[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6372392B2 - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6372392B2
JP6372392B2 JP2015037781A JP2015037781A JP6372392B2 JP 6372392 B2 JP6372392 B2 JP 6372392B2 JP 2015037781 A JP2015037781 A JP 2015037781A JP 2015037781 A JP2015037781 A JP 2015037781A JP 6372392 B2 JP6372392 B2 JP 6372392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
detection sensor
control unit
pressure plate
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015037781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016163095A (ja
Inventor
亮祐 加藤
亮祐 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015037781A priority Critical patent/JP6372392B2/ja
Priority to US15/055,586 priority patent/US9635193B2/en
Publication of JP2016163095A publication Critical patent/JP2016163095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6372392B2 publication Critical patent/JP6372392B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00702Position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1061Details relating to flat picture-bearing surfaces, e.g. transparent platen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、原稿台に載置された原稿の画像を読み取る原稿読取装置に関する。
たとえば、MFP(Multifunction Peripheral)などの画像形成装置には、コピー、プリント、FAX(Facsimile)などの各ジョブのマルチ動作機能や、ユーザーボックス機能などが搭載されている。
これらの機能を使用する場合、通常、パネル部の設定画面で使用する機能などの設定を行うことになる。この場合、原稿をガラス面となっている原稿台に載置し、圧板を閉じ、パネル部の設定画面で使用する機能などの設定を行い、パネル部のスタートボタンを操作することで、パネル部の設定画面で設定した機能による処理が開始される。なお、原稿をガラス面となっている原稿台に載置する前に、予めパネル部の設定画面で使用する機能などの設定を行うことも可能である。
このように、MFPのいずれかの機能を使用する場合、パネル部の設定画面での使用する機能などの設定操作などが介在するため、作業効率の向上の妨げとなっている。
このような不具合を解消するために、特許文献1に示されている画像読取装置の制御方法を適用することが考えられる。これは、制御手段により、少なくとも検知手段により圧板が閉じた状態にあることが検知されている場合に、ユーザーによる読取開始指示がなされていなくとも、原稿台に載置された原稿の画像を読取手段に読み取らせ、読取手段によって読み取られた原稿の画像を表示部に表示するよう制御するようにしたものである。
特開2011−151570
上述した特許文献1での画像読取装置の制御方法では、原稿台に原稿を載置し圧板を閉じるだけで原稿から読み取った画像が表示部に表示されることから、ユーザーによる画像読取開始の指示がなくても、原稿台に載置された原稿の読み取りが自動で行われ、原稿の載置状態をプレビューすることができる。
ところが、このような画像読取装置の制御方法では、パネル部による設定操作などが不要となるものの、上述した原稿読取装置に搭載されている、コピー、プリント、FAX(Facsimile)などの各ジョブのマルチ動作機能や、ユーザーボックス機能などを原稿台に対する原稿の載置状態に応じて自動で実行させることができないという問題があった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解消することができる原稿読取装置を提供することを目的とする。
本発明の原稿読取装置は、原稿台に載置される原稿を読み取るスキャナー部と、読み取られた前記原稿の画像データに対する複数の機能に対応させた画像処理を行う画像処理部と、前記原稿台の周囲に載置される前記原稿の各辺に対応して配置され、単独ではそれぞれがいずれかの前記機能に割り当てられ、複数の組み合わせでは前記機能とは別の機能に割り当てられることが可能な原稿検知センサーと、前記原稿台を覆う圧板カバーの開閉を検知する圧板開閉検知センサーと、前記原稿検知センサーに割り当てられている機能を表示するパネル部と、前記原稿検知センサーによって前記原稿の縁部が検知され、さらに前記圧板開閉検知センサーによって前記圧板カバーが閉じられたことが検知されると、前記画像処理部に対し、前記原稿を検知した前記原稿検知センサーに割り当てられている機能を実行させるシステム制御部とを備え、前記システム制御部は、単独の前記原稿検知センサーにより前記原稿の1辺の縁部が前記原稿台の周囲に配置された前記原稿検知センサーによって検知された場合、単独での割り当てに対応する機能を実行させ、複数の組み合わせでの前記原稿検知センサーにより前記原稿の隣り合う2辺のそれぞれの縁部が前記原稿台の周囲に配置された前記原稿検知センサーによって検知された場合、複数の組み合わせでの割り当てに対応する機能を実行させることを特徴とする。
また、前記システム制御部は、いずれかの前記原稿検知センサーによって前記原稿の縁部が検知されると、一定時間経過したかどうかを判断し、一定時間経過した後に、前記圧板開閉検知センサーによって前記圧板カバーが閉じられたかどうかを判断することを特徴とする。
本発明の原稿読取装置では、システム制御部により、原稿検知センサーによって原稿の縁部が検知され、さらに圧板開閉検知センサーによって圧板カバーが閉じられたことが検知されると、スキャナー部によって読み取られた原稿の画像データに対する複数の機能に対応させた画像処理を行う画像処理部に対し、原稿を検知した原稿検知センサーに割り当てられている機能を実行させることができる。
本発明の原稿読取装置によれば、原稿検知センサーによって原稿の縁部が検知されると、画像処理部による、原稿を検知した原稿検知センサーに割り当てられている機能が実行されるようにしたので、パネル部による設定操作などを行うことなく、原稿台に対する原稿の載置状態に応じて画像処理部による複数の機能に対応させた画像処理を自動で実行させることができる。
本発明の原稿読取装置をMFPとした場合の一実施形態を示す図である。 図1のMFPの原稿台に設けられている原稿検知センサーを説明するための図である。 図2の原稿検知センサーによって原稿台に載置された原稿の一部(縁部)が検知される場合を説明するためのものであって、同図(a)はたとえばコピー機能に割り当てられている原稿検知センサーによって原稿の一部(縁部)が検知される場合を示す図であり、同図(b)はプリント機能に割り当てられている原稿検知センサーによって原稿の一部(縁部)が検知される場合を示す図である。 図2の原稿検知センサーによって原稿台に載置された原稿の一部(縁部)が検知される場合を説明するためのものであって、同図(a)はたとえばFAX機能に割り当てられている原稿検知センサーによって原稿の一部(縁部)が検知される場合を示す図であり、同図(b)はユーザーボックス機能に割り当てられている原稿検知センサーによって原稿の一部(縁部)が検知される場合を示す図である。 図1のMFPによる原稿載置検知動作モードにおける動作を説明するためのフローチャートである。 図2の原稿検知センサーによって原稿台に載置された原稿の一部(縁部)が検知される場合の他の例を説明するためのものであって、同図(a)はたとえばスキャナー部によって原稿を読み取らせ、その読み取った画像データをUSBメモリーに保存させるといったような処理に割り当てられている2個の原稿検知センサーによって原稿の一部(縁部)が検知される場合を示す図であり、同図(b)はたとえばスキャナー部によって原稿を読み取らせ、その読み取った画像データをI/Fを介して送信させるといったような処理に割り当てられている2個の原稿検知センサーによって原稿の一部(縁部)が検知される場合を示す図である。
以下、本発明の原稿読取装置の一実施形態を、図1〜図3を参照しながら説明する。なお、以下の説明においての原稿読取装置の一例としては、たとえばコピー、プリント、FAX(Facsimile)などの各ジョブのマルチ動作機能や、ユーザーボックス機能などを搭載した複合的な周辺機器であるMFP(Multifunction Peripheral)であるものとする。また、MFPには、後述の原稿140の読み取り位置の位置ズレを補正する位置補正機能が搭載されているものとする。
まず、図1に示すように、MFP100は、制御部110、スキャナー部130、プリンター部131、FAX部132、I/F(インターフェース)133、原稿検知センサー134a〜134d、圧板開閉検知センサー135、パネル部136、HDD(Hard disk drive)137を備えている。
スキャナー部130は、イメージセンサー(図示省略)によって読み取られる原稿の画像データを制御部110に入力する。すなわち、スキャナー部130は、イメージセンサー(図示省略)からの原稿の画像信号をデジタルの画像データに変換し、順次、制御部110に入力する。
プリンター部131は、制御部110から出力される画像データに基づき、用紙上に画像をプリントする。FAX部132は、制御部110から出力される画像データを、電話回線を通じ相手方となるファクシミリへと送信し、また、相手方ファクシミリからの画像データを受信して制御部110に入力する。すなわち、FAX部132は、図示しないNCU(Network Control Unit)により電話回線との接続を制御しつつ、制御部110から出力される画像データを圧縮し変調して、相手方ファクシミリへと送信する。また、FAX部132は、NCUにより電話回線と接続しつつ、相手方ファクシミリからの画像データを復調し伸張して、制御部110に入力する。
I/F133は、社内LAN(Local Area Network)などのネットワーク(図示省略)を介してたとえばクライアント端末(図示省略)との通信を行う。
原稿検知センサー134a〜134dは、後述の原稿140を検知する。すなわち、たとえば図2に示すように、MFP100の筐体101の上方に設けられている、ガラスで構成された原稿台134Aの周囲(外縁部)に配置されている。
ここで、原稿検知センサー134a〜134dは、MFP100が有する各種機能のいずれかが自動的に実行されるように割り当てられている。すなわち、原稿検知センサー134aは、たとえばコピー機能が実行されるように割り当てられている。また、原稿検知センサー134bは、プリント機能が実行されるように割り当てられている。また、原稿検知センサー134cは、FAX機能が実行されるように割り当てられている。また、原稿検知センサー134dは、ユーザーボックス機能が実行されるように割り当てられている。
なお、原稿検知センサー134a〜134dに対する割り当ては、パネル部136の設定画面での操作により任意に設定することができる。
圧板開閉検知センサー135は、原稿台134Aを覆う圧板カバー(図示省略)の開閉を検知するものであり、たとえばMFP100の筐体101の原稿台134Aの近傍に配置されている。
パネル部136は、MFP100のプリンター機能、FAX機能、スキャン機能のいずれかの選択や、各種設定を行うための操作ボタンなどを表示する。また、原稿検知センサー134a〜134dに対する上述した割り当てを設定するための設定画面などを表示する。また、パネル部136は、原稿載置検知動作モードを有効にするかどうかの設定画面などを表示する。
HDD137には、MFP100の種々の機能を提供するためのアプリケーションプログラムなどが記憶されている。また、HDD137には、ユーザーボックスなどが設けられている。
制御部110は、MFP100全体の動作を制御するものであり、スキャナー制御部111、プリンター制御部112、FAX(Facsimile)制御部113、通信制御部114、RAM(Random Access Memory)115、ROM(Read Only Memory)116、画像処理部117、センサー制御部118、圧板センサー制御部119、パネル操作制御部120、HDD制御部121、システム制御部122を備えている。また、これらは、データバス123に接続されている。
スキャナー制御部111は、スキャナー部130の読み取り動作を制御する。プリンター制御部112は、プリンター部131のプリント動作を制御する。FAX制御部113は、FAX部132による画像データの送受信動作を制御する。通信制御部114は、I/F133を介しての通信を制御する。
RAM115は、プログラムを実行するためのワークメモリである。ROM116には、各部の動作チェックなどを行う制御プログラムなどが格納されている。画像処理部117は、たとえばスキャナー部130によって読み取られた原稿の画像データに対する画像処理を行う。すなわち、パネル部136によって原稿載置検知動作モードに設定されているとき、いずれかの原稿検知センサー134a〜134dによって後述の原稿140が検知された際、原稿140を検知したいずれかの原稿検知センサー134a〜134dに割り当てられているコピー機能、プリント機能、FAX機能、ユーザーボックス機能のいずれかに対応する処理を実行する。
つまり、たとえば図3(a)に示すように、原稿140の一部(縁部)が原稿検知センサー134aを覆うように、原稿140を原稿台134Aに載置すると、原稿検知センサー134aによって原稿140が検知される。また、図3(b)に示すように、原稿140の一部(縁部)が原稿検知センサー134bを覆うように、原稿140を原稿台134Aに載置すると、原稿検知センサー134bによって原稿140が検知される。また、図4(a)に示すように、原稿140の一部(縁部)が原稿検知センサー134cを覆うように、原稿140を原稿台134Aに載置すると、原稿検知センサー134cによって原稿140が検知される。また、図4(b)に示すように、原稿140の一部(縁部)が原稿検知センサー134dを覆うように、原稿140を原稿台134Aに載置すると、原稿検知センサー134dによって原稿140が検知される。
そして、画像処理部117は、コピー機能に割り当てられている原稿検知センサー134aによって原稿140が検知された場合、スキャナー部130によって読み取られた原稿140の画像データをコピーに必要なデータに変換するための画像処理(ラスタライズ)を行う。また、画像処理部117は、たとえばプリント機能に割り当てられている原稿検知センサー134bによって原稿140が検知された場合、スキャナー部130によって読み取られた原稿140の画像データをプリントに必要なデータに変換するための画像処理(ラスタライズ)を行う。また、画像処理部117は、FAX機能又はユーザーボックス機能に割り当てられている原稿検知センサー134c又は134dによって原稿140が検知された場合も同様に、それぞれの機能に対応する画像処理(ラスタライズ)を行う。なお、図3(a)、(b)及び図4(a)、(b)では、原稿台134Aに対する原稿140の載置位置が異なるが、上述した位置補正機能により、載置位置が異なっても位置ズレが補正される。
センサー制御部118は、原稿検知センサー134a〜134dの検知動作を制御する。圧板センサー制御部119は、圧板開閉検知センサー135の検知動作を制御する。
パネル操作制御部120は、パネル部136の表示動作を制御する。HDD制御部121は、HDD137に対するデータの書き込みや読み出しなどを制御する。システム制御部122は、詳細は後述するが、主にパネル部136によって原稿載置検知動作モードに設定されているとき、原稿140を検知した原稿検知センサー134a〜134dを識別し、この識別した原稿検知センサー134a〜134dのいずれかに割り当てられている、上述したコピー機能、プリント機能、FAX機能、ユーザーボックス機能のいずれかを画像処理部117に実行させるように制御する。
次に、図5を参照し、MFP100の原稿載置検知動作モードについて説明する。
まず、システム制御部122は、原稿載置検知動作モードに設定されているかどうかを判断する(ステップS101)。ここで、原稿載置検知動作モードに設定されていないと判断すると(ステップS101:No)、原稿載置検知動作モードの設定待ちとなる。これに対し、システム制御部122は、原稿載置検知動作モードに設定されていると判断すると(ステップS101:Yes)、原稿検知センサー134a〜134dのいずれかによって原稿140が検知されたかどうかを判断する(ステップS102)。
ここで、システム制御部122は、原稿検知センサー134a〜134dのいずれかによって原稿140が検知されていないと判断すると(ステップS102:No)、原稿検知センサー134a〜134dのいずれかによる原稿140の検知待ちとなる。これに対し、システム制御部122は、原稿検知センサー134a〜134dのいずれかによって原稿140が検知されたと判断すると(ステップS102:Yes)、一定時間経過したかどうかを判断する(ステップS103)。ここでの判断処理は、上述した原稿台134Aに対する原稿140の載置場所が決まらず、原稿台134A上での原稿140の移動があったとき、短時間のうちに原稿検知センサー134a〜134dによって原稿140が検知されたと判断すると、ユーザーの意向とは異なる処理が実行されてしまうおそれがあるためである。
そのため、システム制御部122は、一定時間経過していない場合、一定時間経過するまで待ち(ステップS103:No)、一定時間経過したと判断すると(ステップS103:Yes)、原稿140を検知したいずれかの原稿検知センサー134a〜134dを識別する(ステップS104)。
次いで、システム制御部122は、原稿台134Aを覆う圧板カバー(図示省略)が閉じられたかどうかを判断する(ステップS105)。すなわち、圧板開閉検知センサー135により、圧板カバー(図示省略)が閉じられたことが検知されていない場合、圧板カバー(図示省略)が閉じられていないと判断する(ステップS105:No)。これに対し、圧板開閉検知センサー135により、圧板カバー(図示省略)が閉じられたことが検知された場合、圧板カバー(図示省略)が閉じられたと判断する(ステップS105:Yes)。
そして、システム制御部122は、原稿台134Aを覆う圧板カバー(図示省略)が閉じられたと判断すると、原稿140を検知したいずれかの原稿検知センサー134a〜134dに対応する処理を画像処理部117に対して実行させる(ステップS106)。
すなわち、上述したように、システム制御部122は、検知センサー134aが原稿140を検知したと識別すると、画像処理部117に対してコピー機能を実行させる。また、システム制御部122は、検知センサー134bが原稿140を検知したと識別すると、画像処理部117に対してプリント機能を実行させる。また、システム制御部122は、検知センサー134cが原稿140を検知したと識別すると、画像処理部117に対してFAX機能を実行させる。また、システム制御部122は、検知センサー134dが原稿140を検知したと識別すると、画像処理部117に対してユーザーボックス機能を実行させる。
このように、本実施形態では、システム制御部122により、原稿検知センサー134a〜134dによって原稿140の一部(縁部)が検知され、さらに圧板開閉検知センサー135によって圧板カバー(図示省略)が閉じられたことが検知されると、スキャナー部130によって読み取られた原稿140の画像データに対する複数の機能に対応させた画像処理を行う画像処理部117に対し、原稿140を検知した原稿検知センサー134a〜134dに割り当てられている機能を実行させるようにしている。
これにより、パネル部136による設定操作などを行うことなく、原稿台134Aに対する原稿140の載置状態に応じて画像処理部117による複数の機能に対応させた画像処理を自動で実行させることができる。
また、本実施形態では、原稿検知センサー134a〜134dが原稿台134Aの周囲(外縁部)に配置されているため、原稿140を任意の原稿検知センサー134a〜134d側に寄せて原稿台134Aに載置すればよく、原稿台134Aの大きさにかかわらず、原稿検知センサー134a〜134dにより原稿140の一部(縁部)を確実に検知することができる。
なお、本実施形態では、原稿検知センサー134a〜134dが原稿台134Aの周囲(外縁部)に配置されている場合として説明したが、この例に限らず、原稿検知センサー134a〜134dを原稿台134Aの四隅に配置してもよい。
また、本実施形態では、システム制御部122が原稿検知センサー134a〜134dのいずれかかが原稿140の一部(縁部)を検知したことに伴い、それぞれの原稿検知センサー134a〜134dに割り当てられている機能を画像処理部117に対して実行させる場合として説明したがこの例に限るものではない。
すなわち、たとえば図6(a)に示すように、原稿検知センサー134a、134bによって原稿140の2辺のそれぞれの一部(縁部)が検知された場合、たとえばスキャナー部130によって原稿140を読み取らせ、その読み取った画像データをUSBメモリーに保存させるといったような処理を行わせることも可能である。
また、図6(b)に示すように、原稿検知センサー134c、134dによって原稿140の一部(縁部)が検知された場合、たとえばスキャナー部130によって原稿140を読み取らせ、その読み取った画像データをI/F133を介して送信させるといったような処理を行わせることも可能である。
なお、原稿検知センサー134a、134b、134c、134dに割り当てる機能については、パネル部136による設定操作により、任意に変更できるようにしてもよい。また、それぞれの原稿検知センサー134a、134b、134c、134dに割り当てる機能については、1つに限らず、複数であってもよい。この場合、パネル部136による設定操作により、任意に変更できるようにすればよい。
また、原稿検知センサー134a、134b、134c、134dに割り当てる機能を、ユーザー毎に変更できるようにしてもよい。この場合、たとえばMFP100へのログインIDなどによりユーザーを識別し、ユーザー毎に予め設定されている、原稿検知センサー134a、134b、134c、134dに割り当てられている機能に変更するようにすればよい。
このように、原稿検知センサー134a〜134dを組み合わせることで、パネル部136による設定を不要とした自動処理のバリエーションをさらに増やすことができる。
また、原稿検知センサー134a、134b、134c、134dに割り当てられた機能については、パネル部136などに表示させるようにしてもよい。この場合、表示内容を確認することで、必要な機能に対する原稿台134A上の原稿140の載置位置の確認を容易に行うことができる。
100 MFP
101 筐体
110 制御部
111 スキャナー制御部
112 プリンター制御部
113 FAX制御部
114 通信制御部
115 RAM
116 ROM
117 画像処理部
118 センサー制御部
119 圧板センサー制御部
120 パネル操作制御部
121 HDD制御部
122 システム制御部
123 データバス
130 スキャナー部
131 プリンター部
132 FAX部
133 I/F
134A 原稿台
134a〜134d 原稿検知センサー
135 圧板開閉検知センサー
136 パネル部
137 HDD
140 原稿

Claims (2)

  1. 原稿台に載置される原稿を読み取るスキャナー部と、
    読み取られた前記原稿の画像データに対する複数の機能に対応させた画像処理を行う画像処理部と、
    前記原稿台の周囲に載置される前記原稿の各辺に対応して配置され、単独ではそれぞれがいずれかの前記機能に割り当てられ、複数の組み合わせでは前記機能とは別の機能に割り当てられることが可能な原稿検知センサーと、
    前記原稿台を覆う圧板カバーの開閉を検知する圧板開閉検知センサーと、
    前記原稿検知センサーに割り当てられている機能を表示するパネル部と、
    前記原稿検知センサーによって前記原稿の縁部が検知され、さらに前記圧板開閉検知センサーによって前記圧板カバーが閉じられたことが検知されると、前記画像処理部に対し、前記原稿を検知した前記原稿検知センサーに割り当てられている機能を実行させるシステム制御部とを備え、
    前記システム制御部は、単独の前記原稿検知センサーにより前記原稿の1辺の縁部が前記原稿台の周囲に配置された前記原稿検知センサーによって検知された場合、単独での割り当てに対応する機能を実行させ、複数の組み合わせでの前記原稿検知センサーにより前記原稿の隣り合う2辺のそれぞれの縁部が前記原稿台の周囲に配置された前記原稿検知センサーによって検知された場合、複数の組み合わせでの割り当てに対応する機能を実行させる
    ことを特徴とする原稿読取装置。
  2. 前記システム制御部は、いずれかの前記原稿検知センサーによって前記原稿の縁部が検知されると、一定時間経過したかどうかを判断し、一定時間経過した後に、前記圧板開閉検知センサーによって前記圧板カバーが閉じられたかどうかを判断することを特徴とする請求項1に記載の原稿読取装置。
JP2015037781A 2015-02-27 2015-02-27 原稿読取装置 Expired - Fee Related JP6372392B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015037781A JP6372392B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 原稿読取装置
US15/055,586 US9635193B2 (en) 2015-02-27 2016-02-27 Document reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015037781A JP6372392B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 原稿読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016163095A JP2016163095A (ja) 2016-09-05
JP6372392B2 true JP6372392B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=56799757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015037781A Expired - Fee Related JP6372392B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 原稿読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9635193B2 (ja)
JP (1) JP6372392B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10652414B2 (en) * 2016-09-12 2020-05-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanner apparatus having an optical sensor

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245854A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP3129478B2 (ja) * 1991-09-04 2001-01-29 株式会社リコー 画像読取装置
JP3264215B2 (ja) * 1997-06-05 2002-03-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびその初期化方法並びに画像形成装置の初期化プログラムを記録した媒体
TW422470U (en) * 1999-05-29 2001-02-11 Acer Peripherals Inc Image scanner using a mask to start scanning operation
JP4451121B2 (ja) * 2003-11-26 2010-04-14 株式会社沖データ 画像処理装置
JP4024771B2 (ja) * 2004-03-23 2007-12-19 シャープ株式会社 画像読取装置、及び読取機能付き画像形成装置
JP4366341B2 (ja) * 2004-07-26 2009-11-18 キヤノン株式会社 データ処理方法、データ処理システム及びコンピュータプログラム、並びに記憶媒体
JP4721754B2 (ja) * 2005-04-14 2011-07-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置および情報処理プログラム
US8587843B2 (en) * 2007-05-07 2013-11-19 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and a method for controlling a light source used for image reading
JP2009152737A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Brother Ind Ltd 読取制御プログラム、インストールプログラム及び画像読取装置
JP2010206343A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Nec Engineering Ltd 画像読取装置
JP5247601B2 (ja) * 2009-06-16 2013-07-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
JP2011151570A (ja) 2010-01-21 2011-08-04 Canon Inc 画像読取装置、画像読取装置の制御方法及びプログラム
JP5782681B2 (ja) * 2010-06-07 2015-09-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP5663519B2 (ja) * 2012-04-10 2015-02-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置および画像形成装置
JP5645869B2 (ja) * 2012-04-13 2014-12-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置および画像形成装置
KR102012890B1 (ko) * 2013-03-25 2019-08-21 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 스캔 대상물의 위치에 따른 기능 수행 방법 및 이를 수행하기 위한 화상형성장치
JP6072838B2 (ja) * 2015-01-14 2017-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読み取り装置、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9635193B2 (en) 2017-04-25
JP2016163095A (ja) 2016-09-05
US20160255212A1 (en) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332812B2 (ja) 画像形成装置
JP2010287176A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US9288346B2 (en) Image processing apparatus for reading and processing a document image and control method thereof
WO2017082073A1 (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
US9497350B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
JP2016092453A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP6700881B2 (ja) 画像処理装置、および画像処理装置の制御方法、プログラム
KR101678048B1 (ko) 화상형성장치 및 화상형성장치의 팩스 제어방법
JP6372392B2 (ja) 原稿読取装置
JP6627454B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP4935850B2 (ja) 画像形成装置
JP5355290B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7169847B2 (ja) 画像形成装置
JP6780400B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP6270058B2 (ja) 画像形成装置
US11032438B2 (en) Reading control apparatus and control method
JP5062218B2 (ja) 画像形成装置
JP7005235B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP7027092B2 (ja) 画像形成装置
JP6561732B2 (ja) 読取装置およびプログラム
US9491325B2 (en) Image processing apparatus, image processing method for the same, and recording medium
EP3211874B1 (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
JP4998509B2 (ja) 画像形成装置
JP6054358B2 (ja) 画像形成装置
JP6641977B2 (ja) 読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6372392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees