JP6380118B2 - Headrest - Google Patents
Headrest Download PDFInfo
- Publication number
- JP6380118B2 JP6380118B2 JP2015006558A JP2015006558A JP6380118B2 JP 6380118 B2 JP6380118 B2 JP 6380118B2 JP 2015006558 A JP2015006558 A JP 2015006558A JP 2015006558 A JP2015006558 A JP 2015006558A JP 6380118 B2 JP6380118 B2 JP 6380118B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pad
- headrest
- main body
- side portions
- seated occupant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Description
本発明は、乗物用シートに設けられたバタフライ式のヘッドレストに関する。 The present invention relates to a butterfly headrest provided on a vehicle seat.
特許文献1に開示されたヘッドレストは、着座乗員の頭部後面を支持する主体部と、当該主体部の両側部に配設された左右のサイド部と、を備えている。当該ヘッドレストはいわゆるバタフライ式のヘッドレストであり、主体部に設けられた回動軸部を中心に、左右のサイド部が主体部に対して前後方向に回動可能に構成されている。左右のサイド部が主体部に対して前方に回動して、当該左右のサイド部の表面が着座乗員の頭部側面に当接すると、それによって、着座乗員の頭部が側方から支持された状態になる。この状態では、着座乗員の頭部の側方への移動が抑制されるため、車両走行中の振動等によって着座乗員の頭部が振られることが抑制され、首等にかかる負担が軽減される。 The headrest disclosed in Patent Literature 1 includes a main body portion that supports the rear surface of the head of the seated occupant, and left and right side portions that are disposed on both sides of the main body portion. The headrest is a so-called butterfly-type headrest, and is configured such that the left and right side portions are rotatable in the front-rear direction with respect to the main body portion, with a rotation shaft portion provided in the main body portion as a center. When the left and right side parts rotate forward with respect to the main part and the surfaces of the left and right side parts come into contact with the side surface of the head of the seated occupant, the head of the seated occupant is thereby supported from the side. It becomes a state. In this state, since the movement of the head of the seated occupant to the side is suppressed, the head of the seated occupant is prevented from being shaken by vibrations during traveling of the vehicle, and the burden on the neck and the like is reduced. .
特許文献1に開示されたヘッドレストでは、主体部のクッション材であるヘッドレストパッドの中央部位が着座乗員の頭部後面に対応すべく配設されており、両側部位が主体部の左右のサイド部との境界部分近傍に対応すべく配設されている。そして、当該ヘッドレストパッドに表皮材が前方から被せ付けられて張設されることで、主体部の着座乗員側の表面が構成されている。即ち、ヘッドレストパッドの両側部位のコーナー部のR形状が、主体部の左右のサイド部との境界部分のR形状として表れる構造である。主体部の左右のサイド部との境界部分は、左右のサイド部に対して一定のクリアランスを保って一定Rのコーナー部同士で対向していることが見栄え上好ましい。したがって、表皮材の張設をしたときに、当該表皮材の張設力によってヘッドレストパッドの両側部位のコーナー部のR形状が変化することを抑制するため、高反発弾性のパッドが必要とされていた。 In the headrest disclosed in Patent Document 1, the central part of the headrest pad, which is a cushioning material of the main body part, is arranged to correspond to the rear surface of the head of the seated occupant, and both side parts are the left and right side parts of the main body part. It is arrange | positioned so that it may correspond to the boundary part vicinity. And the surface by the side of the seating occupant of the main part is constituted by covering the headrest pad from the front and stretching it. That is, the R shape of the corner portion on both sides of the headrest pad is a structure that appears as the R shape of the boundary portion between the left and right side portions of the main portion. It is preferable in terms of appearance that the boundary portion between the left and right side portions of the main body portion is opposed to the left and right side portions at a constant R corner portion while maintaining a certain clearance. Therefore, when the skin material is stretched, a pad with high resilience is required in order to suppress the change in the R shape of the corner portions on both sides of the headrest pad due to the tension force of the skin material.
特許文献1に開示されたヘッドレストパッドは、主体部の着座乗員の頭部後面に対応する中央部位から左右の両側部位にかけて、高反発弾性の均一なパッドで構成されている。このため、表皮材の張設をしたときに、ヘッドレストパッドの両側部位のコーナー部のR形状が変化し難く、主体部の左右のサイド部との境界部分がシャープな一筋の線状になって見栄えが良くなる。しかし、着座乗員の頭部後面が主体部に支持されているときに、硬い感触が発生して使い心地が悪化する。反対に、ヘッドレストパッドとして低反発弾性のパッドを使用すると、着座乗員の頭部後面が主体部に支持されているときに、柔らかい感触になって使い心地が高まる。しかし、ヘッドレストパッドの両側部位のコーナー部が表皮材の張設力によって凹み変形してRが大きくなり、主体部の左右のサイド部との境界部分がぼんやりとした幅広な帯状になって見栄えが悪くなる、という問題があった。 The headrest pad disclosed in Patent Literature 1 is composed of a uniform pad with high rebound resilience from the central part corresponding to the rear face of the head of the seated occupant of the main part to the left and right side parts. For this reason, when the skin material is stretched, the R shape of the corner portions on both sides of the headrest pad is unlikely to change, and the boundary portion between the left and right side portions of the main portion is a sharp straight line. It looks better. However, when the rear surface of the head of the seated occupant is supported by the main body, a hard feel is generated and the comfort is deteriorated. On the other hand, when a low-rebound resilience pad is used as the headrest pad, when the back surface of the head of the seated occupant is supported by the main body, the feel becomes soft and comfortable to use. However, the corners on both sides of the headrest pad are recessed and deformed by the tension force of the skin material, and the R becomes large, and the boundary part between the left and right side parts of the main part becomes a thin and wide band shape, which makes the appearance worse. There was a problem.
この問題に鑑み、本発明の課題は、乗物用シートに設けられたバタフライ式のヘッドレストにおいて、見栄えの向上を図るとともに使い心地を高めることができるヘッドレストを提供することである。 In view of this problem, an object of the present invention is to provide a headrest that can improve the appearance and enhance the comfort in a butterfly headrest provided on a vehicle seat.
本発明の第1発明は、乗物用シートに設けられたヘッドレストであって、着座乗員の頭部後面を支持する主体部と、該主体部の両側部に配設されて着座乗員の頭部側面を支持すべく前記主体部に対して前後方向に回動可能に構成されている一対のサイド部と、を備えており、前記主体部が、クッション材であるパッド部材と、該パッド部材の表面を覆って張設される表皮材と、を備えており、前記パッド部材は、着座乗員の頭部後面に対応する中央部位の表面が前記主体部の前記一対のサイド部との境界部分近傍に対応する両側部位の表面よりも前記主体部の裏面方向に向かって窪むことにより凹部が形成されている第1パッドと、該第1パッドの前記凹部に嵌め込まれて支持される第2パッドと、から構成されており、前記第2パッドが、前記第1パッドよりも低反発弾性であることを特徴とする。 1st invention of this invention is the headrest provided in the vehicle seat, Comprising: The main part which supports the head rear surface of a seating occupant, It is arrange | positioned at the both sides of this main body part, and the head side surface of a seated occupant A pair of side parts configured to be pivotable in the front-rear direction with respect to the main body part, the main body part being a cushion member, and a surface of the pad member The pad member has a surface of a central portion corresponding to the rear surface of the head of the seated occupant in the vicinity of a boundary portion between the pair of side portions of the main body portion. A first pad in which a recess is formed by recessing toward the back surface direction of the main body part from the surface of the corresponding side part, and a second pad that is fitted and supported in the recess of the first pad; , And the second pad is Than serial first pad, characterized in that a low rebound resilience.
第1発明によれば、第1パッドの両側部位のコーナー部のR形状が、主体部の一対のサイド部との境界部分のR形状として表れることになる。このため、第1パッドを表皮材の張設力によって圧縮され難い比較的高反発弾性の材料で製造することで、当該境界部分のR形状の変化を少なくすることができる。これにより、主体部の一対のサイド部との境界部分がシャープな一筋の線状になり、見栄えの向上を図ることができる。また、着座乗員の頭部後面が、第1パッドよりも低反発弾性の第2パッドによって支持されることになる。このため、着座乗員の頭部後面が主体部に支持されているときに、硬い感触の発生を抑制して、使い心地を高めることができる。 According to the first invention, the R shape of the corner portion at both side portions of the first pad appears as the R shape of the boundary portion between the pair of side portions of the main portion. For this reason, the change of the R shape of the boundary portion can be reduced by manufacturing the first pad with a material having a relatively high rebound resilience that is difficult to be compressed by the tension of the skin material. Thereby, the boundary part with a pair of side part of a main-body part becomes a sharp straight line shape, and it can aim at the improvement of appearance. Further, the rear surface of the head of the seated occupant is supported by the second pad having a lower resilience than the first pad. For this reason, when the rear surface of the head of the seated occupant is supported by the main body, it is possible to suppress the generation of a hard touch and enhance the comfort of use.
本発明の第2発明は、第1発明において、前記第2パッドは、前記凹部に嵌め入れられた状態において前記第2パッドの表面が前記第1パッドの前記両側部位の表面よりも突出するように形成されており、前記表皮材が張設されたときに前記表皮材の張設力によって押圧されて前記第2パッドの表面が前記第1パッドの前記両側部位の表面に近付くように圧縮されて前記凹部内に収納されていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the surface of the second pad protrudes more than the surfaces of the both side portions of the first pad when the second pad is fitted in the recess. When the skin material is stretched, it is pressed by the tension force of the skin material, and the surface of the second pad is compressed so as to approach the surfaces of the both side portions of the first pad, It is characterized by being housed in a recess.
第1パッドの両側部位の表面が第2パッドの表面よりも突出すると、着座乗員の頭部後面が主体部によって支持されているときに、第2パッドよりも高反発弾性の材料で製造された第1パッドの両側部位のシート幅方向内側の端部が表皮材を介して感じられ、異物感の発生を招くおそれがあった。そこで、第2発明によれば、凹部に嵌め入れられた状態において第1パッドの両側部位の表面よりも突出するように形成された第2パッドが、表皮材の張設力によって押圧されることで、当該第2パッドの表面が第1パッドの両側部位の表面に近付くように圧縮されている。第2パッドの表面が第1パッドの両側部位の表面よりも突出していても、第2パッドは第1パッドより低反発弾性であるため、表皮材を介して感じられ難く、異物感の発生を防止できる。 When the surface of both side portions of the first pad protrudes from the surface of the second pad, the rear surface of the head of the seated occupant is made of a material having higher resilience than the second pad when supported by the main body. Ends on the inner side in the sheet width direction of both side portions of the first pad are felt through the skin material, and there is a possibility of causing a foreign object sensation. Therefore, according to the second invention, the second pad formed so as to protrude from the surface of both side portions of the first pad in the state fitted in the recess is pressed by the tensioning force of the skin material, The surface of the second pad is compressed so as to approach the surface of both side portions of the first pad. Even if the surface of the second pad protrudes from the surface of both sides of the first pad, the second pad is less repellent than the first pad, so it is difficult to feel through the skin material, and the occurrence of a foreign object sensation is generated. Can be prevented.
本発明の第3発明は、第1発明又は第2発明において、前記第2パッドが、前記主体部の下部端縁まで延在していることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first aspect or the second aspect, the second pad extends to a lower edge of the main body.
主体部の下部端縁には対向して配設される部材が近傍に無いため、当該下部端縁に低反発弾性のパッドを使用しても見栄えに影響を与え難い。そこで、第3発明によれば、着座乗員の体格差や姿勢によって着座乗員の頭部後面が主体部の下部端縁近傍に当接する場合でも、見栄えを悪化させることなく、異物感の発生を抑制できる。 Since there is no member disposed in the vicinity of the lower edge of the main portion, it is difficult to affect the appearance even if a pad with low resilience is used for the lower edge. Therefore, according to the third invention, even when the rear surface of the head of the seated occupant contacts the vicinity of the lower edge of the main body due to the physique difference or posture of the seated occupant, the occurrence of a foreign object sensation is suppressed without deteriorating the appearance. it can.
図1〜図11は、本発明の一実施形態を示す図である。本実施形態は、自動車のセカンドシートのヘッドレスト10に本発明を適用した例を示す。各図中、矢印により上記セカンドシートを自動車に取付けたときの自動車の各方向を示している。以下の説明において、方向に関する記述は、この方向を基準として行うものとする。ヘッドレスト10は、上記セカンドシートのシートバック(図示しない)の上端部に取付けられている。
1-11 is a figure which shows one Embodiment of this invention. This embodiment shows the example which applied this invention to the
ヘッドレスト10は、いわゆるバタフライ式のヘッドレストであり、図1〜図3に示すように、着座乗員の頭部後面を支持する主体部20と、主体部20の両側部に配設される左右一対のサイド部60と、を備えている。
The
主体部20は、図5に示すように、金属製の骨格部材30と、骨格部材30の前方に配設される前方体40と、骨格部材30の後方に配設される後方体50と、を備えている。
As shown in FIG. 5, the
図4に示すように、骨格部材30は、メインステー31と、メインステー31に取付けられた第1ブラケット331と、第1ブラケット331に取付けられた第2ブラケット332と、第2ブラケット332に取付けられたサイドステー35と、を備えている。メインステー31は、略逆U字形に形成された鉄製のパイプ状部材である。より詳細には、メインステー31は、図3、図4及び図8に示すように、上下方向に延びる左右2本の縦棒部31Aと、縦棒部31Aのそれぞれの上端部から上前方に向かって延びる互いに平行で同じ長さの前方屈曲部31Bと、前方屈曲部31Bの前端部同士を連結すべくシート幅方向に延びる横棒部31Cと、を備えている。メインステー31の左右の縦棒部31Aは、図示しないシートバックの骨格部材であるバックフレームに取付けられた一対のホルダにヘッドレストサポートを介して挿入されて保持されている。メインステー31の横棒部31Cの前側には、シート幅方向に長尺な矩形の面状部材である第1ブラケット331が溶接されて取付けられている。より詳細には、第1ブラケット331は、図3に示すように、上端よりも下端が前方に張り出すような傾斜角度で、メインステー31の横棒部31Cの前側に溶接されている。図3及び図4に示すように、第1ブラケット331の前面の左右両側には、略矩形の面状部材である第2ブラケット332が、ボルト71Aとナット71Bとによって1つずつ取付けられている。より詳細には、第2ブラケット332は、第1ブラケット331の上記した傾斜角度に追従して傾斜した状態で、第1ブラケット331の前面に取付けられている。図4に示すように、第2ブラケット332の上下の端末部には、それぞれ1つずつボルト挿入孔332Aが形成されており、シート幅方向両外側の端末部の下方には、ねじ挿入孔332Bが形成されている。図3及び図4に示すように、第2ブラケット332の前面には、サイドステー35が1つずつ溶接されて取付けられている。
As shown in FIG. 4, the
図4に示すように、左右のサイドステー35は互いに鏡像体であり、左右対称であるため、代表として左側のサイドステー35について説明する。サイドステー35は、シート幅方向内側が開放状態となる略横U字形に形成された鉄製のパイプ状部材である。より詳細には、サイドステー35は、図3及び図4に示すように、シート幅方向に延びる上方横棒部35A1と、上方横棒部35A1の下方に位置しており上方横棒部35A1に並行に延びるとともにシート幅方向外側の端部が上方横棒部35A1のシート幅方向外側の端部よりもシート幅方向内側に位置している下方横棒部35A2と、上方横棒部35A1及び下方横棒部35A2のシート幅方向外側のそれぞれの端部から前方に向かうとともに後端よりも前端が上方かつシート幅方向内側に張り出すように傾斜して延びる互いに平行かつ同じ長さの前方屈曲部35Bと、前方屈曲部35Bの前端部同士を連結すべく上下方向に延びる回動軸部35Cと、を備えている。上記したように、上方横棒部35A1のシート幅方向外側の端部よりも下方横棒部35A2のシート幅方向外側の端部の方がシート幅方向内側に位置しているため、図4に示すように、回動軸部35Cは上端よりも下端がシート幅方向内側に入るように傾斜した状態になる。また、図3に示すように、第1ブラケット331が上端よりも下端が前方に張り出すような傾斜角度で配設されているため、回動軸部35Cも、上端よりも下端が前方に出るように傾斜した状態になる。即ち、図3及び図4に示すように、回動軸部35Cの軸心線Rは、上端よりも下端がシート幅方向内側に入るとともに、前方に出るように傾斜している。図5に示すように、左右のサイドステー35のそれぞれの後方には、樹脂製の目隠し部材36が1つずつ配設されている。左右の目隠し部材36は、互いに鏡像体であり、左右対称であるため、代表として左側の目隠し部材36について説明する。目隠し部材36は、シート幅方向内側の端部よりもシート幅方向外側の端部が前方に出るように湾曲している。目隠し部材36のシート幅方向内側の端末部の上部には、係止爪36Aが形成されており、下部において第2ブラケット332のねじ挿入孔332Bと対応する部位には、雌ねじ孔36Bが形成されている。目隠し部材36は、係止爪36Aがサイドステー35の上方横棒部35A1の後方から係止されるとともに、ねじ72が第2ブラケット332のねじ挿入孔332Bに前方から通されて雌ねじ孔36Bにねじ入れられることで、骨格部材30に取付けられている。目隠し部材36は、後述するサイド部60が前方突出状態にあるときに、サイドステー35がヘッドレスト10の外部から見えないように後方から覆って目隠ししている。
As shown in FIG. 4, the left and right side stays 35 are mirror images of each other and are bilaterally symmetric. Therefore, the left side stay 35 will be described as a representative. The side stay 35 is an iron pipe-like member formed in a substantially horizontal U shape in which the inner side in the seat width direction is open. More specifically, as shown in FIGS. 3 and 4, the side stay 35 is positioned below the upper horizontal bar portion 35A1 extending in the seat width direction and the upper horizontal bar portion 35A1, and is located on the upper horizontal bar portion 35A1. A lower horizontal bar portion 35A2 that extends in parallel and has an end portion on the outer side in the sheet width direction positioned on the inner side in the sheet width direction with respect to an end portion on the outer side in the sheet width direction of the upper horizontal bar portion 35A1, and the upper horizontal bar portion 35A1 and the lower side Front bent portions that are parallel to each other and extend in a slanted manner so as to extend forward from the respective outer ends in the seat width direction of the horizontal bar portion 35A2 and so that the front end protrudes upward and inward in the seat width direction from the rear end. 35B and a
図5及び図10に示すように、前方体40は、樹脂製の前方ケース41と、前方ケース41の前方に配設されたクッション材である主体パッド43と、主体パッド43を前方から覆うように張設された表皮材である前方カバー46と、を備えている。前方ケース41は、大略後方が開放された中空箱状の部材であり、着座乗員の頭部後面を支持する前面部411と、前面部411の左右両端部から後方に向かって延びる前面側部412と、前面部411の下端部及び前面側部412の下端部を連結する前面下部413と、を備えている。図5に示すように、前方ケース41の前面部411において、第2ブラケット332のボルト挿入孔332Aに対応する部位にはボルト挿入孔411Aが形成されている。即ち、ボルト挿入孔411Aは、前面部411の上部左右両側に1箇所ずつ、及び、下部左右両側に1箇所ずつの、計4箇所に形成されている。また、前面部411において、ボルト挿入孔411Aのシート幅方向内側若しくは外側の隣接部位には、被係止部411Bが形成されている。即ち、被係止部411Bは、上部左右両側のボルト挿入孔411Aのシート幅方向内側隣接部位に1つずつ、及び、下部左右両側のボルト挿入孔411Aのシート幅方向外側隣接部位に1つずつの、計4箇所に形成されている。なお、前面部411の下部中央には、該前面部411から後方に向かって突出した後方突出部411Cが形成されており、該後方突出部411Cの下面には、図示しないボルト挿入孔が形成されている。また、前方ケース41の前面側部412には、サイドステー35を通す開口部となる切り欠き部412Hが形成されている。前方ケース41の前面部411の前方には、主体パッド43が載置されている。
As shown in FIGS. 5 and 10, the
主体パッド43は、図6に示すように、第1パッド44と、第2パッド45と、から構成されている。第1パッド44は、密度が0.094g/cm3、反発弾性が40%に形成された、発泡モールドウレタン製のクッション部材である。第1パッド44の前面は、正面視で上下逆転した略等脚台形状に形成されている。第1パッド44の前面には、後方に向かって窪んだ一定深さの凹部44Aが形成されている。凹部44Aは、正面視で第1パッド44の前面の中央から下部端縁444にかけて、第1パッド44の前面の左右の端部に沿って下方に向かうにつれて幅が狭くなっていくように形成されている。即ち、図8〜図10に示すように、第1パッド44の着座乗員の頭部後面に対応する中央部位441は、第1パッド44の両側部位442及び上側部位443よりも薄くなっている。凹部44Aの底面44A1(中央部位441の前面)は、当該底面44A1の左右及び上方の周縁部から前方に向かって延びる壁面44A2を介して、両側部位442の前面及び上側部位443の前面と連続している。第2パッド45は、第1パッド44の凹部44Aに嵌め込まれて支持されている。第2パッド45は、密度が0.03g/cm3、反発弾性が30%に形成された、発泡スラブウレタン製の面状クッション部材である。第2パッド45は、図6に示すように、凹部44Aの正面視の形状と同様に、正面視で上下逆転した略等脚台形状に形成されている。また、図8〜図11の二点鎖線に、表皮材が張設されていない状態での第2パッド45の状態を示す。第2パッド45の厚さは、均一に形成されている。より詳細には、第2パッド45の厚さは、第1パッド44の凹部44Aの壁面44A2の寸法よりも約1割程度厚く形成されており、後述する前方カバー46の張設力によって後方に向かって押圧されて圧縮されることで、図8〜図11の実線に示すように、凹部44A内に収納されて両側部位442の前面と面一になる。図5に示すように、前方カバー46は、主体パッド43(第1パッド44及び第2パッド45)を前方から覆った状態で、上下左右の端末部が前方ケース41の裏面にタッカー止めされることで張設されている。前方カバー46は、図11に示すように、ファブリック製の表皮46Aと、表皮46Aの裏面に接着される発泡スラブウレタン製のラミパッド46Bと、ラミパッド46Bの裏面に接着される裏基布46Cと、を有する積層構造として構成されている。主体パッド43が、特許請求の範囲の「パッド部材」に相当する。前方カバー46が、特許請求の範囲の「表皮材」に相当する。
As shown in FIG. 6, the
前方体40の組み立て方法について説明する。まず、図5に示すように、前方ケース41のボルト挿入孔411Aに、いわゆるばね板ナット等のナット部材(図示しない)の雌ねじ孔を位置合わせした状態で、上記ナット部材を仮付けする。そして、前方ケース41の前面部411の前方に第1パッド44を載置して、第1パッド44の凹部44Aの底面44A1及び壁面44A2に適宜の接着剤を塗布してから凹部44Aに第2パッド45を嵌め込んで接着したのち、その前方から前方カバー46を被せ付けて上下左右の端末部を前方ケース41の裏面にタッカー止めする。このため、図8及び図9に示すように、両側部位442の前面の端部であるコーナー部EのR形状が、主体部20の一対のサイド部60との境界部分HのR形状として表れることになる。この状態で、ボルト73が、第2ブラケット332のボルト挿入孔332A及び前方ケース41のボルト挿入孔411Aに後方から通されて上記ナット部材の雌ねじ孔にねじ入れられることで、前方体40が骨格部材30に取付けられている。このとき、図8及び図9に示すように、サイドステー35のシート幅方向外側部分が、切り欠き部412Hを通って、前方体40の外部に突出した状態になる。
A method for assembling the
図5に示すように、後方体50は、樹脂製の後方ケース51と、後方ケース51を後方から覆うように張設された表皮材である後方カバー55と、を備えている。後方ケース51は、大略前方が開放された中空箱状の部材であり、ヘッドレスト10の後面部に相当する後面部511と、後面部511の左右両端部から前方に向かって延びる後面側部512と、後面部511の下端部及び後面側部512の下端部を連結する後面下部513と、を備えている。後面部511において、前方ケース41の被係止部411Bに対応する部位には、前方に向かって延びる係止爪511Bが形成されている。後面下部513の前端部の中央には、ボルト挿入孔513Aが形成されており、左右両側には、左右2つの係止孔513Cが形成されている。後方カバー55は、後方ケース51を後方から覆った状態で、上部及び左右の端末部が後方ケース51の裏面にタッカー止めされることで張設されている。後方カバー55の下方の端末部には、係止部材55Aが縫着されている。係止部材55Aにおいて後方ケース51の左右の係止孔513Cに対応する部位には、上方に向かって延びる突起部が形成されている。後方カバー55は、前方カバー46と同様の積層構造として構成されている。
As shown in FIG. 5, the
後方体50の組み立て方法について説明する。まず、骨格部材22に取付けられた前方体40の後方突出部411Cの図示しないボルト挿入孔に、いわゆるばね板ナット等のナット部材(図示しない)の雌ねじ孔を位置合わせした状態で、上記ナット部材を仮付けする。そして、図5に示すように、後方ケース51の後方から後方カバー55を被せ付けて上部及び左右の端末部を後方ケース51の裏面にタッカー止めする。この状態で、係止爪511Bが前方体40の被係止部411Bに後方から挿し込まれて係止されたのちに、ボルト76が後方ケース51のボルト挿入孔513A及び前方ケース41の後方突出部411Cの図示しないボルト挿入孔に下方から通されて上記ナット部材の雌ねじ孔ににねじ入れられることで、後方体50が前方体40に取付けられている。こののち、後方カバー55の係止部材55Aの突起部を、後方ケース51の係止孔513Cに挿入する。
A method for assembling the
一対のサイド部60は、図7に示すように、それぞれ、略金属製の回動ブラケット61と、回動ブラケット61を覆う樹脂製の前方ケース63、後方ケース64、側方ケース65と、前方ケース63の前方に配設されたクッション材であるサイドパッド66と、サイドパッド66をシート幅方向外側から覆うように張設された表皮材であるサイドカバー67と、を備えている。一対のサイド部60は互いに鏡像体であり、左右対称であるため、代表として右側のサイド部60について説明する。回動ブラケット61は、図4及び図5に示すように、ヒンジ部材62を介して、サイドステー35の回動軸部35Cに前後回動可能に取付けられている。ヒンジ部材62は、回動軸部35Cの外周面との間に生じる摩擦力によって保持されている。当該摩擦力は、通常の使用時において着座乗員の頭部側面がサイド部60を押圧したときには回動ブラケット61が回動しないが、着座乗員がサイド部60を把持して所定以上の力で引っ張った若しくは押圧したときには回動ブラケット61が回動するように設定されている。回動ブラケット61の前面には、雌ねじ孔611Aが形成されている。図7に示すように、サイド部60の前方ケース63は、ねじ75が前方ケース63に形成されたねじ挿入孔631Aに前方から通されて回動ブラケット61の雌ねじ孔611Aにねじ入れられることで、回動ブラケット61に取付けられている。また、図7〜図9に示すように、後方ケース64は、前方ケース63の図示しない係止爪が後方ケース64に形成された被係止部64Aに係止されることで、前方ケース63に取付けられている。また、側方ケース65は、側方ケース65に形成された係止爪65Bが後方ケース64に形成された被係止部64Bに係止されることで、後方ケース64に取付けられている。なお、側方ケース65の前端部には、サイドステー35を受け入れる開口部となる切り欠き部65Hが形成されている。また、前方ケース63の前方には、サイドパッド66が載置されている。サイドパッド66は、発泡モールドウレタン製の面状クッション部材である。サイドカバー67は、シート幅方向内側が開放された袋状に縫製された表皮材であり、サイドパッド66、前方ケース63、後方ケース64をシート幅方向外側から覆った状態に被せ付けられて張設されている。サイドカバー67は、前方カバー46と同様の積層構造として構成されている。
As shown in FIG. 7, the pair of
サイド部60が主体部20に対して回動する動作について説明する。図8の実線及び図9の実線には、通常状態にあるサイド部60を示す。着座乗員が通常状態にあるサイド部60を把持して前方に向かって所定以上の力で引っ張ると、サイド部60が回動軸部35Cを回動軸として主体部20に対して前方に回動する。この回動動作によってサイド部60を着座乗員の頭部側面に当接させたのち回動動作を止めると、図8の二点鎖線及び図9の二点鎖線に示すように、2つのサイド部60が通常状態よりも前方に突出した前方突出状態になる。この状態から、着座乗員がサイド部60を把持して後方に向かって所定以上の力で引っ張ると、サイド部60が回動軸部35Cを回動軸として主体部20に対して後方に回動する。図9の実線に示すように、回動ブラケット61の規制部612とサイドステー35の前方屈曲部35Bのシート幅方向外側部分とが当接すると、サイド部60がそれ以上後方に向かって回動しなくなり、図8の実線及び図9の実線に示すように、通常状態に戻る。
An operation in which the
以上のように構成される本実施形態は、以下のような作用効果を奏する。第1パッド44の両側部位442のコーナー部EのR形状が、主体部20の一対のサイド部60との境界部分HのR形状として表れることになる。このため、第1パッド44を前方カバー46の張設力によって圧縮され難い比較的高反発弾性の材料で製造することで、当該境界部分HのR形状の変化を少なくすることができる。これにより、主体部20の一対のサイド部60との境界部分Hがシャープな一筋の線状になり、見栄えの向上を図ることができる。また、着座乗員の頭部後面が、第1パッド44よりも低反発弾性の第2パッド45によって支持されることになる。このため、着座乗員の頭部後面が主体部20に支持されているときに、硬い感触の発生を抑制して、使い心地を高めることができる。また、凹部44Aに嵌め入れられた状態において第1パッド44の両側部位442の前面よりも突出するように形成された第2パッド45が、前方カバー46の張設力によって押圧されることで、第2パッド45の前面が第1パッド44の両側部位442の前面に近付くように圧縮されている。第2パッド45の前面が第1パッド44の両側部位442の前面よりも突出していても、第2パッド45は第1パッド44より低反発弾性であるため、前方カバー46を介して感じられ難く、異物感の発生を防止できる。また、着座乗員の体格差や姿勢によって着座乗員の頭部後面が、第1パッド44の下部端縁444に対応する主体部20の下部端縁近傍に当接する場合でも、見栄えを悪化させることなく、異物感の発生を抑制できる。
The present embodiment configured as described above has the following operational effects. The R shape of the corner portion E of both
以上、特定の実施形態について説明したが、本発明は、それらの外観、構成に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。 As mentioned above, although specific embodiment was described, this invention is not limited to those external appearances and structures, A various change, addition, and deletion are possible in the range which does not change the summary of this invention.
例えば、本実施形態では、第1パッド44の前面に形成された凹部44Aが、第1パッド44の両側部位442及び上側部位443によって、左右及び上方の3方向から囲まれている構造とした。しかし、これに限定されない。例えば、下側部位を形成して、凹部44Aが上下左右の4方向から囲まれている構造であってもよい。また、両側部位442さえあればよく、凹部44Aが左右2方向から囲まれている構造であってもよい。
For example, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、第2パッド45の厚さを均一に形成した。しかし、これに限定されず、第2パッド45の厚みが不均一であってもよい。即ち、例えば、第2パッド45の中央部分が第2パッド45の周縁部分よりも前方に凸となるように形成されていたり、第2パッド45の周縁部分が第2パッド45の中央部分よりも前方に凸となるように形成されていたりしてもよい。また、本実施形態では、前方カバー46の張設力によって、第2パッド45の前面が第1パッド44の両側部位442の前面と面一になるまで圧縮される構造とした。しかし、これに限定されず、第2パッド45の前面が、第1パッド44の両側部位442の前面よりも若干前方に突出している構造であってもよい。また、第2パッド45が、複数のクッション材を重ね合わせることで構成される積層体であってもよい。
In the present embodiment, the thickness of the
また、本実施形態においては、本発明を自動車のシートのヘッドレストに適用したが、飛行機、船、電車等に搭載されるシートのヘッドレストに適用してもよい。 In the present embodiment, the present invention is applied to a headrest of an automobile seat, but may be applied to a headrest of a seat mounted on an airplane, a ship, a train, or the like.
10 ヘッドレスト
20 主体部
43 主体パッド(パッド部材)
44 第1パッド
44A 凹部
441 中央部位
442 両側部位
45 第2パッド
46 前方カバー(表皮材)
60 サイド部
H 主体部の一対のサイド部との境界部分
10
44
60 Side part H The boundary part of a main part with a pair of side parts
Claims (3)
着座乗員の頭部後面を支持する主体部と、該主体部の両側部に配設されて着座乗員の頭部側面を支持すべく前記主体部に対して前後方向に回動可能に構成されている一対のサイド部と、を備えており、
前記主体部が、クッション材であるパッド部材と、該パッド部材の表面を覆って張設される表皮材と、を備えており、
前記パッド部材は、着座乗員の頭部後面に対応する中央部位の表面が前記主体部の前記一対のサイド部との境界部分近傍に対応する両側部位の表面よりも前記主体部の裏面方向に向かって窪むことにより正面視で左右方向の幅が下方に向かうにつれて狭くなっている凹部が形成されている第1パッドと、該第1パッドの前記凹部に嵌め込まれて支持される第2パッドと、から構成されており、
前記第2パッドが、前記第1パッドよりも低反発弾性であるヘッドレスト。 A headrest provided on a vehicle seat,
A main body that supports the rear surface of the head of the seated occupant, and is arranged on both sides of the main body so as to be pivotable in the front-rear direction with respect to the main body to support the side surface of the head of the seated occupant. A pair of side portions,
The main body comprises a pad member that is a cushion material, and a skin material that is stretched over the surface of the pad member,
In the pad member, the surface of the central portion corresponding to the rear surface of the head of the seated occupant faces the back of the main portion more than the surfaces of both side portions corresponding to the vicinity of the boundary between the main portion and the pair of side portions. A first pad in which a concave portion is formed which becomes narrower as the width in the left-right direction in the front view is reduced downward as viewed from the front, and a second pad fitted and supported in the concave portion of the first pad, Consists of
A headrest in which the second pad has lower resilience than the first pad.
前記第2パッドは、前記凹部に嵌め入れられた状態において前記第2パッドの表面が前記第1パッドの前記両側部位の表面よりも突出するように形成されており、前記表皮材が張設されたときに前記表皮材の張設力によって押圧されて前記第2パッドの表面が前記第1パッドの前記両側部位の表面に近付くように圧縮されて前記凹部内に収納されているヘッドレスト。 In claim 1,
The second pad is formed such that the surface of the second pad protrudes from the surface of the both side portions of the first pad when the second pad is fitted in the recess, and the skin material is stretched. A headrest that is pressed by the tensioning force of the skin material and compressed so that the surface of the second pad approaches the surface of the both side portions of the first pad, and is stored in the recess.
前記第2パッドが、前記主体部の下部端縁まで延在しているヘッドレスト。
In claim 1 or claim 2,
A headrest in which the second pad extends to a lower edge of the main body.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015006558A JP6380118B2 (en) | 2015-01-16 | 2015-01-16 | Headrest |
CN201620042133.XU CN205632202U (en) | 2015-01-16 | 2016-01-15 | Headrest |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015006558A JP6380118B2 (en) | 2015-01-16 | 2015-01-16 | Headrest |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016132299A JP2016132299A (en) | 2016-07-25 |
JP6380118B2 true JP6380118B2 (en) | 2018-08-29 |
Family
ID=56437156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015006558A Expired - Fee Related JP6380118B2 (en) | 2015-01-16 | 2015-01-16 | Headrest |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6380118B2 (en) |
CN (1) | CN205632202U (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018149905A (en) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | トヨタ紡織株式会社 | Vehicle headrest |
CN107813742B (en) * | 2017-09-27 | 2024-02-02 | 布童安全科技(宁波)有限公司 | Child safety seat and preparation process thereof |
JP7106988B2 (en) * | 2018-05-28 | 2022-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | Headrests and vehicle seats |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59182251U (en) * | 1983-05-24 | 1984-12-05 | 株式会社タチエス | Padded vehicle seats, etc. |
JPH04282185A (en) * | 1991-03-11 | 1992-10-07 | Inoac Corp | Method for integrating foamed molding and different hardness slab |
JPH0840161A (en) * | 1994-07-27 | 1996-02-13 | Takashimaya Nippatsu Kogyo Kk | Head rest for vehicle |
JP2006069287A (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Inoac Corp | Moving resistance adding structure and manufacturing method thereof |
JP5198008B2 (en) * | 2007-08-02 | 2013-05-15 | トヨタ車体株式会社 | Movable headrest |
-
2015
- 2015-01-16 JP JP2015006558A patent/JP6380118B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-01-15 CN CN201620042133.XU patent/CN205632202U/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016132299A (en) | 2016-07-25 |
CN205632202U (en) | 2016-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7124304B2 (en) | vehicle seat | |
JP7381945B2 (en) | vehicle seat | |
US11845371B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6380118B2 (en) | Headrest | |
JPH10258663A (en) | Head protecting method for shock absorbing seat for vehicle, and shock absorbing seat for vehicle | |
JP2022167380A (en) | seat device | |
JP7509075B2 (en) | Seat device | |
JP6455165B2 (en) | Headrest | |
JP7307353B2 (en) | vehicle seat | |
JP6716381B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6533156B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6486792B2 (en) | Folded seat back | |
JP7174222B2 (en) | vehicle seat | |
JP6601535B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5785858B2 (en) | Headrest and vehicle seat | |
JP2001128783A (en) | Seat | |
JP6821524B2 (en) | Seat vibration reduction device | |
JP6200036B2 (en) | Vehicle seat | |
JP7525385B2 (en) | Vehicle seat, headrest and head support member | |
WO2021221153A1 (en) | Seat | |
JP6962122B2 (en) | Seat back for vehicles | |
JP2001204579A (en) | Elastic surface body seat | |
JP6412228B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6907844B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2022088813A (en) | Armrest |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180716 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6380118 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |