JP6328090B2 - Determination apparatus, determination method, and determination program - Google Patents
Determination apparatus, determination method, and determination program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6328090B2 JP6328090B2 JP2015227857A JP2015227857A JP6328090B2 JP 6328090 B2 JP6328090 B2 JP 6328090B2 JP 2015227857 A JP2015227857 A JP 2015227857A JP 2015227857 A JP2015227857 A JP 2015227857A JP 6328090 B2 JP6328090 B2 JP 6328090B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- advertisement
- terminal device
- advertisements
- order
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、決定装置、決定方法、及び決定プログラムに関する。 The present invention, determining device relates determination method, and the determination program.
近年、ユーザが利用する端末装置における広告を表示する領域(以下、「広告枠」とする場合がある)の各々に広告を配信する技術が知られている。このような広告枠を配信する技術としては、例えば、動画コンテンツの再生位置に基づいて、可視領域内に入った広告枠において動画コンテンツを再生させる技術が知られている。 2. Description of the Related Art In recent years, a technique for distributing an advertisement to each of regions (hereinafter, sometimes referred to as “advertisement frames”) in which an advertisement is displayed on a terminal device used by a user is known. As a technique for distributing such an advertisement frame, for example, a technique for reproducing moving image content in an advertisement frame that falls within a visible region based on the reproduction position of the moving image content is known.
しかしながら、上記の従来技術では端末装置に配信する広告を適切に決定することが難しい。例えば、ユーザに閲覧させたい順序が定められた一連の広告(以下、単に「一連の広告」とする場合がある)を端末装置に配信する場合、一律に順序に基づいて一連の広告を配信した場合、所望の広告効果を得ることが難しい。具体的には、端末装置に配信される広告であっても、端末装置に表示されない、すなわちユーザに閲覧されない場合もあるため、一律に一連の広告を順序通りに配信した場合、所望の広告効果を得ることが難しい。 However, it is difficult to appropriately determine an advertisement to be distributed to the terminal device with the above-described conventional technology. For example, when delivering a series of advertisements (hereinafter, simply referred to as “a series of advertisements”) in which the order in which the user wants to browse is determined to the terminal device, the series of advertisements is uniformly distributed based on the order. In this case, it is difficult to obtain a desired advertisement effect. Specifically, even if the advertisement is delivered to the terminal device, it may not be displayed on the terminal device, that is, may not be viewed by the user. Therefore, if a series of advertisements are delivered in order, the desired advertisement effect Difficult to get.
本願は、上記に鑑みてなされたものであって、配信する広告を適切に決定する決定装置、決定方法、決定プログラム、端末装置、及び表示プログラムを提供することを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a determination device, a determination method, a determination program, a terminal device, and a display program that appropriately determine an advertisement to be distributed.
本願に係る決定装置は、端末装置に表示された広告の閲覧に関する情報を取得する取得部と、前記取得部により取得された前記広告の閲覧に関する情報に基づいて、前記端末装置に配信する広告として、順序が付された一連の広告のうち、前記端末装置を利用するユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定する決定部と、を備えたことを特徴とする。 The determination device according to the present application is an acquisition unit that acquires information related to browsing of advertisements displayed on a terminal device, and an advertisement that is distributed to the terminal device based on information related to browsing of advertisements acquired by the acquisition unit. And a determination unit that determines an advertisement with an order after the order of advertisements viewed by a user who uses the terminal device among a series of advertisements with an order.
実施形態の一態様によれば、配信する広告を適切に決定することができるという効果を奏する。 According to one aspect of the embodiment, there is an effect that an advertisement to be distributed can be appropriately determined.
以下に、本願に係る決定装置、決定方法、決定プログラム、端末装置、及び表示プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る決定装置、決定方法、決定プログラム、端末装置、及び表示プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Hereinafter, modes for carrying out a determination device, a determination method, a determination program, a terminal device, and a display program according to the present application (hereinafter referred to as “embodiments”) will be described in detail with reference to the drawings. Note that the determination device, the determination method, the determination program, the terminal device, and the display program according to the present application are not limited by this embodiment. In the following embodiments, the same portions are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
(実施形態)
〔1.決定処理〕
まず、図1を用いて、実施形態に係る決定処理の一例について説明する。図1は、実施形態に係る決定処理の一例を示す図である。図1に示す広告配信装置100は、コンテンツ配信装置50が配信するコンテンツとともに表示される広告を配信する配信サービスを提供する。以下では、コンテンツ配信装置50がコンテンツCT11〜CT13等や広告表示領域AR11〜AR12等が並ぶ一覧コンテンツVC10を配信する場合を例に説明する。以下では、一覧コンテンツVC10がウェブページである場合を例に説明する。なお、一覧コンテンツVC10は、所定のアプリケーションにより表示されるコンテンツであってもよい。この場合、所定のアプリケーションは、コンテンツ配信装置50が配信するコンテンツを表示するアプリケーションであってもよい。以下では、コンテンツCT11〜CT13を区別しない場合は、コンテンツCTとする場合がある。また、以下では、広告表示領域AR11〜AR12や広告表示領域AR121を区別しない場合は、広告表示領域ARとする場合がある。
(Embodiment)
[1. Decision process)
First, an example of the determination process according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a determination process according to the embodiment. The
また、端末装置10に表示された一覧コンテンツVC10中の各コンテンツCTはユーザにより指定可能であって、ユーザに指定されたコンテンツCTに対応する遷移先に端末装置10の画面表示が遷移する。例えば、端末装置10に表示された一覧コンテンツVC10中のコンテンツCT12がユーザに指定された場合、端末装置10は、一覧コンテンツVC10からコンテンツCT12の遷移先であるコンテンツCT121に画面表示を遷移させる。図1では、端末装置10は、「すべて」のタブTB11が選択されている場合を示す。
Each content CT in the list content VC10 displayed on the
図1に示すように、配信システム1には、端末装置10と、コンテンツ配信装置50と、広告配信装置100とが含まれる。端末装置10と、コンテンツ配信装置50と、広告配信装置100とは図示しない所定の通信網を介して、有線または無線により通信可能に接続される。なお、図1に示した配信システム1には、複数台の端末装置10や、複数台のコンテンツ配信装置50や、複数台の広告配信装置100が含まれてもよい。
As shown in FIG. 1, the
端末装置10は、ユーザによって利用される情報処理装置である。端末装置10は、例えば、スマートフォンや、タブレット型端末や、ノート型PC(Personal Computer)や、デスクトップPCや、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)等により実現される。図1に示す例においては、端末装置10がタッチパネル機能を有するスマートフォンである場合を示す。
The
また、端末装置10は、ユーザによる操作を受け付ける。図1に示す例において、端末装置10は、所定のブラウザアプリ(以下、単に「ブラウザ」とする場合がある)を起動する。そして、端末装置10は、ブラウザに表示するコンテンツをコンテンツ配信装置50へ要求する。また、端末装置10は、受信したコンテンツに広告表示領域ARが含まれる場合、広告を広告配信装置100へ要求する。例えば、端末装置10は、受信した一覧コンテンツVC10やコンテンツCT121に広告表示領域ARが含まれる場合、広告を広告配信装置100へ要求する。なお、端末装置10は、ブラウザに限らず、コンテンツ配信装置50が配信するコンテンツを表示するためのアプリケーションによりコンテンツを表示してもよい。なお、以下では、端末装置10をユーザと表記する場合がある。すなわち、以下では、ユーザを端末装置10と読み替えることもできる。
Moreover, the
広告配信装置100は、広告要求に応じて広告を配信する広告配信サービスを提供する。例えば、広告配信装置100は、端末装置10に表示された広告の閲覧に関する情報(以下、単に「閲覧情報」とする場合がある)に基づいて、端末装置10に配信する広告を決定する決定装置である。また、広告配信装置100は、端末装置10に配信する広告として、順序、すなわち表示順(以下、「順位」とする場合がある)が付された一連の広告のうち、端末装置10を利用するユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定する決定装置である。
The
コンテンツ配信装置50は、コンテンツを配信する情報処理装置である。図1に示す例において、コンテンツ配信装置50は、端末装置10からの要求に応じて、端末装置10において起動されたブラウザに表示されるウェブページであるコンテンツを配信する。
The
以下、図1を用いて、決定処理の一例を説明する。図1に示す例においては、ユーザがユーザID「U1」により識別されるユーザ(以下、「ユーザU1」とする場合がある)である場合を示す。また、図1では、広告配信装置100がユーザに閲覧させたい順序が定められた一連の広告を配信する場合を示す。具体的には、図1では、広告配信装置100が関連付ID「AS11」により識別される一連の広告(以下、「一連の広告AS11」とする場合がある)に含まれる広告AC111〜AC114等を配信する例を示す。なお、上記のように広告ID「AC111」により識別される広告を広告AC111と記載する。他の広告ID「AC112」〜「AC114」等により識別される広告を広告AC112〜AC114等と記載する。また、以下では、広告AC111〜AC114等について、特に区別することなく説明する場合には、広告ACと記載する。
Hereinafter, an example of the determination process will be described with reference to FIG. In the example illustrated in FIG. 1, the user is a user identified by the user ID “U1” (hereinafter, may be referred to as “user U1”). FIG. 1 shows a case where the
以下では、ユーザU1が利用する端末装置10における表示内容の変更に応じて、端末装置10を端末装置10−1〜10−4として説明する。なお、端末装置10−1〜10−4は同一の端末装置10である。また、以下では、端末装置10−1〜10−4について、特に区別することなく説明する場合には、端末装置10と記載する。また、以下では、端末装置10に表示された広告AC111〜AC114等の閲覧状況の更新に応じて、広告配信装置100を広告配信装置100−1〜100−3として説明する。なお、広告配信装置100−1〜100−3は同一の広告配信装置100である。また、以下では、広告配信装置100−1〜100−3について、特に区別することなく説明する場合には、広告配信装置100と記載する。
Below, according to the change of the display content in the
図1に示すように、端末装置10−1は、コンテンツ配信装置50にコンテンツの配信要求を送信する(ステップS11)。例えば、端末装置10−1は、ユーザU1による操作に応じて、コンテンツ配信装置50にコンテンツの配信要求を送信する。具体的には、端末装置10−1は、コンテンツ配信装置50に一覧コンテンツVC10の配信要求を送信する。
As illustrated in FIG. 1, the terminal device 10-1 transmits a content distribution request to the content distribution device 50 (step S11). For example, the terminal device 10-1 transmits a content distribution request to the
端末装置10−1から配信要求を受け付けたコンテンツ配信装置50は、端末装置10にコンテンツを配信する(ステップS12)。図1に示す例においては、コンテンツ配信装置50は、端末装置10−1に一覧コンテンツVC10を配信する。図1に示す例において、コンテンツ配信装置50が配信する一覧コンテンツVC10には、コンテンツCT11〜CT13や広告表示領域AR11〜AR12が所定の方向に並んで配置される。具体的には、一覧コンテンツVC10には、コンテンツCT11〜CT13や広告表示領域AR11〜AR12が、スクロール方向(図1では上下方向)に並んで配置される。
The
広告表示領域ARを含む一覧コンテンツVC10を受信した端末装置10−1は、受信した一覧コンテンツVC10に含まれる広告表示領域ARに表示する広告ACを要求する広告要求を広告配信装置100に送信する(ステップS13)。 The terminal device 10-1 that has received the list content VC10 including the advertisement display area AR transmits an advertisement request for requesting the advertisement AC to be displayed in the advertisement display area AR included in the received list content VC10 to the advertisement distribution apparatus 100 ( Step S13).
端末装置10から広告要求を取得した広告配信装置100−1は、端末装置10に配信する広告を決定する(ステップS14−1)。例えば、広告配信装置100は、端末装置10に表示された広告ACの閲覧に関する情報に基づいて、端末装置10に配信する広告ACを決定する。具体的には、広告配信装置100は、端末装置10に配信する広告ACとして、順序が付された一連の広告AS11のうち、ユーザU1に閲覧された広告ACの順序以降の順序が付された広告ACを決定する。
The advertisement distribution device 100-1 that has acquired the advertisement request from the
なお、ここで言う広告ACが閲覧されたとは、例えば、広告ACの50%、すなわち広告ACが表示された広告表示領域ARの半分が端末装置10に1秒以上表示された場合をいう。例えば、端末装置10は、広告AC111の50%が表示された広告表示領域AR11が1秒以上表示された場合、広告AC111がユーザU1に閲覧されたと判定する。また、端末装置10は、端末装置10に表示された広告ACの閲覧に関する情報、すなわちユーザU1に閲覧された広告ACに関する情報を定期的に広告配信装置100へ送信する。
Note that the advertisement AC referred to here refers to, for example, a case where 50% of the advertisement AC, that is, half of the advertisement display area AR in which the advertisement AC is displayed is displayed on the
なお、端末装置10に表示された広告ACがユーザU1に閲覧されたかを判定する機能は、どのように実現されてもよい。例えば、端末装置10に表示された広告ACがユーザU1に閲覧されたかを判定する機能は、一覧コンテンツVC10等のコンテンツがブラウザにより表示される場合、例えば、JavaScript(登録商標)などにより実現されてもよい。また、端末装置10に表示された広告ACがユーザU1に閲覧されたかを判定する機能は、一覧コンテンツVC10等のコンテンツが所定のアプリケーションにより表示される場合、そのアプリケーションのプログラムなどにより実現されてもよい。
Note that the function of determining whether or not the advertisement AC displayed on the
図1では、ステップS13までにユーザU1に閲覧された広告はないため、広告配信装置100−1は、一連の広告AS11のうち順位が1位の広告AC111から所定数の広告ACを端末装置10に配信する広告ACとして決定する。例えば、広告配信装置100−1は、順位が1位の広告AC111や順位が2位の広告AC112や順位が3位の広告AC113等を端末装置10に配信する広告ACとして決定する。そして、広告配信装置100−1は、一連の広告AS11のうち端末装置10に配信する広告ACとして決定した広告ACを端末装置10に配信する(ステップS14−2)。具体的には、広告配信装置100−1は、広告AC111〜AC113等を端末装置10に配信する。
In FIG. 1, since there is no advertisement browsed by the user U1 until step S13, the advertisement distribution apparatus 100-1 receives a predetermined number of advertisements AC from the advertisement AC111 ranked first in the series of advertisements AS11. To be distributed as an advertisement AC. For example, the advertisement distribution apparatus 100-1 determines the advertisement AC 111 with the first rank, the advertisement AC 112 with the second rank, the advertisement AC 113 with the third rank, and the like as the advertisement AC to be distributed to the
そして、端末装置10−1は、コンテンツ配信装置50から受信した一覧コンテンツVC10を表示する(ステップS15)。図1では、ステップS15において、端末装置10−1は、一覧コンテンツVC10の先頭に位置するコンテンツCT11から順に、広告表示領域AR11、コンテンツCT12を表示する。また、端末装置10は、広告表示領域AR11にステップS14−2において受信した広告ACのうち最も順位の高い広告ACである広告AC111を表示する。すなわち、ステップS15後の端末装置10中の一覧コンテンツVC10には、コンテンツCT11、広告AC111、コンテンツCT12の順に上下方向に並んで一覧表示される。
Then, the terminal device 10-1 displays the list content VC10 received from the content distribution device 50 (step S15). In FIG. 1, in step S15, the terminal device 10-1 displays the advertisement display area AR11 and the content CT12 in order from the content CT11 located at the head of the list content VC10. Further, the
図1では、広告表示領域AR11に表示された広告AC111には、文字情報DS111や画像情報GR111が含まれる。文字情報DS111は、転職サイトAに関する文字情報であり、「転職サイトA 求人数が日本最大の転職サイト」と表示される文字情報である。画像情報GR111には、「自分のスキルを活かして、年収上がりました。」等の記載や転職成功を示すピクトグラムが含まれる。また、図1では、端末装置10−1において、広告AC111が表示された広告表示領域AR11の50%が端末装置10に1秒以上表示されたものとする。すなわち、端末装置10は、広告AC111がユーザU1に閲覧されたと判定する。
In FIG. 1, the advertisement AC111 displayed in the advertisement display area AR11 includes character information DS111 and image information GR111. The character information DS111 is character information related to the job change site A, and is character information displayed as “Job change site A. The image information GR111 includes a description such as “I have earned my annual income using my skills” and a pictogram indicating a successful job change. In FIG. 1, it is assumed that 50% of the advertisement display area AR11 in which the advertisement AC111 is displayed in the terminal device 10-1 is displayed on the
なお、端末装置10中に表示されたコンテンツCT11、広告表示領域AR11、コンテンツCT12は、一覧コンテンツVC10の一部であり、ユーザは端末装置10の表示画面にタッチした指F1を下から上へ移動させるストローク操作(以下、「ユーザ操作」とする場合がある)をすることにより、表示を下へスクロールさせて、一覧コンテンツVC10において下に続く部分を表示させることができる。
The content CT11, the advertisement display area AR11, and the content CT12 displayed in the
ステップS15において一覧コンテンツVC10が表示された後、ユーザU1は、ユーザ操作を行う(ステップS16)。これにより、端末装置10は、一覧コンテンツVC10のコンテンツCT12以下の部分を表示させるように、表示を変更する(ステップS17)。
After the list content VC10 is displayed in step S15, the user U1 performs a user operation (step S16). Thereby, the
図1では、端末装置10は、コンテンツCT12、コンテンツCT13、広告表示領域AR12を表示するように表示を変更する。また、端末装置10は、広告表示領域AR12に広告AC111の次に順位が高い広告AC112を表示する。すなわち、ステップS17の後の端末装置10中の一覧コンテンツVC10には、コンテンツCT12、コンテンツCT13、広告AC112の順に上下方向に並んで一覧表示される。
In FIG. 1, the
図1では、広告表示領域AR12に表示された広告AC112には、文字情報DS112や画像情報GR112が含まれる。文字情報DS112は、転職サイトAに関する文字情報であり、「転職サイトA 求人数が日本最大の転職サイト」と表示される文字情報である。すなわち、図1では、文字情報DS112は、文字情報DS111と同様の内容を示す。また、画像情報GR112には、「私は、30代後半で、年収アップ出来ました。」等の記載や年収の上昇を示すピクトグラムが含まれる。このように、広告AC111と広告AC112とは、転職サイトAに関する内容の広告であって、互いに関連する広告である。また、図1では、端末装置10−2において、広告AC112が表示された広告表示領域AR12の50%が端末装置10に1秒以上表示されたものとする。すなわち、端末装置10は、広告AC112がユーザU1に閲覧されたと判定する。
In FIG. 1, the advertisement AC112 displayed in the advertisement display area AR12 includes character information DS112 and image information GR112. The character information DS112 is character information related to the job change site A, and is character information displayed as “Job change site A. That is, in FIG. 1, the character information DS112 shows the same contents as the character information DS111. Further, the image information GR112 includes a description such as “I was able to increase my annual income in my late 30s” and a pictogram indicating an increase in annual income. As described above, the advertisement AC111 and the advertisement AC112 are advertisements having contents related to the job change site A, and are advertisements related to each other. In FIG. 1, it is assumed that 50% of the advertisement display area AR12 in which the advertisement AC112 is displayed is displayed on the
また、端末装置10は、ユーザU1に閲覧された広告ACに関する情報を閲覧情報として広告配信装置100へ送信する(ステップS18)。具体的には、端末装置10は、広告AC111及び広告AC112がユーザU1に閲覧されたことを示す閲覧情報を広告配信装置100へ送信する。なお、端末装置10は、広告AC111がユーザU1に閲覧されたことを示す閲覧情報と広告AC112がユーザU1に閲覧されたことを示す閲覧情報とを異なるタイミングで広告配信装置100へ送信してもよい。例えば、端末装置10は、後述するステップS22における広告要求とともにユーザU1により広告AC111及び広告AC112が閲覧されたことを示す閲覧情報を広告配信装置100へ送信してもよい。
Further, the
端末装置10から閲覧情報を取得した広告配信装置100は、取得したユーザU1に関する閲覧情報に基づいて記憶部120(図3参照)に記憶された情報を更新する(ステップS19)。具体的には、広告配信装置100は、閲覧情報記憶部122(図3参照)に記憶されたユーザU1に関する情報を更新するが、図1では、ユーザU1に閲覧された広告ACを広告情報記憶部121において白抜き文字で図示する。すなわち、図1では、広告配信装置100−2は、順位が1位の広告AC111と順位が2位の広告AC112とがユーザU1に閲覧されたとする。
The
なお、以下では、ユーザU1に関する閲覧情報の更新に応じて、広告情報記憶部121を広告情報記憶部121−1〜121−3として説明する。また、広告情報記憶部121−1〜121−3は同一の広告情報記憶部121である。また、以下では、広告情報記憶部121−1〜121−3について、特に区別することなく説明する場合には、広告情報記憶部121と記載する。
In the following, the advertisement
そして、ユーザU1は、端末装置10−2に表示されたコンテンツCT12を指定する(ステップS20−1)。その後、端末装置10−2は、コンテンツ配信装置50にコンテンツの配信要求を送信する(ステップS20−2)。例えば、端末装置10−2は、ユーザU1が端末装置10におけるコンテンツCT12が表示された部分をタッチすることにより、コンテンツ配信装置50にコンテンツの配信要求を送信する。具体的には、端末装置10−2は、コンテンツ配信装置50にコンテンツCT12に対応する遷移先であるコンテンツCT121の配信要求を送信する。
Then, the user U1 designates the content CT12 displayed on the terminal device 10-2 (Step S20-1). Thereafter, the terminal device 10-2 transmits a content distribution request to the content distribution device 50 (step S20-2). For example, the terminal device 10-2 transmits a content distribution request to the
端末装置10−2から配信要求を受け付けたコンテンツ配信装置50は、端末装置10にコンテンツを配信する(ステップS21)。図1に示す例においては、コンテンツ配信装置50は、端末装置10−2にコンテンツCT121を配信する。図1に示す例において、コンテンツ配信装置50が配信するコンテンツCT121には、コンテンツCT12に関する詳細な記事や広告表示領域AR121が含まれる。
The
広告表示領域AR121を含むコンテンツCT121を受信した端末装置10−2は、受信したコンテンツCT121に含まれる広告表示領域AR121に表示する広告ACを要求する広告要求を広告配信装置100に送信する(ステップS22)。 The terminal device 10-2 that has received the content CT121 including the advertisement display area AR121 transmits an advertisement request for requesting the advertisement AC to be displayed in the advertisement display area AR121 included in the received content CT121 to the advertisement distribution apparatus 100 (step S22). ).
端末装置10から広告要求を取得した広告配信装置100−2は、端末装置10に配信する広告を決定する(ステップS23−1)。例えば、広告配信装置100は、端末装置10に表示された広告ACの閲覧に関する情報に基づいて、端末装置10に配信する広告ACを決定する。具体的には、広告配信装置100は、端末装置10に配信する広告ACとして、順序が付された一連の広告AS11のうち、ユーザU1に閲覧された広告ACの順序以降の順序が付された広告ACを決定する。
The advertisement distribution device 100-2 that has acquired the advertisement request from the
図1では、ステップS23−1における広告ACの決定時において、広告配信装置100−2中の広告情報記憶部121−2に示すように、一連の広告AS11のうち順位が1位の広告AC111及び順位が2位の広告AC112がユーザU1に閲覧されている。そのため、広告配信装置100−2は、順位が3位以降の広告AC113、AC114等を端末装置10に配信する広告ACとして決定する。このように、広告配信装置100は、端末装置10において画面が遷移する際に、遷移元の画面においてユーザU1に閲覧された広告AC(図1では広告AC112)の順序以降の順序が付された広告AC(図1では広告AC113、AC114等)を、端末装置10に配信する広告ACとして決定する。
In FIG. 1, when the advertisement AC is determined in step S23-1, as shown in the advertisement information storage unit 121-2 in the advertisement distribution device 100-2, the advertisement AC111 ranked first in the series of advertisements AS11 and The advertisement AC112 having the second rank is viewed by the user U1. Therefore, the advertisement distribution device 100-2 determines the advertisements AC113, AC114, and the like ranked third and later as advertisements AC to be distributed to the
そして、広告配信装置100−2は、一連の広告AS11のうち端末装置10に配信する広告ACとして決定した広告ACを端末装置10に配信する(ステップS23−2)。具体的には、広告配信装置100−2は、広告AC113を端末装置10に配信する。そして、端末装置10は、コンテンツ配信装置50から受信したコンテンツCT121に表示を遷移する(ステップS24)。なお、ステップS22〜S24の処理は並列して行われてもよい。なお、図1では、コンテンツCT121が1つの広告表示領域AR121が含まれるため、広告配信装置100が広告AC113を配信する場合を示すが、コンテンツCT121が複数の広告表示領域ARを含む場合、広告配信装置100は、順位が3位以降の複数の広告AC、例えば広告AC113、AC114等を配信してもよい。
Then, the advertisement distribution device 100-2 distributes the advertisement AC determined as the advertisement AC to be distributed to the
ステップS24の遷移後における端末装置10−3は、広告表示領域AR121を含むコンテンツCT121を表示する。また、端末装置10は、広告表示領域AR121にステップS23−2において受信した広告AC113を表示する。
The terminal device 10-3 after the transition of step S24 displays the content CT121 including the advertisement display area AR121. In addition, the
図1では、広告表示領域AR121に表示された広告AC113には、文字情報DS113や画像情報GR113が含まれる。文字情報DS113は、転職サイトAに関する文字情報であり、「転職サイトA 求人数が日本最大の転職サイト」と表示される文字情報である。画像情報GR113には、「年収アップに加え、福利厚生も充実しています。」等の記載や転職成功を示すピクトグラムが含まれる。このように、広告AC113は、広告AC111、AC112と同様に転職サイトAに関する内容の広告であって、広告AC111〜AC113は、互いに関連する広告である。また、図1では、端末装置10−3において、広告AC113が表示された広告表示領域AR121の50%が端末装置10に1秒以上表示されたものとする。すなわち、端末装置10は、広告AC113がユーザU1に閲覧されたと判定する。
In FIG. 1, the advertisement AC 113 displayed in the advertisement display area AR121 includes character information DS113 and image information GR113. The character information DS113 is character information relating to the job change site A, and is character information displayed as “job change site A job change site with the largest number of job seekers in Japan”. The image information GR113 includes a description such as “Improved benefits in addition to increasing annual income” and a pictogram indicating successful job change. As described above, the advertisement AC113 is an advertisement with the content related to the job change site A like the advertisements AC111 and AC112, and the advertisements AC111 to AC113 are advertisements related to each other. In FIG. 1, it is assumed that 50% of the advertisement display area AR121 in which the advertisement AC 113 is displayed is displayed on the
また、端末装置10は、ユーザU1に閲覧された広告ACに関する情報を閲覧情報として広告配信装置100へ送信する(ステップS25)。具体的には、端末装置10は、広告AC113がユーザU1に閲覧されたことを示す閲覧情報を広告配信装置100へ送信する。なお、端末装置10がユーザU1により広告AC113が閲覧されたことを示す閲覧情報を広告配信装置100へ送信するタイミングは、後述するステップS29以前であればどのようなタイミングであってもよい。例えば、端末装置10は、後述するステップS29における広告要求とともにユーザU1により広告AC113が閲覧されたことを示す閲覧情報を広告配信装置100へ送信してもよい。
In addition, the
端末装置10から閲覧情報を取得した広告配信装置100は、取得したユーザU1に関する閲覧情報に基づいて記憶部120に記憶する情報を更新する(ステップS26)。具体的には、広告配信装置100−3は、順位が1位の広告AC111、順位が2位の広告AC112、及び順位が3位の広告AC113がユーザU1に閲覧されたとする。
The
そして、ユーザU1は、端末装置10−3に表示された戻るボタンを押下する(ステップS27−1)。その後、端末装置10−3は、コンテンツ配信装置50にコンテンツの配信要求を送信する(ステップS27−2)。例えば、端末装置10−3は、ユーザU1が端末装置10における戻るボタンが表示された部分をタッチすることにより、コンテンツ配信装置50にコンテンツの配信要求を送信する。具体的には、端末装置10−3は、コンテンツ配信装置50にコンテンツCT121に対応する遷移元であるコンテンツCT12を含む一覧コンテンツVC10の配信要求を送信する。
Then, the user U1 presses the return button displayed on the terminal device 10-3 (step S27-1). Thereafter, the terminal device 10-3 transmits a content distribution request to the content distribution device 50 (step S27-2). For example, the terminal device 10-3 transmits a content distribution request to the
端末装置10−3から配信要求を受け付けたコンテンツ配信装置50は、端末装置10にコンテンツを配信する(ステップS28)。図1に示す例においては、コンテンツ配信装置50は、端末装置10−3に一覧コンテンツVC10を配信する。なお、図1に示す例において、端末装置10は、コンテンツCT121から一覧コンテンツVC10に戻る際に、コンテンツ配信装置50から一覧コンテンツVC10を受信するが、ステップS12において受信した一覧コンテンツVC10を表示してもよい。この場合、配信システム1は、ステップS27−2及びステップS28の処理を行うことなく、ステップS29以降の処理を行ってもよい。
The
広告表示領域ARを含む一覧コンテンツVC10を受信した端末装置10−3は、受信した一覧コンテンツVC10に含まれる広告表示領域ARに表示する広告ACを要求する広告要求を広告配信装置100に送信する(ステップS29)。 The terminal device 10-3 that has received the list content VC10 including the advertisement display area AR transmits an advertisement request for requesting the advertisement AC to be displayed in the advertisement display area AR included in the received list content VC10 to the advertisement distribution apparatus 100 ( Step S29).
端末装置10から広告要求を取得した広告配信装置100−3は、端末装置10に配信する広告を決定する(ステップS30−1)。例えば、広告配信装置100は、端末装置10に表示された広告ACの閲覧に関する情報に基づいて、端末装置10に配信する広告ACを決定する。具体的には、広告配信装置100は、端末装置10に配信する広告ACとして、順序が付された一連の広告AS11のうち、ユーザU1に閲覧された広告ACの順序以降の順序が付された広告ACを決定する。
The advertisement distribution device 100-3 that has acquired the advertisement request from the
図1では、ステップS30−1における広告ACの決定時において、広告配信装置100−3中の広告情報記憶部121−3に示すように、一連の広告AS11のうち順位が1位の広告AC111、順位が2位の広告AC112、及び順位が3位の広告AC113がユーザU1に閲覧されている。そのため、広告配信装置100−3は、順位が4位の広告AC114を端末装置10に配信する広告ACとして決定する。このように、広告配信装置100は、遷移先の画面から遷移元の画面に遷移する際に、遷移先の画面においてユーザに閲覧された広告AC(図1では広告AC113)の順序以降の順序が付された広告AC(図1では広告AC114)を、端末装置10に配信する広告ACとして決定する。
In FIG. 1, when the advertisement AC is determined in step S30-1, as shown in the advertisement information storage unit 121-3 in the advertisement distribution device 100-3, the advertisement AC111 ranked first in the series of advertisements AS11, The advertisement AC112 having the second rank and the advertisement AC113 having the third rank are viewed by the user U1. Therefore, the advertisement distribution device 100-3 determines the advertisement AC 114 ranked fourth as the advertisement AC to be distributed to the
そして、広告配信装置100−3は、一連の広告AS11のうち端末装置10に配信する広告ACとして決定した広告ACを端末装置10に配信する(ステップS30−2)。具体的には、広告配信装置100−3は、広告AC114等を端末装置10に配信する。
Then, the advertisement distribution device 100-3 distributes the advertisement AC determined as the advertisement AC to be distributed to the
そして、端末装置10は、コンテンツCT121から一覧コンテンツVC10に表示を遷移する(ステップS31)。ここで、端末装置10は、画面遷移前における一覧画面の表示範囲を画面遷移後において再表示される一覧画面の表示範囲として、一覧画面を表示する。図1では、ステップS31の遷移後における端末装置10−4は、ステップS24の遷移前における端末装置10−2と同じ表示範囲の一覧コンテンツVC10を表示する。具体的には、端末装置10は、一覧コンテンツVC10のコンテンツCT12を先頭に、コンテンツCT12、コンテンツCT13、広告表示領域AR12の順で表示する。
Then, the
また、端末装置10−4においては、広告表示領域AR12が表示される。そのため、端末装置10は、広告表示領域AR12にステップS30−2において受信した広告ACのうち最も順位の高い広告ACである広告AC114を表示する。すなわち、ステップS31後の端末装置10中の一覧コンテンツVC10には、コンテンツCT12、コンテンツCT13、広告AC114の順に上下方向に並んで一覧表示される。なお、ステップS29〜S31の処理は並列して行われてもよい。
In the terminal device 10-4, an advertisement display area AR12 is displayed. Therefore, the
図1では、広告表示領域AR12に表示された広告AC114には、文字情報DS114や画像情報GR114が含まれる。文字情報DS114は、転職サイトAに関する文字情報であり、「転職サイトA 求人数が日本最大の転職サイト」と表示される文字情報である。すなわち、図1では、文字情報DS114は、文字情報DS111と同様の内容を示す。また、画像情報GR114には、「休暇も増えて、趣味に充てる時間が増えました。」等の記載や休暇中の人を示すピクトグラムが含まれる。このように、広告AC114は、広告AC111〜AC113と同様に転職サイトAに関する内容の広告であって、広告AC111〜AC114は、互いに関連する広告である。 In FIG. 1, the advertisement AC 114 displayed in the advertisement display area AR12 includes character information DS114 and image information GR114. The character information DS114 is character information related to the job change site A, and is character information displayed as “Job change site A: Job change site with the largest number of job seekers in Japan”. That is, in FIG. 1, character information DS114 shows the same content as character information DS111. Further, the image information GR 114 includes a description such as “The number of vacations has increased and the time for hobbies has increased.” And a pictogram indicating a person on vacation. As described above, the advertisement AC114 is an advertisement having the content related to the job change site A in the same manner as the advertisements AC111 to AC113, and the advertisements AC111 to AC114 are advertisements related to each other.
上述したように、広告配信装置100は、ユーザU1に閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定することにより、配信する広告を適切に決定することができる。例えば、図1の例では、端末装置10への広告の配信履歴情報に基づいて、端末装置10に配信する広告ACを決定した場合、広告配信装置100は、ステップS23−2において広告AC113よりも下位の順位の広告AC114を端末装置10に配信する広告ACとして決定する。しかしながら、広告配信装置100は、ユーザU1による広告の閲覧情報に基づいて端末装置10に配信する広告ACを決定するため、ステップS23−2において広告AC113を端末装置10に配信する広告ACとして決定する。これにより、広告配信装置100は、広告AC111、AC112、AC113、AC114の順で、すなわち各広告ACに付された順序通りに一連の広告AS11をユーザU1に閲覧させることができる。
As described above, the
なお、端末装置10−4において、ユーザ操作により広告表示領域AR12よりも下部に位置する広告表示領域ARが表示された場合、その広告表示領域ARに広告AC114の次の順位の広告AC(例えば広告AC115。図3参照)を表示する。また、端末装置10−4において、ユーザ操作により広告表示領域AR12よりも上部に位置する広告表示領域AR11が表示された場合、広告AC114の前の順位の広告AC(例えば広告AC113)を広告表示領域AR11に表示してもよい。この場合、広告配信装置100は、例えばステップS30−2において広告AC114等とともに広告AC113を配信してもよい。また、端末装置10−4において、ユーザ操作により広告表示領域AR12よりも上部に位置する広告表示領域AR11が表示された場合、広告AC114の次の順位の広告AC(例えば広告AC115)を広告表示領域AR11に表示してもよい。
In the terminal device 10-4, when the advertisement display area AR positioned below the advertisement display area AR12 is displayed by the user operation, the advertisement AC (for example, advertisement) of the next rank of the advertisement AC114 is displayed in the advertisement display area AR. AC115 (see FIG. 3) is displayed. Further, in the terminal device 10-4, when the advertisement display area AR11 positioned above the advertisement display area AR12 is displayed by a user operation, the advertisement AC (for example, the advertisement AC113) in the rank before the advertisement AC114 is displayed. You may display on AR11. In this case, the
また、上記例においては、各広告表示領域ARが端末装置10に表示される順序に基づいて、各広告表示領域ARに広告を表示する例を示したが、端末装置10は各広告表示領域ARに付された優先度に基づいて広告表示領域ARに広告を表示してもよい。例えば、端末装置10は、複数の広告表示領域ARが同一画面上に表示される場合、各広告表示領域ARに付された優先度に基づいて広告表示領域ARに広告を表示してもよい。例えば、端末装置10は、複数の広告表示領域ARやコンテンツCTが格子状に同一画面上に表示される場合、各広告表示領域ARをユーザが視認すると推定される順序に基づく優先度に応じて広告表示領域ARに広告を表示してもよい。
Moreover, although the example which displays an advertisement in each advertisement display area AR based on the order in which each advertisement display area AR is displayed on the
また、図1では、広告配信装置100がユーザの閲覧情報の管理と、広告の配信とを行う場合を例に示したが、ユーザの閲覧情報の管理と、広告の配信とは各々異なる装置により行われてもよい。例えば、配信システム1は、ユーザの閲覧情報を管理する管理装置と、管理装置から取得したユーザの閲覧情報に基づいて決定した広告を配信する広告配信装置とを有してもよい。また、広告配信装置100が配信する一連の広告は、各広告の内容における前後関係に基づいて順序が付された一連の広告であってもよい。例えば、広告配信装置100が配信する一連の広告の各広告に付された順序は、一つのストーリ(物語)の順番に対応してもよい。また、図1では、コンテンツCTや広告表示領域ARが縦(高さ)方向に並んだ一覧コンテンツVC10の場合を例示したが、コンテンツCTや広告表示領域ARは縦方向及び横(幅)方向に連続して、すなわち面状(格子状)に配置されてもよい。この場合、端末装置10を利用するユーザは、端末装置10に対するユーザ操作により縦方向や横方向に表示範囲を変更させてもよい。また、広告配信装置100は、格子状に配置された広告表示領域ARに表示する広告を配信してもよい。
Further, in FIG. 1, the case where the
また、広告配信装置100は、順序が付された一連の広告に限らず、種々の広告を適宜配信してもよい。また、広告配信装置100が配信する広告の課金形態は、前課金であってもよいし、表示された回数やユーザに閲覧された回数に基づく課金であってもよい。また、広告配信装置100は、複数の一連の広告のうち、いずれの広告を配信するかを、各広告の所定の評価に基づいて決定してもよい。例えば、広告配信装置100は、一連の広告に含まれる広告のeCPM(effective Cost Per Mill)を評価値として、例えばその平均値に基づいて、複数の一連の広告のうちいずれの広告を配信するかを決定してもよい。また、図1では、広告配信装置100が閲覧情報に基づいて広告を配信する場合を示したが、端末装置10が予め広告配信装置100から一連の広告全体を取得し閲覧情報に基づいて、広告表示領域ARに表示する広告を決定してもよい。なお、本実施形態で言う遷移とは、「すべて」のタブTB11が選択された状態から他のタブ(例えば、「ニュース」のタブTB12)が選択された状態になる場合を含むものとする。この場合、端末装置10は、タブが切り替わるごとに、一覧コンテンツを取得してもよい。また、末装置10は、タブが切り替わるごとに、広告配信装置100に閲覧情報を送信してもよい。そして、広告配信装置100は、タブが切り替わるごとに、端末装置10に表示された広告の閲覧情報に基づいて、端末装置10に配信する広告を決定し、配信してもよい。また、端末装置10は、1回の広告要求で取得した複数の広告を複数のタブ間に亘って表示してもよい。例えば、端末装置10は、1回の広告要求により広告配信装置100から広告AC111〜AC114を取得してもよい。また、例えば、端末装置10は、「すべて」のタブTB11が選択された状態で広告AC111、AC112を表示した後、「ニュース」のタブTB12が選択された場合、「ニュース」のタブTB12が選択された状態で広告AC113、AC114を表示してもよい。このように、端末装置10は、タブを切り替える度に、閲覧情報を広告配信装置100に送信したり、広告ACを受信したりすることなく、複数のタブ間に亘って順序通りに広告ACを表示してもよい。この場合、端末装置10は、1回の配信要求によりタブ全体(タブTB11やタブTB12等)に関する一覧コンテンツを取得してもよい。例えば、端末装置10は、端末装置10の各機能間で共通して閲覧情報を用いてもよい。例えば、端末装置10内のアプリ間で、共通して閲覧情報を用いることにより、複数のアプリ間に亘って順序通りに広告ACを表示してもよい。
Further, the
〔2.広告配信装置の構成〕
次に、図2を用いて、実施形態に係る広告配信装置100の構成について説明する。図2は、実施形態に係る広告配信装置100の構成例を示す図である。図2に示すように、広告配信装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、広告配信装置100は、広告配信装置100の管理者等から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)を有してもよい。
[2. Configuration of advertisement distribution device]
Next, the configuration of the
(通信部110)
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークと有線または無線で接続され、端末装置10との間で情報の送受信を行う。
(Communication unit 110)
The
(記憶部120)
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。実施形態に係る記憶部120は、図2に示すように、広告情報記憶部121と、閲覧情報記憶部122とを有する。
(Storage unit 120)
The storage unit 120 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. As illustrated in FIG. 2, the storage unit 120 according to the embodiment includes an advertisement
(広告情報記憶部121)
実施形態に係る広告情報記憶部121は、広告に関する各種情報を記憶する。図3は、実施形態に係る広告情報記憶部の一例を示す図である。図3に、実施形態に係る広告情報記憶部121の一例を示す。図3に示す広告情報記憶部121は、「関連付ID」、「関連内容」、「順位」、「広告ID」、「文字情報」、「画像情報」といった項目を有する。
(Advertisement information storage unit 121)
The advertisement
「関連付ID」は、一連の広告を識別するための識別情報を示す。すなわち、「関連付ID」は、各広告の関連の有無を示す。「関連内容」は、一連の広告に含まれる広告間の関連の内容を示す。「順位」は、各広告の表示順序を示す。「広告ID」は、広告を識別するための識別情報を示す。また、「文字情報」は、広告IDにより識別される広告に含まれる文字情報を示す。また、「画像情報」は、広告IDにより識別される広告に含まれる画像情報を示す。図3では、説明のため画像IDにより識別される画像を図示するが、「画像情報」としては、画像情報の格納場所を示すファイルパス名などが格納されてもよい。 “Associated ID” indicates identification information for identifying a series of advertisements. That is, the “association ID” indicates whether each advertisement is related. “Related content” indicates the content of the relationship between advertisements included in a series of advertisements. “Rank” indicates the display order of each advertisement. “Advertisement ID” indicates identification information for identifying an advertisement. “Character information” indicates character information included in the advertisement identified by the advertisement ID. “Image information” indicates image information included in the advertisement identified by the advertisement ID. In FIG. 3, an image identified by an image ID is illustrated for explanation, but a file path name indicating a storage location of the image information may be stored as “image information”.
例えば、図3に示す例において、一連の広告AS11は、広告主Aが提供する転職サイトAに関する一連の広告であることを示す。そして、一連の広告AS11には、広告AC111〜広告AC115等が含まれることを示す。また、広告AC111は、順位が1位であり、文字情報DS111や画像情報GR111を含むことを示す。また、広告AC112は、順位が2位であり、文字情報DS112や画像情報GR112を含むことを示す。 For example, in the example illustrated in FIG. 3, the series of advertisements AS <b> 11 indicate a series of advertisements related to the job change site A provided by the advertiser A. The series of advertisements AS11 includes advertisements AC111 to AC115. The advertisement AC111 is ranked first and indicates that it includes character information DS111 and image information GR111. Further, the advertisement AC112 is ranked second and indicates that it includes character information DS112 and image information GR112.
また、例えば、図3に示す例において、一連の広告AS12は、複数の広告主が提供するスポーツ関連の一連の広告であることを示す。また、一連の広告AS12には、広告AC121等が含まれることを示す。また、広告AC121は、順位が1位であり、文字情報DS121や画像情報GR121を含むことを示す。また、例えば、図3に示す例において、広告AC131や広告AC132は、いずれの一連の広告にも属さない広告であることを示す。
For example, in the example illustrated in FIG. 3, the series of advertisements AS <b> 12 indicates a series of sports-related advertisements provided by a plurality of advertisers. The series of advertisements AS12 includes an advertisement AC121 and the like. The advertisement AC121 is ranked first and indicates that it includes character information DS121 and image information GR121. Further, for example, in the example illustrated in FIG. 3, the
図3に示す例においては、関連付けられた広告AC間、例えば一連の広告AS11に含まれる広告AC間で順位が付される例を示すが、関連付けられていない広告AC間で順序が付されてもよい。例えば、広告配信装置100は、所定のスコアを記憶し、スコアに基づいて各広告AC間の順位を決定してもよい。例えば、広告配信装置100は、広告AC111や広告AC121や広告AC131間で各広告ACのスコアに基づいて順位を決定してもよい。
In the example illustrated in FIG. 3, an example is shown in which ranks are assigned between associated advertisements AC, for example, advertisements AC included in a series of advertisements AS <b> 11. Also good. For example, the
なお、広告情報記憶部121は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。例えば、広告情報記憶部121は、入札価格に関する情報等を記憶してもよい。また、例えば、広告情報記憶部121は、広告主を識別するための識別情報を記憶してもよい。なお、広告主は、入稿作業等を代理店に依頼する場合もあるため、「広告主」といった表記は、広告主だけではなく代理店を含む概念であるものとする。また、例えば、広告情報記憶部121は、各広告の対象となる商品名やサービス名を示す情報を記憶してもよい。なお、広告情報記憶部121は、各商品等を示す情報としては「商品名」に限らず、商品を識別するための「商品ID」等の情報を記憶してもよい。
The advertisement
(閲覧情報記憶部122)
実施形態に係る閲覧情報記憶部122は、ユーザによる広告の閲覧に関する情報を記憶する。図4は、実施形態に係る閲覧情報記憶部の一例を示す図である。図4に、実施形態に係る閲覧情報記憶部122の一例を示す。図4に示す閲覧情報記憶部122は、「ユーザID」、「関連付ID」、「閲覧」、「広告ID」といった項目を有する。
(Browsing information storage unit 122)
The browsing
「ユーザID」は、ユーザを識別するための識別情報を示す。「関連付ID」は、一連の広告を識別するための識別情報を示す。「閲覧」は、各広告の閲覧の有無を示す。例えば、「閲覧」に「1」が記憶された広告は、ユーザに閲覧された広告であることを示す。また、例えば、「閲覧」に「0」が記憶された広告は、ユーザに閲覧されていない広告であることを示す。「広告ID」は、広告を識別するための識別情報を示す。 “User ID” indicates identification information for identifying a user. “Associated ID” indicates identification information for identifying a series of advertisements. “Browse” indicates whether or not each advertisement is browsed. For example, an advertisement in which “1” is stored in “browsing” indicates that the advertisement has been browsed by the user. Further, for example, an advertisement having “0” stored in “browsing” indicates an advertisement that has not been browsed by the user. “Advertisement ID” indicates identification information for identifying an advertisement.
例えば、図4に示す例において、ユーザU1による広告の閲覧に関する情報は、広告AC111及び広告AC112がユーザU1に閲覧されたことを示す。また、ユーザU1による広告の閲覧に関する情報は、広告AC113〜AC115や広告AC121がユーザU1に閲覧されていないことを示す。なお、ユーザによる広告の閲覧に関する情報は、所定のタイミングで更新されてもよい。例えば、広告配信装置100は、所定の期間、端末装置10から配信要求を取得しなかった場合、その端末装置10を利用するユーザに対応する全広告の「閲覧」を「0」に更新してもよい。
For example, in the example illustrated in FIG. 4, the information related to the advertisement browsing by the user U1 indicates that the advertisement AC111 and the advertisement AC112 are browsed by the user U1. Moreover, the information regarding the browsing of the advertisement by the user U1 indicates that the advertisements AC113 to AC115 and the advertisement AC121 are not browsed by the user U1. In addition, the information regarding the browsing of the advertisement by the user may be updated at a predetermined timing. For example, when the
なお、閲覧情報記憶部122は、ユーザによる広告の閲覧に関する情報であれば、どのような情報を記憶してもよい。すなわち、閲覧情報記憶部122は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。
The browsing
(制御部130)
図2の説明に戻って、制御部130は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、広告配信装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(決定プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
(Control unit 130)
Returning to the description of FIG. 2, the control unit 130, for example, a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), or the like, stores various programs (determining programs) stored in the storage device inside the
図2に示すように、制御部130は、取得部131と、決定部132と、配信部133とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図2に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部130が有する各処理部の接続関係は、図2に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。
As illustrated in FIG. 2, the control unit 130 includes an
(取得部131)
取得部131は、端末装置10に表示された広告の閲覧に関する情報(閲覧情報)を取得する。例えば、取得部131は、端末装置10からユーザにより閲覧された広告に関する情報を閲覧情報として取得する。また、取得部131は、端末装置10から広告要求を取得する。また、例えば、取得部131は、取得したユーザの行動履歴を閲覧情報記憶部122に記憶する。
(Acquisition part 131)
The
また、取得部131は、広告主から広告の入稿を取得してもよい。なお、取得部131は、広告主から広告の入稿を依頼された代理店から広告の入稿を取得してもよい。この場合、例えば、取得部131は、広告主や代理店が利用する情報処理装置から広告の入稿を取得する。また、例えば、取得部131は、取得した広告を広告情報記憶部121に記憶する。
Further, the
(決定部132)
決定部132は、取得部131により取得された広告ACの閲覧に関する情報に基づいて、端末装置10に配信する広告ACとして、順序が付された一連の広告のうち、端末装置10を利用するユーザに閲覧された広告ACの順序以降の順序が付された広告ACを決定する。例えば、決定部132は、所定の方向に複数のコンテンツCTが並ぶ一覧画面(例えば一覧コンテンツVC10)を表示する端末装置10に配信する広告ACとして、一連の広告のうち、ユーザに閲覧された広告ACの順序以降の順序が付された広告ACを決定する。
(Determining unit 132)
The determination unit 132 is a user who uses the
図1では、決定部132は、端末装置10に配信する広告ACとして、順序が付された一連の広告AS11のうち、ユーザU1に閲覧された広告ACの順序以降の順序が付された広告ACを決定する。決定部132は、ユーザU1に閲覧された広告がない場合、一連の広告AS11のうち順位が1位の広告AC111から所定数の広告ACを端末装置10に配信する広告ACとして決定する。例えば、決定部132は、順位が1位の広告AC111や順位が2位の広告AC112や順位が3位の広告AC113等を端末装置10に配信する広告ACとして決定する。
In FIG. 1, the determination unit 132 includes, as an advertisement AC to be distributed to the
また、決定部132は、一連の広告AS11のうち広告AC111、AC112がユーザU1に閲覧されている場合、順位が3位の広告AC113を端末装置10に配信する広告ACとして決定する。決定部132は、端末装置10において画面が遷移する際に、遷移元の画面においてユーザU1に閲覧された広告AC112の順序以降の順序が付された広告AC113を、端末装置10に配信する広告ACとして決定する。
In addition, when the advertisements AC111 and AC112 are viewed by the user U1 in the series of advertisements AS11, the determination unit 132 determines the advertisement AC113 ranked third as the advertisement AC to be distributed to the
また、決定部132は、端末装置10において画面が遷移する際に、遷移元の画面においてユーザに閲覧された広告ACの順序以降の順序が付された広告ACを、遷移先の画面に表示される候補となる広告ACであって、端末装置10に配信する広告ACとして決定する。
In addition, when the screen transitions in the
また、決定部132は、遷移先の画面から遷移元の画面に遷移する際に、遷移先の画面においてユーザに閲覧された広告ACの順序以降の順序が付された広告ACを、遷移元の画面に表示される候補となる広告ACであって、端末装置10に配信する広告ACとして決定する。例えば、決定部132は、画面遷移前における一覧画面の表示範囲を画面遷移後において再表示される一覧画面の表示範囲とする端末装置10に配信する広告ACとして、一連の広告のうち、ユーザに閲覧された広告ACの順序以降の順序が付された広告ACを決定する。
In addition, when the determination unit 132 transitions from the transition destination screen to the transition source screen, the determination unit 132 displays the advertisement AC with an order after the order of the advertisement AC viewed by the user on the transition destination screen. The advertisement AC that is a candidate displayed on the screen is determined as the advertisement AC distributed to the
また、例えば、決定部132は、互いに関連する一連の広告のうち、ユーザに閲覧された広告ACの順序以降の順序が付された広告ACを決定する。また、決定部132は、各広告ACの内容における前後関係に基づいて順序が付された一連の広告のうち、ユーザに閲覧された広告ACの順序以降の順序が付された広告ACを決定する。 In addition, for example, the determination unit 132 determines an advertisement AC to which an order subsequent to the order of the advertisement AC viewed by the user is attached from among a series of advertisements related to each other. In addition, the determination unit 132 determines an advertisement AC that is given an order after the order of the advertisement AC viewed by the user from among a series of advertisements that are ordered based on the context in the content of each advertisement AC. .
(配信部133)
配信部133は、決定部132により決定された広告を端末装置10に配信する。例えば、配信部133は、広告AC111〜AC113等を端末装置10に配信する。例えば、配信部133は、コンテンツCT121に含まれる広告表示領域AR121に表示する広告ACとして、広告AC113を端末装置10に配信する。また、例えば、配信部133は、広告AC114や広告AC115等を端末装置10に配信する。
(Distribution unit 133)
The distribution unit 133 distributes the advertisement determined by the determination unit 132 to the
〔3.端末装置の構成〕
次に、図5を用いて、実施形態に係る端末装置10の構成について説明する。図5は、実施形態に係る端末装置10の構成例を示す図である。図5に示すように、端末装置10は、通信部11と、記憶部12と、入力部13と、出力部14と、制御部15とを有する。
[3. Configuration of terminal device]
Next, the configuration of the
(通信部11)
通信部11は、例えば、通信回路等によって実現される。そして、通信部11は、図示しない所定の通信網と有線または無線で接続され、広告配信装置100やコンテンツ配信装置50との間で情報の送受信を行う。
(Communication unit 11)
The
(記憶部12)
記憶部12は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部12は、例えば、表示プログラムや端末装置10にインストールされているアプリケーションに関する情報、例えばプログラム等を記憶する。
(Storage unit 12)
The storage unit 12 is realized by, for example, a semiconductor memory element such as a RAM or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 12 stores, for example, information related to a display program and an application installed in the
(入力部13)
入力部13は、ユーザからの各種操作を受け付ける。例えば、入力部13は、タッチパネル機能により表示面(例えば表示部153)を介してユーザからの各種操作を受け付けてもよい。また、入力部13は、端末装置10に設けられたボタンや、端末装置10に接続されたキーボードやマウスからの各種操作を受け付けてもよい。
(Input unit 13)
The input unit 13 receives various operations from the user. For example, the input unit 13 may accept various operations from the user via a display surface (for example, the display unit 153) by a touch panel function. Further, the input unit 13 may accept various operations from buttons provided on the
(出力部14)
出力部14は、例えば液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等によって実現されるタブレット端末等の表示画面であり、各種情報を表示するための表示装置である。
(Output unit 14)
The output unit 14 is a display screen such as a tablet terminal realized by, for example, a liquid crystal display or an organic EL (Electro-Luminescence) display, and is a display device for displaying various types of information.
(制御部15)
制御部15は、例えば、CPUやMPU等によって、端末装置10内部の記憶部12などの記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。例えば、この各種プログラムには、表示プログラムや端末装置10にインストールされているアプリケーションのプログラムが含まれる。また、制御部15は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。
(Control unit 15)
The
図5に示すように、制御部15は、要求部151と、受信部152と、表示部153と、送信部154とを有し、以下に説明する決定処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部15の内部構成は、図5に示した構成に限られず、後述する決定処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部15が有する各処理部の接続関係は、図5に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。
As shown in FIG. 5, the
要求部151は、入力部13により受け付けたユーザ操作に従って、コンテンツ配信装置50へ配信要求を送信する。例えば、要求部151は、起動したブラウザ等のアプリからの配信要求をコンテンツ配信装置50へ送信する。また、要求部151は、入力部13により受け付けたユーザ操作に従って、広告配信装置100へ広告の配信を要求する。例えば、要求部151は、コンテンツ配信装置50から取得したコンテンツに広告表示領域ARが含まれる場合、広告配信装置100へ広告の配信を要求する。例えば、要求部151は、コンテンツ配信装置50から取得した一覧コンテンツVC10に広告表示領域ARが含まれる場合、広告配信装置100へ広告要求を送信する。
The
受信部152は、コンテンツ配信装置50から配信されたコンテンツを受信する。例えば、受信部152は、コンテンツ配信装置50からコンテンツCTや広告表示領域ARを含む一覧コンテンツVC10を受信する。例えば、受信部152は、互いに関連する一連の広告のうち、ユーザに閲覧された広告ACの順序以降の順序が付された広告ACを受信する。また、例えば、受信部152は、各広告ACの内容における関係に基づいて順序が付された一連の広告のうち、ユーザに閲覧された広告ACの順序以降の順序が付された広告ACを受信する。
The receiving unit 152 receives content distributed from the
また、受信部152は、広告配信装置100から配信された広告を受信する。例えば、受信部152は、広告配信装置100から広告表示領域ARに表示する広告を受信する。例えば、受信部152は、順序が付された一連の広告のうち、端末装置10を利用するユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を受信する。図1では、受信部152は、広告配信装置100から、広告AC111〜AC113を受信する。
In addition, the reception unit 152 receives an advertisement distributed from the
表示部153は、受信部152により受信されたコンテンツや広告を表示する。例えば、表示部153は、コンテンツCTや広告表示領域ARを含む一覧コンテンツVC10を表示する。例えば、表示部153は、広告ACの順序に基づいて、広告ACを表示する。
The
また、表示部153は、画面が遷移する際に、遷移元の画面においてユーザに閲覧された広告ACの順序以降の順序が付された広告ACを、遷移先の画面に表示する。また、表示部153は、遷移先の画面から遷移元の画面に遷移する際に、遷移先の画面においてユーザに閲覧された広告ACの順序以降の順序が付された広告ACを、遷移元の画面に表示する。表示部153は、所定の方向に複数のコンテンツCTと複数の広告表示領域ARとが並ぶ一覧画面において、広告ACの順序と広告表示領域ARに付された優先度とに基づいて、広告ACを広告表示領域ARに表示する。また、表示部153は、画面遷移前における一覧画面の表示範囲を画面遷移後において再表示される一覧画面の表示範囲として、一覧画面を表示する。
Further, when the screen transitions, the
図1では、表示部153は、広告表示領域AR11に受信した広告ACのうち最も順位の高い広告ACである広告AC111を表示する。また、表示部153は、広告表示領域AR12に広告AC111の次に順位が高い広告AC112を表示する。また、表示部153は、広告表示領域AR121を含むコンテンツCT121を表示する。また、表示部153は、広告表示領域AR121に広告AC113を表示する。また、表示部153は、画面遷移前における一覧画面の表示範囲を画面遷移後において再表示される一覧画面の表示範囲として、一覧画面を表示する。例えば、表示部153は、一覧コンテンツVC10のコンテンツCT12を先頭に、コンテンツCT12、コンテンツCT13、広告表示領域AR12の順で表示する。また、送信部154は、端末装置10に表示された広告の閲覧に関する情報を広告配信装置100に送信する。例えば、送信部154は、広告ACがユーザに閲覧されたことを示す閲覧情報を所定のタイミングで広告配信装置100へ送信してもよい。また、例えば、送信部154は、広告ACがユーザに閲覧されたことを示す閲覧情報を定期的に広告配信装置100へ送信してもよい。
In FIG. 1, the
なお、上述した制御部15による表示処理等の処理は、例えば、JavaScript(登録商標)などにより実現されてもよい。また、上述した表示処理が所定のアプリケーションにより行われる場合や表示処理が専用アプリにより行われる場合、制御部15は、例えば、所定のアプリや専用アプリを制御するアプリ制御部を有してもよい。
Note that the processing such as the display processing by the
〔4.決定処理のフロー〕
次に、図6を用いて、実施形態に係る配信システム1による決定処理の手順について説明する。図6は、実施形態に係る決定処理の一例を示すフローチャートである。
[4. Decision processing flow)
Next, the procedure of the determination process by the
図6に示すように、広告配信装置100の取得部131は、端末装置10から広告の閲覧情報を取得する(ステップS101)。なお、取得部131は、端末装置10以外の情報処理装置から行動履歴を取得してもよい。例えば、取得部131は、コンテンツ配信装置50から行動履歴を取得してもよい。その後、取得部131は、端末装置10から広告要求を取得する(ステップS102)。
As illustrated in FIG. 6, the
その後、広告配信装置100の決定部132は、広告の閲覧情報に基づいて広告を決定する(ステップS103)。例えば、決定部132は、端末装置10に配信する広告として、順序が付された一連の広告のうち、端末装置10を利用するユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定する。その後、広告配信装置100の配信部133は、決定に基づく広告を配信する(ステップS104)。
Thereafter, the determination unit 132 of the
〔5.決定処理の他例〕
以下、図7を用いて、決定処理の一例を説明する。図7に示す例においては、ユーザU1である場合を示す。図7は、実施形態に係る決定処理の他の一例を示す図である。図7では、ユーザU1が利用する端末装置10における表示内容の変更に応じて、端末装置10を端末装置10−11〜10−14として説明する。なお、端末装置10−11〜10−14は同一の端末装置10である。また、以下では、端末装置10−11〜10−14について、特に区別することなく説明する場合には、端末装置10と記載する。また、図7では、端末装置10に表示された広告AC111〜AC114等の閲覧状況の更新に応じて、広告配信装置100を広告配信装置100−11〜100−13として説明する。なお、広告配信装置100−11〜100−13は同一の広告配信装置100である。また、以下では、広告配信装置100−11〜100−13について、特に区別することなく説明する場合には、広告配信装置100と記載する。図7では、端末装置10は、「すべて」のタブTB11が選択されている場合を示す。
[5. Other examples of decision processing]
Hereinafter, an example of the determination process will be described with reference to FIG. In the example shown in FIG. 7, the case where it is the user U1 is shown. FIG. 7 is a diagram illustrating another example of the determination process according to the embodiment. In FIG. 7, the
図7に示すように、端末装置10−11は、コンテンツ配信装置50にコンテンツの配信要求を送信する(ステップS51)。なお、図7中のステップS51〜S55は、図1中のステップS11〜S15と同様であるため、説明を省略する。図7では、ステップS55において、端末装置10−11は、一覧コンテンツVC10の先頭に位置するコンテンツCT11から順に、広告表示領域AR11、コンテンツCT12を表示する。また、端末装置10は、広告表示領域AR11にステップS54−2において受信した広告ACのうち最も順位の高い広告ACである広告AC111を表示する。すなわち、ステップS55後の端末装置10中の一覧コンテンツVC10には、コンテンツCT11、広告AC111、コンテンツCT12の順に上下方向に並んで一覧表示される。また、図7では、端末装置10−11において、広告AC111が表示された広告表示領域AR11の50%が端末装置10に1秒以上表示されたものとする。すなわち、端末装置10は、広告AC111がユーザU1に閲覧されたと判定する。
As illustrated in FIG. 7, the terminal device 10-11 transmits a content distribution request to the content distribution device 50 (step S51). Steps S51 to S55 in FIG. 7 are the same as steps S11 to S15 in FIG. In FIG. 7, in step S55, the terminal device 10-11 displays the advertisement display area AR11 and the content CT12 in order from the content CT11 located at the head of the list content VC10. Further, the
また、端末装置10は、ユーザU1に閲覧された広告ACに関する情報を閲覧情報として広告配信装置100へ送信する(ステップS56)。具体的には、端末装置10は、広告AC111がユーザU1に閲覧されたことを示す閲覧情報を広告配信装置100へ送信する。なお、端末装置10がユーザU1により広告AC111が閲覧されたことを示す閲覧情報を広告配信装置100へ送信するタイミングは、後述するステップS61以前であればどのようなタイミングであってもよい。例えば、端末装置10は、後述するステップS61における広告要求とともにユーザU1により広告AC111が閲覧されたことを示す閲覧情報を広告配信装置100へ送信してもよい。
In addition, the
端末装置10から閲覧情報を取得した広告配信装置100は、取得したユーザU1に関する閲覧情報に基づいて記憶部120に記憶する情報を更新する(ステップS57)。具体的には、広告配信装置100は、閲覧情報記憶部122に記憶されたユーザU1に関する情報を更新するが、図7では、ユーザU1に閲覧された広告ACを広告情報記憶部121において白抜き文字で図示する。すなわち、図7では、広告配信装置100−12は、順位が1位の広告AC111がユーザU1に閲覧されたとする。
The
なお、図7では、ユーザU1に関する閲覧情報の更新に応じて、広告情報記憶部121を広告情報記憶部121−11〜121−13として説明する。また、広告情報記憶部121−11〜121−13は同一の広告情報記憶部121である。また、以下では、広告情報記憶部121−11〜121−13について、特に区別することなく説明する場合には、広告情報記憶部121と記載する。
In FIG. 7, the advertisement
そして、ユーザU1は、端末装置10−11に表示されたコンテンツCT12を指定する(ステップS58)。その後、端末装置10−11は、コンテンツ配信装置50にコンテンツの配信要求を送信する(ステップS59)。例えば、端末装置10−11は、ユーザU1が端末装置10におけるコンテンツCT12が表示された部分をタッチすることにより、コンテンツ配信装置50にコンテンツの配信要求を送信する。具体的には、端末装置10−11は、コンテンツ配信装置50にコンテンツCT12に対応する遷移先であるコンテンツCT121の配信要求を送信する。
Then, the user U1 designates the content CT12 displayed on the terminal device 10-11 (step S58). Thereafter, the terminal device 10-11 transmits a content distribution request to the content distribution device 50 (step S59). For example, the terminal device 10-11 transmits a content distribution request to the
端末装置10−12から配信要求を受け付けたコンテンツ配信装置50は、端末装置10にコンテンツを配信する(ステップS60)。図7に示す例においては、コンテンツ配信装置50は、端末装置10−11にコンテンツCT121を配信する。図7に示す例において、コンテンツ配信装置50が配信するコンテンツCT121には、コンテンツCT12に関する詳細な記事や広告表示領域AR121が含まれる。
The
広告表示領域AR121を含むコンテンツCT121を受信した端末装置10−11は、受信したコンテンツCT121に含まれる広告表示領域AR121に表示する広告ACを要求する広告要求を広告配信装置100に送信する(ステップS61)。 The terminal device 10-11 that has received the content CT121 including the advertisement display area AR121 transmits an advertisement request for requesting the advertisement AC to be displayed in the advertisement display area AR121 included in the received content CT121 to the advertisement distribution apparatus 100 (step S61). ).
端末装置10から広告要求を取得した広告配信装置100−12は、端末装置10に配信する広告を決定する(ステップS62−1)。例えば、広告配信装置100は、端末装置10に表示された広告ACの閲覧に関する情報に基づいて、端末装置10に配信する広告ACを決定する。具体的には、広告配信装置100は、端末装置10に配信する広告ACとして、順序が付された一連の広告AS11のうち、ユーザU1に閲覧された広告ACの順序以降の順序が付された広告ACを決定する。
The advertisement distribution device 100-12 that has acquired the advertisement request from the
図7では、ステップS62−1における広告ACの決定時において、広告配信装置100−12中の広告情報記憶部121−12に示すように、一連の広告AS11のうち順位が1位の広告AC111がユーザU1に閲覧されている。そのため、広告配信装置100−12は、順位が2位の広告AC112を端末装置10に配信する広告ACとして決定する。このように、広告配信装置100は、端末装置10において画面が遷移する際に、遷移元の画面においてユーザU1に閲覧された広告AC(図7では広告AC111)の順序以降の順序が付された広告AC(図7では広告AC112)を、端末装置10に配信する広告ACとして決定する。
In FIG. 7, when the advertisement AC is determined in step S62-1, as shown in the advertisement information storage unit 121-12 in the advertisement distribution device 100-12, the advertisement AC111 ranked first in the series of advertisements AS11. It is viewed by the user U1. Therefore, the advertisement distribution device 100-12 determines the advertisement AC 112 ranked second as the advertisement AC to be distributed to the
そして、広告配信装置100−12は、一連の広告AS11のうち端末装置10に配信する広告ACとして決定した広告ACを端末装置10に配信する(ステップS62−2)。具体的には、広告配信装置100−12は、広告AC112を端末装置10に配信する。そして、端末装置10は、コンテンツ配信装置50から受信したコンテンツCT121に表示を遷移する(ステップS63)。なお、ステップS62〜S63の処理は並列して行われてもよい。
Then, the advertisement distribution device 100-12 distributes the advertisement AC determined as the advertisement AC to be distributed to the
ステップS63の遷移後における端末装置10−12は、広告表示領域AR121を含むコンテンツCT121を表示する。また、端末装置10は、広告表示領域AR121にステップS62−2において受信した広告AC112を表示する。また、図7では、端末装置10−12において、広告AC112が表示された広告表示領域AR121の50%が端末装置10に1秒以上表示されたものとする。すなわち、端末装置10は、広告AC112がユーザU1に閲覧されたと判定する。
The terminal device 10-12 after the transition in step S63 displays the content CT121 including the advertisement display area AR121. In addition, the
また、端末装置10は、ユーザU1に閲覧された広告ACに関する情報を閲覧情報として広告配信装置100へ送信する(ステップS64)。具体的には、端末装置10は、広告AC112がユーザU1に閲覧されたことを示す閲覧情報を広告配信装置100へ送信する。なお、端末装置10がユーザU1により広告AC112が閲覧されたことを示す閲覧情報を広告配信装置100へ送信するタイミングは、後述するステップS68以前であればどのようなタイミングであってもよい。例えば、端末装置10は、後述するステップS68における広告要求とともにユーザU1により広告AC112が閲覧されたことを示す閲覧情報を広告配信装置100へ送信してもよい。
In addition, the
端末装置10から閲覧情報を取得した広告配信装置100は、取得したユーザU1に関する閲覧情報に基づいて記憶部120に記憶する情報を更新する(ステップS65)。具体的には、広告配信装置100−13は、順位が1位の広告AC111及び順位が2位の広告AC112がユーザU1に閲覧されたとする。
The
そして、ユーザU1は、端末装置10−12に表示された戻るボタンを押下する(ステップS66−1)。その後、端末装置10−12は、コンテンツ配信装置50にコンテンツの配信要求を送信する(ステップS66−2)。例えば、端末装置10−12は、ユーザU1が端末装置10における戻るボタンが表示された部分をタッチすることにより、コンテンツ配信装置50にコンテンツの配信要求を送信する。具体的には、端末装置10−12は、コンテンツ配信装置50にコンテンツCT121に対応する遷移元であるコンテンツCT12を含む一覧コンテンツVC10の配信要求を送信する。
Then, the user U1 presses the return button displayed on the terminal device 10-12 (step S66-1). Thereafter, the terminal device 10-12 transmits a content distribution request to the content distribution device 50 (step S66-2). For example, the terminal device 10-12 transmits a content distribution request to the
端末装置10−12から配信要求を受け付けたコンテンツ配信装置50は、端末装置10にコンテンツを配信する(ステップS67)。図7に示す例においては、コンテンツ配信装置50は、端末装置10−12に一覧コンテンツVC10を配信する。なお、図7に示す例において、端末装置10は、コンテンツCT121から一覧コンテンツVC10に戻る際に、コンテンツ配信装置50から一覧コンテンツVC10を受信するが、ステップS52において受信した一覧コンテンツVC10を表示してもよい。この場合、配信システム1は、ステップS66−2及びステップS67の処理を行うことなく、ステップS68以降の処理を行ってもよい。
The
広告表示領域ARを含む一覧コンテンツVC10を受信した端末装置10−12は、受信した一覧コンテンツVC10に含まれる広告表示領域ARに表示する広告ACを要求する広告要求を広告配信装置100に送信する(ステップS68)。 The terminal device 10-12 that has received the list content VC10 including the advertisement display area AR transmits an advertisement request for requesting the advertisement AC to be displayed in the advertisement display area AR included in the received list content VC10 to the advertisement distribution apparatus 100 ( Step S68).
端末装置10から広告要求を取得した広告配信装置100−13は、端末装置10に配信する広告を決定する(ステップS69−1)。例えば、広告配信装置100は、端末装置10に表示された広告ACの閲覧に関する情報に基づいて、端末装置10に配信する広告ACを決定する。具体的には、広告配信装置100は、端末装置10に配信する広告ACとして、順序が付された一連の広告AS11のうち、ユーザU1に閲覧された広告ACの順序以降の順序が付された広告ACを決定する。
The advertisement distribution device 100-13 that has acquired the advertisement request from the
図7では、ステップS69−1における広告ACの決定時において、広告配信装置100−13中の広告情報記憶部121−13に示すように、一連の広告AS11のうち順位が1位の広告AC111及び順位が2位の広告AC112がユーザU1に閲覧されている。そのため、広告配信装置100−13は、順位が3位以降の広告AC113、AC114等を端末装置10に配信する広告ACとして決定する。このように、広告配信装置100は、遷移先の画面から遷移元の画面に遷移する際に、遷移先の画面においてユーザに閲覧された広告AC(図7では広告AC112)の順序以降の順序が付された広告AC(図7では広告AC113、AC114等)を、端末装置10に配信する広告ACとして決定する。
In FIG. 7, when the advertisement AC is determined in step S69-1, as shown in the advertisement information storage unit 121-13 in the advertisement distribution apparatus 100-13, the advertisement AC111 ranked first in the series of advertisements AS11 and The advertisement AC112 having the second rank is viewed by the user U1. Therefore, the advertisement distribution device 100-13 determines the advertisements AC 113, AC 114, etc. that are ranked third and higher as advertisements AC to be distributed to the
そして、広告配信装置100−13は、一連の広告AS11のうち端末装置10に配信する広告ACとして決定した広告ACを端末装置10に配信する(ステップS69−2)。具体的には、広告配信装置100−13は、広告AC113、AC114等を端末装置10に配信する。
Then, the advertisement distribution device 100-13 distributes the advertisement AC determined as the advertisement AC to be distributed to the
そして、端末装置10は、コンテンツCT121から一覧コンテンツVC10に表示を遷移する(ステップS70)。ここで、端末装置10は、画面遷移前における一覧画面の表示範囲を画面遷移後において再表示される一覧画面の表示範囲として、一覧画面を表示する。図7では、ステップS70の遷移後における端末装置10−14は、ステップS63の遷移前における端末装置10−11と同じ表示範囲の一覧コンテンツVC10を表示する。具体的には、端末装置10は、一覧コンテンツVC10のコンテンツCT11を先頭に、コンテンツCT11、広告表示領域AR11、コンテンツCT13の順で表示する。
Then, the
また、端末装置10−13においては、広告表示領域AR11が表示される。そのため、端末装置10は、広告表示領域AR11にステップS69−2において受信した広告ACのうち最も順位の高い広告ACである広告AC113を表示する。すなわち、ステップS70の後の端末装置10中の一覧コンテンツVC10には、コンテンツCT11、広告AC113、コンテンツCT13の順に上下方向に並んで一覧表示される。なお、ステップS68〜S70の処理は並列して行われてもよい。
In the terminal device 10-13, the advertisement display area AR11 is displayed. Therefore, the
ステップS70において一覧コンテンツVC10が表示された後、ユーザU1は、ユーザ操作を行う(ステップS71)。これにより、端末装置10は、一覧コンテンツVC10のコンテンツCT12以下の部分を表示させるように、表示を変更する(ステップS72)。
After the list content VC10 is displayed in step S70, the user U1 performs a user operation (step S71). As a result, the
図7では、端末装置10は、コンテンツCT12、コンテンツCT13、広告表示領域AR12を表示するように表示を変更する。また、端末装置10は、広告表示領域AR12に広告AC113の次に順位が高い広告AC114を表示する。すなわち、ステップS72の後の端末装置10中の一覧コンテンツVC10には、コンテンツCT12、コンテンツCT13、広告AC114の順に上下方向に並んで一覧表示される。
In FIG. 7, the
〔6.効果〕
上述してきたように、実施形態に係る広告配信装置100は、取得部131と、決定部132とを有する。取得部131は、端末装置10に表示された広告の閲覧に関する情報を取得する。決定部132は、取得部131により取得された広告の閲覧に関する情報に基づいて、端末装置10に配信する広告として、順序が付された一連の広告のうち、端末装置10を利用するユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定する。
[6. effect〕
As described above, the
これにより、実施形態に係る広告配信装置100は、ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定することにより、配信する広告を適切に決定することができる。したがって、広告配信装置100は、各広告に付された順序通りに一連の広告をユーザに閲覧させることができる。
Thereby, the
また、実施形態に係る広告配信装置100において、決定部132は、端末装置10において画面が遷移する際に、遷移元の画面においてユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を、遷移先の画面に表示される候補となる広告であって、端末装置10に配信する広告として決定する。
Further, in the
これにより、実施形態に係る広告配信装置100は、画面の表示の遷移に応じてユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定することにより、配信する広告を適切に決定することができる。したがって、広告配信装置100は、画面の表示の遷移が遷移する場合であっても、各広告に付された順序通りに一連の広告をユーザに閲覧させることができる。
Thereby, the
また、実施形態に係る広告配信装置100において、決定部132は、遷移先の画面から遷移元の画面に遷移する際に、遷移先の画面においてユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を、遷移元の画面に表示される候補となる広告であって、端末装置10に配信する広告として決定する。
Further, in the
これにより、実施形態に係る広告配信装置100は、画面の表示の遷移に応じて、ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定することにより、配信する広告を適切に決定することができる。したがって、広告配信装置100は、画面の表示の遷移が遷移する場合であっても、各広告に付された順序通りに一連の広告をユーザに閲覧させることができる。
Thereby, the
また、実施形態に係る広告配信装置100において、決定部132は、所定の方向に複数のコンテンツが並ぶ一覧画面を表示する端末装置10に配信する広告として、一連の広告のうち、ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定する。
Further, in the
これにより、実施形態に係る広告配信装置100は、コンテンツが並ぶ方向に応じて、ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定することにより、配信する広告を適切に決定することができる。したがって、広告配信装置100は、コンテンツが所定の方向に並ぶ場合であっても、各広告に付された順序通りに一連の広告をユーザに閲覧させることができる。
Thereby, the
また、実施形態に係る広告配信装置100において、決定部132は、画面遷移前における一覧画面の表示範囲を画面遷移後において再表示される一覧画面の表示範囲とする端末装置10に配信する広告として、一連の広告のうち、ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定する。
Further, in the
これにより、実施形態に係る広告配信装置100は、一覧画面が再表示される際に前回の表示範囲に基づく位置に応じて、ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定することにより、配信する広告を適切に決定することができる。したがって、広告配信装置100は、一覧画面が再表示される際に前回の表示範囲に基づく位置から表示される場合であっても、コンテンツが所定の方向に並ぶ場合であっても、各広告に付された順序通りに一連の広告をユーザに閲覧させることができる。
Thereby, the
また、実施形態に係る広告配信装置100において、決定部132は、端末装置10に配信する広告として、互いに関連する一連の広告のうち、ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定する。
Moreover, in the
これにより、実施形態に係る広告配信装置100は、互いに関連する一連の広告から、ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定することにより、配信する広告を適切に決定することができる。
Thereby, the
また、実施形態に係る広告配信装置100において、決定部132は、端末装置10に配信する広告として、各広告の内容における前後関係に基づいて順序が付された一連の広告のうち、ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定する。
Moreover, in the
これにより、実施形態に係る広告配信装置100は、各広告の内容における前後関係に基づいて順序が付された一連の広告から、ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定することにより、配信する広告を適切に決定することができる。
Thereby, the
また、実施形態に係る端末装置10は、受信部152と、表示部153とを有する。受信部152は、順序が付された一連の広告のうち、端末装置10を利用するユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を受信する。表示部153は、広告の順序に基づいて、広告を表示する。
In addition, the
これにより、実施形態に係る端末装置10は、ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を表示することにより、広告を適切な順序で表示することができる。したがって、端末装置10は、各広告に付された順序通りに一連の広告をユーザに閲覧させることができる。
Thereby, the
また、実施形態に係る端末装置10において、表示部153は、画面が遷移する際に、遷移元の画面においてユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を、遷移先の画面に表示する。
In the
これにより、実施形態に係る端末装置10は、画面の表示の遷移に応じて、ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を表示することにより、広告を適切な順序で表示することができる。したがって、端末装置10は、画面の表示の遷移が遷移する場合であっても、各広告に付された順序通りに一連の広告をユーザに閲覧させることができる。
Thereby, the
また、実施形態に係る端末装置10において、表示部153は、遷移先の画面から遷移元の画面に遷移する際に、遷移先の画面においてユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を、遷移元の画面に表示する。
Further, in the
これにより、実施形態に係る端末装置10は、画面の表示の遷移に応じて、ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を表示することにより、広告を適切な順序で表示することができる。したがって、端末装置10は、画面の表示の遷移が遷移する場合であっても、各広告に付された順序通りに一連の広告をユーザに閲覧させることができる。
Thereby, the
また、実施形態に係る端末装置10において、表示部153は、所定の方向に複数のコンテンツと複数の広告表示領域ARとが並ぶ一覧画面において、広告の順序と広告表示領域ARに付された優先度とに基づいて、広告を広告表示領域ARに表示する。
Further, in the
これにより、実施形態に係る端末装置10は、広告表示領域ARに付された優先度に応じて、ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を表示することにより、広告を適切な順序で表示することができる。したがって、端末装置10は、広告表示領域ARに優先度が付された場合であっても、各広告に付された順序通りに一連の広告をユーザに閲覧させることができる。
Thereby, the
また、実施形態に係る端末装置10において、表示部153は、画面遷移前における一覧画面の表示範囲を画面遷移後において再表示される一覧画面の表示範囲として、一覧画面を表示する。
In the
これにより、実施形態に係る端末装置10は、一覧画面が再表示される際に前回の表示範囲に基づく位置に応じて、ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を表示することにより、広告を適切な順序で表示することができる。したがって、端末装置10は、一覧画面が再表示される際に前回の表示範囲に基づく位置から表示される場合であっても、コンテンツが所定の方向に並ぶ場合であっても、各広告に付された順序通りに一連の広告をユーザに閲覧させることができる。
Thereby, when the list screen is redisplayed, the
また、実施形態に係る端末装置10において、受信部152は、互いに関連する一連の広告のうち、ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を受信する。
Moreover, in the
これにより、実施形態に係る端末装置10は、ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を表示することにより、互いに関連する一連の広告を適切な順序で表示することができる。
Thereby, the
また、実施形態に係る端末装置10において、受信部152は、各広告の内容における前後関係に基づいて順序が付された一連の広告のうち、ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を受信する。
Further, in the
これにより、実施形態に係る端末装置10は、ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を受信することにより、各広告の内容における前後関係に基づいて順序が付された一連の広告を適切な順序で表示することができる。
Thereby, the
また、実施形態に係る端末装置10は、送信部154を有する。送信部154は、端末装置10に表示された広告の閲覧に関する情報を広告の配信装置(実施形態においては「広告配信装置100」。以下同じ)に送信する。受信部152は、送信部154により送信した広告の閲覧に関する情報に基づいて、端末装置10を利用するユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を配信装置から受信する。
In addition, the
これにより、実施形態に係る端末装置10は、ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を表示することにより、広告を適切な順序で表示することができる。したがって、端末装置10は、各広告に付された順序通りに一連の広告をユーザに閲覧させることができる。
Thereby, the
〔7.ハードウェア構成〕
上述してきた実施形態に係る広告配信装置100は、例えば図8に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図8は、広告配信装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
[7. Hardware configuration)
The
CPU1100は、ROM1300またはHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
The
HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、ネットワークNを介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータをネットワークNを介して他の機器へ送信する。
The
CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータを入出力インターフェイス1600を介して出力装置へ出力する。
The
メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。
The
例えば、コンピュータ1000が実施形態に係る広告配信装置100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部130の機能を実現する。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置からネットワークNを介してこれらのプログラムを取得してもよい。
For example, when the
以上、本願の実施形態及び変形例のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の行に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。 As described above, some of the embodiments and modifications of the present application have been described in detail with reference to the drawings. It is possible to carry out the present invention in other forms that have been modified and improved.
〔8.その他〕
また、上記実施形態及び変形例において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[8. Others]
In addition, among the processes described in the above-described embodiments and modifications, all or a part of the processes described as being automatically performed can be manually performed, or are described as being performed manually. All or part of the processing can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedures, specific names, and information including various data and parameters shown in the document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various types of information illustrated in each drawing is not limited to the illustrated information.
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。 Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured.
また、上述してきた実施形態及び変形例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 In addition, the above-described embodiments and modifications can be combined as appropriate within a range that does not contradict processing contents.
また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、取得部は、取得手段や取得回路に読み替えることができる。 In addition, the “section (module, unit)” described above can be read as “means” or “circuit”. For example, the acquisition unit can be read as acquisition means or an acquisition circuit.
1 配信システム
100 広告配信装置
121 広告情報記憶部
122 閲覧情報記憶部
130 制御部
131 取得部
132 決定部
133 配信部
10 端末装置
151 要求部
152 受信部
153 表示部
50 コンテンツ配信装置
N ネットワーク
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記記憶部に記憶された前記広告の閲覧に関する情報のうち、前記端末装置を利用するユーザによる各広告の閲覧有無を示す情報に基づいて、前記端末装置に配信する広告として、各広告が一つのストーリーの順番に対応する順序が付された一連の広告のうち、前記ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定し、前記端末装置において画面が遷移する際に、遷移元の画面において前記ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を、遷移先の画面に表示される候補となる広告であって、前記端末装置に配信する広告として決定し、前記遷移先の画面から前記遷移元の画面に遷移する際に、前記遷移先の画面において前記ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を、前記遷移元の画面に表示される候補となる広告であって、前記端末装置に配信する広告として決定することにより、前記遷移元の画面と前記遷移先の画面とにおいて前記一連の広告を各広告に付された順序で前記ユーザが視認可能にさせるように前記端末装置に配信する広告を決定する決定部と、
を備えることを特徴とする決定装置。 An acquisition unit that acquires information related to browsing of advertisements displayed on the terminal device and stores the information in a storage unit ;
Of the information related to browsing of the advertisement stored in the storage unit, one advertisement is distributed as an advertisement to be distributed to the terminal device based on information indicating whether or not each advertisement is browsed by a user using the terminal device. a series of advertisements order corresponding to the order of the story is attached, when the pre-determined advertisements that order after the order of the advertisements were viewed is attached to Kiyu chromatography the screen transits in the terminal device In addition, as an advertisement to be distributed to the terminal device as an advertisement that is a candidate to be displayed on the transition destination screen, an advertisement with an order after the order of the advertisement viewed by the user on the transition source screen is provided. When determining and transitioning from the transition destination screen to the transition source screen, an advertisement with an order after the order of advertisements viewed by the user on the transition destination screen is displayed. Displayed on By determining the advertisement as a candidate to be delivered to the terminal device, the user is allowed to place the series of advertisements in the order given to each advertisement on the transition source screen and the transition destination screen. A determination unit that determines an advertisement to be distributed to the terminal device so as to be viewable,
A determination device comprising:
所定の方向に複数のコンテンツが並ぶ一覧画面を表示する前記端末装置に配信する広告として、前記一連の広告のうち、前記ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定する
ことを特徴とする請求項1に記載の決定装置。 The determination unit
As an advertisement to be distributed to the terminal device that displays a list screen in which a plurality of contents are arranged in a predetermined direction, an advertisement with an order after the order of advertisements viewed by the user is determined from the series of advertisements. The determination apparatus according to claim 1.
画面遷移前における前記一覧画面の表示範囲を画面遷移後において再表示される前記一覧画面の表示範囲とする前記端末装置に配信する広告として、前記一連の広告のうち、前記ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定する
ことを特徴とする請求項2に記載の決定装置。 The determination unit
Advertisements viewed by the user in the series of advertisements as advertisements to be distributed to the terminal device with the display range of the list screen before the screen transition as the display range of the list screen redisplayed after the screen transition The determination apparatus according to claim 2, wherein an advertisement with an order after the order is determined.
前記端末装置に配信する広告として、互いに関連する前記一連の広告のうち、前記ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の決定装置。 The determination unit
The advertisement distributed to the terminal device is determined as an advertisement having an order after the order of the advertisement viewed by the user, among the series of advertisements related to each other. The determination device according to any one of claims.
前記端末装置に配信する広告として、各広告の内容における前後関係に基づいて順序が付された前記一連の広告のうち、前記ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定する
ことを特徴とする請求項4に記載の決定装置。 The determination unit
As an advertisement distributed to the terminal device, an advertisement with an order subsequent to the order of advertisements viewed by the user is determined from the series of advertisements ordered based on the context in the content of each advertisement. The determination device according to claim 4, wherein:
制御部が端末装置に表示された広告の閲覧に関する情報を取得し、記憶部に記憶する取得工程と、
前記制御部が前記記憶部に記憶された前記広告の閲覧に関する情報のうち、前記端末装置を利用するユーザによる各広告の閲覧有無を示す情報に基づいて、前記端末装置に配信する広告として、各広告が一つのストーリーの順番に対応する順序が付された一連の広告のうち、前記ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定し、前記端末装置において画面が遷移する際に、遷移元の画面において前記ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を、遷移先の画面に表示される候補となる広告であって、前記端末装置に配信する広告として決定し、前記遷移先の画面から前記遷移元の画面に遷移する際に、前記遷移先の画面において前記ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を、前記遷移元の画面に表示される候補となる広告であって、前記端末装置に配信する広告として決定することにより、前記遷移元の画面と前記遷移先の画面とにおいて前記一連の広告を各広告に付された順序で前記ユーザが視認可能にさせるように前記端末装置に配信する広告を決定する決定工程と、
を含むことを特徴とする決定方法。 A decision method performed by a computer,
An acquisition step in which the control unit acquires information related to browsing of advertisements displayed on the terminal device and stores the information in the storage unit ;
As the advertisement distributed to the terminal device based on the information indicating whether or not each advertisement is browsed by the user using the terminal device among the information related to the browsing of the advertisement stored in the storage unit , ad of the set of ads that sequence is attached to correspond to the order of one story, and determine which ad sequence after sequence of advertisements viewed previously Kiyu chromatography the is attached, the screen in the terminal device , An advertisement with an order after the order of advertisements viewed by the user on the transition source screen is a candidate advertisement displayed on the transition destination screen, When an advertisement to be distributed is determined and transitioned from the transition destination screen to the transition source screen, an advertisement with an order after the order of the advertisements viewed by the user on the transition destination screen is added. Transition source Candidate advertisements to be displayed on the screen, and by determining the advertisements to be distributed to the terminal device, the series of advertisements are attached to each advertisement on the transition source screen and the transition destination screen. a decision step that determine which ads the user in order to deliver to the terminal device so as to permit viewing,
A determination method characterized by comprising:
前記制御部が前記記憶部に記憶された前記広告の閲覧に関する情報のうち、前記端末装置を利用するユーザによる各広告の閲覧有無を示す情報に基づいて、前記端末装置に配信する広告として、各広告が一つのストーリーの順番に対応する順序が付された一連の広告のうち、前記ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定し、前記端末装置において画面が遷移する際に、遷移元の画面において前記ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を、遷移先の画面に表示される候補となる広告であって、前記端末装置に配信する広告として決定し、前記遷移先の画面から前記遷移元の画面に遷移する際に、前記遷移先の画面において前記ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を、前記遷移元の画面に表示される候補となる広告であって、前記端末装置に配信する広告として決定することにより、前記遷移元の画面と前記遷移先の画面とにおいて前記一連の広告を各広告に付された順序で前記ユーザが視認可能にさせるように前記端末装置に配信する広告を決定する決定手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする決定プログラム。 An acquisition procedure in which the control unit acquires information related to browsing of advertisements displayed on the terminal device and stores the information in the storage unit ;
As the advertisement distributed to the terminal device based on the information indicating whether or not each advertisement is browsed by the user using the terminal device among the information related to the browsing of the advertisement stored in the storage unit , ad of the set of ads that sequence is attached to correspond to the order of one story, and determine which ad sequence after sequence of advertisements viewed previously Kiyu chromatography the is attached, the screen in the terminal device , An advertisement with an order after the order of advertisements viewed by the user on the transition source screen is a candidate advertisement displayed on the transition destination screen, When an advertisement to be distributed is determined and transitioned from the transition destination screen to the transition source screen, an advertisement with an order after the order of the advertisements viewed by the user on the transition destination screen is added. Transition source Candidate advertisements to be displayed on the screen, and by determining the advertisements to be distributed to the terminal device, the series of advertisements are attached to each advertisement on the transition source screen and the transition destination screen. determine a constant procedure that determine the distribution to the terminal apparatus ad to the user to allow viewing in the order,
A determination program characterized by causing a computer to execute.
前記記憶部に記憶された前記広告の閲覧に関する情報のうち、前記端末装置を利用するユーザによる各広告の閲覧有無を示す情報に基づいて、前記端末装置に配信する広告として、各広告が一つのストーリーの順番に対応する順序が付された一連の広告を複数含む広告群から、各一連の広告に含まれる各広告の評価値に基づく前記各一連の広告の評価値に応じて配信する一連の広告として決定した一連の広告のうち、前記ユーザに閲覧された広告の順序以降の順序が付された広告を決定する決定部と、
を備えることを特徴とする決定装置。 An acquisition unit that acquires information related to browsing of advertisements displayed on the terminal device and stores the information in a storage unit ;
Of the information related to browsing of the advertisement stored in the storage unit, one advertisement is distributed as an advertisement to be distributed to the terminal device based on information indicating whether or not each advertisement is browsed by a user using the terminal device. From a group of advertisements including a plurality of series of advertisements with an order corresponding to the order of the story, a series of contents distributed according to the evaluation value of each series of advertisements based on the evaluation value of each advertisement included in each series of advertisements a series of advertisements determined as an advertisement, a determination unit that determines advertisements that order after the order of the advertisement was viewed previously Kiyu chromatography the is attached,
A determination device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015227857A JP6328090B2 (en) | 2015-11-20 | 2015-11-20 | Determination apparatus, determination method, and determination program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015227857A JP6328090B2 (en) | 2015-11-20 | 2015-11-20 | Determination apparatus, determination method, and determination program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017041918A Division JP6851861B2 (en) | 2017-03-06 | 2017-03-06 | Decision device, decision method, and decision program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017097550A JP2017097550A (en) | 2017-06-01 |
JP6328090B2 true JP6328090B2 (en) | 2018-05-23 |
Family
ID=58803913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015227857A Active JP6328090B2 (en) | 2015-11-20 | 2015-11-20 | Determination apparatus, determination method, and determination program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6328090B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002032652A (en) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Futaba Corp | Method and device for advertisement |
KR100832841B1 (en) * | 2006-06-08 | 2008-05-28 | 엔에이치엔(주) | Advertising service method and system |
JP5084710B2 (en) * | 2008-07-17 | 2012-11-28 | ヤフー株式会社 | Advertisement browsing server, method and program |
JP4621793B2 (en) * | 2009-07-21 | 2011-01-26 | 株式会社デジタライズ | Ad distribution server |
JP2012208854A (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Nippon Telegraph & Telephone East Corp | Action history management system and action history management method |
JP2013254334A (en) * | 2012-06-06 | 2013-12-19 | Ebbinghaus Technology Co Ltd | Advertisement distribution control system |
JP2015041138A (en) * | 2013-08-20 | 2015-03-02 | 昭芳 村岡 | District correspondence type cooperative advertising method and site system using internet |
-
2015
- 2015-11-20 JP JP2015227857A patent/JP6328090B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017097550A (en) | 2017-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6130335B2 (en) | Information display program, distribution device, information display method, and information display device | |
JP5837108B2 (en) | Distribution device, terminal device, distribution method, and distribution program | |
JP2020046991A (en) | Evaluation device, evaluation method and evaluation program | |
JP2016006690A (en) | Distribution device, display control device, display control method, and display control program | |
JP2015213218A (en) | Distribution device, display control device, display control method, and display control program | |
JP6047124B2 (en) | Information display device, distribution device, information display method, and information display program | |
JP2015210510A (en) | Distribution device, display control device, display control method, and display control program | |
JP6917531B1 (en) | Information processing equipment, information processing methods and information processing programs | |
JP6239228B2 (en) | Advertisement providing system and method for providing various link options | |
JP6703822B2 (en) | Selection device, selection method, and selection program | |
JP6328090B2 (en) | Determination apparatus, determination method, and determination program | |
JP6779951B2 (en) | Object display program, information processing device, and object display method | |
JP6851861B2 (en) | Decision device, decision method, and decision program | |
JP6005217B2 (en) | DISTRIBUTION DEVICE, DISPLAY PROGRAM, TERMINAL DEVICE, INFORMATION DISPLAY METHOD, DISTRIBUTION METHOD, AND DISTRIBUTION PROGRAM | |
JP5767350B1 (en) | Distribution device, terminal device, distribution method, and distribution program | |
JP6050396B2 (en) | Distribution device, display control device, display control method, and display control program | |
JP6253626B2 (en) | Determination apparatus, determination method, and determination program | |
JP6940464B2 (en) | Decision device, decision method and decision program | |
JP2019008357A (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP6250848B1 (en) | Determination apparatus, determination method, and determination program | |
JP6767334B2 (en) | Decision device, decision method, and decision program | |
JP6381564B2 (en) | Information display program, distribution device, information display method, and information display device | |
JP6271383B2 (en) | Terminal device, distribution device, display method, and display program | |
JP5931134B2 (en) | Distribution device, terminal device, distribution method, distribution program, and server device | |
JP6072865B1 (en) | Terminal device, display method, display program, distribution device, distribution method, and distribution program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170306 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170314 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20170414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6328090 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |