[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6320372B2 - レーザーダイオード用サブマウント及びレーザーダイオードユニットを製造するためのレーザーアブレーションプロセス - Google Patents

レーザーダイオード用サブマウント及びレーザーダイオードユニットを製造するためのレーザーアブレーションプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6320372B2
JP6320372B2 JP2015515127A JP2015515127A JP6320372B2 JP 6320372 B2 JP6320372 B2 JP 6320372B2 JP 2015515127 A JP2015515127 A JP 2015515127A JP 2015515127 A JP2015515127 A JP 2015515127A JP 6320372 B2 JP6320372 B2 JP 6320372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
laser
desired depth
laser diode
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015515127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015525476A (ja
Inventor
アレクサンダー・オフチニコフ
イゴール・ベリシェフ
アレクセイ・コミサロフ
スヴレタン・トドロフ
パヴェル・トルベンコ
Original Assignee
アイピージー フォトニクス コーポレーション
アイピージー フォトニクス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイピージー フォトニクス コーポレーション, アイピージー フォトニクス コーポレーション filed Critical アイピージー フォトニクス コーポレーション
Publication of JP2015525476A publication Critical patent/JP2015525476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6320372B2 publication Critical patent/JP6320372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本願は、2011年6月17日出願のPCT/US2011/104901号の一部係属出願であり、その優先権を部分的に主張し、その内容全体は参照として本願に組み込まれる。
本発明は、平坦なサブマウント及びその上に取り付けられたレーザーダイオードを各々含む複数のレーザーダイオードユニットを、バリを形成せずに、時間及びコスト効率的に、サブマウントの金属化層の所望の表面領域をアブレーションするように動作可能な高出力パルスレーザーを用いることによって、大量生産する方法に関する。
高出力半導体レーザーは、多様な分野、特に軍事及び産業における広範な応用を有する。半導体デバイスの製造において達成されている飛躍的進歩は、一部には、フォトレジスト製のマスクを用いることによって一枚の基板を複数の半導体デバイスに分割するプレーナー技術に因るものである。
高出力レーザーダイオードの進展は、概して、全てプレーナー技術に基づいた、ダイオードレーザー性能の改善と、パッケージング設計の最適化とに因るものである。最大利用可能出力、波長、寿命等の高出力レーザーの主な特徴は、ダイオード又は半導体構造自体によって制限されるものではなく、ヒートシンクやサブマウントの構成及び製造方法を含むパッケージングの質によっても大きく制限される。既知のように、パッケージングプロセスは、高出力ダイオードレーザーの製造コストの略50%以上をも占める。従って、レーザーダイオードパッケージはコスト効率的でなければならない。言うまでもなく、ベースの製造を含むパッケージング技術は、現在、研究開発の非常に盛んな分野である。
レーザーダイオードの動作特性及び寿命がどちらも接合温度の影響を強く受けることは周知である。高電流で動作するエッジ発光レーザーダイオードでは、熱拡散体をデバイスの活性領域と金属キャリアパッケージとの間に配置する必要がある。高密度で配置される場合には、熱放散が更に重要になる。この問題の重大性を最少にするため、典型的には、高熱伝導性の薄膜金属がヒートシンク用に用いられる。所望のトポロジーを提供するように物質を徹底的に選択して組み合わせなければならず、金属の組み合わせを徹底的に設計しなければならない。従って、出力密度が増加すると、コスト効率的なパッケージング法に加えて、高信頼性のサブマウントを、温度変化に敏感なアクティブデバイスの安定性を守るように構成しなければならない。
図1を参照すると、典型的なサブマウントの製造プロセスは、ベース10の形成を含む。ベース10は、一般的に熱伝導性セラミック物質(酸化ベリリウム(BeO)や窒化アルミニウム(AlN)等)製の基板キャリア12を備えて構成され得る。更に、金属サブ層14が基板12の上に配置されて、頂部金属サブ層18がサブ金属層14の上に配置される。これら金属サブ層が組み合わさって、熱をキャリア12に向けて拡散し、また、拡散障壁を提供するように構成される。等間隔のはんだストリップ16(これは、後述のように、ベース10が複数のサブマウント25に分割された後に提供されるレーザーダイオードにその構造体10を結合する)が、頂部金属層18に適用され、典型的には金/錫合金(AuSn)製である。そして、その構造体10が、逆極性の電気コンタクト間に複数の分離溝20を有するように加工される。その後、切断線22に沿って、ベース10が複数の均一なサブマウント25に切断される。最後に、レーザーダイオードが各サブマウントにはんだ付けされる。
切断鋸によってベース10をサブマウントに切断する前に、金属層14が、領域A、Bにおいてそれぞれ切断線22に沿って、分離溝20に沿って、除去される。そうしなければ、鋸(図示せず)が構造体をサブマウント25に切断していく間に複数のバリが形成され得るが、これは、レーザーダイオード又はレーザーダイオード24の所望の位置決めに影響し得るので許容可能なものではない。
金属層14及び18の除去は、フォトリソグラフィによって行われ、感光性物質又はフォトレジスト製のフォトマスクが使用される。マスクは、表面に適用されて、フォトレジスト像が金属層の表面に形成されるように加工される。この像を層に転写するために、典型的には、ウェットエッチングとイオンミリングという二つの従来のエッチング法が用いられる。ウェットエッチングは、高速であるので、コスト効率的となる。しかしながら、そのプロセス中において、複数の金属サブ層が異なる温度で溶融するので、結果としての切断のエッジは平坦ではなく、結果として、レーザーダイオード24が傾斜した配置になり、一方のエッジ、例えば発光エッジが、反対側のダイオードの端よりも高い平面内に延在することになる。傾斜した配置は、ダイオードの動作に重大な影響を及ぼし得る。更に他の望ましくない結果はアンダーカットの形成である。これは、整列工程に決定的な影響を有する。イオンドライエッチングは、鋭くて平坦な垂直エッジを提供することができる。しかしながら、この方法は遅い。例えば、15〜30マイクロメートルの金属層をエッチングするのに、典型的には略30時間かかる。大量生産においては、このような長時間のプロセスは許容できないほどに高価なものになる。
どちらの方法においても、フォトレジストを比較的多孔質な金属表面に適用する場合には、表面が汚れる。表面のクリーニングは完全には上手くいかないものとなり得る。表面からフォトレジストが完全になくなっていない場合、後続の工程が効果的なものではなくなり得る。例えば、はんだ物質はフォトレジストと相互作用し得て、これは、基板とレーザーダイオードとの間の結合に決定的な影響を与える。
上述の方法に共通して、金属除去プロセスを開始してしまうと、そのパラメータを制御することは非常に困難になる点に留意されたい。例えば、一枚の平坦なベースを複数のサブマウントに後で切断するために金属物質を除去することは、常に全ての金属サブ層を除去することを要するものではない。対照的に、分離溝の形成は、金属層を完全にアブレーションすることを要する。フォトリソグラフィプロセス中においてどちらの方法にも関連するパラメータを操作できないことは、レーザーダイオードユニットの製造に関する比較的高いコストに明確に寄与している。
米国特許出願公開第2008/0191359号明細書 米国特許出願公開第2011/0174787号明細書 特開2010−172900号公報 特開平10−044139号公報 米国特許出願公開第2011/0217799号明細書
従って、レーザーダイオード用のサブマウントの製造方法の改善が必要とされている。
更に、レーザーダイオード用のベースとして使用される多層構造の表面から金属を除去するコスト効率的で質の高い方法が必要とされている。
本開示の方法は、処理されるベースの表面に対する照射を行うように動作可能なパルスレーザーを使用して、所望の表面領域内で金属層を除去することに基づく。つまり、上述のフォトリソグラフィ法とは対照的に、本開示は、レーザーによってサブマウントの表面をアブレーションすることを教示する。レーザーアブレーションは、サブマウント製造プロセスを効率的でコスト効果的なものにすることを可能にする。
必ずしもではないが好ましくは、レーザーは、金属表面に対する照射を行うパルスサブナノ秒ファイバーレーザーとして構成される。金属に対する照射は、切断線及び分離溝の領域において行われる。レーザーアブレーションの結果としてのエッジはクリーンで、鋭く、平坦である。
本開示の一態様によると、レーザーは、所望のパルス繰り返し率、パルス持続時間、ピーク出力及び波長を特徴とするレーザービームを放出するように動作可能である。ビーム特性は、アブレーションされた金属が溶融せずに蒸発するように選択される。そうでなければ、金属液滴が、アブレーションされた領域付近の表面上にバンプを形成し得て、これは、レーザーダイオードの所望の平坦な配置を損ない、及び/又は、電気回路の短絡の可能性を生じさせる。
照射が行われる物質の厚さは、目の前の作業に応じて変わり得る。例えば、分離溝用に金属物質に対して行われる照射は、切断線に沿った金属物質の除去に必要とされるものとは異なるレーザーパラメータを必要とし得る。更に、動作レーザーパラメータが所望のパラメータ又は選択されたパラメータから逸脱することは頻繁に生じる。従って、本開示の更なる態様は、レーザーダイオードユニットの製造におけるレーザー関与のパラメータを制御することに関する。
以下、添付図面を参照して、本開示のプロセス及び組み立てられたレーザーダイオードユニットの上述の及び他の特徴及び利点を詳細に説明する。
レーザーダイオードユニットを組み立てるのに用いられる典型的なヒートシンクの斜視図である。 本開示に従って構成されたサブマウントの斜視図である。 図2のサブマウントの表面上のアブレーションパターンを示す。 本開示の方法に従ってアブレーションされた表面領域を備えたレーザーダイオードの正面図である。 本開示の方法に従って製造された本開示のレーザーダイオードユニットの斜視図である。 パルス繰り返し率の関数としてアブレーション深さを示すコンピューター生成グラフである。 パルスレーザーが処理される表面を走査する線速度(線走査速度とも称される)の関数としてアブレーション深さを示すコンピューター生成グラフである。 ピッチ、つまり隣接する平行なレーザー経路間の距離の関数としてアブレーション深さを示すコンピューター生成グラフである。 パルス持続時間(パルス幅)の関数としてアブレーション深さを示すコンピューター生成グラフである。 本開示の方法をダイヤグラムで示すチャートである。
以下、開示される構成を詳細に説明する。図面は縮尺通りではなく、半導体業界の当業者において周知の層を示していない。“結合”又は同様の用語は、必ずしも直接的な接続を意味するものではなく、中間的な要素を介した接続も含むものである。
図2は、レーザー52を取り入れた本開示のアブレーションプロセスをダイヤグラムで示し、そのレーザー52は、必ずしもではないが好ましくは、ナノ秒からサブナノ秒の範囲で動作するパルスファイバーレーザー構成を有する。レーザー52は、伝送ファイバー56によってレーザーヘッド54に伝送されるパルス出力を放出するように動作可能である。レーザー52の構成は、固体レーザー、半導体レーザー、ガスレーザー、ダイレーザーから選択可能であるが、好ましくは、数百ナノメートルから略2マイクロメートルの間の範囲の波長で動作するファイバーレーザーである。レーザーヘッド54及びベース50は、分離溝58及びダイシング線44を含むベースの所望の領域内の金属層に対する照射を行うように、所定の経路に沿って互いに対して相対的に配置可能である。
本開示のレーザー照射プロセスの効率は、アブレーションされる領域に隣接する表面上に金属液滴を蓄積させずに、可能な限り最も短い時間で所望の深さDdに金属層をアブレーションするように選択される多様なパラメータに依存する。このような蓄積は、当業者にはバリ32として知られていて、金属及びレーザーのパラメータ次第で形成されたり、形成されなかったりする。形成されると、バリ32は、発光エッジに平行及び垂直に延在して、多様な方法でレーザーダイオードの所望の動作に決定的な影響を与え得る。バリ32は、取り付けられたレーザーダイオードのエッジが発光を行うベース50の表面からの距離を超える高さhを有して形成され得て、レーザービームの伝播に干渉し、ベース50の平坦性を損ない得る。
レーザーパラメータは、特に、パルス持続時間(パルス幅)、パルス繰り返し率、ピーク出力、波長を有する。他のパラメータ(以下、プロセスパラメータと称する)も同様に重要であり、パス回数(その回数において、レーザーヘッド54が所望の深さでの金属層に対する照射を完了することが望ましい)、パターン間隔(つまり、レーザー処理される領域の両側を繋ぐ経路の隣接する伸びと伸びとの間の距離)が含まれ得る。
図3を簡単に参照すると、レーザーヘッド30の例示的な単一の線形経路が点Sと点Fとの間に定められていて、アブレーションされる正方形の領域全体をカバーしている。パターン間隔Dsは、その経路の隣接する平行な線形の伸びと伸びとの間の距離である。しかしながら、当業者には既知のように、経路30が多用なパターンを有し得る点には留意されたい。後述のように、レーザーパラメータ及びプロセスパラメータの両方の適切な選択が、時間効率的、つまりはコスト効率的に、高品質レーザーダイオードユニットの大量生産を可能にする。所望のパラメータは、ベース50の金属及び幾何学的形状の組み合わせに対して微調整される。
図2に戻ると、ベース50は、BeO又はAlN製のセラミックキャリア42を含む。多層金属シーケンスは、特に、比較的厚い銀(Ag)サブ層26をキャリア42の上に含む。Agサブ層26は、レーザーダイオード用のベースの製造において広く使用されている金に対して複数の利点を有する。金と比較して、銀は、高い熱伝導率と低い電気抵抗率を有する。従って、レーザーダイオードの使用時に発生する熱が、Agサブ層26に効果的に拡散する。更に、Ag層は、金属層にはんだ付けされるレーザーダイオードの熱膨張係数に実質的に適合する累積的熱膨張係数を備えたサブマウントを提供するように決定された厚さを有するように構成される。
図2と共に図4を参照すると、ベース50は、間隔の空けられた複数のはんだ層34を更に有し、それらはんだ層34は、破線で示され且つアブレーション後に形成される分離溝58を画定する各領域の隣で金属層の上に適用される。この時点において、ベース50の金属層26は、各分離溝58に対応し且つその前後においてキャリア42のダイシング線44の上方の金属表面領域に対応する領域に対する照射を行うレーザービームによって処理される準備ができている。有利には、ベース50の長手軸A‐Aに平行に延伸するダイシング領域に沿った金属サブ層に対して、細い領域46を形成するように照射が行われる。領域46は、ベース42を切断する間の切断鋸と金属物質との間の偶発的な接触が防止されるような寸法にされる。同じ構成を、軸A‐Aに垂直に延伸するダイシング線に沿って形成することができる。
図5は、本開示の方法に従って製造された一つのレーザーダイオードユニット40を示し、上述のようなベース50と、サブマウント(例えば、P側)にはんだ付けされたレーザーダイオード又はチップ56とを含む。分離溝58は、極性の異なるコンタクト“+”及び“−”38を分離し、コンタクト38は、電気ワイヤ28によってチップ56に結合される。レーザーアブレーションの結果として形成されるエッジは鋭く、チップ56を支持する表面は平坦であり、たとえある程度のバリが残っていたとしても、そのバリの高さは、基準値(例えば、はんだストリップ34の表面に対するレーザーダイオード56の高さhldであり得て、略1μmから略3μmまでとなり得る)よりも低い。レーザーユニット40の総厚さは、略50μmから略5mmとなる。銀サブ層26は、最大略200μmの厚さを有するように構成され得る。
レーザーを利用する本方法の疑うべくもない利点の一つは、プロセスパラメータを制御することを可能にする点である。これは、照射深さが均一である必要が無い場合に特に便利である。分離溝58がキャリア42の平面内で終わっていて、逆極性のコンタクト38を互いに分離しているのは明らかである。しかしながら、ダイシング線44の上方のアブレーションされた金属領域は、必ずしも、セラミックキャリア42にまで延在しているものではない。キャリア42から或る距離においてアブレーションが停止して、ダイシング鋸によるダイシングが残留している金属を介して終了する可能性がある。従って、レーザーパラメータ及びプロセスパラメータに関する全てのデータをルックアップテーブルに収集することが、これらのパラメータの許容可能なレベルに対応する最適値を選択するのに役立つ。
図6を参照すると、アブレーション深さDaが、1060nmの波長で動作するイッテルビウム(Yb)ファイバーレーザーの異なるパルス繰り返し率におけるパス回数の関数として示されている。レーザーの線速度(7.3m/秒)及びパターン間隔(6.1μm)、パルス持続時間(1ns)を固定して、グラフIII、IV、Vでそれぞれ表される1250kHz、1000kHz、750kHzの周波数で動作するレーザーが、15回の最小パス回数で図2の金属化層に対する照射を行う。示されているグラフの水平な伸びは、金属に対する照射の完了を示している。高周波数、特に1750kHzに対応するグラフIは、あまり満足のいかない結果を示している。グラフVIに対応する500kHzの最も低い周波数は、グラフIII、IV、Vに対応する他の周波数よりも、所望の深さに到達するのにより多くのパス回数を必要としている。
図7は、図6のものと同じに固定したパルス持続時間及び間隔の値において、また、5〜20回のパス回数範囲における750kHzの固定繰り返し率において、レーザーヘッドの線速度がアブレーション深度に対して有する影響を示す。見て取れるように、アブレーション深さは、選択した速度にかかわらず、パス回数が10回に近づくにつれて、線形に増加する。グラフI、II、III、IVにそれぞれ対応する3m/秒、4m/秒、5m/秒、6m/秒の速度において、アブレーション深さが実質的に変化しておらず、これは、これらの速度においては、10回のパス回数付近で、金属の除去が完了していることを示す。深さは、最も高く選択した8m/秒の速度においてもあまり増大しないままであるが、パス回数は増える。二番目に高い7m/秒の速度で移動可能なレーザーヘッドは、15回程度で金属に対する照射を完全に行う。
図8は、概して、繰り返し率及び線速度の値が固定されている一方で、12.2μm(グラフI)から4.9μm(グラフVII)まで減少する間隔に対して、アブレーション深度が増大する様子を示す。図は、バリ高さと間隔との間の複雑な関係性を示す。12.2μmの最も大きな間隔(グラフI)は、パス回数が増加するにつれてわずかに増大する平均バリ高さにある程度対応している。
図9は、異なるパルス持続期間に対するパス回数の関数としてアブレーション深さの値を示す。10ns、5ns、1nsの長さのパルスに対応するグラフI、II、IIIに表されるように、3から5回のパスの小さな初期範囲を除いては、パルス持続時間が減少すると、アブレーション深さも減少していて、5nsの長さのパルスは、10nmの長さのパルスよりも多く物質に対する照射を行う。
図10は、単純なダイヤグラムで、レーザーダイオードサブマウントの本開示の製造方法及びその構成をまとめたものを示す。上述のように、多数のデータが収集されて、ルックアップテーブルに集められている。データは、上述の多様なパラメータに依存し、更には、略500nmから略10μmの範囲となり得る波長と、最大数十マイクロメートルに達するサブマウントの厚にも依存する。勿論、レーザービーム出力が、本開示の方法の結果に影響し、略0.5Wから略500Wの範囲内となる。
プロセスパラメータ及びレーザーパラメータは、ナノ秒からサブナノ秒(フェムト秒、ピコ秒のサブ範囲等)の範囲内のパルス持続時間、パルス繰り返し率、ビーム出力、波長、線速度、サブマウント厚さ、パス回数を含むが、サブマウント厚さ及び金属層の組成がわかれば簡単に制御可能である。アブレーション深さ及び/又はバリ高さが、中央処理装置(CPU,central processing unit)に記憶された所望の値に対応しない場合には、深さ及びバリ高さの両方が所望のプリセット値に達するまで、CPUが例示されるパラメータのいずれかを制御することができる。例えば、所望のアブレーション深さに達したが、バリ高さがまだであると、CPUがパス回数を増やし得る。より深い深さが望ましくない場合には、CPUが、レーザー出力を減少させる信号を出力し得て、所望の深さに影響を与えずに、バリのみを処理するようにする。更に、それぞれ異なる波長で動作する複数のレーザーを選択的に利用することによって、レーザービームの波長を制御することができる。
添付図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を少なくとも一つ説明してきたが、本発明がこれらの実施形態に厳密に限定されるものではないことを理解されたい。多様な波長、ファイバーパラメータ及び希土類元素ドーパントを含む多様な変更、修正及び適合が、上述のような本発明の範囲や精神から逸脱せずに、当業者によって実現され得る。
26 サブ層
32 バリ
34 はんだストリップ
38 コンタクト
40 レーザーダイオードユニット
42 キャリア
44 ダイシング線
50 ベース
52 レーザー
54 レーザーヘッド
58 分離溝

Claims (19)

  1. サブマウント及び前記サブマウントにはんだ付けされたレーザーダイオードを各々含む複数のレーザーダイオードユニットを製造する方法であって、
    セラミックキャリア及び前記キャリア上のヒートシンク用金属層を含むベースを提供することと、
    前記金属層の表面上に所定のパターンで向けられる複数のレーザー光パルスを発生させることによって、前記金属層を所望の深さにアブレーションすることと、
    前記セラミックキャリアを複数のサブマウントにダイシングすることと、を備えた方法。
  2. 前記ベースのダイシングの前に、前記金属層の表面上に間隔の空いた複数のはんだストリップを堆積させることを更に備えた請求項1に記載の方法。
  3. 各サブマウントごと1個ずつレーザーダイオードをはんだ付けすることを更に備えた請求項2に記載の方法。
  4. 前記金属層のアブレーションが、異なる極性のコンタクト間に分離溝を提供すること、及び、前記キャリア内の複数のダイシング線に沿って前記金属層の厚さを低減することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記金属層の総厚さに対応する前記所望の深さで前記ダイシング線に沿って前記所望の深さまで前記金属層に対する照射が行われる、請求項4に記載の方法。
  6. 前記金属層の総厚さの一部に対応する前記所望の深さまで前記ダイシング線に沿って前記金属層に対する照射が行われる、請求項4に記載の方法。
  7. 前記ダイシング線に沿った前記金属層の蒸発が、前記金属層の厚さが低減した複数の領域であって、前記ダイシング線よりも各々幅広な複数の領域を形成することによって、前記セラミックキャリアのエッジから内向きに間隔の空いた金属層を各々備えた前記複数のサブマウントを提供することを含む、請求項4に記載の方法。
  8. 前記金属層のアブレーションが、パルス繰り返し率、パルス持続時間、ビーム出力、線速度、及びパス回数並びにこれらの組み合わせから成る群から選択されたレーザービームパラメータを制御して、前記所望の深さ及びバリの高さを提供することを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記金属層が銀サブ層を備えて構成される、請求項1に記載の方法。
  10. セラミックキャリアと、前記キャリア上の少なくとも銀サブ層を含むヒートシンク用金属層と、前記金属層にはんだ付けされたレーザーダイオードとを各々含む複数のサブマウントを製造するためのシステムであって、
    前記金属層の表面上に所定のパターンで向けられる複数の光パルスを放出するように動作可能なパルスレーザーと、
    少なくとも一つのレーザーパラメータを制御して、所定の領域内の前記金属層を所望の深さにアブレーションするように動作可能な制御装置と、を備えたシステム。
  11. 前記所定のパターンが、分離溝を画定する領域と、前記キャリアを通る各ダイシング線の上方の前記金属層の領域と、を含む、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記所望の深さが均一であり、前記金属層の総厚さに対応している、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記分離溝を画定する領域の所望の深さが、前記金属層の総厚さに対応し、前記ダイシング線の上方の領域の所望の深さが前記金属層の総厚さ又は一部に対応している、請求項11に記載のシステム。
  14. 前記パルスレーザーが、ファイバーレーザー、半導体レーザー、ガスレーザー、及びダイレーザーから選択された構成を有する、請求項10に記載のシステム。
  15. 各サブマウントが、前記セラミックキャリアの周囲から内向きに間隔の空いた金属層の対向するエッジを有する、請求項10に記載のシステム。
  16. 前記レーザーのパラメータが、パルス繰り返し率、パルス持続時間、ビーム出力、線速度、及びパス回数並びにこれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項11に記載のシステム。
  17. 前記パルス持続時間がナノ秒からサブナノ秒の範囲内にある、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記パルスレーザーの出力が0.5Wから略500Wの間の範囲内にある、請求項11に記載のシステム。
  19. 前記レーザーが、略500nmから略10マイクロメートルの間の周波数範囲内のパルスを放出する、請求項10に記載のシステム。
JP2015515127A 2012-05-30 2013-05-29 レーザーダイオード用サブマウント及びレーザーダイオードユニットを製造するためのレーザーアブレーションプロセス Active JP6320372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261653083P 2012-05-30 2012-05-30
US61/653,083 2012-05-30
PCT/US2013/042991 WO2014035504A2 (en) 2012-05-30 2013-05-29 Laser ablation process for manufacturing submounts for laser diode and laser diode units

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015525476A JP2015525476A (ja) 2015-09-03
JP6320372B2 true JP6320372B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=50184565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015515127A Active JP6320372B2 (ja) 2012-05-30 2013-05-29 レーザーダイオード用サブマウント及びレーザーダイオードユニットを製造するためのレーザーアブレーションプロセス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200153199A9 (ja)
EP (1) EP2856586B1 (ja)
JP (1) JP6320372B2 (ja)
KR (1) KR102069724B1 (ja)
CN (1) CN104584343B (ja)
WO (1) WO2014035504A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU170831U1 (ru) * 2014-03-31 2017-05-11 Айпиджи Фотоникс Корпорэйшн Способ корпусирования лазерного диода высокой мощности и лазерный диодный модуль
CN108367387B (zh) * 2015-12-22 2021-12-07 贺利氏德国有限责任两合公司 使用皮秒激光生产金属陶瓷基材的方法
US10833474B2 (en) * 2017-08-02 2020-11-10 Nlight, Inc. CTE-matched silicon-carbide submount with high thermal conductivity contacts
US11064611B2 (en) * 2018-06-29 2021-07-13 Ipg Photonics Corporation Patterning and removal of circuit board material using ultrafast lasers
CN109089381B (zh) * 2018-09-29 2021-04-16 珠海杰赛科技有限公司 一种微小尺寸pcb板的外形加工方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3636835B2 (ja) * 1996-08-07 2005-04-06 ローム株式会社 基板分割方法およびその基板分割を用いた発光素子製造方法
JP3982136B2 (ja) * 2000-02-04 2007-09-26 セイコーエプソン株式会社 レーザ加工方法及びその装置
DE10040450B4 (de) * 2000-08-18 2008-07-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaserbauelement mit einem Kühlelement
JP3660294B2 (ja) * 2000-10-26 2005-06-15 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6720522B2 (en) * 2000-10-26 2004-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for laser beam machining, and method for manufacturing semiconductor devices using laser beam machining
JP2003320466A (ja) * 2002-05-07 2003-11-11 Disco Abrasive Syst Ltd レーザビームを使用した加工機
JP2004319915A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Sharp Corp 半導体レーザー装置の製造方法および半導体レーザー装置
WO2006135130A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Lg Chem, Ltd. Light emitting diode device using electrically conductive interconnection section
DE102005036266A1 (de) * 2005-07-11 2007-01-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gehäuse für ein Laserdiodenbauelement, Laserdiodenbauelement und Verfahren zum Herstellen eines Laserdiodenbauelements
US7968379B2 (en) * 2006-03-09 2011-06-28 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. Method of separating semiconductor dies
DE102007007142B4 (de) * 2007-02-09 2008-11-13 Infineon Technologies Ag Nutzen, Halbleiterbauteil sowie Verfahren zu deren Herstellung
JP2008277409A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置の製造方法
JP2009229641A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Disco Abrasive Syst Ltd 光デバイスの製造方法
JP5174698B2 (ja) * 2009-01-27 2013-04-03 Towa株式会社 電子部品製造用の切削装置及び切削方法
JP5245970B2 (ja) * 2009-03-26 2013-07-24 豊田合成株式会社 発光ダイオード及びその製造方法、並びにランプ
JP2012009767A (ja) * 2009-11-27 2012-01-12 Kyocera Corp 多数個取り配線基板およびその製造方法、ならびに配線基板およびその製造方法
JP5453123B2 (ja) * 2010-01-19 2014-03-26 株式会社ディスコ 切削方法
JP5452247B2 (ja) * 2010-01-21 2014-03-26 東芝機械株式会社 レーザダイシング装置
US8743165B2 (en) * 2010-03-05 2014-06-03 Micronic Laser Systems Ab Methods and device for laser processing
JP5495869B2 (ja) * 2010-03-10 2014-05-21 株式会社ディスコ レーザー加工溝の確認方法
JP5604186B2 (ja) * 2010-06-21 2014-10-08 株式会社ディスコ 加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102069724B1 (ko) 2020-01-23
WO2014035504A2 (en) 2014-03-06
EP2856586A4 (en) 2016-01-27
EP2856586B1 (en) 2020-10-21
CN104584343A (zh) 2015-04-29
CN104584343B (zh) 2018-09-25
JP2015525476A (ja) 2015-09-03
US20160352070A1 (en) 2016-12-01
US20200153199A9 (en) 2020-05-14
EP2856586A2 (en) 2015-04-08
KR20150016528A (ko) 2015-02-12
WO2014035504A3 (en) 2014-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6320372B2 (ja) レーザーダイオード用サブマウント及びレーザーダイオードユニットを製造するためのレーザーアブレーションプロセス
TWI415180B (zh) 使用短脈衝之紅外線雷射晶圓刻劃方法
JP4200177B2 (ja) レーザ加工方法及び半導体装置
JP4909657B2 (ja) サファイア基板の加工方法
US8624157B2 (en) Ultrashort laser pulse wafer scribing
US20110133216A1 (en) Method of manufacturing semiconductor light emitting device and stacked structure body
JP2011519175A (ja) 半導体ウェハのダイシング
US20130234149A1 (en) Sidewall texturing of light emitting diode structures
TW200531162A (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP5187771B2 (ja) 半導体基板の製造方法およびレーザアニール装置
US10686295B2 (en) Laser component and method of producing a laser component
US9440312B2 (en) Laser ablation process for manufacturing submounts for laser diode and laser diode units
TW200930487A (en) Systems and methods for link processing with ultrafast and nanosecond laser pulses
JP2007227931A (ja) 高出力アレイ型半導体レーザー装置の製造方法
JP2006185931A (ja) 半導体レーザー装置およびその製造方法
JP4216011B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子チップとそれを含むレーザ装置
JP2015144180A (ja) Led素子製造用ウェハとその作製方法、およびled素子
JP2007013002A (ja) 半導体レーザー装置
JP2007251142A (ja) 半田層及びそれを用いた電子デバイス接合用基板並びにその製造方法
WO2024077749A1 (zh) 激光切割装置以及晶圆切割方法
JP2006332521A (ja) 半導体レーザー装置
JP2007173772A (ja) アレイ型半導体レーザ装置
JP2007222895A (ja) 窒化物半導体基板の加工方法および発光装置の製造方法
JP2003060276A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2005064136A (ja) 窒化物半導体レーザ装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6320372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250