JP6378084B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6378084B2 JP6378084B2 JP2014500605A JP2014500605A JP6378084B2 JP 6378084 B2 JP6378084 B2 JP 6378084B2 JP 2014500605 A JP2014500605 A JP 2014500605A JP 2014500605 A JP2014500605 A JP 2014500605A JP 6378084 B2 JP6378084 B2 JP 6378084B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- tread
- lug groove
- groove
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 17
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/01—Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0311—Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0311—Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation
- B60C11/0316—Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation further characterised by the groove cross-section
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/13—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C13/00—Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
- B60C13/002—Protection against exterior elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0311—Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation
- B60C2011/0313—Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation directional type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0341—Circumferential grooves
- B60C2011/0344—Circumferential grooves provided at the equatorial plane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0341—Circumferential grooves
- B60C2011/0348—Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0358—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
- B60C2011/0365—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C2200/00—Tyres specially adapted for particular applications
- B60C2200/06—Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
- B60C2200/065—Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles for construction vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
なお、本発明において、「トレッド端」とは、適用リムに装着し、所定内圧を適用したタイヤの無負荷状態におけるトレッド部の模様部分のタイヤ幅方向端縁を指す。また、本発明において、「タイヤ幅方向(またはタイヤ径方向)に延びる」とは、タイヤ幅方向(またはタイヤ径方向)に向かって延びることを指し、「タイヤ幅方向(またはタイヤ径方向)に延びる」には、タイヤ幅方向(またはタイヤ径方向)と平行な方向に対して傾斜して延びる場合も含まれる。
因みに、「適用リム」とは、タイヤが生産され、使用される地域に有効な産業規格であって、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会) YEAR BOOK、欧州ではETRTO(European Tyre and Rim Technical Organisation) STANDARD MANUAL、米国ではTRA(THE TIRE and RIM ASSOCIATION INC.) YEAR BOOK等に規定されたリムを指す。更に、「所定内圧を適用した無負荷状態」とは、適用サイズのタイヤにおけるJATMA等の規格のタイヤ最大負荷能力に対応する内圧(最高空気圧)を適用した無負荷(荷重を加えない)状態を指す。
なお、本発明において、「所定の荷重を負荷した接地状態」とは、JATMA等の規格のタイヤ最大負荷能力の100%の負荷を適用して接地させた状態を指す。
なお、本発明において、ラグ溝が屈曲してタイヤ幅方向に延びている場合、「ラグ溝がタイヤ幅方向と平行な方向に対して傾斜して延在している」とは、ラグ溝の振幅中心線がタイヤ幅方向と平行な方向に対して傾斜していることを指す。
なお、本発明において、「タイヤ周方向に延びる」とは、タイヤ周方向に向かって延びることを指し、「タイヤ周方向に延びる」には、タイヤ周方向と平行な方向に対して傾斜して延びる場合も含まれる。
なお、本発明において、「突起部のタイヤ幅方向寸法」とは、適用リムに装着し、所定内圧を適用したタイヤの無負荷状態において、タイヤ幅方向に沿って測定した突起部の最大寸法を指す。
なお、本発明において、「ラグ溝の配設ピッチ」とは、互いに隣接するラグ溝の溝幅中心間のタイヤ周方向に沿う距離を指す。
なお、本発明において、「突起部のタイヤ周方向寸法」とは、突起部のうち、ラグ溝のバットレス部側開口部のタイヤ径方向内端の位置よりもタイヤ径方向外側にある部分についてタイヤ周方向に沿って測定した突起部の最大寸法を指す。また、「ラグ溝間距離」とは、互いに隣接するラグ溝のバットレス部側開口部の端縁間のタイヤ周方向に沿う最短距離を指す。
更に、空気入りタイヤ10では、ビード部4のビードコア41のタイヤ径方向外側に、ラジアルカーカス5に沿ってタイヤ径方向外方に向けて厚みが漸減する断面略三角形のビードフィラー42が配設されている。また、トレッド部1のラジアルカーカス5のタイヤ径方向外側(クラウン部外周側)には、タイヤ周方向に対して所定の角度で配列されたコードをゴム被覆してなる4層のベルト層61,62,63,64からなるベルト6が埋設されている。
なお、本発明の空気入りタイヤでは、タイヤの内部構造(例えば、ラジアルカーカスのプライ数やベルト層の数など)は図1に示す一例に限定されることはなく、本発明の空気入りタイヤの内部構造には適宜変更を加えることができる。
なお、ラグ溝が傾斜している方向は、ラグ溝の開口部を通るタイヤ幅方向線を基準として判断することができる。
より具体的には、図3に示すように、空気入りタイヤ10が図3では下側に向かって回転した際に、空気入りタイヤ10のタイヤ幅方向一方(図3では左側)に位置するトレッド端TEおよびバットレス部2側では、突起部9がバットレス部2近傍の空気の流れを遮るので、ラグ溝7および細溝8内への空気の流入が促進される。即ち、図3に矢印で示すように、突起部9が空気の流れを遮ることにより、ラグ溝7および細溝8内へ向かう空気の流れが生じる。
また、空気入りタイヤ10のタイヤ幅方向他方(図3では右側)に位置するトレッド端TEおよびバットレス部2側では、突起部9がバットレス部2近傍の空気の流れをラグ溝7のバットレス部側開口部の手前側で遮るので、ラグ溝7および細溝8内からの空気の流出が促進される。即ち、図3に矢印で示すように、ラグ溝7のバットレス部側開口部の手前側で突起部9が空気の流れを遮り、ラグ溝7のバットレス部側開口部のタイヤ幅方向外方に空気の流れの速い部分を形成することより、ラグ溝7および細溝8内から外へと向かう空気の流れが生じる。
なお、タイヤが逆方向に(図3では上側に向かって)回転した際には、空気の流れは上記と逆になる。
なお、上述したようなトレッド部1の温度上昇の抑制効果は、トレッド部踏面100に細溝8を形成したような、溝からの放熱効果が十分に得られ難い空気入りタイヤにおいて特に顕著に得ることができる。因みに、溝からの放熱効果は、細溝8の溝幅がラグ溝7の溝幅の10%以下の際に特に得られ難い。なお、タイヤ製造上の観点からは、細溝8の溝幅は5mm以上とすることが好ましい。
更に、空気入りタイヤ10では、トレッド端TEからタイヤ幅方向内方にトレッド幅の25%以内の範囲にラグ溝7を形成すれば、タイヤの摩耗し易い部分(トレッド端とタイヤ赤道面との中間部)における摩耗を抑制し、タイヤの耐摩耗性を向上することができる。従って、ラグ溝7を、トレッド端TEからタイヤ幅方向内方にトレッド幅の25%以内の範囲に形成すれば、ラグ溝7内での空気の流れ易さと、タイヤの耐摩耗性とを両立することができる。
なお、図4にトレッド部1およびバットレス部2の一部の平面図を示す空気入りタイヤは、突起部9の配設位置を変更した以外は図1〜3に示す空気入りタイヤと同様の構成を有している。そして、図4中、図1〜3に示す空気入りタイヤ10と同様の構成を有する部分には同一の符号を付している。
因みに、本発明の空気入りタイヤでは、ラグ溝および細溝がタイヤ幅方向と平行な方向に沿って延在している場合には、突起部は、ラグ溝のバットレス部側開口部に対してタイヤ周方向の何れの側に設けても良い。
即ち、突起部9の形状は、直方体状、或いは、例えば図8に示すような、タイヤ幅方向断面視における外輪郭線が、タイヤ径方向内方に向かって延びて変曲点を一つ以上有する線よりなる形状とすることが好ましい。
突起部が直方体状の場合、タイヤ製造時に金型内の突起部に対応する部分にゴムを流し込み易いからである。なお、突起部の形状は、タイヤ幅方向に沿う断面およびタイヤ周方向に沿う断面が長方形となる任意の形状であっても良い。
また、突起部の外輪郭線がタイヤ径方向内方に向かって延び、且つ、変曲点を少なくとも一つ有している場合、タイヤを車両に装着して走行した際に、突起部が車両とタイヤ径方向に接触して破断するのを抑制することができるからである。なお、外輪郭線を構成する線は、直線であっても良いし、曲線であっても良い。
そして、この突起部9Aによれば、突起部9Aの外輪郭線が、突起部9Aのタイヤ径方向外端92からタイヤ径方向内方に向かって延び、且つ、変曲点を少なくとも一つ有しているので、タイヤを車両に装着して走行した際に、突起部が車両とタイヤ径方向に接触して破断するのを抑制することができる。なお、突起部9Aが車両とタイヤ径方向に接触するのを確実に防止する観点からは、突起部9Aの外輪郭線の変曲点のうち、タイヤ径方向最外側に位置する最外側変曲点の位置は、接地端を通ってタイヤ幅方向に延びる線よりもタイヤ径方向内側に位置させることが好ましい。
また、外輪郭線が変曲点を2つ有しているので、タイヤを加硫成型する際に金型内にゴムを良好に流し込むことができ、ベア不良の発生を抑制することができる。更に、変曲点を2つ有し、第2傾斜線94Aおよび第3傾斜線95Aのタイヤ径方向に対する角度θ4,θ5を小さくしているので、突起部9Aの形成に使用するゴム量を低減することができる。
因みに、角度θ3は、例えば40〜80°とすることができ、角度θ4は、例えば20〜60°とすることができ、角度θ5は、例えば0〜30°とすることができる。
因みに、図5にトレッド部1およびバットレス部2の一部の平面図を示す空気入りタイヤは、トレッド部踏面に周溝を形成した以外は図1〜3に示す空気入りタイヤと同様の構成を有している。そして、図5中、図1〜3に示す空気入りタイヤ10と同様の構成を有する部分には同一の符号を付している。
更に、本発明の空気入りタイヤは、図6、7および9に示すような構成としても良い。なお、図6、7および9示す空気入りタイヤでは、特に断らない限り、図1〜3に示す空気入りタイヤ10と同様の構成を採用することができる。
また、図6に示す空気入りタイヤのバットレス部2Aの表面には、タイヤ幅方向に突出する突起部9Aが形成されている。なお、図6に示すように、突起部9Aは、ラグ溝7Aのバットレス部2Aへの開口部(バットレス部側開口部)のタイヤ周方向一方側(図6では上側のみ)に、該開口部に隣接して配設されている。また、突起部9Aは、ラグ溝7Aのバットレス部側開口部のタイヤ径方向内端からトレッド端TEまで延在している。即ち、突起部9Aは、ラグ溝7Aのバットレス部側開口部のタイヤ径方向内端からタイヤ径方向外端に亘って隣接配置されている。
なお、図6に示す空気入りタイヤでは、タイヤを逆方向に(図6では上側に向かって)回転させた際には、ラグ溝7Aのバットレス部側開口部の手前側で突起部9Aが空気の流れを遮るので、ラグ溝7Aのバットレス部側開口部のタイヤ幅方向外方に空気の流れの速い部分が形成され、ラグ溝7Aおよび細溝8A内からタイヤ幅方向外方へと向かう空気の流れが生じる(図示せず)。
更に、図7に示す空気入りタイヤのバットレス部2Bの表面には、タイヤ幅方向に突出する突起部9Bが形成されている。なお、図7に示すように、突起部9Bは、ラグ溝7Bのバットレス部2Bへの開口部(バットレス部側開口部)のタイヤ周方向一方側(ラグ溝7Bが傾斜している側)に、該開口部に隣接して配設されている。また、突起部9Bは、ラグ溝7Bのバットレス部側開口部のタイヤ径方向内端からトレッド端TEまで延在している。即ち、突起部9Bは、ラグ溝7Bのバットレス部側開口部のタイヤ径方向内端からタイヤ径方向外端に亘って隣接配置されている。
ここで、図7に示すように、ラグ溝7Bの開口端側とはタイヤ幅方向反対側の端部は、タイヤ赤道面C側に向かって溝幅が漸減するテーパー部72Bとされている。また、ラグ溝7Bの溝壁の一部は、ラグ溝7Bの溝底に向かって緩傾斜のテーパー面76Bとされている。更に、ラグ溝7Bの溝底は、ラグ溝内での空気の流れ易さと、タイヤの耐摩耗性とを両立する観点から、溝深さ一定の平坦部75Bと、バットレス部側開口部に向かって溝深さが浅くなる緩傾斜面77Bとからなる。
なお、ラグ溝7B同士をタイヤ周方向に連結する連結周溝120Bは、タイヤの耐摩耗性を向上させるために設けられている。
従って、この空気入りタイヤでは、図7に矢印で示すように、突起部9Bが空気の流れを遮ることにより、図7では左側に位置するラグ溝7B内に流入した空気が、細溝8B内を通って、図7では右側に位置するラグ溝7Bから流出する。
なお、タイヤが逆方向に(図7では上側に向かって)回転した際には、空気の流れは上記と逆になる。
より詳しくは、図10に、図9のX−X線に沿う、バットレス部2C近傍のタイヤ幅方向の断面形状を拡大して示す。すなわち、紙面手前が、図9に示す凹部Pであり、紙面奥側が、図9に示す突起部9Cである。このように、このバットレス凹部Pは、トレッド端TEからタイヤ径方向内側に向かって、バットレス部2Cの外表面を削ぐように、緩やかな曲線を連ねてなる形状である。
また、凹部Pのタイヤ幅方向の断面形状は、空気をラグ溝7Cに効率よく送り込む観点から、図10に示すように緩やかな曲線状に凹となることが好ましく、さらに、かかる断面形状はタイヤ外周にわたって変化しないことが好ましい。
表1に示す諸元で、図7に示すような構成のトレッド部およびバットレス部を有する、サイズが46/90R57の空気入りタイヤを試作し、下記の方法で性能評価を行った。結果を表1に示す。
諸元を表1に示すように変更した以外は、実施例1と同様にしてサイズが46/90R57の空気入りタイヤを試作した。そして、実施例1と同様にして性能評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例7)
表1に示す諸元で、図6に示すような構成のトレッド部およびバットレス部を有する、サイズが46/90R57の空気入りタイヤを試作し、下記の方法で性能評価を行った。結果を表1に示す。
表1に示す諸元で、バットレス部に突起部が形成されていない以外は図7に示すのと同様の構成のトレッド部およびバットレス部を有する、サイズが46/90R57の空気入りタイヤを試作した。そして、実施例1と同様にして性能評価を行った。結果を表1に示す。
作製したタイヤを、適用リムに装着し、空気圧700kPa、荷重60ton、速度8km/hrの条件でドラム走行試験を行い、トレッド部の平均温度を測定した。具体的には、トレッド部に、ベルト上まで達する孔をタイヤ幅方向に所定間隔で複数穿孔し、形成した孔に熱電対を埋設してドラム走行試験中のトレッド部の定常温度を測定することにより、トレッド部の平均温度を測定した。そして、比較例1のトレッド部の平均温度を基準として、トレッド部の平均温度の大きさを評価した。表中、比較例1と比較して平均温度が低いタイヤほど、トレッド部の放熱効果が優れている。
<バットレス部温度>
作製したタイヤを、適用リムに装着し、空気圧700kPa、荷重60ton、速度8km/hrの条件でドラム走行試験を行い、バットレス部の平均温度を測定した。具体的には、バットレス部に孔を複数穿孔し、形成した孔に熱電対を埋設してドラム走行試験中のバットレス部の定常温度を測定することにより、バットレス部の平均温度を測定した。そして、比較例1のバットレス部の平均温度を基準として、バットレス部の平均温度の大きさを評価した。表中、比較例1と比較して平均温度が低いタイヤほど、バットレス部の放熱効果が優れている。
<突起部耐久性>
作製したタイヤを、適用リムに装着し、空気圧を700kPaとして建設車両(総荷重360ton)に装着した。そして、非舗装路を走行し、突起部とバットレス部との接合部分で亀裂が発生した際の走行距離を測定した。なお、10万km走行しても亀裂が発生しない場合には、「亀裂無し」と評価した。表中、亀裂発生までの走行距離が長いほど、突起部の耐久性が優れていることを示す。
また、表1より、図6に示すような構成のトレッド部およびバットレス部を有する実施例7の空気入りタイヤは、トレッド部の温度上昇を良好に抑制し得ることが分かる。
2 バットレス部
3 サイドウォール部
4 ビード部
5 ラジアルカーカス
6 ベルト
7 ラグ溝
8 細溝
9 突起部
10 空気入りタイヤ
41 ビードコア
42 ビードフィラー
61,62,63,64 ベルト層
71 タイヤ径方向内端
72 テーパー部
91 タイヤ径方向内端
92 タイヤ径方向外端
100 トレッド部踏面
110 周溝
1A,1B,1C トレッド部
2A,2B,2C バットレス部
7A,7B,7C ラグ溝
8A,8B,8C 細溝
9A,9B,9C 突起部
72A テーパー部
73A 直線部
74A 傾斜部
72B テーパー部
75B 平坦部
76B テーパー面
77B 緩傾斜面
110A,110B 周溝
120B 連結周溝
TE トレッド端
TW トレッド幅
P 凹部
Claims (10)
- 両トレッド端間に位置するトレッド部踏面に、タイヤ幅方向に延び、且つ、前記トレッド端からタイヤ径方向内方に延びるバットレス部に少なくとも一端が開口するラグ溝を形成した空気入りタイヤであって、
前記バットレス部の表面に、前記ラグ溝のバットレス部側開口部に隣接し、かつ該開口部のタイヤ周方向一方側にのみ位置してタイヤ幅方向に突出する突起部が形成され、
前記突起部のタイヤ径方向外端の位置が、前記ラグ溝のバットレス部側開口部のタイヤ径方向内端の位置よりもタイヤ径方向外側にあり、
前記突起部は、タイヤ幅方向寸法がタイヤ周方向寸法の2倍以下であることを特徴とする、空気入りタイヤ。 - タイヤ幅方向断面視における前記突起部の外輪郭線が、タイヤ径方向内方に向かって延び、且つ、変曲点を少なくとも一つ有することを特徴とする、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 前記外輪郭線が変曲点を二つ以上有することを特徴とする、請求項2に記載の空気入りタイヤ。
- タイヤを適用リムに装着し、所定の内圧を適用して所定の荷重を負荷した接地状態において、前記外輪郭線の変曲点のうち、タイヤ径方向最外側に位置する最外側変曲点が、タイヤの接地端を通ってタイヤ幅方向に延びる線よりもタイヤ径方向内側に位置することを特徴とする、請求項2または3に記載の空気入りタイヤ。
- 前記トレッド部踏面に、前記ラグ溝と連通し、且つ、前記ラグ溝よりも溝幅が狭い細溝を形成したことを特徴とする、請求項1〜4の何れかに記載の空気入りタイヤ。
- 前記ラグ溝は、前記トレッド部踏面の各トレッド端側にそれぞれ形成され、
前記トレッド部踏面には、タイヤ幅方向一方のバットレス部に開口するラグ溝と、タイヤ幅方向他方のバットレス部に開口するラグ溝とを連結し、且つ、前記ラグ溝よりも溝幅が狭い細溝が形成されていることを特徴とする、請求項1〜5の何れかに記載の空気入りタイヤ。 - 前記トレッド部踏面に、前記細溝と交差してタイヤ周方向に延びる周溝を形成したことを特徴とする、請求項5または6に記載の空気入りタイヤ。
- 前記ラグ溝は、トレッド部踏面の少なくとも一方のトレッド端側に複数本形成されており、
前記突起部は、タイヤ幅方向寸法が前記ラグ溝の配設ピッチの40%以下であることを特徴とする、請求項1〜7の何れかに記載の空気入りタイヤ。 - 前記突起部のタイヤ径方向内端の位置が、前記ラグ溝のバットレス部側開口部のタイヤ径方向内端の位置よりもタイヤ径方向内側にあり、
前記突起部のタイヤ径方向外端の位置が、前記ラグ溝のバットレス部側開口部のタイヤ径方向内端からタイヤ径方向外方にラグ溝深さの50%以上の位置にあることを特徴とする、請求項1〜8の何れかに記載の空気入りタイヤ。 - 前記ラグ溝は、トレッド部踏面の少なくとも一方のトレッド端側に複数本形成されており、
前記突起部のタイヤ周方向寸法は、前記突起部を挟んで互いに隣接するラグ溝間の距離の75%以下であることを特徴とする、請求項1〜9の何れかに記載の空気入りタイヤ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012039215 | 2012-02-24 | ||
JP2012039215 | 2012-02-24 | ||
PCT/JP2013/001033 WO2013125246A1 (ja) | 2012-02-24 | 2013-02-22 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013125246A1 JPWO2013125246A1 (ja) | 2015-07-30 |
JP6378084B2 true JP6378084B2 (ja) | 2018-08-22 |
Family
ID=49005440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014500605A Active JP6378084B2 (ja) | 2012-02-24 | 2013-02-22 | 空気入りタイヤ |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9566830B2 (ja) |
EP (1) | EP2818333B1 (ja) |
JP (1) | JP6378084B2 (ja) |
CN (1) | CN104136241B (ja) |
AU (1) | AU2013223565B2 (ja) |
CA (1) | CA2864278C (ja) |
ES (1) | ES2743049T3 (ja) |
RU (1) | RU2577439C1 (ja) |
WO (1) | WO2013125246A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2864278C (en) | 2012-02-24 | 2017-11-28 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
JP5695099B2 (ja) * | 2013-01-30 | 2015-04-01 | 株式会社ブリヂストン | 建設車両用空気入りタイヤ |
JP6258737B2 (ja) | 2014-03-20 | 2018-01-10 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP6482396B2 (ja) | 2015-06-15 | 2019-03-13 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
FR3045497B1 (fr) * | 2015-12-19 | 2018-05-11 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneumatique a flanc mince |
FR3045496B1 (fr) * | 2015-12-19 | 2017-12-08 | Michelin & Cie | Pneumatique a carcasse radiale ou croisee avec cables de grand diametre |
WO2017204353A1 (ja) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用タイヤ |
JP6740061B2 (ja) * | 2016-09-07 | 2020-08-12 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
US20180065418A1 (en) * | 2016-09-07 | 2018-03-08 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
JP6872923B2 (ja) * | 2017-02-13 | 2021-05-19 | 株式会社ブリヂストン | 建設車両用タイヤ |
JP6847695B2 (ja) * | 2017-02-13 | 2021-03-24 | 株式会社ブリヂストン | 建設車両用タイヤ |
DE102017206383A1 (de) * | 2017-04-13 | 2018-10-18 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
JP7131185B2 (ja) * | 2018-08-02 | 2022-09-06 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
US11352077B2 (en) * | 2018-12-31 | 2022-06-07 | Contitech Transportbandsysteme Gmbh | Tethered temperature sensor for use in rubber embedded applications |
JP2020131919A (ja) * | 2019-02-19 | 2020-08-31 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7275630B2 (ja) * | 2019-02-20 | 2023-05-18 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7126987B2 (ja) * | 2019-06-14 | 2022-08-29 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP7420517B2 (ja) * | 2019-09-27 | 2024-01-23 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7535901B2 (ja) | 2020-09-30 | 2024-08-19 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2023170402A (ja) * | 2022-05-19 | 2023-12-01 | 株式会社ブリヂストン | 建設車両用タイヤ |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6122001Y2 (ja) * | 1981-04-30 | 1986-07-02 | ||
JP3365744B2 (ja) * | 1999-04-01 | 2003-01-14 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
ITMI991447A1 (it) * | 1999-06-30 | 2000-12-30 | Pirelli | Pneumatico ad alte prestazioni per un autoveicolo |
JP4170066B2 (ja) | 2002-11-07 | 2008-10-22 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
WO2008096879A1 (ja) | 2007-02-09 | 2008-08-14 | Bridgestone Corporation | 空気入りタイヤ |
JP4338743B2 (ja) * | 2007-03-15 | 2009-10-07 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4980872B2 (ja) * | 2007-12-20 | 2012-07-18 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4312823B1 (ja) * | 2008-07-07 | 2009-08-12 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型ならびに空気入りタイヤの製造方法 |
JP2010095092A (ja) * | 2008-10-15 | 2010-04-30 | Bridgestone Corp | タイヤ |
JP2011105171A (ja) * | 2009-11-18 | 2011-06-02 | Bridgestone Corp | タイヤ |
JP5687456B2 (ja) * | 2010-08-26 | 2015-03-18 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
CA2864278C (en) | 2012-02-24 | 2017-11-28 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
-
2013
- 2013-02-22 CA CA2864278A patent/CA2864278C/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-02-22 RU RU2014138627/11A patent/RU2577439C1/ru active
- 2013-02-22 JP JP2014500605A patent/JP6378084B2/ja active Active
- 2013-02-22 US US14/379,146 patent/US9566830B2/en active Active
- 2013-02-22 AU AU2013223565A patent/AU2013223565B2/en not_active Ceased
- 2013-02-22 ES ES13752007T patent/ES2743049T3/es active Active
- 2013-02-22 EP EP13752007.8A patent/EP2818333B1/en active Active
- 2013-02-22 CN CN201380010712.5A patent/CN104136241B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-02-22 WO PCT/JP2013/001033 patent/WO2013125246A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2743049T3 (es) | 2020-02-18 |
US9566830B2 (en) | 2017-02-14 |
JPWO2013125246A1 (ja) | 2015-07-30 |
WO2013125246A1 (ja) | 2013-08-29 |
EP2818333A1 (en) | 2014-12-31 |
EP2818333A4 (en) | 2015-10-21 |
EP2818333B1 (en) | 2019-06-05 |
CA2864278C (en) | 2017-11-28 |
CN104136241A (zh) | 2014-11-05 |
AU2013223565A1 (en) | 2014-08-28 |
AU2013223565B2 (en) | 2015-10-29 |
CN104136241B (zh) | 2017-06-06 |
US20150007918A1 (en) | 2015-01-08 |
CA2864278A1 (en) | 2013-08-29 |
RU2577439C1 (ru) | 2016-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6378084B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5790166B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
KR101720801B1 (ko) | 공기 타이어 | |
JP6682858B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6153763B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7152362B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2018095042A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6720921B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6572941B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2015170673A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US10632796B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2019244912A1 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP2011245996A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5990394B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP6013759B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6484058B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP2013166397A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP5331535B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
WO2016013276A1 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP2016215661A (ja) | 建設車両用ラジアルタイヤ | |
WO2009081973A1 (ja) | タイヤ | |
JP6186756B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2020069968A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5465990B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP2012056326A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160902 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170606 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170613 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20170825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6378084 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |