JP6390534B2 - 静電潜像現像用トナー - Google Patents
静電潜像現像用トナー Download PDFInfo
- Publication number
- JP6390534B2 JP6390534B2 JP2015125739A JP2015125739A JP6390534B2 JP 6390534 B2 JP6390534 B2 JP 6390534B2 JP 2015125739 A JP2015125739 A JP 2015125739A JP 2015125739 A JP2015125739 A JP 2015125739A JP 6390534 B2 JP6390534 B2 JP 6390534B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- resin
- shell
- shell layer
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/093—Encapsulated toner particles
- G03G9/0935—Encapsulated toner particles specified by the core material
- G03G9/09357—Macromolecular compounds
- G03G9/09371—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/093—Encapsulated toner particles
- G03G9/09307—Encapsulated toner particles specified by the shell material
- G03G9/09314—Macromolecular compounds
- G03G9/09321—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/093—Encapsulated toner particles
- G03G9/09307—Encapsulated toner particles specified by the shell material
- G03G9/09314—Macromolecular compounds
- G03G9/09328—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/093—Encapsulated toner particles
- G03G9/09392—Preparation thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
(1)トナー粒子は、トナーコアと、トナーコアの表面を被覆するシェル層とを含み、シェル層は、第1シェル樹脂と、第2シェル樹脂とを含む。第1シェル樹脂は疎水性熱可塑性樹脂である。第2シェル樹脂は親水性熱硬化性樹脂である。
(2)トナーコアとシェル層との界面発生率は3.78×106m-1以上7.02×106m-1以下である。
(3)トナーコアに対する第1シェル樹脂の比率は0.40質量%以上1.55質量%以下である。
トナーコアは、結着樹脂を含む。また、トナーコアは、内添剤(例えば、着色剤、離型剤、電荷制御剤、又は磁性粉)を含んでもよい。なお、本明細書において、化合物名の後に「系」を付けて、化合物およびその誘導体を包括的に総称することがある。化合物名の後に「系」を付けて重合体名を表す場合には、重合体の繰返し単位が化合物又はその誘導体に由来することを意味する。また、アクリルおよびメタクリルを包括的に「(メタ)アクリル」と総称する場合がある。
結着樹脂は、一般に、トナーコアの大部分(例えば、85質量%以上)を占める。このため、結着樹脂の性質がトナーコア全体の性質に大きな影響を与えると考えられる。例えば、結着樹脂がエステル基、水酸基、エーテル基、酸基、又はメチル基を有する場合には、トナーコアはアニオン性になる傾向が強い。また、結着樹脂がアミノ基又はアミド基を有する場合には、トナーコアはカチオン性になる傾向が強くなる。結着樹脂が強いアニオン性を有するためには、結着樹脂の水酸基価(OHV値)および酸価(AV値)がそれぞれ10mgKOH/g以上であることが好ましく、それぞれ20mgKOH/g以上であることがより好ましい。
トナーコアは、着色剤を含んでいてもよい。着色剤としては、トナーの色に合わせて公知の顔料又は染料を用いることができる。着色剤の使用量は、結着樹脂100質量部に対して、1質量部以上20質量部以下であることが好ましく、3質量部以上10質量部以下であることがより好ましい。
トナーコアは、離型剤を含有していてもよい。離型剤は、例えばトナーの定着性又は耐オフセット性を向上させる目的で使用される。トナーコアのアニオン性を強めるためには、アニオン性を有するワックスを用いてトナーコアを作製することが好ましい。トナーの定着性又は耐オフセット性を向上させるためには、離型剤の使用量は、結着樹脂100質量部に対して、1質量部以上30質量部以下であることが好ましく、5質量部以上20質量部以下であることがより好ましい。
トナーコアは、電荷制御剤を含んでいてもよい。電荷制御剤は、例えばトナーの帯電安定性又は帯電立ち上がり特性を向上させる目的で使用される。また、トナーコアに負帯電性の電荷制御剤を含ませることで、トナーコアのアニオン性を強めることができる。トナーの帯電立ち上がり特性は、短時間で所定の帯電レベルにトナーを帯電可能か否かの指標になる。
トナーコアは、磁性粉を含んでいてもよい。磁性粉の例としては、鉄(より具体的には、フェライト又はマグネタイト)、強磁性金属(より具体的には、コバルト又はニッケル)、鉄および/又は強磁性金属を含む化合物(より具体的には、合金)、強磁性化処理(例えば、熱処理)が施された強磁性合金、又は二酸化クロムが挙げられる。
シェル層は、第1シェル樹脂と第2シェル樹脂とを含む。第1シェル樹脂は、第2シェル樹脂の官能基(例えば、メチロール基又はアミノ基)と反応し易い官能基(例えば、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、カルボジイミド基、オキサゾリン基、又はグリシジル基)を有することが好ましい。アミノ基は、カルバモイル基(−CONH2)として第1シェル樹脂中に含まれてもよい。
トナー粒子の表面には、必要に応じて外添剤を付着させてもよい。外添剤としては、金属酸化物(例えば、アルミナ、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、チタン酸ストロンチウム、又はチタン酸バリウム)、又はシリカの粒子が挙げられる。
トナー粒子におけるトナーコアとシェル層との界面発生率は以下のように求められる。
界面発生率=測定対象領域内の界面数/測定対象領域の長さ
本実施形態のトナーにおいて、トナーコアに対する第1シェル樹脂の比率は以下のように求められる。なお、第1シェル樹脂の量は、シェル層形成材料内への第1シェル樹脂の添加量ではなく、トナー粒子内に存在する第1シェル樹脂の含有量であることが好ましい。
以下、本実施形態に係る静電潜像現像用トナーの製造方法について説明する。本実施形態に係る静電潜像現像用トナーの製造方法は、トナーコア製造工程と、シェル層形成工程とを含む。トナーコア製造工程では、トナーコアを製造する。シェル層形成工程では、液(例えば、水性媒体)に、トナーコア製造工程で得られたトナーコアと、第1シェル樹脂と、第2シェル樹脂前駆体とを添加する。また、シェル層形成工程では、液を加熱して、トナーコアの表面に、第1シェル樹脂と第2シェル樹脂とを含むシェル層を形成する。第1シェル樹脂は、疎水性熱可塑性樹脂である。第2シェル樹脂は、親水性熱硬化性樹脂である。
トナーコア製造工程としては、例えば、粉砕法、凝集法が好ましい。
シェル層形成工程では、トナーコアの表面にシェル層を形成する。シェル層は、第1シェル樹脂および第2シェル樹脂前駆体を用いて形成される。結着樹脂の溶解又は離型剤の溶出を防ぐためには、水のような水性媒体中でシェル層を形成することが好ましい。本実施形態に係るトナーの製造方法では、液(例えば、水性媒体)に、トナーコア製造工程で得られたトナーコアと、アルコール性水酸基を有するモノマーを含む第1シェル樹脂と、第2シェル樹脂前駆体とを添加する。
温度計および攪拌羽根を備えた容量1Lの3つ口フラスコに、イオン交換水815mLおよびアニオン界面活性剤(花王株式会社製「ラテムル(登録商標)WX」、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルナトリウム塩)75mLを入れた後、ウォーターバスを用いてフラスコ内温を80℃に昇温した。その後、スチレン68mL、およびアクリル酸ブチル12mLの混合液、それとは別に過硫酸カリウム0.5gをイオン交換水30mLに溶かした溶液を各々5時間かけてフラスコに滴下した。さらに80℃で2時間保持して重合を完結させて、第1シェル樹脂のサスペンションI(固形分濃度:8%)を得た。透過型電子顕微鏡を用いて、得られたサスペンションIに含まれる第1シェル樹脂の粒子を測定したところ、粒子の体積中位径(D50)は32nmであった。また、示差走査型熱量計を用いて測定したサスペンションIに含まれる第1シェル樹脂の粒子のガラス転移温度Tgは72℃であった。
アニオン界面活性剤の添加量を75mLから25mLに変更した以外は、第1シェル樹脂のサスペンションIと同様に第1シェル樹脂のサスペンションII(固形分濃度:8%)を作製した。透過型電子顕微鏡を用いて、得られたサスペンションIIに含まれる第1シェル樹脂の粒子を測定したところ、粒子の体積中位径(D50)は107nmであった。また、示差走査型熱量計を用いて測定したサスペンションIIに含まれる第1シェル樹脂の粒子のガラス転移温度Tgは68℃であった。
アクリル酸ブチルを加えることなく、スチレンの添加量を68mLから100mLに変更した以外は、第1シェル樹脂のサスペンションIと同様に第1シェル樹脂のサスペンションIII(固形分濃度:8%)を作製した。透過型電子顕微鏡を用いて、得られたサスペンションIIIに含まれる第1シェル樹脂の粒子を測定したところ、粒子の体積中位径(D50)は30nmであった。また、示差走査型熱量計を用いて測定したサスペンションIIIに含まれる第1シェル樹脂の粒子のガラス転移温度Tgは103℃であった。
水溶性熱可塑性樹脂(水溶性ポリアクリルアミド:DIC株式会社製「BECKAMINE(登録商標) A−1」)の水溶液IV(固形分濃度11%)を用意した。水溶液IVに含まれる水溶性熱可塑性樹脂のガラス転移温度Tgは110℃であった。
アクリル酸ブチルを加えることなく、ジビニルベンゼン5mLを添加し、スチレンの添加量を68mLから95mLに変更した以外は、第1シェル樹脂のサスペンションIと同様に第1シェル樹脂のサスペンションV(固形分濃度:8%)を作製した。得られたサスペンションVに含まれる第1シェル樹脂の粒子の体積中位径(D50)は30nmであった。また、示差走査型熱量計を用いてサスペンションVに含まれる第1シェル樹脂の粒子のガラス転移温度Tgを測定したが、ガラス転移温度は観測されなかった。この試験結果から、サスペンションVに含まれる第1シェル樹脂は熱硬化性樹脂であることが確認された。
(トナーコアの作製)
低粘度ポリエステル樹脂(Tg=38℃、Tm=65℃、花王株式会社製)750gと、中粘度ポリエステル樹脂(Tg=53℃、Tm=84℃、花王株式会社製)100gと、高粘度ポリエステル樹脂(Tg=71℃、Tm=120℃、花王株式会社製)150gと、離型剤(カルナバワックス、株式会社加藤洋行製「カルナウバワックス1号」)55gと、着色剤(フタロシアニンブルー、DIC株式会社製「KET BLUE 111」)40gとをFMミキサー(日本コークス工業株式会社製)を用いて2400rpmで混合した。得られた混合物を、二軸押出機(株式会社池貝製「PCM−30」)を用いて、材料投入速度5kg/時、軸回転数160rpm、設定温度範囲100℃以上130℃以下で溶融し、混練した。得られた混練物を冷却した後、混練物を粉砕機(ホソカワミクロン株式会社製「ロートプレックス(登録商標)」)で粗粉砕した。次いで、得られた粗粉砕品を、ジェットミル(日本ニューマチック工業株式会社製「超音波ジェットミルI型」)で微粉砕した。続けて、得られた微粉砕品を、分級機(日鉄鉱業株式会社製「エルボージェットEJ−LABO型」)で分級した。その結果、トナーコアが得られた。
温度計および攪拌羽根を備えた容量1Lの3つ口フラスコに、イオン交換水300mLを入れた後、ウォーターバスを用いてフラスコ内温を30℃に保持した。次いで、フラスコ内に希塩酸を加えて、フラスコ内の水性媒体のpHを4に調整した。pH調整後、フラスコ内に、シェル層の原料として、15mLの第1シェル樹脂のサスペンションIと、ヘキサメチロールメラミン初期重合体の水溶液(昭和電工株式会社製「ミルベン(登録商標)レジンSM−607」、固形分濃度80質量%)0.35mLとを添加した。シェル層の原料を水性媒体に溶解させ、シェル層の原料の水溶液を得た。得られた水溶液に、300gのトナーコアを添加し、30℃でフラスコ内容物を、200rpmの速度で60分間(以下、30℃保持時間という)攪拌した。次いで、フラスコ内に、イオン交換水300mLを追加した。その後、フラスコ内容物を100rpmで攪拌しながら、1℃/分の速度で、フラスコ内温を70℃まで上げた。昇温後、70℃、100rpmの条件でフラスコ内容物を2時間攪拌し続けた。その後、フラスコ内に水酸化ナトリウムを加えて、フラスコ内容物のpHを7に調整した。次いで、フラスコ内容物を常温まで冷却して、トナー母粒子を含む分散液を得た。
ブフナーロートを用いて、トナー母粒子を含む分散液から、ウェットケーキ状のトナー母粒子をろ取した。続けて、ウェットケーキ状のトナー母粒子を再度イオン交換水に分散させてトナー母粒子を洗浄した。こうしたイオン交換水によるトナー母粒子の洗浄を5回繰り返した。
洗浄工程で得られたウェットケーキ状のトナー母粒子を、濃度50質量%のエタノール水溶液に分散させてスラリーを調整した。得られたスラリーを連続式表面改質装置(フロイント産業株式会社製「コートマイザー(登録商標)」)に供給することにより、スラリー中のトナー母粒子を乾燥させてトナー母粒子を得た。乾燥条件は、熱風温度45℃、ブロアー風量2m3/分とした。
乾燥工程で得られたトナー母粒子100質量部と、乾式シリカ(日本アエロジル株式会社製「REA90」)1.0質量部とを、容量10LのFMミキサー(日本コークス工業株式会社製)を用いて5分間混合して、トナー母粒子の表面に外添剤を付着させた。その後、得られたトナーを、200メッシュ(目開き75μm)の篩により篩別して、実施例1のトナーを得た。
シェル層形成工程において、30℃保持時間を60分間から45分間に変更した以外は、実施例1のトナーと同様に実施例2のトナーを得た。
シェル層形成工程において、30℃保持時間を60分間から90分間に変更した以外は、実施例1のトナーと同様に実施例3のトナーを得た。
シェル層形成工程において、第1シェル樹脂のサスペンションIの添加量を15mLから30mLに変更した以外は、実施例1のトナーと同様に実施例4のトナーを得た。
シェル層形成工程において、第1シェル樹脂のサスペンションIの添加量を15mLから10mLに変更した以外は、実施例1のトナーと同様に実施例5のトナーを得た。
シェル層形成工程において、15mLの第1シェル樹脂のサスペンションIに代えて、15mLの第1シェル樹脂のサスペンションIIを使用した以外は、実施例1のトナーと同様に実施例6のトナーを得た。
シェル層形成工程において、15mLの第1シェル樹脂のサスペンションIに代えて、15mLの第1シェル樹脂のサスペンションIIIを使用した以外は、実施例1のトナーと同様に実施例7のトナーを得た。
シェル層形成工程において、ヘキサメチロールメラミン初期重合体の水溶液の添加量を0.35mLから0.60mLに変更した以外は、実施例1のトナーと同様に実施例8のトナーを得た。
シェル層形成工程において、ヘキサメチロールメラミン初期重合体の水溶液の添加量を0.35mLから0.10mLに変更した以外は、実施例1のトナーと同様に実施例9のトナーを得た。
シェル層形成工程において、30℃保持時間を60分間から35分間に変更した以外は、実施例1のトナーと同様に比較例1のトナーを得た。
シェル層形成工程において、第1シェル樹脂のサスペンションIの添加量を15mLから30mLに変更し、30℃保持時間を60分間から80分間に変更した以外は、実施例1のトナーと同様に比較例2のトナーを得た。
シェル層形成工程において、第1シェル樹脂のサスペンションIの添加量を15mLから30mLに変更し、30℃保持時間を60分間から50分間に変更した以外は、実施例1のトナーと同様に比較例3のトナーを得た。
シェル層形成工程において、第1シェル樹脂のサスペンションIの添加量を15mLから50mLに変更した以外は、実施例1のトナーと同様に比較例4のトナーを得た。
シェル層形成工程において、第1シェル樹脂のサスペンションIの添加量を15mLから5mLに変更した以外は、実施例1のトナーと同様に比較例5のトナーを得た。
シェル層形成工程において、15mLの第1シェル樹脂のサスペンションIの代わりに、15mLの水溶液IVに変更した以外は、実施例1のトナーと同様に比較例6のトナーを得た。
シェル層形成工程において、15mLの第1シェル樹脂のサスペンションIの代わりに、15mLの熱硬化性樹脂のサスペンションVに変更した以外は、実施例1のトナーと同様に比較例7のトナーを得た。
シェル層形成工程において、ヘキサメチロールメラミン初期重合体の水溶液の添加量を0.35mLから1.20mLに変更した以外は、実施例1のトナーと同様に比較例8のトナーを得た。
シェル層形成工程において、ヘキサメチロールメラミン初期重合体の水溶液を添加しなかった以外は、実施例1のトナーと同様に比較例9のトナーを得た。
第1シェル樹脂比率およびトナーコアとシェル層との界面発生率は、以下のように測定した。
密閉容器内に5質量%の四酸化ルテニウム水溶液2mLを加えた。密閉した容器内の大気雰囲気下に、外添する前の実施例1〜9および比較例1〜9のトナーを5分間静置した。続いて、電界放出形走査型電子顕微鏡(SEM)(日本電子株式会社製「JSM−7600F」)を用いて、外添する前の実施例1〜9および比較例1〜9のトナーのSEM画像を撮影した。なお、SEM観察条件は、加速電圧10.0kV、照射電流70μA、撮影条件5000倍、コントラスト5000に設定した。ブライトネスは任意に設定した。
(トナーコアとシェル層との界面発生率)=(界面発生数)/(直線上の測定対象領域の長さ)
実施例1のトナーの作製に用いたトナーコアを乾燥させてサンプルトナーAを作製した。また、実施例1のトナーの作製に用いたトナーコアに、第1シェル樹脂のサスペンションIに含まれる第1シェル樹脂の粒子を異なる量だけ添加して均一に分散し、乾燥させてサンプルトナーB、C、およびDを作製した。サンプルトナーBにおける、第1シェル樹脂の粒子の添加した重量比率は0.493%であった。サンプルトナーCにおける、第1シェル樹脂の粒子の添加した重量比率は1.48%であった。サンプルトナーDにおける、第1シェル樹脂の粒子の添加した重量比率は2.47%であった。なお、サンプルトナーA〜Dは、洗浄せずに、第1シェル樹脂の含有比率は変化させなかった。
実施例1〜9および比較例1〜9のトナーについて以下のように評価した。
試料(トナー)2gを容量20mLのポリ容器に秤量し、65℃に設定された恒温器内に3時間静置することで、耐熱保存性評価用の試料を得た。その後、耐熱保存性評価用の試料を、パウダーテスター(ホソカワミクロン株式会社製)のマニュアルに従い、レオスタッド目盛り5、時間30秒の条件で、100メッシュ(目開き150μm)の篩を用いて篩別した。篩別後に、篩上に残留した試料の質量を測定した。篩別前の試料の質量と、篩別後に篩上に残留した試料の質量とから、下記式にしたがって凝集度(質量%)を算出した。算出された凝集度から、下記基準にしたがって耐熱保存性を評価した。
凝集度(質量%)=(篩上に残留した試料の質量/篩別前の試料の質量)×100
◎(非常に良い):凝集度が40質量%未満である。
○(良い) :凝集度が40質量%以上50質量%未満である。
×(良くない) :凝集度が50質量%以上である。
現像剤用キャリア(京セラドキュメントソリューションズ株式会社製「TASKalfa5550ci」用キャリア)100質量部と、10質量部のトナーとを、ボールミルを用いて30分間混合し、評価用の2成分現像剤を調製した。
◎(非常に良い):最低定着温度が145℃以下である。
○(良い) :最低定着温度が145℃超150℃以下である。
×(良くない) :最低定着温度が150℃超である。
トナーの電荷減衰定数α(トナー粒子の電荷減衰定数)は、静電気拡散率測定装置(株式会社ナノシーズ製「NS−D100」)を用いて、JIS規格(JIS C 61340−2−1)に準拠した方法で以下のように測定した。
◎(非常に良い):試料の電荷減衰定数αが0.014未満である。
○(良い) :試料の電荷減衰定数αが0.014以上0.015未満である。
×(悪い) :試料の電荷減衰定数αが0.015以上である。
トナーの転写効率およびドラム付着の評価には、評価機(京セラドキュメントソリューションズ株式会社製「TASKalfa5550ci」)を使用した。評価機に上記の現像剤をセットし、試料(トナー)を補給しながら印刷率5%の画像を温度32℃、湿度80%RHの環境下で出力を開始した。
○(良い):感光体ドラムの表面にトナーによる着色が観察されず、ソリッド画像にダッシュマークが観察されなかった。
×(悪い):感光体ドラムの表面にトナーによる着色が観察され、ソリッド画像にダッシュマークが観察された。
式:転写効率(%)={(消費トナーの質量−回収トナーの質量)/(消費トナーの質量)}×100
◎(非常に良い):試料の転写効率が85%超である。
○(良い) :試料の転写効率が80%超85%以下である。
×(良くない) :試料の転写効率が80%以下である。
実施例1〜9および比較例1〜9のトナーの各々についての評価結果は以下の通りである。表2に、実施例1〜9および比較例1〜9のトナーの耐熱保存性、低温定着性、電荷減衰定数、ドラム付着および転写効率の評価結果を示す。
20 シェル層
21 境界部
21a 膜
22 ブロック
22a 粒子
Claims (2)
- トナーコアと、前記トナーコアの表面を被覆するシェル層とを含むトナー粒子を含有する静電潜像現像用トナーであって、
前記シェル層が、第1シェル樹脂と第2シェル樹脂とを含み、
前記第1シェル樹脂が、スチレン及びアクリル酸ブチルから重合された樹脂、又はスチレン樹脂からなる群より選択される熱可塑性樹脂であり、
前記第2シェル樹脂が、メチロールメラミンから重合された熱硬化性樹脂であり、
前記シェル層は、前記第1シェル樹脂からなる複数のブロックと、隣り合う前記複数のブロック間に形成され、前記第2シェル樹脂からなる境界部と、を含み、隣り合う前記複数のブロックは、前記境界部を介して相互に接続され、
前記トナーコアと前記シェル層との界面発生率は3.78×106m-1以上7.02×106m-1以下であり、
前記トナーコアに対する前記第1シェル樹脂の比率は0.40質量%以上1.55質量%以下である、静電潜像現像用トナー。 - さらに、前記複数のブロックと前記トナーコアとの隙間に、前記第2シェル樹脂からなる境界部が形成されている、請求項1に記載の静電潜像現像用トナー。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015125739A JP6390534B2 (ja) | 2015-06-23 | 2015-06-23 | 静電潜像現像用トナー |
US15/188,162 US9696647B2 (en) | 2015-06-23 | 2016-06-21 | Electrostatic latent image developing toner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015125739A JP6390534B2 (ja) | 2015-06-23 | 2015-06-23 | 静電潜像現像用トナー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017009831A JP2017009831A (ja) | 2017-01-12 |
JP6390534B2 true JP6390534B2 (ja) | 2018-09-19 |
Family
ID=57602159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015125739A Expired - Fee Related JP6390534B2 (ja) | 2015-06-23 | 2015-06-23 | 静電潜像現像用トナー |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9696647B2 (ja) |
JP (1) | JP6390534B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10295923B2 (en) * | 2014-12-25 | 2019-05-21 | Kyocera Document Solutions Inc. | Electrostatic latent image developing toner |
JP6631555B2 (ja) * | 2017-02-23 | 2020-01-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 静電潜像現像用トナー |
DE102017111515A1 (de) * | 2017-05-26 | 2018-11-29 | Gebrüder Dorfner GmbH & Co. Kaolin- und Kristallquarzsand-Werke KG | Composit-Partikel mit hydrophilen und hydrophoben Oberflächenbeschichtungen |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61120161A (ja) * | 1984-11-15 | 1986-06-07 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | マイクロカプセル型トナ− |
JP2762507B2 (ja) * | 1988-01-29 | 1998-06-04 | ミノルタ株式会社 | 静電潜像現像用トナーおよびその製造方法 |
JPH0778645B2 (ja) * | 1988-10-05 | 1995-08-23 | キヤノン株式会社 | マイクロカプセルトナー及びその製造方法 |
JPH05142847A (ja) * | 1991-11-15 | 1993-06-11 | Fuji Xerox Co Ltd | マイクロカプセルおよびマイクロカプセルトナー並びにそ の製造法 |
EP1538486A4 (en) | 2002-08-23 | 2009-05-13 | Toppan Forms Co Ltd | TONER COATED WITH A THIN LAYER |
JP4072041B2 (ja) | 2002-08-23 | 2008-04-02 | トッパン・フォームズ株式会社 | 薄膜被覆微トナーの製造方法 |
JP2007148200A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-14 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 静電荷像現像用トナー |
JP5135251B2 (ja) * | 2009-02-17 | 2013-02-06 | シャープ株式会社 | トナーおよびトナーの製造方法、現像剤、現像装置ならびに画像形成装置 |
JP5879772B2 (ja) * | 2011-06-28 | 2016-03-08 | コニカミノルタ株式会社 | 静電荷現像剤用トナー及びその製造方法 |
JP2013064826A (ja) * | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Ricoh Co Ltd | 静電荷像現像用トナー、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
JP5858954B2 (ja) * | 2013-06-26 | 2016-02-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 静電潜像現像用トナー |
JP5800864B2 (ja) * | 2013-06-27 | 2015-10-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 静電潜像現像用トナー |
JP6006701B2 (ja) * | 2013-09-11 | 2016-10-12 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 静電潜像現像用トナー、静電潜像現像用トナーの製造方法、及び静電潜像現像用トナーを用いた定着方法 |
JP5903423B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2016-04-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 静電荷像現像用トナー |
JP6038108B2 (ja) * | 2014-12-25 | 2016-12-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 静電潜像現像用トナー |
JP6038205B2 (ja) * | 2015-02-23 | 2016-12-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 静電潜像現像用トナーの製造方法 |
-
2015
- 2015-06-23 JP JP2015125739A patent/JP6390534B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-06-21 US US15/188,162 patent/US9696647B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9696647B2 (en) | 2017-07-04 |
JP2017009831A (ja) | 2017-01-12 |
US20160378007A1 (en) | 2016-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6369574B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー及びその製造方法 | |
JP6038108B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JP6006701B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー、静電潜像現像用トナーの製造方法、及び静電潜像現像用トナーを用いた定着方法 | |
JP6447488B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー及びその製造方法 | |
JP6390534B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JP6465045B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JP6369567B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー及びその製造方法 | |
JP6038205B2 (ja) | 静電潜像現像用トナーの製造方法 | |
US9594324B2 (en) | Electrostatic latent image developing toner | |
JP6458862B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JP6237677B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JP6387901B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JP6039523B2 (ja) | 静電潜像現像用トナーの製造方法 | |
JP6330696B2 (ja) | トナーの製造方法 | |
US9857712B2 (en) | Electrostatic latent image developing toner | |
JP2015206820A (ja) | トナー | |
JP6269528B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー及びその製造方法 | |
JP2019061100A (ja) | トナー及びその製造方法 | |
JP2017116644A (ja) | 正帯電性トナー | |
JP6528716B2 (ja) | 画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP2016170328A (ja) | トナー | |
JP2017015977A (ja) | 正帯電性トナー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6390534 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |