JP6366396B2 - Static induction generator - Google Patents
Static induction generator Download PDFInfo
- Publication number
- JP6366396B2 JP6366396B2 JP2014146148A JP2014146148A JP6366396B2 JP 6366396 B2 JP6366396 B2 JP 6366396B2 JP 2014146148 A JP2014146148 A JP 2014146148A JP 2014146148 A JP2014146148 A JP 2014146148A JP 6366396 B2 JP6366396 B2 JP 6366396B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixed
- housing
- shaft
- rotating member
- power transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electromechanical Clocks (AREA)
Description
本発明は、外部振動を効率的に利用して発電効率に優れる静電誘導型発電器、発電装置に関する。
本発明の発電器のエネルギー源としては、人体の運動、機械等の振動、その他環境に広く存在する運動エネルギーを利用することができる。本発明は、環境振動を利用した発電器、発電装置、携帯型電気機器、携帯型時計等に適用することができる。
The present invention relates to an electrostatic induction generator and a power generation apparatus that are excellent in power generation efficiency by efficiently using external vibration.
As the energy source of the power generator of the present invention, it is possible to use kinetic energy widely present in the environment, such as human motion, machine vibration, and the like. The present invention can be applied to a power generator, a power generation device, a portable electric device, a portable timepiece and the like using environmental vibration.
エレクトレット材料による静電誘導を利用した実用的発電装置が、特許文献1、2に開示されている。
静電誘導とは、帯電した物体を導体に接近させると、帯電した物体とは逆の極性の電荷が引き寄せられる現象のことである。
静電誘導現象を利用した発電装置とは、「電荷を保持する膜」(以下、帯電膜という)と「対向電極」を配置した構造において、この現象を利用して、両者を相対移動させて誘導された電荷を取り出す発電のことである。
Practical power generators using electrostatic induction by electret materials are disclosed in
The electrostatic induction is a phenomenon in which when a charged object is brought close to a conductor, charges having a polarity opposite to that of the charged object are attracted.
The power generation device using the electrostatic induction phenomenon is a structure in which a “film for holding electric charges” (hereinafter referred to as a charged film) and a “counter electrode” are arranged, and by using this phenomenon, the two are moved relative to each other. It is power generation that extracts the induced charge.
図1は、静電誘導現象を利用した発電の原理を説明する説明図である。 FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining the principle of power generation using the electrostatic induction phenomenon.
エレクトレット材料による場合を例にとると、エレクトレットは、誘電体に電荷を打ち込んだものであり、半永久的に静電場を発生させるものである。このエレクトレットによる発電では、図1にみられるように、エレクトレットと対抗電極とを近接させ、エレクトレットにより形成される静電場によって対向電極に誘導電荷が生じ、エレクトレットと対向電極の重なりの面積を変化(振動等)させれば、外部電気回路において交流電流として取り出すことができる。このエレクトレットによる発電は、構造が比較的簡単で、電磁誘導によるものより、低周波領域において高い出力が得られ有利であって、近年いわゆる「環境発電(Energy Harvesting)」として注目されている。 Taking the case of an electret material as an example, the electret is one in which a charge is injected into a dielectric, and generates an electrostatic field semipermanently. In the power generation by this electret, as shown in FIG. 1, the electret and the counter electrode are brought close to each other, an induced charge is generated in the counter electrode by the electrostatic field formed by the electret, and the area of overlap between the electret and the counter electrode is changed ( If it vibrates etc., it can take out as an alternating current in an external electric circuit. The power generation by this electret has a relatively simple structure and is advantageous in that a higher output can be obtained in the low frequency region than that by electromagnetic induction, and has recently attracted attention as so-called “energy harvesting”.
特許文献1には、ヒゲゼンマイ(渦巻きバネの一種、時計用語)を使ってエレクトレット膜と電極の往復周期回転を行う静電誘導型発電装置が開示されている。この先行技術は、錘のついた回転電極が回転軸に固定されるとともに、ヒゲゼンマイがこの回転軸とハウジングにつながっており、ヒゲゼンマイのバネ効果で回転電極が往復回転運動して発電する機構である。この構成によれば、錘のついた回転電極の回転を規制する構造が無いため、外部振動によって発電器に入る振動が大きくなり回転電極の回転量が増えすぎた場合、ヒゲゼンマイの弾性変形域を超えた変形が発生してしまう。その場合にはヒゲゼンマイは元の形状に戻らなくなり発電器は正常に回転しなくなってしまう。特許文献2においても、ヒゲゼンマイのバネ効果で回転電極が往復回転運動して発電するものであるが、錘のついた回転電極の回転を規制する構造が認められず、上記問題を解決できるものではない。
機械時計のヒゲゼンマイの保護装置としては、特許文献3が知られている。この先行技術は、1mの高さからコンクリート床上に落下したような衝撃振動によって、ヒゲゼンマイが変形を起こさないようにする板状保護部材から構成されたものである。この保護部材とヒゲゼンマイの隙間は、ヒゲゼンマイが最も広がったときでも必ず存在(0.1mm以下)するものであって、この先行技術の板状保護部材は、錘のついた回転電極の回転を規制する構造を何ら意図するものではない。
ヒゲゼンマイのバネ効果で帯電膜と対向電極が往復回転運動して発電する場合の静電誘導型発電器において、回転錘や電極付回転部材が回転し過ぎて、ヒゲゼンマイの変形が大きくなり過ぎて壊れてしまう問題に鑑みて、これらの回転を規制することを課題としている。 In an electrostatic induction generator that generates electricity by reciprocatingly rotating the charging film and the counter electrode due to the spring effect of the balance spring, the rotation of the rotating weight and the rotating member with the electrode rotates too much, and the deformation of the balance spring becomes too large. In view of the problem of breakage, it is an object to regulate these rotations.
本発明に係る静電誘電発電器は、ハウジングと、前記ハウジングに対して回転自在な回転錘と、前記ハウジングに対して回転自在な回転部材と、前記ハウジングに固定された固定基板と、前記回転部材と前記固定基板の両者のいずれか一方に設置された帯電膜と、前記両者のうちの他方に、前記帯電膜に対向して設置された対向電極と、前記帯電膜と前記対向電極間で発生した電力を出力する出力部と、前記回転部材に往復回転運動を発生させる渦巻き状バネのヒゲゼンマイと、を有する静電誘導発電器において、前記ヒゲゼンマイの半径方向の最大振幅を規制する規制部を設けたことを特徴とする。 The electrostatic dielectric power generator according to the present invention includes a housing, a rotating weight rotatable with respect to the housing, a rotating member rotatable with respect to the housing, a fixed substrate fixed to the housing, and the rotating A charging film disposed on either one of the member and the fixed substrate, a counter electrode disposed opposite to the charging film on the other of the two, and between the charging film and the counter electrode In an electrostatic induction generator having an output section for outputting generated electric power and a spiral spring balance spring that generates a reciprocating rotary motion in the rotating member, a restriction for limiting a maximum amplitude in the radial direction of the balance spring A feature is provided.
発電器に入る振動が大きくなり、電極間(帯電膜と対向電極間)の回転量が増えすぎた場合に対して、ヒゲゼンマイの規制部を設け、ヒゲゼンマイが拡がり過ぎないように規制するので、ヒゲゼンマイの弾性変形域を超えて変形することがなく、発電器の作動を安定的に行うことができる。 Because the vibration entering the generator becomes large and the amount of rotation between the electrodes (between the charging film and the counter electrode) increases too much, a regulating part for the balance spring is provided to regulate the balance spring so that it does not spread too much. The generator can be stably operated without being deformed beyond the elastic deformation region of the balance spring.
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態を説明する。各実施態様について、同一構成の部分には、同一の符号を付してその説明を省略する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. About each embodiment, the same code | symbol is attached | subjected to the part of the same structure, and the description is abbreviate | omitted.
(第1実施形態)
図2は、本発明の第1実施形態を示す模式的断面図である。図3A〜3Cは、本発明の第1実施形態を説明するための斜視図である。図4A、4Bは、本発明の第1実施形態の規制部の作動を説明するための平面図である。図5は、本発明の第1実施形態の回転錘と回転部材の連成的な関連振動を説明するための模式的斜視図である。図6は、本発明の第1実施形態の作動原理を説明するための模式的説明図である。
(First embodiment)
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing the first embodiment of the present invention. 3A to 3C are perspective views for explaining the first embodiment of the present invention. 4A and 4B are plan views for explaining the operation of the restricting portion of the first embodiment of the present invention. FIG. 5 is a schematic perspective view for explaining the associated vibrations of the rotary weight and the rotary member according to the first embodiment of the present invention. FIG. 6 is a schematic explanatory view for explaining the operating principle of the first embodiment of the present invention.
本実施形態は、腕時計や携帯用電子電気機器などに主に適用できるが、これに限定されるものではない。ハウジングは、腕時計の場合によくつかわれる呼称、すなわち、地板33、下部・上部受け34、35で説明するが、ハウジングは、必ずしも腕時計に限定されるものではなく、携帯用電子電気機器などを含む一般的なハウジングを含むものである。図4に示す地板33では、簡略上円筒形に形成されているが、これに限定されずに様々なパーツを組み込む支持台、ケーシングであっても良い。
The present embodiment can be mainly applied to a wristwatch, a portable electronic electrical device, and the like, but is not limited thereto. The housing will be described with a name often used in the case of a wristwatch, that is, a
まず、第1実施形態の概要から説明する。
第1軸8には回転部材4が固定されている。回転部材4の下面には帯電膜3が配置されている。一方、帯電膜3に対向するように、固定基板1がハウジングの下部受け34に載置固定されており、その表面に対向電極2が配置されて、回転部材4が回転すると、静電誘導発電が引き起こされ、帯電膜3と対向電極2間で発生した電力を出力部(図示せず)に出力する。第1軸8は、下部・上部受け34、35に設けられた上下耐震装置50(ここではパラショック)で軸支されている。なお、ホゾ8’が太い場合には、必ずしも耐震装置を使わずに通常の軸受で軸支しても良い。
First, the outline of the first embodiment will be described.
The rotating
回転錘10のボス部11は、上部受け35の下面に設けられた支え板36に、ベアリング16を介して回転自在に設置されている。回転錘10のボス部11には、第1軸8が貫通しているが、回転錘10のボス部11と第1軸8は、相互に独立して回転できるように軸支されている。図3Cに示すように、回転錘10は、半円形であって下面には円筒面10’が形成されている。渦巻き状バネであるヒゲゼンマイ(時計用語)12は、一端が、回転錘10にヒゲ持ち13で固定され、ヒゲゼンマイ12の他端が、第1軸8にヒゲ玉12’によって圧入や加締めで固定されている。回転錘10のボス部11と第1軸8は、相互に独立して回転できるので、回転錘10の低周波振動が、渦巻き状バネのヒゲゼンマイ12を経由して、第1軸8に固定された回転部材4に伝達され回転するようになっている。
The
すなわち、回転部材4がバネ(ヒゲゼンマイ12)を介して回転錘10と接続した構造となっているので、回転錘10が回転すると、ヒゲゼンマイ12が第1軸8に巻かれ、その反動で回転部材4が回転する。回転錘10に加わる振動は、連成振動に類似した、いわば「連成的な振動」とも呼ぶべきもの(図5、図6参照)であって、回転錘10と回転部材4での相互振動によって、環境振動から得られた低周波の振動をきわめて効率的に利用することができるものである。
That is, since the
本実施形態においては、図3B、3Cに示すように、回転錘10に大きな回転トルクがかかった場合に、ヒゲゼンマイ12の半径方向(極座標での動径方向)の最大振幅を規制する規制部(以下に述べる円筒面10’)を設けたものである。そして、本実施形態は、ヒゲゼンマイが、ある限度以上に変形しないようにする変形防止機構としての規制部を設けた点に特長がある。ヒゲゼンマイ12の外周部が、拡張して円筒面10’(規制部)に当接して図4Aの状態(回転錘10が時計回り)になると、ヒゲゼンマイ12の外周部と回転錘10の円筒面10’との接触面で接触圧が高まり、第1軸8と回転錘10が一体化して回転して、第1軸8は、回転錘10に連れ回りする。逆回転の場合には、図4Bに示されているように巻き締まる方向に回転して、軸径にヒゲゼンマイが巻き締まることで第1軸8とヒゲゼンマイとの接触面における接触圧が高まり、やはり第1軸8は回転錘10に連れ回りするようになる。このように、回転錘10に大きな回転トルクがかかった場合には、ヒゲゼンマイの規制部10’への接触又は軸径への巻き上がりによって、連れ回り回転が発生して、ヒゲゼンマイの弾性変形域を超えて変形することがなくなるという効果を奏する。
In the present embodiment, as shown in FIGS. 3B and 3C, a restricting portion that restricts the maximum amplitude of the
すなわち、一定量以上の力(トルク)が回転錘10から加えられると、第1軸8は回転錘10に連れ回りして回転で力が逃げるため、ヒゲゼンマイ12が巻き締まったり、拡がって規制部に衝突しても、限度以上の力を両者の全体回転で逃がすことができるものである。このため、大きなトルクでヒゲゼンマイ12の外周部が、円筒面10’に当接しても、ヒゲゼンマイ12に座屈などの変形が生じない。
That is, when a force (torque) of a certain amount or more is applied from the
さらに、回転錘10と回転部材4の相互間に、いわば「連成的な振動」とも呼ぶべき現象が発生するので、環境振動から得られた低周波の振動を、回転錘10と回転部材4の両者の振動によってきわめて効率的に利用することができる。従って、発電機の向きに依存せず、効率よく発電することが可能になり、回転錘10に加わる空間の全方位方向からの環境振動を発電に活用することもできるので、本実施形態は発電効率に極めて優れたものとなっている。なお、この段落で述べる効果は、本実施形態で規制部の有無にかかわらず奏する効果である。前段に述べたヒゲゼンマイ12の規制部により、限度以上の回転錘からの力を逃がす仕組みは、回転錘10と第1軸8とが相互に動作する連成的な振動を利用した構成にこそ、最大の効果を生むが、連成的な振動による機構に限らず、例えばヒゲゼンマイの一端がヒゲ持ちで固定されるような構成にも有効である。
本実施形態では、回転錘10の下面には円筒面10’が形成されているので、第1軸8の軸方向のスペースを有効活用することができ、薄型の発電器を構成する上で好ましいものである。
Furthermore, since a phenomenon to be called “coupled vibration” occurs between the rotating
In the present embodiment, since the
上記説明においては、対向電極2を固定基板1に設置し、帯電膜3を回転する回転部材4の下面に配置した場合で説明したが、これに限定されるものではない。帯電膜3と対向電極2を、逆にしてそれぞれ固定基板1と、回転部材4に取り付けて、固定基板1の帯電膜3と、回転部材4の対向電極2を対向させても良い。本実施形態では、第1軸8の細いホゾ8’の保護のため、軸受に耐震装置50を使用しているが、これに限定されることなくその他周知の軸受を使用することもできる。本実施形態では、回転錘10は、ハウジングに軸支しているが、第1軸8にベアリングを介して回転自在に回転錘10を軸支することも可能である。
In the above description, the
続いて、本実施形態の詳細について以下に説明する。
本発明で帯電膜として用いられるエレクトレット材料には、帯電しやすい材料を用い、例えばマイナスに帯電する材料としてはシリコン酸化物(SiO2)や、フッ素樹脂材料などを用いる。具体的には一例としてマイナスに帯電する材料として旭硝子製のフッ素樹脂材料であるCYTOP(登録商標)などがある。
Next, details of the present embodiment will be described below.
As the electret material used as the charging film in the present invention, a material that is easily charged is used. For example, silicon oxide (SiO 2) or a fluororesin material is used as a negatively charged material. Specifically, as a negatively charged material, there is CYTOP (registered trademark), which is a fluororesin material manufactured by Asahi Glass.
さらに、その他にもエレクトレット材料としては、高分子材料としてポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリビニルクロライド(PVC)、ポリスチレン(PS)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリビニルデンジフルオライド(PVDF)、ポリビニルフルオライド(PVF)などがあり、無機材料としては前述したシリコン酸化物(SiO2)やシリコン窒化物(SiN)なども使用することができる。その他、周知の帯電膜を使用することができる。 In addition, other electret materials include polymer materials such as polypropylene (PP), polyethylene terephthalate (PET), polyvinyl chloride (PVC), polystyrene (PS), polytetrafluoroethylene (PTFE), and polyvinyldendifluoride (PVDF). ), Polyvinyl fluoride (PVF), and the like, and the silicon oxide (SiO2) and silicon nitride (SiN) described above can be used as the inorganic material. In addition, a well-known charged film can be used.
図7は、本発明の第1実施形態の対向電極2と帯電膜3のパターンを示す図である。図8は、本発明の第1実施形態の対向電極2と帯電膜3の別のパターンを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a pattern of the
帯電膜3(エレクトレット膜)の内面には、負電荷が保持されているので、対向電極2には、静電誘導により正電荷が引き寄せられる。固定基板1に設けられた対向電極2、回転部材4に設けられた帯電膜3は、図7に示すようなパターンであって、中心から等しい角度の放射部2’、3’が等間隔で形成されている。図7のパターンでは、図3Aの斜視図にみられるように、放射部3’、3’相互間はそれぞれ透し孔となっており、放射部2’、2’相互間には電極が設けられていない。帯電膜3は、個別の放射部3’からなるパターンに形成されていて、導電部材の第1軸8に電気接点を介して接続されて出力されている(各放射部3’毎に第1軸8に接続するか、各放射部3’を連結配線後第1軸8に接続するようにしても良い)。回転部材(基板)4が金属の場合には各放射部3’はそれぞれ基板を通じて第1軸8と直接接続される。一方、対向電極も、外周側の電極部から出力が取り出される。両出力端子は、整流回路20に接続している。第1軸8からの電流の取り出し方については、ブラシ電極や軸受部の導電体構成部を利用して回転しながら電気的接続を行えばよい。
Since negative charges are held on the inner surface of the charging film 3 (electret film), positive charges are attracted to the
回転駆動手段によって、第1軸8に固定された回転部材4が回転すると、エレクトレット膜3と対向電極2間との重なり面積が増減し、対向電極2に引き寄せられる正電荷が増減して、エレクトレット膜と対向電極間に交流電流を発生させる。
対向電極2と帯電膜3間の電流を、出力部として、整流回路20を通し直流変換して、外部に取り出し発電させるものである。
When the rotating
The current between the
整流回路20は、ブリッジ式であり、4個のダイオードを備え、入力側には、対向電極2と帯電膜3が接続されている。出力側には平滑回路を介して図示しない電源回路が接続されており、前記直流変換された発電電流を図示しない蓄電池に蓄電し、電子機器に電力を供給する。本実施形態における帯電膜および対向電極は放射状にパターニングされていたが、固定基板1、回転部材4に対して相対回動したときに、重なり面積が増減するのであれば、他の形状にパターニングされていても良い。
The
その他のパターンの一例として、図7の下部に示すパターンとは異なり、図8の下部に示すように固定基板1上の対向電極2の放射部2’を、それぞれ独立させ、とびとびに接続配線した放射部2’を、2端子としてそれぞれ整流回路20の入力側に接続させてもよい。図8の上部の帯電膜3のパターンは、図7の上部の場合と同じであるが、出力端子が不要となっている。(特許文献2を引用補充する。特許文献2の図9、10の実施例参照。)この場合には、静止する固定基板1上の対向電極2のみから電流を取り出せばよいので、回転する回転部材の電気的接続が不要になって便利である。
As an example of other patterns, unlike the pattern shown in the lower part of FIG. 7, the radiating
本実施形態において、回転部材4の固定された第1軸8が、上部軸受部50と下部軸受部50で、回転自在に軸支されている点について、以下に説明する。上部軸受部50と下部軸受部50は、耐震機構を構成する。上下とも同一の部材で構成されているので、上部部軸受部50について述べる。以下の説明では、機械時計に使用される「パラショック」として公知の耐震装置に基づき説明するが、軸受部はこれに限定されるものではなく、その他の周知の耐震装置を利用しても良い。
In the present embodiment, the point that the
図2に示す上部軸受部50は、外側の枠体55に、受石座56を収納している。受石座56は枠体55の内部に挿入されて、2つの両側についたバネ片53で支持されている。枠体55の内部底面には、渦巻きばね54の外周側が、受石座56下面で挟むようにして保持されている。渦巻きばね54には穴石52が内周部に一体化して連結している。第1軸8のホゾ8’の端面は、受石座56内部に嵌めこまれた受石51で軸支されている。上部軸受部50、下部軸受部50は、それぞれ上部受け35、下部受け34に嵌め合いなどで、第1軸8の軸方向のガタツキがないように固定されている。
The
耐震装置としての上部、下部軸受50においては、第1軸8の半径方向の衝撃荷重は、渦巻きばね54及び枠体55の内径部55’で受け、軸方向はバネ片53で受けるようにして機能する。穴石52、受石51はルビーで作られていることが多いが、いずれも耐摩耗性金属材料であっても良い。
In the upper and
(第2実施形態)
図9は、本発明の第2実施形態を示す模式的断面図である。
(Second Embodiment)
FIG. 9 is a schematic cross-sectional view showing a second embodiment of the present invention.
第1実施形態では、ヒゲゼンマイ12を規制する円筒面10’が回転錘10に設置されていたが、本実施形態では、図9に示すように、回転部材4の上面に内面に円筒面10’を有する円筒部材41(規制部)が設置されている。それ以外の構成は、第1実施形態と同じである。
In the first embodiment, the
第1実施形態と同様に、第1軸8には回転部材4が固定されている。回転部材4の下面には帯電膜3が配置されている。一方、帯電膜3に対向するように、固定基板1がハウジングの下部受け34に載置固定されており、その表面に対向電極2が配置されて、回転部材4が回転すると、静電誘導発電が引き起こされ、帯電膜3と対向電極2間で発生した電力を出力部に出力する。これとは逆に、帯電膜3と対向電極2は、それぞれ、固定基板1と回転部材4に設置されていても良い。回転錘10のボス部11は、上部受け35の下面に設けられた支え板36に、ベアリング16を介して回転自在に設置されている。回転錘10のボス部11には、第1軸8が貫通しているが、回転錘10のボス部11と第1軸8は、相互に独立して回転できるように軸支されている。
Similar to the first embodiment, the rotating
第1実施形態では、円筒面10’は全周の半分であったが、本実施形態では、回転部材4の上面に円筒部材41が設置して、ヒゲゼンマイ12を全周面で囲むことができる。したがって、本実施形態では、ヒゲゼンマイ12を全体的に覆うことができ、規制部としての機能を一層確実なものとして、ヒゲゼンマイの拡がり防止することができる。その他、第1実施形態と同様な効果を有している。
In the first embodiment, the
(第3実施形態)
図10は、本発明の第3実施形態を示す模式的断面図である。
(Third embodiment)
FIG. 10 is a schematic cross-sectional view showing a third embodiment of the present invention.
本実施形態は、第1実施形態において、第2動力伝達歯車14、第1動力伝達歯車15を介在させて回転部材4に回転錘10の振動を伝達するようにした実施形態である。
図2とは異なり、図10においては、回転部材が固定された軸が、第1軸8であり、回転錘10のボス部11を貫通する軸が第2軸9としている。それに伴い、第2軸9、第1軸8にそれぞれ固定された歯車が、回転錘10の振動の伝達順に、第2動力伝達歯車14、第1動力伝達歯車15となっている。(第2動力伝達歯車14、第1動力伝達歯車15の間にさらに歯車を介在させて歯車列とすることもできる。)
This embodiment is an embodiment in which the vibration of the
Unlike FIG. 2, in FIG. 10, the shaft to which the rotating member is fixed is the
回転錘10のボス部11は、上部受け35の下面に設けられた支え板36に、ベアリング16を介して回転自在に設置されている。回転錘10のボス部11には、第2軸9が貫通している。なお、回転錘10は、支え板36でハウジングに軸支する代わりに、第2軸9にベアリングを介して直接軸支することも可能である。
The
図10に示すように、回転錘10は、半円形であって下面には円筒面10’(規制部)が形成されている。ヒゲゼンマイ12は、一端が、回転錘10にヒゲ持ち13で固定され、ヒゲゼンマイ12の他端が、第2軸9にヒゲ玉12’によって圧入や加締めで固定されている。回転錘10のボス部11と第2軸9は、相互に独立して回転できるので、回転錘10の低周波振動が、渦巻き状バネのヒゲゼンマイ12を経由して、第2軸9に固定された第2動力伝達歯車14に伝達されるようになっている。回転錘10が回転すると、ヒゲゼンマイ12が第2軸9に巻かれて、その反動で第2動力伝達歯車14が回転する。
As shown in FIG. 10, the
第2動力伝達歯車14には、第1動力伝達歯車15が噛合っており、第1動力伝達歯車15が固定されている第1軸8を回転させる。第1軸8には回転部材4が固定されている。回転部材4の下面には帯電膜3が配置されている。一方、帯電膜3に対向するように、固定基板1がハウジングの下部受け34に載置固定されており、その表面に対向電極2が配置されて、回転部材4が回転すると、静電誘導発電が引き起こされ、帯電膜3と対向電極2間で発生した電力を出力部に出力する。これとは逆に、帯電膜3と対向電極2は、それぞれ、固定基板1と回転部材4に設置されていても良い。第1軸8は、下部・上部受け34、35に設けられた上下耐震装置50(ここではパラショック)で軸支されているが、余り細いホゾ8’を使用しない場合には、耐震装置を使わずに第2軸9と同様に通常の軸受で軸支しても良い。
The first
第2動力伝達歯車14は、第1動力伝達歯車15よりも径を大きくすれば、回転錘10の回転(ヒゲゼンマイ12の回転往復振動)を増速させて、第1軸8に伝達することができ、回転部材4が、より高速回転する。このため、取得電力を増加させることができる。第1動力伝達歯車15、第2動力伝達歯車14はフライホールの効果も兼ねている。その他、第1実施形態と同様な効果を有している。
If the diameter of the second
(第4実施形態)
図11は、本発明の第4実施形態を示す模式的断面図である。図12は、本発明の第4実施形態の規制部を説明するための斜視図である。
(Fourth embodiment)
FIG. 11 is a schematic cross-sectional view showing a fourth embodiment of the present invention. FIG. 12 is a perspective view for explaining a restricting portion of the fourth embodiment of the present invention.
本実施形態は、第3実施形態と同様に、第2動力伝達歯車14、第1動力伝達歯車15を介在させて回転部材4に回転錘10の振動を伝達するようにした実施形態である。本実施形態では、ヒゲゼンマイの取付け位置が、第1動力伝達歯車15と第1軸8との間に変更されている。第1軸8、第2軸9、第1動力伝達歯車15、第2動力伝達歯車14は、第3実施例と同じである。(第2動力伝達歯車14、第1動力伝達歯車15の間にさらに歯車を介在させて歯車列とすることもできる。)
As in the third embodiment, the present embodiment is an embodiment in which the vibration of the
第2軸9は、ハウジングに対して回転自在に軸支されている。第2軸9の上下端はベアリング16で支持されているが、これに限定されずに図10の第2軸9のように通常の軸受で支持されていても良い。第2軸9には、回転錘10と第2動力伝達歯車14が固定されている。第2動力伝達歯車14には、第1動力伝達歯車15が噛合っており、回転錘10の回転は、第1動力伝達歯車15を回転させる。一方、第3実施形態とは異なり、第1動力伝達歯車15と第1軸8とは、ベアリング16を介してそれぞれ独立して回転自在になっている。
The second shaft 9 is pivotally supported with respect to the housing. Although the upper and lower ends of the second shaft 9 are supported by the
図12に示すように、ヒゲゼンマイ12は、一端が、第1動力伝達歯車15にヒゲ持ち13で固定され、ヒゲゼンマイ12の他端が、第1軸8にヒゲ玉12’によって圧入や加締めで固定されている。第1動力伝達歯車15と第1軸8は、相互に独立して回転できるので、回転錘10の低周波振動が、第2動力伝達歯車14、第1動力伝達歯車15、ヒゲゼンマイ12を経由して、第1軸8に固定された回転部材4に伝達されるようになっている。回転錘10が回転すると、ヒゲゼンマイ12が第1軸8に巻かれて、その反動で回転部材4が回転する。
As shown in FIG. 12, one end of the
本実施形態では、第1動力伝達歯車15の下面に、内面に円筒面10’を有する円筒部材151(規制部)が設置されており、ヒゲゼンマイ12を全周面で囲むことができる。したがって、本実施形態では、ヒゲゼンマイ12を全体的に覆うことができ、規制部としての機能を一層確実なものとして、ヒゲゼンマイの拡がり防止することができる。なお、第2実施形態と同様に、回転部材4の上面に円筒部材151を設置して、ヒゲゼンマイ12を全周面で囲むこともできる。また、第1動力伝達歯車15は、円筒部材151の外周とほぼ一致させる方が好ましい。この歯車が、円筒部材151の外周より小さいと構造的に成り立たないし、円筒部材151の外周より歯車が大きすぎると回転錘10からの増速機構が大型になってしまう。
In the present embodiment, a cylindrical member 151 (regulator) having a
第1軸8に固定された回転部材4の下面には、帯電膜3が配置されている。一方、帯電膜3に対向するように、固定基板1がハウジングの下部受け34に載置固定されており、その表面に対向電極2が配置されて、回転部材4が回転すると、静電誘導発電が引き起こされ、帯電膜3と対向電極2間で発生した電力を出力部に出力する。これとは逆に、帯電膜3と対向電極2は、それぞれ、固定基板1と回転部材4に設置されていても良い。第1軸8は、下部・上部受け34、35に設けられた上下耐震装置50(ここではパラショック)で軸支されているが、通常の軸受で軸支しても良い。
The charging
本実施形態においても、第3実施形態と同様に、第2動力伝達歯車14は、第1動力伝達歯車15よりも径が大きくすれば、回転錘10の回転振動を増速させて、第1軸8に伝達することができ、回転部材4が、より高速回転する。このため、取得電力を増加させることができる。第1動力伝達歯車15、第2動力伝達歯車14はフライホールの効果も兼ねている。その他、第1実施形態と同様な効果を有している。
Also in the present embodiment, as in the third embodiment, if the diameter of the second
(第5実施形態)
図13は、本発明の第5実施形態を示す模式的断面図である。
(Fifth embodiment)
FIG. 13 is a schematic cross-sectional view showing a fifth embodiment of the present invention.
第1軸8には回転部材4と回転錘10が固定されている。回転部材4の下面には帯電膜3が配置されている。一方、帯電膜3に対向するように、固定基板1がハウジングの下部受け34に載置固定されており、その表面に対向電極2が配置されて、回転部材4が回転すると、静電誘導発電が引き起こされ、帯電膜3と対向電極2間で発生した電力を出力部に出力する。第1軸8は、下部・上部受け34、35に設けられた上下耐震装置50(ここではパラショック)で軸支されている。
A rotating
回転錘10は、半円形であって下面には円筒面10’(規制部)が形成されている。ヒゲゼンマイ12は、一端が、地板33又は受けから突き出したブラケット37に設置したヒゲ持ち13で固定され、ヒゲゼンマイ12の他端が、第1軸8にヒゲ玉12’によって圧入や加締めで固定されている。回転錘10の振動でヒゲゼンマイ12をたわませて、回転部材4の回動振幅を大きくさせ、発電効率を向上させるものである。本実施形態においては、回転錘10に大きな回転トルクがかかった場合に、ヒゲゼンマイ12の半径方向の最大振幅を規制する規制部としての円筒面10’を設けているので、ヒゲゼンマイ12の外周部が拡張した場合、円筒面10’に当接して回転が規制される。この構成は、図4A、4Bと同様である。これによって、発電器に入る振動が大きくなり回転部材4の回転量が増えすぎた場合、ヒゲゼンマイの弾性変形域を超えて変形することが防止される。
The
(第6実施形態)
図14は、本発明の第6実施形態を示す模式的断面図である。
(Sixth embodiment)
FIG. 14 is a schematic cross-sectional view showing a sixth embodiment of the present invention.
第6実施形態は、第5実施形態では、ヒゲゼンマイ12を規制する円筒面10’が回転錘10に設置されていたが、第6実施形態では、図14に示すように、回転部材4の上面に、内面に円筒面10’を有する円筒部材41(規制部)が設置されている。そして本実施形態では、回転部材4に回転錘42が一体化して組み込まれている。それ以外の構成は、第5実施形態と同じであり、効果も同様である。第5実施形態の回転部材4と回転錘10とが別体の場合に、図9のように回転部材4の上面に円筒部材41を設置してヒゲゼンマイ12を規制しても良い。
In the sixth embodiment, in the fifth embodiment, the
なお、本発明の技術範囲は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した実施形態に種々の変更を加えたものを含む。すなわち、実施形態で挙げた具体的構成はほんの一例に過ぎず、適宜変更が可能である。また、以上の各実施形態における規制部の円筒面10’は、必ずしも連続的に構成された円筒面に限定されることなく、非連続的に構成されて全体として円筒面(全周の一部分であってもよい)を構成するような場合(例えば、多数のピンや突部で仮想円筒面を構成する場合等)も、本明細書における円筒面に含まれるものである。
It should be noted that the technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes those in which various modifications are made to the above-described embodiments without departing from the spirit of the present invention. That is, the specific configuration described in the embodiment is merely an example, and can be changed as appropriate. In addition, the
1 固定基板
2 対向電極
3 帯電膜
4 回転部材
8 第1軸
9 第2軸
14 第2動力伝達歯車
15 第1動力伝達歯車
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記ハウジングに対して回転自在な回転錘と、
前記ハウジングに対して回転自在な回転部材と、
前記ハウジングに固定された固定基板と、
前記回転部材と前記固定基板の両者のいずれか一方に設置された帯電膜と、
前記両者のうちの他方に、前記帯電膜に対向して設置された対向電極と、
前記帯電膜と前記対向電極間で発生した電力を出力する出力部と、
前記回転部材に往復回転運動を発生させる渦巻き状バネのヒゲゼンマイと、
前記ヒゲゼンマイの半径方向の最大振幅を規制する規制部と、
前記回転部材が固定されて、前記ハウジングに軸支された第1軸と、を有し、
前記回転錘は、前記回転錘のボス部において、ベアリングによって前記ハウジングに軸支されるとともに、前記第1軸に相対回転自在に嵌合し、
前記ヒゲゼンマイの一端が前記回転錘に固定され、前記ヒゲゼンマイの他端が前記第1軸に固定されている
ことを特徴とする静電誘導発電器。 A housing;
A rotating weight rotatable with respect to the housing;
A rotating member rotatable with respect to the housing;
A fixed substrate fixed to the housing;
A charging film installed on either one of the rotating member and the fixed substrate;
The other of the front Symbol both a counter electrode disposed to face the charged membrane,
An output unit for outputting electric power generated between the charging film and the counter electrode;
A spiral spring spring that generates reciprocating rotational motion on the rotating member ;
A restricting portion for restricting the maximum amplitude in the radial direction of the balance spring ;
A first shaft fixed to the rotating member and supported by the housing;
The rotating weight is pivotally supported on the housing by a bearing at a boss portion of the rotating weight, and is fitted to the first shaft so as to be relatively rotatable,
One end of the balance spring is fixed to the rotary weight, and the other end of the balance spring is fixed to the first shaft .
前記ハウジングに対して回転自在な回転錘と、
前記ハウジングに対して回転自在な回転部材と、
前記ハウジングに固定された固定基板と、
前記回転部材と前記固定基板の両者のいずれか一方に設置された帯電膜と、
前記両者のうちの他方に、前記帯電膜に対向して設置された対向電極と、
前記帯電膜と前記対向電極間で発生した電力を出力する出力部と、
前記回転部材に往復回転運動を発生させる渦巻き状バネのヒゲゼンマイと、
前記ヒゲゼンマイの半径方向の最大振幅を規制する規制部と、
前記回転部材が固定されて、前記ハウジングに軸支された第1軸と、
前記回転錘のボス部が相対回転自在に嵌合するとともに、前記ハウジングに対して回転自在に軸支された第2軸と、
第1軸に固定された第1動力伝達歯車と、
前記第2軸に固定された第2動力伝達歯車と、を有し、
前記第1動力伝達歯車と前記第2動力伝達歯車が、直接又は他の歯車を介して噛合う歯車列を構成し、
前記ヒゲゼンマイの一端が前記回転錘に固定され、前記ヒゲゼンマイの他端が前記第2軸に固定されている
ことを特徴とする静電誘導発電器。 A housing;
A rotating weight rotatable with respect to the housing;
A rotating member rotatable with respect to the housing;
A fixed substrate fixed to the housing;
A charging film installed on either one of the rotating member and the fixed substrate;
On the other of the two, a counter electrode disposed to face the charging film,
An output unit for outputting electric power generated between the charging film and the counter electrode;
A spiral spring spring that generates reciprocating rotational motion on the rotating member;
A restricting portion for restricting the maximum amplitude in the radial direction of the balance spring;
A first shaft fixed to the rotating member and pivotally supported by the housing;
A boss portion of the rotating weight is fitted in a relatively rotatable manner, and a second shaft rotatably supported with respect to the housing;
A first power transmission gear fixed to the first shaft;
Possess a second power transmission gear which is fixed to the front Stories second axis, and
The first power transmission gear and the second power transmission gear constitute a gear train that meshes directly or via another gear;
One end of the hairspring is fixed to the rotary spindle, electrostatic induction power generator and the other end of the hairspring is fixed to the second shaft.
前記ハウジングに対して回転自在な回転錘と、
前記ハウジングに対して回転自在な回転部材と、
前記ハウジングに固定された固定基板と、
前記回転部材と前記固定基板の両者のいずれか一方に設置された帯電膜と、
前記両者のうちの他方に、前記帯電膜に対向して設置された対向電極と、
前記帯電膜と前記対向電極間で発生した電力を出力する出力部と、
前記回転部材に往復回転運動を発生させる渦巻き状バネのヒゲゼンマイと、
前記ヒゲゼンマイの半径方向の最大振幅を規制する規制部と、
前記回転部材が固定されて、前記ハウジングに軸支された第1軸と、
前記回転錘が固定されて前記ハウジングに軸支された第2軸と、
前記第1軸にベアリングを介して相対回転自在に嵌合された第1動力伝達歯車と、
前記第2軸に固定された第2動力伝達歯車と、を有し、
前記第1動力伝達歯車と前記第2動力伝達歯車が、直接又は他の歯車を介して噛合う歯車列を構成し、
前記ヒゲゼンマイの一端が前記第1動力伝達歯車に固定され、前記ヒゲゼンマイの他端が前記第1軸に固定され、
前記規制部は、前記ヒゲゼンマイの半径方向に設けられた円筒面であって、前記円筒面が、前記第1動力伝達歯車に設けられている
ことを特徴とする静電誘導発電器。 A housing;
A rotating weight rotatable with respect to the housing;
A rotating member rotatable with respect to the housing;
A fixed substrate fixed to the housing;
A charging film installed on either one of the rotating member and the fixed substrate;
On the other of the two, a counter electrode disposed to face the charging film,
An output unit for outputting electric power generated between the charging film and the counter electrode;
A spiral spring spring that generates reciprocating rotational motion on the rotating member;
A restricting portion for restricting the maximum amplitude in the radial direction of the balance spring;
The rotary member is fixed, a first shaft journaled in said housing,
A second shaft prior Symbol rotating weight is pivotally supported on fixed the housing,
A first power transmission gear fitted to the first shaft through a bearing so as to be relatively rotatable;
And a second power transmission gear which is fixed to the front Stories second axis, and
The first power transmission gear and the second power transmission gear constitute a gear train that meshes directly or via another gear;
One end of the balance spring is fixed to the first power transmission gear, the other end of the balance spring is fixed to the first shaft ,
The electrostatic induction generator according to claim 1, wherein the restricting portion is a cylindrical surface provided in a radial direction of the balance spring, and the cylindrical surface is provided in the first power transmission gear .
前記ハウジングに対して回転自在な回転錘と、
前記ハウジングに対して回転自在な回転部材と、
前記ハウジングに固定された固定基板と、
前記回転部材と前記固定基板の両者のいずれか一方に設置された帯電膜と、
前記両者のうちの他方に、前記帯電膜に対向して設置された対向電極と、
前記帯電膜と前記対向電極間で発生した電力を出力する出力部と、
前記回転部材に往復回転運動を発生させる渦巻き状バネのヒゲゼンマイと、
前記ヒゲゼンマイの半径方向の最大振幅を規制する規制部と、
前記回転部材と前記回転錘が固定されて、前記ハウジングに軸支された第1軸と、を有し、
前記ヒゲゼンマイの一端が前記ハウジングに固定され、前記ヒゲゼンマイの他端が前記第1軸に固定され、
前記規制部は、前記ヒゲゼンマイの半径方向に設けられた円筒面であって、前記円筒面が、前記回転錘に設けられている
ことを特徴とする静電誘導発電器。 A housing;
A rotating weight rotatable with respect to the housing;
A rotating member rotatable with respect to the housing;
A fixed substrate fixed to the housing;
A charging film installed on either one of the rotating member and the fixed substrate;
On the other of the two, a counter electrode disposed to face the charging film,
An output unit for outputting electric power generated between the charging film and the counter electrode;
A spiral spring spring that generates reciprocating rotational motion on the rotating member;
A restricting portion for restricting the maximum amplitude in the radial direction of the balance spring;
The rotating member and the rotating weight are fixed , and the first shaft is pivotally supported by the housing.
One end of the balance spring is fixed to the housing, the other end of the balance spring is fixed to the first shaft ,
The electrostatic induction generator according to claim 1, wherein the restricting portion is a cylindrical surface provided in a radial direction of the balance spring, and the cylindrical surface is provided on the rotary weight .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014146148A JP6366396B2 (en) | 2014-07-16 | 2014-07-16 | Static induction generator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014146148A JP6366396B2 (en) | 2014-07-16 | 2014-07-16 | Static induction generator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016025678A JP2016025678A (en) | 2016-02-08 |
JP6366396B2 true JP6366396B2 (en) | 2018-08-01 |
Family
ID=55272032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014146148A Expired - Fee Related JP6366396B2 (en) | 2014-07-16 | 2014-07-16 | Static induction generator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6366396B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011072070A (en) * | 2009-09-24 | 2011-04-07 | Casio Computer Co Ltd | Generator and generator equipment |
JP2012198203A (en) * | 2011-03-07 | 2012-10-18 | Takion Co Ltd | Vibration energy conversion power generation system using rotor |
JP5804502B2 (en) * | 2011-09-07 | 2015-11-04 | セイコーインスツル株式会社 | Power generation device, portable electric device, and portable watch |
-
2014
- 2014-07-16 JP JP2014146148A patent/JP6366396B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016025678A (en) | 2016-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5804502B2 (en) | Power generation device, portable electric device, and portable watch | |
JP6562927B2 (en) | Electronic watch with electrostatic induction generator | |
JP5800707B2 (en) | Power generation device and power generation apparatus equipped with the same | |
JP6494597B2 (en) | Static induction generator | |
JP6456360B2 (en) | Electronics | |
JP2010279201A (en) | Battery device and electronic apparatus including the same | |
JP2015186424A (en) | Electrostatic induction power generator | |
JP2011072070A (en) | Generator and generator equipment | |
JP2010286428A (en) | Power generation device for timepiece, and power generation device | |
JP2011078214A (en) | Power generation device and apparatus | |
JP6366396B2 (en) | Static induction generator | |
US9667118B2 (en) | Vibration generating device having a faster reaction speed | |
JP5403236B2 (en) | Power generator | |
JP6742084B2 (en) | Static induction generator | |
JP6789156B2 (en) | Electromechanical transducer | |
JP2018098835A (en) | Electromechanical transducer | |
JP6558996B2 (en) | Static induction generator | |
KR20120006841U (en) | Power generator | |
JP6494309B2 (en) | Electronic watch with electrostatic induction generator | |
US20070046251A1 (en) | Mini-generator system in rechargeable battery | |
JP2016059194A (en) | Power generator | |
JP6062081B2 (en) | Power generator | |
WO2012111494A1 (en) | Electrostatic induction power generator | |
JP7069003B2 (en) | Electromechanical transducers and electronic clocks | |
US11567454B2 (en) | Electromechanical transducer and electronic timepiece |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20161020 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20161130 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6366396 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |