JP6391359B2 - 制震構造塔状構造物の制震性能検証試験方法 - Google Patents
制震構造塔状構造物の制震性能検証試験方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6391359B2 JP6391359B2 JP2014166517A JP2014166517A JP6391359B2 JP 6391359 B2 JP6391359 B2 JP 6391359B2 JP 2014166517 A JP2014166517 A JP 2014166517A JP 2014166517 A JP2014166517 A JP 2014166517A JP 6391359 B2 JP6391359 B2 JP 6391359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- attenuator
- static load
- applying device
- load
- vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Description
図1は、減衰器を備えた制震構造の塔状構造物の概略構成の一例を示す立面図である。図2は、図1に示す搭状構造物の頂部付近における減衰器取付階の概略構成の一例を示す平面図である。図3は、図2に示す減衰器取付階における減衰器(オイルダンパー)の概要図である。
ここで、第1の実施形態は、油圧ジャッキ4を筒身2aと筒身2bとの間に配置したがこれに限定されない。以下、第2の実施形態として、油圧ジャッキ4を配置する位置の他の例について説明する。図11は、図4に示す搭状構造物の頂部付近における静的荷重付与装置取付階の概略構成の他の例を示す平面図である。油圧ジャッキ4は、搭状構造物の頂部付近において、筒身2aと支持構造体3との間に設置されている。油圧ジャッキ4は、長手方向に水平な強制荷重を筒身2aと支持構造体3とを離間させる方向に付与する。これにより、油圧ジャッキ4は、筒身2aと支持構造体3とを離間させる方向に変形させることができる。これにより、図11に示す加振方向(図11の左上から右下)に振動を誘起することができる。このように、減衰器21を介して接続されている筒身2aと支持構造体3との間に油圧ジャッキ4を配置して、筒身2a(第1構造体)と支持構造体3(第2構造体)に相対変位を発生させることでも、制震性能を評価することができる。また、第2の実施形態のように、第1の実施形態と異なる方向に相対変位を発生させることで、異なる方向における制震性能を評価することができる。
ここで、筒身2aと減衰器を介して連結している構造物との相対位置は、両者を離す方向に移動させることにも限定されない。以下、第3の実施形態として、筒身2aと筒身2bとを近づける方向に移動させる例について説明する。図12は、図4に示す搭状構造物の頂部付近における静的荷重付与装置取付階の概略構成の変形例を示す平面図である。図12に示される例では、筒身2aと筒身2bとがテンション材101で括られる。テンション材101は、鉄線等の伸びにくい線材である。油圧ジャッキ4は、搭状構造物の頂部付近において、テンション材101で囲われる領域の内側に配置され、支持構造体3に固定されている。油圧ジャッキ4は、水平な強制荷重を付与し、テンション材101で形成されている輪を外側に付勢することで、筒身2aと筒身2bとを接近させる方向(矢印130の方向)に変形させることができる。また、本実施形態では、テンション材101を切断することで、荷重を除去する。
2 被支持構造体
2a 筒身(増設筒身)
2b 筒身(既設筒身)
3 支持構造体
4 静的荷重付与装置(油圧ジャッキ)
5 振動計測器(振動センサー)
6 制御装置
11a 柱材
11b 水平材
11c 斜材
11d 補強材
12 片持ち梁
13 筒身側金物
14 鉄塔側金物
20 減衰ユニット
21、21a,21b,21c,21d 減衰器
35a,35b、45a,45b、55a,55b 振動センサー
61 かませ物
62 電動ポンプ
100 試験装置ユニット
101 テンション材
105a,105b 振動センサー
130 矢印
151 起振機
151a,151b 起振機
Claims (10)
- 第1構造体と、第2構造体と、前記第1構造体と前記第2構造体との間に直接または間接的に取り付けられた減衰器と、を備えた複合型塔状構造物の制震性能検証試験方法であって、
前記複合型塔状構造物に前記減衰器が装着された状態で、静的荷重付与装置を用いて、前記第1構造体と前記第2構造体の間に強制荷重を加え、前記第1構造体と前記第2構造体に相対変位を与え、前記第1構造体と前記第2構造体との間の距離を変化させる第1の工程と、
前記第1の工程で前記第1構造体と前記第2構造体とに与えられた前記静的荷重付与装置による荷重を除去する第2の工程と、
前記第2の工程で荷重が除去された前記第1構造体と前記第2構造体の自由振動波形を計測する第3の工程と、
を含むことを特徴とする制震性能検証試験方法。 - 第1構造体と、第2構造体と、前記第1構造体と前記第2構造体との間に直接または間接的に取り付けられた減衰器と、を備えた複合型塔状構造物の制震性能検証試験方法であって、
前記減衰器装着時に、静的荷重付与装置を用いて、第1構造体と第2構造体の間に強制荷重を加え、前記減衰器に相対変位を与え、前記第1構造体と前記第2構造体との間の距離を変化させる第1の工程と、
前記第1の工程で前記第1構造体と前記第2構造体とに与えられた前記静的荷重付与装置による荷重を除去する第2の工程と、
前記第2の工程で荷重が除去された前記第1構造体と前記第2構造体の自由振動波形を計測する第3の工程と、を含み、
前記減衰器を取り外した状態で、前記静的荷重付与装置を用いて、前記第1構造体と前記第2構造体に強制荷重を加え、前記第1構造体と前記第2構造体に前記減衰器装着時と同程度の相対変位を与え、前記第1構造体と前記第2構造体との間の距離を変化させる第4の工程と、
前記第4の工程で前記第1構造体と前記第2構造体とに与えられた前記静的荷重付与装置による荷重を除去する第5の工程と、
前記第5の工程で荷重が除去された前記第1構造体と前記第2構造体の自由振動波形を計測する第6の工程と、
を含むことを特徴とする制震性能検証試験方法。 - 前記第2の工程は、前記静的荷重付与装置の先端部に装着したかませ物を除去することで、前記静的荷重付与装置による荷重を除去することを特徴とする請求項1に記載の制震性能検証試験方法。
- 前記第2の工程及び前記第5の工程の少なくとも一方は、前記静的荷重付与装置の先端部に装着したかませ物を除去することで前記静的荷重付与装置による荷重を除去することを特徴とする請求項2に記載の制震性能検証試験方法。
- 前記かませ物は、前記相対変位に平行な方向の長さが前記静的荷重付与装置で与える相対変位量以上の長さとすることを特徴とする請求項3または4に記載の制震性能検証試験方法。
- 前記第1の工程において、前記静的荷重付与装置とテンション材を用いて前記第1構造体と前記第2構造体を接近させる方向に変位を与え、
前記第2の工程において、前記テンション材を切断させることで前記静的荷重付与装置による荷重を除去することを特徴とする請求項1に記載の制震性能検証試験方法。 - 前記第1の工程及び前記第4の工程は、前記静的荷重付与装置とテンション材を用いて前記第1構造体と前記第2構造体を接近させる方向に変位を与え、
前記第2の工程及び前記第5の工程は、前記テンション材を切断させることで前記静的荷重付与装置による荷重を除去することを特徴とする請求項2に記載の制震性能検証試験方法。 - 前記静的荷重付与装置による荷重のONあるいはOFFを電動ポンプで行うことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一項に記載の制震性能検証試験方法。
- 前記静的荷重付与装置を前記複合型塔状構造物の頂部付近に位置することを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一項に記載の制震性能検証試験方法。
- 前記自由振動波形は、前記第1構造体の頂部、前記第2構造体の頂部、前記第1構造体側の前記減衰器との接続部、及び、前記第2構造体側の前記減衰器との接続部の少なくとも4点に設置された複数の振動センサーで検出することを特徴とする請求項1ないし9のいずれか一項に記載の制震性能検証試験方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014166517A JP6391359B2 (ja) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | 制震構造塔状構造物の制震性能検証試験方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014166517A JP6391359B2 (ja) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | 制震構造塔状構造物の制震性能検証試験方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016042068A JP2016042068A (ja) | 2016-03-31 |
JP6391359B2 true JP6391359B2 (ja) | 2018-09-19 |
Family
ID=55591881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014166517A Active JP6391359B2 (ja) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | 制震構造塔状構造物の制震性能検証試験方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6391359B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113483979B (zh) * | 2021-08-20 | 2023-05-26 | 中国建筑科学研究院有限公司 | 建筑机电管线设施用抗震支吊架试验方法及试验装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2821984B2 (ja) * | 1993-11-22 | 1998-11-05 | オックスジャッキコンサルタント株式会社 | 急速開放弁付油圧ジャッキ |
JP3615916B2 (ja) * | 1997-09-08 | 2005-02-02 | 三菱重工業株式会社 | 構造物起振装置 |
US6757620B1 (en) * | 2002-12-05 | 2004-06-29 | Seoul National University Of Technology | Method for examining structures having high natural vibration frequency using alternating manual vibration-exciting method |
JP5339406B2 (ja) * | 2008-05-22 | 2013-11-13 | 学校法人君が淵学園 | 耐震性構造物 |
-
2014
- 2014-08-19 JP JP2014166517A patent/JP6391359B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016042068A (ja) | 2016-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Chen et al. | A comparative study of multi-mode cable vibration control using viscous and viscoelastic dampers through field tests on the Sutong Bridge | |
Egger et al. | Analytical and experimental investigation on a multiple-mass-element pendulum impact damper for vibration mitigation | |
Egger et al. | Modeling and experimental validation of a multiple‐mass‐particle impact damper for controlling stay‐cable oscillations | |
JP6391359B2 (ja) | 制震構造塔状構造物の制震性能検証試験方法 | |
US10551286B2 (en) | Testing system and method for applying loads to a test specimen | |
Dinevski et al. | Experimental verification of the container crane natural frequencies | |
US9067673B2 (en) | Measurement of the inertial properties of an aircraft movable control surface | |
Dwenger et al. | Experiments on seismic performance of piping mounted to a concrete floor by post-installed anchors | |
Özer et al. | Design and Experimental Implementation of a Beam‐Type Twin Dynamic Vibration Absorber for a Cantilevered Flexible Structure Carrying an Unbalanced Rotor: Numerical and Experimental Observations | |
JP2009180628A (ja) | 建物診断装置 | |
JP6010361B2 (ja) | 共振振動台 | |
JP2011099818A5 (ja) | ||
JP2013253642A (ja) | 振動制御装置 | |
JP6010362B2 (ja) | 共振振動台 | |
JP2014238320A (ja) | タイヤの評価方法 | |
Majowiecki et al. | Dynamic aspects of the New Braga Stadium large span roof | |
KR102695462B1 (ko) | 다층 박판형 구조물의 진동 시험을 위한 장치 | |
JP2008202371A (ja) | 建物の能動型制振装置 | |
RU133025U1 (ru) | Установка для испытаний на статическую и динамическую нагрузку модели несущих конструкций каркасного здания | |
Barutzki et al. | Identification and Reduction of Piping Vibrations under Different Conditions | |
JP2012112237A (ja) | 制振装置、制振方法及び制振構造の施工方法 | |
JP6213521B2 (ja) | 自動倉庫における地震時の荷物の有効質量を算出する方法、及び自動倉庫のラック設計方法 | |
JP7364476B2 (ja) | チューンドマスダンパの性能評価方法 | |
Huang | Experimental study on bridge stay cable vibration mitigation using external viscous damper | |
Kerkhof | Identification and reduction of piping-vibrations in plants |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20170703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180620 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6391359 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |