[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6350127B2 - 無鉛低融点ガラス組成物並びにこれを含む低温封止用ガラスフリット、低温封止用ガラスペースト、導電性材料及び導電性ガラスペースト並びにこれらを利用したガラス封止部品及び電気電子部品 - Google Patents

無鉛低融点ガラス組成物並びにこれを含む低温封止用ガラスフリット、低温封止用ガラスペースト、導電性材料及び導電性ガラスペースト並びにこれらを利用したガラス封止部品及び電気電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP6350127B2
JP6350127B2 JP2014175642A JP2014175642A JP6350127B2 JP 6350127 B2 JP6350127 B2 JP 6350127B2 JP 2014175642 A JP2014175642 A JP 2014175642A JP 2014175642 A JP2014175642 A JP 2014175642A JP 6350127 B2 JP6350127 B2 JP 6350127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
low
lead
melting
free low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014175642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016050136A5 (ja
JP2016050136A (ja
Inventor
内藤 孝
内藤  孝
信一 立薗
信一 立薗
圭 吉村
圭 吉村
裕司 橋場
裕司 橋場
拓也 青柳
拓也 青柳
大剛 小野寺
大剛 小野寺
三宅 竜也
竜也 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Resonac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd, Resonac Corp filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2014175642A priority Critical patent/JP6350127B2/ja
Priority to US14/834,386 priority patent/US9670090B2/en
Priority to CN201510532989.5A priority patent/CN105384339A/zh
Priority to CN202010185171.1A priority patent/CN111362573A/zh
Priority to CN202011042109.3A priority patent/CN112174522A/zh
Publication of JP2016050136A publication Critical patent/JP2016050136A/ja
Priority to US15/598,674 priority patent/US9950948B2/en
Publication of JP2016050136A5 publication Critical patent/JP2016050136A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6350127B2 publication Critical patent/JP6350127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/24Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions, i.e. for use as seals between dissimilar materials, e.g. glass and metal; Glass solders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/20Uniting glass pieces by fusing without substantial reshaping
    • C03B23/203Uniting glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/122Silica-free oxide glass compositions containing oxides of As, Sb, Bi, Mo, W, V, Te as glass formers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/14Silica-free oxide glass compositions containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/21Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing titanium, zirconium, vanadium, tungsten or molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/08Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • C03C8/16Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions with vehicle or suspending agents, e.g. slip
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • C03C8/18Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions containing free metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/14Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/19Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator consisting of quartz
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1126Firing, i.e. heating a powder or paste above the melting temperature of at least one of its constituents
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)

Description

本発明は、無鉛低融点ガラス組成物に関し、特に従来よりも結晶化を防止或いは抑制することによって、より低い温度で良好な軟化流動を有する無鉛低融点ガラス組成物に関するものである。また、本発明は、前記無鉛低融点ガラス組成物を含む低温封止用ガラスフリット、低温封止用ガラスペースト、導電性材料及び導電性ガラスペースト、並びにこれらを利用したガラス封止部品及び電気電子部品に関するものである。
窓ガラス等に適用されている真空断熱複層ガラスパネル、プラズマディスプレイパネル、有機ELディスプレイパネル、蛍光表示管等のディスプレイパネル、及び水晶振動子、ICセラミックパッケージ、半導体センサー等の電気電子部品等では、低融点ガラス組成物と低熱膨張セラミックス粒子を含む低温封止用ガラスフリットによって封止や接着等が行われている。この低温封止用ガラスフリットは、低温封止用ガラスペーストの形態で適用されることが多く、この低温封止用ガラスペーストをスクリーン印刷法やディスペンサー法等によって塗布し、乾燥後に焼成して封止や接着等へ展開される。その封止や接着等の際には、低温封止用ガラスフリットやその低温封止用ガラスペーストに含まれる低融点ガラス組成物が軟化流動することによって被封止部材や被接着部材等へ密着させる。
また、太陽電池セル、画像表示デバイス、積層コンデンサー、水晶振動子、LED(発光ダイオード)、及び多層回路基板等の多くの電気電子部品では、低融点ガラス組成物と金属粒子を含む導電性材料によって電極や配線が形成される。また、導通を取るための導電性接合材としても使用される。この導電性材料も低温封止用ガラスフリットと同様に導電性ガラスペーストの形態で適用されることが多く、この導電性ガラスペーストをスクリーン印刷法やディスペンサー法等によって塗布し、乾燥後に焼成して電極や配線、及び導電性接合部等の形成へ展開される。その形成の際においても、導電性材料やその導電性ガラスペーストに含まれる低融点ガラス組成物が軟化流動することによって金属粒子を焼結したり、また基板へ密着させる。
低温封止用ガラスフリットやその低温封止用ガラスペースト、及び導電性材料やその導電性ガラスペーストに含まれる低融点ガラス組成物としては、かつては酸化鉛を非常に多く含むPbO‐B系低融点ガラス組成物が幅広く適用されていた。このPbO‐B系低融点ガラス組成物は、軟化点(示差熱分析“DTA”による第二吸熱ピーク温度)が350〜400℃と低く、400〜450℃で良好な軟化流動性を示し、しかも比較的に高い化学的安定性を有していた。
しかし、電気電子機器業界では、近年、世界的にグリーン調達・グリーン設計の流れが強まり、より安全な材料が要求されるようになった。例えば、欧州においては、電子・電気機器における特定有害物質の使用制限についての欧州連合(EU)による指令(RoHS指令)が2006年7月1日に施行された。RoHS指令では、鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、ポリ臭化ビフェニル、及び臭化ジフェニルエーテルの六物質が禁止物質として指定された。
PbO‐B系低融点ガラス組成物は、そのRoHS指令の禁止物質に指定された鉛を多く含むために、低温封止用ガラスフリットやその低温封止用ガラスペースト、及び導電性材料やその導電性ペーストへの使用が難しくなった。そこで、鉛を含まない新規な低融点ガラス組成物の開発が進められるようになった。さらに、各種のガラス封止部品や電気電子部品の熱的ダメージ低減(高機能化)や生産性向上(タクト低減)のために、PbO‐B系低融点ガラス組成物より低温で軟化流動し、しかも良好な化学的安定性を有する無鉛低融点ガラス組成物の開発も強く要求されるようになった。具体的には350℃以下、好ましくは300℃以下で軟化流動し、封止や接着、電極/配線や導電性接合部の形成等に展開できる無鉛低融点ガラス組成物の出現が要望されていた。
特許文献1(特開2013‐32255号公報)には、成分を酸化物で表したときに10〜60質量%のAgOと、5〜65質量%のVと、15〜50質量%のTeOとを含有し、AgOとVとTeOとの合計含有率が75質量%以上100質量%未満であり、残部がP、BaO、KO、WO、Fe、MnO、Sb、及びZnOのうちの1種以上を0質量%超25質量%以下で含有する無鉛低融点ガラス組成物が開示されている。このAgO‐V‐TeO系無鉛低融点ガラス組成物は、示差熱分析(DTA)の第二吸熱ピーク温度から求められる軟化点が320℃以下と低く、従来のPbO‐B系低融点ガラス組成物より低温で軟化流動し、しかも良好な化学的安定性を有するとされている。さらに、この特許文献は、そのAgO‐V‐TeO系無鉛低融点ガラス組成物を含む低温封止用ガラスフリット、低温封止用ガラスペースト、導電性材料及び導電性ガラスペースト、並びにこれらを利用した電気電子部品が提案されている。
特開2013−32255号公報
上述した特許文献1のAgO‐V‐TeO系無鉛低融点ガラス組成物は、従来のPbO‐B系低融点ガラス組成物より軟化点が確かに低いが、加熱焼成時に結晶化しやすく、その結晶化傾向によって軟化流動性が阻害されていた。すなわち、その結晶化傾向に対する配慮が不十分であり、350℃以下、好ましくは300℃以下の低温で良好な軟化流動性が得られにくいと言った問題をかかえていた。この結晶化は、低熱膨張セラミックス粒子や金属粒子を混ぜ合わせることやペーストの形態で使用することによって、さらに顕著に発生し、低温封止用ガラスフリット、低温封止用ガラスペースト、導電性材料及び導電性ペーストへの展開、さらにはこれらを利用したガラス封止部品及び電気電子部品への適用を難しくしていた。
本発明の目的は、AgO‐V‐TeO系無鉛低融点ガラス組成物の結晶化の防止或いは抑制をし、350℃以下、好ましくは300℃で良好な軟化流動性を有する無鉛低融点ガラス組成物を提供することである。また、それによって、低熱膨張セラミックス粒子や金属粒子と混ぜ合わせたり、或いはペーストの形態にしたりしても、結晶化傾向を低減した無鉛低融点ガラス組成物を提供することである。さらに、この無鉛低融点ガラス組成物を展開した低温封止用ガラスフリット、低温封止用ガラスペースト、導電性材料及び導電性ガラスペースト、並びにそれらを適用したガラス封止部品及び電気電子部品を提供することである。
本発明の無鉛低融点ガラス組成物は、酸化バナジウム、酸化テルル及び酸化銀を含み、次の酸化物換算でV、TeO及びAgOの合計が85モル%以上であり、TeO及びAgOの含有量は、Vの含有量に対して、それぞれ1〜2倍であり、さらに、副成分としてBaO、WO及びPのうちいずれか一種以上を0〜13モル%含み、追加成分として周期律表13族の酸化物のうちいずれか一種以上を0.1〜3.0モル%含むことを特徴とする。
本発明によれば、酸化バナジウム、少なくとも酸化テルル及び酸化銀を含む無鉛低融点ガラス組成物の結晶化傾向を低減し、加熱焼成時の結晶化を防止或いは抑制することによって、350℃以下、好ましくは300℃以下の軟化流動性を向上し、しかも化学的安定性が高く、RoHS指令に対応した無鉛低融点ガラス組成物を提供することができる。また、本発明の無鉛低融点ガラス組成物に対してセラミックス粒子や金属粒子を混合配合し、含有することによって、本発明の無鉛低融点ガラス組成物の効果を享受できる低温封止用ガラスフリット、低温封止用ガラスペースト、導電性材料及び導電性ガラスペーストを提供することができる。
さらに、本発明の無鉛低融点ガラス組成物を含む低温封止用ガラスフリット、低温封止用ガラスペースト、導電性材料及び導電性ペーストを適用することによって、環境負荷への影響を配慮した上で、350℃以下、好ましくは300℃以下の焼成温度で封止や接着したガラス封止部品、並びに電極/配線や導電性接合部を形成した電気電子部品を提供することができる。すなわち、本発明の無鉛低融点ガラス組成物の活用によって、ガラス封止部品及び電気電子部品の熱的ダメージ低減(高機能化)や生産性向上(タクト低減)、信頼性向上(化学的安定性確保)、そして環境負荷への低減を同時に図ることができる。
ガラス特有の代表的な示差熱分析(DTA)カーブの一例である。 せん断応力を測定するための接合体の作製方法を示す概略図である。 本発明の無鉛低融点ガラス組成物とAg粒子とを含む導電性材料で接合したAl/Al接合体、Ag/Ag接合体及びCu/Cu接合体の接続抵抗と導電性材料中の無鉛低融点ガラス組成物とAg粒子の含有割合との関係を示すグラフである。 本発明の無鉛低融点ガラス組成物とCu粒子とを含む導電性材料で接合したAl/Al接合体、Ag/Ag接合体及びCu/Cu接合体の接続抵抗と導電性材料中の無鉛低融点ガラス組成物とCu粒子の含有割合との関係を示すグラフである。 本発明の無鉛低融点ガラス組成物とAl粒子とを含む導電性材料で接合したAl/Al接合体、Ag/Ag接合体及びCu/Cu接合体の接続抵抗と導電性材料中の無鉛低融点ガラス組成物とAl粒子の含有割合との関係を示すグラフである。 本発明の無鉛低融点ガラス組成物とSn粒子とを含む導電性材料で接合したAl/Al接合体、Ag/Ag接合体及びCu/Cu接合体の接続抵抗と導電性材料中の無鉛低融点ガラス組成物とSn粒子の含有割合との関係を示すグラフである。 形成した電極/配線における配線抵抗やピーリング試験の測定を行うための配線パターンを示す概略斜視図である。 本発明の無鉛低融点ガラス組成物とAg粒子とを含む導電性材料で形成した電極/配線の配線抵抗と導電性材料中の無鉛低融点ガラス組成物とAg粒子の含有割合との関係を示すグラフである。 本発明で作製した真空断熱複層ガラスパネルの概略平面図である。 図9AのA−A断面図である。 図9Aの真空断熱複層ガラスパネルの作製方法の一部を示す概略平面図である。 図10AのA−A断面図である。 図9Aの真空断熱複層ガラスパネルの作製方法の一部を示す概略平面図である。 図11AのA−A断面図である。 図9Aの真空断熱複層ガラスパネルの作製方法の一部を示す概略断面図である。 図12に示す真空断熱複層ガラスパネルの作製工程における封止温度プロファイルである。 本発明で作製した有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイの平面概略図である。 図14AのA−A断面図である。 図14のOLEDディスプレイの作製方法の一部を示す概略平面図である。 図15AのA−A断面図である。 図14AのOLEDディスプレイの作製方法の一部を示す概略平面図である。 図16AのA−A断面図である。 図14のOLEDディスプレイの作製方法の一部を示す概略断面図である。 本発明で作製した太陽電池セルの受光面を示す概略平面図である。 図18Aの太陽電池セルの受光面の裏面図である。 図18AのA−A断面図である。 本発明の水晶振動子パッケージの作製方法を示す概略断面図である。 本発明の水晶振動子パッケージの作製方法を示す概略断面図である。 本発明の水晶振動子パッケージの作製方法を示す概略断面図である。 本発明の水晶振動子パッケージの作製方法を示す概略断面図である。 本発明の水晶振動子パッケージの作製方法を示す概略断面図である。 本発明の水晶振動子パッケージの作製方法を示す概略断面図である。 図19A〜19Fの方法で作製した水晶振動子パッケージを示す概略断面図である。
本発明は、少なくとも酸化バナジウム、酸化テルル及び酸化銀を含む無鉛低融点ガラス組成物であって、次の酸化物換算でV,TeO及びAgOの合計が85モル%以上であり、TeOとAgOの含有量がVの含有量に対して、それぞれ1〜2倍であり、さらに副成分としてBaO、WO及びPのうちいずれか一種以上を0〜13モル%含み、追加成分として周期律表13族の含有量が酸化物換算で0.1〜3.0モル%である無鉛低融点ガラス組成物を提供する。なお、本発明における「無鉛」とは、前述のRoHS指令(2006年7月1日施行)における禁止物質を指定値以下の範囲で含有することを容認するものとする。鉛(Pb)の場合には、1000ppm以下である。
上記追加成分は、B,Al,Ga及びInのうちいずれか一種以上であって、その含有量は酸化物換算で0.1〜2.0モル%であることが好ましく、特にAl、Ga及びInのうちいずれか一種以上の含有が有効である。さらに好ましい追加成分の含有量は、0.1〜1.0モル%である。
本発明の無鉛低融点ガラス組成物は、示差熱分析(DTA)による第二吸熱ピーク温度(軟化点)が280℃以下であることを特徴とする。さらに、示差熱分析(DTA)による結晶化開始温度が、前記第二吸熱ピーク温度(軟化点)より60℃以上高いことを特徴とする。
また、本発明は、上記無鉛低融点ガラス組成物の含有量が40〜100体積%であり、低熱膨張セラミックス粒子の含有量が0〜60体積%である低温封止用ガラスフリットを提供する。低熱膨張セラミックス粒子は、リン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr(WO)(PO)、石英ガラス(SiO)、ケイ酸ジルコニウム(ZrSiO)、アルミナ(Al)、ムライト(3Al・2SiO)、及び酸化ニオブ(Nb)のうちいずれか1種以上を含むことが望ましい。特に、リン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr(WO)(PO)、またはリン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr(WO)(PO)を主体とする化合物であることが好ましく、その含有量は30〜50体積%であることが有効である。
上記低温封止用ガラスフリットは、本発明の無鉛低融点ガラス組成物の粒子と、低熱膨張セラミックス粒子と、溶剤とを含む低温封止用ガラスペーストによって形成される。この低温封止用ガラスペーストにおいては、低熱膨張セラミックス粒子としてリン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr(WO)(PO)、石英ガラス(SiO)、ケイ酸ジルコニウム(ZrSiO)、アルミナ(Al)、ムライト(3Al・2SiO)、及び酸化ニオブ(Nb)のうちいずれか1種以上であり、溶剤としてα−テルピネオールまたはブチルカルビトールアセテートが好ましい。特に低熱膨張セラミックス粒子はリン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr(WO)(PO)、またはリン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr(WO)(PO)を主体とする化合物、溶剤はα−テルピネオールが有効である。
また、本発明は、上記無鉛低融点ガラス組成物を5〜100体積%、及び金属粒子を0〜95体積%含む導電性材料を提供する。金属粒子としては、銀(Ag)、銀合金、銅(Cu)、銅合金、アルミニウム(Al)、アルミニウム合金、スズ(Sn)、及びスズ合金のうちいずれか一種以上であり、特に銀(Ag)或いはアルミニウム(Al)であることが好ましく、その含有量は10〜90体積%であることが有効である。
上記導電性材料は、本発明の無鉛低融点ガラス組成物の粒子と、溶剤とを含む導電性ガラスペーストによって形成される。この導電性ガラスペーストにおいては、さらに金属粒子を含み、その金属粒子は銀(Ag)、銀合金、銅(Cu)、銅合金、アルミニウム(Al)、アルミニウム合金、スズ(Sn)、及びスズ合金のうち一種以上である。また、溶剤としては、α−テルピネオールまたはブチルカルビトールアセテートである。特に金属粒子は銀(Ag)或いはアルミニウム(Al)、溶剤はα−テルピネオールが有効である。
また、本発明は、上記無鉛低融点ガラス相を含む封止部を有するガラス封止部品であって、その封止部が本発明の無鉛低融点ガラス相を40〜100体積%含むことを特徴とする。このガラス封止部品は、真空断熱複層ガラスパネルやディスプレイパネル等に有効に展開されるものである。
また、本発明は、上記無鉛低融点ガラス相を含む電極/配線或いは/及び導電性接合部を有する電気電子部品であって、その電極/配線或いは/及び導電性接合部が無鉛低融点ガラス相を5〜100体積%、金属粒子を0〜95体積%含むことを特徴とする。この電気電子部品は、太陽電池セル、画像表示デバイス、積層コンデンサー、水晶振動子、LED(発光ダイオード)、多層回路基板等に有効に展開されるものである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながらより詳細に説明する。ただし、本発明はここで取り上げた実施形態に限定されることはなく、要旨を変更しない範囲で適宜組み合わせや改良が可能である。
(ガラス組成物)
低融点ガラス組成物において、一般には転移点、屈伏点、軟化点等の特性温度が低いガラスほど、低温での軟化流動性が良くなるが、一方でその特性温度を下げすぎると、結晶化傾向が大きくなり、加熱焼成時に結晶化しやすくなり、逆に低温での軟化流動性が悪化してしまう。また、特性温度が低いガラスほど、耐水性、耐酸性等の化学的安定性が劣る。さらに環境負荷への影響が大きくなる傾向がある。たとえば、従来のPbO‐B系低融点ガラス組成物では、有害なPbO含有量が多いほど、特性温度を低くできるが、結晶化傾向が大きく、しかも化学的安定性が低下し、さらに環境負荷への影響も大きくなる。
本発明者は、実質的に鉛を含まない低融点ガラス組成物でありながら、従来のPbO‐B系低融点ガラス組成物より低温で良好な軟化流動性を有し、しかも化学的安定性が良好なガラス組成について鋭意検討した。その結果、本発明者は、新規な低融点ガラス組成物において、上記の要求を同時に満たせることを見出し、本発明を完成した。
前述したように、本発明に係る無鉛低融点ガラス組成物は、主要成分として少なくとも酸化バナジウム、酸化テルル及び酸化銀を含む無鉛低融点ガラス組成物であって、次の酸化物換算でV,TeO及びAgOの合計が85モル%以上であり、TeO及びAgOの含有量がVの含有量に対して、それぞれ1〜2倍であり、さらに副成分としてBaO、WO及びPのうちいずれか一種以上を0〜13モル%含み、追加成分として周期律表13族の酸化物のうちいずれか一種以上を含み、その追加成分の含有量が0.1〜3.0モル%であることを特徴とする。本発明者は、上記V−TeO−AgO系無鉛低融点ガラス組成物へ周期律表13族の酸化物のうちいずれか一種以上を少量添加することによって、その結晶化傾向を低減できることを見出した。その周期律表13族の酸化物の具体例としては、B,Al,Ga、In及びTlを挙げることができ、その有効組成範囲は、0.1〜3.0モル%である。含有量が0.1モル%未満では、結晶化傾向の低減効果がほとんどなく、一方、含有量が3.0モル%超では、軟化点等の特性温度が上昇したり、逆に結晶化傾向が大きくなることがある。周期律表13族の酸化物の中の一つであるTlは、RoHS指令による禁止物質には指定されてはいないが、有毒物質であるため、少量であっても使用することは極力避けるべきである。よって、周期律表13族の酸化物としては、B,Al,Ga及びInのうちいずれか一種以上を使うことが好ましく、さらに結晶化傾向を低減できる組成範囲は0.1〜2.0モル%である。特にその中でもAl、Ga及びInのうちいずれか一種以上の含有が結晶化の防止や抑制に大きな効果があり、その効果的な含有量は、0.1〜1.0モル%である。
上記無鉛低融点ガラス組成物において、主要成分である酸化バナジウム(V)、酸化テルル(TeO)及び酸化銀(AgO)の働きについて、次に説明する。
AgOは、転移点、屈伏点、軟化点等の特性温度の低温化と化学的安定性の向上のために添加する。Vは、ガラス作製時にAgOが還元され、金属Agが析出しないようにするために添加する。ガラス成分として含有するAgOは、ガラス中にAgイオンの状態で存在しないと、所望の低温化の効果が得られない。AgOの含有量を多くすると、すなわちガラス中のAgイオン量を多くすると、低温化を図れるが、その際には金属Agの析出を防止或いは抑制するためにVの含有量も増やす必要がある。ガラス作製時にV5+イオン1つに対してAgイオンを2つまでガラス中に含有することできる。TeOは、ガラス作製時にガラス化させるためのガラス化成分である。そのため、TeOを含有しないと、ガラスを形成することができない。また、TeOの含有量が少ないと、結晶化傾向が大きくなる。しかし、V5+イオン1つに対してTe4+イオンは1つまでが有効で、これを超えると、TeとAgの化合物が析出してしまう可能性がある。
上記で説明した酸化バナジウム、酸化テルル及び酸化銀の働きを考慮すると、本発明の無鉛低融点ガラス組成物のベース組成は、次の酸化物換算でV,TeO及びAgOの合計が85モル%以上であり、TeO及びAgOの含有量がVの含有量に対して、それぞれ1〜2倍であることが有効である。これらの組成範囲を下回ったり、或いは上回ったりすると、ガラス作製時に金属銀が析出したり、低温化効果が小さくなったり、加熱焼成時に顕著に結晶化したり、または化学的安定性が低下したりする等の問題が発生する可能性がある。また、本発明の無鉛低融点ガラス組成物を均一なガラス状態(非晶質状態)として得られやすくするため、及び得られたガラスの結晶化傾向を促進させないために、次の酸化物換算でBaO、WO及びPのうちいずれか一種以上を0〜13モル%で含むことが好ましい。しかし、13モル%を超えると、高温化する恐れがある。
以上より、本発明の無鉛低融点ガラス組成物は、示差熱分析(DTA)による第二吸熱ピーク温度(軟化点)を280℃以下とすることができる。さらに、DTAによる結晶化開始温度を前記第二吸熱ピーク温度(軟化点)より60℃以上高温化することができる。本発明の無鉛低融点ガラス組成物を低温封止用ガラスフリットや低温封止用ガラスペースト、及び導電性材料や導電性ペーストへ展開し、ガラス封止部品や電気電子部品へ適用するには、軟化点がより低く、一方結晶化開始温度がより高い方が好ましい。すなわち、低温での軟化流動性が良くなる。しかし、従来の低融点ガラス組成物では、軟化点の低温化は、結晶化開始温度の低温化を伴う場合が多い。
ここで、本発明における特性温度について説明する。本発明では、示差熱分析(DTA)により特性温度を測定した。図1は、ガラス特有の代表的なDTAカーブの一例である。一般的にガラスのDTAは、粒径が数十μm程度のガラス粒子を用い、さらに標準試料として高純度のアルミナ(α‐Al)粒子を用いて、大気中5℃/分の昇温速度で測定される。図1に示したように、第一吸熱ピークの開始温度が転移点T、その吸熱ピーク温度が屈伏点M、第二吸熱ピーク温度が軟化点T、及び結晶化による発熱ピークの開始温度が結晶化開始温度Tcryである。なお、それぞれの特性温度は、接線法によって求められることが一般的である。T、M及びTの特性温度は、ガラスの粘度によって定義され、Tは1013.3poise、Mは1011.0poise、Tは107.65poiseに相当する温度である。結晶化傾向は、Tcryと、結晶化による発熱ピークのサイズ、すなわちその発熱量から判定され、Tcryの高温化、すなわちTとTcryとの温度差増加と、結晶化発熱量の減少が結晶化しにくいガラスと言える。
低融点ガラス組成物を用いて、各種部品の封止や接着及び電極/配線や導電性接合部の形成を行うときの焼成温度は、含有する低熱膨張セラミックス粒子や金属粒子の種類、含有量及び粒径、また昇温速度、雰囲気、圧力等の焼成条件等にも影響されるが、通常では軟化点Tより20〜60℃程度高く設定されることが多い。この焼成温度で、低融点ガラス組成物を良好に軟化流動させる必要がある。そのためには、この焼成温度で低融点ガラス組成物を極力、結晶化させないことが大変重要である。
(低温封止用ガラスフリット及び低温封止用ガラスペースト)
本発明に係る低温封止用ガラスフリットは、本発明の無鉛低融点ガラス組成物を40〜100体積%、及び低熱膨張セラミックス粒子を0〜60体積%含むものである。本発明に係る低温封止用ガラスペーストは、本発明の無鉛低融点ガラス組成物の粒子と、低熱膨張セラミックス粒子と、溶剤とを含むものである。本発明の無鉛低融点ガラス組成物を40体積%未満、或いは低熱膨張セラミックス粒子を60体積%超とすると、良好な封止や接着ができなくなる可能性がある。
本発明の無鉛低融点ガラス組成物にとって結晶化しにくい低熱膨張セラミックス粒子としてリン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr(WO)(PO)、石英ガラス(SiO)、ケイ酸ジルコニウム(ZrSiO)、アルミナ(Al)、ムライト(3Al・2SiO)、及び酸化ニオブ(Nb)のうちいずれか1種以上を挙げられる。特に本発明に係る低温封止用ガラスフリットの低熱膨張化に有効な低熱膨張セラミックス粒子は、リン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr(WO)(PO)、またはリン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr(WO)(PO)を主体とする化合物であり、その好ましい含有量は30〜50体積%である。本発明の無鉛低融点ガラス組成物にとって結晶化しにくい溶剤としては、α‐テルピネオールまたはブチルカルビトールが挙げられ、特にα‐テルピネオールが有効である。また、必要に応じて粘度調整剤や湿潤剤等を添加し、低温封止用ガラスペーストの安定性や塗布性を調整することができる。
本発明の低温封止用ガラスフリットや低温封止用ガラスペーストを用いて、ガラス封止部品における封止や接着を行う場合、被封止物の封止箇所や被接着物の接着箇所に低温封止用ガラスフリットや低温封止用ガラスペーストを配置や塗布し、含有される無鉛低融点ガラス組成物の軟化点Tよりも20〜60℃程度高い温度で焼成する。本発明の低温封止用ガラスフリット及び低温封止用ガラスペーストは、含有される無鉛低融点ガラス組成物の軟化点の低温化と結晶化傾向の低減によって、低温での軟化流動性を向上し、焼成温度を低温化することができる。これによって、環境負荷への影響を低減した上で、ガラス封止部品の熱的ダメージ低減(高機能化)や生産性向上(タクト低減)を図ることができる。また、本発明の無鉛低融点ガラス組成物は、化学的安定性も良好なので、ガラス封止部品の信頼性も確保できる。
(導電性材料及び導電性ガラスペースト)
本発明に係る導電性材料は、本発明の無鉛低融点ガラス組成物を5〜100体積%、金属粒子を0〜95体積%含むものである。本発明に係る導電性ガラスペーストは、本発明の無鉛低融点ガラス組成物の粒子と、金属粒子と、溶剤とを含むものである。本発明の無鉛低融点ガラス組成物を5体積%未満、或いは金属粒子を95体積%超とすると、金属粒子間の焼結や基材への接着が不十分となる。
本発明の無鉛低融点ガラス組成物を混ぜ合わせることによって良好な導電性を有する金属粒子して銀(Ag)、銀合金、銅(Cu)、銅合金、アルミニウム(Al)、アルミニウム合金、スズ(Sn)、及びスズ合金のうちいずれか一種以上を挙げられる。特に本発明に係る導電性材料の電気抵抗低下に有効な金属粒子は、銀(Ag)或いはアルミニウム(Al)であり、その好ましい含有量は10〜90体積%である。本発明の無鉛低融点ガラス組成物は、銀(Ag)粒子の焼結を促進でき、また、アルミニウム(Al)粒子の表面酸化膜を除去できる。本発明の無鉛低融点ガラス組成物にとって好ましい溶剤としては、本発明に係る低温封止用ガラスペーストと同様にα‐テルピネオールまたはブチルカルビトールが挙げられ、特にα‐テルピネオールが有効である。また、必要に応じて粘度調整剤や湿潤剤等を添加し、導電性ガラスペーストの安定性や塗布性を調整することができる。
本発明の導電性材料や導電性ガラスペーストを用いて、電気電子部品における電極/配線や導電性接合部を形成する場合、基材等の所定の箇所に導電性材料や導電性ガラスペーストを配置や塗布し、含有される無鉛低融点ガラス組成物の軟化点Tよりも20〜60℃程度高い温度で焼成する。なお、使用する金属粒子が酸化しやすい金属の場合は、金属粒子の酸化を防止するため、焼成雰囲気を不活性ガスや真空にすることが望ましい。
本発明の導電性材料及び導電性ガラスペーストは、含有される無鉛低融点ガラス組成物の軟化点の低温化と結晶化傾向の低減によって、低温での軟化流動性を向上し、焼成温度を低温化することができる。電極/配線や導電性接合部の形成温度、すなわち焼成温度を低温化することができる。これによって、環境負荷への影響を低減した上で、電気電子部品の熱的ダメージ低減(高機能化)や生産性向上(タクト低減)を図ることができる。また、本発明の無鉛低融点ガラス組成物は、化学的安定性も良好なので、電気電子部品の信頼性も確保できる。
(ガラス封止部品)
本発明に係るガラス封止部品は、前述の本発明に係る低温封止用ガラスフリットや低温封止用ガラスペーストで封止や接着された箇所を有する限り特段の限定はない。好適な事例としては、窓ガラス等に適用されている真空断熱複層ガラスパネル、プラズマディスプレイパネル、有機ELディスプレイパネル、蛍光表示管等のディスプレイパネル等が挙げられる。また、水晶振動子、ICセラミックパッケージ、半導体センサー等の電気電子部品等における接着等にも展開できる。
(電気電子部品)
本発明に係る電気電子部品は、前述の本発明に係る導電性材料や導電性ガラスペーストで形成された電極/配線や導電性接合部を有する限り特段の限定はない。好適な事例としては、太陽電池セル、画像表示デバイス、積層コンデンサー、水晶振動子、LED、多層回路基板等が挙げられる。
以下、本発明を具体的な実施例に基づいてより詳細に説明する。ただし、本発明は、ここで取り上げた実施例に限定されることはなく、そのバリエーションを含むものである。
[実施例1]
本実施例では、主要成分として酸化バナジウム、酸化テルル及び酸化銀を少なくとも含む無鉛低融点ガラス組成物へ追加成分として周期律表13族の酸化物を微量に含有した際のガラス特性への影響を調べた。基準とする組成は、ガラス作製時の配合組成で21V−38TeO−37AgO−3BaO−1WO(モル%)とした。周期律表13族の酸化物としてはB、Al、Ga、In、及びTlを用い、それぞれ0.3モル%含有した。これらの含有に当たっては、WOの一部を置換し、WOの含有量を0.7モル%とした。
本実施例においては、基準組成を含め6種類の無鉛低融点ガラス組成物VTA−100〜105を作製し、その無鉛低融点ガラス組成物のガラス化状態、特性温度と結晶化傾向、及び化学的安定性を評価した。VTA−100が21V−38TeO−37AgO−3BaO−1WO(モル%)からなる基準ガラス組成である。VTA−101〜105においては、WOの含有量を0.7モル%とし、B、Al、Ga、In、及びTlをそれぞれ0.3モル%含有したガラスである。
(無鉛低融点ガラス組成物の作製)
後述する表1に示す無鉛低融点ガラス組成物VTA−100〜105を作製した。表1に示す組成は、ガラス作製時の配合組成である。出発原料としては、新興化学製V、高純度化学研究所製TeO、和光純薬製AgO、高純度化学研究所製BaCO及び高純度化学研究所製WOの粉末を用いた。また、周期律表13族の酸化物としては、すべてが高純度化学研究所製のB、Al、Ga、In、及びTlの粉末を用いた。
各出発原料粉末を合計で200g程度になるように秤量、配合、混合し、石英ガラスるつぼに投入した。原料混合粉末を投入した石英ガラスるつぼをガラス溶融炉内に設置し、約10℃/分の昇温速度で700〜750℃まで加熱し、石英ガラスるつぼ内の融液の組成均一化を図るためにアルミナ棒で撹拌しながら1時間保持した。その後、石英ガラスるつぼをガラス溶融炉から取り出し、予め120℃前後に加熱しておいたステンレス鋳型へ融液を流し込み、無鉛低融点ガラス組成物VTA−100〜105をそれぞれ作製した。次に、作製した無鉛低融点ガラス組成物を約10μmにまで粉砕した。
Figure 0006350127
(ガラス化状態の評価)
作製した無鉛低融点ガラス組成物VTA−100〜105のガラス化状態は、そのガラス粉末を用い、X線回折によって結晶が析出しているどうかによって評価した。結晶の析出が認められない場合には、ガラス化状態が良好と見なし「合格」と評価した。一方、結晶の析出が認められた場合には、ガラス化状態が均一な非晶質状態になっておらず、「不合格」と評価した。
(特性温度と結晶化傾向の評価)
作製した無鉛低融点ガラス組成物VTA−100〜105の特性温度と結晶化傾向は、そのガラス粉末を用い、示差熱分析(DTA)によって評価した。DTAには、マクロセルタイプを使用し、そのマクロセルに約500mgのガラス粉末を入れ、大気中5℃/分の昇温速度で室温から400℃まで加熱し、図1で示したようなDTAカーブを得た。得られたDTAカーブより転移点T、屈伏点M、軟化点T、及び結晶化開始温度Tcryを測定した。更に結晶化による発熱ピークの大きさから発熱量を求めた。結晶化傾向の低減効果は、Tcryとその発熱量より五段階評価した。基準となるVTA−100ガラスに対して、結晶化による発熱ピークが認められなくなった場合には極めて良好「5」と判定した。また、Tcryの高温化と発熱量の低減の両方が明らかに認められた場合には大変良好「4」、どちらか一方が明らかに認められた場合には良好「3」と判定した。一方、Tcryの低温化と発熱量の増加の両方が明らかに認められた場合には大きく問題あり「1」、どちら一方が明らかに認められた場合には問題あり「2」と判定した。評価「3」以上が結晶化傾向の低減効果がありとみなした。
(化学的安定性の評価)
作製した無鉛低融点ガラス組成物VTA−100〜105の化学的安定性は、耐水性試験と耐酸性試験で評価した。ガラス試験片には、粉砕前の10〜20mm程度のカレットを使用した。耐水性試験は、そのカレットを50℃の純水に48時間浸漬した。また、耐酸性試験は、そのカレットを室温で1規定硝酸水溶液に24時間浸漬した。両試験後のカレット外観を目視で観察して、その外観に変化が見られなかった場合には「合格」とし、一方変化が見られた場合には「不合格」とした。また、比較として、従来の有鉛低融点ガラス組成物PB−100のカレットについても同様な試験を実施した。比較に使用した有鉛低融点ガラス組成物PB−100の組成は、84PbO−13B−2SiO−1Al(質量%)であり、転移点Tが313℃、屈伏点Mが332℃、軟化点Tが386℃であった。
表1に作製した無鉛低融点ガラス組成物VTA−100〜105のガラス化状態、特性温度と結晶化傾向、及び化学的安定性を評価した結果を示す。また、表1には、従来の有鉛低融点ガラス組成物PB−100の評価結果も併せて示す。
基準組成とした無鉛低融点ガラス組成物VTA−100(比較例)は、有鉛低融点ガラス組成物PB−100(比較例)に比べると、T、M及びTの特性温度が著しく低く、かなりの低温で軟化流動が可能である。また、特性温度が低いにも関わらず、化学的安定性が非常に高いものであった。しかし、260℃付近で結晶化傾向が認められた。TcryとTの温度差は約40℃あるが、結晶化発熱量は比較的に大きく、加熱焼成時に良好な軟化流動性が得られにくいことから、封止や接着、電極/配線や導電性接合部の形成等へ展開することは難しかった。それに対し、周期律表13族の酸化物を微量に含む無鉛低融点ガラス組成物VTA−101〜105(実施例)では、比較例VTA−100に対して結晶化傾向を低減できた。しかも、T、M及びTの特性温度の上昇がほとんどなく、また化学的安定性の低下も認められなかった。
しかし、VTA−105に含有したTlに関しては、有毒物質であり、微量であったとしても極力使用は避けるべきである。このため、周期律表13族の酸化物としては、VTA−101〜104にそれぞれ示すようにB、Al、Ga及びInを使うことが好ましい。この中で、特にVTA−103〜105において、Al、Ga及びInの含有が、結晶化傾向の低減に大きな効果があり、最もAlが有効であり、続いてGa、Inの順番であることが分った。
以上より、主要成分として酸化バナジウム(V)、酸化テルル(TeO)及び酸化銀(AgO)を少なくとも含む無鉛低融点ガラス組成物において、追加成分として周期律表13族の酸化物を含有することによって、Tをほとんど高温化させることなく、また化学的安定性を劣化させることなく、結晶化傾向のみを低減できることを見出した。環境負荷への影響を配慮すると、周期律表13族の酸化物としては、B、Al、Ga及びInの含有が好ましく、その中でも特にAl、Ga及びInの含有が結晶化傾向の低減に大きな効果をもたらした。結晶化傾向の低減に最も有効なのは、Alであり、続いてGa、Inの順番であった。
[実施例2]
本実施例では、主要成分として少なくとも酸化バナジウム(V)、酸化テルル(TeO)及び酸化銀(AgO)を含む無鉛低融点ガラス組成物において、周期律表13族の酸化物の含有量がガラス化状態、特性温度と結晶化傾向、及び化学的安定性に与える影響について検討した。周期律表13族の酸化物としては、Al、Ga及びInの3種類を用い、それぞれ0〜5モル%の範囲で含有した。
検討した無鉛低融点ガラス組成物の配合組成(モル%)を表2に示す。また、これらの無鉛低融点ガラス組成物のガラス化状態、特性温度と結晶化傾向、及び化学的安定性の評価結果を表3に示す。なお、これらの無鉛低融点ガラス組成物の作製と評価は、実施例1に準じて行った。表2と表3のVTA−106及びVTA−118〜122は、周期律表13族の酸化物を含まない無鉛低融点ガラス組成物であり、比較例として使用した。それ以外の無鉛低融点ガラス組成物は、Al、Ga及びInのうちいずれか一種以上を含む。
Figure 0006350127
Figure 0006350127
VTA−106〜117の無鉛低融点ガラス組成物は、V−TeO−AgOの三元系であり、VTA−107〜117は、さらに追加成分として、周期律表13族の酸化物であるAl或いは/及びGaを0.1〜5.0モル%の範囲で含有した。VTA−107〜117において、周期律表13族の酸化物を含有しないVTA−106と比較すると、Al或いは/及びGaを0.1〜3.0モル%含むVTA−107〜116では、結晶化開始温度Tcryの上昇と結晶化発熱量の減少が認められ、結晶化傾向の低減が図られた。しかし、Alを5モル%含むVTA−117では、VTA−106と比較すると、結晶化発熱量を約1/3に減少できたが、一方Tcryが低下する傾向が認められた。VTA−107〜117の軟化点Tに関しては、VTA−106に比べ、Al或いは/及びGaの含有量の増加とともに上昇する傾向が認められたが、目標である280℃以下であった。また、VTA−107〜117の化学的安定性に関しては、VTA−106に比べ、劣化の様子は認められなかった。VTA−107〜117において、T、Tcry、結晶化発熱量及び化学的安定性を総合的に評価すると、AlとGaの合計含有量が0.1〜3.0モル%の範囲が有効であることが分かった。
VTA−118〜160の無鉛低融点ガラス組成物は、主要成分であるV、TeO及びAgOの他に、副成分としてBaO、WO及びPのうちいずれか一種以上を含有した。さらに、VTA−123〜160では、追加成分として、周期律表13族の酸化物であるAl、Ga及びInのうちいずれか一種以上を0.1〜5.0モル%の範囲で含有した。周期律表13族の酸化物を含有しない比較例VTA−118〜122は、副成分としてBaO、WO及びPのうちいずれか一種以上を含むことによって、上記比較例VTA−106よりは結晶化発熱量が小さく、結晶化傾向が低減された無鉛低融点ガラス組成物とした。これらの無鉛低融点ガラス組成物VTA−118〜122を基準にAl、Ga及びInのうちいずれか一種以上を含有したところ、VTA−123〜156に示すように0.1〜3.0モル%の含有によって、Tcryの上昇と結晶化発熱量の減少が認められ、結晶化傾向の低減が図られた。
VTA−123〜156において、特に結晶化傾向の低減に効果があったのは、VTA−123〜152であり、Al、Ga及びInの合計含有量は0.1〜2.0モル%であった。さらに、VTA−125〜127、VTA−129〜135、VTA−137〜143、及びVTA−145〜148では、結晶化による発熱ピークが認められなくなるまでに、結晶化傾向を著しく低減できた。これは、先にも述べたが、Al、Ga及びInの含有の他に、副成分としてBaO、WO及びPのうち一種以上が含有されるためである。
また、これら間のVTA−123、−124、−128、−136及び−144においても結晶化による発熱ピークは認められるものの、周期律表13族の酸化物を含有しないVTA−118〜122に比べると、顕著に結晶化傾向は低減された。このことから、結晶化傾向の低減には、Al、Ga及びInの合計含有量が0.1〜1.0モル%であることが最も有効であった。Al、Ga及びInの合計含有量が5モル%であるVTA−157〜160では、VTA−118〜122と比較すると、結晶化発熱量を顕著に減少できたが、一方Tcryが同程度、或いは若干低下する傾向が認められた。VTA−123〜160の化学的安定性に関しては、VTA−118〜122に比べ、劣化の様子は認められなかった。
また、VTA−123〜160のTに関しては、Al、Ga及びInの合計含有量の増加とともに上昇する傾向は認められたが、Al、Ga及びInの合計含有量が0.1〜3.0モル%のVTA−118〜156では、目標の280℃以下を達成できた。しかし、5.0モル%を含むVTA−157では、その目標を達成することができなかった。T、Tcry、結晶化発熱量及び化学的安定性を総合的に評価すると、VTA−123〜148に示させるようにAl、Ga及びInの合計含有量が0.1〜1.0モル%の範囲が最も有効であることが分かった。
以上より、主要成分として酸化バナジウム(V)、酸化テルル(TeO)及び酸化銀(AgO)を少なくとも含む無鉛低融点ガラス組成物において、その結晶化傾向を低減するには、周期律表13族の酸化物の含有量が0.1〜3.0モル%の範囲にあることが有効であることが分かった。さらに好ましい含有量は、0.1〜2.0モル%の範囲であり、軟化点T、結晶化開始温度Tcry、結晶化発熱量及び化学的安定性を総合的に評価すると、0.1〜1.0モル%の範囲が最も有効であった。また、副成分として、BaO、WO及びPのうちいずれか一種以上も含有することが、より結晶化傾向の低減に効果があることも分かった。
主要成分として酸化バナジウム(V)、酸化テルル(TeO)及び酸化銀(AgO)を少なくとも含む無鉛低融点ガラス組成物であれば、どのようなガラス組成であっても周期律表13族の酸化物を含有することによって、その結晶化傾向を低減できる可能性はあるが、ガラス封止部品や電気電子部品の封止や接着、或いは電極/配線や導電性接合の形成に展開するには、V、TeO及びAgOの主要成分と、BaO、WO及びPの副成分についても、好ましい組成範囲があり得る。主要成分に関しては、表2及び表3より、V、TeO及びAgOの合計含有量が85モル%以上であり、TeOとAgOの含有量がVの含有量に対して、それぞれ1〜2倍の範囲であることが有効であることが分かった。また、副成分に関しては、同様に表2及び表3からBaO、WO及びPのうちいずれか一種以上を13モル以下で含むことが有効であることが分かった。これらにより、軟化点Tが280℃以下で、しかも結晶化開始温度TcryがTより60℃以上高い無鉛低融点ガラス組成物を提供できるようになる。
[実施例3]
本実施例では、本発明の無鉛低融点ガラス組成物と低熱膨張セラミックス粒子とを含む低温封止用ガラスフリットを用いて、同種の金属基材同士、ガラス基材同士、及びセラミックス基材基同士を接合し、その接合状態をせん断応力で評価した。無鉛低融点ガラス組成物としては、表2及び表3に示すVTA−126と−131の2種類、低熱膨張セラミックス粒子としては、表4に示す7種類(CF−01〜07)を用いた。
なお、表4には、これらの低熱膨張セラミックス粒子の密度及び熱膨張係数も示したが、表2及び表3で示した無鉛低融点ガラス組成物の密度は5.0〜6.0g/cm、室温から150℃までの熱膨張係数は160×10−7〜195×10−7/℃の範囲にあった。また、金属基材にはアルミニウム(Al)、銀(Ag)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)及び鉄(Fe)、ガラス基材にはソーダライムガラス、セラミックス基板にはアルミナ(Al)を用いた。評価試料は、先ずは無鉛低融点ガラス組成物の粒子と、低熱膨張セラミックス粒子と、溶剤を含む低温封止用ガラスペーストを作製し、それを各基材へ塗布、乾燥、仮焼成後に同基材を合わせ加熱することによって接合した。
Figure 0006350127
(低温封止用ガラスペーストの作製)
無鉛低融点ガラス組成物の粒子と、低熱膨張セラミックス粒子と、溶剤とを配合、混合して低温封止用ガラスペーストを作製した。無鉛低融点ガラス組成物の粒子には、粒径が約10μmのVTA−126と−131、低熱膨張セラミックス粒子には粒径が10〜30μm程度のリン酸タングステン酸ジルコニウム(CF−01)、タングステン酸鉄を微量に含むリン酸タングステン酸ジルコニウム(CF−02)、石英ガラス(CF−03)、ケイ酸ジルコニウム(CF−04)、アルミナ(CF−05)、ムライト(CF−06)及び酸化ニオブ(CF−07)を用いた。
不活性ガス中や真空中で加熱焼成する場合には、溶剤としてα‐テルピネオールを使用し、粘度調整剤としてイソボニルシクロヘキサノールを添加した。また、大気中で焼成する場合には、溶剤としてブチルカルビトールアセテート、樹脂バインダーとしてエチルセルロースを用いた。無鉛低融点ガラス組成物の粒子と低熱膨張セラミックス粒子の配合割合は、体積%で100:0、90:10、80:20、70:30、60:40、50:50、40:60及び30:70の8種類として、それぞれの低温封止用ガラスペーストを作製した。また、低温封止用ガラスペースト中の固形分(無鉛低融点ガラス組成物の粒子と低熱膨張セラミックス粒子の合計)の含有率は約80質量%とした。
(評価試料の作製)
図2に評価試料の作製方法を示す。
まず、接合面2を有するφ5×5の円柱状基材1を用意した(a)。
つぎに、円柱状基材1の接合面2に低温封止用ガラスペースト3をディスペンサー法にて塗布した(b)。
その後、大気中120〜150℃で乾燥した。これを電気炉へ投入し、不活性ガス中(窒素中)或いは大気中において10℃/分の昇温速度で220℃まで加熱し15分間保持した後に、同じ昇温速度でそれぞれの無鉛低融点ガラス組成物の軟化点Tより約50℃高い温度まで加熱し15分間保持することによって、低温封止用ガラスフリット4を円柱状基材1の接合面2に形成した(c)。具体的には、無鉛低融点ガラス組成物としてVTA−126を使用するときには270℃、VTA−131を使用するときには295℃を用いた。
これを厚みが3〜5mmの同種の板状基材5に設置し、耐熱用クリップで挟み、不活性ガス中(窒素中)或いは大気中において10℃/分の昇温速度で270℃或いは295℃まで加熱し15分間保持することによって接合体を作製した(d)。
この接合体で、せん断応力を測定した。なお、基材として銅(Cu)と鉄(Fe)を使用する場合には、加熱雰囲気を不活性ガス(窒素中)とし、それ以外の基材の場合には大気中とした。また、基材の熱膨張係数に配慮して低温封止用ガラスペースト中の無鉛低融点ガラス組成物の粒子と低熱膨張セラミックス粒子の配合割合、及び低熱膨張セラミックス粒子の種類を選定した。使用した基材の熱膨張係数は、アルミニウム(Al)が224××10−7/℃、銀(Ag)が197×10−7/℃、銅(Cu)が164×10−7/℃、ニッケル(Ni)が133×10−7/℃、鉄(Fe)が127×10−7/℃、ソーダライムガラスが88×10−7/℃、アルミナ(Al)が81×10−7/℃であった。
(接合状態の評価)
それぞれの低温封止用ガラスペーストを用いて作製した接合体のせん断応力を評価した。せん断応力の評価は、30MPa以上のときには「優秀」、20〜30MPaのときには「良好」、10〜20MPaのときには「通常」、10MPa未満のときには「不合格」と判定した。
各基材における接合体のせん断応力評価結果を表5〜11に示す。表5はアルミニウム(Al)基材同士の接合体、表6は銀(Ag)基材同士の接合体、表7は銅(Cu)同士の接合体、表8はニッケル(Ni)基材同士の接合体、表9は鉄(Fe)同士の接合体、表10はソーダライムガラス基材同士の接合体、及び表11はアルミナ(Al)同士の接合体の評価結果である。
Figure 0006350127
Figure 0006350127
Figure 0006350127
Figure 0006350127
Figure 0006350127
Figure 0006350127
Figure 0006350127
アルミニウム(Al)基材同士の接合体では、表5に示すとおり低熱膨張セラミックス粒子として表4のCF−04〜05を用い、その含有量(配合量)を0〜20体積%、無鉛低融点ガラス組成物VTA−13と−32としては100〜80体積%の範囲で検討した。すべての条件において優秀な結果が得られ、VTA−126と−131のどちらを使った場合でもアルミニウム(Al)への接着力や密着力が非常に高いことが分かった。表6の銀(Ag)基材同士の接合体においても、アルミニウム(Al)と同様に優秀な結果が得られ、銀(Ag)への接着力や密着力が非常に高いことが分かった。
銅(Cu)基材同士の接合体では、表7に示すとおり低熱膨張セラミックス粒子として表4のCF−04、−05及び−06を用い、その含有量(配合量)を20〜40体積%、無鉛低融点ガラス組成物VTA−126と−131としては80〜60体積%の範囲で検討した。すべての条件において良好以上の結果が得られた。VTA−126では、CF−04或いは−06との組み合わせでそれらの含有量(配合量)が増加すると、銅(Cu)への接着力や密着力は向上した。これは、銅(Cu)との熱膨張係数の整合がとれてくるためである。一方、CF−07では、その逆になった。これは、CF−07の熱膨張係数がCF−04や−06に比べて非常に低いためである。一方、VTA−131では、VTA−126とは異なり、配合割合によるせん断応力の大きな違いは認められなかった。これは、加熱接合温度がVTA−131の方が高く、VTA−131による銅(Cu)の酸化が進行しやすくなったためであると考えられる。
ニッケル(Ni)基材同士の接合体では、表8に示すとおり低熱膨張セラミックス粒子として表4のCF−03、−06及び−07を用い、その含有量(配合量)を30〜50体積%、無鉛低融点ガラス組成物VTA−126と−131としては70〜50体積%の範囲で検討した。すべての条件において良好以上の結果が得られ、VTA−126と−131のどちらを使った場合でも同様な結果であった。CF−03では、その含有量(配合量)が40体積%のとき最もせん断応力が大きく、ニッケル(Ni)基材への接着力や密着力が非常に高いことが分かった。CF−06と−07では、その含有量(配合量)の増加とともにせん断応力が大きくなり、ニッケル(Ni)基材への接着力や密着力が向上することが分った。これらの結果は、ニッケル(Ni)との熱膨張係数の整合によるものである。
鉄(Fe)基材同士の接合体では、表9に示すとおり低熱膨張セラミックス粒子として表4のCF−01〜03を用い、その含有量(配合量)を30〜50体積%、無鉛低融点ガラス組成物VTA−126と−131としては70〜50体積%の範囲で検討した。すべての条件において良好以上の結果が得られ、VTA−126と−131のどちらを使った場合でも同様な結果であった。CF−01と−02では、その含有量(配合量)によらず大きなせん断応力が得られ、鉄(Fe)への接着力や密着力が非常に高いことが分った。これは、CF−01と−02の熱膨張係数が表4の中で最も小さい部類であり、しかもVTA−126と−131とのぬれ性や密着性等が良好であることから、低温封止用ガラスフリットしての熱膨張係数を効率的に大きく低減でき、容易に鉄(Fe)基板との熱膨張係数に合わせることができたことが原因であるものと考えられる。CF−03では、これらほどの効果はなく、その含有量(配合量)の増加とともにせん断応力が大きくなり、鉄(Fe)基材への接着力や密着力が向上することが分った。これも、鉄(Fe)との熱膨張係数の整合によるものである。
ソーダライムガラス基材同士の接合体では、表10に示すとおり低熱膨張セラミックス粒子として表4のCF−01と−02を用い、その含有量(配合量)を40〜70体積%、無鉛低融点ガラス組成物VTA−126と−131としては60〜30体積%の範囲で検討した。せん断応力には、CF−01と−02、及びVTA−126と−131の違いはほとんど認められなかった。CF−01と−02の含有量(配合量)が40〜60体積%、VTA−126と−131の含有量(配合量)が60〜40体積%の範囲では、すべての条件において良好以上の結果が得られ、50体積%のとき最もせん断応力が大きく、ソーダライムガラス基材への接着力や密着力が非常に高いことが分かった。CF−01と−02の含有量(配合量)が60体積%以上ではせん断応力が減少し、70体積%のときに不合格となった。これは、VTA−126と−131の含有量(配合量)がCF−01と−02の含有量(配合量)に対して少な過ぎると、低温封止用ガラスフリットとしての軟化流動性が不十分となり、ソーダライムガラス基材への接着性や密着性が劣化し、良好なせん断応力が得られなかったためである。アルミナ(Al)基材同士の接合体においても、表11に示すとおりソーダライムガラス基材同士の接合体と同様なせん断応力評価結果が得られた。これは、アルミナ(Al)とソーダライムガラスの熱膨張係数が類似しているためである。このことより、低温封止用ガラスフリットでは、本発明の無鉛低融点ガラス組成物の含有量(配合量)は40体積%以上、低熱膨張セラミックス粒子の含有量(配合量)は60体積%以下にすることが重要であった。また、上記のソーダライムガラス基材同士及びアルミナ(Al)基材同士の接合検討では、低温封止用ガラスペーストとして、溶剤にブチルカルビトールアセテート、樹脂バインダーにエチルセルロースを用いたが、これらに換えて粘度調整剤としてイソボニルシクロヘキサノールを添加したα‐テルピネオールを使用し、同様にして大気中での加熱によってそれぞれの接合体を作製した。作製した接合体を同様にせん断応力の評価を実施した結果、せん断応力が向上する傾向が認められた。これは、接合部における低温封止用ガラスフリット中の残留気泡が少なくなったためであり、不活性ガス中に限らず、大気中においても、溶剤としてはα‐テルピネオールが有効であった。
以上より、本発明に係る低温封止用ガラスフリットは、本発明の無鉛低融点ガラス組成物を40〜100体積%、及び低熱膨張セラミックス粒子を0〜60体積%の範囲が有効であった。また、低熱膨張セラミックス粒子としては、リン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr(WO)(PO)、石英ガラス(SiO)、ケイ酸ジルコニウム(ZrSiO)、アルミナ(Al)、ムライト(3Al・2SiO)、及び酸化ニオブ(Nb)を使用することができることが分かった。特に低温封止用ガラスフリットの低熱膨張効果が得られるリン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr(WO)(PO)、またはリン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr(WO)(PO)を主体とする化合物が有効であり、その好ましい含有量は30〜50体積%であった。また、本発明に係る低温封止用ガラスペーストとしては、溶剤にα‐テルピネオールまたはブチルカルビトールが使用でき、特にα‐テルピネオールが有効であった。
[実施例4]
本実施例では、本発明の無鉛低融点ガラス組成物と金属粒子とを含む導電性材料を用いて、同種の金属基材同士を接合し、その接合状態を金属基材間の電気抵抗(接続抵抗)で評価した。無鉛低融点ガラス組成物としては、表2と表3で示したVTA−130、金属粒子としては、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)及びスズ(Sn)の4種類を用いた。また、金属基材にはアルミニウム(Al)、銀(Ag)及び銅(Cu)を用いた。評価試料は、先ずは無鉛低融点ガラス組成物の粒子と、金属粒子と、溶剤を含む導電性ガラスペーストを作製し、それを各基材へ塗布、乾燥、仮焼成後に同基材を合わせ加熱することによって接合した。
(導電性ガラスペーストの作製)
無鉛低融点ガラス組成物の粒子と、金属粒子と、溶剤とを配合、混合して導電性ガラスペーストを作製した。無鉛低融点ガラス組成物の粒子には、粒径が約10μmのVTA−130、金属粒子には平均粒径が1.5μm程度の球状銀(Ag)粒子、20μm程度の球状銅(Cu)粒子、10μm程度の球状アルミニウム(Al)粒子、及び25μm程度のスズ(Sn)粒子を用いた。また、溶剤としては、α‐テルピネオールを使用し、粘度調整剤としてイソボニルシクロヘキサノールを添加した。無鉛低融点ガラス組成物の粒子と金属粒子の配合割合は、体積%で100:0、80:20、60:40、40:60及び20:80の5種類として、それぞれの導電性ガラスペーストを作製した。また、導電性ガラスペースト中の固形分(無鉛低融点ガラス組成物の粒子と金属粒子の合計)の含有率は約80質量%とした。
(評価試料の作製)
金属基材間の接続抵抗を測定する評価試料及びその作製方法は、実施例3と同様な評価試料とその作製方法を適用した。すなわち、本実施例では、図2に示した評価試料とその作製方法に準じた。
まず、接合面2’を有するφ5×5の円柱状金属基材1’を用意した(a)。
つぎに、円柱状金属基材1’の接合面2’に導電性ガラスペースト3’をディスペンサー法にて塗布した(b)。
その後、大気中120〜150℃で乾燥した。これを電気炉へ投入し、不活性ガス中(窒素中或いはアルゴン中)において10℃/分の昇温速度で220℃まで加熱し15分間保持した後に、同じ昇温速度でそれぞれの無鉛低融点ガラス組成物の軟化点Tより約40℃高い温度まで加熱し10分間保持することによって、導電性ガラスフリット4’を円柱状金属基材1’の接合面2’に形成した(c)。本実施例では、無鉛低融点ガラス組成物としてVTA−130を使用したので、軟化点Tより約40℃高い温度として280℃を用いた。これを厚みが1〜3mmの同種の板状金属基材5’に設置し、耐熱用クリップで挟み、不活性ガス中(窒素中)において10℃/分の昇温速度で280℃まで加熱し30分間保持することによって接合体を作製した(d)。
この接合体で、金属基材間の接続抵抗を測定した。
(接合状態の評価)
作製した各接合体において、四端子法によって金属基材間の接続抵抗(電気抵抗)を測定した。また、比較のため、無鉛スズ系はんだを用いても接合してみた。このはんだによる接続抵抗はアルミニウム(Al)基材同士の接合(Al/Al接合)で3.2×10−3Ω/mm、銀(Ag)基材同士の接合(Ag/Ag接合)では4.7×10−6Ω/mm、銅(Cu)同士の接合(Cu/Cu接合)では5.0×10−6Ω/mmであった。Al/Al接合の接続抵抗がAg/Ag接合やCu/Cu接合の接続抵抗より約3桁も大きい原因は、Al基材表面に電気抵抗が高い自然酸化膜が形成されているためである。
図3に無鉛低融点ガラス組成物VTA−130と金属粒子Agと含む導電性材料によってAl/Al接合、Ag/Ag接合、及びCu/Cu接合したときの接続抵抗と導電性材料におけるVTA−130とAgの含有割合との関係を示す。Al/Al接合とAg/Ag接合では、VTA−130含有量やAg含有量によらず、広範囲で10−6Ω/mm台の接続抵抗を達成した。また、Cu/Cu接合では、Ag含有量の増加とVTA−130含有量の減少とともに接続抵抗は減少して、Ag含有量が約30体積%以上、VTA−130含有量が約70体積%以下で10−6Ω/mm台の接続抵抗を達成した。Al/Al接合では、VTA−130とAl基材との反応によって、Al基材表面に形成された自然酸化膜が除去され、AlV等のAlとVの合金が界面部分に生成されていた。また、Alとの反応によってVTA−130よりVが抜けることから、VTA−130よりAgが金属として析出してきた。Al/Al接合間距離が狭い場合には、析出した金属AgがAl/Al基材間で接続された。このために、Ag粒子を含まないVTA−130のみであっても、接続抵抗は小さかった。さらに、Ag粒子を含有した場合にも、そのAg粒子とVTA−130が反応し、Ag粒子間のネッキングが促進することが分かった。これは、VTA−130へのAgの溶解度を利用したもので、加熱接合時には軟化流動しているVTA−130へAgが溶解し、温度の下降によりAgが析出し、Ag粒子間をネッキングさせると言ったものである。Al/Al接合では、本発明の無鉛低融点ガラスに関わる以上2つの反応により、VTA−130含有量やAg含有量によらず、広範囲で10−6Ω/mm台の接続抵抗を達成したものと考えられる。Ag/Ag接合の接続抵抗においても、上記Al/Al接合と同様な挙動を示した。これは、上記Al/Al接合における2つ目の反応、すなわちAg粒子とVTA−131との反応がAg基材に対しても起こっており、Ag基材とVTA−130の界面から金属Agが析出してきた。Ag/Ag接合間距離が狭い場合には、析出した金属AgがAg/Ag基材間で接続された。このために、Ag粒子を含まないVTA−130のみであっても、接続抵抗は小さかった。Ag粒子を含有した場合にも、Al/Al接合と同様にAg粒子のネッキングが促進され、VTA−130含有量やAg含有量によらず、広範囲で10−6Ω/mm台の接続抵抗を達成できた。Cu/Cu接合では、Al/Al接合やAg/Ag接合とは異なり、Ag粒子のネッキングが主体となって導電パスを形成するために、Ag粒子の含有量の増加とともに接続抵抗が減少し、30体積%以上で10−6Ω/mm台を達成した。
図4に無鉛低融点ガラス組成物VTA−130と金属粒子Cuと含む導電性材料によってAl/Al接合、Ag/Ag接合、及びCu/Cu接合したときの接続抵抗と導電性材料におけるVTA−130とCuの含有割合との関係を示す。Al/Al接合とAg/Ag接合では、Cu含有量の増加とVTA−130の減少とともに、接続抵抗は徐々に増加し、Cu含有量が40体積%以上、VTA−130含有量が60体積%以下で大きく増加した。一方、Cu含有量が約30体積%以下、VTA−130含有量が約70体積%以上では、10−6Ω/mm台の接続抵抗を達成できた。Cu/Cu接合では、Cu含有量の増加とVTA−130の減少とともに、一旦は接続抵抗が減少するも、Cu含有量が40体積%以上、VTA−130含有量が60体積%以下でAl/Al接合やAg/Ag接合と同様に大きく増加した。また、Cu/Cu接合では、Al/Al接合やAg/Ag接合より接続抵抗が大きかった。このような現象は、VTA−130が軟化流動することによってCu粒子やCu基材を酸化し、それらの表面に酸化層が形成されるためであった。
図5に無鉛低融点ガラス組成物VTA−130と金属粒子Alとを含む導電性材料によってAl/Al接合、Ag/Ag接合、及びCu/Cu接合したときの接続抵抗と導電性材料におけるVTA−130とAlの含有割合との関係を示す。VTA−130とAl粒子を用いたAl/Al接合、Ag/Ag接合、及びCu/Cu接合における接続抵抗の変化は、金属粒子にCuを使用したときと同様な挙動が認められたが、Cu粒子を使用したときよりは、接続抵抗が小さかった。特にAl/Al接合及びAg/Ag接合においては、Al含有量が約60体積%以下、VTA−130含有量が約40体積%以上で10−6Ω/mm台の接続抵抗を達成できた。Cu/Cu接合では、Cu粒子を使用したときと同様にAl/Al接合やAg/Ag接合より接続抵抗が大きかったが、Cu粒子を使用したときよりは小さかった。これは、Cu粒子が本発明の無鉛低融点ガラス組成物によって酸化されやすいためである。また、Al含有量が40体積%以上、VTA−130含有量が60体積%以下で金属粒子にAgを使用したときよりも接続抵抗が高くなった理由は、Ag粒子の方がAl粒子より無鉛低融点ガラス組成物によるネッキングが進行するためであった。
図6に無鉛低融点ガラス組成物VTA−130と金属粒子Snとを含む導電性材料によってAl/Al接合、Ag/Ag接合、及びCu/Cu接合したときの接続抵抗と導電性材料におけるVTA−130とSnの含有割合との関係を示す。VTA−130とSn粒子を用いたAg/Ag接合及びCu/Cu接合における接続抵抗では、金属粒子にAgを使用したときと同様な結果が得られた。Ag/Ag接合では、VTA−130含有量やSn含有量によらず、広範囲で10−6Ω/mm台の接続抵抗を達成できた。また、Cu/Cu接合では、Sn含有量が20体積%以上、VTA−130含有量が80体積以下で10−6Ω/mm台の接続抵抗を達成した。これらは、金属Snの融点が232℃であるため、その粒子が加熱接合時に融けてAg基材やCu基材にはんだのように接合されるためである。Al/Al接合の場合には、Al基材表面の自然酸化膜によって、はんだでは良好な導電性が得られないが、VTA−130の含有によって、接続抵抗の減少を図ることができた。その挙動は、Sn含有量の増加とVTA−130含有量の減少にともなって、接続抵抗は増加し、Sn含有量が約60体積%以上、VTA−130含有量が約40体積%以下で減少した。
以上より、本発明の無鉛低融点ガラス組成物は、金属基材間の導通を取るための導電性接合部を形成する導電性材料やその導電性ガラスペーストに展開できるものである。本実施例では、無鉛低融点ガラスとしてVTA−130を代表して説明したが、他の本発明の無鉛低融点ガラス組成物に関しても同等の性能を発現できることは言うまでもない。導電性材料やその導電性ガラスペーストに金属粒子を含有する場合には、Ag、Cu、Al及びSnについて説明したが、これらに拘るものではなく、これらの合金についても同等の性能を発現できるものである。金属基材間の導電性接合部の形成には、一般にははんだが適用されるが、はんだとの差別化を考慮すると、導電性材料やその導電性ガラスペーストに含有する金属粒子としてはAg粒子やAl粒子が有効である。また、はんだでは、Alのように表面に自然酸化膜が形成された金属基材には、良好な導電性接合が難しいが、本発明に係る導電性材料や導電性ガラスペーストでは、それに含有する本発明の無鉛低融点ガラス組成物の作用により、そう言った金属基材であっても導電性接合を可能とする。
したがって、本発明の導電性材料やその導電性ガラスペーストは、各種の電子部品における導電性接合部の低温形成に非常に有効であることが分かった。また、本発明の導電性材料やその導電性ガラスペーストは、接合部や封止部に導電性が許される場合には、実施例3で説明したような低温封止用ガラスフリットやその低温封止用ガラスペーストとしても使用できるものである。
[実施例5]
本実施例では、本発明の無鉛低融点ガラス組成物と金属粒子とを含む導電性材料を用いて、各種の基板に電極/配線を形成し、その電極/配線の電気抵抗(配線抵抗)と各種基板への密を評価した。無鉛低融点ガラス組成物としては、表2と表3で示したVTA−141、金属粒子としては、銀(Ag)を用いた。また、基板にはアルミナ(Al)基板、ホウケイ酸ガラス基板、シリコン(Si)基板、フェライト基板及びポリイミド基板を用いた。評価試料は、先ずは無鉛低融点ガラス組成物の粒子と、金属粒子と、溶剤を含む導電性ガラスペーストを作製し、それを各種の基板へ塗布、乾燥、仮焼することによって電極/配線を形成した。
(導電性ガラスペーストの作製)
無鉛低融点ガラス組成物の粒子と、金属粒子と、溶剤とを配合、混合して導電性ガラスペーストを作製した。無鉛低融点ガラス組成物の粒子には粒径が約10μmのVTA−141、及び金属粒子には平均粒径が1.5μm程度の球状銀(Ag)粒子を用いた。また、溶剤にはα‐テルピネオールを使用し、粘度調整剤としてイソボニルシクロヘキサノールを添加した。表12に無鉛低融点ガラス組成物VTA−141の粒子と金属粒子Agの配合割合を示す。表12に示す配合割合で7種類の導電性ガラスペーストを作製した。なお、導電性ガラスペースト中の固形分(無鉛低融点ガラス組成物の粒子と金属粒子の合計)の含有率は約80質量%とした。
(評価試料の作製)
表12で示した7種類の導電性ガラスペーストEP−01〜07を用いて、図7に示す配線パターンでそれぞれの電極/配線を形成した。図7の基板6には、アルミナ(Al)基板、ホウケイ酸ガラス基板、シリコン(Si)基板、フェライト基板及びポリイミド基板を用いた。配線7〜13は、表12のEP−01〜07に対応している。先ずは、各導電性ガラスペーストを用いて、各基板上にスクリーン印刷法により2mm×30mmのパターンをそれぞれ塗布し、大気中120〜150℃で乾燥した。その際の膜厚は30〜40μmであった。これを電気炉へ投入し、大気中において10℃/分の昇温速度で220℃まで加熱し30分間保持した後に、同じ昇温速度で無鉛低融点ガラス組成物の軟化点Tより約50℃高い温度まで加熱し20分間保持することによって、基板6にそれぞれの配線7〜13を形成した。本実施例では、無鉛低融点ガラス組成物としてVTA−141を使用したので、軟化点Tより約50℃高い温度として300℃を用いた。
(配線抵抗の評価)
表12に示した7種類の導電性ガラスペーストEP−01〜07の配合割合によって各基板に形成した配線7〜13の配線抵抗を四端子法によりそれぞれ測定した。
Figure 0006350127
(密着性の評価)
各基板への配線7〜13の密着性は、ピーリングテストにより評価した。各基板上に形成した配線にピーリングテープを貼り付け、そのテープを剥がした時に配線が基板から剥離せずに断線しなかったものを「合格」とし、一方配線に剥離及び/又は断線が生じたものを「不合格」と評価した。
図8に無鉛低融点ガラス組成物VTA−141と金属粒子Agとを含む導電性材料によって各基板へ形成された配線において、その配線抵抗と導電性材料におけるVTA−141とAgの含有割合との関係を示す。基板として、Al基板、ホウケイ酸ガラス基板、Si基板、フェライト基板及びポリイミド基板の5種類について検討したが、基板による配線抵抗の違いはほとんど認められなかった。Ag含有量の増加とVTA−141含有量の減少にともなって配線抵抗は減少し、Ag含有量が70〜95体積%、VTA−141含有量が30〜5体積%の範囲で10−6Ωcm台の配線抵抗を達成した。また、配線抵抗の減少はAg含有量が85〜90体積%、VTA−141含有量が10〜15体積%当たりで配線抵抗の最小値が得られた。本発明の無鉛低融点ガラス組成物は、先にも述べたが、配線形成時に良好な軟化流動性を有することによって、Ag粒子のネッキングを促進することができる。このために、本発明では、このような低い温度、本実施例では300℃の低温で配線抵抗が著しく低い電極/配線が形成できるものである。また、本実施例は、A基板、ホウケイ酸ガラス基板、Si基板、フェライト基板及びポリイミド基板の5種類について検討したが、これ以外の基板においても適用できることは容易に推察できものである。
表13に各基板に形成したそれぞれの配線のピーリングテスト結果を示す。無鉛低融点ガラス組成物VTA−141の含有量が10体積%以上、金属粒子Agの含有量が90体積%以下では、表13のEP−02〜07に示されるとおり、どのような基板に対しても合格であり、良好な密着性が得られた。しかし、VTA−141含有量が5体積%、Ag含有量が95体積%では、どのような基板に対しても配線が剥離して不合格であり、密着性は十分なものとは言えなかった。これは、導電性材料中の無鉛低融点ガラス組成物が、配線形成時に良好な軟化流動性を有することによって、基板へ接着、密着されるが、その含有量が少ないと、その密着性が不十分であると言った結果となった。このことから、導電性材料としては、無鉛低融点ガラス組成物の含有量は10体積%以上が好ましいことが分かった。しかし、無鉛低融点ガラス組成物の含有量が5体積%であっても、配線形成時に加圧する等の工夫を施すことができれば、良好な密着性が得られる可能性は十分にある。
Figure 0006350127
以上より、本発明の無鉛低融点ガラス組成物は、電極/配線を低温で形成する導電性材料やその導電性ガラスペーストに有効に展開できるものである。本実施例では、無鉛低融点ガラスとしてVTA−141を代表して説明したが、他の本発明の無鉛低融点ガラス組成物に関しても同等の性能を発現できることは言うまでもない。また、本実施例では、導電性材料やその導電性ガラスペーストに含まれる金属粒子としてAgについて説明したが、これに拘るものではなく、Ag合金やCu、Al及びSn或いはこれらの合金についても適用できる可能性があることは言うまでもない。本発明の導電性材料やその導電性ガラスペーストは、各種の電子部品における電極/配線の低温形成に非常に有効であることが分かった。
[実施例6]
本実施例では、2枚のソーダライムガラス基板と、本発明の低温封止用ガラスフリットとを用いて、本発明に係るガラス封止部品の代表例の一つとして真空断熱用複層ガラスパネルを作製し、本発明の低温封止用ガラスフリットの適用可能性を評価した。なお、本実施例では、低温封止用ガラスフリットに低温封止用ガラスペーストを用いた。
図9Aは、作製した真空断熱用複層ガラスパネルの概略平面図である。また、図9Bは、その封止部近傍のA−A断面を拡大した図である。
図9Aに示すように、真空断熱用複層ガラスパネルは、ソーダライムガラス基板15及びこれに隙間を設けた状態で重ねて配置されたソーダライムガラス基板(図9Bの符号16)の周縁部に封止部14を有する。これらの基板(15、16)の間には、複数のスペーサ18が等間隔に二次元的に配置されている。ソーダライムガラス基板(16)には、排気穴20が形成され、この排気穴20より真空ポンプ(図示していない。)を用いて2枚の基板(15、16)の隙間の排気を行うようになっている。排気穴20には、キャップ21が取り付けてある。
図9Bに示すように、外周部(周縁部)に封止部14を有する一対のソーダライムガラス基板15と16との間には、空間部17(上記の隙間)があり、その空間部17は真空状態にある。封止部14には、本発明の低温封止用ガラスフリットを使用してある。この真空断熱用複層ガラスパネルは、建材用窓ガラスや業務用冷蔵庫、冷凍庫の扉等に展開できるものである。封止部14に使用した本発明の低温封止用ガラスフリットは、本発明の無鉛低融点ガラス組成物を含む他に、ソーダライムガラス基板14と15との熱膨張係数の整合をとるための低熱膨張セラミックス粒子が含有される。ソーダライムガラス基板15と16の耐熱性は、約500℃であるため、その温度以下で封止部14を形成する必要がある。また、ソーダライムガラス基板15と16は、急熱や急冷により破損しやすいため、封止における加熱や冷却は徐々に行う必要があり、真空断熱用複層ガラスパネルの生産性を向上するには、極力、低温での封止が要求されている。さらに、ソーダライムガラス基板15と16は、変形によって破損しやすいために、真空状態にある空間部17には、複数のスペーサ18が設置される。また、適切な厚みの空間部17を得るためには、スペーサ18や封止部14に粒径が整った球状ビーズ19等を導入することが有効である。さらに、スペーサ18の固定には、封止部14と同様に本発明の低温封止用ガラスフリットを活用することが可能である。真空状態を有する空間部17を得るためには、事前にソーダライムガラス基板16に排気穴20を形成しておき、その排気穴20より真空ポンプを用い空間部17の排気を行う。排気後にキャップ21を取り付け、空間部17の真空度を維持できるようにする。建材用窓ガラスとして適用する際には、ソーダライムガラス基板15の内面に事前に熱線反射膜22を蒸着法等で形成してもよい。
本実施例では、サイズが900×600×3mmのソーダライム基板15と16を用いた。なお、ソーダライムガラス基板15には熱線反射膜22、ソーダライムガラス基板16には排気穴20を形成した。ソーダライムガラス基板15と16の間隔、すなわち空間部17の厚みを約200μmとするために、封止部14とスペーサ18には、直径200μm弱の球状ビーズ19を含有した。その球状ビーズ19には、ソーダライムガラスを用いた。封止部14には、表2と3で示した無鉛低融点ガラス組成物VTA−146と表4で示した低熱膨張セラミックス粒子CF−01からなる低温封止用ガラスフリットを用い、VTA−146とCF−01の含有量は50:50体積%とした。さらに、封止部14中には、球状ビーズ19を前記低温封止用ガラスフリットに対して1体積%、スペーサ18中には、前記低温封止用ガラスフリットに対して20体積%を含有した。
(低温封止用ガラスペーストの作製)
本発明の無鉛低融点ガラス組成物の粒子と、低熱膨張セラミックス粒子と、溶剤とを配合、混合して低温封止用ガラスペーストを作製した。無鉛低融点ガラス組成物の粒子には、粒径が約10μmのVTA−146、低熱膨張セラミックス粒子には、粒径が約30μm程度のCF−01(リン酸タングステン酸ジルコニウム)を用いた。また、溶剤にはα‐テルピネオールを使用し、粘度調整剤としてイソボニルシクロヘキサノールを添加した。無鉛低融点ガラス組成物VTA−146の粒子と低熱膨張セラミックス粒子CF−01の配合割合は、体積%で50:50として、その固形分(VTA−146とCF−01の合計)の含有率が75〜80質量%となるように低温封止用ガラスペーストを作製した。さらに、低温封止用ガラスペースト中には、粒径が180〜200μm程度のソーダライムガラス製球状ビーズを含有した。その含有量は、前記固形分に対して、低温封止用には1体積%、スペーサ用には20体積%とした。
(真空断熱複層ガラスパネルの作製)
本実施例の真空断熱複層ガラスパネルの作製方法について図10A〜12を用いて説明する。
図10Aは、図9A及び9Bに示す真空断熱複層ガラスパネルを構成するソーダライムガラス基板16に封止部14及びスペーサ18を形成した状態を示したものである。
図10Aに示すように、作製した上記低温封止用ガラスペーストをソーダライムガラス基板16の外周部(封止部14)と内部(スペーサ18)にそれぞれディスペンサー法によって塗布し、大気中120〜150℃で乾燥した。これを大気中7℃/分の昇温速度で220℃まで加熱し30分間保持した後に、同じ昇温速度で300℃まで加熱し30分間保持し、封止部14とスペーサ18をソーダライムガラス基板16に付着させた。
図10Aに示すA−A断面図である図10Bに示すように、封止部14及びスペーサ18には、球状ビーズ19が含まれている。
図11Aは、図9Bに示す真空断熱複層ガラスパネルを構成するソーダライムガラス基板15を示したものである。図11Bは、図11AのA−A断面図である。
図11A及び11Bに示すとおり、ソーダライムガラス基板15の片面には熱線反射膜22が形成してある。
図12は、図9A及び9Bに示す真空断熱複層ガラスパネルの作製方法の最後の工程を示したものである。
図12においては、ソーダライムガラス基板15、16を対向させ、位置合わせし、複数の耐熱性クリップで固定した。これを真空排気しながら熱処理をし、封止した。
図13は、その熱処理における封止温度プロファイルを示したものである。
図13に示す封止温度プロファイルでは、大気中7℃/分の昇温速度で使用する無鉛低融点ガラス組成物の軟化点付近、ここではVTA−146の軟化点である250℃まで加熱し30分間保持した後に、パネル内部を排気穴20から真空ポンプで排気しながら7℃/分の昇温速度で280℃まで加熱し30分間保持し、封止を行った。
図12に示すように、熱処理の際、封止部14やスペーサ18が押しつぶされ、2枚のソーダライムガラス基板15と16に密着した。その後、排気穴20にキャップ21を取り付け、真空断熱複層ガラスパネルを作製した。なお、本実施例では、その真空断熱複層ガラスパネルを10枚作製した。
(作製した真空断熱複層ガラスパネルの評価結果)
先ずは、本実施例において作製した真空断熱複層ガラスパネル10枚の外観検査を行った。その結果、ワレやヒビ等は認められなく、外観上の問題はなかった。また、封止部14中及びスペーサ18中の球状ビーズ19によって、ソーダライムガラス基板15と16の間隔は、ほぼ均一の厚みであった。すなわち、所定の空間部17を有する真空断熱複層ガラスパネルが得られた。さらに、ヘリウムリーク試験よりパネル内部は真空状態となっており、パネル外周部が気密に封止されていることを確認した。
封止部14の信頼性を確認するために、製作した真空断熱複層ガラスパネル3枚を50℃の温水に30日間浸漬した。3枚のパネルとも内部に水が浸入することなく、パネル内部が真空状態に維持されていることを確認した。また、別の真空断熱複層ガラスパネル3枚について−50℃〜+100℃の温度サイクル試験を1000回実施した。この試験においても、3枚のパネルとも内部が真空状態に保たれていた。これらのことから、本発明の低温封止用ガラスフリットやその低温封止用ガラスペーストを適用した真空断熱複層ガラスパネルでは、断熱性と信頼性の高い封止部が得られることが分った。さらに、本発明の低温封止用ガラスフリットやその低温封止用ガラスペーストを使用することによって、封止温度を著しく低温化でき、真空断熱複層ガラスパネルの生産性向上にも大きく貢献することができる。
以上より、本実施例では、本発明に係るガラス封止部品の代表例の一つとして、本発明の無鉛低融点ガラス組成物を含む温封止用ガラスフリットやその低温封止用ガラスペーストを用いた真空断熱複層ガラスパネルへの適用例を説明した。本発明の無鉛低融点ガラス組成物を含む温封止用ガラスフリットやその低温封止用ガラスペーストがガラス封止部品の封止部に有効に適用でき、信頼性と生産性がともに優れるガラス封止部品を提供できることが確認された。真空断熱複層ガラスパネル以外のガラス封止部品にも有効に展開できることは言うまでもない。
[実施例7]
本実施例では、本発明に係るガラス封止部品の代表例の一つとして2枚のホウケイ酸ガラス基板の間に有機発光ダイオード(OLED)が多数内蔵されたディスプレイを作製し、本発明の低温封止用ガラスフリットの適用可能性を評価した。なお、本実施例では、低温封止用ガラスフリットに低温封止用ガラスペーストを用いた。
図14Aは、OLEDディスプレイの例を示す概略平面図である。図14Bは、図14AのA−A断面図である。
図14Aにおいては、OLEDディスプレイは、ホウケイ酸ガラス基板23及びこれに隙間を設けた状態で重ねて配置されたホウケイ酸ガラス基板(図14Bの符号24)の外周部に、本発明の低温封止用ガラスフリットである封止部14を有する。ホウケイ酸ガラス基板(23、24)の間には、OLED25が内蔵されている。
OLED25は、水分や酸素により劣化しやすいことから、本発明の無鉛低融点ガラス組成物を含む低温封止用ガラスフリットでホウケイ酸ガラス基板23と24の外周部、すなわち封止部14を気密に封止することが大変重要である。封止部14に使用した本発明の低温封止用ガラスフリットは、本発明の無鉛低融点ガラス組成物を含む他に、ホウケイ酸ガラス基板23と24との熱膨張係数の整合を極力とるための低熱膨張セラミックス粒子が含有される。本実施例では、封止部14には、表2と3で示した無鉛低融点ガラス組成物VTA−134と表4で示した低熱膨張セラミックス粒子CF−02からなる低温封止用ガラスフリットを用い、VTA−134とCF−02の含有量は45:55体積%とした。また、本実施例では、低温封止用ガラスフリットに低温封止用ガラスペーストを用い、溶剤として高粘度のα‐テルピネオールを使用した。
(低温封止用ガラスペーストの作製)
本発明の無鉛低融点ガラス組成物の粒子と、低熱膨張セラミックス粒子と、溶剤とを配合、混合して低温封止用ガラスペーストを作製した。無鉛低融点ガラス組成物の粒子には、平均粒径が約1μm程度のVTA−134、及び低熱膨張セラミックス粒子には、平均粒径が約3μm程度のCF−02(リン酸タングステン酸ジルコニウムを主体とする化合物)を用いた。また、溶剤にはα‐テルピネオールを使用し、粘度調整剤としてイソボニルシクロヘキサノールを添加した。その低熱膨張セラミックス粒子CF−02には、後で説明するが、赤色半導体レーザを効率的に吸収して発熱しやすいように、リン酸タングステン酸ジルコニウム粒子中にタングステン酸鉄(FeWO)を含有した。無鉛低融点ガラス組成物VTA−134の粒子と低熱膨張セラミックス粒子CF−02の配合割合は、体積%で45:55として、その固形分(VTA−134とCF−02の合計)の含有率が約80質量%となるように低温封止用ガラスペーストを作製した。
(有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイの作製)
本実施例のOLEDディスプレイの作製方法を図15〜17に示す。
図15Aは、OLEDディスプレイの一方の基板を示したものである。図15Bは、図15AのA−A断面図である。
図15Aに示すように、作製した上記低温封止用ガラスペーストをホウケイ酸ガラス基板23の外周部にスクリーン印刷法によって塗布し、大気中120〜150℃で乾燥した。これを大気中7℃/分の昇温速度で220℃まで加熱し30分間保持した後に、同じ昇温速度で300℃まで加熱し30分間保持した。これにより、封止部14をホウケイ酸ガラス基板23の外周部に形成した。なお、ホウケイ酸ガラス基板23の外周部に形成した封止部14は、線幅を約2mm、焼成膜厚を約15μmとなるようにした。
図16Aは、OLEDディスプレイのもう一方の基板を示したものである。図16Bは、図16AのA−A断面図である。
これらの図に示すように、ホウケイ酸ガラス基板24には、画素数に対応した多数のOLED25を形成した。そのOLED25を形成したホウケイ酸ガラス基板24と上記封止部14を形成したホウケイ酸ガラス基板23とを、図17に示すように対向させて、不活性ガス中(窒素中)でホウケイ酸ガラス基板23の方向から封止部14に向けてレーザ26を照射した。レーザ26には、そのレーザ波長が本発明の低温封止用ガラスフリット中の無鉛低融点ガラス組成物と低熱膨張セラミックス粒子に効率的に吸収され、発熱するとともに無鉛低融点ガラス組成物が軟化流動しやすいように、805nmの波長の赤色半導体レーザを用いた。レーザ26を10mm/秒の速度で外周部を移動させ、ホウケイ酸ガラス基板23と24の外周部を封止部14によって接合し、OLEDディスプレイを作製した。
なお、本実施例では、そのOLEDディスプレイを5枚作製した。封止にレーザを使用した理由は、OLEDへの熱的ダメージを防止し、低減するため、及び、生産性を向上するためである。
(作製した有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイの評価結果)
先ずは、作製したOLEDディスプレイの点灯試験を行った。その結果、問題なく、点灯することを確認した。また、封止部の密着性や接着性も良好であった。次にこのOLEDディスプレイを120℃−100%Rh−202kPaの条件で1日間、3日間及び7日間の高温高湿試験(飽和型プレッシャークッカー試験)を実施し、同様に点灯試験を行った。比較として樹脂封止したOLEDディスプレイも入れた。なお、この樹脂封止の線幅は約5mm、厚みは約15μmとした。1日間の高温高湿試験では、どちらのOLEDディスプレイともに問題なく点灯したが、樹脂封止したOLEDディスプレイは3日間以降の点灯で大きな劣化が発生した。これは、樹脂封止部よりOLEDディスプレイ内部に水分や酸素が導入されてしまい、OLEDが劣化したためである。一方、本発明は7日間の高温高湿試験でも、OLEDの点灯には劣化が認められず、良好な試験結果となった。これは良好な気密性が維持されていることを示唆した結果である。さらに高温高湿試験後の封止部の密着性や接着性も評価した結果、樹脂で封止したような大きな低下は認められず、試験前とほぼ同等であった。
以上より、本実施例では、本発明に係るガラス封止部品の代表例の一つとして、本発明の無鉛低融点ガラス組成物を含む温封止用ガラスフリットやその低温封止用ガラスペーストを用いた有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイへ適用例を説明した。本発明の無鉛低融点ガラス組成物を含む温封止用ガラスフリットやその低温封止用ガラスペーストがガラス封止部品の封止部に有効に適用でき、信頼性を含む高機能化と生産性がともに優れるガラス封止部品を提供できることが確認された。また、本実施例の結果より、OLEDが搭載される照明器具や有機太陽電池等の熱的なダメージ受けやすいガラス封止部品にも有効に展開できることは言うまでもない。
[実施例8]
本実施例では、本発明に係る電気電子部品の代表例の一つとしてpn接合を有するシリコン(Si)基板を用いた太陽電池セルを作製し、本発明の導電性材料がその太陽電池セルの電極/配線へ適用できるかどうかを検討し、評価した。なお、本実施例では、導電性材料に導電性ガラスペーストを用いた。
図18Aは、作製した太陽電池セルの受光面の概略図である。図18Bは、その概略裏面図である。図18Cは、図18AのA−A断面図である。
図18Aにおいて、太陽電池セルのSi基板27(シリコン基板)の受光面には、受光面電極/配線28及び反射防止膜31が形成されている。
図18Bに示すように、太陽電池セルの裏面には、集電電極/配線29及び出力電極/配線30が形成されている。
図18Cに示すように、太陽電池セルのSi基板27の受光面側には、pn接合面181を有する。受光面電極/配線28、集電電極/配線29及び出力電極/配線30には、本発明の導電性材料が使用されている。
従来は、受光面電極/配線28と出力電極/配線30の形成には、銀(Ag)粒子と有鉛低融点ガラス組成物の粒子を含む有鉛導電性ガラスペースト、集電電極/配線29の形成には、アルミニウム(Al)粒子と有鉛低融点ガラス組成物の粒子を含む有鉛導電性ガラスペーストが使用され、これらの有鉛導電性ガラスペーストをそれぞれスクリーン印刷法等によってSi基板27の両面にそれぞれ塗布し、乾燥後に大気中500〜800℃で焼成することによってそれぞれの電極/配線がSi基板27の両面に形成されていた。有害な鉛を含むことも問題ではあるが、電極/配線を形成するための焼成温度が高いために、太陽電池セルが大きく反って、取り扱い上、Si基板27が破損しやすくなったり、また集電電極/配線29中のAlと出力電極/配線30中のAgとの反応によりもろい金属間化合物が生成し、そこに応力が集中するとSi基板27にクラック等が発生しやすくなったりする等の問題もあった。
本実施例では、pn接合を有するSi基板27に150×150×0.2mmの太陽電池用単結晶Si基板を用い、さらにSi基板27の受光面には窒化シリコン(SiN)からなる反射防止膜31を100nm程度形成した。受光面電極/配線28と出力電極/配線30には、表1で示した無鉛低融点ガラス組成物VTA−102と、平均粒径が約1.5μm程度の球状銀(Ag)粒子とを含む導電性材料を用い、VTA−102とAg粒子の含有量は15:85体積%とした。集電電極/配線29には、表1で示した無鉛低融点ガラス組成物VTA−125と平均粒径が約3μm程度の球状アルミニウム(Al)粒子とを含む導電性材料を用い、VTA−125とAl粒子の含有量は10:90体積%とした。
(導電性ガラスペーストの作製)
本発明の無鉛低融点ガラス組成物VTA−102或いは−125の粒子と、銀(Ag)或いはアルミニウム(Al)の金属粒子と、溶剤とを配合、混合して導電性ガラスペーストを作製した。受光面電極/配線28と出力電極/配線30に使用する導電性ガラスペーストとしては、平均粒径が約1μm程度のVTA−102粒子と平均粒径が約1.5μm程度の球状Ag粒子とを用い、その配合割合を体積%で15:85とした。溶剤にはα‐テルピネオールを使用し、粘度調整剤としてイソボニルシクロヘキサノールを添加した。また、集電電極/配線29に使用する導電性ガラスペーストとしては、平均粒径が約1μm程度のVTA−125粒子と平均粒径が約3μm程度の球状Al粒子とを用い、その配合割合を体積%で10:90とし、溶剤にはα‐テルピネオールを使用し、粘度調整剤としてイソボニルシクロヘキサノールを添加した。どちらの導電性ガラスペーストにおいても、ペースト中の固形分(無鉛低融点ガラス組成物の粒子と金属粒子の合計)の含有量は約80質量%とした。
(太陽電池セルの作製)
図18A〜18Cで示した太陽電池セルの作製方法について説明する。
反射防止膜31を受光面に形成したSi基板27(150×150×0.2mm)の受光面側に上記で作製したVTA−102粒子とAg粒子を含む導電性ガラスペーストをスクリーン印刷法によって塗布し、120〜150℃で乾燥した。これをトンネル炉にて約20℃/分の昇温速度で220℃まで加熱し10分間保持した後に、同じ昇温速度で290℃まで加熱し5分間保持し、受光面電極/配線28をSi基板27の受光面に形成した。次に、Si基板27の裏面に上記と同じVTA−102粒子とAg粒子を含む導電性ガラスペーストをスクリーン印刷法によって塗布し、120〜150℃で乾燥した。さらに上記で作製したVTA−125粒子とAl粒子を含む導電性ガラスペーストをスクリーン印刷法によって塗布し、120〜150℃で乾燥した。これを受光面電極/配線28の形成と同じ加熱条件で焼成し、Si基板27の裏面に集電電極/配線29と出力電極/配線30を形成した。受光面電極/配線28には2回の加熱履歴が加わることになるが、これによって受光面電極/配線28のSi基板27への電気的接続が良好となった。このようにして、受光面電極/配線28、集電電極/配線29及び出力電極/配線30を形成し、本発明に係る太陽電池セルを作製した。なお、本実施例では、その太陽電池セルを10枚作製した。
(作製した太陽電池セルの評価結果)
先ずは、本実施例において作製した太陽電池セル10枚の外観検査を行った。その結果、Si基板27やそのSi基板27に形成した受光面電極/配線28、集電電極/配線29及び出力電極/配線30には、ワレやヒビ等は観測されず、また大きなそりも認められず、外観上の問題はなかった。これは、本発明の無鉛低融点ガラス組成物によって各種の電極/配線の形成温度を著しく低温化できた効果である。次に、作製した10枚の太陽電池セルにおいてSi基板27と受光面電極/配線28との電気的接続、Si基板27と集電電極/配線29及び出力電極/配線30との間のオーミックコンタクトが得られ、問題なきことを確認した。続いて、作製した10枚の太陽電池セルの発電効率をソーラーシュミレータによって評価したところ、作製温度を著しく低温化したにも関わらず、従来と同等の約18%が得られた。また、信頼性を確認するために、作製した太陽電池セル3枚を50℃の温水に5日間浸漬し、同様にして発電効率を測定した。従来の太陽電池セルでは、電極/配線が腐食され、発電効率が12〜13%ぐらいまでに著しく劣化したが、本実施例において作製した太陽電池セルでは、電極/配線がほとんど腐食されずに発電効率の劣化は認められなかった。これは、実施例4で説明したように本発明の無鉛低融点ガラス組成物とAg、或いはAlとの特有な反応により、このように信頼性が高い太陽電池セルが得られるものと考えられる。
次に、裏面に形成される集電電極/配線29と出力電極/配線30との重なり部分について、分解調査したところ、AgとAlとの反応によるもろい金属間化合物の生成は認められなかった。これにより、応力が集中してもSi基板27にクラック等が発生しにくくなった。また、Si基板27のそりが大きく低減できたことから、モジュールに組み込む等の取り扱い上の破損を低減できるようなった。もろい金属間化合物の生成防止やそり低減は、本発明に係る太陽電池セルの焼成温度(290℃)が、従来のそれ(500〜800℃)に対して大幅に低いためである。
以上より、本実施例では、本発明に係る電気電子部品の代表例の一つとして、本発明の無鉛低融点ガラス組成物を含む導電性材料やその導電性ガラスペーストを用いて形成した電極/配線を有する太陽電池セルへの適用例を説明した。本発明の無鉛低融点ガラス組成物を含む導電性材料やその導電性ガラスペーストは、太陽電池セルに拘ることなく、様々な電気電子部品の電極/配線に有効に適用でき、信頼性を含む高機能化、生産性や歩留まり向上等に優れる電気電子部品を提供できるものである。
[実施例9]
本実施例では、本発明に係る電気電子部品の代表例の一つとして水晶振動子のパッケージを作製し、本発明の導電性材料や低温封止用ガラスフリットがそのパッケージの導電性接合部や封止部へ適用できるかどうかを検討し、評価した。なお、本実施例では、導電性材料に導電性ガラスペースト、低温封止用ガラスフリットに低温封止用ガラスペーストを用いた。
図19A〜19Fは、水晶振動子パッケージの作製方法を示したものである。図19Gは、作製した水晶振動子パッケージの概略断面図である。
図19Gに示す水晶振動子パッケージは、配線34を有するセラミックス基板33の表面に導電性接合部35を介して設置された水晶振動子32を有する。配線34と導電性接合部35とは、電気的に接続されている。これにより、水晶振動子32は、外部と電気的に接続されている。セラミックスキャップ36は、水晶振動子32を保護するためのものであり、封止部37によってセラミックス基板33の外周部に気密に接着されている。導電性接合部35には本発明の導電性材料が、封止部37には本発明の低温封止用ガラスフリットが使用されている。
その水晶振動子パッケージの作製方法は、次のとおりである。
先ずは、図19Aに示す配線34を形成したセラミックス基板33を作製する。つぎに、図19Bに示すように配線34上に導電性ガラスペーストを塗布し、乾燥し、それを大気中或いは不活性ガス中で加熱し、導電性ガラスペーストに含有した無鉛低融点ガラス組成物を軟化流動させることによって導電性接合部35を形成する。
その導電性接合部35に、図19Cに示すように水晶振動子32を配置し、不活性ガス中或いは真空中で加熱し、導電性接合部35中の無鉛低融点ガラス組成物を再度、軟化流動させることによって電気的に接続する。
一方で、図19Dに示すセラミックスキャップ36を用意する。そして、図19Eに示すように、セラミックスキャップ36の外周部に低温封止用ガラスペーストを塗布し、乾燥し、それを大気中で加熱し、低温封止用ガラスペーストに含有した無鉛低融点ガラス組成物を軟化流動させることによって封止部37を形成する。
図19Cに示す水晶振動子32及び導電性接合部35を有するセラミックス基板33と、図19Eに示す封止部37を有するセラミックスキャップ36を図19Fに示すように合わせ、不活性ガス中或いは真空中にて加熱するとともに、若干の荷重38をかけることによって、封止部37中の無鉛低融点ガラス組成物を再度、軟化流動させる。これによって、図19Gに示す水晶振動子パッケージが得られる。
なお、その際に、導電性接合部35が水晶振動子32や配線34から剥離しないように注意しなければならない。そのためには、セラミックスキャップ36とセラミックス基板33の封止温度は、導電性接合部35中の無鉛低融点ガラス組成物の軟化点以下にすることが好ましい。すなわち、低温封止用ガラスペーストに含有する無鉛低融点ガラス組成物と導電性ガラスペーストに含有する無鉛低融点ガラス組成物は同一ではなく、低温封止用ガラスペーストの無鉛低融点ガラス組成物の軟化点を導電性ガラスペーストの無鉛低融点ガラス組成物の軟化点よりも低温化する必要があり、その軟化点の差は少なくとも20℃以上、好ましくは40℃以上である。
(導電性ガラスペースト及び低温封止用ガラスペーストの作製)
本実施例では、導電性ガラスペーストに含有する無鉛低融点ガラス組成物として表2と3で示した軟化点が280℃のVTA−142、低温封止用ガラスペーストに含有する無鉛低融点ガラス組成物として表2と3で示した軟化点が240℃のVTA−132を用いた。VTA−132とVTA−142の軟化点の温度差は40℃あるので、導電性接合部35に剥離等の問題を来たすことなく、封止が可能となる。すなわち、同時に良好な導電性接合部35と封止部17が得られると言うことである。
本発明の無鉛低融点ガラス組成物の粒子と、金属粒子と、溶剤とを配合、混合して、導電性接合部35を形成するための導電性ガラスペーストを作製した。無鉛低融点ガラス組成物の粒子には平均粒径が約3μm程度のVTA−142、金属粒子には平均粒径が約1.5μm程度の球状銀(Ag)粒子、及び溶剤にはα−テルピネオールを用い、粘度調整剤としてイソボニルシクロヘキサノールを添加した。VTA−142粒子とAg粒子の配合割合は、体積%で30:70として、その固形分(VTA−142とAgの合計)の含有率が約80質量%となるように導電性ガラスペーストを作製した。
本発明の無鉛低融点ガラス組成物の粒子と、低熱膨張セラミックス粒子と、溶剤とを配合、混合して、封止部37を形成するための低温封止用ガラスペーストを作製した。無鉛低融点ガラス組成物の粒子には平均粒径が約3μm程度のVTA−132、低熱膨張セラミックス粒子には表4で示した平均粒径が約10μm程度のCF−01(リン酸タングステン酸ジルコニウム)、及び溶剤にはα−テルピネオールを用い、粘度調整剤としてイソボニルシクロヘキサノールを添加した。VTA−132粒子とCF−01粒子の配合割合は、体積%で70:30として、その固形分(VTA−132とCF−01の合計)の含有率が約80質量%となるように低温封止用ガラスペーストを作製した。
(水晶振動子パッケージの作製)
本実施例における水晶振動子パッケージの作製方法を具体的に説明する。本実施例ではセラミックス基板33とセラミックスキャップ36には、アルミナ(α−Al)製を用いた。図19A及び19Bに示すように、作製した上記導電性ガラスペーストをセラミックス基板33に形成した配線34上にディスペンサー法によって塗布し、大気中120〜150℃で乾燥した。これを大気中20℃/分の昇温速度で220℃まで加熱し20分間保持した後に、同じ昇温速度でVTA−142の軟化点より50℃高い330℃まで加熱し10分間保持し、導電性接合部35をセラミックス基板33の配線34上に形成した。
次に、図19Cに示すように、その導電性接合部35上に水晶振動子32を配置し、不活性ガス中(アルゴン中)20℃/分の昇温速度で330℃まで加熱し10分間保持し、水晶振動子32を導電性接合部35に接続した。
一方、セラミックスキャップ36には、図19D及び19Eに示すように、作製した上記低温封止用ガラスペーストをその外周部にスクリーン印刷法によって塗布し、大気中120〜150℃で乾燥した。これを大気中10℃/分の昇温速度で220℃まで加熱し20分間保持した後に、同じ昇温速度でVTA−132の軟化点より40℃高い280℃まで加熱し10分間保持し、封止部37をセラミックスキャップ36の外周部に形成した。
封止部37を形成したセラミックスキャップ36を図19Fに示すように水晶振動子32を接続したセラミックス基板33に合わせ、専用の固定ジグに設置し、荷重をかけた。これを真空中10℃/分の昇温速度で280℃まで加熱し10分間保持し、セラミックスキャップ36とセラミックス基板33を封止することによって、図19Gに示す水晶振動子パッケージを作製した。なお、本実施例では、その水晶振動子パッケージを24個作製した。
(作製した水晶振動子パッケージの評価結果)
先ずは、本実施例において作製した水晶振動子パッケージ18個の外観検査を実体顕微鏡にて行った。その結果、封止時におけるセラミックスキャップ36のズレはほとんどなく、また封止部37には結晶化による失透、ワレやヒビ等も観察されず、外観上の問題は認められなかった。次に、封止したセラミックスキャップ36内部の導電性接合部35が水晶振動子32や配線34に電気的に接続されているかどうかを、セラミックス基板33背面の配線34からの導通試験によって、作製したすべての水晶振動子パッケージにおいて水晶振動子が作動することを確認した。また、作製した水晶振動子パッケージ5個において、ヘリウムリーク試験を実施し、パッケージ内部は真空状態となっており、封止部37によって外周部が気密に封止されていることを確認した。封止部37の信頼性を確認するために、作製した水晶振動子パッケージ5個について120℃−100%Rh−202kPaの条件で3日間の高温高湿試験(飽和型プレッシャークッカー試験)を実施した。その後、ヘリウムリーク試験を行い、高温高湿試験した水晶振動子パッケージすべてにおいて、封止部37の気密性や密着性が保たれていることを確認した。
以上より、本発明の無鉛低融点ガラス組成物を含む導電性材料やその導電性ガラスペーストを導電性接合部へ適用すること、並びに本発明の無鉛低融点ガラス組成物を含む低温封止用ガラスフリットやその低温封止用ガラスペーストを封止部へ適用することによって、環境負荷への影響を配慮した上で、信頼性の高い水晶振動子パッケージが得られることが分った。本実施例では、本発明に係る電気電子部品及びガラス封止部品の代表例の一つとして、水晶振動子パッケージへの適用例を説明したが、本発明に係る導電性材料やその導電性ガラスペースト、及び低温封止用ガラスフリットやその低温封止用ガラスペーストは、水晶振動子パッケージに限らず、導電性接合部や封止部を有する電気電子部品やガラス封止部品の多くに有効に展開できることは言うまでもない。
実施例6〜9において、本発明に係るガラス封止部品及び電気電子部品として真空断熱複層ガラスパネル、OLEDディスプレイ、太陽電池セル、水晶振動子パッケージを代表例として説明したが、本発明はそれらに限定されるものではなく、画像表示デバイス、携帯情報端末、ICセラミックスパッケージ、半導体センサー、積層コンデンサー、LED、多層回路基板等の多くのガラス封止部品や電気電子部品に適用可能であることは自明である。
1:円柱状基材、1’:円柱状金属基材、2,2’:接合面、3:低温封止用ガラスペースト、3’:導電性ガラスペースト、4:低温封止用ガラスフリット、4’:導電性材料、5:板状基材、5’:板状金属基材、6:基板、7:配線(表12のDH−01)、8:配線(表12のDH−02)、9:配線(表12のDH−03)、10:配線(表12のDH−04)、11:配線(表12のDH−05)、12:配線(表12のDH−06)、13:配線(表12のDH−07)、14:封止部、15,16:ソーダライムガラス基板、17:空間部、18:スペーサ、19:球状ビーズ、20:排気穴、21:キャップ、22:熱線反射膜、23,24:ホウケイ酸ガラス基板、25:有機発光ダイオード(OLED)、26:レーザ、27:シリコン(Si)基板、28:受光面電極/配線、29:集電電極/配線、30:出力電極/配線、31:反射防止膜、32:水晶振動子、33:セラミックス基板、34:配線、35:導電性接合部、36:セラミックスキャップ、37:封止部、38:荷重。

Claims (24)

  1. 酸化バナジウム、酸化テルル及び酸化銀を含む無鉛低融点ガラス組成物であって、
    次の酸化物換算でV 、TeO 及びAg Oの合計が85モル%以上であり、
    TeO 及びAg の含有量は、Vの含有量に対して、それぞれ1〜2倍であり、
    さらに、副成分としてBaO、WO 及びP のうちいずれか一種以上を0〜13モル%含み、
    追加成分として周期律表13族の酸化物のうちいずれか一種以上を0.1〜3.0モル%含むことを特徴とする無鉛低融点ガラス組成物。
  2. 請求項1記載の無鉛低融点ガラス組成物において、
    前記追加成分は、次の酸化物換算でB、Al、Ga及びInのうちいずれか一種以上であり、
    前記追加成分の含有量は、0.1〜2.0モル%含むことを特徴とする無鉛低融点ガラス組成物。
  3. 請求項1又は2に記載の無鉛低融点ガラス組成物であって、
    の含有量は、17モル%以上27モル%以下であり、
    TeOの含有量は、34モル%以上であり、
    AgOの含有量は、40モル%以下であることを特徴とする無鉛低融点ガラス組成物。
  4. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の無鉛低融点ガラス組成物において、
    示差熱分析による第二吸熱ピーク温度である軟化点が280℃以下であることを特徴とする無鉛低融点ガラス組成物。
  5. 請求項に記載の無鉛低融点ガラス組成物において、
    示差熱分析による結晶化開始温度が前記軟化点より60℃以上高いことを特徴とする無鉛低融点ガラス組成物。
  6. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の無鉛低融点ガラス組成物と、低熱膨張セラミックス粒子と、を含み、
    前記無鉛低融点ガラス組成物の含有量は、40〜100体積%であり、
    前記低熱膨張セラミックス粒子の含有量は、0〜60体積%であることを特徴とする低温封止用ガラスフリット。
  7. 請求項に記載の低温封止用ガラスフリットにおいて、
    前記低熱膨張セラミックス粒子は、リン酸タングステン酸ジルコニウム、石英ガラス、ケイ酸ジルコニウム、アルミナ、ムライト及び酸化ニオブのうちいずれか1種以上を含むことを特徴とする低温封止用ガラスフリット。
  8. 請求項6又は7に記載の低温封止用ガラスフリットにおいて、
    前記低熱膨張セラミックス粒子は、リン酸タングステン酸ジルコニウムまたはリン酸タングステン酸ジルコニウムを主体とする化合物であり、前記低熱膨張セラミックス粒子の含有量は、30〜50体積%であることを特徴とする低温封止用ガラスフリット。
  9. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の無鉛低融点ガラス組成物の粒子と、低熱膨張セラミックス粒子と、溶剤とを含むことを特徴とする低温封止用ガラスペースト。
  10. 請求項に記載の低温封止用ガラスペーストにおいて、
    前記低熱膨張セラミックス粒子は、リン酸タングステン酸ジルコニウム、石英ガラス、ケイ酸ジルコニウム、アルミナ、ムライト及び酸化ニオブのうちいずれか1種以上を含み、
    前記溶剤は、α−テルピネオールまたはブチルカルビトールアセテートであることを特徴とする低温封止用ガラスペースト。
  11. 請求項9又は10に記載の低温封止用ガラスペーストにおいて、
    前記低熱膨張セラミックス粒子は、リン酸タングステン酸ジルコニウムまたはリン酸タングステン酸ジルコニウムを主体とする化合物であり、
    前記溶剤は、α−テルピネオールであることを特徴とする低温封止用ガラスペースト。
  12. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の無鉛低融点ガラス組成物と、金属粒子と、を含み、
    前記無鉛低融点ガラス組成物の含有量は、5〜100体積%であり、
    前記金属粒子の含有量は、0〜95体積%であることを特徴とする導電性材料。
  13. 請求項12に記載の導電性材料において、
    前記金属粒子は、銀、銀合金、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、スズ及びスズ合金のうちいずれか一種以上であることを特徴とする導電性材料。
  14. 請求項12又は13に記載の導電性材料において、
    前記金属粒子は、銀或いはアルミニウムであり、
    前記金属粒子の含有量は、10〜90体積%であることを特徴とする導電性材料。
  15. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の無鉛低融点ガラス組成物の粒子と、溶剤とを含むことを特徴とする導電性ガラスペースト。
  16. 請求項15に記載の導電性ガラスペーストにおいて、
    さらに、金属粒子を含むことを特徴とする導電性ガラスペースト。
  17. 請求項16に記載の導電性ガラスペーストにおいて、
    前記金属粒子は、銀、銀合金、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、スズ及びスズ合金のうち一種以上であることを特徴とする導電性ガラスペースト。
  18. 請求項15に記載の導電性ガラスペーストにおいて、
    前記溶剤は、α−テルピネオールまたはブチルカルビトールアセテートであることを特徴とする導電性ガラスペースト。
  19. 請求項16又は17に記載の導電性ガラスペーストにおいて、
    前記金属粒子は、銀或いはアルミニウムであり、
    前記溶剤は、α−テルピネオールであることを特徴とする導電性ガラスペースト。
  20. 無鉛低融点ガラス相を含む封止部を有するガラス封止部品であって、
    前記封止部は、40〜100体積%の前記無鉛低融点ガラス相を含み、
    前記無鉛低融点ガラス相は、請求項1乃至のいずれか一項に記載の無鉛低融点ガラス組成物を含むことを特徴とするガラス封止部品。
  21. 請求項20に記載のガラス封止部品において、
    前記ガラス封止部品は、真空断熱複層ガラスパネル或いはディスプレイパネルであることを特徴とするガラス封止部品。
  22. 無鉛低融点ガラス相を含む電極/配線或いは/及び導電性接合部を有する電気電子部品であって、
    前記電極/配線或いは/及び導電性接合部は、5〜100体積%の前記無鉛低融点ガラス相と、0〜95体積%の金属粒子と、を含み、
    前記無鉛低融点ガラス相は、請求項1乃至のいずれか一項に記載の無鉛低融点ガラス組成物を含み、
    前記金属粒子は、銀、銀合金、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、スズ及びスズ合金のうち一種以上であることを特徴とする電気電子部品。
  23. 請求項22に記載の電気電子部品において、
    前記金属粒子が銀或いはアルミニウムであり、
    前記金属粒子の含有量は、10〜90体積%であることを特徴とする電気電子部品。
  24. 請求項22又は23に記載の電気電子部品において、
    前記電気電子部品は、太陽電池セル、画像表示デバイス、積層コンデンサー、水晶振動子、発光ダイオードまたは多層回路基板であることを特徴とする電気電子部品。
JP2014175642A 2014-08-29 2014-08-29 無鉛低融点ガラス組成物並びにこれを含む低温封止用ガラスフリット、低温封止用ガラスペースト、導電性材料及び導電性ガラスペースト並びにこれらを利用したガラス封止部品及び電気電子部品 Active JP6350127B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175642A JP6350127B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 無鉛低融点ガラス組成物並びにこれを含む低温封止用ガラスフリット、低温封止用ガラスペースト、導電性材料及び導電性ガラスペースト並びにこれらを利用したガラス封止部品及び電気電子部品
US14/834,386 US9670090B2 (en) 2014-08-29 2015-08-24 Lead-free low-melting glass composition, low-temperature sealing glass frit, low-temperature sealing glass paste, conductive material, and conductive glass paste containing glass composition, and glass-sealed component and electric/electronic component prepared using the same
CN202010185171.1A CN111362573A (zh) 2014-08-29 2015-08-27 无铅低熔点玻璃组合物以及使用组合物的玻璃材料和元件
CN202011042109.3A CN112174522A (zh) 2014-08-29 2015-08-27 无铅低熔点玻璃组合物以及使用组合物的玻璃材料和元件
CN201510532989.5A CN105384339A (zh) 2014-08-29 2015-08-27 无铅低熔点玻璃组合物以及使用组合物的玻璃材料和元件
US15/598,674 US9950948B2 (en) 2014-08-29 2017-05-18 Lead-free low-melting glass composition, low-temperature sealing glass frit, low-temperature sealing glass paste, conductive material, and conductive glass paste containing glass composition, and glass-sealed component and electric/electronic component prepared using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175642A JP6350127B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 無鉛低融点ガラス組成物並びにこれを含む低温封止用ガラスフリット、低温封止用ガラスペースト、導電性材料及び導電性ガラスペースト並びにこれらを利用したガラス封止部品及び電気電子部品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016050136A JP2016050136A (ja) 2016-04-11
JP2016050136A5 JP2016050136A5 (ja) 2017-10-12
JP6350127B2 true JP6350127B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=55417175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014175642A Active JP6350127B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 無鉛低融点ガラス組成物並びにこれを含む低温封止用ガラスフリット、低温封止用ガラスペースト、導電性材料及び導電性ガラスペースト並びにこれらを利用したガラス封止部品及び電気電子部品

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9670090B2 (ja)
JP (1) JP6350127B2 (ja)
CN (3) CN112174522A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021038905A1 (ja) 2019-08-30 2021-03-04 昭和電工マテリアルズ株式会社 無鉛低融点ガラス組成物並びにこれを含む低融点ガラス複合材料及び低融点ガラスペースト並びにこれらを用いた封止構造体、電気電子部品及び塗装部品

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6350127B2 (ja) * 2014-08-29 2018-07-04 日立化成株式会社 無鉛低融点ガラス組成物並びにこれを含む低温封止用ガラスフリット、低温封止用ガラスペースト、導電性材料及び導電性ガラスペースト並びにこれらを利用したガラス封止部品及び電気電子部品
DE102014014322B4 (de) * 2014-10-01 2017-11-23 Ferro Gmbh Tellurat-Fügeglas mit Verarbeitungstemperaturen ≦ 400 °C
CN108463440B (zh) * 2016-01-18 2021-09-21 株式会社日立制作所 无铅玻璃组合物、玻璃复合材料、玻璃糊剂、密封结构体、电气电子部件和涂装部件
US10531555B1 (en) * 2016-03-22 2020-01-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Tungsten oxide thermal shield
DE102016109414A1 (de) * 2016-05-23 2017-11-23 Ferro Gmbh Niedertemperatur-Telluritglasmischungen für Vakuumverdichtung bei Temperaturen ≤450 °C
JP6690607B2 (ja) * 2016-08-03 2020-04-28 信越化学工業株式会社 合成石英ガラスリッド及び光学素子用パッケージ
JP2018058709A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 日立化成株式会社 真空断熱部材、それに用いる封止材料、及び真空断熱部材の製造方法
KR101943711B1 (ko) * 2016-10-10 2019-01-29 삼성에스디아이 주식회사 태양전지 전극 형성용 조성물 및 이로부터 제조된 전극
CN106683748A (zh) * 2016-12-09 2017-05-17 东莞珂洛赫慕电子材料科技有限公司 一种环保型低温烧结高导热介质浆料及其制备方法
JP2020073418A (ja) * 2017-01-30 2020-05-14 株式会社日立製作所 接合材及び接合体
JP6946750B2 (ja) * 2017-05-31 2021-10-06 昭和電工マテリアルズ株式会社 真空断熱部材及びその製造方法
JP6972969B2 (ja) * 2017-11-28 2021-11-24 昭和電工マテリアルズ株式会社 封止材料及びこれを用いた複層ガラスパネル
GB201806411D0 (en) 2018-04-19 2018-06-06 Johnson Matthey Plc Kit, particle mixture, paste and methods
MX2021005663A (es) 2018-11-26 2021-07-07 Owens Corning Intellectual Capital Llc Composicion de fibra de vidrio de alto rendimiento con modulo especifico mejorado.
JP6973359B2 (ja) * 2018-11-26 2021-11-24 昭和電工マテリアルズ株式会社 真空断熱機器
JP7488260B2 (ja) 2018-11-26 2024-05-21 オウェンス コーニング インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー 改善された弾性率を有する高性能ガラス繊維組成物
KR102217222B1 (ko) * 2019-01-30 2021-02-19 엘지전자 주식회사 무연계 저온 소성 글라스 프릿, 페이스트 및 이를 이용한 진공 유리 조립체
JP6958600B2 (ja) * 2019-08-30 2021-11-02 昭和電工マテリアルズ株式会社 真空断熱複層ガラスパネル
JP7028226B2 (ja) * 2019-08-30 2022-03-02 昭和電工マテリアルズ株式会社 無鉛低融点ガラス組成物、低融点ガラス複合材料、ガラスペースト及び応用製品
KR102238252B1 (ko) * 2019-10-24 2021-04-09 주식회사 베이스 글라스 프릿 및 이를 포함하는 태양전지 전극용 페이스트 조성물
CN111847889A (zh) * 2020-08-26 2020-10-30 南通天盛新能源股份有限公司 一种玻璃粉及含该玻璃粉的银浆
WO2022172542A1 (ja) * 2021-02-15 2022-08-18 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 真空断熱パネルおよびその製造方法
KR102527089B1 (ko) * 2021-05-21 2023-05-03 한국원자력연구원 방사성 요오드의 흡착 및 고화용 유리 조성물 및 이를 이용한 방사성 요오드의 흡착 및 고화 방법
CN113470864B (zh) * 2021-09-01 2022-03-11 西安宏星电子浆料科技股份有限公司 一种低尺寸效应的厚膜电阻浆料
CN114031298A (zh) * 2021-11-30 2022-02-11 深圳市绚图新材科技有限公司 一种导电浆料用的低熔点无铅玻璃粉及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3798114A (en) * 1971-05-11 1974-03-19 Owens Illinois Inc Glasses with high content of silver oxide
US4945071A (en) * 1989-04-19 1990-07-31 National Starch And Chemical Investment Holding Company Low softening point metallic oxide glasses suitable for use in electronic applications
GB9015072D0 (en) * 1990-07-09 1990-08-29 Cookson Group Plc Glass composition
JPH05170481A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Nippon Electric Glass Co Ltd 低融点封着組成物
US5334558A (en) * 1992-10-19 1994-08-02 Diemat, Inc. Low temperature glass with improved thermal stress properties and method of use
JPH06171975A (ja) * 1992-12-11 1994-06-21 Nippon Electric Glass Co Ltd 低融点封着組成物
CN101164943A (zh) * 2006-10-19 2008-04-23 北京印刷学院 一种用作电子浆料组成中粘接相的无铅碲酸盐低熔玻璃
CN101164942A (zh) * 2006-10-19 2008-04-23 北京印刷学院 一种无铅碲酸盐低熔封接玻璃
JP4974058B2 (ja) * 2007-01-30 2012-07-11 日本電気硝子株式会社 平面表示装置
EP2545992A4 (en) * 2010-03-12 2013-09-18 Ohara Kk PHOTO Catalyst, Sludge Blend, Shaping Element and Coating, Laminate Forming Element, Artificial Body, Glass-Ceramic Compound, Glass, Building Materials and Clearing Material
JP5726698B2 (ja) * 2011-07-04 2015-06-03 株式会社日立製作所 ガラス組成物、それを含むガラスフリット、それを含むガラスペースト、およびそれを利用した電気電子部品
JP5712123B2 (ja) * 2011-12-26 2015-05-07 株式会社日立製作所 複合材料
JP6391926B2 (ja) * 2012-10-10 2018-09-19 株式会社オハラ 結晶化ガラス及びその製造方法
US9824900B2 (en) * 2012-11-09 2017-11-21 Hitachi, Ltd. Bonded structure and production method therefor
JP6350127B2 (ja) * 2014-08-29 2018-07-04 日立化成株式会社 無鉛低融点ガラス組成物並びにこれを含む低温封止用ガラスフリット、低温封止用ガラスペースト、導電性材料及び導電性ガラスペースト並びにこれらを利用したガラス封止部品及び電気電子部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021038905A1 (ja) 2019-08-30 2021-03-04 昭和電工マテリアルズ株式会社 無鉛低融点ガラス組成物並びにこれを含む低融点ガラス複合材料及び低融点ガラスペースト並びにこれらを用いた封止構造体、電気電子部品及び塗装部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN112174522A (zh) 2021-01-05
CN105384339A (zh) 2016-03-09
CN111362573A (zh) 2020-07-03
US20160229737A1 (en) 2016-08-11
US20170253522A1 (en) 2017-09-07
US9950948B2 (en) 2018-04-24
JP2016050136A (ja) 2016-04-11
US9670090B2 (en) 2017-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6350127B2 (ja) 無鉛低融点ガラス組成物並びにこれを含む低温封止用ガラスフリット、低温封止用ガラスペースト、導電性材料及び導電性ガラスペースト並びにこれらを利用したガラス封止部品及び電気電子部品
JP6350126B2 (ja) 無鉛低融点ガラス組成物並びにこれを含む低温封止用ガラスフリット、低温封止用ガラスペースト、導電性材料及び導電性ガラスペースト並びにこれらを利用したガラス封止部品及び電気電子部品
JP6681413B2 (ja) 無鉛ガラス組成物、ガラス複合材料、ガラスペースト、封止構造体、電気電子部品及び塗装部品
JP5414409B2 (ja) 低融点ガラス組成物、それを用いた低温封着材料及び電子部品
TWI567043B (zh) A glass composition, a glass frit containing it, a glass paste containing it, and an electrical and electronic component
JP6434942B2 (ja) ガラス組成物、該ガラス組成物を含むガラスフリット、および該ガラス組成物を含むガラスペースト
JP2021147263A (ja) ガラス組成物のペースト、該ガラス組成物を利用した封止構造体および電気電子部品
CN114341070B (zh) 无铅低熔点玻璃组合物以及包含其的低熔点玻璃复合材料和低熔点玻璃糊剂以及使用它们的密封结构体、电气电子部件和涂装部件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6350127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350