[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6329011B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6329011B2
JP6329011B2 JP2014123410A JP2014123410A JP6329011B2 JP 6329011 B2 JP6329011 B2 JP 6329011B2 JP 2014123410 A JP2014123410 A JP 2014123410A JP 2014123410 A JP2014123410 A JP 2014123410A JP 6329011 B2 JP6329011 B2 JP 6329011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width direction
tread
land portion
portion row
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014123410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016002837A (ja
Inventor
直宏 林
直宏 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2014123410A priority Critical patent/JP6329011B2/ja
Priority to PCT/JP2015/001923 priority patent/WO2015194076A1/ja
Priority to CN201580032413.0A priority patent/CN106457919B/zh
Priority to US15/318,438 priority patent/US10589574B2/en
Priority to EP15809013.4A priority patent/EP3156260B1/en
Publication of JP2016002837A publication Critical patent/JP2016002837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6329011B2 publication Critical patent/JP6329011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/0332Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the footprint-ground contacting area of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0344Circumferential grooves provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0362Shallow grooves, i.e. having a depth of less than 50% of other grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤに関するものである。
空気入りタイヤの氷雪上性能を向上させる技術として、接地面積の減少を抑えつつエッジ成分を確保するために、トレッド踏面にサイプを設けることが行われている。しかし、エッジ成分を増大させようとしてサイプの本数を増加させると、ブロック剛性が低下し、十分なブロック耐久性が得られなくなるという問題がある。
これに対し、特許文献1では、トレッド踏面の各陸部列を構成するブロックに対し、該ブロックを2つの小ブロックに分割する、トレッド周方向に平行に延びるサイプ平行部とトレッド周方向に傾斜して延びるサイプ傾斜部とからなる周方向サイプを設け、サイプ傾斜部のサイプ深さを、サイプ平行部のサイプ深さより浅くした空気入りタイヤが提案されている。
特開2008−120174号公報
ここで、氷雪上性能を向上させるためには、トレッド周方向に対するエッジ成分(トレッド幅方向に延びるサイプ等によるエッジ成分)のトレッド周方向位置を揃えることが好ましいものの、その場合、パターンノイズの発生により、騒音性能が低下するという問題がある。従って、特許文献1に記載の空気入りタイヤには、氷雪上性能と騒音性能との両立に向上の余地があった。
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、その目的は、氷雪上性能と騒音性能とを両立させた空気入りタイヤを提供することにある。
本発明者は、上記の課題を解決すべく鋭意検討を重ねた。その結果、摩耗初期から摩耗末期までの間に、トレッド踏面の各陸部列を構成するブロックの踏み込みラインの形状の変化が異なることに着目し、この観点からそれぞれの陸部列において、トレッド幅方向に延びる幅方向サイプのトレッド周方向位置を適切に規制することにより、上記の目的を有利に達成することができることの新規知見を得て、本発明を完成するに至った。
本発明の要旨構成は、以下の通りである。
本発明の空気入りタイヤは、トレッド踏面に、トレッド周方向に延びる複数本の周方向主溝が設けられ、前記複数本の周方向主溝及びトレッド端により、複数の陸部列が区画され、前記複数の陸部列は、タイヤ赤道面上に位置する1つの中央陸部列と、両トレッド端にそれぞれ隣接する2つの幅方向最外側陸部列と、前記中央陸部列と前記2つの幅方向最外側陸部列との間に位置する2つの中間陸部列と、を有し、前記中央陸部列に、トレッド幅方向に延び、前記中央陸部列のトレッド幅方向の一方側に隣接する第1の前記周方向主溝に開口して前記中央陸部列内にて終端する、第1の幅方向溝がトレッド周方向に間隔を置いて複数本設けられ、かつ、トレッド幅方向に延び、前記中央陸部列のトレッド幅方向の他方側に隣接する第2の前記周方向主溝に開口して前記中央陸部列内にて終端する、第2の幅方向溝がトレッド周方向に間隔を置いて複数本設けられ、前記中間陸部列に、トレッド幅方向に延び、前記第1又は第2の周方向主溝に開口して前記中間陸部列内で終端する第3の幅方向溝がトレッド周方向に間隔を置いて複数本設けられ、かつ、トレッド幅方向に延び、前記幅方向最外側陸部列に隣接する前記周方向主溝に開口して前記中間陸部列内で終端する第4の幅方向溝がトレッド周方向に間隔を置いて複数本設けられ、前記中央陸部列に、前記第1の幅方向溝と前記第2の幅方向溝とを連通する複数本の連通細溝がトレッド周方向に間隔おいて設けられ、かつ、前記中間陸部列に、前記第3の幅方向溝と前記第4の幅方向溝とを連通する複数本の連通細溝がトレッド周方向に間隔おいて設けられ、前記複数本の周方向主溝、前記複数本の第1の幅方向溝、前記複数本の第2の幅方向溝、前記複数本の第3の幅方向溝、前記複数本の第4の幅方向溝、及び前記複数本の連通細溝により、前記中央陸部列及び前記中間陸部列が、複数の大ブロックに区画され、前記大ブロックの各々に、トレッド周方向に延びて前記大ブロックをトレッド幅方向に2つの小ブロックに分割する周方向細溝がそれぞれ形成され、前記小ブロックの各々にトレッド幅方向に延びる2本一組の幅方向サイプが少なくとも一組形成され、前記幅方向最外側陸部列は、トレッド幅方向に延びる第5の幅方向溝が、トレッド周方向に間隔をおいて複数本設けられ、前記第5の幅方向溝間にトレッド幅方向に延びる幅方向浅溝を少なくとも2本有し、前記中央陸部列及び前記中間陸部列において、前記2つの小ブロックのうち一方の小ブロックに形成された前記一組の幅方向サイプのうちのトレッド周方向一方側の幅方向サイプは、前記2つの小ブロックのうち他方の小ブロックに形成された前記一組の幅方向サイプのうちの前記トレッド周方向一方側の幅方向サイプとトレッド周方向の位置をずらして配置されており、前記中央陸部列において、前記第1の幅方向溝と、前記第1の幅方向溝にトレッド幅方向に隣接する前記小ブロックに配置された前記一組の幅方向サイプのうちの前記トレッド周方向一方側の幅方向サイプとが、トレッド周方向の位置をずらして配置されており、かつ、前記第2の幅方向溝と、前記第2の幅方向溝にトレッド幅方向に隣接する前記小ブロックに配置された前記一組の幅方向サイプのうちの前記トレッド周方向一方側の幅方向サイプとが、トレッド周方向の位置をずらして配置されており、前記周方向主溝を挟んで隣接する、前記中央陸部列の前記小ブロックと前記中間陸部列に関し、前記中央陸部列の前記小ブロックに配置された前記一組の幅方向サイプに区画される微小ブロックが、前記中間陸部列の前記小ブロックに配置された前記一組の幅方向サイプに区画される微小ブロック及び前記第3の幅方向溝のいずれかと、トレッド周方向の位置を揃えて配置されており、前記幅方向最外側陸部列に配置された、前記複数本の第5の幅方向溝及び前記幅方向浅溝の各々が、前記中間陸部列に配置された、前記複数本の第4の幅方向溝及び前記一組の幅方向サイプに区画される微小ブロックのいずれかと、トレッド周方向の位置を揃えて配置されていることを特徴とする。
この構成によれば、氷雪上性能と騒音性能とを両立させることができる。
ここで、幅方向サイプ同士に関し、「トレッド周方向の位置をずらす」とは、上記一組の幅方向サイプにより区画される微小ブロックの上記トレッド周方向一方側の縁部の位置同士が1.5mm以上トレッド周方向にずれていることをいう。
また、幅方向溝と幅方向サイプに関し、「トレッド周方向の位置をずらす」とは、上記一組の幅方向サイプにより区画される微小ブロックの上記トレッド周方向一方側の縁部の位置が、幅方向溝により区画される大ブロックの上記トレッド周方向一方側の縁部の位置とずれていることをいい、トレッド周方向に1.5mm以上ずれていることが好ましい。
一方で、微小ブロック又は幅方向溝又は幅方向浅溝同士に関し、「トレッド周方向の位置を揃えて配置する」とは、トレッド周方向の最大長さが短い一方の微小ブロック又は幅方向溝又は幅方向浅溝の幅方向投影長さの70%以上が、他方の微小ブロック又は幅方向溝又は幅方向浅溝の幅方向投影長さに重なることをいうものとする。
また、「周方向主溝」とは、略トレッド周方向に連続して延びる溝をいい、直線状の他、ジグザグ状や、湾曲形状の場合なども含まれる。
さらに、「第1〜第5の幅方向溝」とは、トレッド幅方向に対して20°以下の角度で傾斜して延びる溝をいう。
さらにまた、「細溝」とは、上記周方向主溝より溝幅(トレッド踏面に開口する幅)が小さいものをいうものとする。
加えて、「サイプ」とは、タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、最大負荷荷重を負荷した際に、対向する溝壁面が相互に接触する程度の溝幅を有する溝を意味する。
特に、「周方向細溝」は、トレッド周方向に対して、15°以下の角度で傾斜して延びるサイプをいい、また、「幅方向サイプ」は、トレッド幅方向に対して、15°以下の角度で傾斜して延びるサイプをいうものとする。
なお、「サイプ」は、直線状のものやジグザグ状のものなど、様々なものとすることができる。
ここで、「適用リム」とは、タイヤが生産され、使用される地域に有効な産業規格であって、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会) のJATMA YEAR BOOK、欧州ではETRTO(The European Tyre and Rim Technical Organisation)のSTANDARDS MANUAL、米国ではTRA(The Tire and Rim Association, Inc.)のYEAR BOOK等に記載されている、適用サイズにおける標準リム(ETRTOのSTANDARDS MANUALではMeasuring Rim、TRAのYEAR BOOKではDesign Rim)を指す。
また、「規定内圧」とは、上記のJATMA YEAR BOOK等に記載されている、タイヤサイズに応じて規定される、タイヤの最大負荷能力に対応する充填空気圧(最高空気圧)をいう。「最大負荷荷重」とは、上記タイヤの最大負荷能力に対応する荷重をいうものとする。
また、本発明にあっては、前記小ブロックの各々は、二組の前記幅方向サイプを有することが好ましい。
この構成によれば、氷雪上性能をより一層確保することができる。
さらに、本発明にあっては、前記小ブロックを前記二組の幅方向サイプで分割した際に、トレッド周方向両端部に位置する2つの端部小ブロックのトレッド周方向長さを、それぞれ、A1(mm)、A2(mm)とし、前記2つの端部ブロックの間に位置する中央小ブロックのトレッド周方向長さをB(mm)とするとき、比B/A1は、0.8〜1.3であり、比B/A2は、0.8〜1.3であることが好ましい。
ブロック剛性を適正化することができるからである。
ここで、「端部小ブロックのトレッド周方向長さをA1、A2」は、端部小ブロックのトレッド周方向の平均長さをいうものとする。また、「中央小ブロックのトレッド周方向長さをB」は、中央小ブロックのトレッド周方向の平均長さをいうものとする。なお、端部小ブロック及び中央小ブロックのトレッド周方向の平均長さは、端部小ブロック及び中央小ブロックの面積を端部小ブロック及び中央小ブロックのトレッド幅方向長さで除することにより求まるものである。
加えて、本発明の空気入りタイヤでは、前記幅方向最外側陸部列内にボイドを形成してなることが好ましい。
この構成によれば、幅方向最外側陸部列における排雪性能を高めることができる。
本発明によれば、氷雪上性能と騒音性能とを両立させた空気入りタイヤを提供することができる。
本発明の一実施形態にかかる空気入りタイヤのトレッドパターンを示す展開図である。 図1に示すトレッドパターンにおいて、中央陸部列及び中間陸部列の一部を拡大して示す図である。 (a)摩耗初期のフットプリント及び踏み込みラインを示す図である。(b)摩耗末期のフットプリント及び踏み込みラインを示す図である。 比較例1にかかるタイヤのトレッドパターンを示す展開図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に例示説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかる空気入りタイヤ(以下、単にタイヤとも称する)のトレッドパターンを示す展開図であり、タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷状態とした基準状態の際のトレッド踏面を展開して示すものである。また、図2は、図1に示すトレッドパターンにおいて、後述する中央陸部列及び中間陸部列の一部を拡大して示す図である。さらに、本明細書において、溝やサイプの溝幅、深さ、角度等について言及するときは、特に断りのない場合は、上記基準状態における溝幅、深さ、角度等をいうものとする。
図1に示すように、このタイヤは、トレッド踏面1に、トレッド周方向に延びる複数本の(図示例で4本の)周方向主溝2が設けられ、複数本の周方向主溝2及びトレッド端TEにより、複数の(図示例で5つの)陸部列3a、3b1、3b2、3c1、3c2が区画されている。
図1に示すように、このタイヤは、トレッド踏面1に、タイヤ赤道面CL上に位置する1つの中央陸部列3aと、両トレッド端TEにそれぞれ隣接する2つの幅方向最外側陸部列3c1、3c2と、中央陸部列3aと2つの幅方向最外側陸部列3c1、3c2との間にそれぞれ位置する2つの中間陸部列3b1、3b2と、を有している。図示例では、中央陸部列3aは、トレッド幅方向の一方側に隣接する第1の周方向主溝2aと、トレッド幅方向の他方側に隣接する第2の周方向溝2bとにより区画されている。また、中間陸部列3b1は、第1の周方向主溝2aと(第1の周方向主溝2aと同じ側のトレッド幅方向半部に位置する)トレッド幅方向最外側の周方向主溝2cとにより区画されており、同様に、中間陸部列3b2は、第2の周方向主溝2bと(第2の周方向主溝2bと同じ側のトレッド幅方向半部に位置する)トレッド幅方向最外側の周方向主溝2dとにより区画されている。さらに、幅方向最外側陸部列3c1は、トレッド幅方向最外側の周方向主溝2cとトレッド端TEとにより区画されており、同様に、幅方向最外側陸部列3c2は、トレッド幅方向最外側の周方向主溝2dとトレッド端TEとにより区画されている。
ここで、図1に示すように、中央陸部列3aには、トレッド幅方向に延びる第1の幅方向溝4aがトレッド周方向に間隔を置いて複数本(図示の範囲で4本)設けられている。この幅方向溝4aは、中央陸部列3aのトレッド幅方向の一方側に隣接する第1の周方向主溝2aに開口して中央陸部列3a内にて終端している。
また、図1に示すように、中央陸部列3aには、トレッド幅方向に延びる第2の幅方向溝4bがトレッド周方向に間隔を置いて複数本(図示の範囲で4本)設けられている。この幅方向溝4bは、中央陸部列3aのトレッド幅方向の他方側に隣接する第2の周方向主溝2bに開口して中央陸部列3a内にて終端している。
図1に示すように、第1の幅方向溝4aと第2の幅方向溝4bとは、トレッド周方向の位置をずらして設けられている。
ここで、上記周方向主溝2a〜2dは、排水性と各陸部列の剛性とを両立させる観点から、溝幅(トレッド踏面1に開口する幅)を6〜10mmとすることが好ましく、溝深さ(最大深さ)を13.5〜17.5mmとすることが好ましい。
また、第1の幅方向溝4a及び第2の幅方向溝4bは、排水性とブロック剛性とを両立させる観点から、溝幅(開口幅)を6〜10mmとすることが好ましく、溝深さ(最大深さ)を7〜12mmとすることが好ましい。
さらに、トレッド周方向に隣接する第1の幅方向溝4a間のトレッド周方向のピッチ間隔を40〜60mmとすることが好ましく、同様に、トレッド周方向に隣接する第2の幅方向溝4b間のトレッド周方向のピッチ間隔を40〜60mmとすることが好ましい。
さらに、トレッド周方向に隣接する第1の幅方向溝4aと第2の幅方向溝4bとのトレッド周方向の間隔(最小の方の間隔)は、15〜30mmとすることが好ましい。
また、図1に示すように、中間陸部列3b1、3b2には、それぞれ、トレッド幅方向に延びる第3の幅方向溝4c1、4c2がトレッド周方向に間隔を置いて複数本(図示の範囲で4本ずつ)設けられている。この第3の幅方向溝4c1、4c2は、それぞれ、第1の周方向主溝2a、第2の周方向主溝2bに開口して、中間陸部列3b1、3b2内で終端している。
さらに、図1に示すように、中間陸部列3b1、3b2には、トレッド幅方向に延びる第4の幅方向溝4d1、4d2がトレッド周方向に間隔を置いて複数本(図示の範囲で4本ずつ)設けられている。この第4の幅方向溝4d1、4d2は、それぞれ、幅方向最外側陸部列3c1、3c2に隣接する幅方向最外側の周方向主溝2c、2dに開口して中間陸部列3b1、3b2内で終端している。
この第3の幅方向溝4c1、4c2は、排水性とブロック剛性とを両立させる観点から、溝幅(開口幅)を6〜10mmとすることが好ましく、溝深さ(最大深さ)を7〜12mmとすることが好ましい。
また、第4の幅方向溝4d1、4d2は、排水性とブロック剛性とを両立させる観点から、溝幅(開口幅)を6〜10mmとすることが好ましく、溝深さ(最大深さ)を7〜12mmとすることが好ましい。
さらに、トレッド周方向に隣接する第3の幅方向溝4c1、4c2間のトレッド周方向のピッチ間隔を40〜60mmとすることが好ましく、同様に、トレッド周方向に隣接する第4の幅方向溝4d1、4d2間のトレッド周方向のピッチ間隔を40〜60mmとすることが好ましい。
さらに、トレッド周方向に隣接する第4の幅方向溝4c1(4c2)と第4の幅方向溝4d1(4d2)とのトレッド周方向の間隔(最小の方の間隔)は、15〜30mmとすることが好ましい。
さらに、図1に示すように、中央陸部列3aには、第1の幅方向溝4aと第2の幅方向溝4bとを連通する複数本の連通細溝5がトレッド周方向に間隔おいて設けられている。同様に、中間陸部列3b1、3b2においても、第3の幅方向溝4c1と第4の幅方向溝4d1(あるいは、第3の幅方向溝4c2と第4の幅方向溝4d2)とを連通する複数本の連通細溝5がトレッド周方向に間隔おいて設けられている。
なお、連通細溝5の溝幅は、0.7〜2mm、サイプ深さ(最大深さ)は、8〜13mmとすることが好ましい。
また、図1及び図2に示すように、周方向主溝2a、2b、複数本の第1の幅方向溝4a、複数本の第2の幅方向溝4b、複数本の第3の幅方向溝4c1、4c2、複数本の第4の幅方向溝4d1、4d2、及び複数本の連通細溝5により、中央陸部列3a及び中間陸部列3b1、3b2が、複数の大ブロック6(図1及び図2において、一部の大ブロック6を太線で囲って示している)に区画され、大ブロック6の各々に、トレッド周方向に延びて大ブロック6をトレッド幅方向に2つの小ブロック7に分割する周方向細溝8がそれぞれ形成され、小ブロック7の各々にトレッド幅方向に延びる2本一組の幅方向サイプ9が少なくとも一組(図示例では二組)形成されている。
なお、周方向細溝8の溝幅は、0.7〜1.2mm、サイプ深さ(最大深さ)は、8〜13mmとすることが好ましい。また、幅方向サイプ9の溝幅は、0.7〜1.2mm、サイプ深さ(最大深さ)は、8〜13mmとすることが好ましい。さらに、一組の幅方向サイプ9のトレッド周方向間隔は、3〜5mmとすることが好ましい。
ここで、図1に示すように、幅方向最外側陸部列3c1、3c2は、トレッド幅方向に延びる第5の幅方向溝10a、10bが、トレッド周方向に間隔をおいて複数本(図示の範囲で2本)設けられ、第5の幅方向溝10a、10b間にトレッド幅方向に延びる幅方向浅溝11a、11bを少なくとも2本(図示例では2本)有している。
この第5の幅方向溝10a、10bは、排水性とブロック剛性とを両立させる観点から、溝幅(開口幅)を6〜10mmとすることが好ましく、溝深さ(最大深さ)を7〜12mmとすることが好ましい。また、トレッド周方向に隣接する幅方向溝10a(10b)間のトレッド周方向の間隔は、80〜120mmとすることが好ましい。
また、幅方向浅溝11a、11bは、排水性とブロック剛性とを両立させる観点から、溝幅(開口幅)を4.5〜7.5mmとすることが好ましく、溝深さ(最大深さ)を5〜12mmとすることが好ましい。また、トレッド周方向に隣接する幅方向浅溝11a(11b)間のトレッド周方向の間隔は、20〜40mmとすることが好ましい。
さて、本実施形態のタイヤは、以下の特徴を有するものである。すなわち、図1、図2に示すように、中央陸部列3a及び中間陸部列3b1、3b2において、2つの小ブロック7のうち一方の小ブロック7に形成された一組の幅方向サイプ9のうちのトレッド周方向一方側の幅方向サイプ9は、2つの小ブロック7のうち他方の小ブロック7に形成された一組の幅方向サイプ9のうちのトレッド周方向一方側の幅方向サイプ9のいずれともトレッド周方向の位置をずらして配置されている。
換言すれば、2つの小ブロック7間で、一組の幅方向サイプ9のうちのトレッド周方向一方側の幅方向サイプ9により区画される微小ブロック9aの縁部のトレッド周方向の位置がずれている。
また、図1に示すように、中央陸部列3aにおいて、第1の幅方向溝4aと、第1の幅方向溝4aにトレッド幅方向に隣接する小ブロック7に配置された一組の幅方向サイプ9のうちのトレッド周方向一方側の幅方向サイプ9とが、トレッド周方向の位置をずらして配置されており、かつ、第2の幅方向溝4bと、第2の幅方向溝4bにトレッド幅方向に隣接する小ブロック7に配置された一組の幅方向サイプ9のうちのトレッド周方向一方側の幅方向サイプ9とが、トレッド周方向の位置をずらして配置されている。
すなわち、中央陸部列3aにおいては、図1に示すように、第1及び第2の幅方向溝4a、4bにより区画される、大ブロック6の上記トレッド周方向一方側の縁部と、一組の幅方向サイプ9のうちのトレッド周方向一方側の幅方向サイプ9により区画される微小ブロック9aの縁部とは、トレッド周方向にずらされている。
なお、図示例では、中間陸部列3b1、3b2も同様の構成となっている。
さらに、本実施形態のタイヤは、一方のトレッド幅方向半部において、周方向主溝2aを挟んで隣接する、中央陸部列3aの小ブロック7と中間陸部列3b1に関し、中央陸部列3aの小ブロック7に配置された一組の幅方向サイプ9に区画される微小ブロック9aが、中間陸部列3b1の小ブロック7に配置された一組の幅方向サイプ9に区画される微小ブロック9a及び第3の幅方向溝4c1のいずれかと、トレッド周方向の位置を揃えて配置されており、同様に、他方のトレッド幅方向半部において、周方向主溝2bを挟んで隣接する、中央陸部列3aの小ブロック7と中間陸部列3b2に関し、中央陸部列3aの小ブロック7に配置された一組の幅方向サイプ9に区画される微小ブロック9aが、中間陸部列3b2の小ブロック7に配置された一組の幅方向サイプ9に区画される微小ブロック9a及び第3の幅方向溝4c2のいずれかと、トレッド周方向の位置を揃えて配置されている。
また、一方のトレッド幅方向半部において、幅方向最外側陸部列3d1に配置された、複数本の第5の幅方向溝10a及び幅方向浅溝11aの各々が、中間陸部列3b1に配置された、複数本の第4の幅方向溝4d1及び一組の幅方向サイプ9に区画される微小ブロック9aのいずれかと、トレッド周方向の位置を揃えて配置されている。同様に、他方のトレッド幅方向半部において、幅方向最外側陸部列3d2に配置された、複数本の第5の幅方向溝10b及び幅方向浅溝11bの各々が、中間陸部列3b2に配置された、複数本の第4の幅方向溝4d2及び一組の幅方向サイプ9に区画される微小ブロック9aのいずれかと、トレッド周方向の位置を揃えて配置されている。
以下、本実施形態の空気入りタイヤの作用効果について説明する。
本実施形態のタイヤによれば、まず、上述したように、中央陸部列3a及び中間陸部列3b1、3b2において、2つの小ブロック7のうち一方の小ブロック7に形成された一組の幅方向サイプ9のうちのトレッド周方向一方側の幅方向サイプ9は、2つの小ブロック7のうち他方の小ブロック7に形成された一組の幅方向サイプ9のうちのトレッド周方向一方側の幅方向サイプ9のいずれともトレッド周方向の位置をずらして配置されている。
トレッド幅方向に隣接する小ブロック7は、主溝ではなく、周方向細溝8により区画されている。このため、トレッド幅方向に隣接する2つの小ブロック7間の距離が近い。従って、騒音が大きくなりやすい間隔の狭い2つの幅方向サイプ9に関しては、トレッド周方向の位置をずらして配置することにより、パターンノイズの発生を効果的に抑制し、騒音性能を向上させることができる。特に、上記「トレッド周方向一方側」が踏み込み端側となるようにタイヤを車両に装着した場合に、パターンノイズをより一層効果的に抑制することができる。
また、本実施形態のタイヤによれば、上述したように、中央陸部列3aにおいて、第1の幅方向溝4aと、第1の幅方向溝4aにトレッド幅方向に隣接する小ブロック7に配置された一組の幅方向サイプ9のうちのトレッド周方向一方側の幅方向サイプ9とが、トレッド周方向の位置をずらして配置されており、かつ、第2の幅方向溝4bと、第2の幅方向溝4bにトレッド幅方向に隣接する小ブロック7に配置された一組の幅方向サイプ9のうちのトレッド周方向一方側の幅方向サイプ9とが、トレッド周方向の位置をずらして配置されている。
ここで、図3(a)は、摩耗初期におけるタイヤのフットプリントを示す図であり、図3(b)は、摩耗末期におけるタイヤのフットプリントを示す図である。
図3(a)(b)に示すように、タイヤ赤道面CL上に位置する中央陸部列3aは、摩耗初期(図3(a))から摩耗末期(図3(b))にかけて、その踏み込みラインLの、タイヤ幅方向に対する傾斜角度が小さい。
従って、中央陸部列3aは、第1の幅方向溝4a(第2の幅方向溝4b)とそれにトレッド幅方向に隣接する幅方向サイプ9との踏み込みのタイミングが近く、従って、この中央陸部列においては、幅方向溝4a(4b)と幅方向サイプ9とのトレッド周方向の位置をずらすことにより、効果的にパターンノイズの発生を抑制し、騒音性能を向上させることができる。特に、上記「トレッド周方向一方側」が踏み込み端側となるようにタイヤを車両に装着した場合に、パターンノイズをより一層効果的に抑制することができる。
さらに、本実施形態のタイヤによれば、上述したように、周方向主溝2a(2b)を挟んで隣接する、中央陸部列3aの小ブロック7と中間陸部列3b1(3b2)に関し、中央陸部列3aの小ブロック7に配置された一組の幅方向サイプ9に区画される微小ブロック9aが、中間陸部列3b1(3b2)の小ブロック7に配置された一組の幅方向サイプ9に区画される微小ブロック9a及び第3の幅方向溝4c1(4c2)のいずれかと、トレッド周方向の位置を揃えて配置されている。
図3に示すように、中間陸部列3b1、3b2は、摩耗初期(図3(a))から摩耗末期(図3(b))にかけて、その踏み込みラインLの、タイヤ幅方向に対する傾斜角度が、中央陸部列3aに比べて相対的に大きい。
さらに、中央陸部列3aの小ブロック7と中間陸部列3b1(3b2)とは、周方向主溝2a(2b)を挟んでいるため、これらのトレッド幅方向の距離も大きい。
従って、上記の構成としても、騒音性能にはほぼ悪影響を与えず、一方でこれらの幅方向サイプ9や第3の幅方向溝4c1(4c2)のトレッド周方向の位置を揃えることにより、エッジ成分を大きく確保して、タイヤの氷雪上性能を向上させることができる。
加えて、本実施形態のタイヤによれば、上述したように、幅方向最外側陸部列3c1(3c2)に配置された、複数本の第5の幅方向溝10a(10b)及び幅方向浅溝11a(11b)の各々が、中間陸部列3b1(3b2)に配置された、複数本の第4の幅方向溝4d1(4d2)及び一組の幅方向サイプ9に区画される微小ブロック9aのいずれかと、トレッド周方向の位置を揃えて配置されている。
図3に示すように、幅方向最外側陸部列3c1、3c2は、摩耗初期(図3(a))から摩耗末期(図3(b))にかけて、その踏み込みラインLの、タイヤ幅方向に対する傾斜角度が、中央陸部列3aに比べて相対的に大きい。
さらに、幅方向最外側陸部列3c1(3c2)と中間陸部列3b1(3b2)とは、周方向主溝2c(2d)を挟んでいるため、これらのトレッド幅方向の距離も大きい。
従って、上記の構成としても、騒音性能にはほぼ悪影響を与えず、一方でこれらの幅方向サイプ9や第4の幅方向溝4d1(4d2)のトレッド周方向の位置を揃えることにより、エッジ成分を大きく確保して、タイヤの氷雪上性能を向上させることができる。
以上のように、本実施形態のタイヤによれば、摩耗初期から摩耗末期にかけての氷雪上性能と騒音性能とを両立させることができる。
ここで、本発明にあっては、図1に示すように、小ブロック7の各々は、二組の幅方向サイプ9を有することが好ましい。氷雪上性能をより一層確保することができるからである。
また、本発明においては、小ブロック7を二組の幅方向サイプ9で分割した際に、トレッド周方向両端部に位置する2つの端部小ブロックのトレッド周方向長さを、それぞれ、A1(mm)、A2(mm)とし(図2においては、1つの端部小ブロックのトレッド周方向長さのみ代表して「A」として示している)、2つの端部ブロックの間に位置する中央小ブロックのトレッド周方向長さをB(mm)とするとき、比B/A1は、0.8〜1.3であり、比B/A2は、0.8〜1.3であることが好ましい。
比B/A1及び比B/A2を0.8以上とすることにより、中央小ブロックの剛性を確保することができ、一方で、比B/A1及び比B/A2を1.3以下とすることにより、端部小ブロックに剛性を確保することができ、従って、上記の範囲とすることにより、小ブロック7の剛性バランスをとることができるからである。特に、幅方向サイプ9のサイプ深さが第1及び第2の幅方向溝4a、4bの溝深さより深いか等しい場合には、上記比B/A1及び比B/A2は、1.0〜1.3であることが好ましく、一方で、幅方向サイプ9のサイプ深さが第1及び第2の幅方向溝4a、4bの溝深さより浅いか等しい場合には、上記比B/A1及び比B/A2は、0.8〜1.0であることが好ましい。
さらに、本発明では、図1に示すように、幅方向最外側陸部列3c1、3c2内にボイド12を形成してなることが好ましい。幅方向最外側陸部列3c1、3c2における排雪性能を高めることができるからである。なお、ボイド12の深さは、10〜16mmとすることが好ましい。また、図示のように、ボイド12は、第5の幅方向溝10a、10bに連通するように設けることが好ましい。
本発明の効果を確かめるため、図1に示す、トレッドパターンを有する発明例2にかかるタイヤと、ボイドを有しない点のみで発明例2と異なる、発明例1にかかるタイヤと、図4に示すような、中央陸部列及び中間陸部列にて、トレッド周方向において、各幅方向溝間に一組のみの幅方向サイプを有し、中央陸部列において、第1の幅方向溝と、第1の幅方向溝にトレッド幅方向に隣接する小ブロックに配置された一組の幅方向サイプのうちのトレッド周方向一方側の幅方向サイプとが、トレッド周方向の位置をずらして配置されており、かつ、第2の幅方向溝と、第2の幅方向溝にトレッド幅方向に隣接する小ブロックに配置された一組の幅方向サイプのうちのトレッド周方向一方側の幅方向サイプとが、トレッド周方向の位置をずらして配置されており、中央陸部列の小ブロックに配置された一組の幅方向サイプに区画される微小ブロックが、中間陸部列の小ブロックに配置された一組の幅方向サイプに区画される微小ブロック及び第3の幅方向溝のいずれかと、トレッド周方向の位置を揃えて配置されていない、比較例1にかかるタイヤと、中央陸部列及び中間陸部列において、2つの小ブロックのうち一方の小ブロックに形成された一組の幅方向サイプのうちのトレッド周方向一方側の幅方向サイプが、2つの小ブロックのうち他方の小ブロックに形成された一組の幅方向サイプのうちのトレッド周方向一方側の幅方向サイプとトレッド周方向の位置をずらして配置されておらず、中央陸部列において、第1の幅方向溝と、第1の幅方向溝にトレッド幅方向に隣接する前記小ブロックに配置された一組の幅方向サイプのうちのトレッド周方向一方側の幅方向サイプとが、トレッド周方向の位置をずらして配置されておらず、かつ、前記第2の幅方向溝と、前記第2の幅方向溝にトレッド幅方向に隣接する前記小ブロックに配置された一組の幅方向サイプのうちのトレッド周方向一方側の幅方向サイプとが、トレッド周方向の位置をずらして配置されていない、比較例2にかかるタイヤとを試作した。そして、各タイヤにつき、タイヤの性能を評価する以下の試験を行った。
<氷上性能>
タイヤサイズ11R22.5の上記各タイヤを車両に装着し、空車状態とし、時速5kmからアクセルを全開にした際の20m区間の到達時間から算定した。評価は、比較例1を100としたときの指数で表し、数値が大きい方が氷上性能に優れていることを示す。
<雪上性能>
タイヤサイズ11R22.5の上記各タイヤを車両に装着し、積車状態とし、時速20kmからの制動距離を評価した。評価は、比較例1を100としたときの指数で表し、数値が大きい方が雪上性能に優れていることを示す。
<騒音性能>
タイヤサイズ11R22.5の上記各タイヤを車両に装着し、実際に走行した際の室内での騒音計測から評価した。評価は、比較例1を100としたときの指数で表し、数値が大きい方が騒音性能に優れていることを示す。
以下、表1に評価結果を示す。
Figure 0006329011
表1に示したように、発明例1、2にかかるタイヤは、いずれも比較例1、2にかかるタイヤと比べて、氷雪上性能と騒音性能とを両立することができていることがわかる。特に、幅方向最外側陸部にボイドを設けた発明例2にかかるタイヤは、発明例1と比べても雪上性能がさらに向上していることがわかる。
本発明によれば、氷雪上性能と騒音性能とを両立させた空気入りタイヤを提供することができる。本発明は、特に、トラック・バス用タイヤ等の重荷重用タイヤとして好適である。
1 トレッド踏面
2 周方向主溝
3 陸部列
3a 中央陸部列
3b1、3b2 中間陸部列
3c1、3c2 幅方向最外側陸部列
4a 第1の幅方向溝
4b 第2の幅方向溝
4c1、4c2 第3の幅方向溝
4d1、4d2 第4の幅方向溝
5 連通細溝
6 大ブロック
7 小ブロック
8 周方向細溝
9 幅方向サイプ
9a 微小ブロック
10a、10b 第5の幅方向溝
11a、11b 幅方向浅溝
12 ボイド
L 踏み込みライン
CL タイヤ赤道面
TE トレッド端

Claims (4)

  1. トレッド踏面に、トレッド周方向に延びる複数本の周方向主溝が設けられ、前記複数本の周方向主溝及びトレッド端により、複数の陸部列が区画され、
    前記複数の陸部列は、タイヤ赤道面上に位置する1つの中央陸部列と、両トレッド端にそれぞれ隣接する2つの幅方向最外側陸部列と、前記中央陸部列と前記2つの幅方向最外側陸部列との間に位置する2つの中間陸部列と、を有し、
    前記中央陸部列に、トレッド幅方向に延び、前記中央陸部列のトレッド幅方向の一方側に隣接する第1の前記周方向主溝に開口して前記中央陸部列内にて終端する、第1の幅方向溝がトレッド周方向に間隔を置いて複数本設けられ、かつ、トレッド幅方向に延び、前記中央陸部列のトレッド幅方向の他方側に隣接する第2の前記周方向主溝に開口して前記中央陸部列内にて終端する、第2の幅方向溝がトレッド周方向に間隔を置いて複数本設けられ、
    前記中間陸部列に、トレッド幅方向に延び、前記第1又は第2の周方向主溝に開口して前記中間陸部列内で終端する第3の幅方向溝がトレッド周方向に間隔を置いて複数本設けられ、かつ、トレッド幅方向に延び、前記幅方向最外側陸部列に隣接する前記周方向主溝に開口して前記中間陸部列内で終端する第4の幅方向溝がトレッド周方向に間隔を置いて複数本設けられ、
    前記中央陸部列に、前記第1の幅方向溝と前記第2の幅方向溝とを連通する複数本の連通細溝がトレッド周方向に間隔おいて設けられ、かつ、前記中間陸部列に、前記第3の幅方向溝と前記第4の幅方向溝とを連通する複数本の連通細溝がトレッド周方向に間隔おいて設けられ、
    前記複数本の周方向主溝、前記複数本の第1の幅方向溝、前記複数本の第2の幅方向溝、前記複数本の第3の幅方向溝、前記複数本の第4の幅方向溝、及び前記複数本の連通細溝により、前記中央陸部列及び前記中間陸部列が、複数の大ブロックに区画され、前記大ブロックの各々に、トレッド周方向に延びて前記大ブロックをトレッド幅方向に2つの小ブロックに分割する周方向細溝がそれぞれ形成され、前記小ブロックの各々にトレッド幅方向に延びる2本一組の幅方向サイプが少なくとも一組形成され、
    前記幅方向最外側陸部列は、トレッド幅方向に延びる第5の幅方向溝が、トレッド周方向に間隔をおいて複数本設けられ、前記第5の幅方向溝間にトレッド幅方向に延びる幅方向浅溝を少なくとも2本有し、
    前記中央陸部列及び前記中間陸部列において、前記2つの小ブロックのうち一方の小ブロックに形成された前記一組の幅方向サイプのうちのトレッド周方向一方側の幅方向サイプは、前記2つの小ブロックのうち他方の小ブロックに形成された前記一組の幅方向サイプのうちの前記トレッド周方向一方側の幅方向サイプとトレッド周方向の位置をずらして配置されており、
    前記中央陸部列において、前記第1の幅方向溝と、前記第1の幅方向溝にトレッド幅方向に隣接する前記小ブロックに配置された前記一組の幅方向サイプのうちの前記トレッド周方向一方側の幅方向サイプとが、トレッド周方向の位置をずらして配置されており、かつ、前記第2の幅方向溝と、前記第2の幅方向溝にトレッド幅方向に隣接する前記小ブロックに配置された前記一組の幅方向サイプのうちの前記トレッド周方向一方側の幅方向サイプとが、トレッド周方向の位置をずらして配置されており、
    前記周方向主溝を挟んで隣接する、前記中央陸部列の前記小ブロックと前記中間陸部列に関し、前記中央陸部列の前記小ブロックに配置された前記一組の幅方向サイプに区画される微小ブロックが、前記中間陸部列の前記小ブロックに配置された前記一組の幅方向サイプに区画される微小ブロック及び前記第3の幅方向溝のいずれかと、トレッド周方向の位置を揃えて配置されており、
    前記幅方向最外側陸部列に配置された、前記複数本の第5の幅方向溝及び前記幅方向浅溝の各々が、前記中間陸部列に配置された、前記複数本の第4の幅方向溝及び前記一組の幅方向サイプに区画される微小ブロックのいずれかと、トレッド周方向の位置を揃えて配置されていることを特徴とする、空気入りタイヤ。
  2. 前記小ブロックの各々は、二組の前記幅方向サイプを有する、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記小ブロックを前記二組の幅方向サイプで分割した際に、トレッド周方向両端部に位置する2つの端部小ブロックのトレッド周方向長さを、それぞれ、A1(mm)、A2(mm)とし、前記2つの端部ブロックの間に位置する中央小ブロックのトレッド周方向長さをB(mm)とするとき、比B/A1は、0.8〜1.3であり、比B/A2は、0.8〜1.3である、請求項2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記幅方向最外側陸部列内にボイドを形成してなる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
JP2014123410A 2014-06-16 2014-06-16 空気入りタイヤ Active JP6329011B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123410A JP6329011B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 空気入りタイヤ
PCT/JP2015/001923 WO2015194076A1 (ja) 2014-06-16 2015-04-06 空気入りタイヤ
CN201580032413.0A CN106457919B (zh) 2014-06-16 2015-04-06 充气轮胎
US15/318,438 US10589574B2 (en) 2014-06-16 2015-04-06 Pneumatic tire
EP15809013.4A EP3156260B1 (en) 2014-06-16 2015-04-06 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123410A JP6329011B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016002837A JP2016002837A (ja) 2016-01-12
JP6329011B2 true JP6329011B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=54935097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014123410A Active JP6329011B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10589574B2 (ja)
EP (1) EP3156260B1 (ja)
JP (1) JP6329011B2 (ja)
CN (1) CN106457919B (ja)
WO (1) WO2015194076A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108263146B (zh) * 2016-12-29 2022-03-01 住友橡胶工业株式会社 轮胎
JP7009787B2 (ja) * 2017-06-08 2022-01-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
DE202019106882U1 (de) 2019-12-10 2020-03-09 Apollo Tyres Global R&D B.V. Reifenlauffläche
JP7422583B2 (ja) * 2020-03-26 2024-01-26 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4678680B2 (ja) * 2005-11-04 2011-04-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4878987B2 (ja) 2006-11-09 2012-02-15 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4685919B2 (ja) * 2008-12-08 2011-05-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
RU2472634C1 (ru) 2009-01-20 2013-01-20 Бриджстоун Корпорейшн Шина
JP5388118B2 (ja) * 2009-07-27 2014-01-15 株式会社ブリヂストン タイヤ
US20120298269A1 (en) * 2011-05-26 2012-11-29 Vincent Benoit Mathonet Commercial truck tire
JP5840874B2 (ja) * 2011-06-17 2016-01-06 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5977491B2 (ja) * 2011-07-29 2016-08-24 株式会社ブリヂストン タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US10589574B2 (en) 2020-03-17
JP2016002837A (ja) 2016-01-12
EP3156260A1 (en) 2017-04-19
WO2015194076A1 (ja) 2015-12-23
EP3156260A4 (en) 2017-06-07
US20170120685A1 (en) 2017-05-04
CN106457919B (zh) 2018-10-30
CN106457919A (zh) 2017-02-22
EP3156260B1 (en) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367965B1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2015186443A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5200520B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6287554B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6426051B2 (ja) タイヤ
JP6194279B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6306436B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5781566B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017081497A (ja) 空気入りタイヤ
JP6139843B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6329011B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5388118B2 (ja) タイヤ
WO2014207981A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5862837B2 (ja) オールシーズンタイヤ
WO2015190049A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP7117326B2 (ja) タイヤ
JP6650798B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2016175576A (ja) 空気入りタイヤ
JP6612608B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2023074028A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5368786B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7189090B2 (ja) タイヤ
JP5746520B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004098926A (ja) 空気入りタイヤ
WO2021053914A1 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6329011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250