JP6337885B2 - Colony detector, medium information registration system, program and hygiene management system - Google Patents
Colony detector, medium information registration system, program and hygiene management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6337885B2 JP6337885B2 JP2015512458A JP2015512458A JP6337885B2 JP 6337885 B2 JP6337885 B2 JP 6337885B2 JP 2015512458 A JP2015512458 A JP 2015512458A JP 2015512458 A JP2015512458 A JP 2015512458A JP 6337885 B2 JP6337885 B2 JP 6337885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- colony
- candidate
- medium
- colony candidate
- colonies
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002609 medium Substances 0.000 claims description 257
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 189
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 185
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 161
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 claims description 153
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 102
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 40
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 22
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 9
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 7
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 7
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 132
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 77
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 description 26
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 24
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 19
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 13
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 6
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 6
- 241000894007 species Species 0.000 description 6
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 5
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 5
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 5
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 5
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 2
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 2
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 206010016952 Food poisoning Diseases 0.000 description 1
- 208000019331 Foodborne disease Diseases 0.000 description 1
- 241000186781 Listeria Species 0.000 description 1
- 229920002319 Poly(methyl acrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000012505 colouration Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000013410 fast food Nutrition 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 230000006386 memory function Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M41/00—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
- C12M41/30—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
- C12M41/36—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M41/00—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
- C12M41/48—Automatic or computerized control
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/02—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
- C12Q1/04—Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
- C12Q1/06—Quantitative determination
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Description
本発明は、食品用の衛生管理システム等に関する。 The present invention relates to a food hygiene management system and the like.
近年、ファーストフードその他の外食産業の成長や手軽な加工食品の増加により、他人が調理した食品を食する機会が著しく増加している。その一方で、加工食材や加工食品等の食品に毒物又は微生物等の危険なものが混入すると、人体に直接影響を与えるため、加工食品を取り扱う場合には、原材料の安全性だけでなく、製造工程の衛生面を厳しく管理し、食品の生産加工の全般に渡る食品の安全性が求められている。 In recent years, due to the growth of fast food and other food service industries and the increase in easy processed foods, the opportunity to eat food prepared by others has increased remarkably. On the other hand, when foods such as processed foods and processed foods are mixed with dangerous substances such as poisons or microorganisms, it directly affects the human body. When handling processed foods, not only the safety of raw materials but also the production There is a need for food safety that strictly controls the hygiene of the process and covers the entire production and processing of food.
特に、各地で発生して問題となっている食中毒事件を発端に、食品の一層の安全性を図ることが命題となっており、食品衛生法を遵守するだけでなく、「HACCP(Hazard Analysis Critical Control Point) System」や「FSSC(Food Safety System Certification)22000」を導入する企業も増加している。 In particular, food poisoning incidents that have occurred in various places are the starting point, and it is a proposition to further improve the safety of foods. In addition to complying with the Food Sanitation Law, “HACCP (Hazard Analysis Critical) The number of companies introducing “Control Point System” and “FSSC (Food Safety System Certification) 22000” is also increasing.
このような加工食品に混入する微生物を検出するシステムとしては、フィルム型培地を用いるとともに、当該フィルム型培地において培養された検体を画像化し、画像化された培地の画像に対して画像処理を実行して検体に発生する菌の塊であるコロニーの検出及びそれを計数するものが知られている(例えば、特許文献1又は2)。また、最近では、コロニーをカウントする対象領域を分けて、それぞれ違う領域に対して異なる手法によってコロニー数を計数するコロニー検出装置も知られている(例えば、特許文献3)。
As a system for detecting microorganisms mixed in such processed foods, a film-type medium is used, a specimen cultured in the film-type medium is imaged, and image processing is performed on the image of the imaged medium. In addition, detection of colonies that are a mass of bacteria generated in a specimen and counting them are known (for example,
しかしながら、上述の各特許文献のシステム等にあっては、明らかにコロニーとして検出すべき領域だけでなく、サイズが異なる検出すべきコロニー、コロニーの色の影響が存在する周辺領域や十分にコロニーが成長していない発色強度の低い領域などのにじみ領域、当該にじみ領域とコロニーとが結合されて形成された領域、又は、気泡などの菌から発生したガスの影響がある領域についても、一律に画像処理をしてコロニーを検出しているので、コロニーの検出及びその計数が的確に実行されていない場合も多い。 However, in the systems of each of the above-mentioned patent documents, not only the area to be detected as a colony but also a colony to be detected with a different size, a peripheral area where there is an influence of the color of the colony, and a sufficient colony A uniform image is also obtained for areas that are not grown, such as areas with low color intensity, areas that are formed by combining these areas and colonies, or areas that are affected by gas such as bubbles. Since colonies are detected by processing, colony detection and counting are often not performed accurately.
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、コロニーのサイズ、コロニーの成長過程にある領域及びその影響がある領域などを考慮しつつ、コロニーの検出及びその計数を実行することが可能であるとともに、的確に検出されたコロニー及びその数に関する情報を含む培地情報をデータベースに登録することが可能な培地情報登録システム等を提供することにある。 The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and its purpose is to detect colonies while taking into consideration the size of the colonies, the regions in the growth process of the colonies, and the regions affected by them. It is an object of the present invention to provide a medium information registration system and the like that can perform the counting and register medium information including information on the accurately detected colonies and the number thereof in a database.
上述した課題を解決するため、本発明に係る培地情報登録システム等は、コロニーを培養する培地が撮像されて画像化された培地画像のデータを培地画像データとして取得する取得手段と、前記取得された培地画像データの培地画像を構成するピクセルの色に関する色特徴量を抽出する抽出手段と、前記抽出されたピクセルの色特徴量が予め定められた条件を示す第1条件を具備するピクセルに基づいて前記コロニーの候補となるコロニー候補を特定する特定手段と、前記コロニー候補に属するピクセルの色特徴量及び当該コロニー候補に属するピクセル数の少なくともいずれか一方に基づいて、前記コロニー候補を複数の種類に分類する分類手段と、前記コロニー候補の中から、種別毎に異なる基準を用いてコロニーを検出しつつ、当該コロニーの数を検出する検出手段と、前記検出されたコロニーを含む、当該コロニーに関する情報を培地情報としてデータベースに登録する登録手段と、を備える構成を有している。 In order to solve the above-described problems, the culture medium information registration system and the like according to the present invention include an acquisition unit that acquires, as culture medium image data, medium data obtained by imaging a culture medium in which a colony is cultured. Extraction means for extracting a color feature amount relating to a color of a pixel constituting the medium image of the culture medium image data, and a pixel having a first condition indicating a predetermined condition for the color feature amount of the extracted pixel. A plurality of types of the colony candidates based on at least one of a specifying means for identifying a colony candidate that is a candidate for the colony, a color feature amount of a pixel belonging to the colony candidate, and a number of pixels belonging to the colony candidate While detecting colonies using different criteria for each type from among the colony candidates and the colony candidates, Detecting means for detecting the number of knee, including the detected colonies has registration means for registering in a database the information on the colony as the medium information, the arrangement comprising a.
この構成により、本発明の培地情報登録システム等は、コロニー候補のサイズ、コロニーの色の影響が存在する周辺領域や十分にコロニーが成長していない発色強度の低い領域であるにじみ領域、又は、気泡などの菌から発生したガスの影響がある気泡領域を考慮しつつ、コロニーを的確に検出することができるとともに、当該にじみ領域と結合して検出すべきコロニーが形成されている領域についても、当該にじみ領域を含めて的確に検出することができる。 With this configuration, the culture medium information registration system and the like of the present invention is the size of the colony candidate, the peripheral area where the influence of the color of the colony exists, and the bleeding area which is a low coloring intensity area where the colony is not sufficiently grown, or While considering the bubble area that has the effect of gas generated from bacteria such as bubbles, colonies can be accurately detected, and the area where the colony to be detected by combining with the bleeding area is formed, It is possible to accurately detect the blur area.
すなわち、本発明の培地情報登録システム等は、統計的演算を実行するなどコロニー候補に属するピクセルの色特徴量及びピクセル数に基づいて、例えば、所定の色特徴量以上のピクセルを所定数以上有しており、当該色特徴量の成分範囲が狭い明らかにコロニーとして認識可能な領域から構成されるコロニー候補と、にじみ領域又は気泡領域を含むコロニー候補と、を分類するなど、異なる性質のコロニーを分類することができるので、それぞれ分類したコロニー候補の種別に応じて異なるコロニー検出基準を用いてコロニーを検出することができる。 That is, the culture medium information registration system of the present invention has, for example, a predetermined number of pixels equal to or greater than a predetermined color feature amount based on the color feature amount and the number of pixels belonging to the colony candidate, such as performing statistical calculations. And classifying colony candidates composed of areas that are clearly recognizable as colonies with a narrow component range of the color feature amount, and colony candidates that include bleeding areas or bubble areas, such as colonies with different properties. Since it can classify | categorize, a colony can be detected using a different colony detection reference | standard according to the classification of each colony candidate classified.
したがって、本発明の培地情報登録システム等は、コロニーとして明確に形成されている領域だけでなく、コロニーの成長過程にある領域及び当該コロニーの影響がある領域など、にじみ領域や気泡領域を含め個々の状態を考慮しつつ、コロニーの検出及びその計数を実行することができるとともに、的確に検出されたコロニー及びその数に関する情報を含む培地情報をデータベースに登録することができる。 Therefore, the culture medium information registration system of the present invention is not limited to the region clearly formed as a colony, but also includes the bleeding region and the bubble region such as the region in the colony growth process and the region affected by the colony. The colony detection and counting can be executed while considering the state of the above, and the medium information including information on the accurately detected colonies and the number thereof can be registered in the database.
また、本発明に係る培地情報登録システム等は、紙媒体などの物理的な資源を利用して種々のデータ解析及びその提供を行う場合に比べて省資源化をも図ることができるとともに、培地に関する培地情報をデータベースに登録させることによって登録ミスが著しく減少し、難しい培地の管理を容易にすることができるので、無駄に培地を消費すること無く省資源化を図ることができる。 In addition, the culture medium information registration system and the like according to the present invention can save resources as compared with the case where various data analysis and provision are performed using physical resources such as paper media, and the culture medium. By registering the culture medium information in the database, registration mistakes can be remarkably reduced and difficult medium management can be facilitated, so that resource saving can be achieved without wastefully consuming the culture medium.
本発明に係る培地情報登録システム等は、コロニーとして明確に形成されている領域だけでなく、コロニーの成長過程にある領域及び当該コロニーの影響がある領域など、にじみ領域や気泡領域を含め個々の状態を考慮しつつ、コロニーの検出及びその計数を実行することができるとともに、的確に検出されたコロニー及びその数に関する情報を含む培地情報をデータベースに登録することができる。 The culture medium information registration system and the like according to the present invention include not only areas clearly formed as colonies but also individual areas including bleeding areas and bubble areas such as areas in the colony growth process and areas affected by the colonies. While taking the state into consideration, colony detection and counting can be performed, and medium information including information on accurately detected colonies and the number thereof can be registered in the database.
また、本発明に係る培地情報登録システム等は、紙媒体などの物理的な資源を利用して種々のデータ解析及びその提供を行う場合に比べて省資源化をも図ることができるとともに、培地に関する培地情報をデータベースに登録させることによって登録ミスが著しく減少し、難しい培地の管理を容易にすることができるので、無駄に培地を消費すること無く省資源化を図ることができる。 In addition, the culture medium information registration system and the like according to the present invention can save resources as compared with the case where various data analysis and provision are performed using physical resources such as paper media, and the culture medium. By registering the culture medium information in the database, registration mistakes can be remarkably reduced and difficult medium management can be facilitated, so that resource saving can be achieved without wastefully consuming the culture medium.
以下、本発明に係る実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態は、食品の製造ライン又は検査ライン(以下、「作業ライン」という。)におけるフィルム型培地を用いた衛生管理システムに対して、本発明に係る培地情報登録システム、プログラム、コロニー検出装置及び衛生管理システムを適用した場合の実施形態である。ただし、本発明は、その技術的思想を含む範囲内で以下の実施形態に限定されない。 Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the following embodiment is a medium information registration system, program, and the like according to the present invention for a hygiene management system using a film-type medium in a food production line or an inspection line (hereinafter referred to as “work line”). It is embodiment at the time of applying a colony detection apparatus and a hygiene management system. However, the present invention is not limited to the following embodiments within the scope including the technical idea.
[1]衛生管理システム
まず、図1を用いて本実施形態の衛生管理システムSについて説明する。なお、図1は、本実施形態の衛生管理システムSの構成を示す構成図である。[1] Hygiene management system First, the hygiene management system S of this embodiment will be described with reference to FIG. In addition, FIG. 1 is a block diagram which shows the structure of the sanitary management system S of this embodiment.
本実施形態の衛生管理システムSは、フィルム型の培地(すなわち、フィルム型培地)を用いるとともに、当該培地に関する情報(以下、「培地情報」という。)をデータ管理することによって、食品の製造上又は検査上の衛生状態を検査するためのシステムである。 The sanitary management system S of the present embodiment uses a film-type culture medium (that is, a film-type culture medium) and performs data management on information on the culture medium (hereinafter referred to as “medium information”), thereby producing food. Or it is a system for inspecting the sanitary condition on inspection.
特に、本実施形態の衛生管理システムSは、加工中又は加工後の食品を製造する製造工程又は当該食品を検査する検査工程を有する作業ライン80において、加工中又は加工後の食品を検体として抽出し、フィルム型培地60で検体に発生している一般性菌又は大腸菌等の予め特定した菌を培養させた際の培養状況をデータ管理するシステムである。
In particular, the sanitary management system S of the present embodiment extracts a processed or processed food as a specimen in a
本実施形態の衛生管理システムSは、食品の衛生状態をデータ上で管理及び判定するために、食品の製造又は検査における作業に関する情報(以下、「作業情報」という。)と、当該抽出した検体に発生する菌(コロニー)を培養する前後において携帯用通信端末装置10によって取得されるフィルム型培地60の培地情報と、を対応付けてサーバ装置40(具体的には、データベース400)に登録することが可能な構成を有している。
The hygiene management system S of the present embodiment manages and determines the sanitary state of food on the data, information relating to work in food production or inspection (hereinafter referred to as “work information”), and the extracted sample. Are registered in the server device 40 (specifically, the database 400) in association with the culture medium information of the film-
具体的には、本実施形態の衛生管理システムSは、フィルム型培地60を画像化した培地画像のデータ(以下、「培地画像データ」という。)から、コロニーの候補(以下、「コロニー候補」という。)を特定するとともに、各コロニー候補に属する各ピクセルの色特徴量などに基づいて、コロニー候補を複数の種類に分類し、種別毎に異なる基準を用いてコロニーを検出しつつ、当該コロニー数を計数する構成を有している。 Specifically, the hygiene management system S of the present embodiment uses a colony candidate (hereinafter referred to as “colony candidate”) from data of a medium image obtained by imaging the film-type medium 60 (hereinafter referred to as “medium image data”). While identifying the colony candidates into a plurality of types based on the color feature amount of each pixel belonging to each colony candidate and detecting the colonies using different criteria for each type, It has the structure which counts a number.
このような構成を実現するために、本実施形態の衛生管理システムSは、図1に示すように、各フィルム型培地60に関する培地情報を登録する際に用いる複数の携帯用通信端末装置10と、当該衛生管理システムSを管理する管理者端末装置20と、ネットワーク30と、データベース400を有し、かつ、携帯用通信端末装置10又は管理者端末装置20と連動し、培地情報の登録管理を含む各種の処理を実行するサーバ装置40と、を有している。
In order to realize such a configuration, the sanitary management system S of the present embodiment, as shown in FIG. 1, includes a plurality of portable
本実施形態の作業情報は、製造工程又は検査工程に係わる各種の情報の他に、検体として製造工程又は検査工程から抽出された食品及び当該検体に発生するコロニーの培養に関する情報を含み、作業毎に、固有の識別情報(以下、「作業ID」という。)を用いてデータベース400に登録されるようになっている。
The work information of this embodiment includes, in addition to various types of information related to the manufacturing process or the inspection process, information regarding the culture of the food extracted from the manufacturing process or the inspection process as a specimen and the colonies generated in the specimen. In addition, it is registered in the
具体的には、各作業情報には、
(1)作業IDと、
(2)検体を抽出すべき作業ライン80の識別情報(以下、「ラインID」という。)又は作業ライン80が複数の工程を有している場合には、ラインID及び工程の識別情報(以下、「工程ID」という。)71bと、
(3)検体としての食品の製品名、ロットの識別情報(以下、「ロットID」という。)及びロット名と、
(4)一般性菌又は大腸菌等の検体から検出する菌の種別(以下、「検査種別」という。)と、
(5)希釈倍率、希釈液の種別、培養温度、培養湿度及び培養時間等の検体の培養条件と、
(6)検体の培養開始時刻と、
(7)検体の培養開始から所定の時間経過後の時刻(以下、「培養検査時刻」ともいう。)と、
(8)インキュベータ番号及びインキュベータ内の段数等の検体の培養場所と、
(9)作業開始時刻及び終了時刻を示す作業日時と、
(10)作業者の識別情報(以下、「作業者ID(社員ID)」という。)及び作業者名と、
が含まれる。そして、作業情報の各情報は、種別毎にかつ作業毎にデータベース400に登録されている。Specifically, each work information includes
(1) Work ID,
(2) Identification information (hereinafter referred to as “line ID”) of the
(3) Product name of food as a sample, identification information of lot (hereinafter referred to as “lot ID”), lot name,
(4) Type of bacteria detected from specimens such as general bacteria or E. coli (hereinafter referred to as “test type”);
(5) Sample culture conditions such as dilution factor, type of diluent, culture temperature, culture humidity, and culture time,
(6) Specimen culture start time;
(7) a time after a predetermined time has elapsed since the start of culture of the specimen (hereinafter also referred to as “culture test time”);
(8) Sample incubator location such as incubator number and number of stages in incubator,
(9) Work date and time indicating the work start time and end time;
(10) Worker identification information (hereinafter referred to as “worker ID (employee ID)”) and worker name;
Is included. Each piece of work information is registered in the
携帯用通信端末装置10は、例えば、通信機能を有するデジタルカメラ、タブレット型情報端末装置、スマートフォン又は携帯用電話機等、静止画像等の撮像機能又は録画機能(以下、単に「カメラ機能」という。)を有し、かつ、作業者によって携帯可能な通信端末装置である。
The portable
特に、携帯用通信端末装置10は、カメラ機能によって、フィルム型培地60を画像化して画像データ(すなわち、培地画像データ)を生成するとともに、作業指示書70を画像化して指示書画像を生成することが可能な構成を有している。
In particular, the portable
そして、携帯用通信端末装置10は、画像化された指示書画像のデータ(以下、「指示書画像データ」という。)及びフィルム型培地60の培地画像データから作業ID71及び培地ID66を取得し、当該取得した作業ID71及び培地ID66と、培地画像データと、当該培地画像データのメタデータと、を培地情報として、サーバ装置40のデータベース400に登録することが可能な構成を有している。
Then, the portable
一方、携帯用通信端末装置10は、培地情報をサーバ装置40に送信する際には、BLUETOOTH(登録商標)、ワイヤレスLAN(WLAN:Wireless Local Area Network)又はワイヤレスPAN(WPAN:Wireless Personal Area Network)等の近距離無線用の通信規格を用いて直接若しくはアクセスポイント50を介してサーバ装置40に送信し、又は、図示しない移動基地局を介して公衆電話回線網を用いてサーバ装置40に送信する構成を有している。
On the other hand, when the portable
そして、携帯用通信端末装置10は、XML(eXtensible Markup Language)等のマークアップ言語によって構築されたブラウザ機能を有し、当該ブラウザ機能を用いて作業者の操作入力指示及び操作確認を実行するとともに、当該ブラウザ機能を介して培地情報をサーバ装置40に送信するようになっている。
The portable
管理者端末装置20は、例えば、タブレット型情報端末装置、スマートフォン、パーソナルコンピュータ又はワークステーション等の情報通信端末装置である。そして、管理者端末装置20は、管理者の識別情報(以下、「管理者ID」という。)と管理者のパスワード及び作業者IDを管理し、サーバ装置40へのアクセス権限の管理、携帯用通信端末装置10の端末IDの管理、及び、登録された培地情報の修正その他の管理を行うことができる制御装置として機能する。
The
また、管理者端末装置20は、携帯用通信端末装置10と同様に、マークアップ言語によって構築されたブラウザ機能を有し、当該ブラウザ機能を用いてサーバ装置40とのデータの授受、報告書の閲覧等を実行することができる構成を有している。
Similarly to the portable
なお、管理者端末装置20は、同一ロット内において、工程を実行する機械の故障その他によって各作業が中断した場合に、又は、作業者における培地情報の登録ミス等が発生した場合に、培地情報その他の情報を修正することができる構成を有している。
Note that the
ネットワーク30は、例えば、携帯電話網を含む公衆電話回線網(以下、「長距離通信ネットワーク」という)、近距離無線ネットワーク等のIP(Internet Protocol)ネットワーク、又は、その双方が相互接続されて構成されている。ただし、当該ネットワーク30の構成は、これに限られない。
The
サーバ装置40は、携帯用通信端末装置10又は管理者端末装置20と連動し、ロット及び作業ライン80の衛生管理を行うための各データ処理を実行するために用いられるサーバ装置である。
The
そして、サーバ装置40は、携帯用通信端末装置10と連動し、データベース400に、培養開始前の各フィルム型培地60における培地情報の登録(以下、「初期登録」という。)、及び、培養開始後の登録(以下、「培養後登録」という。)を行うとともに、携帯用通信端末装置10から送信された培地情報を取得し、当該取得した培地情報の培地画像データによって形成される培地画像から、検体に発生して培養されたコロニーを検出する構成を有している。
Then, the
具体的には、サーバ装置40は、
(1)培地画像データを携帯用通信端末装置10から取得し、
(2)取得した培地画像データの培地画像を構成する各ピクセルの色に関する色特徴量を抽出し、
(3)抽出した各ピクセルの色特徴量が予め定められた条件を示す第1条件を具備するピクセルに基づいてコロニー候補を特定し、
(4)各コロニー候補に属する各ピクセルの色特徴量、当該コロニー候補に属するピクセル数又はその双方に基づいて、コロニー候補を複数の種類に分類し、
(5)コロニー候補の種別毎に異なる基準(以下、「コロニー検出基準」という。)を用いて各コロニー候補の中からコロニーを検出しつつ、当該コロニーの数を検出し、
(6)検出したコロニー及びその数を含む、当該コロニーに関する情報を培地情報としてデータベースに登録する、
構成を有している。Specifically, the
(1) Obtaining medium image data from the portable
(2) Extracting the color feature amount relating to the color of each pixel constituting the medium image of the acquired medium image data,
(3) A colony candidate is specified based on a pixel having a first condition in which the color feature value of each extracted pixel indicates a predetermined condition,
(4) Based on the color feature amount of each pixel belonging to each colony candidate, the number of pixels belonging to the colony candidate, or both, the colony candidates are classified into a plurality of types,
(5) Detecting the number of colonies while detecting colonies from each colony candidate using different criteria (hereinafter referred to as “colony detection criteria”) for each type of colony candidate,
(6) Register information on the colonies including the detected colonies and the number thereof in the database as medium information.
It has a configuration.
また、サーバ装置40は、(4)の処理においては、コロニー候補を、各コロニー候補に属する各ピクセルの色特徴量、各コロニー候補に属するピクセル数及びその双方について、予め定められた第2条件を具備するコロニー候補(以下、「第1コロニー候補」という。)と当該第2条件を具備しないコロニー候補(以下、「第2コロニー候補」という。)とに分類するようになっている。
In addition, in the process of (4), the
特に、サーバ装置40は、(4)の処理においては、各ピクセルの色特徴量に対する統計的演算を実行することによってコロニー候補を複数の種類に分類し、具体的には、各ピクセルの色特徴量に対する統計的演算を実行してコロニー候補を分類する分類基準を決定し、当該決定した分類基準によってコロニー候補を複数の種類に分類する、構成を有している。
In particular, in the process of (4), the
また、サーバ装置40は、(4)の処理においては、
(4A)第2条件を具備する第1コロニー候補に対しては、予め定められた第1特定処理を実行してコロニーの検出を実行し、
(4B)第2条件を具備しない第2コロニー候補に対しては、第1特定処理とは異なる予め定められた第2特定処理を実行して前記コロニーの検出を実行する、
構成を有している。In addition, the
(4A) For the first colony candidate having the second condition, execute a predetermined first specific process to detect colonies,
(4B) For the second colony candidate that does not have the second condition, the colony detection is executed by executing a predetermined second specifying process different from the first specifying process.
It has a configuration.
なお、第1コロニー候補は、所定の色特徴量以上のピクセルを所定数以上有しており、当該色特徴量の成分範囲が狭い明らかにコロニーとして認識可能な領域(通常のコロニーが存在する領域)を有する領域であり、第2コロニー候補とは、検出すべきコロニーの色とは同一系統の色成分を有し、当該検出すべきコロニーとは発色強度が異なる(低い)領域(以下、「にじみ領域」という。)又はにじみ領域と同様に当該検出すべきコロニーとは発色強度が異なる(低い)領域であって気泡などの菌から発生したガスの影響がある領域(以下、「気泡領域」という。)を有する領域である。 Note that the first colony candidate has a predetermined number or more of pixels having a predetermined color feature amount or more, and a region in which the color feature amount component range is clearly recognizable as a colony (region where a normal colony exists) ), And the second colony candidate has a color component of the same strain as the color of the colony to be detected, and has a color development intensity different (low) from the colony to be detected (hereinafter referred to as “ Similarly to the bleed area, the colouration intensity is different (low) from the colony to be detected, and the area affected by gas generated from bacteria such as bubbles (hereinafter referred to as “bubble area”). It is a region having
このような構成により、本実施形態の衛生管理システムSにおいては、コロニー候補のサイズ、コロニーの色の影響が存在する周辺領域や十分にコロニーが成長していない発色強度の低い領域であるにじみ領域、又は、気泡などの菌から発生したガスの影響がある気泡領域を考慮しつつ、コロニーを的確に検出することができるとともに、当該にじみ領域と結合して検出すべきコロニーが形成されている領域についても、当該にじみ領域を含めて的確に検出することができるようになっている。 With such a configuration, in the sanitary management system S of the present embodiment, the size of the colony candidate, the peripheral region where the influence of the color of the colony exists, or the bleeding region which is a region with low color intensity where the colony is not sufficiently grown An area where a colony can be accurately detected while considering a bubble area affected by gas generated from bacteria such as bubbles, and a colony to be detected is formed by combining with the bleeding area In addition, it is possible to accurately detect the blur region including the bleeding region.
すなわち、本実施形態の衛生管理システムSにおいては、統計的演算を実行するなど各コロニー候補に属する各ピクセルの色特徴量及びピクセル数に基づいて、例えば、所定の色特徴量以上のピクセルを所定数以上有しており、当該色特徴量の成分範囲が狭い明らかにコロニーとして認識可能な領域(以下、「通常コロニー領域」という。)から構成されるコロニー候補(すなわち、第1コロニー候補)と、にじみ領域又は気泡領域を含むコロニー候補(すなわち、第2コロニー候補)と、を分類し、それぞれ分類したコロニー候補の種別に応じて異なるコロニー検出基準を用いてコロニーを検出することができるようになっている。 That is, in the sanitary management system S of the present embodiment, for example, a pixel having a predetermined color feature amount or more is predetermined based on the color feature amount and the number of pixels of each pixel belonging to each colony candidate, such as executing a statistical calculation. A colony candidate (i.e., a first colony candidate) composed of an area (hereinafter referred to as a "normal colony area") that is clearly recognized as a colony having a small component range of the color feature amount. The colony candidates (ie, second colony candidates) including the bleeding region or the bubble region are classified, and colonies can be detected using different colony detection criteria according to the classified colony candidate types. It has become.
したがって、本実施形態の衛生管理システムSにおいては、コロニーとして明確に形成されている領域だけでなく、コロニーの成長過程にある領域及び当該コロニーの影響がある領域など、にじみ領域や気泡領域を含め個々の状態を考慮しつつ、コロニーの検出及びその計数を実行することが可能であるとともに、的確に検出されたコロニー及びその数に関する情報を含む培地情報をデータベースに登録することができるようになっている。 Therefore, in the sanitary management system S of the present embodiment, not only a region clearly formed as a colony but also a bleeding region and a bubble region, such as a region in the growth process of a colony and a region affected by the colony, are included. It is possible to perform colony detection and counting while considering individual states, and to register medium information including information on the accurately detected colonies and the number of colonies in the database. ing.
また、本実施形態の衛生管理システムSにおいては、紙媒体などの物理的な資源を利用して種々のデータ解析及びその提供を行う場合に比べて省資源化をも図ることができるとともに、培地に関する培地情報をデータベース400に登録させることによって登録ミスが著しく減少し、難しい培地の管理を容易にすることができるので、無駄に培地を消費すること無く省資源化を図ることができる。
Further, in the sanitary management system S of the present embodiment, it is possible to save resources as compared with the case where various data analyzes and provisions are performed using physical resources such as paper media, and the culture medium. By registering the culture medium information in the
[2]フィルム型培地
次に、図2を用いて本実施形態のフィルム型培地60について説明する。なお、図2は、本実施形態に用いるフィルム型培地60の一例である。[2] Film Type Medium Next, the
本実施形態に用いるフィルム型培地60は、フィルム又はシ−ト状の乾燥培地によって作業ライン80の各工程から検出した検体としての食品に発生した菌を培養するための培地である。例えば、フィルム型培地60は、一般生菌、大腸菌群及び黄色ブドウ球菌を培養する培地として用いられる。なお、カビや酵母、リステリア菌、水質用微生物、乳酸菌、タンパク質等の各種の菌、物質又は微生物を培養する培地として用いてもよい。
The film-
また、フィルム型培地60は、例えば、図2に示すように、フィルムによって形成される基材シート61と、基材シート61の中心を基準に当該基材シート61上に形成される円形の枠(以下、「円形枠」という。)62と、当該枠内に設けられる菌を培養する培養層63と、当該培養層63を被覆するカバーシート64と、基材シート61の右側に形成された培地ID66と、を有している。
The film-
例えば、培地ID66は、2次元バーコード等のバーコード又は英数字で形成されており、フィルム型培地60の撮像時に一緒に画像化され、バーコード認識機能又はOCR(Optical Character Recognition)機能などの画像解析機能を用いて、携帯用通信端末装置10又はサーバ装置40において取得される。
For example, the
基材シート61は、フィルム状又はシート状の基材であれば特に限定されず、例えば、プラスチックフィルムや紙等を用いることができる。プラスチックフィルムの例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリメタクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルアクリレート、ポリエステル、ポリカーボネート等の樹脂フィルムを好ましく挙げることができる。ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン系の合成紙等が好ましく挙げることができる。なお、ポリプロピレン系合成紙は、ポリプロピレンを主原料とするフィルム合成紙である。
The
なお、フィルム型培地60は、培地ID66を記憶させたICタグを有し、携帯用通信端末装置10が有する近距離無線通信インターフェース140(例えば、ICタグリーダ)によって当該携帯用通信端末装置10に培地ID66を取得させてもよい。
The film-
[3]作業指示書
次に、図3を用いて本実施形態の作業指示書70について説明する。なお、図3は、本実施形態に用いる作業指示書70の一例である。[3] Work instruction sheet Next, the
本実施形態の作業指示書70は、同一条件によって製造又は検査された食品群毎、すなわち、ロット毎に、一以上の製造工程又は検査工程の作業名称及びその内容と、使用する作業ライン80と、製造又は検査される食品(加工食品)名称、数量その他の情報と、が記載された指示書である。
The
また、本実施形態の作業指示書70は、右上に印刷その他の方法によって形成された指示書ID71aと、所定の領域に印刷その他の方法によって形成された複数の工程ID71bと、を有している。指示書ID71a及び各工程ID71bは、作業ID71として用いられ、例えば、2次元バーコード等のバーコード又は英数字で形成されている。そして、指示書ID71a及び各工程ID71bは、フィルム型培地60の登録が実行される際に当該フィルム型培地60と同様に画像化され、携帯用通信端末装置10又はサーバ装置40において解析することによって認識される。
Further, the
なお、作業指示書70は、フィルム型培地60と同様に、指示書ID71a又は工程ID71bの作業ID71を記憶させたICタグを有し、タグリーダなどの携帯用通信端末装置10が有するインターフェース(近距離無線通信インターフェース140)によって当該携帯用通信端末装置10に作業ID71を取得させてもよい。また、以下の説明においては、特別に言及しない場合には、作業ID71とは、指示書ID71a又は工程ID71bを示す。
The
[4]携帯用通信端末装置
次に、図4を用いて本実施形態の携帯用通信端末装置10の構成について説明する。なお、図4は、本実施形態の携帯用通信端末装置10の構成を示すブロック図である。[4] Portable Communication Terminal Device Next, the configuration of the portable
本実施形態の携帯用通信端末装置10は、各種のプログラムが実行される際に用いられるメモリ機能を有するデータ記憶部100と、撮像機能を有し、フィルム型培地60の画像データその他の画像データを生成する画像データ生成部110と、サーバ装置40と連動して培地情報をサーバ装置40に初期登録及び培養直後を含む培養後登録する処理(以下、「培地情報登録処理」という。)その他の処理を実行するアプリケーション制御部120と、を備えている。
The portable
また、携帯用通信端末装置10は、サーバ装置40及び他の通信装置と通信を行うネットワーク通信部130と、ICタグその他の通信用のインターフェースとデータの授受を行う近距離無線通信インターフェース140と、現在位置を検出する現在位置検出部150と、表示部160と、表示部160を制御する表示制御部161と、ユーザの操作を入力するための操作部170と、タイマー180と、装置全体を制御する携帯端末管理制御部190と、を有している。
The portable
そして、携帯用通信端末装置10は、例えば、電話機能及び電子メール等のメール機能を有する場合には、マイク、スピーカ及び電子メールの送受信機能等の種々の必要な部材を有している。さらに、上述の各部は、バス11によって互いに接続され、データの授受が実行される。
And the portable
データ記憶部100は、各種のアプリケーションプログラムが記憶されるアプリケーション記憶部101と、画像データ生成部110によって撮像されて生成された画像データが記憶される画像データ記憶部102と、携帯用通信端末装置10の管理及び制御に関するプログラム、並びに、各プログラムの実行中にワークエリアとして用いられるとともに、携帯用通信端末装置10で実行される各処理において用いられるデータが記憶されるROM/RAM103と、を有している。
The
特に、アプリケーション記憶部101には、画像データ生成部110、操作部170、表示制御部161及び画像データ記憶部102と連動しつつ、アプリケーション制御部120によって実行されるアプリケーションプログラム(以下、「アプリ」という。)が記憶されている。また、アプリケーション記憶部101には、上述のブラウジング機能を実現するためのブラウザ用のプログラムも記憶されている。
In particular, the
画像データ記憶部102には、撮像した培地画像データ及び指示書画像データと、各画像データを管理するための画像IDと、撮像時刻等の各画像データに対応する各種のメタデータと、作業ID71と、培地ID66と、各種のフラグ情報と、が対応付けられて記憶される。なお、画像IDとは、各携帯用通信端末装置10において適宜付与される任意の識別情報である。
In the image
画像データ生成部110は、光学システムと、当該光学システムから入力された光学画像を電気信号に変換するCCDIセンサ(Charge Coupled Device Image Sensor)と、CCDIセンサにおいて生成された電気信号に基づいて画像データを生成する生成部と、を有する。
The image
特に、画像データ生成部110は、作業指示書70を撮像した際に、当該撮像された作業指示書70を画像化し、指示書画像データを生成する。また、画像データ生成部110は、検体に発生した菌が培養される、又は、培養されたフィルム型培地60を撮像した際に、当該撮像されたフィルム型培地60を画像化し、当該フィルム型培地60の培地画像データを培地画像データとして生成する。
In particular, when the
アプリケーション制御部120は、所定のアプリによって培地情報登録処理を実現する。特に、アプリケーション制御部120は、アプリケーション記憶部101に記憶された培地登録アプリによって携帯用通信端末装置10の各部を制御するための各種制御プログラムを実行しつつ、ネットワーク通信部130、表示制御部161及び操作部170と連動して、又は、制御して各種の処理を実行する。
The
具体的には、アプリケーション制御部120は、アプリケーション記憶部101に記録された培地登録アプリを実行し、画像データ生成部110を制御して撮像されたフィルム型培地60の培地画像データを取得して画像データ記憶部102に記憶する。
Specifically, the
そして、アプリケーション制御部120は、画像化された培地画像データから培地ID66を取得し、当該取得した培地ID66とともに、培地画像データと当該培地画像データのメタデータと各種のフラグ情報とを画像データ記憶部102に記憶する。なお、アプリケーション制御部120は、通信回線を介して他の通信装置又はデータベース400と連動してバーコード認識又はOCR認識を実行してもよい。
Then, the
また、アプリケーション制御部120は、培地画像データの撮像後、又は、所定のタイミングによって、検体の培養開始時に培地情報をサーバ装置40に登録する初期登録及び当該検体の培養開始後に培地情報を登録する培養後登録を実行する。特に、アプリケーション制御部120は、作業者の指示に基づいて、初期登録か又は培養後登録かを特定し、いずれかの登録かを示す情報(フラグ情報)を培地情報に含めてサーバ装置40に送信する。
In addition, the
また、アプリケーション制御部120は、フィルム型培地60を撮像した際に、タイマー180から現在時刻を取得し、当該現在時刻を撮像時刻として所定の画像IDとともに培地画像データのメタデータとして画像データ記憶部102に記憶し、サーバ装置40に培地画像データを送信する際に一緒に送信する。
The
なお、アプリケーション制御部120は、培地ID66と、指示書ID71a及び工程ID71bである作業ID71と、がICタグに記憶されている場合には、操作部170及び表示制御部161及び近距離無線通信インターフェース140と連動して培地ID66及び作業ID71を取得する。
In addition, the
また、アプリケーション制御部120は、サーバ装置40によって培地ID66及び作業ID71を培地画像データ及び指示書画像データから認識する場合には、培地情報として培地画像データの他に指示書画像データを送信する。
When the
さらに、アプリケーション制御部120は、実装上、携帯端末管理制御部190を構成するCPU(中央演算処理装置)が、アプリを実行した際の機能として実現されるものであってもよい。
Furthermore, the
ネットワーク通信部130は、アプリケーション制御部120及び携帯端末管理制御部190の制御の下、ネットワーク30に接続されるサーバ装置40との通信回線を構築し、培地画像データ等の種々のデータの授受を行う。
The
近距離無線通信インターフェース140は、アプリケーション制御部120及び携帯端末管理制御部190の制御の下、ICタグを用いた近距離無線通信を行う。
The short-range
現在位置検出部150は、アプリケーション制御部120又は携帯端末管理制御部190の制御の下、ネットワーク30を介してGPS(Global Positioning System)衛星の位置を認識しつつ、当該GPS衛星から送信された衛星信号(GPS信号)を検出する。
The current
そして、現在位置検出部150は、当該検出されたGPS信号に基づいて携帯用通信端末装置10の現在位置の緯度及び経度によって示される座標値を算出(すなわち、検出)する。また、この現在位置検出部150は、この算出された座標値を位置情報としてアプリケーション制御部120に提供する。
Then, the current
なお、携帯用通信端末装置10が、電話機能や近距離無線機能を有している場合には、電話や近距離無線に用いる電波を電話基地局等において受信した方角と電波強度に基づいて当該携帯用通信端末装置10の現在位置を算出(検出)してもよい。
In addition, when the portable
表示部160は、所定のサイズ(例えば、5インチ、W480×H960ピクセル)の画像表示領域を有し、液晶素子又はEL(Electro Luminescence)素子のパネルによって構成され、表示制御部161において生成された表示データに基づいて所定の画像を表示するようになっている。特に、本実施形態では、表示部160は、培地登録アプリが実行されている際に、操作部170と連動しつつ、各種の表示及び撮像されて画像化された作業指示書70とフィルム型培地60との画像を表示する。
The
表示制御部161は、アプリケーション制御部120又は携帯端末管理制御部190の制御の下、表示部160に所定の画像を描画させるために必要な描画データを生成し、生成した描画データを当該表示部160に出力するようになっている。
The
操作部170は、各種の確認ボタン、各操作指令を入力する操作ボタン、テンキー等の多数のキー及び表示部160上に設けられたタッチセンサにより構成され、各操作を行う際に用いられるようになっている。具体的には、操作部170は、培地登録アプリの起動時に上述の各種の処理を実行するための操作を行う際に用いられるようになっている。
The
なお、本実施形態においては、操作部170は、培地ID66を直接手入力する際に用いることも可能である。
In the present embodiment, the
タイマー180は、画像データ生成部110がフィルム型培地を撮像するときの日付及び時刻をアプリケーション制御部120に提供する。
The
携帯端末管理制御部190は、主に中央演算処理装置(CPU)によって構成されるとともに、キー入力ポート、表示制御ポート等の各種入出力ポートを含み、携帯用通信端末装置10の全般的な機能及び情報提供プログラムを実行するための全般的な機能を総括的に制御するようになっている。
The portable terminal
[5]サーバ装置
[5.1]サーバ装置の構成
次に、図5を用いて本実施形態のサーバ装置40の構成について説明する。なお、図5は、本実施形態のサーバ装置40の構成を示す構成図である。[5] Server Device [5.1] Configuration of Server Device Next, the configuration of the
本実施形態のサーバ装置40は、図5に示すように、作業情報及び培地情報等の各種の情報が記憶されるデータベース400と、携帯用通信端末装置10及び管理者端末装置20と通信を行う通信制御部410と、培地情報登録処理等の各種の処理を実行するデータ処理部420と、サーバ装置40の各部を制御するサーバ管理制御部430と、各部の制御に用いるROM/RAM440と、時刻管理を行うために用いるタイマー450と、を有する。なお、上述の各部は、バス41によって相互に接続され、各構成要素間におけるデータの転送が実行される。
As shown in FIG. 5, the
通信制御部410は、所定のネットワークインターフェースであり、携帯用通信端末装置10又は管理者端末装置20と通信回線を構築し、携帯用通信端末装置10又は管理者端末装置20と種々のデータの授受を行う。
The
データベース400は、HDD又はSSDにより構成され、培地情報データベース(以下、「培地情報DB」と略す。)401、ライン情報データベース(以下、「ライン情報DB」と略す。)402及びロット情報データベース(以下、「ロット情報DB」と略す。)403及び作業管理データベース(以下、「作業管理DB」と略す。)404を有する。なお、例えば、本実施形態の各DBは、本発明に係るデータベースを構成する。
The
培地情報DB401は、各作業ライン80の工程毎に抽出された検体のフィルム型培地60に関する培地情報が作業ID71及び培地ID66毎に格納されるデータベースである。例えば、培地情報DB401には、
(1)培地ID
(2)撮像された培地画像データ
(3)撮像時刻
(4)フラグ情報を含むその他の情報
(5)各コロニー候補の色に関する特徴量を含むコロニー候補の特定情報
(6)コロニー候補を画像化するために用いる検出ピクセルの特徴量及びフィルム型培地60の座標位置等を含む各コロニー候補の情報(以下、「コロニー候補情報」という。)(7)コロニーとなる各コロニー候補のID(ラベリングされた際のID)及びコロニー数
(8)コロニー数に基づいてフィルム型培地60(すなわち、検体)が正常であるか異常であるかを判定する培地判定の結果
(9)作業ID
の9つのデータが対応付けて記録される。The
(1) Medium ID
(2) Imaged medium image data (3) Image capture time (4) Other information including flag information (5) Colony candidate specific information including feature amount relating to color of each colony candidate (6) Colony candidate imaged Information of each colony candidate (hereinafter referred to as “colony candidate information”) including the feature quantity of the detection pixel used for the detection and the coordinate position of the film-type medium 60 (hereinafter referred to as “colony candidate information”) (7) ID of each colony candidate to be a colony (labeled) ID) and the number of colonies (8) Results of medium determination for determining whether the film-type medium 60 (ie, specimen) is normal or abnormal based on the number of colonies (9) Work ID
Are recorded in association with each other.
なお、抽出すべき検体が、同一のロットにおいて、常に同一の作業ライン80の同一の工程から抽出する場合には、作業IDは、ロットIDであればよく、抽出すべき検体が、同一のロットであっても異なる作業ライン80又は異なる工程から抽出する場合には、ラインID又は工程ID71bとなる。
When the sample to be extracted is always extracted from the same process on the
また、各培地情報におけるコロニー数及び培地判定の結果は、培地情報が登録される際に登録されてもよいし、当該培地情報の登録タイミングと異なる所定のタイミングで登録されてもよい。 The number of colonies and the result of medium determination in each medium information may be registered when the medium information is registered, or may be registered at a predetermined timing different from the registration timing of the medium information.
さらに、同一のフィルム型培地60の培地情報の撮像時刻が複数登録される場合には(すなわち、後述の培養検査時刻が複数の場合には)、同一の培地ID66において、培養検査時刻毎に培地画像、撮像時刻、コロニー数、培地判定の各培地情報が記憶される。
Furthermore, when a plurality of imaging times of medium information of the same film
ライン情報DB402は、各作業ライン80に関するライン情報がラインID毎に格納されるデータベースである。例えば、ライン情報DB402には、
(1)ラインID
(2)作業ライン80が有する工程の工程ID71b及びその種別
の2つのデータが対応付けて記録される。工程種別としては、材料投入、調合、充填、ボイル、包装、及び、梱包等の各工程を特定する名称が用いられる。The
(1) Line ID
(2) The process ID 71b of the process included in the
ロット情報DB403は、各ロットに関するロット情報がロットID毎に格納されるデータベースである。例えば、ロット情報DB403には、
(1)ロットID(指示書ID71a)
(2)ロットの製造又は検査に用いる作業ラインのラインID
(3)ロットの作業開始時刻
(4)ロットの作業終了時刻
(5)ロットの作業を実行する作業者の作業班
の5つのデータが対応付けて記録される。The
(1) Lot ID (
(2) Line ID of work line used for production or inspection of lots
(3) Lot work start time (4) Lot work end time (5) Five data of the work teams of the workers who perform the lot work are recorded in association with each other.
作業管理DB404は、作業内容に関する各種の情報が格納されるデータベースである。例えば、作業管理DB404には、
(1)作業ID
(2)検体を抽出すべき作業ラインのラインID(又はラインID及び工程ID71b)(3)検体(食品)の種別(製品名、ロットID及び/又はロット名)
(4)検査種別(一般性菌又は大腸菌など検出する菌種)
(5)培養条件(希釈倍率、希釈液の種別、培養温度、培養湿度及び培養時間)
(6)培養開始時刻
(7)培養開始から所定の時間経過後の時刻(以下、「培養検査時刻」ともいう。)
(8)培養場所(例えば、インキュベータ番号及びインキュベータ内の段数等の位置)
(9)作業日時(作業開始時刻及び終了時刻)
(10)作業者ID(及び/又は作業者名)
の10個のデータが対応付けて記録される。The
(1) Work ID
(2) Line ID (or line ID and process ID 71b) of the work line from which the sample is to be extracted (3) Type of sample (food) (product name, lot ID and / or lot name)
(4) Type of inspection (generic bacteria or bacteria to be detected such as E. coli)
(5) Culture conditions (dilution ratio, type of diluent, culture temperature, culture humidity and culture time)
(6) Culture start time (7) Time after a predetermined time has elapsed from the start of culture (hereinafter also referred to as “culture test time”)
(8) Culture location (for example, the position of the incubator number and the number of steps in the incubator)
(9) Work date and time (work start time and end time)
(10) Worker ID (and / or worker name)
Are recorded in association with each other.
なお、培養検査時刻には、単一の時刻(すなわち、検体の培養を終了させる終了時刻)だけが設定されてもよいし、培養開始時刻から法定された又は所定の時間経過後、例えば、培養開始時刻から24時間経過後、48時間経過後又は72時間経過後等の複数の時刻が設定されてもよい。 In addition, only a single time (that is, an end time for ending the culture of the specimen) may be set as the culture examination time, or after the statutory or predetermined time has elapsed from the culture start time, for example, the culture A plurality of times such as 24 hours from the start time, 48 hours, or 72 hours may be set.
データ処理部420は、ROM/RAM440に記録されているアプリケーションに応じて各種データ処理を実行する。特に、データ処理部420は、所定のプログラムを実行することによって、
(1)通信制御部410の動作管理と、
(2)各携帯用通信端末装置10と連動しつつ各種の培地情報を取得してデータベース400に登録する培地情報登録処理と、
(3)培地情報登録処理中に又は培地情報登録処理後の所定のタイミングにおいて、各フィルム型培地60の各培地画像からコロニーを検出し、そのコロニーを計数し、かつ、当該コロニー数に基づく培地判定を実行するコロニー検出判定処理と、
(4)登録した培地情報に基づいてロットの判定を行うロット判定処理と、
(5)判定結果を報告書形式で出力する報告処理と、
(6)データベース400の管理及び制御と、
を行う。The
(1) Operation management of the
(2) Medium information registration processing for acquiring various medium information in cooperation with each portable
(3) A colony is detected from each medium image of each film type medium 60 during the medium information registration process or at a predetermined timing after the medium information registration process, the colonies are counted, and the medium is based on the number of colonies A colony detection determination process for executing the determination;
(4) lot determination processing for determining a lot based on registered medium information;
(5) Report processing for outputting the determination result in a report format;
(6) Management and control of the
I do.
特に、データ処理部420は、コロニー検出判定処理においては、培地画像データの培地画像を構成する各ピクセルの色特徴量に基づいてコロニー候補を特定するとともに、各コロニー候補に属する各ピクセルの色特徴量及び当該コロニー候補に属するピクセル数に基づいて、コロニー候補を第1コロニー候補(通常コロニー領域として検出可能なコロニー候補)と第2コロニー候補(にじみ領域を有すると想定されるコロニー候補)に分類し、コロニー候補の種別毎に異なるコロニー検出基準を用いて各コロニー候補からコロニーを検出しつつ、当該コロニーの数を検出する。
In particular, in the colony detection determination process, the
また、データ処理部420は、第1コロニー候補についてコロニー検出及びその計数を実行する第1特定処理、及び、第2コロニー候補についてコロニー検出及びその計数を実行する第2特定処理を実行する。
In addition, the
そして、データ処理部420は、第1特定処理としては、
(1A)第1コロニー候補の境界に属するピクセルの変化量を算出し、
(1B)当該算出したピクセルの変化量に基づいて、当該第1コロニー候補に属するピクセル(以下、「コロニー候補ピクセル」という。)がコロニーの画像を構成するピクセル(以下、「コロニーピクセル」という。)か否かを判定するための判定条件を設定し、
(1C)設定した判定条件に基づいて第1コロニー候補に属するコロニー候補ピクセルからコロニーピクセルを特定しつつ、特定したコロニーピクセルに基づいてコロニーの検出及び当該コロニーの数の計数を実行する、
構成を有している。And the
(1A) Calculate the amount of change of pixels belonging to the boundary of the first colony candidate,
(1B) Based on the calculated pixel change amount, pixels belonging to the first colony candidate (hereinafter referred to as “colony candidate pixels”) constitute a colony image (hereinafter referred to as “colony pixels”). ) Is set to determine whether or not
(1C) While identifying the colony pixel from the colony candidate pixels belonging to the first colony candidate based on the set determination condition, executing colony detection and counting the number of colonies based on the identified colony pixel;
It has a configuration.
さらに、データ処理部420は、第2特定処理としては、
(2A)第2コロニー候補に属するコロニー候補ピクセルの色特徴量に対して、異なるパラメータによって2以上の平滑化処理を実行し、
(2B)実行した各平滑化処理によって得られた平滑化画像毎に、予め定められた検索条件を具備する色特徴量を有するコロニー候補ピクセルを対象ピクセルとして特定しつつ、当該平滑化画像毎の対象ピクセルに基づいて、コロニーピクセルを特定し、
(2C)特定したコロニーピクセルに基づいてコロニーの検出及び当該コロニーの数の計数を実行する。Further, the
(2A) Two or more smoothing processes are executed with different parameters on the color feature amount of the colony candidate pixel belonging to the second colony candidate,
(2B) For each smoothed image obtained by each smoothing process that has been performed, while specifying a colony candidate pixel having a color feature amount having a predetermined search condition as a target pixel, for each smoothed image Identify colony pixels based on the target pixel,
(2C) Based on the identified colony pixel, the colony is detected and the number of the colonies is counted.
具体的には、データ処理部420は、データベース400の管理及び制御を含めて培地情報登録処理を実行する登録処理部421と、コロニー検出判定処理を実行するコロニー検出判定部422と、ロット判定処理を実行するロット判定処理部424と、報告処理を実行する報告処理部425と、を含む。
Specifically, the
なお、例えば、本実施形態の登録処理部421は、本発明に係る取得手段及び登録手段を構成し、本実施形態のコロニー検出判定部422は、本発明の抽出手段、特定手段及び検出手段を構成する。また、さらに、本実施形態の登録処理部421、コロニー検出判定部422、ロット判定処理部424及び報告処理部425の詳細については後述する。
For example, the
サーバ管理制御部430は、主に中央演算処理装置(CPU)によって構成され、プログラムを実行することによって、サーバ装置40の各部を統合制御する。具体的には、サーバ管理制御部430は、ユーザの操作による携帯用通信端末装置10からのログイン要求に基づいて各ユーザのログイン処理、及び、その他の各種の制御を行う。
The server
ROM/RAM440には、サーバ装置40の駆動に必要な各種のプログラムが記録されている。特に、ROM/RAM440には、基準特性を規定するための情報、各フィルム型培地60の培地判定(合否判定)、工程判定、ライン判定及びロット判定の各判定を実行する際に用いる判定基準の情報(以下、「培地判定基準情報」ともいう。)等のそれぞれの各情報が記憶される。また、ROM/RAM440は、各プログラムの実行中にワークエリアとして用いられる。
Various programs necessary for driving the
タイマー450は、培地情報の登録処理及びロット判定処理を実行する際に必要な時刻を管理するために用いられる。
The
[5.2]登録処理部
次に、本実施形態のサーバ装置40における登録処理部421の詳細について説明する。[5.2] Registration Processing Unit Next, details of the
本実施形態の登録処理部421は、携帯用通信端末装置10と連動し、作業ID71に対応付けつつ、各培地情報を培地情報DB401に登録する培地情報登録処理を実行する。特に、登録処理部421は、培地情報に含まれる、初期登録か又は培養後登録かを示すフラグ情報に基づいて、異なる培地情報登録処理を実行する。
The
(初期登録)
登録処理部421は、初期登録を示すフラグ情報が携帯用通信端末装置10から送信された培地情報に含まれている場合には、初期登録に基づく培地情報登録処理を実行する。(Initial registration)
When the flag information indicating initial registration is included in the culture medium information transmitted from the portable
具体的には、登録処理部421は、通信制御部を410介して培地情報を取得すると、培地情報に含まれる培地ID66及び作業ID71を特定する。また、登録処理部421は、特定した作業ID71に基づいて、作業管理DB404を検索し、該当する作業情報を特定しつつ、当該特定した作業情報に対応付けて、取得した培地画像データ及び撮像時刻を培地情報DB401に登録する。
Specifically, when the
特に、登録処理部421は、取得した作業ID71に基づいて検体を抽出した作業ライン80が含まれるロットID、当該作業ライン80のラインID、当該検体を抽出した工程ID71bを特定するとともに、当該特定したロットID、ラインID及び工程ID71bに対応付けて、培地情報に含まれる培地画像データ及び撮像時刻を培地情報DB401に登録する。
In particular, the
そして、登録処理部421は、撮像時刻を培養開始時刻として培地情報DB401に登録する。なお、培養開始時刻は、当該時刻に培地情報の登録処理を実行することを前提に撮像時刻に代えて予め設定された時刻を用いてもよい。
Then, the
(培養後登録)
登録処理部421は、培養後登録を示すフラグ情報が携帯用通信端末装置10から送信された培地情報に含まれている場合には、培養後登録に基づく登録処理を実行する。(Registration after culture)
When the flag information indicating post-cultivation registration is included in the culture medium information transmitted from the portable
具体的には、登録処理部421は、初期登録と同様に、通信制御部410を介して培地情報を取得すると、当該培地情報に含まれる培地ID66及び作業ID71を特定する。そして、登録処理部421は、特定した作業ID71に基づいて、作業管理DB404を検索し、該当する作業情報を特定しつつ、当該特定した作業情報に対応付けて、撮像時刻を培地情報DB401に登録する。なお、培養検査時刻は、培養開始時刻と同様に、当該時刻に培地情報の登録処理を実行することを前提に撮像時刻に代えて予め設定された時刻を用いてもよい。
Specifically, when the medium processing information is acquired via the
一方、登録処理部421は、取得した培地画像データを、コロニー検出判定部422に画像解析させつつ、解析結果とともに、又は、解析せずに直接、培地情報DB401に登録する。なお、コロニー検出判定部422は、画像解析によって、コロニーの検出、コロニー数の計数及び培地判定を実行するようになっており、当該画像解析の詳細については後述する。
On the other hand, the
[5.3]コロニー検出判定部
[5.3.1]コロニー検出判定部の動作原理
次に、図6〜図8の各図を用いて本実施形態のサーバ装置40におけるコロニー検出判定部422の動作原理について説明する。[5.3] Colony Detection Determination Unit [5.3.1] Operating Principle of Colony Detection Determination Unit Next, the colony
なお、図6は、通常コロニー領域とにじみ領域との色特徴量におけるヒストグラムの一例を示す図であり、図7及び図8は、本実施形態におけるコロニー検出判定部422の動作原理を説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a histogram of the color feature amounts of the normal colony region and the blur region, and FIGS. 7 and 8 are for explaining the operation principle of the colony
通常、フィルム型培地60上に形成されるコロニーは、一般性菌や大腸菌などの菌種、培養時間や希釈倍率などの培養条件、携帯用通信端末装置10のカメラ機能の相違や撮像時の照度などの撮像条件によって、サイズや形状のみならず、にじみ領域の大きさや形状及びコロニーとの結合状態においてもフィルム型培地60毎に変化する。したがって、一律にコロニーを検出するための画像処理を行う場合には、的確にコロニーの検出及びその計数を行うことができない場合も多い。
Usually, colonies formed on the film-
また、検出すべきコロニーのサイズが異なる場合、複雑な形状を有する場合、又は、にじみ領域のみから形成されている領域や当該にじみ領域と結合している領域が存在する場合には、サイズやこれらの領域を構成する色成分が異なるので、パラメータを固定化するなどによって一律にコロニーを検出するための画像処理を行う場合には、的確にコロニーの検出及びその計数を行うことができない場合も多い。 In addition, if the size of colonies to be detected is different, has a complicated shape, or if there is a region formed only from a bleeding region or a region combined with the bleeding region, the size or these Since the color components that make up the region are different, it is often impossible to accurately detect and count colonies when performing image processing to uniformly detect colonies by fixing parameters, etc. .
特に、作業員の目視によるコロニー検出も含め、フィルム型培地などの培地から的確にコロニーを検出するためには、培地の色との相対的な関係性についても考慮する必要があるので、コロニーとして検出すべき領域の色構成、サイズ及び形状によっては、コロニーを検出するためのパラメータを固定化すると、的確にコロニーの検出及びその計数を行うことができないこともある。 In particular, it is necessary to consider the relative relationship with the color of the medium in order to accurately detect the colony from a medium such as a film-type medium, including colony detection by visual inspection of workers. Depending on the color configuration, size, and shape of the area to be detected, if the parameters for detecting colonies are fixed, colonies may not be detected and counted accurately.
例えば、図6に示すように、通常コロニー領域とにじみ領域とでは、それぞれに属するピクセル(以下、「コロニーピクセル」という。)の成分が著しく異なるので、コロニーとして検出する際の閾値その他パラメータを固定化すると、的確にコロニーの検出及びその計数を行うことができない場合も多い。 For example, as shown in FIG. 6, since the components of pixels belonging to the normal colony region and the bleeding region (hereinafter referred to as “colony pixels”) are significantly different, the threshold value and other parameters for detection as a colony are fixed. In many cases, colonies cannot be accurately detected and counted.
そこで、本実施形態のコロニー検出判定部422は、フィルム型培地60毎に、培地画像から、コロニー候補を特定するとともに、各コロニー候補に属する各ピクセルの色特徴量などに基づいて、コロニー候補を複数の種類に分類し、種別毎に異なる基準を用いてコロニーを検出しつつ、当該コロニーの数を検出するようになっている。
Therefore, the colony
例えば、本実施形態のコロニー検出判定部422は、図7(A)に示す培地画像を取得し、図7(B)に示す複数のコロニー候補(図中の白抜きの部分)を抽出した場合には、図7(C)に示すように、コロニー候補A及びコロニー候補Bを第2コロニー候補に分類しつつ、コロニー候補Cを含むコロニー候補A及びB以外のコロニー候補を第1コロニー候補に分類し、コロニー候補の種別毎に異なるコロニー検出基準を用いてコロニーの検出及びその計数を実行するようになっている。
For example, when the colony
したがって、本実施形態の衛生管理システムSにおいては、コロニーとして明確に形成されている領域だけでなく、コロニーの成長過程にある領域及び当該コロニーの影響がある領域など、にじみ領域や気泡領域を含め個々の状態を考慮しつつ、コロニーの検出及びその計数を実行することが可能であるとともに、的確に検出されたコロニー及びその数に関する情報を含む培地情報をデータベースに登録することができるようになっている。 Therefore, in the sanitary management system S of the present embodiment, not only a region clearly formed as a colony but also a bleeding region and a bubble region, such as a region in the growth process of a colony and a region affected by the colony, are included. It is possible to perform colony detection and counting while considering individual states, and to register medium information including information on the accurately detected colonies and the number of colonies in the database. ing.
なお、本実施形態のコロニー検出判定部422は、各コロニー候補に属する各ピクセルの色特徴量又はピクセル数について、予め定められた第2条件を具備するコロニー候補と具備しないコロニー候補とに分類することも可能であるが、より的確に分類するためには、各コロニー候補に属する各ピクセルの色特徴量又はピクセル数の双方に基づいて、分類を行うことが好ましい。
In addition, the colony
このような構成にすることによって、例えば、図8(A)に示す複数の通常コロニー領域とにじみ領域とが連結したもの(例えば、コロニー数「3」と検出)や図8(B)に示す通常コロニー領域より発色強度が低い領域とにじみ領域が連結したもの(例えば、コロニー数「2」と検出)など単なる大きさ(ピクセル数)では誤検出が生ずる場合であっても、的確にコロニーを検出してその数を計数することができるようになっている。 By adopting such a configuration, for example, a plurality of normal colony regions shown in FIG. 8A and a bleeding region connected (for example, detected as the number of colonies “3”) or shown in FIG. 8B Even if a false detection occurs with a simple size (number of pixels) such as a region where the color development intensity is lower than that of the normal colony region and a bleeding region (for example, detection of the number of colonies “2”) The number can be detected and counted.
[5.3.2]コロニー検出判定部の各処理の詳細
次に、図9〜図16を用いて本実施形態のサーバ装置40におけるコロニー検出判定部422の各処理の詳細について説明する。[5.3.2] Details of Each Process of Colony Detection Determination Unit Next, details of each process of the colony
なお、図9は、本実施形態のサーバ装置40のコロニー検出判定部422において設定される分類条件を説明するための図であり、図10は、本実施形態のサーバ装置40のコロニー検出判定部422においてヒストグラムを生成する際に用いる境界ピクセルを説明するための図である。また、図11は、本実施形態のサーバ装置40のコロニー検出判定部422において生成されるヒストグラムを説明するための図であり、図12及び図13は、本実施形態のサーバ装置40のコロニー検出判定部422において実行される第1特定処理を説明するための図である。さらに、図14〜図16は、本実施形態のサーバ装置40のコロニー検出判定部422において実行される第2特定処理を説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining the classification conditions set in the colony
コロニー検出判定部422は、登録処理部421の制御の下、培地情報の培地情報DB401への登録時又は所定のタイミングにおいて、携帯用通信端末装置10から送信された培地情報に含まれる培地画像データから培地画像を取得する。
The colony
そして、コロニー検出判定部422は、
(1)RGBの階調値、輝度値又は彩度などの取得した培地画像を構成する各ピクセルの色特徴量を抽出するとともに、抽出した各ピクセルの色特徴量を予め定められた2値化して一方の値を具備するピクセルを特定しつつ、隣接する特定したピクセル同士を連結させてコロニー候補を特定する処理(以下、「コロニー候補特定処理」という。)、
(2)特定したコロニー候補に属する各ピクセルの色特徴量のヒストグラムを生成し、生成したヒストグラムからコロニー候補を分類するための条件(以下、「分類条件」という。)を決定しつつ、決定した分類条件に基づいてコロニー候補を第1コロニー候補と第2コロニー候補に分類する処理(以下、「コロニー候補分類処理」という。)、
(3)第1コロニー候補についてコロニー検出及びその計数を実行する第1特定処理、及び、
(4)第2コロニー候補についてコロニー検出及びその計数を実行する第2特定処理
を実行する。The colony
(1) Extracting the color feature amount of each pixel constituting the acquired medium image such as RGB gradation value, luminance value or saturation, and binarizing the extracted color feature amount of each pixel in advance A process of specifying adjacent colony candidates by specifying adjacent pixels while specifying a pixel having one value (hereinafter referred to as “colony candidate specification process”),
(2) Generate a histogram of the color feature amount of each pixel belonging to the identified colony candidate, and determine the condition for classifying the colony candidate (hereinafter referred to as “classification condition”) from the generated histogram. Processing for classifying colony candidates into first colony candidates and second colony candidates based on the classification conditions (hereinafter referred to as “colony candidate classification processing”);
(3) a first identification process for performing colony detection and counting for the first colony candidate; and
(4) A second specifying process for executing colony detection and counting for the second colony candidate is executed.
(コロニー候補特定処理)
コロニー検出判定部422は、培地ID66の位置などによって培地画像から処理対象の領域(培養層63の領域)を特定しつつ、当該領域を構成するピクセル毎に、輝度値、明度、彩度又はサブピクセル(RGB)の階調値などの予め設定された色特徴量を抽出する。例えば、輝度値を用いる場合には、コロニー検出判定部422は、培地画像を構成する各ピクセルの輝度値を抽出しつつ、予め定められた閾値に基づいて、抽出した各輝度値を2値化して所定の条件を具備するピクセルを抽出する。(Colony candidate identification process)
The colony
すなわち、コロニー検出判定部422は、培地の色が白の場合には、各輝度値を予め定められた値を基準に黒か白に2値化して黒の階調値を示すピクセルをコロニー候補ピクセルとして抽出する。
That is, when the color of the culture medium is white, the colony
そして、コロニー検出判定部422は、画像フィルタノイズを低減させるための画像フィルタ処理を実行し、隣接するコロニー候補ピクセルを連結してラベリングを実行して1以上のコロニー候補ピクセルから構成されるコロニー候補を特定する。
And the colony
特に、コロニー検出判定部422は、画像フィルタ処理としては、各コロニー候補ピクセルに隣接して他のコロニー候補ピクセルが存在する場合に、コロニー候補ピクセルに隣接する全てのピクセルをコロニー候補ピクセルに置き換える膨張処理、及び、コロニー候補ピクセルに隣接してコロニー候補ピクセルでないピクセル(以下、「非コロニーピクセル」という。)が存在する場合に隣接するピクセルを全て非コロニーピクセルに置き換える収縮処理を実行しつつ、コロニー候補を特定する。
In particular, the colony
(コロニー候補分類処理)
本実施形態のコロニー検出判定部422は、特定したコロニー候補に属する各ピクセル(すなわち、コロニー候補ピクセル)の色特徴量のヒストグラムを生成し、生成したヒストグラムから統計的演算を実行することによって、ピクセル数とともに、2つの種類に分類するための色特徴量としての閾値を、第1コロニー候補と第2コロニー候補とを分類するための分類条件として決定する。(Colony candidate classification process)
The colony
具体的には、コロニー検出判定部422は、色特徴量として輝度値を用いる場合には、コロニー候補ピクセルにおける最大の輝度値から最小の輝度値まで輝度値(クラス分けを想定した仮の基準値となる輝度値)を変化させつつ、変化させた輝度値毎にコロニー候補が分類された場合のクラス内分散分のクラス間分散の値を算出し、当該値が最大となる輝度値を第1コロニー候補と第2コロニー候補とを分類するための分類条件として決定する。
Specifically, when the colony
例えば、図9に示すように、コロニー検出判定部422は、コロニー候補ピクセルのヒストグラムにおいて最大の輝度値から最小の輝度値まで輝度値pn毎に(式1)による第1クラス(すなわち、黒クラス)及び第2クラス(すなわち、白クラス)のクラス間分散σwと(式2)によるクラス内分散σbを算出し、(式3)によってクラス内分散分のクラス間分散の値Zの演算を実行しつつ、各輝度値における値Zpnの最大値Zmaxを算出し、当該最大値Zmaxとなる輝度値を分類条件として決定する。
For example, as shown in FIG. 9, the colony
なお、「ω1」、「ω2」及び「ωt」は、それぞれ、輝度値pnにおいて分類された場合の第1クラス、第2クラス及び全体画像それぞれの画素数を示し、「m1」、「m2」及び「mt」は、それぞれ、輝度値pnにおいて分類された場合の第1クラス、第2クラス及び全体画像それぞれの平均を示す。また、「σ1」、「σ2」及び「σt」は、それぞれ、輝度値pnにおいて分類された場合の第1クラス、第2クラス及び全体画像それぞれの分散を示す。 “Ω1”, “ω2”, and “ωt” respectively indicate the number of pixels of the first class, the second class, and the entire image when classified by the luminance value pn, and “m1”, “m2” And “mt” indicate the average of the first class, the second class, and the entire image, respectively, when classified by the luminance value pn. Further, “σ1”, “σ2”, and “σt” indicate the variances of the first class, the second class, and the entire image, respectively, when classified by the luminance value pn.
一方、コロニー検出判定部422は、分類条件が決定すると、コロニー候補毎に、コロニー候補の大きさ(コロニー候補ピクセルのピクセル数)が一定以上か否かを判定しつつ、当該大きさが一定以上の場合であって、分類条件(閾値t)に基づく該当するコロニー候補のコロニー候補ピクセルにおけるクラス内分散分のクラス間分散を算出し、その結果に基づいて、第1コロニー候補か第2コロニー候補かに分類する。
On the other hand, when the classification condition is determined, the colony
すなわち、通常コロニー領域は、色特徴量の分散が少なく、にじみ領域や気泡領域などを含むコロニーは、色特徴量の分散が大きくなるので、通常コロニー領域におけるクラス内分散は、小さくなるとともに、クラス間分散は、大きくなり、その一方、にじみ領域や気泡領域などを含むコロニーは、クラス内分散は、大きくなるとともに、クラス間分散は、小さくなる。 That is, the normal colony area has a small dispersion of color feature values, and the colony including a blur area or a bubble area has a large dispersion of color feature values. On the other hand, a colony including a bleeding region or a bubble region has a large intra-class variance and a small inter-class variance.
そこで、コロニー検出判定部422は、分類条件に基づく該当するコロニー候補のコロニー候補ピクセルにおけるクラス内分散分のクラス間分散を算出し、その値が一定値以上の場合に第1コロニー候補に分類し、当該一定値より小さい場合には第2コロニー候補に分類する。
Therefore, the colony
なお、分類条件には、ピクセル数も含まれ、コロニー検出判定部422は、コロニー候補ピクセル数が一定数以下(分類条件)の場合には、クラス内分散分のクラス間分散の演算をするまでもなく、当該コロニー候補を通常コロニー領域に分類する。
Note that the classification condition includes the number of pixels. If the number of colony candidate pixels is equal to or smaller than a certain number (classification condition), the colony
(第1特定処理)
コロニー検出判定部422は、第1特定処理としては、第1コロニー候補の境界におけるピクセル(以下、「境界ピクセル」という。)を中心とした色特徴量の勾配強度を用いて変化量を算出し、当該算出した勾配強度に基づいて、コロニーピクセルを特定するための判定条件を設定しつつ、当該判定条件に基づいて特定したコロニーピクセルを用いてコロニーの検出及びその計数を実行するようになっている。(First specific process)
As the first specifying process, the colony
すなわち、コロニー検出判定部422は、
(1)第1コロニー候補毎の境界を構成するピクセルと当該ピクセルの周辺のピクセルとの色特徴量(例えば、輝度値)に基づいて、当該特定したコロニー候補毎の境界ピクセルの色特徴量の変化量としてその勾配強度を算出し、
(2)算出した各色特徴量の勾配強度に基づいて、判定条件を設定し、
(3)設定した判定条件に基づいて第1コロニー候補の中からコロニーピクセルを特定し、
(4)特定したコロニーピクセルに基づいてコロニーの検出及び当該コロニーの数の計数を実行する。That is, the colony
(1) Based on the color feature amount (for example, luminance value) between the pixels constituting the boundary for each first colony candidate and the pixels around the pixel, the color feature amount of the boundary pixel for each identified colony candidate Calculate the gradient strength as the amount of change,
(2) Based on the calculated gradient strength of each color feature amount, a determination condition is set,
(3) Specify colony pixels from the first colony candidates based on the set determination conditions,
(4) Based on the identified colony pixel, colony detection and count of the number of the colonies are executed.
具体的には、コロニー検出判定部422は、図10(A)に示すように、培地画像領域の一部の領域(例えば、任意の3×3の領域)において、当該領域の中心部分にコロニー候補ピクセルがある場合であって、当該領域内のその他の領域に非コロニーピクセルがある場合には、当該中心部分のピクセルを境界ピクセルに設定し、図10(B)及び(C)に示すように、当該中心部分がコロニー候補ピクセルに囲まれている場合、又は、当該中心部分が非コロニーピクセルに囲まれている場合には、当該中心部分のピクセルについては境界ピクセルに設定しない。
Specifically, as shown in FIG. 10A, the colony
また、コロニー検出判定部422は、第1コロニー候補毎の境界を構成する境界ピクセルの色特徴量における勾配強度を(式4)に基づいて算出し、図11に例示するような、色特徴量の勾配強度の色特徴量毎の平均値(以下、「平均勾配強度」という。)を示すヒストグラムを生成する。
Further, the colony
なお、「m」は、各第1コロニー候補における「勾配強度」を示し、「x」及び「y」は、境界ピクセルの培地画像上の座標位置を示す。また、fx及びfyは、(式5)及び(式6)によって示され、(式5)及び(式6)中の「L」は境界ピクセルの色特徴量を示す。また、図11は、色特徴量が輝度の場合のヒストグラムである。 “M” indicates “gradient strength” in each first colony candidate, and “x” and “y” indicate coordinate positions of the boundary pixels on the medium image. Further, fx and fy are expressed by (Expression 5) and (Expression 6), and “L” in (Expression 5) and (Expression 6) indicates the color feature amount of the boundary pixel. FIG. 11 is a histogram when the color feature amount is luminance.
そして、コロニー検出判定部422は、生成したヒストグラムにおける勾配強度が最大となる色特徴量(図11のポイントA)を判定条件としての閾値に設定し、設定した閾値以上の第1コロニー候補の各コロニー候補ピクセルをコロニーピクセルとして特定する。
And the colony
さらに、コロニー検出判定部422は、画像フィルタノイズを低減させるための膨張処理及び縮小処理を含む画像フィルタ処理を実行し、隣接するコロニーピクセルを連結してラベリングを実行して1以上のコロニーピクセルから構成されるコロニーを特定する。
Furthermore, the colony
なお、コロニー検出判定部422は、検出したコロニー毎に、
(1)各コロニーに含まれるコロニーピクセルの位置、色に関する特徴量、及び、培地画像上の配列位置などコロニーに含まれるコロニーピクセルの各種の情報、及び、
(2)各コロニーの培地画像上の重心位置又は色特徴量(平均)などコロニー関する情報を特定する。In addition, the colony
(1) Various information of colony pixels included in the colony, such as the position of the colony pixel included in each colony, the feature amount relating to the color, and the arrangement position on the medium image, and
(2) Specify information related to colonies such as the position of the center of gravity of each colony on the medium image or the color feature amount (average).
そして、コロニー検出判定部422は、コロニー数を含め各種の情報を第2特定処理に基づく結果とともに登録処理部421に提供する。
And the colony
なお、図12及び図13には、判定条件となる閾値に基づく培地画像におけるコロニー検出結果を示す。具体的には、図12(A)に示す入力された培地画像に対して図11に示すヒストグラムによって定まる判定条件となる閾値に、勾配強度が最大となる色特徴量を設定した場合(ポイントA:図12(B))、勾配強度が最大となる色特徴量の勾配強度より低く、かつ、輝度値が低い色特徴量を設定した場合(ポイントB:図13(A))、及び、勾配強度が最大となる色特徴量の勾配強度より低く、かつ、輝度値が高い色特徴量を設定した場合(ポイントC:図13(B))のそれぞれを示す。そして、図12及び図13に示すように、ポイントBでは、コロニーの検出漏れやコロニーの分割が発生し、ポイントCでは、ノイズなどが過検出となっている。その一方、ポイントAでは、判定条件となる閾値に、勾配強度が最大となる色特徴量を設定した場合に適切にコロニーが検出できていることがわかる。ただし、図12及び図13は、コロニー候補を分類せずに、第1特定処理を実行した場合の結果である。 In addition, in FIG.12 and FIG.13, the colony detection result in the culture medium image based on the threshold value used as judgment conditions is shown. Specifically, when the color feature amount that maximizes the gradient intensity is set to the threshold value that is the determination condition determined by the histogram shown in FIG. 11 for the input medium image shown in FIG. : FIG. 12 (B)), when a color feature amount with a lower gradient value than the gradient strength of the color feature amount with the maximum gradient intensity is set (point B: FIG. 13 (A)), and the gradient Each of the cases where a color feature amount having a luminance value lower than the gradient strength of the color feature amount having the maximum intensity and a high luminance value is set (point C: FIG. 13B) is shown. As shown in FIGS. 12 and 13, at point B, colony detection omission or colony division occurs, and at point C, noise or the like is overdetected. On the other hand, at point A, it can be seen that a colony can be detected appropriately when the color feature value that maximizes the gradient intensity is set as the threshold value as the determination condition. However, FIG.12 and FIG.13 is a result at the time of performing a 1st specific process, without classifying a colony candidate.
また、コロニー検出判定部422は、生成したヒストグラムにおける勾配強度が最大値でなく、最大値付近の色特徴量を判定条件としての閾値に設定してもよい。例えば、コロニー検出判定部422は、勾配強度が最大値となる色特徴量に一定値を加えた値又は一定値を引いた値を判定条件として閾値に設定してもよい。
In addition, the colony
この場合に、勾配強度が最大値となる色特徴量に一定値を加えた値が判定条件としての閾値に設定された場合には、コロニーの誤検出が少なくなり、勾配強度が最大値となる色特徴量に一定値を引いた値が判定条件としての閾値に設定された場合には、コロニーの未検出が少なくなる。ただし、最大値に加算又は減算する一定値は、経験則的に定められ、例えば、最大勾配強度から10%低い勾配強度となる色特徴量を用いることができる。
In this case, when a value obtained by adding a constant value to the color feature value having the maximum gradient strength is set as the threshold value as the determination condition, erroneous detection of colonies is reduced, and the gradient strength becomes the maximum value. When a value obtained by subtracting a certain value from the color feature amount is set as a threshold value as a determination condition, colony non-detection is reduced. However, the constant value to be added to or subtracted from the maximum value is determined empirically, and for example, a color feature amount that has a
(第2特定処理)
コロニー検出判定部422は、第2特定処理としては、パラメータとして平滑化度(すなわち、ウィンドウサイズ)を用いるとともに、平滑化度の弱い平滑化処理から平滑化度の強い平滑化処理の複数の平滑化処理を実行し、それらの結果を足し合わせることによってコロニーピクセルを特定するようになっている。(Second specific process)
The colony
すなわち、コロニー検出判定部422は、
(1)第2コロニー候補に含まれるコロニー候補ピクセルの各色特徴量に対して異なるパラメータ(ウィンドウサイズ)によって複数の平滑化処理を実行し、
(2)各平滑化処理によって得られた平滑化画像毎に、各平滑化画像に属するコロニー候補ピクセルの中から、予め定められた検索条件である対象ピクセル検索条件を具備するコロニー候補ピクセルを対象ピクセルとして特定し、
(3)当該平滑化画像毎の対象ピクセルに基づいて、第2コロニー候補内におけるコロニーピクセルを特定し、
(4)特定したコロニーピクセルに基づいてコロニーの検出及び当該コロニーの計数を実行する。That is, the colony
(1) A plurality of smoothing processes are executed with different parameters (window sizes) for each color feature amount of colony candidate pixels included in the second colony candidate,
(2) For each smoothed image obtained by each smoothing process, target colony candidate pixels having a target pixel search condition that is a predetermined search condition from among colony candidate pixels belonging to each smoothed image Identified as pixels,
(3) Identify colony pixels in the second colony candidate based on the target pixel for each smoothed image,
(4) Based on the identified colony pixel, colony detection and colony count are executed.
具体的には、コロニー検出判定部422は、ウィンドウサイズを変化させたそれぞれのガウシアンフィルタを用いて第2コロニー候補における平滑化処理を実行する。
Specifically, the colony
例えば、コロニー検出判定部422は、平滑化度の弱い1×1ピクセルから平滑化度の強い64×64ピクセルまでのウィンドウサイズを変化させたガウシアンフィルタによって64回の平滑化処理を実行し、図14に例示するようなそれぞれの64の平滑化画像(図14は例示3つ)を取得する。なお、コロニー検出判定部422は、移動平均フィルタ又はメディアンフィルタなどガウシアンフィルタ以外のフィルタを用いてもよい。
For example, the colony
そして、コロニー検出判定部422は、複数の平滑化処理を実行すると、取得した平滑化画像毎に、各平滑化画像に属するコロニー候補ピクセル毎に対象ピクセル検索条件を具備する否か、すなわち、各コロニー候補ピクセルにおいて所定の領域内(各コロニー候補ピクセルを中心にした3×3のウィンドウ内)における極値であるか否かを判定し、当該極値であるコロニー候補ピクセルを対象ピクセルとして特定する。
And if the colony
すなわち、コロニー検出判定部422は、各コロニー候補ピクセルを中心にした3×3のウィンドウ内において、図15(A)に示すように、中心ピクセルのみ最大値、すなわち、極値の場合には、当該中心ピクセルを対象ピクセルと特定する一方、図15(B)に示すように、中心ピクセルが最大値でない場合、及び、図15(C)に示すように、中心ピクセルが最大値であるが他のピクセルも同値を有する場合には、中心ピクセルを極値としては判定しない。なお、図15において、3×3のウィンドウ内の数字は、色特徴量(例えば、輝度値)の成分値(階調値)を示す。
That is, the colony
また、コロニー検出判定部422は、各平滑化画像の各第2コロニー候補におけるコロニー候補ピクセルにおいて、対象ピクセルの判定が終了すると、図16に示すように、平滑化画像毎の対象ピクセルを培地画像上の位置毎に集計し、対象ピクセルの数が所定のピクセル数(例えば、10)以上となる培地画像上のピクセルをコロニーピクセルと特定する。
Moreover, the colony
なお、図16は、3つの平滑化画像において、培地画像上の第1位置となるピクセルの対象ピクセル数が「3」であり、培地画像上の第2位置となるピクセルの対象ピクセル数が「2」であり、かつ、培地画像上の第3位置となるピクセルの対象ピクセル数が「1」である。また、図16においては、対象ピクセルの合計が「3」以上の場合には、培地画像上におけるコロニーピクセルと特定されていることを示す。 In FIG. 16, in three smoothed images, the target pixel number of the pixel at the first position on the culture medium image is “3”, and the target pixel number of the pixel at the second position on the culture medium image is “3”. 2 ”and the number of target pixels of the pixel at the third position on the medium image is“ 1 ”. In FIG. 16, when the total number of target pixels is “3” or more, it indicates that the colony pixel is specified on the medium image.
そして、コロニー検出判定部422は、コロニーピクセルを特定すると、画像フィルタノイズを低減させるための膨張処理及び縮小処理を含む画像フィルタ処理を実行し、隣接するコロニーピクセルを連結してラベリングを実行して1以上のコロニーピクセルから構成されるコロニーを特定する。
Then, when the colony
なお、コロニー検出判定部422は、第1特定処理と同様に、検出したコロニー毎に、(1)各コロニーに含まれるコロニーピクセルの位置、色に関する特徴量、及び、培地画像上の配列位置などコロニーに含まれるコロニーピクセルの各種の情報、及び、
(2)各コロニーの培地画像上の重心位置又は色特徴量(平均)などコロニー関する情報を特定する。In addition, the colony
(2) Specify information related to colonies such as the position of the center of gravity of each colony on the medium image or the color feature amount (average).
そして、コロニー検出判定部422は、コロニー数を含め各種の情報を第1特定処理に基づく結果とともに集計して登録処理部421に提供する。
And the colony
(検体の合否判定)
コロニー検出判定部422は、各フィルム型培地60の検体が異常であるか正常であるかの培地判定(すなわち、検体の合否判定)を実行する。例えば、コロニー検出判定部422は、検体から検出すべき菌種によって予め設定された菌数の閾値(すなわち、判定基準)に基づいて、各検体の合否を判定し、その結果を登録処理部421に提供する。(Sample pass / fail judgment)
The colony
特に、本実施形態においては、菌種や希釈倍率に基づいて判定基準は異なるので、登録処理部421は、検体を培養する際の基準及び菌種に基づいて培地判定基準情報をROM/RAM440から読み出して培地判定を実行する。
In particular, in the present embodiment, since the determination criteria are different based on the bacterial species and the dilution rate, the
各判定基準情報は、培地ID66に対応付けて特定されるようになっている。すなわち、検体から検出する菌種毎にフィルム型培地60の種類が異なるので、培地ID66を特定すれば、検出すべき菌種を特定することができる。したがって、本実施形態においては、予め希釈倍率等を定めておくことによって、培地ID66に基づいて特定される判定基準情報を読み出すことができるようになっている。
Each criterion information is specified in association with the
また、本実施形態において、工程判定、ライン判定、及び、ロット判定において各フィルム型培地60の合否判定を用いるので、これらの各判定と対応付けて培地判定が実行される。なお、工程判定、ライン判定、及び、ロット判定において各フィルム型培地60の合否判定の手法については後述する。
Moreover, in this embodiment, since the pass / fail determination of each film
[5.4]ロット判定処理部
次に、本実施形態のサーバ装置40におけるロット判定処理部424の詳細について説明する。[5.4] Lot Determination Processing Unit Next, details of the lot
本実施形態のロット判定処理部424は、管理者端末装置20に入力された管理者の指示に基づいて、指定されたロット、作業ライン80又は工程における衛生管理に関するデータ解析(すなわち、合否判定)を実行する。
The lot
具体的には、ロット判定処理部424は、各ロットについて、該当するロットに用いられる作業ライン80のライン情報と、該当する作業ライン80に対応付けられて登録された培地情報(少なくともコロニー数)と、に基づいて、同一条件によって製造又は検査された食品群が所定の条件を具備しているか否かを判定する。
Specifically, the lot
また、ロット判定処理部424は、ロット判定が指示されると、該当するロットに含まれる作業ライン80及び当該作業ライン80に属する工程が衛生管理上において異常であるか正常であるかの作業ライン80のライン判定(すなわち、衛生管理上の合否の判定)及び各工程の工程判定(すなわち、衛生管理上の合否の判定)を実行し、工程判定及びライン判定を用いてロット判定を実行する。
In addition, when the lot determination is instructed, the lot
特に、ロット判定処理部424は、ロット判定が指示された際に、例えば、培養開始後から24時間、48時間等の所定の培養検査時刻を経過した培地情報におけるフィルム型培地60のコロニー数や検体の合否判定の培地情報に基づいて当該工程の衛生管理上の合否を判定し、該当する作業ライン80に含まれる工程の合否判定に基づいて当該作業ライン80の衛生管理上の合否を判定し、該当するロットに含まれる作業ライン80の合否判定に基づいて当該ロットの衛生管理上の合否を判定する。
In particular, when the lot determination is instructed, the lot
なお、本実施形態のロット判定処理部424は、ロット判定だけでなく、工程判定又はライン判定のみをデータ解析として実行してもよい。
Note that the lot
(工程判定)
ロット判定処理部424は、同一タイミングの培養開始時刻、同一タイミングの培養検査時刻、予め設定された第1時刻から第2時刻までの時間内の時刻を有する培養開始時刻又は、予め設定された第1時刻から第2時刻までの時間内の時刻を有する培養検査時刻を有するなど、培養開始時刻又は培養検査時刻が所定の条件を有し、かつ、同一のロットの同一の工程に対応付けて登録された複数のフィルム型培地60の培地情報に基づいて、各工程判定を実行する。すなわち、ロット判定処理部424は、複数のフィルム型培地60の各培地判定の結果に基づく、総合判定によって各工程判定を実行する。(Process judgment)
The lot
具体的には、ロット判定処理部424は、該当するフィルム型培地60の培地判定結果(すなわち、工程判定を実行すべき工程の工程ID71bを有する培地情報に登録されたすべての培地判定結果)を取得するとともに、判定結果の合否の数が所定の条件を具備している場合には、判定すべき工程の工程判定を合格と判定し、当該条件を具備していない場合には、判定すべき工程の工程判定を不合格と判定する。
Specifically, the lot
例えば、ロット判定処理部424は、該当する工程における個々のフィルム型培地60において、合格のフィルム型培地60が所定の割合(60%)以上の場合、全てのフィルム型培地60が該当する条件(コロニー数が一定数以下)を具備している場合、又は、各フィルム型培地60のコロニー数が該当する条件(単一のフィルム型培地60の平均コロニー数が一定数以下)を具備している場合に、該当する工程を合格と判定する。
For example, the lot
なお、本実施形態のロット判定処理部424は、検体の種別、検出する菌種等によって条件を変更することが可能となっており、管理者によって設定可能、又は、プログラムの一部として提供される。
Note that the lot
(ライン判定)
ロット判定処理部424は、所定のタイミングで判定され、かつ、該当するライン情報に対応付けて登録された複数の工程の衛生管理上の合否判定に基づいて、各作業ライン80のライン判定を実行する。すなわち、ロット判定処理部424は、所定のタイミングで判定された同一ロットの複数の工程の各判定結果に基づく、総合判定によってライン判定を実行する。(Line judgment)
The lot
具体的には、ロット判定処理部424は、同タイミング又は所定の条件を具備するタイミングに判定され、かつ、上述のように、ライン判定を実行すべき作業ライン80のラインIDを有する工程の工程判定の判定結果を取得するとともに、判定結果の合否の数が所定の条件を具備している場合には、判定すべき作業ライン80のライン判定を合格と判定し、当該条件を不具備の場合には、判定すべき作業ライン80のライン判定を不合格と判定する。
Specifically, the lot
例えば、3つの工程が判定すべき作業ライン80のラインIDを有している場合であって、第1工程が「合格」、第2工程が「合格」及び第3工程が「不合格」で、所定の条件が「60%」の合格した工程から作業ライン80が構成されている場合には、ロット判定処理部424は、判定すべき作業ライン80のライン判定を合格と判定する。
For example, when the three processes have the line ID of the
(ロット判定)
ロット判定処理部424は、所定のタイミングで判定され、かつ、該当するロット情報に対応付けて登録された複数の作業ライン80の衛生管理上の合否判定に基づいて、各ロットのロット判定を実行する。すなわち、ロット判定処理部424は、複数の作業ライン80の各判定結果に基づく総合判定によってロット判定を実行する。(Lot judgment)
The lot
具体的には、ロット判定処理部424は、ロット判定を実行すべきロットのロットIDを有する作業ライン80における合否判定に基づいて、ロット判定を実行する。
Specifically, the lot
例えば、ロット判定処理部424は、ロットIDを有する作業ライン80の60%においてライン判定が合格の場合に、判定すべきロットのロット判定を合格とし、3つの作業ライン80が判定すべきロットのロットIDを有している場合を想定する。この場合において、第1作業ライン80が「合格」、第2作業ライン80が「合格」及び第3作業ライン80が「不合格」の場合には、ロット判定処理部424は、判定すべきロットのロット判定を合格と判定する。
For example, the lot
なお、ロットの作業時間が長時間に及ぶ場合には、所定の時間(例えば8時間又は12時間)毎に時間を区切ってロットの判定を実行してもよい。この場合には、作業が中断している間のロット判定を実行する場合には、ダミーの結果を用いてもよいし、作業中断中として判定してもよい。 When the lot work time is long, the lot determination may be executed by dividing the time every predetermined time (for example, 8 hours or 12 hours). In this case, when the lot determination is performed while the work is suspended, a dummy result may be used, or it may be determined that the work is being suspended.
(その他)
ロット判定処理部424は、培地情報、ライン情報、ロット情報及び作業管理DB404を用いて、上述以外の判定及びデータ解析を行うことができるとともに、報告処理部425を介して当該判定結果又はデータ解析結果を管理者が閲覧可能に管理者端末装置20に提供することができるようになっている。(Other)
The lot
具体的には、ロット判定処理部424は、各フィルム型培地60に培養された検体の信頼性を確認するために、すなわち、検査ミスが発生していない否かを確認するために、一の培地IDにおける培地情報を培養開始時時刻から培養の終了まで、時系列に培地情報又は培地画像データの所定の解析を実行する。
Specifically, the lot
例えば、ロット判定処理部424は、管理者端末装置20を介して受信した管理者の指示に基づいて、特定の培地ID(同一の培地ID)66を有し、培養開始時刻から所定の時刻までの複数の培地情報を、培地画像データとともに抽出する。そして、ロット判定処理部424は、各培地情報及び各画像データについて所定の時系列に沿って所定の解析を実行し、又は、各培地情報及び各画像データを時系列に沿って集約する。また、ロット判定処理部424は、報告処理部425に、解析結果又は集約結果を所定のデータ形式を有する閲覧データに生成させ、当該生成させた閲覧データを管理者に閲覧可能に管理者端末装置20に提供させる。
For example, the lot
なお、ロット判定処理部424は、報告処理部425と連動して、このとき、管理者端末装置20の指示に基づいて、法定された衛生管理の報告用に、一の培地ID66における各培地情報を個々に閲覧可能にさせてもよい。
Note that the lot
また、ロット判定処理部424は、培地情報、ライン情報、ロット情報又は作業管理情報の検索機能を有していてもよい。具体的には、ロット判定処理部424は、ロットID(指示書ID71a)、作業ラインID、工程ID71b、作業ID71、培養開始時刻、ロットの作業日時、培地ID66、検体の種別などを検索キーとしてデータベース400を検索し、報告処理部425と連動し、該当する培地情報や各種の情報を管理者に閲覧可能なデータを生成してもよい。
Further, the lot
なお、報告処理部425は、管理者端末装置20を介して受信した管理者の指示に基づいて、検索によって特定された培地情報(培地画像データ、コロニー数及び培地判定結果)、工程情報、ライン情報、又は、ロットに関する情報を所定の報告形式で提供することも可能である。すなわち、報告処理部425は、法定の検査報告その他の場合においてその証拠又は報告書として種々の情報を提供することができるように構成されている。
Note that the
[5.5]報告処理部
次に、本実施形態のサーバ装置40における報告処理部425の詳細について説明する。[5.5] Report Processing Unit Next, details of the
報告処理部425は、管理者端末装置20に入力された管理者の指示及び所定の報告書形式を有するテンプレートデータに基づいて、指定されたロット、作業ライン80又は工程における衛生管理に関するデータ解析の解析結果(すなわち、合否判定の判定結果)を報告書データとして生成し、生成した報告書データを、通信制御部410を介して管理者に閲覧可能に管理者端末装置20に提供する。
The
具体的には、報告処理部425は、培地画像のデータ、コロニー数又は培地判定結果等、培地情報、ライン情報及びロット情報から必要な情報を抽出するとともに、抽出した情報とロット判定処理部424によって得られた解析結果に基づいて、テンプレートデータに各情報を割り当てつつ、報告書データを生成する。そして、報告処理部425は、回転等の加工処理が実行されず、同一性が担保された培地の画像を有する報告書データを管理者端末装置20に提供する。
Specifically, the
なお、報告処理部425は、上述したように、種々の解析又は検索に応じて所定の報告書データ又は閲覧データを生成し、管理者端末装置20に提供することができるように構成されている。すなわち、報告処理部425は、受信した管理者の指示に基づいて、検索によって特定された培地情報、工程情報、ライン情報、又は、ロットに関する情報を所定の報告形式で提供することも可能であるとともに、法定の検査報告その他の場合においてその証拠又は報告書として種々の情報を提供することができるように構成されている。
Note that, as described above, the
[6]衛生管理システムの動作処理
[6.1]培地情報登録処理(携帯用通信端末装置)
次に、図17を用いて本実施形態の携帯用通信端末装置10における培地情報登録処理の動作について説明する。なお、図17は、本実施形態の携帯用通信端末装置10における培地情報の登録処理動作を示すフローチャートである。[6] Hygiene management system operation process [6.1] Medium information registration process (portable communication terminal device)
Next, operation | movement of the culture medium information registration process in the portable
本動作においては、ライン情報DB402及びロット情報DB403には、既に作業指示書70に対応付けられた該当するロット情報及びライン情報が記憶されているものとする。
In this operation, it is assumed that corresponding lot information and line information associated with the
また、フィルム型培地60及び作業指示書70には、2次元バーコードによって培地ID66又は指示書ID71aが付されているものとする。
Further, it is assumed that the
さらに、本動作においては、各フィルム型培地60におけるコロニー数の検出は、培地情報のデータベース400への登録時に実行されるものとし、携帯用通信端末装置10においては培地画像を撮像するためのRGBの階調値又は輝度値に対するキャリブレーションが実行されているものとする。
Further, in this operation, the number of colonies in each film-
まず、携帯用通信端末装置10において、アプリケーション制御部120は、操作部170を介して培地登録アプリの起動指示を検出すると(ステップS101)、アプリケーション記憶部101から培地登録アプリを読み出して起動する(ステップS102)。このとき、アプリケーション制御部120は、携帯端末管理制御部190の制御下、ワークメモリの初期化その他の必要な処理を実行する。
First, in the portable
次いで、アプリケーション制御部120は、表示制御部161と連動し、フィルム型培地60の初期登録であるか、又は、培養開始から所定の時間経過した培養後登録であるか選択させるための画像を表示部160に表示させてその入力を待機する(ステップS103)。
Next, the
次いで、アプリケーション制御部120は、操作部170による選択指示の入力を検出すると(ステップS104)、初期登録か培養後登録かを判断し、フラグ情報にその結果を設定する(ステップS105)。
Next, when detecting an input of a selection instruction from the operation unit 170 (step S104), the
次いで、アプリケーション制御部120は、フィルム型培地60の撮像を促す画面を表示部160に表示させるとともに、操作部170と連動し、画像データ生成部110による撮像を待機する(ステップS106)。なお、このとき、アプリケーション制御部120は、取得すべき培地画像の位置合わせするために所定の画像を表示部160に重畳表示させる。
Next, the
次いで、アプリケーション制御部120は、画像データ生成部110、表示制御部161及び操作部170と連動しつつ、画像データ生成部110による撮像を検出すると(ステップS107)、画像データ生成部110によって培地ID66とともに画像化されたフィルム型培地60の培地画像データを取得し、画像データ記憶部102に所定の画像IDを付与しつつ記憶する(ステップS108)。
Next, when the
次いで、アプリケーション制御部120は、タイマー180より現在時刻を培地画像データの撮像時刻として取得し、当該培地画像データに対応付けてメタデータとして画像データ記憶部102に記憶する(ステップS109)。
Next, the
次いで、アプリケーション制御部120は、取得した画像化された培地画像データの所定の領域に形成された2次元バーコードを解析して培地ID66を取得し、当該培地画像データに対応付けて画像データ記憶部102に記憶する(ステップS110)。
Next, the
次いで、アプリケーション制御部120は、表示制御部161と連動して指示書ID71a及び工程ID71bとともに指示書画像データを取得するための画面を表示部160に表示させ、指示書画像データの取得を待機する(ステップS111)。
Next, the
次いで、アプリケーション制御部120は、画像データ生成部110、表示制御部161及び操作部170と連動しつつ、画像データ生成部110による撮像を検出すると(ステップS112)、作業ID71が画像化された指示書画像データを取得し、ステップS108によって取得した培地画像データに対応付けて画像データ記憶部102に記憶する(ステップS113)。
Next, when the
なお、アプリケーション制御部120は、工程ID71bを作業ID71として取得する場合、又は、複数の工程ID71bから一の工程ID71bを取得する場合には、表示制御部161及び操作部170と連動しつつ、ユーザに取得すべき工程ID71bを選択させる表示をし、該当する工程ID71bを取得する。
In addition, when acquiring the process ID 71b as the work ID 71, or when acquiring the one process ID 71b from the plurality of process IDs 71b, the
次いで、アプリケーション制御部120は、画像化された指示書画像データ及び培地画像データの所定の領域に形成された2次元バーコードを解析して作業ID71を取得し、当該指示書画像データに対応付けて画像データ記憶部102に記憶する(ステップS114)。
Next, the
次いで、アプリケーション制御部120は、タイマー180より現在時刻を培地画像データの撮像時刻として取得し、表示制御部161及び操作部170と連動して作業者に、取得した指示書画像データ、作業ID71、培地画像データ、培地ID66、及び、撮像時刻を確認させる(ステップS115)。
Next, the
なお、アプリケーション制御部120は、取得した培地情報の作業者による確認時に、作業者の指示に基づいて、培地画像データの再取得を行っていてもよい。また、このとき、アプリケーション制御部120は、表示制御部161及び操作部170と連動して作業者によって培地画像データの補正を行うことができるようにしてもよい。
Note that the
次いで、アプリケーション制御部120は、作業者の指示に基づいて、初期登録か培養後登録かを示すフラグ情報及び端末IDと作業ID71とともに、取得した培地画像データとそのメタデータ、及び、初期登録か培養後登録かを示すフラグ情報を培地情報として、ネットワーク通信部130を介してサーバ装置40に送信し(ステップS116)、携帯用通信端末装置10の登録処理を終了する。
Next, the
このとき、ネットワーク通信部130は、培地情報を送信する際に、端末IDや入力されたID及びパスワードに基づいてサーバ装置40へのアクセスをするためのログインを実行し、ログイン完了後にサーバ装置40との通信回線を確立し、培地情報を送信する。
At this time, when transmitting the culture medium information, the
[6.2]培地情報登録処理(サーバ装置)
次に、図18を用いて本実施形態のサーバ装置40における培地情報の登録処理動作について説明する。なお、図18は、本実施形態のサーバ装置40における培地情報の登録処理動作を示すフローチャートである。[6.2] Medium information registration processing (server device)
Next, the registration processing operation of the culture medium information in the
なお、本動作は、携帯用通信端末装置10によって実行された培地情報登録処理と連動して実行される処理であり、サーバ装置40は、携帯用通信端末装置10から送信された培地情報に基づいて以下の処理を実行する。
In addition, this operation | movement is a process performed in conjunction with the culture medium information registration process performed by the portable
まず、サーバ装置40においては、通信制御部410が携帯用通信端末装置10から送信された培地情報を受信すると(ステップS300)、登録処理部421は、受信した培地情報に含まれるフラグ情報に基づいて、初期登録か培養後登録であるかを判定する(ステップS301)。
First, in the
このとき、登録処理部421は、初期登録と判定した場合には、ステップS302の処理に移行し、初期登録でないと判定した場合には、すなわち、培養後登録と判定した場合には、ステップS304の処理に移行する。
At this time, if the
次いで、登録処理部421は、初期登録と判定した場合には、培地情報に含まれる作業ID71を抽出して特定する(ステップS302)。
Next, when it is determined as initial registration, the
次いで、登録処理部421は、特定した作業ID71に基づいて培地情報を培地情報DB401に登録し(ステップS303)、本動作を終了する。なお、培養開始時刻は作業管理DB404に予め記憶されているが、登録処理部421は、ステップS303の処理において、受信した培地情報に含まれる撮像時刻を培養開始時刻として作業管理DB404に登録してもよい。
Next, the
一方、登録処理部421は、培養後登録と判定した場合には、培地情報に含まれる作業ID71を抽出して特定し(ステップS304)、培地情報に含まれる撮像時刻に基づいて培地情報を登録する培養検査時刻を特定する(ステップS305)。
On the other hand, if the
なお、このとき、登録処理部421は、携帯用通信端末装置10と連動して培地情報を登録する培養検査時刻を指定させて登録してもよいし、受信した培地情報に含まれる撮像時刻を培養検査時刻としてそのまま登録してもよい。また、登録処理部421は、既に実行された培養検査時刻における培地登録を管理し、培地情報を受信したタイミング及び既に培地情報の登録に用いた培養検査時刻に基づいて、培養検査時刻を特定してもよい。すなわち、登録処理部421は、培地情報の登録を実行する毎に実行フラグを書き換え、当該フラグの情報を参照しつつ、受信した撮像時刻と比較して、培養検査時刻を特定してもよい。
At this time, the
次いで、登録処理部421は、コロニー検出判定部422に、受信した培地画像データに対して画像解析を実行し、培地画像内の培養層63の領域を構成する各ピクセルの特徴量(輝度値)を抽出させるとともに、当該培養層63の領域を構成する各ピクセルの特徴量に基づいて画像化された検体に発生したコロニーを特定させつつ、その数を計数する(ステップS307)。
Next, the
なお、ステップS307の処理におけるコロニーの特定及びその計数の処理の詳細については、後述する。 Details of the colony identification and counting process in the process of step S307 will be described later.
次いで、コロニー検出判定部422は、作業ID71に基づいて特定された検体の種別及び検出する菌種に基づいて、培地判定基準を読み出しつつ、当該読み出した検体判定基準に基づいて、検出したコロニー数が所定の条件を具備するか否かを判定する(ステップS308)。すなわち、コロニー検出判定部422は、所定の条件を具備する場合には、合格(正常)と判定し、所定の条件を不具備な場合には、不合格(異常)と判定する。
Next, the colony
なお、コロニー検出判定部422は、上述の自動登録に代えて、携帯用通信端末装置10と連動し、検出したコロニー数及び合否判定の結果を当該携帯用通信端末装置10の表示部160に表示させ、ユーザに閲覧及び確認させるようにしてもよい。
The colony
次いで、登録処理部421は、培地画像データ、認識した培地ID66、判定された合否、検出されたコロニーの数及び培地情報に含まれる撮像時刻を培養開始時刻とした培養開始時刻情報を、特定した作業ID71に対応付けて培地情報DB401に登録し(ステップS309)、本動作を終了する。
Next, the
なお、登録処理部421は、ライン情報及び登録すべき情報を携帯用通信端末装置10の表示部160に表示させ、当該携帯用通信端末装置10を介して入力されたユーザ指示に基づいて、培地情報等の登録をするようにしてもよい。
The
また、携帯用通信端末装置10から培地画像データが送信され、サーバ装置40によって各画像データを解析することによって培地ID66を認識する場合には、登録処理部421は、ステップS301の処理において、受信した培地画像データのそれぞれの所定の領域上に画像化された培地ID66を解析して当該培地ID66を認識して取得するようになる。同様に、指示書画像データにおける作業ID71についても、サーバ装置40において認識させる。
Further, when the culture medium image data is transmitted from the portable
[6.3]コロニーの検出処理
次に、図19を用いて本実施形態のサーバ装置40におけるコロニーの検出処理の動作について説明する。なお、図19は、本実施形態のサーバ装置40におけるコロニーの検出処理の動作を示すフローチャートである。[6.3] Colony Detection Process Next, the operation of the colony detection process in the
本動作は、図19に示す培地登録処理のステップS307の処理で登録処理部421の制御の下にコロニー検出判定部422において実行される処理である。
This operation is a process executed in the colony
まず、コロニー検出判定部422は、培地画像データから取得した培地画像を構成する各ピクセルの色特徴量(例えば、輝度値)を抽出する色特徴量抽出処理を実行する(ステップS401)。
First, the colony
次いで、コロニー検出判定部422は、予め定められた閾値に基づいて、抽出した各色特徴量を2値化して所定の条件を具備するピクセルをコロニー候補ピクセルとして抽出するとともに(ステップS402)、隣接するコロニー候補ピクセルを連結してラベリングを実行し、1以上のコロニー候補ピクセルから構成されるコロニー候補を特定する(ステップS403)。
Next, the colony
次いで、コロニー検出判定部422は、特定したコロニー候補に属するコロニー候補ピクセルの色特徴量に基づいて、ヒストグラムを生成し、第1コロニー候補と第2コロニー候補とを分類するための分類条件として決定する(ステップS404)。
Next, the colony
具体的には、コロニー検出判定部422は、上述のように、コロニー候補ピクセルのヒストグラムにおいて最大の輝度値から最小の輝度値まで輝度値毎に(式1)のクラス間分散σwと(式2)のクラス内分散σbを算出し、(式3)によってクラス間分散分のクラス内分散の値Zの演算を実行しつつ、各輝度値における値Zpnの最大値Zmaxを算出し、当該最大値Zmaxとなる輝度値を分類条件として決定する。
Specifically, as described above, the colony
次いで、コロニー検出判定部422は、コロニー候補毎に以下のステップS410〜S415の各処理を実行する。
Next, the colony
まず、コロニー検出判定部422は、該当するコロニー候補を抽出する(ステップS410)。例えば、コロニー検出判定部422は、コロニー候補を抽出する際に付与されたID順にコロニー候補の未分類のコロニー候補を抽出する。
First, the colony
次いで、コロニー検出判定部422は、特定したコロニー候補のピクセル数が一定数以上か否かを判定する(ステップS411)。このとき、コロニー検出判定部422は、特定したコロニー候補のピクセル数が一定数以上でないと判定した場合には、該当するコロニー候補を第1コロニー候補に分類して(ステップS412)、ステップS421の処理に移行する。
Next, the colony
次いで、コロニー検出判定部422は、該当するコロニー候補ピクセルのピクセル数が一定数以上であると判定した場合には、該当するコロニー候補のコロニー候補ピクセルにおけるクラス内分散分のクラス間分散を算出する(ステップS413)。
Next, when the colony
次いで、コロニー検出判定部422は、該当するコロニー候補のコロニー候補ピクセルにおけるクラス内分散分のクラス間分散の値が一定以上であるか否かを判定する(ステップS414)。
Next, the colony
このとき、コロニー検出判定部422は、該当するコロニー候補のコロニー候補ピクセルにおけるクラス内分散分のクラス間分散の値が一定以上でないと判定した場合には、該当するコロニー候補を第2コロニー候補に分類して(ステップS415)、ステップS421の処理に移行し、該当するコロニー候補のコロニー候補ピクセルにおけるクラス内分散分のクラス間分散の値が一定以上である判定した場合には、該当するコロニー候補を第1コロニー候補に分類して(ステップS412)ステップS421の処理に移行する。
At this time, if the colony
次いで、コロニー検出判定部422は、全てのコロニー候補を分類したか否かを判定し(ステップS421)、未だ分類していないコロニー候補があると判定した場合には、ステップS411の処理に移行し、全てのコロニー候補を分類したと判定した場合には、ステップS431の処理に移行する。
Next, the colony
次いで、コロニー検出判定部422は、各第1コロニー候補については第1特定処理をそれぞれ実行して各第1コロニー候補におけるコロニーの検出及びその計数を実行する(ステップS431)。
Next, the colony
具体的には、コロニー検出判定部422は、第1特定処理としては、
(1)各第1コロニー候補の各境界ピクセルの色特徴量の変化量を算出し、
(2)算出した各色特徴量の変化量に基づいて、判定条件を設定し、
(3)設定した判定条件に基づいて第1コロニー候補の中からコロニーピクセルを特定し、
(4)特定したコロニーピクセルに基づいて第1コロニー候補の中からコロニーの検出及び当該コロニーの数の計数を実行する。Specifically, the colony
(1) A change amount of the color feature amount of each boundary pixel of each first colony candidate is calculated,
(2) Based on the calculated change amount of each color feature amount, a determination condition is set,
(3) Specify colony pixels from the first colony candidates based on the set determination conditions,
(4) Based on the identified colony pixel, a colony is detected from the first colony candidates and the number of the colonies is counted.
次いで、コロニー検出判定部422は、各第2コロニー候補についてはそれぞれ第2特定処理を実行して各第2コロニー候補におけるコロニーの検出及びその計数を実行する(ステップS432)。
Next, the colony
具体的には、コロニー検出判定部422は、第2特定処理としては、
(1)第2コロニー候補に含まれるコロニー候補ピクセルの各色特徴量に対して異なるパラメータ(ウィンドウサイズ)によって複数の平滑化処理を実行し、
(2)各平滑化処理によって得られた平滑化画像毎に、各平滑化画像に属するコロニー候補ピクセルの中から、予め定められた検索条件である対象ピクセル検索条件を具備するコロニー候補ピクセルを対象ピクセルとして特定し、
(3)当該平滑化画像毎の対象ピクセルに基づいて、第2コロニー候補内におけるコロニーピクセルを特定し、
(4)特定したコロニーピクセルに基づいてコロニーの検出及び当該コロニーの数の計数を実行する。Specifically, the colony
(1) A plurality of smoothing processes are executed with different parameters (window sizes) for each color feature amount of colony candidate pixels included in the second colony candidate,
(2) For each smoothed image obtained by each smoothing process, target colony candidate pixels having a target pixel search condition that is a predetermined search condition from among colony candidate pixels belonging to each smoothed image Identified as pixels,
(3) Identify colony pixels in the second colony candidate based on the target pixel for each smoothed image,
(4) Based on the identified colony pixel, colony detection and count of the number of the colonies are executed.
次いで、コロニー検出判定部422は、第1候補コロニー及び第2候補コロニーのコロニー数を合算して(ステップS433)、本動作を終了させる。
Next, the colony
[7]変形例
[7.1]変形例1
上述の実施形態においては、培地情報登録処理とコロニー検出判定処理を同タイミングで実行しているが、コロニー検出判定処理を任意のタイミングによって実行してもよい。[7] Modification [7.1]
In the above-described embodiment, the culture medium information registration process and the colony detection determination process are executed at the same timing, but the colony detection determination process may be executed at an arbitrary timing.
[7.2]変形例2
本実施形態において、タブレット型情報端末装置、スマートフォン又は携帯用電話機等の携帯用通信端末装置10を用いて培地情報の登録処理を実行している点に代えて、ラップトップ型又はデスクトップ型のパーソナルコンピュータと、スキャナ、デジタルカメラ又はスマートフォン等の画像入力装置と、によって当該培地情報の登録処理を実現してもよい。[7.2]
In this embodiment, instead of performing the culture information registration process using a portable
この場合には、パーソナルコンピュータと画像入力装置とを所定の通信規格によって接続し、パーソナルコンピュータと画像入力装置とを一体的に用いて当該培地情報の登録処理を実現してもよいし、メモリカードその他の物理的なメモリに画像入力装置によって先に取得した培地画像データ及び指示書画像データを記憶させ、当該記憶させた各画像データをパーソナルコンピュータによって取り込みつつ、当該培地情報の登録処理を実現してもよい。 In this case, the personal computer and the image input device may be connected according to a predetermined communication standard, and the registration process of the culture medium information may be realized by using the personal computer and the image input device integrally, or a memory card. The medium image data and instruction sheet image data previously acquired by the image input device are stored in other physical memory, and the registration process of the medium information is realized while the stored image data is captured by the personal computer. May be.
[7.3]変形例3
本実施形態においては、携帯用通信端末装置10、管理者端末装置20、サーバ装置40が同一敷地内で設置又は使用されてもよいし、それぞれが国外などの遠隔地に設置され、又は、遠隔地にて使用されて上述の各処理が実行されてもよい。ただし、携帯用通信端末装置10は、同一ロットにおいて使用させることが前提となる。[7.3]
In the present embodiment, the portable
[7.4]変形例4
本実施形態においては、フィルム型培地60を用いて当該フィルム型培地60に培養された検体における培地情報の登録を実行しているが、寒天培地を用いて当該寒天培地に培養された検体における培地情報の登録を実行してもよい。[7.4]
In the present embodiment, registration of medium information in a specimen cultured in the film-
[7.5]変形例5
本実施形態において、画像データ生成部110によってフィルム型培地60を撮像して培地ID66を取得する点に代えて、作業者の操作入力によって培地ID66を入力させるようにしてもよい。[7.5]
In the present embodiment, instead of acquiring the
この場合には、アプリケーション制御部120は、表示制御部161及び操作部170と連動し、作業者に培地ID66を操作部170を用いて直接手入力させる。
In this case, the
また、アプリケーション制御部120は、クリック又はタッチ選択等によって、プルダウンメニュー等の表示項目を選択させるように表示制御部161及び操作部170を制御させて、作業者に培地ID66を入力させる。
In addition, the
[7.6]変形例6
本実施形態においては、単一のサーバ装置40によって各種の処理を実行しているが、複数のサーバ装置40から構成されるサーバシステムによって各種の処理を実行するようにしてもよい。[7.6] Modification 6
In the present embodiment, various processes are executed by the
[7.7]変形例7
本実施形態においては、コロニー検出判定部422は、色特徴量のヒストグラムを生成し、クラス内分散分のクラス間分散の最大値となる値を、コロニー候補を分類する際の分類条件に設定して、各コロニー候補を分類しているが、
(1)各コロニー候補の境界ピクセルにおけるエッジ成分
(2)各コロニー候補に属する各ピクセルの色特徴量に基づくヒストグラム、又は
(3)各コロニー候補の形状を定量化したモーメント特徴
のいずれかに基づいて各コロニー候補を第1コロニー候補及び第2コロニー候補に分類してもよい。[7.7] Modification 7
In the present embodiment, the colony
(1) Based on either edge component in boundary pixel of each colony candidate (2) Histogram based on color feature amount of each pixel belonging to each colony candidate or (3) Moment feature obtained by quantifying the shape of each colony candidate Each colony candidate may be classified into a first colony candidate and a second colony candidate.
例えば、コロニー検出判定部422は、エッジ成分に基づいてコロニー候補を分類する場合には、図20に例示するようなラプラシアンフィルタを用いて各コロニー候補の各境界ピクセルにおけるエッジ検出フィルタの応答値の平均値(1次元の値)を算出し、当該平均値が予め定められた値以上のコロニー候補を第1コロニー候補として分類するとともに、当該平均値が予め定められた値以上のコロニー候補を第2コロニー候補として分類する。
For example, when the colony
また、コロニー検出判定部422は、ヒストグラムを用いてコロニー候補を分類する場合には、色特徴量として輝度値を用いるとともに、各階調値(0〜255)毎のピクセル数に基づいてn次元(256次元)のヒストグラムを生成しつつ、当該n次元のヒストグラムにおいて予め定められた閾値平面以上に属するコロニー候補を第1コロニー候補として分類し、当該閾値平面以下のコロニー候補を第2コロニー候補として分類する。
In addition, when the colony
さらに、コロニー検出判定部422は、モーメント特徴を用いてコロニー候補を分類する場合には、並進方向に対称性を有する形状、点対称の形状、相似形及び鏡映対称(線対称)の形状変化に対して不変な値を示すHuモーメントを算出するとともに、当該Huモーメントが一定の条件を具備するコロニー候補を第1コロニー候補として分類し、当該条件を具備しないコロニー候補を第2コロニー候補として分類する。
Furthermore, when the colony
なお、コロニー検出判定部422は、Huモーメントとしては、以下の(式7)〜(式13)を用いてHuモーメントを算出する。
The colony
[7.8]変形例8
本実施形態においては、コロニー検出判定部422は、色特徴量(輝度値)のヒストグラムを生成し、2つのクラス(白クラス及び黒クラス)を分類しつつ、コロニー候補を分類しているが、SVM(Support Vecotr Machine)などの機械学習によって分類すべきコロニー候補の特性を有するn次元空間のn個のヒストグラム(この場合には、にじみ領域と通常コロニー領域の特性を有するRGBのそれぞれの色成分によるヒストグラム)によって設定された閾値平面によって、コロニー候補を分類してもよい。[7.8]
In the present embodiment, the colony
[7.9]変形例9
本実施形態においては、コロニー検出判定部422は、色特徴量(輝度値)のヒストグラムを生成し、生成したヒストグラムにも基づいて各コロニー候補を分類しているが、上述の第1コロニー候補の第1特定処理によって用いた色特徴量の勾配強度(例えば、輝度勾配強度)に基づいて通常コロニー領域とにじみ領域(すなわち、狭義のにじみ領域)、及び、これらに加えて気泡領域に属するコロニー候補を分類してもよい。[7.9]
In this embodiment, the colony
例えば、図21〜図23に示すように、通常コロニー領域、にじみ領域及び気泡領域の代表的な例について各コロニー候補ピクセルの輝度勾配強度を算出して生成したヒストグラムは、それぞれ領域毎に同一の形状を有していることがわかる。 For example, as shown in FIGS. 21 to 23, the histograms generated by calculating the luminance gradient strength of each colony candidate pixel for typical examples of the normal colony region, the bleeding region, and the bubble region are the same for each region. It can be seen that it has a shape.
すなわち、通常コロニー領域において、輝度勾配強度のヒストグラムは、広く分布しており、にじみ領域において、輝度勾配強度のヒストグラムは、狭く分類している。また、気泡領域において、輝度勾配強度のヒストグラムは、通常コロニー領域とにじみ領域の中間程度の幅で分類している。 That is, the histogram of luminance gradient strength is widely distributed in the normal colony region, and the histogram of luminance gradient strength is classified narrowly in the blurred region. Further, in the bubble area, the histogram of the intensity gradient intensity is classified by a width that is approximately between the normal colony area and the bleeding area.
そこで、本変形例においては、コロニー検出判定部422は、色特徴量の勾配強度のヒストグラムと各領域のヒストグラムの特性に基づいて、各コロニー候補を分類するようになっている。ただし、本変形例においては、境界ピクセルでなく、コロニー候補ピクセル毎に色特徴量の勾配強度を用いる。なお、図20〜図22は、それぞれ、通常コロニー領域、にじみ領域及び気泡領域における色特徴量の勾配強度のヒストグラムの一例を示す図である。
Therefore, in this modification, the colony
具体的には、コロニー検出判定部422は、
(1)(式18)〜(式20)を用いてコロニー候補内の各コロニー候補ピクセルに対する色特徴量の勾配強度m(x,y)を、算出し、
(2)当該各コロニー候補ピクセルを算出した勾配強度毎(すなわち、輝度勾配強度の階調値毎)におけるピクセル数をカウントしてヒストグラムを生成し、
(3)ヒストグラムの各要素(各勾配強度毎のピクセル数)を正規化して(すなわち、培地画像の全画素で除算して)その形状に基づいて各コロニー候補を分類してもよい。Specifically, the colony
(1) The gradient intensity m (x, y) of the color feature amount for each colony candidate pixel in the colony candidate is calculated using (Equation 18) to (Equation 20),
(2) A histogram is generated by counting the number of pixels for each gradient intensity calculated for each colony candidate pixel (that is, for each gradation value of luminance gradient intensity),
(3) Each colony candidate may be classified based on its shape by normalizing each element of the histogram (number of pixels for each gradient intensity) (ie, dividing by all the pixels of the medium image).
なお、「m」は、各コロニー候補における「勾配強度」を示し、「x」及び「y」は、境界ピクセルの培地画像上の座標位置を示す。また、fx及びfyは、(式19)及び(式20)によって示され、(式19)及び(式20)中の「L」はコロニー候補ピクセルの色特徴量を示す。 “M” indicates “gradient strength” in each colony candidate, and “x” and “y” indicate coordinate positions of the boundary pixels on the medium image. Further, fx and fy are expressed by (Expression 19) and (Expression 20), and “L” in (Expression 19) and (Expression 20) indicates the color feature amount of the colony candidate pixel.
以上、本実施形態の衛生管理システムSにおいては、コロニー候補のサイズ、コロニーの色の影響が存在する周辺領域や十分にコロニーが成長していない発色強度の低い領域であるにじみ領域、又は、気泡などの菌から発生したガスの影響がある気泡領域を考慮しつつ、コロニーを的確に検出することができるとともに、当該にじみ領域と結合して検出すべきコロニーが形成されている領域についても、当該にじみ領域を含めて的確に検出することができる。 As described above, in the sanitary management system S of the present embodiment, the size of the colony candidate, the peripheral region where the influence of the color of the colony exists, the blurred region which is the region where the colony is not sufficiently grown and the color development intensity is low, or the bubble The colony can be accurately detected in consideration of the bubble area affected by the gas generated from the bacteria such as, and the area where the colony to be detected by combining with the bleeding area is also formed. It is possible to accurately detect the blur area.
したがって、本実施形態の衛生管理システムSにおいては、コロニーとして明確に形成されている領域だけでなく、コロニーの成長過程にある領域及び当該コロニーの影響がある領域など、にじみ領域や気泡領域を含め個々の状態を考慮しつつ、コロニーの検出及びその計数を実行することができるとともに、的確に検出されたコロニー及びその数に関する情報を含む培地情報をデータベースに登録することができる。 Therefore, in the sanitary management system S of the present embodiment, not only a region clearly formed as a colony but also a bleeding region and a bubble region, such as a region in the growth process of a colony and a region affected by the colony, are included. While considering individual states, colony detection and counting can be performed, and medium information including information on accurately detected colonies and the number thereof can be registered in a database.
また、本実施形態の衛生管理システムSにおいては、紙媒体などの物理的な資源を利用して種々のデータ解析及びその提供を行う場合に比べて省資源化をも図ることができるとともに、培地に関する培地情報をデータベースに登録させることによって登録ミスが著しく減少し、難しい培地の管理を容易にすることができるので、無駄に培地を消費すること無く省資源化を図ることができる。 Further, in the sanitary management system S of the present embodiment, it is possible to save resources as compared with the case where various data analyzes and provisions are performed using physical resources such as paper media, and the culture medium. By registering the culture medium information in the database, registration mistakes can be remarkably reduced and difficult medium management can be facilitated, so that resource saving can be achieved without wastefully consuming the culture medium.
なお、本実施形態の衛生管理システムSにおいては、食品を用いて説明したが、当該食品に限らず、薬品や薬剤の人体をはじめとする生物全般に提供される生産品について適用することができる。 In the sanitary management system S of the present embodiment, the description has been made using food. However, the present invention is not limited to the food, and can be applied to products that are provided to all living organisms including drugs and drugs. .
本発明は、食品その他の衛生管理システム等に利用することができる。 The present invention can be used for food and other sanitation management systems.
S … 衛生管理システム
10 … 携帯用通信端末装置
20 … 管理者端末装置
30 … ネットワーク
40 … サーバ装置
60 … フィルム型培地
70 … 作業指示書
80 … 作業ライン
100 … データ記憶部
101 … アプリケーション記憶部
102 … 画像データ記憶部
110 … 画像データ生成部
120 … アプリケーション制御部
130 … ネットワーク通信部
140 … 近距離無線通信インターフェース
150 … 現在位置検出部
160 … 表示部
170 … 操作部
180 … タイマー
190 … 携帯端末管理制御部
400 … データベース
401 … 培地情報DB
402 … ライン情報DB
403 … ロット情報DB
404 … 作業管理DB
410 … 通信制御部
420 … データ処理部
421 … 登録処理部
422 … コロニー検出判定部
424 … ロット判定処理部
425 … 報告処理部
430 … サーバ管理制御部DESCRIPTION OF SYMBOLS S ...
402 ... Line information DB
403 ... Lot information DB
404 ... Work management DB
410 ...
Claims (9)
前記取得された培地画像データの培地画像を構成するピクセルの色に関する色特徴量を抽出する抽出手段と、
前記抽出されたピクセルの色特徴量が予め定められた条件を示す第1条件を具備するピクセルに基づいて前記コロニーの候補となるコロニー候補を特定する特定手段と、
前記コロニー候補に属するピクセルの色特徴量の分散に基づいて、前記コロニー候補を第1コロニー候補と第2コロニー候補に分類する分類手段と、
前記第1コロニー候補及び前記第2コロニー候補の各々について、異なる基準を用いてコロニーを検出しつつ、当該コロニーの数を検出する検出手段と、
前記検出されたコロニーを含む、当該コロニーに関する情報を培地情報としてデータベースに登録する登録手段と、
を備えることを特徴とする培地情報登録システム。 An acquisition means for acquiring, as medium image data, data of a medium image obtained by imaging and imaging a medium for culturing colonies;
An extraction means for extracting a color feature amount relating to a color of a pixel constituting the culture medium image of the acquired culture medium image data;
A specifying means for specifying a colony candidate that is a candidate for the colony based on a pixel having a first condition indicating a condition in which the color feature amount of the extracted pixel is predetermined;
Classification means for classifying the colony candidate into a first colony candidate and a second colony candidate based on dispersion of color feature values of pixels belonging to the colony candidate ;
For each of the first colony candidate and the second colony candidate, detection means for detecting the number of colonies while detecting colonies using different criteria;
Registration means for registering information about the colonies in the database as medium information, including the detected colonies;
A culture medium information registration system comprising:
前記分類手段が、前記コロニー候補を、予め定められた第2条件を具備する前記第1コロニー候補と、前記第2条件を具備しない前記第2コロニー候補とに分類する、培地情報登録システム。 In the culture medium information registration system according to claim 1,
The culture medium information registration system in which the classification means classifies the colony candidates into the first colony candidate having a predetermined second condition and the second colony candidate not having the second condition .
前記検出手段が、
前記第1コロニー候補に対しては、予め定められた第1特定処理を実行して、前記コロニーの検出を実行し、
前記第2コロニー候補に対しては、前記第1特定処理とは異なる予め定められた第2特定処理を実行して前記コロニーの検出を実行する、培地情報登録システム。 In the culture medium information registration system according to claim 2,
The detection means is
For the first colony candidate, execute a predetermined first specific process, detect the colony,
The culture medium information registration system which performs the detection of the said colony by performing the predetermined 2nd specific process different from the said 1st specific process with respect to the said 2nd colony candidate.
前記分類手段は、前記コロニー候補に属するピクセルについて、色特徴量のクラス内分散分のクラス間分散の値を算出し、算出結果に基づいて前記コロニー候補を前記第1コロニー候補と前記第2コロニー候補に分類する、培地情報登録システム。 In the culture medium information registration system according to claim 1,
The classification means calculates a value of inter-class variance corresponding to the intra-class variance of the color feature amount for pixels belonging to the colony candidate, and determines the colony candidates as the first colony candidate and the second colony based on the calculation result. Medium information registration system that classifies candidates .
前記第1コロニー候補は、前記色特徴量の成分範囲に基づいてコロニーとして認識可能な通常コロニー領域から構成されるコロニー候補であり、
前記第2コロニー候補は、前記通常コロニー領域とは発色強度が異なる領域を含むコロニー候補である、培地情報登録システム。 In the culture medium information registration system according to claim 1 or 4 ,
The first colony candidate is a colony candidate composed of a normal colony region that can be recognized as a colony based on the component range of the color feature amount,
The culture medium information registration system, wherein the second colony candidate is a colony candidate including a region having a color development intensity different from that of the normal colony region .
コロニーを培養する培地が撮像されて画像化された培地画像のデータを培地画像データとして取得する取得手段、
前記取得された培地画像データの培地画像を構成するピクセルの色に関する色特徴量を抽出する抽出手段、
前記抽出したピクセルの色特徴量が予め定められた条件を示す第1条件を具備するピクセルに基づいて前記コロニーの候補となるコロニー候補を特定する特定手段、
前記コロニー候補に属するピクセルの色特徴量の分散に基づいて、前記コロニー候補を第1コロニー候補と第2コロニー候補に分類する分類手段、
前記第1コロニー候補及び前記第2コロニー候補の各々について、異なる基準を用いてコロニーを検出しつつ、当該コロニーの数を検出する検出手段、及び、
前記検出されたコロニーを含む、当該コロニーに関する情報を培地情報としてデータベースに登録する登録手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。 Computer
An acquisition means for acquiring, as medium image data, data of a medium image that is imaged by imaging a medium for culturing a colony,
Extraction means for extracting a color feature amount relating to a color of a pixel constituting the medium image of the acquired medium image data;
A specifying means for specifying a colony candidate that is a candidate for the colony based on a pixel having a first condition indicating a condition in which the color feature value of the extracted pixel is predetermined;
Classification means for classifying the colony candidate into a first colony candidate and a second colony candidate based on dispersion of color feature values of pixels belonging to the colony candidate ;
For each of the first colony candidate and the second colony candidate, detection means for detecting the number of colonies while detecting colonies using different criteria, and
Registration means for registering information about the colonies in the database as medium information, including the detected colonies;
A program characterized by functioning as
前記取得された培地画像データの培地画像を構成するピクセルの色に関する色特徴量を抽出する抽出手段と、
前記抽出したピクセルの色特徴量が予め定められた条件を示す第1条件を具備するピクセルに基づいて前記コロニーの候補となるコロニー候補を特定する特定手段と、
前記コロニー候補に属するピクセルの色特徴量の分散に基づいて、前記コロニー候補を第1コロニー候補と第2コロニー候補に分類する分類手段と、
前記第1コロニー候補及び前記第2コロニー候補の各々について、異なる基準を用いてコロニーを検出しつつ、当該コロニーの数を検出する検出手段と、
を備えることを特徴とするコロニー検出装置。 An acquisition means for acquiring, as medium image data, data of a medium image obtained by imaging and imaging a medium for culturing colonies;
An extraction means for extracting a color feature amount relating to a color of a pixel constituting the culture medium image of the acquired culture medium image data;
A specifying means for specifying a colony candidate that is a candidate for the colony based on a pixel having a first condition indicating a condition in which the color feature of the extracted pixel is predetermined;
Classification means for classifying the colony candidate into a first colony candidate and a second colony candidate based on dispersion of color feature values of pixels belonging to the colony candidate ;
For each of the first colony candidate and the second colony candidate, detection means for detecting the number of colonies while detecting colonies using different criteria;
A colony detection apparatus comprising:
コロニーを培養する培地が撮像されて画像化された培地画像のデータを培地画像データとして取得する取得手段、
前記取得された培地画像データの培地画像を構成するピクセルの色に関する色特徴量を抽出する抽出手段、
前記抽出したピクセルの色特徴量が予め定められた条件を示す第1条件を具備するピクセルに基づいて前記コロニーの候補となるコロニー候補を特定する特定手段、
前記コロニー候補に属するピクセルの色特徴量の分散に基づいて、前記コロニー候補を第1コロニー候補と第2コロニー候補に分類する分類手段、及び、
前記第1コロニー候補及び前記第2コロニー候補の各々について、異なる基準を用いてコロニーを検出しつつ、当該コロニーの数を検出する検出手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。 Computer
An acquisition means for acquiring, as medium image data, data of a medium image that is imaged by imaging a medium for culturing a colony,
Extraction means for extracting a color feature amount relating to a color of a pixel constituting the medium image of the acquired medium image data;
A specifying means for specifying a colony candidate that is a candidate for the colony based on a pixel having a first condition indicating a condition in which the color feature value of the extracted pixel is predetermined;
Classification means for classifying the colony candidate into a first colony candidate and a second colony candidate based on the dispersion of color feature values of pixels belonging to the colony candidate ; and
For each of the first colony candidate and the second colony candidate, detecting means for detecting the number of colonies while detecting colonies using different criteria,
A program characterized by functioning as
前記培地画像データに基づいて前記培地に発生したコロニーを検出してデータベースに登録するサーバ装置と、
を備え、
前記サーバ装置が、
コロニーを培養する培地が撮像されて画像化された培地画像のデータを培地画像データとして取得する取得手段と、
前記取得された培地画像データの培地画像を構成するピクセルの色に関する色特徴量を抽出する抽出手段と、
前記抽出したピクセルの色特徴量が予め定められた条件を示す第1条件を具備するピクセルに基づいて前記コロニーの候補となるコロニー候補を特定する特定手段と、
前記コロニー候補に属するピクセルの色特徴量の分散に基づいて、前記コロニー候補を第1コロニー候補と第2コロニー候補に分類する分類手段と、
前記第1コロニー候補及び前記第2コロニー候補の各々について、異なる基準を用いてコロニーを検出しつつ、当該コロニーの数を検出する検出手段と、
前記検出されたコロニーを含む、当該コロニーに関する情報を培地情報としてデータベースに登録する登録手段と、
を備えることを特徴とする衛生管理システム。 A communication terminal device that generates a medium image obtained by imaging a medium for cultivating bacteria generated in a specimen as medium image data;
A server device for detecting colonies generated in the medium based on the medium image data and registering them in a database;
With
The server device is
An acquisition means for acquiring, as medium image data, data of a medium image obtained by imaging and imaging a medium for culturing colonies;
An extraction means for extracting a color feature amount relating to a color of a pixel constituting the culture medium image of the acquired culture medium image data;
A specifying means for specifying a colony candidate that is a candidate for the colony based on a pixel having a first condition indicating a condition in which the color feature of the extracted pixel is predetermined;
Classification means for classifying the colony candidate into a first colony candidate and a second colony candidate based on dispersion of color feature values of pixels belonging to the colony candidate ;
For each of the first colony candidate and the second colony candidate, detection means for detecting the number of colonies while detecting colonies using different criteria;
Registration means for registering information about the colonies in the database as medium information, including the detected colonies;
Hygiene management system characterized by comprising.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013087001 | 2013-04-17 | ||
JP2013087001 | 2013-04-17 | ||
PCT/JP2014/060317 WO2014171382A1 (en) | 2013-04-17 | 2014-04-09 | Colony detection device, culture medium information registration system, program, and sanitation management system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014171382A1 JPWO2014171382A1 (en) | 2017-02-23 |
JP6337885B2 true JP6337885B2 (en) | 2018-06-06 |
Family
ID=51731325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015512458A Active JP6337885B2 (en) | 2013-04-17 | 2014-04-09 | Colony detector, medium information registration system, program and hygiene management system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6337885B2 (en) |
WO (1) | WO2014171382A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019058074A (en) | 2017-09-25 | 2019-04-18 | オリンパス株式会社 | Image processing apparatus, cell cluster recognition apparatus, cell cluster recognition method, and cell cluster recognition program |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69411268T2 (en) * | 1993-05-14 | 1999-03-04 | Minnesota Mining And Mfg. Co., Saint Paul, Minn. | METHOD FOR QUICK QUANTIFYING MICROORGANISM GROWTH |
JPH09187270A (en) * | 1996-01-11 | 1997-07-22 | Nishi Nippon Shinku Tank Kk | Analysis of bacteria and device for analyzing the same |
JP2003116593A (en) * | 2001-10-17 | 2003-04-22 | Hakuju Inst For Health Science Co Ltd | Method for judging microorganism and device therefor |
JP5443950B2 (en) * | 2009-11-13 | 2014-03-19 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | Bacterial colony fishing device and method |
WO2011115218A1 (en) * | 2010-03-17 | 2011-09-22 | 株式会社エルメックス | Bacteriological testing method by means of film-type culture medium, and image capturing tool used for said bacteriological testing method |
JP5816416B2 (en) * | 2010-04-23 | 2015-11-18 | 国立大学法人名古屋大学 | Cell evaluation apparatus, incubator, program, and culture method |
EP2586873B1 (en) * | 2010-06-23 | 2015-11-18 | Kabushiki Kaisha N-Tech | Methods and devices for detecting a microbial colony |
-
2014
- 2014-04-09 JP JP2015512458A patent/JP6337885B2/en active Active
- 2014-04-09 WO PCT/JP2014/060317 patent/WO2014171382A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2014171382A1 (en) | 2017-02-23 |
WO2014171382A1 (en) | 2014-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5998744B2 (en) | Colony detection device, medium information registration system, hygiene management system, and program | |
JP5522333B1 (en) | Medium information registration system, colony detection device, program and hygiene management system | |
JP5971391B2 (en) | Hygiene management system, program and film-type medium | |
JPWO2015080001A1 (en) | Medium information registration system, colony detection device, program and hygiene management system | |
JP5910417B2 (en) | Medium information registration system, colony detection device, program and hygiene management system | |
JP5928586B2 (en) | Medium information registration system, communication terminal device, program, hygiene management system, and film type medium | |
JP2017035042A (en) | Colony detection system, colony detection method, and program | |
JP2014140335A (en) | Medium image analyzing device, medium information registration system and program, and hygiene management system | |
JP6471689B2 (en) | Colony detector, medium information registration system, program and hygiene management system | |
JP6337885B2 (en) | Colony detector, medium information registration system, program and hygiene management system | |
JP6135268B2 (en) | Colony detector, medium information registration system, program and hygiene management system | |
JP5962330B2 (en) | Colony detection device, medium information registration system, hygiene management system, and program | |
JP2014135949A (en) | Culture medium information registration system, culture medium image analysis device, program, and health management system | |
JP2014135948A (en) | Culture medium information registration system, colony detection device, program, and health management system | |
JP6036201B2 (en) | Medium information registration system, colony detection device, program and hygiene management system | |
JP6277718B2 (en) | Medium information registration system, colony detection device, program and hygiene management system | |
JP6291717B2 (en) | Colony detector, medium information registration system, program and hygiene management system | |
JP5880715B2 (en) | Medium information registration system, hygiene management system, and program | |
JP2015008692A (en) | Information providing system, hygiene management system, and program | |
JP6286999B2 (en) | Medium information registration system, colony detection device, hygiene management system, and program | |
JP2017201992A (en) | Culture medium information registration system, colony detection device, hygiene management system, program, and film type medium | |
JP6287000B2 (en) | Medium information registration system, colony detection device, hygiene management system, and program | |
JP6287140B2 (en) | Medium information registration system, colony detection device, hygiene management system, program, and film type medium | |
JP5605529B1 (en) | Medium inspection device, medium information registration system, hygiene management system, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180410 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6337885 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |