[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6324205B2 - 他物固定具 - Google Patents

他物固定具 Download PDF

Info

Publication number
JP6324205B2
JP6324205B2 JP2014101414A JP2014101414A JP6324205B2 JP 6324205 B2 JP6324205 B2 JP 6324205B2 JP 2014101414 A JP2014101414 A JP 2014101414A JP 2014101414 A JP2014101414 A JP 2014101414A JP 6324205 B2 JP6324205 B2 JP 6324205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
plate member
fixing
ground plate
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014101414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015014183A (ja
Inventor
澤西 良三
良三 澤西
Original Assignee
株式会社ベルテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ベルテック filed Critical 株式会社ベルテック
Priority to JP2014101414A priority Critical patent/JP6324205B2/ja
Publication of JP2015014183A publication Critical patent/JP2015014183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6324205B2 publication Critical patent/JP6324205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

本発明は、取付下地への第1固定部を備えた板金製の下地側支持部と、上側の固定対象である他物を載置して固定自在な第2固定部を備えた板金製の他物支持部とを設け、前記下地側支持部を、下地にアンカー部材を介して固定可能な接地板部材と、その接地板部材に対して立設する縦筒形状の筒本体部とを、溶接一体化して形成してある他物固定具に関する。
従来、前記接地板部材と前記筒本体部とを溶接一体化して下地側支持部を形成するのに、下地側面全てが下地に接地するように扁平な金属板から接地板部材を形成し、その接地板部材上面に筒本体部下端部を載置して溶接一体化してあった(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−7339号公報
しかし、上述した構造を採用した場合、他物支持部に固定した他物から筒本体部に横方向の外力が作用した場合、筒本体部に転倒モーメント力が発生して、筒本体部と接地板部材との溶接部に応力が集中する。そのために、前記溶接部が破壊したり、接地板部材が変形して支持力を発揮できなくなる虞がある。
従って、筒本体部に転倒モーメントが発生しても、支持力を発揮できるようにするところにある。
本発明の第1の特徴構成は、取付下地への第1固定部を備えた板金製の下地側支持部と、上側の固定対象である他物を載置して固定自在な第2固定部を備えた板金製の他物支持部とを設け、前記下地側支持部を、下地にアンカー部材を介して固定可能な接地板部材と、その接地板部材に対して立設する縦筒形状の筒本体部とを、溶接一体化して形成してある他物固定具であって、前記筒本体部の下端部に下地に接地する筒状接地部を形成し、前記接地板部材の周部に下地に面接当するアンカー部材固定部を設けると共に、前記接地板部材の内側部に上方に膨出する膨出補強部を設け、前記膨出補強部に前記筒本体部を貫通させる貫通孔を形成して、前記筒状接地部と前記アンカー部材固定部とを同時に下地に接地させた状態で、前記貫通孔に前記筒本体部を貫通させて前記接地板部材と前記筒本体部とを溶接により一体化したところにある。
本発明の第1の特徴構成によれば、他物支持部に固定した他物の荷重は、筒本体部の下端部に形成した筒状接地部と接地板部材のアンカー部材固定部とにより支持しながら、他物支持部に固定した他物から筒本体部に横方向の外力が作用して、筒本体部に転倒モーメント力が発生した場合、筒状接地部で支持すると同時に、接地板部材の貫通部に貫通した筒本体部の上下中間部から接地板部材の膨出補強部を介してアンカー部材固定部にモーメント力が伝達して支持力を発揮し、筒本体部が転倒することなく他物の支持を維持できる。
従って、上下方向のみならず横方向の外力にも強い支持力を発揮できる他物固定具を提供できる。
本発明の第2の特徴構成は、前記アンカー部材固定部を、接地板部材の周部で全周に亘って下地に面接当する鍔部に形成してあるところにある。
本発明の第2の特徴構成によれば、他物固定具に作用する上からの荷重は、筒状接地部のみならず、接地板部材の周部で全周に亘って下地に面接当する鍔部によって、安定して支持でき、その鍔部にアンカー部材固定部を設けることにより、他物固定具の下地への定着力を発揮できる。
本発明の第3の特徴構成は、前記膨出補強部に、前記筒本体部に亘るリブを一体に設けたところにある。
本発明の第3の特徴構成によれば、前記膨出補強部に、前記筒本体部に亘るリブを一体に設けることにより、筒本体部に対し横方向の外力が作用した場合に、接地板部材における膨出補強部の変形を防止して、接地板部材による支持効果が大きくなり、筒本体部の傾き作動や転倒を防止し易くできる。
従って、接地板部材を薄板で成形しても、支持機能は損なわれずに軽量化できる。
他物固定具による固定状態を示す全体斜視図である。 他物固定具の全体斜視図である。 他物固定具の下方からの斜視図である。 全体縦断面図である。 別実施形態の要部斜視図である。 別実施形態の要部縦断面図である。 別実施形態の他物固定具の下方視斜視図である。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、本発明の他物固定具の一実施形態品(以後、単に固定台1という)を使用して、屋上のコンクリート床やベランダ等の建築物(取付下地2の一例)の上に、ソーラーパネル4やその固定枠5等の固定対象部材(他物の一例)3を固定してある状況を示している。
前記コンクリート床2の上には、防水シート6が敷設してある。
当該実施形態においては、コンクリート床2の全域に防水シート6が敷設してある状態で、その上に、当該固定台1を設置して、固定対象部材3を固定台1に固定してある例を示している。従って、固定台1を設置した後、その周囲に、図4に示すように、防水シート6と固定台1の外周部にわたる状態に立上り防水層7を設置し、その上端部をバンド29で縛ると共に、シール剤30を塗布して雨水の浸入を防止して、固定台設置部分から下方への漏水防止を図っている。
コンクリート床2における固定台設置箇所には、アンカーボルトやアンカー用ビス等のアンカー部材8を介して固定台1が固定されている。
前記固定対象部材3は、形鋼をトラス構造に組みあげた固定枠5と、固定枠5の上面に沿って取り付けられたソーラーパネル4とを備えて構成してあり、固定枠5が、固定台1に第2ボルト19とナットNとで固定されている。
図2〜図4に示すよう、前記固定台1は次のように構成してある。
つまり、下端部にコンクリート床2への第1固定部9を設け、上端部に固定対象部材3の固定枠5を固定する第2固定部10を設け、全体を鉄系材料やアルミニウム等の金属製で形成して、第1固定部9を備えた下地側支持部12と、第2固定部10を備えた他物支持部13とに上下に分割構成し、下地側支持部12の上端部と、他物支持部13の下端部とに、相互に第1ボルト20を介して連結自在な連結部21を設け、連結部21を構成するために、下地側支持部12の第1周側板31に上下長孔状のボルト挿通孔33を形成し、他物支持部13の第2周側板32に、ボルト挿通孔34を形成して、第1ボルト20及びナットNによる締め付けにより、下地側支持部12に対する他物支持部13の相対連結姿勢が、上下位置変更自在になるように構成してある。
下地側支持部12は、下地にアンカー部材8を介して固定可能な前記第1固定部9を形成する接地板部材38と、その接地板部材38に対して立設し、且つ、上端部に前記連結部21を形成する縦筒形状の筒本体部39とを、溶接一体化して形成してある。
図中35は、アンカー部材8のボルト挿通孔である。
そして、前記筒本体部39の下端部に下地に接地する筒状接地部39Aを形成し、接地板部材38の周部で全周に亘って下地に面接当する鍔部11にアンカー部材固定部38Aを設けると共に、接地板部材38の内側部に上方に膨出する膨出補強部38Bを設け、膨出補強部38Bに筒本体部39を貫通させる貫通孔40を形成して、筒状接地部39Aとアンカー部材固定部38Aとを同時に下地に接地させた状態で、貫通孔40に筒本体部39を貫通させて接地板部材38と筒本体部39とを溶接により一体化してある。
また、横断面視で略4角形の縦筒形状の筒本体部39の上端部に突出形成した第1周側板31と、屋根部37とを組みつけて溶接により一体化して、雨水等が筒本体部39の下部に進入するのを防止してある。
前記他物支持部13は、第2固定部10を上部に形成した第1分割支持部材43と、連結部21を下部に形成した第2分割支持部材44とに互いに第3ボルト45を介して上下連結自在に分割構成し、第1分割支持部材43における第3ボルト45のボルト挿通孔48を、横方向に沿った長孔に形成して、第1分割支持部材43が第2分割支持部材44に対して横方向に移動調整できるように構成してある。
前記他物支持部13における第2固定部10には、他物3を固定する第2ボルト19の軸部挿通孔50を長孔に形成し、第2ボルト19及びナットNを介して他物3を第2固定部10に固定自在に構成してある。
[別実施形態]
前記膨出補強部38Bは、図5、図6に示すように、接地板部材38の外周縁から内側部にかけて上方に膨出する度合いが大きくなる形状に形成すると共に、アンカー部材固定部38Aを、膨出補強部38Bの中で複数個所にスポット的に凹入する形状に形成して、そのアンカー部材固定部38Aに六角穴のアンカー部材8を、ボルト頭が突出しないように取り付けできるように構成してあっても良い。
また、上記アンカー部材固定部38Aに取り付けたアンカー部材8に、樹脂製のキャップ41等を被せて、スポット的に凹入するアンカー部材固定部38Aの凹入空間を埋めて、前記立上り防水層7を、滑らかな外表面になるように敷設しやすくしてあってもよい。
尚、前記下地側支持部12と他物支持部13とを別部材で構成して、それらを連結部21で連結一体化するようにしてあるが、下地側支持部12と他物支持部13とが一部材で一体成形されているものでもよい。
図7に示すように、前記接地板部材38において、膨出補強部38Bを補強するために、その膨出補強部38の裏面と筒状接地部39Aとに亘って溶接により一体化するリブ51を設けてもよい。このリブ51による補強により、筒本体部39に対し横方向の外力が作用した場合に、接地板部材38における膨出補強部38Bの変形を防止して、接地板部材38による支持効果が大きくなり、筒本体部39の傾き作動や転倒を防止し易くできる。
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
2 取付下地
3 他物
8 アンカー部材
9 第1固定部
10 第2固定部
12 下地側支持部
13 他物支持部
19 第2ボルト
21 連結部
38 接地板部材
38A アンカー部材固定部
38B 膨出補強部
39 筒本体部
39A 筒状接地部
40 貫通孔
50 軸部挿通孔
51 リブ

Claims (3)

  1. 取付下地への第1固定部を備えた板金製の下地側支持部と、
    上側の固定対象である他物を載置して固定自在な第2固定部を備えた板金製の他物支持部とを設け、
    前記下地側支持部を、下地にアンカー部材を介して固定可能な接地板部材と、その接地板部材に対して立設する縦筒形状の筒本体部とを、溶接一体化して形成してある他物固定具であって、
    前記筒本体部の下端部に下地に接地する筒状接地部を形成し、
    前記接地板部材の周部に下地に面接当するアンカー部材固定部を設けると共に、前記接地板部材の内側部に上方に膨出する膨出補強部を設け、
    前記膨出補強部に前記筒本体部を貫通させる貫通孔を形成して、
    前記筒状接地部と前記アンカー部材固定部とを同時に下地に接地させた状態で、前記貫通孔に前記筒本体部を貫通させて前記接地板部材と前記筒本体部とを溶接により一体化してある他物固定具。
  2. 前記アンカー部材固定部を、接地板部材の周部で全周に亘って下地に面接当する鍔部に形成してある請求項1に記載の他物固定具。
  3. 前記膨出補強部に、前記筒本体部に亘るリブを一体に設けてある請求項1または2に記載の他物固定具。
JP2014101414A 2013-06-07 2014-05-15 他物固定具 Active JP6324205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014101414A JP6324205B2 (ja) 2013-06-07 2014-05-15 他物固定具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013121308 2013-06-07
JP2013121308 2013-06-07
JP2014101414A JP6324205B2 (ja) 2013-06-07 2014-05-15 他物固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015014183A JP2015014183A (ja) 2015-01-22
JP6324205B2 true JP6324205B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=52436092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014101414A Active JP6324205B2 (ja) 2013-06-07 2014-05-15 他物固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6324205B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017025699A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 株式会社ベルテック 他物固定具
KR101741215B1 (ko) 2016-07-21 2017-05-29 (주)탑인프라 가변구조를 갖는 태양광 발전모듈 고정 구조물
JP6688246B2 (ja) * 2017-03-28 2020-04-28 株式会社長谷工コーポレーション 屋上設備の基礎構造とその構築方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8015759B1 (en) * 2005-08-16 2011-09-13 Roofscreen Mfg. Structural mounting for equipment on a rooftop
JP5620164B2 (ja) * 2010-06-23 2014-11-05 株式会社ベルテック 他物固定具
JP2013213333A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Hakusui Kosan Kk 屋上構築物設置用基礎構造
JP6223797B2 (ja) * 2013-11-29 2017-11-01 株式会社ベルテック 他物固定具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015014183A (ja) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5620164B2 (ja) 他物固定具
JP6324205B2 (ja) 他物固定具
JP5752389B2 (ja) 他物固定具
JP6014919B2 (ja) 他物固定具
JP2011074581A (ja) 持出部材の設置構造、その設置方法、及びそれを用いた外設部材の取付構造
JP5955928B2 (ja) 設置物固定具
JP6594050B2 (ja) 免震装置の取り付け構造
JP5738343B2 (ja) 他物固定具
JP6779521B2 (ja) 設置物固定構造
JP5859290B2 (ja) 設置物固定具
JP2000303482A (ja) 基礎構造
JP5956019B2 (ja) 他物固定具
JP5956018B2 (ja) 他物固定具
JP5955929B2 (ja) 設置物固定具
JP4825069B2 (ja) アンカー用受圧装置
JP6688558B2 (ja) 他物固定具
JP2021017791A (ja) 屋根金物及びその取り付け方法
JP6223797B2 (ja) 他物固定具
JP5859291B2 (ja) 設置物固定具
JP2013112932A5 (ja)
KR200485919Y1 (ko) 선박의 데크 관통용 파이프 서포트 장치
JP6230555B2 (ja) 他物固定具
JP5639608B2 (ja) 受け金具およびそれを備えた取付金具。
JP2005171501A (ja) 柱脚金物
JP6493892B2 (ja) 他物固定具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6324205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250