項4に記載の発明は、請求項2または3において、前記連動機構は、前記操作部材に連動して回転し前記第2ストッパを駆動するカム(85)と、前記カムの駆動方向(R2)とは反対方向(R1)に前記第2ストッパを付勢する付勢部材(86)と、を含む、ステアリング装置である。
請求項6に記載の発明は、請求項4または5において、前記第1ストッパおよび前記第2ストッパは、前記コラムジャケットの伸び側で互いに係合する伸び側係合部(77,80)と、前記コラムジャケットの縮み側で互いに係合する縮み側係合部(75,79)と、をそれぞれ含み、前記第2ストッパは、前記伸び側係合部と、前記縮み側係合部と、前記カムに係合するカム係合部(81)と、前記付勢部材と係合する付勢部材係合部(82)と、前記案内部材によって案内される被案内部(78)とを一体に含む、ステアリング装置である。
請求項8に記載の発明は、請求項6において、前記第2ストッパは、プレス成型された板金材からなる、ステアリング装置である。
なお、上記において、括弧内の数字等は、後述する実施形態における対応構成要素の参照符号を表すものであるが、これらの参照符号により特許請求の範囲を限定する趣旨ではない。
請求項3記載の発明によれば、案内部材は、他方のジャケットと単一の部材で一体に設けられているため、部品点数を削減することができる。
請求項4記載の発明によれば、カムと付勢部材という簡素な構成によって連動機構を安価に設けることができる。
請求項6記載の発明によれば、一対のジャケットの相対移動が、コラムジャケットの伸び側および縮み側の両方で規制されるので、一対のジャケットの相対移動を規制範囲内で確実に規制することができる。また、第2ストッパは、伸び側係合部、縮み側係合部、カム係合部、付勢部材係合部および被案内部を一体に含むため、部品点数を削減することができる。
請求項8記載の発明によれば、第2ストッパは、板金材をプレス成型することによって形成されるので、第2ストッパの製造コストを低減することができる。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態のステアリング装置1の概略側面図である。
図1を参照して、ステアリング装置1は、ステアリングシャフト3と、コラムジャケット4と、ロアーブラケット5と、アッパーブラケット6とを含んでいる。
転舵機構12は、操舵部材2の操舵に連動して転舵輪(図示せず)を転舵する例えばラックアンドピニオン機構である。操舵部材2の回転は、ステアリングシャフト3およびインターミディエイトシャフト10等を介して転舵機構12に伝達される。また、転舵機構12に伝達された回転は、図示しないラック軸の軸方向移動に変換される。これにより、転舵輪が転舵される。
コラムジャケット4は、例えばインナージャケットである筒状のアッパージャケット(一方のジャケット)20と、例えばアウタージャケットであるロアージャケット(他方のジャケット)21とを含む。一対のジャケット20,21は、軸方向Xに相対移動可能に互いに嵌合されている。
図2を参照して、アッパーブラケット6は、図示しないボルト等によって車体22に固定された天板26と、天板26からチルト方向Zの下方に延びる一対の側板27とを備える。一対の側板27のそれぞれには、チルト方向Zに延びるチルト用の長溝28が形成されている。
ロアージャケット21の一端(軸方向Xにおける上方端)には、軸方向Xおよびチルト方向Zに対する直交方向Yからスリット30を区画しつつチルト方向Zへ延びる一対の支持部31が一体に設けられている。
一対の支持部31のそれぞれには、直交方向Yから見て同じ位置に、直交方向Yに支持部31を貫通する第2支持孔34が形成されている。第2支持孔34と第1支持孔33とは、軸方向Xに互いに間隔を隔てている(図1参照)。
ステアリング装置1は、運転者等が手動で回転操作する操作部材40と、一端に操作部材40が取り付けられた回転軸41と、操作部材40と一体回転するカム部材42と、カム部材42に対してカム係合する非回転カムである第1締付部材43とを備える。
操作部材40の長手方向一端の基端部40aと、カム部材42と、第1締付部材43とは、回転軸41の頭部41aと一方の側板27との間で、回転軸41の軸部41bによって支持されている。カム部材42は、回転軸41に対する軸方向(直交方向Yに相当)の移動が規制されている。第1締付部材43は、回転軸41の軸方向に移動可能である。
第2締付部材45と介在部材46とは、ナット44の近傍において、回転軸41の軸部41bによって、回転軸41の軸方向(直交方向Yに相当)に移動可能に支持されている。介在部材46は、ナット44と第2締付部材45との間に介在するワッシャ47と、ワッシャ47と第2締付部材45との間に介在する針状ころ軸受48とを備える。
図4は、図2のIV−IV線に沿った断面図である。図4では、説明の便宜上、ステアリングシャフト3およびアッパーブラケット6(図3参照)の図示を省略している(後述する図5、図7および図8においても同様)。
図3を参照して、破断可能部材50は、直交方向Yに延びている。破断可能部材50は、一対の第1支持孔33に挿通される。破断可能部材50は、一対の支持部31によって支持されている。破断可能部材50は、直交方向Yに沿って延びる中心軸線C1を中心に第1支持孔33内で回転してもよいし、第1支持孔33に圧入されていて回転不能であってもよい。
被係合部材53は、例えば板状であり、アッパージャケット20に固定されている。被係合歯52は、例えば、アッパージャケット20の径方向外方の面に設けられた凹部であり、直交方向Yに延びる筋状に形成されている。
破断可能部材50が中心軸線C1を中心に回転する場合、係合部材54は、破断可能部材50と一体回転する。破断可能部材50が一対の第1支持孔33(図3参照)に圧入されていて回転不能である場合、係合部材54は、破断可能部材50に対して相対回転する。係合部材54は、ばね等の弾性部材61によって被係合部材53へ向けて弾性的に付勢されている。
操作部材40(図2参照)のロック方向とは反対のアンロック方向への回転操作(アンロック操作)に伴って、伝達部材55が回転軸41とともに回転方向S1に回転すると、回転軸41の回転は、伝達部材55の伝達部66から係合部材54の被伝達部58に伝達される。係合部材54は、破断可能部材50を中心に回転するので、伝達部66から伝達された回転軸41の回転は、破断可能部材50の周方向Cに沿った回転に変換される。操作部材40のアンロック操作によって、回転軸41は、ロアージャケット21に支持された係合部材54の係合歯60と、アッパージャケット20に固定された被係合部材53の被係合歯52との係合が解除されるまで最終的に回転される(図4の二点鎖線参照)。これにより、一対のジャケット20,21の位置の固定が解除される。
逆に、操作部材40(図2参照)のロック操作に伴って、伝達部材55が回転軸41とともに回転方向S1とは逆の回転方向S2に回転し、伝達部材55の伝達部66は、係合部材54の被伝達部58から離れようとする。係合部材54は、弾性部材61によって被係合部材53へ向けて付勢されているので、被伝達部58を伝達部66に当接させながら周方向Cに沿って先程とは逆方向に回転する。操作部材40のロック操作によって、回転軸41は、ロアージャケット21に支持された係合部材54の係合歯60と、アッパージャケット20に固定された被係合部材53の被係合歯52とが係合するまで最終的に回転される。これにより、一対のジャケット20,21の位置がロックされる。
図5は、係合部材54、伝達部材55および弾性部材61を図4から取り除いた図である。ただし、図5では、ロック状態における係合部材54および伝達部材55の位置を二点鎖線で示している(後述する図7でも同様)。
規制機構69は、被係合部材53に固定された一対の第1ストッパ70,71と、ロアージャケット21に支持された一対の第2ストッパ72と、操作部材40の操作に連動させて第2ストッパ72を径方向Rに移動させる連動機構73とを含む。
図2を参照して、一対の第2ストッパ72は、直交方向Yに間隔を隔てて配置されている。以下では、一方の第2ストッパ72の構成について詳細に説明する。他方の第2ストッパ72は、ステアリングシャフト3の中心軸を含みチルト方向Zに延びる平面3aを挟んで一方の第2ストッパ72と対称な構成を有しているため、その説明を省略する。
図6を参照して、第2ストッパ72は、鋳造や鍛造等によって成形されたブロック体からなる。
第2ストッパ72は、径方向Rに延び軸方向Xに互いに間隔を隔てて配置された一対の被案内部78と、軸方向Xの上方の被案内部78の径方向内方R1の端部から直交方向Yに延びる第2縮み側係合部79(縮み側係合部)とを含む。また、第2ストッパ72は、軸方向Xの下方の被案内部78の径方向内方R1の端部から直交方向Yに延びる第2伸び側係合部80(伸び側係合部)を含む。また、第2ストッパ72は、一対の被案内部78の径方向Rの外方の端部の間から直交方向Yに延びるカム係合部81と、カム係合部81に径方向Rの外方から隣接する付勢部材係合部82とを含む。
第2縮み側係合部79および第2伸び側係合部80は、第2ストッパ72の上部材72bを構成している。また、カム係合部81および付勢部材係合部82は、径方向外方R2から上部材72bに対向する下部材72cを構成している。また、一対の被案内部78は、上部材72bと下部材72cとを連結する一対の柱部72dを構成している。
図7は、図5において第2ストッパ72が後退位置に後退した状態を示した図である。
付勢部材86は、例えばコイルばねや板ばね等である。付勢部材86は、連結部材84と第2ストッパ72の付勢部材係合部82との間に圧縮された状態で配置されている。付勢部材86の径方向内方R1の端部が第2ストッパ72の付勢部材係合部82に係合して付勢することによって、第2ストッパ72は、進出位置に進出する。このように、付勢部材86は、第2ストッパ72を進出位置に進出させるように機能する。
このように、カム85と付勢部材86によって構成される連動機構73は、操作部材40のアンロック操作に連動させて第2ストッパ72を進出方向へ向けて移動させ、操作部材40のロック操作に連動させて第2ストッパ72を後退位置へ向けて移動させる。
詳しくは、第2伸び側係合部80は、テレスコ調整時にコラムジャケット4の伸び側で第1ストッパ71の第1伸び側係合部77と係合する。第2ストッパ72は、ロック解除状態において進出位置に位置するので、第2縮み側係合部80は、テレスコ調整時にコラムジャケット4の縮み側で第1ストッパ70の第1縮み側係合部75と係合する。
以下では、図6において二次衝突後の状態を示した図8も参照して二次衝突時の各部材の動作を説明する。
車両の運転時では、通常、コラムジャケット4はロック状態であり、操舵部材2の位置はロックされているため、係合部材54は、係合位置に位置している。そのため、二次衝突による衝撃は、係合部材54を介して被係合部材53から破断可能部材50に伝達される。
また、破断可能部材50は、テレスコ調整時に衝撃を受けないので、破断可能部材50の設計によって、二次衝突時の離脱荷重を最適に設定することができる。
また、案内部材83は、ロアージャケット21と単一の部材で一体に設けられているため、部品点数を削減することができる。
また、カム85と付勢部材86という簡素な構成によって連動機構73を安価に設けることができる。
また、一対のジャケット20,21の相対移動が、コラムジャケット4の伸び側および縮み側の両方で規制されるので、一対のジャケット20,21の相対移動を規制範囲内(縮み側係合部75,79が係合する位置から伸び側係合部77,80が係合する位置まで)で確実に規制することができる。また、第2ストッパ72は、第2伸び側係合部80、第2縮み側係合部79、カム係合部81、付勢部材係合部82および一対の被案内部78を一体に含むため、部品点数を削減することができる。
また、第2ストッパ72は、ブロック体からなるため、第2ストッパ72の強度の向上を図ることができる。
図9は、本発明の第2実施形態のステアリング装置1Pの一方の第2ストッパ72P周辺の斜視図である。第2実施形態の第2ストッパ72Pが、図6の第1実施形態の第2ストッパ72と主に異なるのは、第2ストッパ72Pがプレス成型された板金材からなる点にある。図9の第2実施形態では、第1実施形態で説明した部材と同様の部材には、同一の参照符号を付し、その説明を省略する。
第2実施形態の第2縮み側係合部79および第2伸び側係合部80は、上部材72Pbを構成している。第2実施形態のカム係合部81および付勢部材係合部82は、下部材72Pcを構成している。第2実施形態の一対の被案内部78は、一対の柱部72Pdを構成している。
さらに、第2ストッパ72Pは、板金材をプレス成型することによって形成されるので、第2ストッパ72Pの製造コストを低減することができる。
この発明は、以上に説明した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の範囲内において種々の変更が可能である。
第1ストッパ70,71の被固定部74,76は、被係合部材53に固定されているのではなく、アッパージャケット20の外周面に形成された孔に圧入等により固定されていてもよい。
また、ステアリング装置1は、操作部材40の基端部40aがアッパージャケット20よりもチルト方向Zの下方に配置された、いわゆるレバー下置きタイプのステアリング装置であるが、操作部材40の基端部40aがアッパージャケット20よりもチルト方向Zの上方に配置された、いわゆるレバー上置きタイプのステアリング装置にも本発明を適用することができる。
Claims (8)
- 操舵部材が連結される軸方向に伸縮可能なステアリングシャフトと、
テレスコ調整のために前記軸方向に相対移動する一対のジャケットを含み、前記ステアリングシャフトを支持する前記軸方向に伸縮可能なコラムジャケットと、
一方のジャケットに固定された被係合部材と、他方のジャケットに支持された係合部材とを含み、前記被係合部材と前記係合部材との係合によって前記一対のジャケットの位置をロックするロック機構と、
前記ロック機構を操作するための操作部材と、
前記係合部材を支持し、二次衝突時に前記一対のジャケットを介して衝撃を受けて破断することによって、前記一対のジャケットの相対移動を許容する破断可能部材と、
前記一対のジャケットの相対移動を規制範囲内に規制する規制機構と、を備え、
前記規制機構は、前記一方のジャケットまたは前記被係合部材に固定された第1ストッパと、前記他方のジャケットに支持され、前記第1ストッパと係合可能な進出位置と前記第1ストッパに対する係合を回避する後退位置との間で前記ステアリングシャフトの径方向に変位する第2ストッパと、
前記操作部材のアンロック操作に連動させて前記第2ストッパを前記進出位置へ向けて移動させ、前記操作部材のロック操作に連動させて前記第2ストッパを前記後退位置へ向けて移動させる連動機構と、を含む、ステアリング装置。 - 請求項1において、前記第2ストッパの進退移動を案内する案内部材を備える、ステアリング装置。
- 請求項2において、前記案内部材は、前記他方のジャケットと単一の部材で一体に設けられている、ステアリング装置。
- 請求項2または3において、前記連動機構は、前記操作部材に連動して回転し前記第2ストッパを駆動するカムと、前記カムの駆動方向とは反対方向に前記第2ストッパを付勢する付勢部材と、を含む、ステアリング装置。
- 請求項4において、前記付勢部材が前記第2ストッパを前記進出位置に進出させ、前記カムが前記第2ストッパを前記後退位置に後退させるように機能する、ステアリング装置。
- 請求項4または5において、前記第1ストッパおよび前記第2ストッパは、前記コラムジャケットの伸び側で互いに係合する伸び側係合部と、前記コラムジャケットの縮み側で互いに係合する縮み側係合部と、をそれぞれ含み、
前記第2ストッパは、前記伸び側係合部と、前記縮み側係合部と、前記カムに係合するカム係合部と、前記付勢部材と係合する付勢部材係合部と、前記案内部材によって案内される被案内部とを一体に含む、ステアリング装置。 - 請求項6において、前記第2ストッパは、ブロック体からなる、ステアリング装置。
- 請求項6において、前記第2ストッパは、プレス成型された板金材からなる、ステアリング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015047486A JP6440536B2 (ja) | 2015-03-10 | 2015-03-10 | ステアリング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015047486A JP6440536B2 (ja) | 2015-03-10 | 2015-03-10 | ステアリング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016165979A JP2016165979A (ja) | 2016-09-15 |
JP6440536B2 true JP6440536B2 (ja) | 2018-12-19 |
Family
ID=56898125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015047486A Active JP6440536B2 (ja) | 2015-03-10 | 2015-03-10 | ステアリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6440536B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4060223B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2008-03-12 | 株式会社ジェイテクト | 衝撃吸収ステアリング装置 |
JP2007083936A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Fuji Kiko Co Ltd | 車両用ステアリング装置 |
JP2009143299A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Toyota Motor Corp | 車両用ステアリング装置 |
DE102008016742B4 (de) * | 2008-03-31 | 2010-01-14 | Thyssenkrupp Presta Ag | Lenksäule für ein Kraftfahrzeug |
JP5277023B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2013-08-28 | 富士機工株式会社 | ステアリングコラム装置 |
JP5229078B2 (ja) * | 2009-04-08 | 2013-07-03 | トヨタ自動車株式会社 | ステアリングコラム装置 |
DE102010036894A1 (de) * | 2010-05-25 | 2011-12-01 | Thyssenkrupp Presta Ag | Federkörper |
JP5423722B2 (ja) * | 2011-04-01 | 2014-02-19 | 日本精工株式会社 | ステアリング装置 |
-
2015
- 2015-03-10 JP JP2015047486A patent/JP6440536B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016165979A (ja) | 2016-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9623898B2 (en) | Steering system | |
US9783222B2 (en) | Steering system | |
US9428215B1 (en) | Steering system | |
JP6429077B2 (ja) | ステアリング装置 | |
US9623897B2 (en) | Steering system | |
JP6283241B2 (ja) | ステアリング装置 | |
US9840269B2 (en) | Steering system | |
CN109080693B (zh) | 转向装置 | |
US9783221B2 (en) | Steering system and tooth member | |
EP2987700B1 (en) | Steering device | |
EP3075631B1 (en) | Steering system | |
EP3272623A1 (en) | Fastening device and steering apparatus | |
CN105946956B (zh) | 转向装置 | |
JP6410644B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JP6598724B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JP6440536B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JP2019031290A (ja) | ステアリング装置 | |
JP6566243B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JP2018002056A (ja) | ステアリング装置 | |
JP2014180908A (ja) | ステアリングコラム装置 | |
JP6536876B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JP6418644B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JP2016190586A (ja) | ステアリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180109 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6440536 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |