JP6364482B2 - Manufacturing method of spectacle lens - Google Patents
Manufacturing method of spectacle lens Download PDFInfo
- Publication number
- JP6364482B2 JP6364482B2 JP2016525183A JP2016525183A JP6364482B2 JP 6364482 B2 JP6364482 B2 JP 6364482B2 JP 2016525183 A JP2016525183 A JP 2016525183A JP 2016525183 A JP2016525183 A JP 2016525183A JP 6364482 B2 JP6364482 B2 JP 6364482B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- convex
- fixing jig
- lens blank
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 29
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 19
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 35
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 28
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 15
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- SYFOAKAXGNMQAX-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) carbonate;2-(2-hydroxyethoxy)ethanol Chemical compound OCCOCCO.C=CCOC(=O)OCC=C SYFOAKAXGNMQAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000005345 chemically strengthened glass Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B13/00—Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
- B24B13/005—Blocking means, chucks or the like; Alignment devices
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C13/00—Assembling; Repairing; Cleaning
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、レンズブランク、レンズ母型、レンズブランクの製造方法、レンズの製造方法に関する。 The present invention relates to a lens blank, a lens matrix, a method for manufacturing a lens blank, and a method for manufacturing a lens.
眼鏡レンズの製造プロセスにおいて、半完成品レンズ(セミフィニッシュレンズ)を装用者の処方に合わせて切削研磨するプロセスがある(例えば、下記の特許文献1参照)。セミフィニッシュレンズは、予め光学設計が施された凸形状の面と、切削研磨が施される凹形状の面とを有する。切削研磨に先立ち、セミフィニッシュレンズには、その凸形状の面に固定治具をアロイで接着するブロッキング処理が施される。セミフィニッシュレンズは、固定治具を介して支持された状態で切削研磨される。セミフィニッシュレンズと固定治具とを接着するには、セミフィニッシュレンズと固定治具との間の空間にアロイなどの接着材を充填する。
In the spectacle lens manufacturing process, there is a process of cutting and polishing a semi-finished product lens (semi-finished lens) in accordance with the wearer's prescription (for example, see
ところで、セミフィニッシュレンズの凹形状の面の加工量の設計は、凸形状の面の光学設計に依存するために制限がある。そこで、凸形状の面と凹形状の面の両面を加工可能にすれば、装用者の処方により合った眼鏡レンズを提供できると考えられる。しかしながら、凸形状の面を加工するには、凹形状の面側を固定治具に固定することになり、凹形状の面と固定治具との間に接着材をいきわたらせることが難しい。その結果、セミフィニッシュレンズと固定治具との接着力が不足し、加工不良を生じることがありえる。 By the way, the design of the processing amount of the concave surface of the semi-finished lens is limited because it depends on the optical design of the convex surface. Therefore, it is considered that a spectacle lens suitable for the wearer's prescription can be provided if both the convex and concave surfaces can be processed. However, in order to process the convex surface, the concave surface side is fixed to the fixing jig, and it is difficult to spread the adhesive between the concave surface and the fixing jig. As a result, the adhesive force between the semi-finished lens and the fixing jig is insufficient, and processing defects may occur.
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、レンズブランクを固定治具に安定して固定可能にする技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a technique that enables a lens blank to be stably fixed to a fixing jig.
本発明の態様に従えば、凸形状の第1面と、第1面の反対に配置され、凸形状または平面状の面を含む第2面と、を有するレンズブランクにおける第2面の凸形状の面を、接着剤を介して固定治具と固定することと、第2面の凸形状または平面状の面と固定されている固定治具を支持して、第1面の形状を加工することと、加工された第1面の凸形状の面を、接着材を介して固定治具と固定することと、第1面の凸形状の面と固定されている固定治具を支持して、第2面の形状を加工することと、を含む眼鏡レンズの製造方法が提供される。
本発明の第1の態様に従えば、凸形状の第1面と、第1面の反対に配置され、凸形状または平面状の面を含む第2面と、を有するレンズブランクが提供される。
According to the aspect of the present invention, the convex shape of the second surface in the lens blank having a convex first surface and a second surface that is disposed opposite to the first surface and includes a convex or planar surface. The surface of the first surface is fixed to a fixing jig via an adhesive, and the shape of the first surface is processed by supporting the fixing jig fixed to the convex or planar surface of the second surface. And fixing the processed convex surface of the first surface to the fixing jig via an adhesive, and supporting the fixing jig fixed to the convex surface of the first surface And a method of manufacturing a spectacle lens including processing the shape of the second surface.
According to a first aspect of the present invention, there is provided a lens blank having a convex first surface and a second surface disposed opposite to the first surface and including a convex or planar surface. .
本発明の第2の態様に従えば、レンズブランクの製造に用いられるレンズ母型であって、凹形状の面を有する第1部材と、第1部材の凹形状の面に対向して配置される凹形状または平面状の面を有する第2部材と、第1部材と第2部材との間の空間を外部から仕切る第3部材と、を備えるレンズ母型が提供される。 According to the second aspect of the present invention, there is provided a lens matrix used for manufacturing a lens blank, the first member having a concave surface and the concave surface of the first member. A lens matrix is provided that includes a second member having a concave or planar surface and a third member that partitions the space between the first member and the second member from the outside.
本発明の第3の態様に従えば、レンズブランクの製造に用いられ、凹形状の面を有する第1部材と、前記第1部材の凹形状の面に対向して配置される凹形状または平面状の面を有する第2部材と、前記第1部材と前記第2部材との間の空間を外部から仕切る第3部材と、を備えるレンズ母型の第3部材に仕切られている空間にレンズ材料を充填することと、レンズ材料を硬化することと、を含むレンズブランクの製造方法が提供される。 According to the third aspect of the present invention, a first member having a concave surface, which is used for manufacturing a lens blank, and a concave shape or a flat surface arranged opposite to the concave surface of the first member. A lens in a space partitioned by a third member of a lens matrix, the second member having a shape-like surface, and a third member that partitions the space between the first member and the second member from the outside. A method of manufacturing a lens blank is provided that includes filling the material and curing the lens material.
本発明の第4の態様に従えば、凸形状の第1面と、前記第1面の反対に配置され、凸形状または平面状の面を含む第2面と、を有するレンズブランクを製造することと、レンズブランクにおける第2面の凸形状の面を、接着材を介して第1固定治具と固定することと、第2面の凸形状の面と固定されている第1固定治具を支持して、第1面の形状を加工することと、加工された第1面の凸形状の面を、接着材を介して第2固定治具と固定すること、第1面の凸形状の面と固定されている第2固定治具を支持して、第2面の形状を加工することと、を含む眼鏡レンズの製造方法が提供される。 According to the fourth aspect of the present invention, a lens blank having a convex first surface and a second surface disposed opposite to the first surface and including a convex or planar surface is manufactured. And fixing the convex surface of the second surface of the lens blank to the first fixing jig via an adhesive, and the first fixing jig fixed to the convex surface of the second surface And processing the shape of the first surface, fixing the processed convex surface of the first surface to the second fixing jig via an adhesive, and the convex shape of the first surface And a second fixing jig that is fixed to the surface of the lens and processing the shape of the second surface.
本発明によれば、レンズブランクを固定治具に安定して固定可能にする技術を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the technique which enables a lens blank to be stably fixed to a fixing jig can be provided.
以下、図面を参照しつつ実施形態について説明する。図1は、眼鏡レンズGLの一例を示す図である。図1(A)は、眼鏡レンズGLの平面図、図1(B)は、図1(A)のA−A線断面図、図1(C)は、眼鏡レンズGLとレンズブランクとの関係を示す平面図である。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a spectacle lens GL. 1A is a plan view of the spectacle lens GL, FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 1A, and FIG. 1C is a relationship between the spectacle lens GL and the lens blank. FIG.
図1(A)に示すように、眼鏡レンズGLは、平面視で眼鏡フレームFの形状に近似する形状に形成されたレンズである。図1の眼鏡レンズGLの平面形状は、トラック状であるが、円形や楕円形、ひし形などの他の平面形状であってもよい。なお、図1には左眼用の眼鏡レンズGLを示したが、右眼用の眼鏡レンズについては、左眼用と左右対称的であるので、その説明を省略する。 As shown in FIG. 1A, the eyeglass lens GL is a lens formed in a shape that approximates the shape of the eyeglass frame F in plan view. The planar shape of the eyeglass lens GL in FIG. 1 is a track shape, but may be other planar shapes such as a circle, an ellipse, and a rhombus. Although FIG. 1 shows the left-eye spectacle lens GL, the right-eye spectacle lens is symmetric with the left-eye spectacle lens, and a description thereof will be omitted.
眼鏡レンズGLは、例えばプラスチックやガラスなどによって形成される。眼鏡レンズGLは、所定の光学中心Pを有している。光学中心Pは、装用者のフィッティングポイントに一致する位置に形成されている。フィッティングポイントは、眼鏡レンズGLを装用したときの装用者の瞳位置(アイポイント)である。このアイポイントは、装用者が水平視した状態でのレンズ上の視線位置のことである。また、眼鏡レンズGLには、幾何中心Qが設定される。 The spectacle lens GL is formed of, for example, plastic or glass. The spectacle lens GL has a predetermined optical center P. The optical center P is formed at a position corresponding to the fitting point of the wearer. The fitting point is a pupil position (eye point) of the wearer when the spectacle lens GL is worn. This eye point is the line-of-sight position on the lens when the wearer is viewing horizontally. A geometric center Q is set for the spectacle lens GL.
図1(B)に示すように、眼鏡レンズGLは、凸形状に形成された凸レンズ面Laと、凹形状に形成された凹レンズ面Lbとを有している。本実施形態において、凸レンズ面Laおよび凹レンズ面Lbは、それぞれ、装用者の処方に合わせてレンズブランクLBの両面を切削研磨することで、形成されている。 As shown in FIG. 1B, the spectacle lens GL has a convex lens surface La formed in a convex shape and a concave lens surface Lb formed in a concave shape. In the present embodiment, the convex lens surface La and the concave lens surface Lb are each formed by cutting and polishing both surfaces of the lens blank LB in accordance with the wearer's prescription.
レンズブランクLBは、レンズブロックなどと呼ばれることもあり、眼鏡レンズGLのもとになるレンズである。レンズブランクLBは、切削研磨などによって、眼鏡レンズGLへ成形される。したがって、レンズブランクLBは、眼鏡レンズGLと同一の材料、例えばプラスチックやガラスなどによって形成される。図1(C)に示すように、レンズブランクLBは、平面視で円形に形成されたレンズである。レンズブランクLBは、幾何中心Oを有している。 The lens blank LB is sometimes referred to as a lens block or the like, and is a lens that is the basis of the spectacle lens GL. The lens blank LB is formed into the spectacle lens GL by cutting and polishing. Therefore, the lens blank LB is formed of the same material as the spectacle lens GL, for example, plastic or glass. As shown in FIG. 1C, the lens blank LB is a lens formed in a circular shape in plan view. The lens blank LB has a geometric center O.
図2は、本実施形態に係るレンズブランクLBを示す図である。図2(A)は、切削研磨後に凹レンズ面Lbになる裏面側から見た斜視図である。図2(B)は裏面側から見た平面図、図2(C)は図2(B)のB−B線断面図である。 FIG. 2 is a diagram illustrating the lens blank LB according to the present embodiment. FIG. 2A is a perspective view seen from the back side that becomes the concave lens surface Lb after cutting and polishing. FIG. 2B is a plan view seen from the back side, and FIG. 2C is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG.
レンズブランクLBは、第1面1と、第1面1の反対に配置された第2面2とを有する。レンズブランクLBの第1面1の側は、切削研磨などの形状加工によって、眼鏡レンズGLの凸レンズ面Laの側になる。第1面1は、凸形状に形成されている(図2(C)参照)。レンズブランクLBの第2面2の側は、切削研磨などの形状加工によって、眼鏡レンズGLの凹レンズ面Lbの側になる。第2面2は、凸形状の面2aおよび凹形状の面2bを含む。
The lens blank LB has a
レンズブランクLBの第2面2側には凸部3が設けられており、凸形状の面2aは、凸部3の表面である。本実施形態において、凸形状の面2aは、軸対称な形状である。図2において、凸形状の面2aは、球面状であるが、放物面状であってもよい。放物面は、放物線をその対称軸周りに回転させた立体形状の外面である。
A
凸部3は、図2(B)のように第2面2を平面視した場合に、幾何中心Oを含む領域に配置されている。ここでは、第2面2を平面視した場合に、凸部3の中心は、幾何中心Oとほぼ一致している。第2面2を平面視した場合に、凸部3の径φ2(凸形状の面2aの径)は、第2面2の径φ1の20%以上100%以下であってもよいし、第2面2の径φ1の50%以上70%以下であってもよく、図2(B)においては第2面2の径φ1の約60%である。第2面2の径φ1(レンズブランクLBの直径)は、例えば約80mmであり、凸部3の径φ2は約48mmである。
The
凹形状の面2bは、凸部3の周囲に配置されており、第2面2のエッジ2Eまで続いている。ここで、図2(C)に示すように、第1面1の幾何中心Oにおける接平面OPから法線方向に測った第2面2の表面までの距離を、高さという。第2面2の各位置における高さは、第2面2のエッジ2Eから幾何中心Oに向かうにつれて減少し、極小となった後、増加に転じる。この高さの極小となる位置が凸形状の面2aと凹形状の面2bとの境界である。本実施形態において、凸部3の一部の高さは、第2面2のエッジ2Eの高さ以上である。すなわち、凸部3の一部は、第2面のエッジと比べて、第1面1の反対側に突出している。なお、凸部3の高さの最大は、第2面のエッジの高さ以下であってもよい。
The
凸部3は、凹形状の面2bを含む部分と一体的に形成されている。すなわち、凸部3は、凹形状の面2bを含む部分、及び第1面1を含む部分のいずれとも同じ材料で形成されている。凸形状の面2aを含む部分は、第1面1を含む部分と界面なく連続している。凸部3において、レンズブランクLBの厚みは、外周側から幾何中心Oに向かうにつれて、増加傾向にある。
The
本実施形態において、凸部3の先端3a(幾何中心O)の位置における凸形状の面2aの曲率半径は、第1面1の頂点1a(幾何中心O)の位置における第1面1の曲率半径よりも小さい。凸形状の面2aの曲率半径は、第1面1の曲率半径と同じであってもよいし、第1面1の曲率半径よりも大きくてもよい。
In the present embodiment, the radius of curvature of the
ところで、レンズブランクLBは、眼鏡レンズGLへと加工されるレンズであり、第1面1および第2面2は、それぞれ、切削研磨などの形状加工が施される。上述のような凸部3は、第1面1に対して切削と研磨の少なくとも一方の形状加工を施す際に、固定治具との固定部(接続部)として利用できる(後に図6、図7などを参照して説明する)。以下、眼鏡レンズGLの製造方法について説明する。
By the way, the lens blank LB is a lens processed into the spectacle lens GL, and the
図3は、本実施形態に係る眼鏡レンズGLの製造方法を示すフローチャートである。ここでは、レンズブランクLBがプラスチックレンズで場合を例に説明する。眼鏡レンズGLを製造するには、ステップS1において、レンズ材料を用意する。レンズ材料は、紫外線硬化型の樹脂を含んでいてもよいし、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート等の熱重合性樹脂を含んでいてもよい。また、レンズ材料は、触媒、紫外線吸収剤などを含んでいてもよい。レンズ材料は、調合して準備してもよいし、購入して準備してもよい。 FIG. 3 is a flowchart showing a method for manufacturing the spectacle lens GL according to the present embodiment. Here, a case where the lens blank LB is a plastic lens will be described as an example. In order to manufacture the spectacle lens GL, a lens material is prepared in step S1. The lens material may contain an ultraviolet curable resin or may contain a thermopolymerizable resin such as diethylene glycol bisallyl carbonate. The lens material may contain a catalyst, an ultraviolet absorber, and the like. The lens material may be prepared by mixing, or may be purchased and prepared.
次のステップS2では、レンズ母型を用意する。図4(A)は、本実施形態に係るレンズ母型5を分解して示す斜視図であり、図4(B)は図4(A)のA−A線における断面図である。
In the next step S2, a lens matrix is prepared. FIG. 4A is an exploded perspective view showing the
レンズ母型5は、例えば、化学強化処理されたガラスなどで形成される。レンズ母型5は、凹形状の面6aを有する第1部材6と、第1部材6の凹形状の面6aに対向して配置される面7aを有する第2部材7と、第1部材6と第2部材7との間の空間を外部から仕切る第3部材8と、を備える。
The
第1部材6は、いわゆる下型であり、図2に示したレンズブランクLBの第1面1の形状を定める部分である。図4(b)に示すように、第1部材6の凹形状の面6aは、設計上のレンズブランクLBの第1面1と同じ形状に設定される。第2部材7は、いわゆる上型であり、レンズブランクLBの第2面2の形状を定める部分である。第2部材7の面7aは、設計上のレンズブランクLBの第2面2と同じ形状に設定される。第2部材の面7aは、第2面2の凸形状の面2aを定める凹形状の面7bと、第2面2の凹形状の面2bを定める凸形状の面7cと、を含む。
The
第3部材8は、いわゆるガスケットであり、第1部材6と第2部材7とのギャップを規定する。すなわち、第3部材8は、レンズブランクLBの厚みを定める部分である。第3部材8は、互いに対向する第1部材6と第2部材7との間の空間を環状に囲むように設けられる。図4(B)に示すように、組み立てられたレンズ母型5の内部には、外部から仕切られた空間SP1が形成される。
The
図3の説明に戻り、ステップS2では、レンズ母型の洗浄および組み立てなどを行う。次に、レンズ母型5の内部にレンズ材料を注入する(ステックS3)。レンズ母型5の第3部材8には、空間SP1に通じる注入口(図示略)が設けられており、レンズ材料は、この注入口を介して空間SP1に充填される。
Returning to the description of FIG. 3, in step S2, the lens matrix is cleaned and assembled. Next, a lens material is injected into the lens matrix 5 (stick S3). The
次に、ステップS4において、レンズ材料を重合(硬化)させる。ステップS4では、レンズ材料に応じて紫外線硬化あるいは熱硬化により、レンズ材料を硬化させる。ステップS4では、重合に伴う体積変動などに留意しながら、重合を完了させる。重合により固体化した物がレンズブランクLBに相当する。 Next, in step S4, the lens material is polymerized (cured). In step S4, the lens material is cured by ultraviolet curing or heat curing according to the lens material. In step S4, the polymerization is completed while paying attention to the volume variation accompanying the polymerization. A product solidified by polymerization corresponds to the lens blank LB.
そして、ステップS5において、レンズブランクLBからレンズ母型5を離型する。レンズ母型5から分離されたレンズブランクLBには、重合時に生じた内部ひずみが残留していることがある。そのため、ステップS6において、レンズブランクLBをアニール処理することにより、内部ひずみを取り除く。そして、ステップS7において、レンズブランクLBに、装用者の処方に応じた形状加工を切削研磨などによって施す。また、検査などを行うことによって、完成品の眼鏡レンズが得られる。
In step S5, the
次に、レンズブランクLBを切削研磨する方法を説明する。ここでは、図5を参照して全体フローを説明した後、図6から図9を参照して各工程について説明する。図5は、レンズブランクLBを切削研磨する方法を示すフローチャートである。 Next, a method for cutting and polishing the lens blank LB will be described. Here, after describing the overall flow with reference to FIG. 5, each step will be described with reference to FIGS. 6 to 9. FIG. 5 is a flowchart showing a method for cutting and polishing the lens blank LB.
本実施形態においては、第1面1に切削研磨を行った後に、第2面2に切削研磨を行う。ステップS11においてレンズブランクLBの第2面2と固定治具とを接着により固定し、ステップS12において固定治具を支持しながら第1面1を切削研磨した後、ステップS13において第2面2と固定治具とを分離する。次に、ステップS14においてレンズブランクLBの第1面1と固定治具とを接着により固定し、ステップS15において固定治具を支持しながら第2面2を切削研磨した後、ステップS16において第1面1と固定治具とを分離する。
In the present embodiment, after the
図6は、レンズブランクLBの第2面2を固定治具と固定する工程(ステップS11)を示す工程図である。第2面2と固定治具とを固定するには、図6(A)に示すように、孔部10aが設けられたブロッカ10(取り付け台)を用意する。ブロッカ10の上面付近において、孔部10aの内壁は階段状になっており、孔部10aの内径はステップ的に変化している。孔部10aのうち内径が小さい部分には、図6(B)に示すように、固定治具11をはめ込むことができる。固定治具11は、いわゆるヤトイなどであり、円筒状の部材である。また、孔部10aのうち内径が大きい部分には、ブロッカリング12を取り付け可能である。ブロッカリング12は、環状の部材であり、その外壁が孔部10aの内壁に接触することで、ブロッカ10と位置決めされる。ブロッカ10にブロッカリング12を取り付けた状態で、孔部10aの開口径は、実質的にブロッカリング12の内径となる。すなわち、ブロッカリング12は、孔部10aの開口径を調整するアジャスタである。ブロッカリング12としては、その内径が異なる複数種類のものが用意されており、レンズブランクLBのサイズに応じて選択される。また、レンズブランクLBのサイズによっては、ブロッカリング12を用いない場合もある。なお、ブロッカリング12は、固定治具11よりも先にブロッカ10に取り付けてもよい。
FIG. 6 is a process diagram showing a process (step S11) of fixing the
ブロッカ10に固定治具11を取り付けた後に、図6(D)に示すように、レンズブランクLBを、その第2面2を固定治具11に向けて配置する。レンズブランクLBは、凸部3とブロッカリング12が接触するように、載置される。なお、レンズブランクLBにおいて固定治具11と固定される面(ここでは第2面2)には、フィルム部材が設けられることがある。このフィルム部材としては、レンズブランクLBの表面を保護するもの、アロイなどの接着材との密着性を高めるもの、アロイなどの接着材を除去する際に剥離しやすくするものなどが用いられる。
After attaching the fixing
このようにレンズブランクLBを配置すると、レンズブランクLBの第2面2と固定治具11との間の空間SP2が外部から仕切られた状態になる。レンズブランクLBの凸部3は、固定治具11に向かって凸であるので、ブロッカリング12よりも下方に張り出すように配置される。このような状態で、図6(E)に示すように、空間SP2にアロイ(低融点合金)などの液状の接着材13を注入(充填)する。そして、アロイの温度が融点未満になり硬化すると、レンズブランクLBと固定治具11とが固体化したアロイを介して固定される。
When the lens blank LB is arranged in this way, the space SP2 between the
ところで、第2面に凸部が設けられていない場合には、第2面が凹面でありブロックリングよりも上方に配置されるので、第2面に液状の接着材をいきわたらせることが難しくなる。また、第2面が凹面であるので、ここに気泡が残留しやすくなる。 By the way, when the convex part is not provided in the 2nd surface, since the 2nd surface is a concave surface and is arrange | positioned above a block ring, it is difficult to spread a liquid adhesive material to a 2nd surface. Become. Further, since the second surface is a concave surface, bubbles easily remain here.
本実施形態に係るレンズブランクLBは、凸部3がブロッカリング12よりも固定治具11に向かって張り出した状態になるので、第2面2のうち空間SP2に面している領域に接着材13が広がりやすい。また、空間SP2の気体が凸部3の外側に向かって抜けやすくなるので、気泡の残留などが抑制される。結果として、レンズブランクLBと固定治具11とを安定的に固定することができる。
In the lens blank LB according to the present embodiment, since the
ここで、凸部3の曲率が大きい(曲率半径が小さい)ほど、凸部3と接着材13との接触面積が広くなり、レンズブランクLBと固定治具11との接着力が高くなる。また、凸部3の頂点の高さを増すほど凸部3と接着材13との接触面積が広くなり、例えば、凸部3の頂点を第2面2のエッジ2Eよりも高くすると、レンズブランクLBと固定治具11との接着力が高くなる。また、第2面2を平面視した場合の第2面2の径φ1に対する凸部3の径φ2を大きくするほど、凸部3と接着材13との接触面積が広くなり、レンズブランクLBと固定治具11との接着力が高くなる。
Here, the larger the curvature of the convex portion 3 (the smaller the radius of curvature), the wider the contact area between the
図7は、レンズブランクLBの第1面1を切削研磨する工程(ステップS12)を示す図である。第1面1を加工する際に、第2面2は支持具15と固定される。支持具15は、固定治具11および接着材13(アロイ)を含む。加工装置16は、加工機17および回転機構18を備える。切削加工を施す場合に、加工機17は旋盤機構などであり、研磨加工を施す場合に加工機17は、研磨部材を支持する支持機構などである。
FIG. 7 is a diagram showing a step of cutting and polishing the
固定治具11の軸方向の一端は、接着材13を介してレンズブランクLBの第2面2と固定されている。また、固定治具11の軸方向の他端は、回転機構18に着脱可能に固定される。回転機構18は、所定の回転軸の周りに回転可能に設けられている。固定治具11は、その中心軸が回転機構18の回転軸と同軸になるように、回転機構18に取り付けられる。回転機構18は、不図示のモータなどの駆動源から供給されるトルクにより、回転する。
One end of the fixing
レンズブランクLBは、切削加工が施される際に支持具15に支持され、回転機構18により回転する。加工機17は、回転しているレンズブランクLBに対して切削加工(ジェネレーティング)を行う。この切削加工では、例えば、度数や累進焦点、非球面の状態などを調整しつつ切削する。
The lens blank LB is supported by the
また、レンズブランクLBは、研磨加工が施される際に切削加工時と同様に、支持具15に支持される。レンズブランクLBの第1面1には、研磨部材が配置される。この研磨部材は、例えばスポンジ状に形成され、外部からの圧力によって変形可能に設けられる。研磨部材は、例えば第1面1の全域を覆うように配置される。研磨部材が第1面1に接触した状態で回転機構18が回転すると、レンズブランクLBが回転機構18とともに研磨部材に対して回転する。レンズブランクLBは、研磨部材が押し付けられた状態で回転すると、研磨部材との摩擦により研磨される。
Further, the lens blank LB is supported by the
回転機構18の回転速度は、例えば、研磨部材の材質や形状、研磨部材が第1面1を被覆する範囲などに応じて設定される。回転機構18の回転速度は、例えば100rpm以上1000rpm以下の範囲に設定されるが、適宜変更できる。
The rotation speed of the
以上のような切削加工、研磨加工において、レンズブランクLBは、凸部3が設けられた第2面2が固定治具11に安定的に固定されているので、脱落などの発生が抑制される。レンズブランクLBは、切削加工および研磨加工が終了した後に、アロイを溶融させることなどにより固定治具11から取り外される(ステップS13)。
In the cutting and polishing processes as described above, the lens blank LB has the
次に、レンズブランクLBの第2面2を切削研磨する工程について説明する。図8は、レンズブランクLBの第1面1を固定治具と固定する工程(ステップS14)を示す工程図である。第1面1と固定治具との固定は、第2面2と固定治具との固定と同様に行うことができる。すなわち、図8(A)に示すようにブロッカ10を用意し、図8(B)に示すようにブロッカ10の孔部10aに固定治具11をはめ込む。
Next, the process of cutting and polishing the
そして、図8(C)に示すように、ブロッカ10にブロッカリング20を取り付ける。ところで、レンズブランクLBの第2面2は、その一部が凸形状の面2aであるのに対して、第1面1は、その全域が凸形状の面である。すなわち、第1面1における凸形状の面(第1面1の全域)の径は、第2面2における凸形状の面2aの径よりも大きい。そこで、第2面2を固定治具11と固定した際のブロッカリング12(図6(C)参照)と比べて、内径が大きいブロッカリング20を用いることもできる。
And the
以上のようにブロッカ10に固定治具11およびブロッカリング20を取り付けた後、図8(D)に示すように、ブロッカ10上にレンズブランクLBを、第1面1を固定治具11に向けて配置する。レンズブランクLBは、ブロッカリング20と接触して、またはフィルム部材を介して、ブロッカ上に配置される。
After the fixing
このようにレンズブランクLBを配置すると、レンズブランクLBの第2面2と固定治具11との間の空間SP2が外部から仕切られた状態になる。レンズブランクLBの凸部3は、固定治具11に向かって凸であるので、ブロッカリング12よりも下方に張り出すように配置される。このような状態で、図6(E)に示すように、空間SP2にアロイなどの液状の接着材13を注入(充填)する。レンズブランクLBの第1面1は、固定治具11に向かって凸形状であるので、第1面1と固定治具11との間にアロイをいきわたらせることができる。そして、アロイの温度が融点未満になり硬化すると、レンズブランクLBと固定治具11とが固体化したアロイを介して安定的に固定される。
When the lens blank LB is arranged in this way, the space SP2 between the
なお、第1面1と固定治具11とを固定する際に、ブロッカリング12よりも内径が大きいブロッカリング20を用いると、孔部10aの内径が実質的に大きくなる。その結果、接着材13と第1面1との接触面積が大きくなり、第1面1と固定治具11との接着力を高めることができる。
In addition, when fixing the
図9は、レンズブランクLBの第2面2を切削研磨する工程(ステップS15)を示す図である。第1面1を加工する際に、第2面2は支持具15と固定される。支持具15、加工装置16については、第1面1の加工時と同様である。固定治具11の軸方向の一端は、接着材13を介してレンズブランクLBの第1面1と固定されている。また、固定治具11の軸方向の他端は、回転機構18に着脱可能に固定される。レンズブランクLBは、切削加工が施される際に支持具15に支持され、回転機構18により回転する。加工機17は、回転しているレンズブランクLBに対して切削加工(ジェネレーティング)を行う。
FIG. 9 is a diagram showing a step (step S15) of cutting and polishing the
この切削加工では、凸部3を除去し、例えば第2面2の全域が凹形状の面になるように切削する。また、この切削加工では、度数や累進焦点、非球面の状態などを調整しつつ切削する。
In this cutting process, the
ここで、凸部3の曲率が小さいほど、第2面2を凹形状の面にするための切削量が少なくなり、加工の時間やコストを減らすことができる。また、凸部3の頂点の高さを減らすほど、第2面2を凹形状の面にするための切削量が少なくなり、加工の時間やコストを減らすことができる。また、また、第2面2の平面視した場合の第2面2の径に対する凸部3の径を小さくするほど、第2面2を凹形状の面にするための切削量が少なくなり、加工の時間やコストを減らすことができる。
Here, the smaller the curvature of the
そして、第1面1の加工時と同様に、第2面2に研磨加工を行う。レンズブランクLBは、第2面2に対する切削加工および研磨加工が終了した後に、アロイを溶融させることなどにより固定治具11から取り外される(ステップS16)。
Then, similarly to the processing of the
上述のような本実施形態に係るレンズブランクLBは、凸形状の第1面1と、第1面1の反対に配置され、凸形状の面を含む第2面2とを有するので、固定治具に安定して固定可能である。なお、第2面2と固定治具11は、第1面1と固定治具11との固定時と同様の部材、例えばブロッカ10などを使って固定できる。換言すると、第2面2と固定治具11との固定用の部材を別途用意しなくてもよく、固定に用いる部材に要する部材のコストをおさえることができる。
The lens blank LB according to the present embodiment as described above has the convex
また、本実施形態に係るレンズ母型5は、凹形状の面を有する第1部材6と、第1部材6の凹形状の面に対向して配置される凹形状の面を有する第2部材7と、第1部材と第2部材との間の空間を外部から仕切る第3部材8と、を備える。そのため、固定治具に安定して固定可能なレンズブランクLBを提供できる。
In addition, the
また、本実施形態に係るレンズブランクLBの製造方法は、レンズ母型5の第3部材8に仕切られている空間SP1にレンズ材料を充填することと、レンズ材料を硬化することと、を含む。そのため、固定治具に安定して固定可能なレンズブランクLBを提供できる。
In addition, the method for manufacturing the lens blank LB according to the present embodiment includes filling the space SP1 partitioned by the
本実施形態に係る眼鏡レンズの製造方法は、レンズブランクLBを製造することと、レンズブランクLBにおける第2面2の凸形状の面2aを、接着材13を介して固定治具11と固定することと、第2面2の凸形状の面2aと固定されている固定治具11を支持して、第1面1を研磨することと、研磨された第1面1の凸形状の面2aを、接着材13を介して固定治具11と固定すること、第1面1の凸形状の面2aと固定されている固定治具11を支持して、第2面2を研磨することと、を含む。そのため、レンズブランクLBを安定的に支持し、第1面1と第2面2のそれぞれを研磨することができるので、装用者に合った眼鏡レンズを提供できる。
The spectacle lens manufacturing method according to the present embodiment manufactures the lens blank LB and fixes the
次に、レンズブランクLBの変形例について説明する。図10は、変形例に係るレンズブランクLBを示す図である。変形例において、上述の実施形態と対応関係になる要素については、実施形態と同様に符号を付してその説明を簡略化あるいは省略する。 Next, a modified example of the lens blank LB will be described. FIG. 10 is a diagram illustrating a lens blank LB according to a modification. In the modified example, elements corresponding to the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals as in the embodiment, and the description thereof is simplified or omitted.
図10(A)に示すレンズブランクLBは、第1面1を含む第1部分25と、第2面2のうち凸形状の面2aを含む第2部分26とを含む。第2部分26は、第1部分25と別に形成され、第1部分25と接着などにより接合されたものである。第2部分26の材質は、第1部分25と同じであってもよいし、異なっていてもよい。
A lens blank LB shown in FIG. 10A includes a
本変形例に係るレンズブランクLBは、図4に示したレンズ母型5を使わないで製造することもできる。このように、レンズブランクLBは、凸形状の第1面1を形成することと、第1面1の反対に配置され凸形状の面2aを含む第2面2を形成することと、を含む製造方法により製造されてもよい。また、本変形例に係るレンズブランクLBの第2面2を切削研磨する際に、第2部分26を第1部分25から剥離可能ならば、第2部分26の剥離後に第2面2側を切削研磨してもよい。
The lens blank LB according to this modification can also be manufactured without using the
図10(B)に示すレンズブランクLBは、凸部3が円柱状である。凸部3の上面3bは、平面状である。このように、レンズブランクLBの第2面2は、平面状の面を含んでいてもよい。また、第2面2は、曲面および平面を含んでいてもよい。なお、凸部3は、直方体状であってもよい。
In the lens blank LB shown in FIG. 10B, the
図10(C)に示すレンズブランクLBは、凸部3が円錐状である。このように、レンズブランクLBの第2面2は、球面あるいは放物面以外の曲面を含んでいてもよい。また、凸部3は、四角錐などの角錐状であってもよい。
In the lens blank LB shown in FIG. 10C, the
図10(D)に示すレンズブランクLBにおいて、凸部3は、円柱状の第3部分27と、第3部分27上に設けられた半球状の第4部分28とを含む。このように、第2面2の凸形状の面2aにおいて、傾きが不連続に変化する位置があってもよい。
In the lens blank LB shown in FIG. 10D, the
図10(E)に示すレンズブランクLBにおいて、第2面2の凸形状の面2aは、凹形状の面2bと滑らかに接続されている。すなわち、第2面2の傾きは、凸形状の面2aと凹形状の面2bとで連続的に変化している。このような場合に、凸形状の面2aと凹形状の面2bとの境界は、傾きが0になる位置(変曲点)を結ぶ線である。
In the lens blank LB shown in FIG. 10E, the
図10(F)は、レンズブランクLBの第2面2の平面図である。このレンズブランクLBにおいて、平面視した場合の凸部3の外形は、矩形状である。このように、凸部3の平面形状は、回転対称な形状でなくてもよく、3角形あるいは5以上の角を持つ多角形、多角形の角を丸めた形状、直線および曲線を含む輪郭に囲まれる形状のいずれであってもよい。
FIG. 10F is a plan view of the
なお、本発明の技術範囲は、上記の実施形態あるいは変形例に限定されるものではない。例えば、上記の実施形態あるいは変形例で説明した要件の1つ以上は、省略されることがある。また、上記の実施形態あるいは変形例で説明した要件は、適宜組み合わせることができる。 The technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment or modification. For example, one or more of the requirements described in the above embodiments or modifications may be omitted. In addition, the requirements described in the above embodiments or modifications can be combined as appropriate.
1 第1面、2 第2面、2a 凸形状の面、2b 凹形状の面、5 レンズ母型、6 第1部材、6a 凸形状の面、 第2部材、7b 凹形状の面、7c 凸形状の面、8 第3部材、GL 眼鏡レンズ
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記第2面の凸形状または平面状の面と固定されている前記固定治具を支持して、前記第1面の形状を加工することと、
前記加工された前記第1面の凸形状の面を、接着材を介して前記固定治具と固定することと、
前記第1面の凸形状の面と固定されている前記固定治具を支持して、前記第2面の形状を加工することと、を含む眼鏡レンズの製造方法。 A first surface of convex shape, disposed opposite the first surface, a second surface including a convex or planar surfaces, the surfaces of the convex shape of the second surface of the lens blank with an adhesive Fixing with a fixing jig via
Supporting the fixing jig fixed to the convex or planar surface of the second surface, and processing the shape of the first surface;
Fixing the processed convex surface of the first surface to the fixing jig via an adhesive;
A method for manufacturing a spectacle lens, comprising: supporting the fixing jig fixed to the convex surface of the first surface, and processing the shape of the second surface.
取り付け台の孔部に前記固定治具を嵌め込むことと、
前記レンズブランクの前記第1面または前記第2面を、前記取り付け台の孔部に取り付けられるブロッカーリングに接触させて前記固定治具に向けて配置することと、
前記孔部の、前記固定治具と前記第1面または前記第2面との間に前記接着剤を充填することと、を含む、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の眼鏡レンズの製造方法。 The first surface or the second surface is fixed to the fixing jig.
Fitting the fixing jig into the hole of the mounting base;
Placing the first surface or the second surface of the lens blank in contact with a blocker ring attached to a hole of the mounting base and facing the fixing jig;
Filling the adhesive between the fixing jig and the first surface or the second surface of the hole portion, according to any one of claims 1 to 3. A method of manufacturing a spectacle lens.
凹形状の面を有する第1部材と、前記第1部材の凹形状の面に対向して配置される凹形状または平面状の面を有する第2部材と、前記第1部材と前記第2部材との間の空間を外部から仕切る第3部材と、を備えるレンズ母型の前記第3部材に仕切られている前記空間にレンズ材料を充填することと、
前記レンズ材料を硬化することと、を含む、請求項7に記載の眼鏡レンズの製造方法。 The production of the lens blank is
A first member having a concave surface; a second member having a concave or planar surface disposed opposite to the concave surface of the first member; the first member and the second member; Filling the lens material into the space partitioned by the third member of the lens matrix, and a third member that partitions the space between and the outside,
The method of manufacturing a spectacle lens according to claim 7, comprising curing the lens material .
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014114751 | 2014-06-03 | ||
JP2014114751 | 2014-06-03 | ||
PCT/JP2015/065884 WO2015186696A1 (en) | 2014-06-03 | 2015-06-02 | Lens blank, lens matrix, method for manufacturing lens blank, and method for manufacturing spectacle lens |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015186696A1 JPWO2015186696A1 (en) | 2017-07-13 |
JP6364482B2 true JP6364482B2 (en) | 2018-07-25 |
Family
ID=54766766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016525183A Active JP6364482B2 (en) | 2014-06-03 | 2015-06-02 | Manufacturing method of spectacle lens |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6364482B2 (en) |
WO (1) | WO2015186696A1 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60114458A (en) * | 1983-11-26 | 1985-06-20 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | Spherical face forming grinder for lens |
WO1994008788A1 (en) * | 1992-10-13 | 1994-04-28 | Loctite Corporation | Lens blocking/deblocking method |
AU2001223917A1 (en) * | 2000-01-24 | 2001-07-31 | Iq Optics Limited | Method and kit for making ophthalmic lenses |
US20050020186A1 (en) * | 2001-10-17 | 2005-01-27 | Gunter Schneider | Device and method for complete machining of lenses that are optically active on two sides |
JP4186809B2 (en) * | 2002-12-25 | 2008-11-26 | セイコーエプソン株式会社 | Optical lens polishing method |
US20110215492A1 (en) * | 2008-11-19 | 2011-09-08 | Toshiya Tomisaka | Manufacturing method of aspheric surface lens |
ES2323935B1 (en) * | 2009-03-30 | 2010-07-07 | Indo Internacional S.A. | FINISHED OPHTHALMIC LENS AND CORRESPONDING PROCEDURES. |
JP5499074B2 (en) * | 2011-05-17 | 2014-05-21 | Hoya株式会社 | Lens blank, method for manufacturing the same, and method for manufacturing a lens |
-
2015
- 2015-06-02 WO PCT/JP2015/065884 patent/WO2015186696A1/en active Application Filing
- 2015-06-02 JP JP2016525183A patent/JP6364482B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2015186696A1 (en) | 2017-07-13 |
WO2015186696A1 (en) | 2015-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9638938B2 (en) | Polarizing lens and method of manufacturing the same | |
JP2019061251A (en) | Ophthalmic lens including ultra-thin optical parts | |
JP2015200787A (en) | lens fixing method and lens assembly | |
JP6364482B2 (en) | Manufacturing method of spectacle lens | |
US11485665B2 (en) | Mould pair having alignment surfaces | |
EP4316769A1 (en) | Mold manufacturing method, optical member manufacturing method, and spectacle lens | |
JP2011204731A (en) | Method of bonding optical package and lens, and optical package | |
JP2008310160A (en) | Eyeglasses lens and method for manufacturing eyeglasses lens | |
US20130010362A1 (en) | Diffractive optical element and imaging apparatus using the same | |
JP6758130B2 (en) | Manufacturing method of blocking ring and manufacturing method of spectacle lens | |
CN116964512A (en) | Thin film encapsulation in spectacle lenses | |
JP2023019426A (en) | Optical lens manufacturing method and optical lens | |
JP5470078B2 (en) | Manufacturing method of spectacle lens | |
JP2012234036A (en) | Method for manufacturing matrix, matrix, and method for manufacturing spectacle lens | |
JP2019052058A (en) | Lens molding method and lens molding apparatus | |
JP2008239406A (en) | Method for molding optical element and optical element | |
KR102225330B1 (en) | Manufacturing method of lens molding, method of manufacturing spectacle lens, and spectacle lens | |
CN115047651A (en) | Polarizing lens for spectacles, method of manufacturing polarizing lens for spectacles, method of inspecting polarizing lens for spectacles, and method of manufacturing spectacles with frame | |
US20120327514A1 (en) | Diffractive optical element and imaging apparatus using the same | |
JP2007163869A (en) | Lens for bifocal glasses, lens mold for bifocal glasses, lens forming base, method of forming lens mold for bifocal glasses, and method of forming lens for bifocal glasses | |
JP2011186440A (en) | Hybrid optical element | |
JP2014024223A (en) | Optical element manufacturing method and optical element | |
JP2014026193A (en) | Method for manufacturing lens and spectacle lens manufacturing system | |
JP2013022740A (en) | Mold for plastic lens |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6364482 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |