[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6326036B2 - バスバーモジュール及び電池パック - Google Patents

バスバーモジュール及び電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP6326036B2
JP6326036B2 JP2015248006A JP2015248006A JP6326036B2 JP 6326036 B2 JP6326036 B2 JP 6326036B2 JP 2015248006 A JP2015248006 A JP 2015248006A JP 2015248006 A JP2015248006 A JP 2015248006A JP 6326036 B2 JP6326036 B2 JP 6326036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
linear conductor
base
electrode terminal
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015248006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017112066A (ja
Inventor
佐藤 勝則
勝則 佐藤
裕太郎 岡▲崎▼
裕太郎 岡▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2015248006A priority Critical patent/JP6326036B2/ja
Priority to DE102016225119.8A priority patent/DE102016225119A1/de
Priority to US15/380,626 priority patent/US10581055B2/en
Publication of JP2017112066A publication Critical patent/JP2017112066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6326036B2 publication Critical patent/JP6326036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、バスバーモジュール及び電池パックに関する。
従来、電気自動車やハイブリッド車では、出力や航続距離などの観点から、多数の電池セルを並べて直列又は並列に接続した電池モジュールが搭載されている。その電池モジュールは、それぞれの電池セルの何れか一方の電極端子を一列に並べ、且つ、他方の電極端子も一列に並べた状態で、それぞれの電池セルを連ねて配列している。この電池モジュールは、電池セル毎の収容室を備えた筐体に収容され、バスバーモジュールなどと共に電池パックとして構成されている。バスバーモジュールは、例えば、一列に並べられた電極端子群毎に設けられるものであり、隣り合う電池セルの電極端子間を電気的に接続させる複数のバスバーと、バスバーに対して電気的に接続された複数本のバスバー毎の線状導体と、を少なくとも備えている(例えば、特許文献1)。バスバーは、平板状に形成され、バスバーの配列方向における両端部に位置する接続部が電極端子に溶接されるものがある。
特開2011−210710号公報
ところで、作業者は、バスバーが平板状に形成されているので、電池セルの高さ方向において電極端子の高さにバラツキがある場合、バスバーの接続部を電極端子に溶接することに手間がかかっていた。
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、バスバーの接続部を電極端子に容易に直接接合することができるバスバーモジュール及び電池パックを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るバスバーモジュールは、複数の電池セルから成る電池モジュールにおける一列に並べられた電極端子群の電極端子に接続されるバスバーと、前記バスバーに接続される線状導体、前記線状導体を被覆する被覆部、及び、前記バスバーを保持するバスバー保持部を有するフラットケーブルと、を備え、前記バスバーは、前記電極端子の配列方向に沿って複数配列され、隣り合う前記電池セルの前記電極端子に接続される2つの接続部と、前記2つの接続部の間に設けられる基部と、を有し、前記2つの接続部は、前記バスバーの配列方向に沿って前記基部を介して並んで設けられ、少なくとも一方の前記接続部は、前記基部よりも前記電極端子側に突し、前記線状導体は、当該線状導体の一端が前記2つの接続部の間に位置し前記基部に接続されることを特徴とする。
また、上記バスバーモジュールにおいて、前記2つの接続部は、前記基部を介して前記バスバー保持部に保持され、前記バスバーの配列方向に交差する配列交差方向に沿って前記基部との境界を有し、前記境界を折り曲げ起点とし、前記バスバーの配列方向における両端部が前記電極端子側に折り曲げられた形状であることが好ましい。
また、上記バスバーモジュールにおいて、前記基部は、上面から膨れ出されて形成されたバスバー端子を有し、前記線状導体は、当該線状導体の一端が前記バスバー端子に接続されることが好ましい。
また、本発明に係る電池パックは、複数の電池セルから成る電池モジュールと、複数の前記電池セルを電気的に接続させるバスバーモジュールと、を備え、前記バスバーモジュールは、前記電池モジュールにおける一列に並べられた電極端子群の電極端子に接続されるバスバーと、前記バスバーに接続される線状導体、前記線状導体を被覆する被覆部、及び、前記バスバーを保持するバスバー保持部を有するフラットケーブルと、を備え、前記バスバーは、前記電極端子の配列方向に沿って複数配列され、隣り合う前記電池セルの電極端子に接続される2つの接続部と、前記2つの接続部の間に設けられる基部と、を有し、前記2つの接続部は、前記バスバーの配列方向に沿って前記基部を介して並んで設けられ、少なくとも一方の前記接続部は、前記基部よりも前記電極端子側に突出し、前記線状導体は、当該線状導体の一端が前記2つの接続部の間に位置し前記基部に接続されることを特徴とする。
本発明に係るバスバーモジュールは、バスバーの接続部が、当該接続部の間に設けられる基部よりも電極端子側に突出する。これにより、バスバーの接続部を電極端子に容易に直接接合することができる。
図1は、実施形態に係る電池パックの一部の構成例を示す斜視図である。 図2は、実施形態に係る電池パックの一部の構成例を示す正面図である。 図3は、実施形態に係る電池パックの一部の構成例を示す分解斜視図である。 図4は、実施形態に係るバスバーモジュールの一部の構成例を示す平面図である。 図5は、実施形態に係るバスバーモジュールの一部の構成例を示す斜視図である。 図6は、実施形態に係るバスバーモジュールの一部の構成例を示す分解斜視図である。 図7は、実施形態に係るバスバーモジュールの一部の構成例を示す底面側の斜視図である。 図8は、実施形態に係るバスバーモジュールの機能例を示す正面図である。 図9は、変形例1に係るバスバーモジュールの一部の構成例を示す斜視図である。 図10は、変形例1に係るバスバーモジュールの一部の構成例を示す分解斜視図である。 図11は、変形例2に係るバスバーモジュール(電池パック)の一部の構成例を示す正面図である。 図12は、変形例3に係るバスバーモジュール(電池パック)の一部の構成例を示す正面図である。 図13は、変形例4に係るバスバーモジュールの一部の構成例を示す斜視図である。 図14は、変形例4に係るバスバーモジュールの一部の構成例を示す分解斜視図である。 図15は、変形例5に係るバスバーモジュールの一部の構成例を示す平面図である。 図16は、変形例6に係るバスバーモジュールの一部の構成例を示す平面図である。 図17は、変形例6に係るバスバーモジュール(電池パック)の一部の構成例を示す正面図である。 図18は、変形例6に係るバスバーモジュール(電池パック)の機能例を示す正面図である。 図19は、変形例6に係るバスバーモジュールの一部の構成例を示す平面図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態〕
実施形態に係るバスバーモジュール及び電池パックについて説明する。電池パック1は、電気自動車やハイブリッド車などの車両に搭載されるものであり、図1〜図3に示すように、電池モジュール10と、バスバーモジュール20とを備える。電池モジュール10は、複数の電池セル11の集合体である。バスバーモジュール20は、複数のバスバー40とフラットケーブル30との集合体であり、電池モジュール10の複数の電池セル11を直列又は並列に電気的に接続させるものである。電池パック1は、電池セル11毎の収容室を備えた筐体に電池モジュール10が収容される。本実施形態では、便宜上、その筐体の図示を省略する。
電池セル11は、セル本体12の一端に2つの電極端子13を備える。電池セル11は、例えば、セル本体12が方体を成しており、その内の1つの面にそれぞれの電極端子13を設ける。この例示では、電極端子13が設けられる面を車両の上方に向ける。電池セル11は、その面における長手方向の両端に2個の平板状の電極端子13が位置する。それぞれの電極端子13は、一方が正極となり、他方が負極となる。
電池モジュール10は、それぞれの電池セル11の何れか一方の電極端子13を一列に並べ、且つ、他方の電極端子13も一列に並べた状態で、それぞれの電池セル11を連ねて配列する。つまり、電池モジュール10は、それぞれの電池セル11によって仮想的に方体を成し、その一面に、一列に並べられた電極端子13から成る2つの電極端子群14を備える。電池モジュール10は、それぞれの電極端子群14において、正極と負極の電極端子13を交互に配置したものもあれば、同極のものを並べて配置したものもある。本実施形態の電池パック11は、電極端子群14毎にバスバーモジュール20を備える。
バスバーモジュール20は、先に示したように、フラットケーブル30と、複数のバスバー40とを備える。複数のバスバー40は、電極端子13の配列方向に沿って配列され、フラットケーブル30の後述するバスバー保持部33により保持される。ここで、複数のバスバー40が配列される方向をバスバー40の配列方向という。また、フラットケーブル30の後述する複数の線状導体31から成る仮想平面上で、バスバー40の配列方向に直交する方向をバスバー40の配列直交方向という。なお、複数の電池セル11の電極端子群14における各電極端子13が配列される配列方向は、バスバー40の配列方向と同じ方向である。
フラットケーブル30は、複数のバスバー40を保持すると共に、当該複数のバスバー40とフラットケーブル30のコネクタ(図示略)とを電気的に接続するものである。フラットケーブル30は、図4〜図7に示すように、複数の線状導体31と、被覆部32と、バスバー保持部33とを備える。フラットケーブル30は、フラットケーブル30のコネクタが、相手方コネクタに嵌合されることにより、それぞれの線状導体31を一括して相手方コネクタの導電体に対して各々接続させる。なお、フラットケーブル30は、コネクタを設けずに、相手方の導電体と溶接により接続してもよい。
線状導体31は、例えば、電池セル11の電圧を検出するための電圧検出線として利用される。線状導体31は、銅合金やアルミニウム合金などが用いられ、折り曲げ加工し得る程度の柔軟性を有する。線状導体31は、平導体及び丸導体などの単線や、撚り線など種々の導体を用いることができる。線状導体31は、バスバー40毎に1本ずつ用意する。それぞれの線状導体31は、同一平面上に配置され、それぞれの軸線方向が同一方向になるように配置され、当該軸線方向に直交する方向に一定の間隔を空けて並べて配置される。これらの線状導体31は、軸線方向がバスバー40の配列方向に一致される。さらに、それぞれの線状導体31は、これらから成る仮想平面がバスバー40の後述する基部41の平面と略平行になるように配置する。なお、そのような同一平面上での配置が可能な線状導体31の本数に限りがある場合、全ての線状導体31は、同一平面上に配置された複数本の線状導体31の組み合わせを複数用意し、これらを仮想平面に直交する方向に層状に重ねて配置してもよい。
被覆部32は、線状導体31を被覆するものである。被覆部32は、絶縁性と柔軟性とを有する合成樹脂などの材料から形成される。被覆部32は、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)などの合成樹脂によって形成される。被覆部32は、それぞれの線状導体31を上述した配置のまま被覆する。被覆部32は、それぞれの線状導体31を互いに間隔を空けて一体化させる。例えば、被覆部32は、それぞれの線状導体31を個別に被覆する円柱状の部分と、隣り合う円柱状の部分同士を連結させる平板状で且つ矩形状の部分と、を有している。
バスバー保持部33は、被覆部32と同じ材料を用いて被覆部32と一体成型される。バスバー保持部33は、平板状で且つ矩形状に成形される。バスバー保持部33は、被覆部32のバスバー40側の端部から上述の仮想平面上で線状導体31の軸線方向に対する直交方向に延在される。バスバー保持部33には、それぞれのバスバー40を保持するための保持孔330がバスバー40毎に形成される。バスバー40に対応する保持孔330は、線状導体31の軸線方向に沿って配置され、後述するバスバー40の加締め部43が固定される。
バスバー40は、電極端子群14における隣り合う2つの電極端子13を電気的に接続させるものである。バスバー40は、電極端子群14におけるそれぞれの電極端子13の配列方向に沿って複数配列され、フラットケーブル30のバスバー保持部33に固定される。バスバー40は、母材となる平板状導体(図示略)に対する打ち抜き加工や折り曲げ加工などのプレス加工を施して形成される。ここで、平板状導体は、銅、銅合金、アルミ、アルミ合金、金、ステンレス鋼(SUS)などの長尺の矩形状の金属板材である。バスバー40は、基部41と、2つの接続部42とを備える。基部41は、基部本体411と、加締め部43とを有する。バスバー40は、接続部42が、バスバー40の配列方向に基部本体411を介して並んで設けられる。つまり、バスバー40は、バスバー40の配列方向における接続部42の間に基部本体411が設けられる。接続部42は、バスバー40の配列方向に交差する配列交差方向に沿って基部本体411との境界を有し、境界を折り曲げ起点Pとし、バスバー40の配列方向における両端部44が電極端子13側に折り曲げられて形成される。接続部42は、バスバー40の配列方向に直交する配列直交方向に沿って基部本体411との境界を有し、当該境界を折り曲げ起点Pとすることが好ましい。バスバー40は、加締め部43が基部本体411のフラットケーブル30側の端部から延在する。以下、バスバー40の構成について詳細に説明する。
接続部42は、隣り合う電極端子13に接続されるものである。接続部42は、バスバー40の配列方向における両端部44が折り曲げ起点Pから電極端子13側に折り曲げられた部分であり、バスバー40の配列方向における基部本体411の端部(折り曲げ起点P)から接続部42の先端部420までの間の部分である。接続部42は、バスバー40の配列直交方向から見た場合、ハの字形状を成し、基部本体411に対して傾きを有する。接続部42は、バスバー40の配列直交方向から見た場合、上述した仮想平面に直交し折り曲げ起点Pを通る基準線Q(図2参照)よりも、基部本体411側とは反対側に位置することが好ましい。つまり、接続部42は、バスバー40の配列直交方向から見た場合、基部本体411と接続部42とが成す角度θが鈍角であることが好ましい。2つの接続部42は、同じ角度で電極端子13側に折り曲げられてもよいし、異なる角度で電極端子13側に折り曲げられてもよい。また、接続部42は、一方側の接続部42のみが電極端子13側に折り曲げられてもよい。接続部42は、電極端子13側に折り曲げられることで、基部本体411よりも電極端子13側に突出する。接続部42は、2つの接続部42のピッチの設計値が、隣り合う2つの電極端子13のピッチの設計値に一致される。例えば、接続部42は、それぞれの接続部42の先端部420のピッチの設計値が、隣り合う2つの電極端子13の配列方向における中央部のピッチの設計値に一致される。接続部42は、接続部42の先端部420が電極端子13に直接接合される。ここで、直接接合とは、抵抗溶接、超音波接合、レーザー接合など公知の種々の接合方法を含むものである。接続部42は、例えば、接続部42の先端部420が電極端子13に接触された状態で、先端部420に電圧が印加され、先端部420の抵抗発熱により先端部420が溶融することにより電極端子13に接合される。
加締め部43は、棒状に形成され、バスバー40をフラットケーブル30に固定するものである。加締め部43は、バスバー40の配列方向に2箇所設けられる。加締め部43の間隔は、フラットケーブル30の保持孔330の間隔と略同じ間隔である。それぞれの加締め部43は、支持部43aと、挟持部43b(図6参照)とを有する。支持部43aは、基部本体411のフラットケーブル30側の端部から、バスバー保持部33の上面(電極端子13とは反対側の面)に沿ってバスバー40の配列直交方向に延在する。挟持部43bは、支持部43aの基部本体411とは反対側の端部から基部本体411の上面(仮想平面)に直交し且つ保持孔330側に延在する。加締め部43は、挟持部43bが保持孔330に挿通され、挟持部43bを根元(支持部43aとの連結部分)からバスバー保持部33側に折り曲げることによって、支持部43aと挟持部43bとでバスバー保持部33を挟んで加締め、バスバー40をフラットケーブル30に固定する。
基部41は、基部本体411に線状導体31の一端が接続される。例えば、基部41は、基部本体411の上面に線状導体31が接続されるバスバー端子45が設けられる。バスバー端子45は、基部本体411の上面から膨れ出させた部分であり、例えば線状導体31を覆う被覆部32の厚さに相当する高さを有している。バスバー端子45は、バスバー40に対応する線状導体31の一端が溶接や鑞付けなどで電気的に接続される。例えば、バスバー端子45は、バスバー40に対応する線状導体31がバスバー40側に折り曲げられ、当該線状導体31の先端部310が接続される。この場合、線状導体31は、当該線状導体31の先端部310の被覆部32が剥ぎ取られ、剥き出しになった状態でバスバー端子45に接続される。なお、線状導体31とバスバー40との電気的な接続は、別途用意した導電部材(図示略)でバスバー40と線状導体31とを繋げるものであってもよい。
バスバーモジュール20は、図8に示すように、電池セル11の高さ方向において電極端子13の高さにバラツキがない場合、バスバー40が回動せず、隣り合う電極端子13に2つの接続部42が接触する。つまり、バスバーモジュール20は、電極端子13の高さにバラツキがない場合、バスバー40の基部本体411が上述の仮想平面と略平行な状態で、隣り合う電極端子13に2つの接続部42が接触する。バスバーモジュール20は、電池セル11の高さ方向において電極端子13の高さにバラツキがある場合、バスバー40が電極端子13の高さに応じて回動し、隣り合う電極端子13に2つの接続部42が接触する。例えば、バスバーモジュール20は、バスバー40の配列直交方向から見た場合、2つの接続部42の間などに位置する回動軸を中心にしてバスバー40が回動し、隣り合う電極端子13に2つの接続部42が接触する。バスバー40の回動軸は、電極端子13の高さのバラツキに応じて位置が変わる。バスバーモジュール20は、バスバー40が電極端子13の高さに応じて回動しても、接続部42が基部本体411よりも電極端子13側に突出しているので、基部本体411が電極端子13に接触することがない。これにより、バスバーモジュール20は、電極端子13の高さにバラツキがある場合でも、バスバー40の接続部42が電極端子13に確実に接触する。
以上のように、実施形態に係るバスバーモジュール20及び電池パック1は、少なくとも一方のバスバー40の接続部42が、当該接続部42の間に設けられる基部41よりも電極端子13側に突出する。従来技術に係るバスバーモジュールは、バスバーが平板状に形成され、基部と接続部とが同一平面状に位置する。このため、従来技術に係るバスバーモジュールは、電池セル11の高さ方向において電極端子13の高さにバラツキがある場合、バスバーが接点の高さに応じて回動し、接続部と同一平面上に位置する基部が電極端子13に接触し、接続部を電極端子13に接続する作業に手間がかかることがあった。これに対して、実施形態に係るバスバーモジュール20は、バスバー40の接続部42が、基部41よりも電極端子13側に突出するので、電極端子13の高さにバラツキがある場合でも基部41が電極端子13に接触せず、バスバー40の接続部42を電極端子13に容易に直接接合することができる。従って、バスバーモジュール20は、作業性を向上させることができる。また、バスバーモジュール20は、電極端子13の高さにバラツキがある場合でも基部41が電極端子13に接触しないので、バスバー保持部33にかかる負荷を軽減することができる。なお、バスバーモジュール20は、バスバー保持部33にかかる負荷をさらに軽減するために、バスバー保持部33の保持孔330と加締め部43の挟持部43bとの間に間隔を有するようにしてもよい。これにより、バスバーモジュール20は、加締め部43の挟持部43bが保持孔330に遊嵌されるので、バスバー40が回動してもバスバー保持部33にかかる負荷を軽減できる。
また、バスバーモジュール20は、接続部42が、バスバー40の配列方向に交差する配列交差方向に沿って基部41との境界を有し、境界を折り曲げ起点Pとし、バスバー40の配列方向における両端部44が電極端子13側に折り曲げられた形状である。これにより、バスバーモジュール20は、バスバー40の両端部44を折り曲げるだけで接続部42を容易に形成することができる。
また、バスバーモジュール20は、線状導体31の一端が基部41に接続される。例えば、バスバーモジュール20は、線状導体31の一端がバスバー40の配列方向における基部41の中央部に接続されることが好ましい。これにより、バスバーモジュール20は、電池セル11の高さ方向において電極端子13の高さにバラツキがある場合に、バスバー40が電極端子13の高さに応じて回動しても、線状導体31の一端がバスバー40の回動軸上又は回動軸近傍に位置するので、線状導体31がバスバー40の回動につられて回動することを抑制することができ、線状導体31にかかる負荷を軽減できる。
次に、実施形態の変形例1〜6について説明する。変形例1〜6において、実施形態と同様の構成には、同一符号を付し、詳細な説明は省略する。
〔変形例1〕
先ず、実施形態の変形例1について説明する。変形例1は、図9及び図10に示すように、線状導体31が接続されるバスバー端子45aの位置が実施形態と異なる。変形例1に係るバスバーモジュール20Aは、バスバー40aの基部41aが、バスバー端子45aを有する。バスバー端子45aは、矩形の平板状に形成され、加締め部43の間に設けられる。例えば、バスバー端子45aは、バスバー40aを配列直交方向から見た場合、基部本体411の略中央に設けられる。バスバー端子45aは、基部本体411のフラットケーブル30側の端部からバスバー40aの配列直交方向に、フラットケーブル30の上面(電極端子13とは反対側の面)に沿って、フラットケーブル30の幅の長さ程度延在する。バスバー端子45aは、当該バスバー端子45aの上面(フラットケーブル30に対向しない側の面)に、対応する線状導体31の一端が接続される。これにより、変形例1に係るバスバーモジュール20A及び電池パック1Aは、実施形態と同様の効果を有すると共に、線状導体31の一端がバスバー40aの回動軸上又は回動軸近傍に位置し、且つ、バスバー端子45aが基部本体411から離れた部分に位置するので、バスバー40aが回動した場合に線状導体31がバスバー40aにつられて回動しにくい。従って、バスバーモジュール20A及び電池パック1Aは、線状導体31にかかる負荷をより抑制できる。なお、バスバー端子45aは、基部本体411のフラットケーブル30側の端部からバスバー40aの配列直交方向に、対応する線状導体31に合わせて異なる長さに延在するように構成してもよい。
〔変形例2〕
次に、実施形態の変形例2について説明する。変形例2に係るバスバー40bは、図11に示すように、基部本体411b及び接続部42bの形状が実施形態と異なる。バスバー40bの接続部42bは、バスバー40bの配列方向における中央部を折り曲げ起点P1とし、バスバー40bの配列直交方向に沿って、バスバー40bの配列方向における両端部44bが電極端子13側に折り曲げられた形状である。接続部42bは、電極端子13に直接接合される部分である。基部本体411bは、接続部42bの間に設けられ、例えば、折り曲げ起点P1で折り曲げられた部分である。接続部42bは、基部本体411bよりも電極端子13側に突出する。これにより、変形例2に係るバスバーモジュール20B及び電池パック1Bは、実施形態と同様の効果を有する。
〔変形例3〕
次に、実施形態の変形例3について説明する。変形例3に係るバスバー40cは、図12に示すように、基部本体411c及び接続部42cの形状が実施形態と異なる。バスバー40cの接続部42cは、バスバー40cの配列方向における中央部を湾曲状に曲げる曲げ起点P2とし、バスバー40cの配列直交方向に沿って、バスバー40cの配列方向における両端部44cが曲げ起点P2で電極端子13側に曲げられた形状である。接続部42cは、電極端子13に直接接合される部分である。基部本体411cは、接続部42cの間に設けられ、例えば、曲げ起点P2で湾曲状に曲げられた部分である。接続部42cは、基部本体411cよりも電極端子13側に突出する。これにより、変形例3に係るバスバーモジュール20C及び電池パック1Cは、実施形態と同様の効果を有する。
〔変形例4〕
次に、実施形態の変形例4について説明する。変形例4は、図13及び図14に示すように、基部本体411d及び接続部42dの形状が実施形態と異なる。変形例4に係るバスバー40dは、基部本体411dのバスバー保持部33d側の端部が、フラットケーブル30Dのバスバー保持部33dと重なるように配置される。バスバー40dは、バスバー40dの配列方向における一方の端部から当該配列方向に一部切り欠いた第1切り欠き部47aと、バスバー40dの配列方向における他方の端部から当該配列方向に一部切り欠いた第2切り欠き部47bとを有する。バスバー40dは、第1及び第2切り欠き部47a、47bが、少なくともバスバー保持部33dと重ならない部分に設けられる。バスバー40dは、第1及び第2切り欠き部47a、47bによりバスバー40dの配列直交方向に分離された部分であって、バスバー保持部33dとは反対側に位置する部分が接続部42dである。接続部42dは、バスバー40の配列直交方向に沿って電極端子13側に折り曲げられて形成される。基部本体411dは、接続部42dの間に設けられる。接続部42dは、基部本体411dよりも電極端子13側に突出する。これにより、変形例4に係るバスバーモジュール20D及び電池パック1Dは、基部本体411dがバスバー保持部33dと重なる場合でも実施形態と同様の効果を有する。
〔変形例5〕
次に、実施形態の変形例5について説明する。変形例5は、図15に示すように、バスバー40eと線状導体31とを押出成形により一体化する点で実施形態と異なる。変形例5に係るバスバーモジュール20Eは、線状導体31と、バスバー40eが形成される平板状導体とが、線状導体31を被覆し当該線状導体31と平板状導体とを一体化する絶縁樹脂部材と共に押出成形され、その後、平板状導体を打ち抜き加工などを行うことにより製造される。バスバーモジュール20Eは、フラットケーブル30Eがバスバー40eを保持するバスバー保持部33eを有する。バスバー保持部33eは、バスバー40eのフラットケーブル30E側の端部を保持する。バスバー40eは、バスバー40eの配列方向における一方の端部から当該配列方向に一部切り欠いた第1切り欠き部48aと、バスバー40eの配列方向における他方の端部から当該配列方向に一部切り欠いた第2切り欠き部48bとを有する。バスバー40eは、第1及び第2切り欠き部48a、48bが、少なくとも、バスバー保持部33eに保持されない部分に設けられる。この例では、バスバー40eは、第1及び第2切り欠き部48a、48bが、バスバー40eの配列直交方向におけるバスバー保持部33e側の端部に設けられる。接続部42eは、バスバー40eの配列直交方向に沿って第1及び第2切り欠き部48a、48bと交わる境界を有し、境界を折り曲げ起点P3とし、バスバー40eの配列方向における両端部44eが電極端子13側に折り曲げられて形成される。基部本体411eは、接続部42eの間に設けられる。接続部42eは、基部本体411eよりも電極端子13側に突出する。これにより、変形例5に係るバスバーモジュール20E及び電池パック1Eは、バスバー40eとフラットケーブル30Eとが一体成型された場合でも、実施形態と同様の効果を有する。なお、バスバー40eは、バスバー保持部33eにより保持される部分に貫通孔410が設けられる。これにより、バスバー40eは、貫通孔410に絶縁樹脂部材が入り込むので、バスバー保持部33eとバスバー40eとの間の結合力が向上する。
〔変形例6〕
次に、実施形態の変形例6について説明する。変形例6は、図16及び図17に示すように、突起状の接続部(インデント)42fが設けられる点で実施形態と異なる。変形例6に係るバスバー40fは、バスバー40fの母材となる金属板材が平板状且つ矩形状に形成された本体49fと、本体49fの電極端子13に対向する側の面にバスバー40fの配列方向に沿って設けられる2つの突起状の接続部42fと、本体49fの一部分であり2つの接続部42fの間に位置する基部本体411fとを有する。接続部42fは、バスバー40fの配列直交方向に延在し、接続部42fの表面が曲面状に形成される。接続部42fは、バスバー40fの配列直交方向から見た場合、例えば、半円状である。接続部42fは、基部本体411fよりも電極端子13側に突出する。接続部42fは、2つの接続部42fのピッチの設計値が、隣り合う2つの電極端子13のピッチの設計値に一致される。これにより、変形例6に係るバスバーモジュール20F及び電池パック1Fは、図18に示すように、電池セル11の高さ方向において電極端子13の高さにバラツキがない場合、バスバー40fが回動せず、隣り合う電極端子13に2つの接続部42fが接触する。また、バスバーモジュール20Fは、電池セル11の高さ方向において電極端子13の高さにバラツキがある場合、バスバー40fが接点の高さに応じて回動し、隣り合う電極端子13に2つの接続部42fの曲面の一部が接触する。バスバーモジュール20Fは、バスバー40fが電極端子13の高さに応じて回動しても、接続部42fが基部本体411fよりも電極端子13側に突出しているので、基部本体411fが電極端子13に接触することがない。これにより、バスバーモジュール20Fは、電極端子13の高さにバラツキがある場合でも、バスバー40fの接続部42fが電極端子13に確実に接触する。
また、突起状の接続部(インデント)は、点状に形成してもよい。例えば、図19に示すように、バスバー40gは、接続部42gの表面が曲面状に形成され、接続部42gが基部本体411gよりも電極端子13側に突出する。接続部42gは、2つの接続部42gのピッチの設計値が、隣り合う2つの電極端子13のピッチの設計値に一致される。これにより、バスバーモジュール20G及び電池パック1Gは、実施形態と同様の効果を有する。
〔参考例〕
バスバーモジュール20などは、複数のバスバー40などを備える例について説明したが、1つのバスバー40などを備えるものとしてもよい。
1、1A、1B、1C、1D、1E、1F、1G 電池パック
10 電池モジュール
11 電池セル
13 電極端子
14 電極端子群
20、20A、20B、20C、20D、20E、20F、20G バスバーモジュール
30、30D、30E フラットケーブル
31 線状導体
32 被覆部
33、33d、33e バスバー保持部
40、40a、40b、40c、40d、40e、40f、40g バスバー
41、41a 基部
411、411b、411c、411d、411e、411f、411g 基部本体
42、42b、42c、42d、42e、42f、42g 接続部
43 加締め部
44、44b、44c、44e 両端部
45、45a バスバー端子
P、P1、P3 折り曲げ起点
P2 曲げ起点

Claims (4)

  1. 複数の電池セルから成る電池モジュールにおける一列に並べられた電極端子群の電極端子に接続されるバスバーと、
    前記バスバーに接続される線状導体、前記線状導体を被覆する被覆部、及び、前記バスバーを保持するバスバー保持部を有するフラットケーブルと、を備え、
    前記バスバーは、
    前記電極端子の配列方向に沿って複数配列され、
    隣り合う前記電池セルの前記電極端子に接続される2つの接続部と、
    前記2つの接続部の間に設けられる基部と、を有し、
    前記2つの接続部は、前記バスバーの配列方向に沿って前記基部を介して並んで設けられ、
    少なくとも一方の前記接続部は、前記基部よりも前記電極端子側に突し、
    前記線状導体は、当該線状導体の一端が前記2つの接続部の間に位置し前記基部に接続されることを特徴とするバスバーモジュール。
  2. 前記2つの接続部は、
    前記基部を介して前記バスバー保持部に保持され、
    前記バスバーの配列方向に交差する配列交差方向に沿って前記基部との境界を有し、
    前記境界を折り曲げ起点とし、前記バスバーの配列方向における両端部が前記電極端子側に折り曲げられた形状である請求項1に記載のバスバーモジュール。
  3. 前記基部は、上面から膨れ出されて形成されたバスバー端子を有し、
    前記線状導体は、当該線状導体の一端が前記バスバー端子に接続される請求項1又は2に記載のバスバーモジュール。
  4. 複数の電池セルから成る電池モジュールと、
    複数の前記電池セルを電気的に接続させるバスバーモジュールと、
    を備え、
    前記バスバーモジュールは、
    前記電池モジュールにおける一列に並べられた電極端子群の電極端子に接続されるバスバーと、
    前記バスバーに接続される線状導体、前記線状導体を被覆する被覆部、及び、前記バスバーを保持するバスバー保持部を有するフラットケーブルと、を備え、
    前記バスバーは、
    前記電極端子の配列方向に沿って複数配列され、
    隣り合う前記電池セルの電極端子に接続される2つの接続部と、
    前記2つの接続部の間に設けられる基部と、を有し、
    前記2つの接続部は、前記バスバーの配列方向に沿って前記基部を介して並んで設けられ、
    少なくとも一方の前記接続部は、前記基部よりも前記電極端子側に突出し、
    前記線状導体は、当該線状導体の一端が前記2つの接続部の間に位置し前記基部に接続されることを特徴とする電池パック。
JP2015248006A 2015-12-18 2015-12-18 バスバーモジュール及び電池パック Active JP6326036B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248006A JP6326036B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 バスバーモジュール及び電池パック
DE102016225119.8A DE102016225119A1 (de) 2015-12-18 2016-12-15 Sammelschienen-Modul und Batteriepack
US15/380,626 US10581055B2 (en) 2015-12-18 2016-12-15 Busbar module and battery pack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248006A JP6326036B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 バスバーモジュール及び電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017112066A JP2017112066A (ja) 2017-06-22
JP6326036B2 true JP6326036B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=58994288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015248006A Active JP6326036B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 バスバーモジュール及び電池パック

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10581055B2 (ja)
JP (1) JP6326036B2 (ja)
DE (1) DE102016225119A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022083610A (ja) * 2020-11-25 2022-06-06 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112014006079B4 (de) * 2013-12-25 2021-06-17 Yazaki Corporation Verfahren zum Herstellen eines Batterieverdrahtungsmoduls
JP6469062B2 (ja) 2016-09-30 2019-02-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP6434468B2 (ja) 2016-09-30 2018-12-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP6605536B2 (ja) * 2017-06-08 2019-11-13 矢崎総業株式会社 バスバモジュール及び電源装置
JP6682481B2 (ja) * 2017-08-04 2020-04-15 矢崎総業株式会社 導体モジュール
KR102416601B1 (ko) * 2017-08-08 2022-07-04 현대자동차주식회사 배터리 모듈
JP6691083B2 (ja) 2017-08-30 2020-04-28 矢崎総業株式会社 バスバ及びバスバモジュール並びに電池パック
KR102258172B1 (ko) * 2017-09-29 2021-05-28 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
USD883227S1 (en) 2017-11-08 2020-05-05 Central Glass Company, Limited Connecting terminal
JP2019091668A (ja) * 2017-11-17 2019-06-13 矢崎総業株式会社 バスバーモジュール、及びワイヤーハーネス
JP6709816B2 (ja) * 2018-03-14 2020-06-17 矢崎総業株式会社 バスバーモジュール及び電池パック
JP6985986B2 (ja) * 2018-06-13 2021-12-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電素子モジュール
JP6837033B2 (ja) 2018-06-27 2021-03-03 矢崎総業株式会社 電池モジュール
USD927431S1 (en) * 2018-08-22 2021-08-10 Central Glass Company, Limited Connecting terminal
JP7028105B2 (ja) * 2018-08-29 2022-03-02 住友電装株式会社 電池配線モジュール
PL3644408T3 (pl) * 2018-10-26 2024-01-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Moduł baterii
US11271272B2 (en) 2018-10-26 2022-03-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
USD924810S1 (en) 2019-01-04 2021-07-13 Intel Corporation Busbar
CN110394382B (zh) * 2019-07-23 2020-08-04 杭州康奋威科技股份有限公司 一种lc形汇流条同步制备对位装置及其汇流条制备方法
JP2021111524A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 住友電装株式会社 バスバー及び電気接続箱
US11509010B2 (en) 2020-01-31 2022-11-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Rotatable terminal plate housing assemblies and methods thereof
DE102021120890A1 (de) 2021-08-11 2023-02-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Batteriezelle

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19724007C2 (de) * 1997-06-08 2002-06-20 August Winsel Lineares elektrochemisches Funktionselement und dessen Verwendung
KR101248051B1 (ko) * 2008-07-24 2013-03-27 쿠퍼 타이어 앤드 러버 캄파니 실란, 소수성화된 실리카, 실리카 마스터배치 및 고무 제품의 제조방법
KR20120003432A (ko) * 2009-03-31 2012-01-10 산요덴키가부시키가이샤 전지 모듈, 배터리 시스템 및 전동 차량
JP5537086B2 (ja) * 2009-08-04 2014-07-02 株式会社東芝 二次電池パック
JP2011210710A (ja) 2010-03-12 2011-10-20 Autonetworks Technologies Ltd 電池モジュール
JP2011210711A (ja) 2010-03-12 2011-10-20 Autonetworks Technologies Ltd 電池モジュール
JP5998084B2 (ja) * 2013-03-15 2016-09-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電モジュール
KR20150024560A (ko) * 2013-08-27 2015-03-09 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
JP6150905B2 (ja) * 2013-12-25 2017-06-21 矢崎総業株式会社 電池配線モジュールの製造方法
JP6281398B2 (ja) * 2014-04-21 2018-02-21 株式会社豊田自動織機 電池モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022083610A (ja) * 2020-11-25 2022-06-06 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
JP7447771B2 (ja) 2020-11-25 2024-03-12 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016225119A1 (de) 2017-06-22
US20170179458A1 (en) 2017-06-22
US10581055B2 (en) 2020-03-03
JP2017112066A (ja) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6326036B2 (ja) バスバーモジュール及び電池パック
JP5780788B2 (ja) バスバ、バスバモジュール、電源装置
US9853280B2 (en) Terminal assembly with a multi-wire planar cable
JP6335864B2 (ja) バスバー保持構造
JP6290165B2 (ja) バスバーモジュールの製造方法及び電池パックの製造方法
JP6177352B2 (ja) 電池配線モジュール
US8678842B2 (en) Terminal connection structure
JP2017531304A (ja) 電池コネクタシステム用のバスバー
JP6126911B2 (ja) バスバーモジュール及び電源装置
JP2016018741A (ja) 電池配線モジュール
JP6286141B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP2017098043A (ja) 電圧検出用端子の保持構造
WO2015099062A1 (ja) 電池配線モジュールの製造方法
JP2017098038A (ja) バスバモジュール及び電池パック
CN105390648A (zh) 蓄电装置
KR102112434B1 (ko) 배선 모듈
JP2019520686A (ja) バッテリシステム用コネクタアセンブリ
US9912082B2 (en) Electric wire connection structure
CN109478629B (zh) 布线模块
JP7066340B2 (ja) 電線接続バスバ及び導電モジュール
CN103715575B (zh) 汇流排的布置结构
JP6772025B2 (ja) コネクタ
JP2016009645A (ja) バスバー、連鎖バスバー、および、配線モジュール
CN102037621B (zh) 连接构件
CN106328876A (zh) 棱柱形的蓄电池单池和蓄电池组

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6326036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250