[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6379642B2 - 光学装置の製造方法、光学装置及び光学コネクタユニット - Google Patents

光学装置の製造方法、光学装置及び光学コネクタユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6379642B2
JP6379642B2 JP2014095709A JP2014095709A JP6379642B2 JP 6379642 B2 JP6379642 B2 JP 6379642B2 JP 2014095709 A JP2014095709 A JP 2014095709A JP 2014095709 A JP2014095709 A JP 2014095709A JP 6379642 B2 JP6379642 B2 JP 6379642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
fiber
fiber holding
end surface
base portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014095709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015212781A (ja
Inventor
章 古谷
章 古谷
村上 泰典
泰典 村上
浩一 児山
浩一 児山
中西 裕美
裕美 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2014095709A priority Critical patent/JP6379642B2/ja
Priority to US14/693,741 priority patent/US9588311B2/en
Publication of JP2015212781A publication Critical patent/JP2015212781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6379642B2 publication Critical patent/JP6379642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • G02B6/4231Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment with intermediate elements, e.g. rods and balls, between the elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4239Adhesive bonding; Encapsulation with polymer material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4244Mounting of the optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/4257Details of housings having a supporting carrier or a mounting substrate or a mounting plate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • H01L31/0232
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49895Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"]
    • Y10T29/49897Registering mating opposed tool parts [e.g., registering a punch and a cooperating die]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、光学素子に対して光ファイバが光学コネクタを介して光学的に接続された光学装置の製造方法、光学装置、及び光学コネクタユニットに関する。
シリコン基板に電気素子と光素子とが形成されたシリコンフォトニクス素子が知られている。このようなシリコンフォトニクス素子は、光送信器素子や光受信器素子として利用されている。光送信器素子の発光部や光受信器素子の受光部では、これら発光部や受光部のスポットサイズがシングルモード光ファイバの光スポットサイズに合致するよう設計されているものがある。
R. Krishnamurthy, The Luxtera CMOS Integrated Photonic Chip in aMolex Cable, [online] ,chipworks, 2012-12-03, [2014年4月11日検索], インターネット<URL:http://www.chipworks.com/blog/technologyblog/2012/12/03/the-luxtera-cmos-integrated-photonic-chip-in-a-molex-cable/>.
上述した光送信器素子及び光受信器素子では、複数の光ファイバを一括接続するために、複数の光ファイバをブロックに固定し、光ファイバが固定されたブロックを発光部や受光部に取り付けている。例えば、非特許文献1に記載されたシリコンフォトニクス素子は、基板表面に光入出射構造を有し、この光入出射構造に対してブロックに保持された複数の光ファイバが固着している。
しかし、光ファイバが固定されたブロックを基板に取り付けた後は、複数の光ファイバが接続された状態の基板を取り扱うことになる。この場合には、光送信器素子及び光受信器素子自体の組み立て作業性や、光送信器素子及び光受信器素子をマザーアッセンブリに取り付ける作業などにおける作業性を向上させることが難しかった。
そこで、本発明は、組み立て作業性を向上可能な光学装置の製造方法、光学装置及び光学コネクタユニットを提供することを目的とする。
本発明の一形態は、光学素子に対して光ファイバが光学コネクタを介して光学的に接続された光学装置の製造方法であって、光学素子に対して光学的に接続される光導波路と光導波路の一端が露出する第1端面と光導波路の他端が露出する第2端面とを有するベース部と、光導波路に対して光学的に接続される光ファイバを保持すると共に第2端面に対面するように配置されるファイバ保持部と、ベース部の光導波路にファイバ保持部の光ファイバが光学的に接続されるようにベース部に対してファイバ保持部を位置決めする位置決め部と、を備える光学コネクタを準備する準備工程と、ベース部とファイバ保持部とが機械的に仮固定された状態の光学コネクタを、光学素子の発光部または受光部の少なくとも一方に対してベース部の第1端面を対面させた状態で光導波路を光学的に接続して調芯する調芯工程と、調芯工程の後に、ベース部を光学素子に対して機械的に固定する取付工程と、取付工程の後に、ベース部からファイバ保持部を取り外す取外工程と、取外工程の後に、ベース部の第2端面に対してファイバ保持部を対面させ、且つ位置決め部を利用して光導波路と光ファイバとを光学的に接続した状態で、ベース部に対してファイバ保持部を機械的に固定する再取付工程と、を備える。
上記光学装置を製造する方法によれば、組み立て作業性を向上することができる。
本発明の一形態に係る光学装置を主回路基板に実装した斜視図である。 本発明の一形態に係る光学コネクタユニットの分解斜視図である。 本発明の一形態に係る光学装置の製造工程における主要な工程を示す斜視図である。 本発明の一形態に係る光学装置の製造工程における主要な工程を示す斜視図である。 本発明の一形態に係る光学装置の製造工程における主要な工程を示す斜視図である。 本発明の一形態に係る光学装置の製造工程における主要な工程を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る光学コネクタを示す図である。
[本発明の実施形態の説明]
最初に、本発明の実施形態を列記して説明する。
本発明の一形態は、光学素子に対して光ファイバが光学コネクタを介して光学的に接続された光学装置の製造方法であって、光学素子に対して光学的に接続される光導波路と光導波路の一端が露出する第1端面と光導波路の他端が露出する第2端面とを有するベース部と、光導波路に対して光学的に接続される光ファイバを保持すると共に第2端面に対面するように配置されるファイバ保持部と、ベース部の光導波路にファイバ保持部の光ファイバが光学的に接続されるようにベース部に対してファイバ保持部を位置決めする位置決め部と、を備える光学コネクタを準備する準備工程と、ベース部とファイバ保持部とが機械的に仮固定された状態の光学コネクタを、光学素子の発光部または受光部の少なくとも一方に対してベース部の第1端面を対面させた状態で光導波路を光学的に接続して調芯する調芯工程と、調芯工程の後に、ベース部を光学素子に対して機械的に固定する取付工程と、取付工程の後に、ベース部からファイバ保持部を取り外す取外工程と、取外工程の後に、ベース部の第2端面に対してファイバ保持部を対面させ、且つ位置決め部を利用して光導波路と光ファイバとを光学的に接続した状態で、ベース部に対してファイバ保持部を機械的に固定する再取付工程と、を備える。
この光学装置の製造方法では、調芯工程を実施することにより光学素子の発光部または受光部の少なくとも一方に対してベース部の光導波路を光学的に接続する。そして、光学素子に対してベース部の光導波路が光学的に接続された状態で、光学コネクタのベース部を光学素子に固定する。この取付工程により、光学素子に対してベース部が機械的に固定されるので、光学素子に対してベース部の光導波路が光学的に接続された状態を維持することができる。続いて、取外工程を実施する。この取外工程によれば、光ファイバを保持したファイバ保持部が、光学素子に固定されたベース部から取り外される。そうすると、光学素子には、光ファイバを保持していないベース部のみが固定された状態になる。ベース部が固定された光学素子は、光ファイバが取り付けられた光学素子と比較して容易に取り扱うことができる。そして、再取付工程を実施する。この再取付工程では、光学素子に対して光学的かつ機械的に既に固定されたベース部に対してファイバ保持部を機械的に固定する。ベース部の光導波路に対してファイバ保持部の光ファイバを光学的に接続する作業は位置決め部を利用して実施されるので、ベース部の光導波路を光学基板に光学的に接続する作業よりも容易に行うことができる。従って、光学装置の製造方法によれば、光学素子に対して光ファイバが光学コネクタを介して光学的に接続された光学装置の製造における作業性を向上することができる。
上記光学装置の製造方法の準備工程では、ベース部の第2端面にファイバ保持部を押圧しつつ、ベース部に対してファイバ保持部を取り外し可能に仮固定してもよい。この準備工程によれば、ベース部に対してファイバ保持部が押圧されているので、ベース部の第2端面とファイバ保持部との位置関係を維持することができる。従って、ベース部の光導波路とファイバ保持部の光ファイバとの位置関係が維持されるので、光導波路と光ファイバとの間の光学的な接続状態が安定化する。従って、ベース部の光導波路と光学素子の受光部または発光部の少なくとも一方との調芯作業の作業性を向上することができる。また、ファイバ保持部は、ベース部に対して押し付けられることにより互いの位置関係が維持されているので、この押圧力を解放することによりベース部からファイバ保持部を取り外すことができる。
上記光学装置の製造方法の再取付工程では、ベース部の第2端面に対してファイバ保持部を対面させた状態でベース部に対してファイバ保持部を接着してもよい。この再取付工程によれば、ベース部に対してファイバ保持部が確実に固定される。従って、ベース部の光導波路とファイバ保持部の光ファイバとの間の光学的な接続状態を確実に維持することができる。
また、本発明の別の形態は、光学素子に対して光ファイバを光学的に接続させる光学コネクタを有する光学コネクタユニットであって、光学素子に対して光学的に接続される光導波路と、光導波路の一端が露出する第1端面と、光導波路の他端が露出する第2端面と、を有するベース部と、光導波路に対して光学的に接続される光ファイバを保持すると共に第2端面に対面するように配置されるファイバ保持部と、ベース部の光導波路にファイバ保持部の光ファイバが光学的に接続されるようにベース部に対してファイバ保持部を位置決めする位置決め部と、ベース部の第2端面にファイバ保持部を押圧させつつ、ベース部に対してファイバ保持部を取り外し可能に仮固定する押圧治具と、を備える。
この光学コネクタユニットによれば、押圧治具によりベース部に対してファイバ保持部を押し付けることが可能であるので、ベース部の第2端面とファイバ保持部との位置関係を維持することができる。すなわち、ベース部の光導波路とファイバ保持部の光ファイバとの位置関係が維持されるので、光導波路と光ファイバとの間の光学的な接続状態が安定化する。従って、ベース部の光導波路と光学素子の受光部及び発光部との調芯作業の作業性を向上することができる。また、ベース部を光学素子に固定した後に、光ファイバを保持しているファイバ保持部を取り外すことが可能になるので、光学素子の組み立て作業性を向上することができる。
また、本発明の更に別の形態に係る光学装置は、受光部または発光部の少なくとも一方を有する光学素子と、受光部または発光部の少なくとも一方に対して光学的に接続される光導波路と、光学素子と対面すると共に光導波路の一端が露出する第1端面と、光導波路の他端が露出する第2端面と、を有するベース部と、光導波路に対して光学的に接続される光ファイバを保持すると共に第2端面に対面するように配置されるファイバ保持部と、ベース部の光導波路にファイバ保持部の光ファイバが光学的に接続されるようにベース部に対してファイバ保持部を位置決めする位置決め部と、を備える。
この光学装置によれば、光学素子に固定されたベース部と、光ファイバを保持しているファイバ保持部が別体とされているので、ベース部を光学素子に固定した後に、ファイバ保持部を取り外すことが可能になる。従って、光学素子の組み立て作業性を向上することができる。
[本発明の実施形態の詳細]
以下、添付図面を参照しながら本発明に係る光学装置の製造方法、光学装置及び光学コネクタユニットの第1実施形態を説明する。図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。なお、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
図1に示されるように、光学装置1は、シリコンフォトニクス素子(光学素子)2と、光学コネクタ3とを備えている。この光学装置1は、他の電気素子や光学素子が搭載される主回路基板4に取り付けられている。
シリコンフォトニクス素子2は、入力された電気信号を光信号に変換して光学コネクタ3に出射すると共に光学コネクタ3を介して入力された光信号を電気信号に変換して出力する。シリコンフォトニクス素子2は、信号光が入射又は出射される光入出射部9と、電気信号を光信号に変換する光電変換部11と、光入出射部9と光電変換部11とを光学的に接続する光導波路12とを有している。
光入出射部9は、所定方向A1に沿って250μmのピッチで配置された10個のグレーティングカプラ(受光部、発光部)13を有している。これらグレーティングカプラ13は、シリコン基板6の表面における法線方向に対して8度傾いた方向を入出射方向としている。また、グレーティングカプラ13は、光学コネクタ3に保持された光ファイバのモード径と略合致する8μm径のビーム径に対応している。また、グレーティングカプラ13の一個は、光電変換部11にキャリア光となる連続光を加えるポートとして機能する。
光電変換部11は、所定方向A1に沿って配置された4個のPIN型のフォトダイオード14を有している。これらフォトダイオード14は、光導波路12を介して4chの受光用ポートとして機能するグレーティングカプラ13と光学的に接続されている。また、光電変換部11は、所定方向A1に沿って配置された4個の光学変調器16を有している。これら光学変調器16は、光導波路12を介して4chの送信用ポートとして機能するグレーティングカプラ13と光学的に接続されている。グレーティングカプラ13から入力されたキャリア光は、4分割され、各々の光学変調器16に供給され、各々の光学変調器16は変調信号に基づいてキャリア光を変調する。
シリコンフォトニクス素子2は、フォトダイオード14から電気信号が入力されるトランスインピーダンスアンプ17と、光学変調器16に電気信号を出力する変調用ドライバー18と、を有している。また、シリコンフォトニクス素子2は、トランスインピーダンスアンプ17及び変調用ドライバー18に対して電気信号を入出力するための複数の接続ターミナル19を有している。
光学コネクタ3は、シリコンフォトニクス素子2に固定されたベースブロック(ベース部)21と、複数の光ファイバ22を保持するファイバ保持ブロック(ファイバ保持部)23とを有している。
図2に示されるように、ベースブロック21は、略直方体状の形状を有している。ベースブロック21は、シリコンフォトニクス素子2と対面して固定される第1端面24と、ファイバ保持ブロック23と対面する第2端面26とを有している。第1端面24から第2端面26までの長さは、およそ3mmである。第1端面24及び第2端面26は、光学平坦面(研磨面)である。
さらに、ベースブロック21は、第1端面24から第2端面26へ延びる光ファイバからなる光導波路27を有している。光導波路27は、所定方向A1に沿って250μmのピッチで10個配置されている。これら光導波路27は、シリコンフォトニクス素子2のグレーティングカプラ13のそれぞれに対して光学的に接続されている。ここで、第1端面24は、光導波路27と直交する面に対して8度傾いている(図5の(a)部参照)。このような第1端面24をシリコンフォトニクス素子2のシリコン基板6に取り付けることにより、グレーティングカプラ13に対する光の入射方向を、シリコン基板6の法線方向に対して8度傾いた角度に設定することができる。また、シリコン基板6の法線方向に対して8度傾いた角度をもってグレーティングカプラ13から出射された光を受け入れることができる。
ベースブロック21は、石英フィラーを含有したポリフェニレンサルファイド(MTコネクタの材料)により形成されている。また、ベースブロック21は、高耐熱性のガラス材料により形成されてもよい。高耐熱性のガラス材料によりベースブロック21を形成した場合には、光導波路27をなす光ファイバが配置されるV溝が形成されたブロック体を熱硬化性のある接着剤で貼り合わせることによりベースブロック21が形成される。高耐熱性のガラス材料を利用した場合には、主回路基板4のリフローに通常使用される温度(260〜280℃)でも顕著な劣化を生じない熱耐性をベースブロック21に付加することができる。
ベースブロック21は、一対のガイドピン28を有している。一対のガイドピン28は、複数の光導波路27を所定方向A1において挟むように配置されている。ガイドピン28は、ベースブロック21が樹脂製の場合には、光導波路27をなす光ファイバと共に一体成型される。また、ガイドピン28は、ベースブロック21がガラス製の場合には、ブロック体に形成されたV溝に配置される。
ファイバ保持ブロック23は、直方体状の形状を有している。ファイバ保持ブロック23は、複数の光ファイバ22を所定方向A1に沿って250μmのピッチで保持するものである。すなわち、ファイバ保持ブロック23は、複数の光ファイバ22のそれぞれの光軸がベースブロック21の光導波路27の光軸と一致するように光ファイバ22を保持している。ファイバ保持ブロック23は、MTコネクタに用いられることがある石英フィラーを含有したポリフェニレンサルファイドで形成されている。
ファイバ保持ブロック23は、ベースブロック21と対面すると共に光ファイバ22の一端側の端面が露出された第3端面29と、光ファイバ22の他端側が突出する第4端面31とを有している。第3端面29から第4端面31までの長さは、およそ3mmである。すなわち、光ファイバ22は、第4端面31から第3端面29に向かって延在するようにファイバ保持ブロック23の内部に配置されている。また、光ファイバ22の他端側は、MTコネクタ(不図示)などを利用してまとめられている。第3端面29は、第1端面24及び第2端面26と同様の光学平坦面(研磨面)である。
ファイバ保持ブロック23は、一対のガイドピン28に対応する一対の貫通ガイド穴32を有している。これら一対のガイドピン28と一対の貫通ガイド穴32とは、位置決め部30を構成する。この貫通ガイド穴32は、ガイドピン28の外径と略同径の内径を有している。一対の貫通ガイド穴32は、複数の光ファイバ22が並設された方向において複数の光ファイバ22を挟むように配置されている。より詳細には、一対の貫通ガイド穴32の中心軸線を結ぶ仮想線上に複数の光ファイバ22の光軸が配置されている。また、ベースブロック21の第2端面26にファイバ保持ブロック23の第3端面29を当接させたとき、ガイドピン28の先端はファイバ保持ブロック23の第4端面31から突出している。すなわち、ガイドピン28の長さは、ファイバ保持ブロック23の第3端面29から第4端面31までの長さよりも長い。
この貫通ガイド穴32にガイドピン28を挿入することにより、ベースブロック21の光導波路27とファイバ保持ブロック23の光ファイバ22の位置決めがなされる。より詳細には、光導波路27及び光ファイバ22の光軸に直交する面内における位置決めがなされる。例えば、ベースブロック21及びファイバ保持ブロック23は、貫通ガイド穴32と光導波路27と光ファイバ22との相対位置を±1μm以下の精度で固定することができる。
光学コネクタユニット33は、光学コネクタ3と、ベースブロック21に対してファイバ保持ブロック23を押圧する押圧治具34とを有している。押圧治具34は、ガイドピン28を把持することによりベースブロック21に対する自らの位置を固定したうえで、ファイバ保持ブロック23をベースブロック21に押圧する。この押圧により、ベースブロック21の第2端面26と、ファイバ保持ブロック23の第3端面29との間に圧力を加えることができる。そして、ベースブロック21の光導波路27とファイバ保持ブロック23の光ファイバ22の光軸方向A2に沿った距離を一定に保つことができる。
押圧治具34は、直方体状の治具本体35を有し、治具本体35は、ファイバ保持ブロック23の第4端面31と対面する第5端面36と第5端面36の反対側の第6端面37とを有している。また、治具本体35は、一対のガイドピン28に対応する一対のガイド穴38を有している。これらガイド穴38は、第5端面36から第6端面37まで貫通している。
さらに、治具本体35は、側面35aからガイド穴38に貫通した固定ネジ穴39を有している。そして、押圧治具34は、これら固定ネジ穴39にねじ込まれる固定ネジ41を有している。この固定ネジ41はM1.2程度の細いネジである。この構成によれば、ガイド穴38に挿通されたガイドピン28に対して、ガイドピン28の延在方向と直交する方向(所定方向A1)に沿ってねじ込まれる固定ネジ41の先端が押し当てられる。そして、ガイドピン28の延在方向と直交する方向に沿って、固定ネジ41の先端面がガイドピン28の周面をガイド穴38の内周面に向かって押圧することにより、押圧治具34がガイドピン28に対して固定される。すなわち、治具本体35がベースブロック21に対して固定される。
治具本体35は、ガイド穴38の延在方向(光軸方向A2)と平行な押圧ネジ穴42を有している。押圧ネジ穴42は、第5端面36から第6端面37に貫通したネジ穴である。また、押圧ネジ穴42は、一対のガイド穴38の中心軸線を結ぶ仮想線からずれた位置に形成されている。すなわち、押圧ネジ穴42は、ファイバ保持ブロック23の光ファイバ22と重複しないように形成されている。そして、押圧治具34は、これら押圧ネジ穴42にねじ込まれる押圧ネジ43を有している。この押圧ネジ43はM1.2程度の細いネジである。ガイドピン28に対して治具本体35が固定された状態で、押圧ネジ43をねじ込むと、押圧ネジ43の先端がファイバ保持ブロック23の第4端面31に当接し、さらに押圧ネジ43をねじ込むことによりファイバ保持ブロック23をベースブロック21に押圧する押圧力を発生させることができる。このように、押圧ネジ43を利用することにより、押圧ネジ43の回転量で押圧力を容易に制御できる。
次に、光学装置1の製造方法を説明する。
<準備工程>
まず、図3に示されるように、光学コネクタ3を準備する準備工程を実施する。より詳細には、準備工程では、まず、ベースブロック21の第2端面26にファイバ保持ブロック23の第3端面29を対面させた状態で、ベースブロック21のガイドピン28をファイバ保持ブロック23の貫通ガイド穴32に挿通させる。続いて、押圧治具34を準備する。より詳細には、押圧治具34の押圧ネジ43の先端43aを治具本体35の第5端面36から所定量だけ突出させる。押圧ネジ43を予め所定量だけ突出させることにより、押圧治具34をファイバ保持ブロック23に取り付けたときに、ファイバ保持ブロック23と治具本体35との間に隙間が形成される。従って、ファイバ保持ブロック23の第4端面31から突出する光ファイバ22を保護することができる。また、押圧治具34の固定ネジ41の先端が、ガイド穴38まで到達しない位置まで固定ネジ41を緩める。
続いて、図4に示されるように、ファイバ保持ブロック23の第4端面31と押圧治具34の第5端面36とを対面させた状態で、ガイドピン28を治具本体35のガイド穴38に挿通させる。治具本体35は、第5端面36から突出した押圧ネジ43の先端43aがファイバ保持ブロック23の第4端面31に当接するように配置される。そして、この位置において固定ネジ41を締め付けて、ガイドピン28に対してファイバ保持ブロック23を固定する。続いて、押圧ネジ43を締め付けて、ファイバ保持ブロック23をベースブロック21に押し付ける。以上の作業を実施することにより、ベースブロック21の第2端面26にファイバ保持ブロック23を押圧しつつ、ベースブロック21に対してファイバ保持ブロック23が取り外し可能に仮固定される。
<調芯工程>
続いて、図5の(a)部に示されるように、調芯工程を実施する。この調芯工程では、ベースブロック21とファイバ保持ブロック23とが機械的に仮固定された状態の光学コネクタ3を、シリコンフォトニクス素子2の表面6aに対してベースブロック21の第1端面24を対面させた状態で光導波路27を光学的に接続して調芯する。より詳細には、フォトダイオード14に接続されているグレーティングカプラ13に対応する光ファイバ22に光を入力する。そして、シリコンフォトニクス素子2のトランスインピーダンスアンプ17から出力される受光電流が最大になるように、光学コネクタ3とシリコンフォトニクス素子2との相対位置を調整する。このとき、シリコンフォトニクス素子2を固定して、光学コネクタ3の位置を調整してもよい。逆に、光学コネクタ3を固定して、シリコンフォトニクス素子2の位置を調整してもよい。なお、この調芯工程におけるシリコンフォトニクス素子2は、主回路基板4に取り付けられた状態(図1参照)であってもよいし、別の基板に取り付けられていないいわゆるベア形態であってもよい。
<取付工程>
続いて、取付工程を実施する。取付工程では、シリコンフォトニクス素子2と光学コネクタ3との調芯が完了した状態で、ベースブロック21をシリコンフォトニクス素子2に対して機械的に固定する。例えば、取付工程では、接着剤44を利用してベースブロック21をシリコンフォトニクス素子2に対して固定する。ベースブロック21が高耐熱性の材料である場合には、例えば、紫外線硬化及び熱硬化の両特性を持つエポキシ樹脂といった高耐熱性接着剤を用いることができる。
<取外工程>
続いて、図5の(b)部に示されるように、取外工程を実施する。取外工程では、ベースブロック21からファイバ保持ブロック23を取り外す。より詳細には、押圧治具34の押圧ネジ43を緩めた後に固定ネジ41を緩めて、押圧治具34を取り外す。次に、ファイバ保持ブロック23を取り外す。ファイバ保持ブロック23は、ベースブロック21に対して押圧治具34による押圧によって仮固定されていたので、押圧治具34を取り外すことにより容易にベースブロック21から取り外すことができる。
<組立工程>
続いて、図6の(a)部に示されるように、組立工程を実施する。この組立工程では、シリコンフォトニクス素子2を主回路基板4へ実装する。また、組立工程では、その他の組立作業を実施してもよい。例えば、シリコンフォトニクス素子2へのその他の部品の実装、ベースブロック21の固定に用いた接着剤の硬化処理、主回路基板4へのその他の部品の実装などを実施してもよい。
<再取付工程>
続いて、図6の(b)部に示されるように、再取付工程を実施する。この再取付工程は、シリコンフォトニクス素子2を実装した主回路基板4の組み立て工程において、最終工程として実施される。すなわち、再取付工程を実施することにより、シリコンフォトニクス素子2を実装した主回路基板4が完成することになる。再取付工程では、ベースブロック21の第2端面26に対してファイバ保持ブロック23を対面させた状態で、ベースブロック21に対してファイバ保持ブロック23を機械的に固定する。すなわち、この再取付工程の後、ベースブロック21からファイバ保持ブロック23を再び取り外すことはない。従って、ベースブロック21に対してファイバ保持ブロック23を光学用接着剤46を用いて機械的に固定する。
この光学装置の製造方法では、調芯工程を実施することによりシリコンフォトニクス素子2のグレーティングカプラ13に対してベースブロック21の光導波路27を光学的に接続する。そして、シリコンフォトニクス素子2に対してベースブロック21の光導波路27が光学的に接続された状態で、光学コネクタ3のベースブロック21をシリコンフォトニクス素子2に固定する。この取付工程により、シリコンフォトニクス素子2に対してベースブロック21が機械的に固定されるので、シリコンフォトニクス素子2に対してベースブロック21の光導波路27が光学的に接続された状態を維持することができる。続いて、取外工程を実施する。この取外工程によれば、光ファイバ22を保持したファイバ保持ブロック23が、シリコンフォトニクス素子2に固定されたベースブロック21から取り外される。そうすると、シリコンフォトニクス素子2には、光ファイバ22を保持していないベースブロック21のみが固定された状態になる。ベースブロック21が固定されたシリコンフォトニクス素子2は、光ファイバ22が取り付けられた比較例に係る光学素子と比較して容易に取り扱うことができる。そして、再取付工程を実施する。この再取付工程では、シリコンフォトニクス素子2に対して光学的かつ機械的に既に固定されたベースブロック21に対してファイバ保持ブロック23を機械的に固定する。ベースブロック21の光導波路27に対してファイバ保持ブロック23の光ファイバ22を光学的に接続する作業は、ベースブロック21の光導波路27をシリコンフォトニクス素子2に光学的に接続する作業よりも容易に行うことができる。従って、光学装置の製造方法によれば、シリコンフォトニクス素子2に対して光ファイバ22が光学コネクタ3を介して光学的に接続された光学装置の製造における作業性を向上することができる。
また、光学装置の製造方法の準備工程によれば、ベースブロック21に対してファイバ保持ブロック23が押圧されているので、ベースブロック21の第2端面26とファイバ保持ブロック23との位置関係を維持することができる。従って、ベースブロック21の光導波路27とファイバ保持ブロック23の光ファイバ22との位置関係が維持されるので、光導波路27と光ファイバ22との間の光学的な接続状態が安定化する。従って、ベースブロック21の光導波路27とシリコンフォトニクス素子2のグレーティングカプラ13との調芯工程の作業性を向上することができる。また、ファイバ保持ブロック23は、ベースブロック21に対して押し付けられることにより互いの位置関係が維持されているので、この押圧力を解放することによりベースブロック21からファイバ保持ブロック23を取り外すことができる。
また、光学装置の製造方法の再取付工程によれば、ベースブロック21に対してファイバ保持ブロック23が確実に固定される。従って、ベースブロック21の光導波路27とファイバ保持ブロック23の光ファイバ22との間の光学的な接続状態を確実に維持することができる。
この光学コネクタユニット33によれば、押圧治具34によりベースブロック21に対してファイバ保持ブロック23を押し付けることが可能であるので、ベースブロック21の第2端面26とファイバ保持ブロック23との位置関係を維持することができる。すなわち、ベースブロック21の光導波路27とファイバ保持ブロック23の光ファイバ22との位置関係が維持されるので、光導波路27と光ファイバ22との間の光学的な接続状態が安定化する。従って、ベースブロック21の光導波路27とシリコンフォトニクス素子2のグレーティングカプラ13との調芯工程の作業性を向上することができる。また、ベースブロック21をシリコンフォトニクス素子2に固定した後に、光ファイバ22を保持しているファイバ保持ブロック23を取り外すことが可能になるので、シリコンフォトニクス素子2の組み立て作業性を向上することができる。
この光学装置1によれば、シリコンフォトニクス素子2に固定されたベースブロック21と、光ファイバ22を保持しているファイバ保持ブロック23とが別体とされているので、ベースブロック21をシリコンフォトニクス素子2に固定した後に、ファイバ保持ブロック23を取り外すことが可能になる。従って、シリコンフォトニクス素子2の組み立て作業性を向上することができる。
次に、添付図面を参照しながら本発明に係る光学装置の製造方法、光学装置及び光学コネクタの第2実施形態を説明する。図7に示されるように、第2実施形態に係る光学コネクタ3Aは、ファイバ保持ブロック23Aが、光ファイバ22を保護するためのファイバガイド51を有する点で、第1実施形態に係る光学コネクタ3と相違する。第2実施形態に係る光学コネクタ3Aの他の構成については、第1実施形態に係る光学コネクタ3と同様であり、共通する部分の説明は省略する。また、第2実施形態に係る光学装置1Aは、第1実施形態に係る光学装置1と同様の製造方法により製造することが可能であるので、製造方法に係る説明を省略する。以下、ファイバガイド51を有するファイバ保持ブロック23Aについて詳細に説明する。
ファイバ保持ブロック23Aは、板状部材をL字状に折り曲げて形成されたファイバガイド51を有している。このファイバガイド51は、ファイバ保持ブロック23Aの第4端面31上に光ファイバ22を保護する保護空間52を形成するものである(図7の(b)部参照)。ファイバガイド51は、一端側がファイバ保持ブロック23に固定された連結部53と、連結部53の他端側に固定された保護部54とを有している。連結部53は、ファイバ保持ブロック23に保持された光ファイバ22の光軸方向A2に沿って延在する板状の部材であり、一端部53aが第4端面31と直交する前面23fに取り付けられると共に他端部53bは第4端面31から突出している。保護部54は、連結部53の他端部53bから連結部53の延在方向(光軸方向A2)と直交する方向A3に沿って、ファイバ保持ブロック23の前面23fから後面23bに亘って延在している。
図7の(b)部に示されるように、光学コネクタユニット33Aを組み立てたとき、押圧治具34の押圧ネジ43は、ファイバガイド51の保護部54に押し当てられる。この場合、ファイバガイド51において押圧ネジ43が当接する位置は、保護部54における連結部53の近傍である。このような押圧ネジ43の当接位置によれば、片持ち梁状である保護部54において剛性の比較的高い部分を押圧することになる。従って、押圧力を効率よくファイバ保持ブロック23に伝達することが可能になる。また、押圧ネジ43による保護部54の変形が抑制されるので、保護空間52の高さhを確保することが可能になる。従って、光ファイバ22を確実に保護することができる。
このファイバガイド51によれば、第4端面31と保護部54との間に保護空間が形成される。保護空間52の高さ、すなわち第4端面31から保護部54までの高さhは、光ファイバ22の経時破断のない最小曲げ半径に基づいて設定されている。例えば、光ファイバ22のクラッド径が80μmである場合には光ファイバ22の最小半径3mmであるので、第4端面31から保護部54までの高さhを3mmに設定し得る。ファイバガイド51によれば、光ファイバ22が経時破断のない範囲で最小半径に制御することができ、光ファイバ22まで含めたコネクタ構造高を低くすることができる。
本発明は、前述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
第1実施形態では、ベースブロック21に対してファイバ保持ブロック23を仮固定する構成として、押圧治具34を利用する例を説明した。ベースブロック21に対してファイバ保持ブロック23を仮固定する構成は、これに限定されることはなく、ベースブロック21からファイバ保持ブロック23の着脱が可能であり、且つ、仮固定中におけるベースブロック21の光導波路27とファイバ保持ブロック23の光ファイバ22との位置関係を維持できる構成であればよい。
第1実施形態では、受光部としてフォトダイオードに光学的に接続されたグレーティングカプラ13を例示し、発光部として光学変調器16に光学的に接続されたグレーティングカプラ13を例示したがこれに限定されることはない。例えば、受光部は、フォトダイオードであってもよく、発光部は面発光レーザ等のレーザ素子であってもよい。
第1実施形態では、再取付工程では、接着によりベースブロック21とファイバ保持ブロック23とを機械的に固定する場合を例示したがこれに限定されることはない。再取付工程ではベースブロック21とファイバ保持ブロック23とが接着以外の方法で機械的に固定されてもよい。
1…光学装置、2…シリコンフォトニクス素子(光学素子)、3,3A…光学コネクタ、4…主回路基板、6…シリコン基板、9…光入出射部、11…光電変換部、12…光導波路、13…グレーティングカプラ(受光部、発光部)、14…フォトダイオード、16…光学変調器、17…トランスインピーダンスアンプ、18…変調用ドライバー、19…接続ターミナル、21…ベースブロック(ベース部)、22…光ファイバ、23,23A…ファイバ保持ブロック(ファイバ保持部)、24…第1端面、26…第2端面、27…光導波路、28…ガイドピン、29…第3端面、30…位置決め部、31…第4端面、32…貫通ガイド穴、33,33A…光学コネクタユニット、34…押圧治具、35…治具本体、36…第5端面、37…第6端面、38…ガイド穴、39…固定ネジ穴、41…固定ネジ、42…押圧ネジ穴、43…押圧ネジ、44…接着剤、51…ファイバガイド、52…保護空間、53…連結部、54…保護部。

Claims (4)

  1. 光学素子に対して光ファイバが光学コネクタを介して光学的に接続された光学装置の製造方法であって、
    前記光学素子に対して光学的に接続される光導波路と前記光導波路の一端が露出する第1端面と前記光導波路の他端が露出する第2端面とを有するベース部と、前記光導波路に対して光学的に接続される前記光ファイバを保持すると共に前記第2端面に対面するように配置されるファイバ保持部と、前記ベース部の前記光導波路に前記ファイバ保持部の前記光ファイバが光学的に接続されるように前記ベース部に対して前記ファイバ保持部を位置決めする位置決め部と、を備える前記光学コネクタを準備する準備工程と、
    前記ベース部と前記ファイバ保持部とが機械的に仮固定された状態の前記光学コネクタを、前記光学素子の発光部または受光部の少なくとも一方に対して前記ベース部の前記第1端面を対面させた状態で前記光導波路を光学的に接続して調芯する調芯工程と、
    前記調芯工程の後に、前記ベース部を前記光学素子に対して機械的に固定する取付工程と、
    前記取付工程の後に、前記ベース部から前記ファイバ保持部を取り外す取外工程と、
    前記取外工程の後に、前記ベース部の前記第2端面に対して前記ファイバ保持部を対面させ、且つ前記位置決め部を利用して前記光導波路と前記光ファイバとを光学的に接続した状態で、前記ベース部に対して前記ファイバ保持部を機械的に固定する再取付工程と、を備える、光学装置の製造方法。
  2. 前記準備工程では、前記ベース部の前記第2端面に前記ファイバ保持部を押圧しつつ、前記ベース部に対して前記ファイバ保持部を取り外し可能に仮固定する、請求項1に記載の光学装置の製造方法。
  3. 前記再取付工程では、前記ベース部の前記第2端面に対して前記ファイバ保持部を対面させた状態で前記ベース部に対して前記ファイバ保持部を接着する、請求項1又は2に記載の光学装置の製造方法。
  4. 光学素子に対して光ファイバを光学的に接続させる光学コネクタを有する光学コネクタユニットであって、
    前記光学素子に対して光学的に接続される光導波路と、前記光導波路の一端が露出する第1端面と、前記光導波路の他端が露出する第2端面と、を有するベース部と、
    前記光導波路に対して光学的に接続される前記光ファイバを保持すると共に前記第2端面に対面するように配置されるファイバ保持部と、
    前記ベース部の前記光導波路に前記ファイバ保持部の前記光ファイバが光学的に接続されるように前記ベース部に対して前記ファイバ保持部を位置決めする位置決め部と、
    前記ベース部の前記第2端面に前記ファイバ保持部を押圧させつつ、前記ベース部に対して前記ファイバ保持部を取り外し可能に仮固定する押圧治具と、を備える、光学コネクタユニット。
JP2014095709A 2014-05-07 2014-05-07 光学装置の製造方法、光学装置及び光学コネクタユニット Active JP6379642B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014095709A JP6379642B2 (ja) 2014-05-07 2014-05-07 光学装置の製造方法、光学装置及び光学コネクタユニット
US14/693,741 US9588311B2 (en) 2014-05-07 2015-04-22 Optical-assembly manufacturing method, optical assembly, and optical connector unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014095709A JP6379642B2 (ja) 2014-05-07 2014-05-07 光学装置の製造方法、光学装置及び光学コネクタユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015212781A JP2015212781A (ja) 2015-11-26
JP6379642B2 true JP6379642B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=54367714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014095709A Active JP6379642B2 (ja) 2014-05-07 2014-05-07 光学装置の製造方法、光学装置及び光学コネクタユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9588311B2 (ja)
JP (1) JP6379642B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9651745B2 (en) * 2014-09-25 2017-05-16 Optomedia Technology Inc Optical connector module for aligning optical connectors to optical connecting seat
JP6593031B2 (ja) * 2015-08-26 2019-10-23 住友電気工業株式会社 光通信装置
US20170212307A1 (en) * 2016-01-21 2017-07-27 Jia Jiang Optical Coupling Using Plastic Optical Fiber
US10539743B2 (en) 2016-07-11 2020-01-21 International Business Machines Corporation Fiber attach assembly and test automation
JP2018054919A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 住友電気工業株式会社 光接続部品、光処理装置、光処理装置を作製する方法
JP2018072514A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 住友電気工業株式会社 光部品、光装置、及び光装置を作製する方法
JP7052728B2 (ja) * 2016-12-16 2022-04-12 住友電気工業株式会社 光接続部品
JP7322395B2 (ja) * 2018-12-17 2023-08-08 日本電信電話株式会社 調芯用光回路および調芯方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5420954A (en) * 1993-05-24 1995-05-30 Photonics Research Incorporated Parallel optical interconnect
JPH1096839A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザモジュールの製造方法
US6595699B1 (en) * 2001-08-03 2003-07-22 National Semiconductor Corporation Optoelectronic package with controlled fiber standoff
JP4167498B2 (ja) * 2003-01-20 2008-10-15 株式会社巴川製紙所 光伝送部品の接続構造および光学接続方法
CN100392460C (zh) * 2003-03-13 2008-06-04 富士通株式会社 光传送模块及其制造方法
JP4705432B2 (ja) * 2005-03-28 2011-06-22 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ
JP4759423B2 (ja) * 2006-03-27 2011-08-31 富士通株式会社 光伝送システム
JP4793099B2 (ja) * 2006-05-31 2011-10-12 日立電線株式会社 光モジュール
JP4690963B2 (ja) * 2006-08-09 2011-06-01 株式会社日立製作所 多チャンネル光モジュールの製造方法
US8718479B2 (en) * 2007-02-16 2014-05-06 Tyco Electronics Services Gmbh Fiber optic cable assembly for optical transceiver
EP2242152A4 (en) * 2008-01-16 2013-05-29 Furukawa Electric Co Ltd OPTICAL MODULE
JP5451255B2 (ja) * 2009-08-25 2014-03-26 日本電信電話株式会社 光ファイバのガイド部材を装着する方法、それが用いられる装着装置、および、光ファイバのガイド部材
JP2012242658A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Panasonic Corp 光ファイバ用ソケット
JP2014052405A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 International Business Maschines Corporation シングルモードのポリマー導波路アレイコネクターを形成する方法
TWI578045B (zh) * 2013-05-14 2017-04-11 鴻海精密工業股份有限公司 光電耦合透鏡模組
TW201502619A (zh) * 2013-07-09 2015-01-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光通訊裝置
US9651745B2 (en) * 2014-09-25 2017-05-16 Optomedia Technology Inc Optical connector module for aligning optical connectors to optical connecting seat

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015212781A (ja) 2015-11-26
US9588311B2 (en) 2017-03-07
US20150323753A1 (en) 2015-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6379642B2 (ja) 光学装置の製造方法、光学装置及び光学コネクタユニット
TWI521250B (zh) 電氣至光學及光學至電氣轉換頭插頭
US9335491B2 (en) Connectored cable and method for manufacturing connectored cable
CN104570230A (zh) 光连接器、电子设备和光连接器安装方法
JP6311558B2 (ja) 光処理装置、光学装置
US9625663B2 (en) Optical connector
US20170315310A1 (en) Optical transmission module and endoscope
WO2016088349A1 (ja) 光モジュール
US20150192745A1 (en) Optical fiber connecter and optical communication module
JP2020071432A (ja) 光コネクタ及び光ケーブル
US10247892B2 (en) Optical transceiver module having a partitioned housing
JP6568698B2 (ja) 光モジュールの製造方法、光モジュール用レセプタクル及び光モジュール
US10564370B2 (en) Optical connecting device, light processing apparatus, method for fabricating optical connecting device
JP6561491B2 (ja) テープファイバの接続構造、及び、製造方法
JP2022135003A (ja) 光コネクタケーブル
US20070160330A1 (en) Optical connector and board
JP2012053301A (ja) 光通信デバイスおよびその製造方法、光ファイバーコネクタ
US11022765B2 (en) Lens clip for coupling and optical alignment of an optical lens and an optical subassembly module implementing same
JP5573441B2 (ja) 光電変換モジュール用部品の製造方法
JP6776507B2 (ja) 光モジュール、及び光アクティブケーブル
JP6690131B2 (ja) 光配線基板、光モジュール、及び光アクティブケーブル
JP2020181024A (ja) 光伝送モジュール
JP2009223346A (ja) 光トランシーバ
JP2016090858A (ja) 光アセンブリ
KR101493175B1 (ko) 광결합 방법 및 커넥터 부착 케이블의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6379642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250