JP6340248B2 - Mountain retaining wall, how to construct a mountain retaining wall - Google Patents
Mountain retaining wall, how to construct a mountain retaining wall Download PDFInfo
- Publication number
- JP6340248B2 JP6340248B2 JP2014107236A JP2014107236A JP6340248B2 JP 6340248 B2 JP6340248 B2 JP 6340248B2 JP 2014107236 A JP2014107236 A JP 2014107236A JP 2014107236 A JP2014107236 A JP 2014107236A JP 6340248 B2 JP6340248 B2 JP 6340248B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- pile
- retaining wall
- ground
- adjacent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
Description
本発明は、山留め壁およびその構築方法に関する。 The present invention relates to a retaining wall and a construction method thereof.
地下構造物の構築時などでは、山留め壁を構築したうえで、その前方の掘削予定箇所の掘削が行われる。地下水位よりも深く地盤を掘削する場合には、山留め壁として、止水機能を有するソイルセメント壁などが用いられる。 When constructing an underground structure, a mountain retaining wall is constructed, and then an excavation site ahead is excavated. When excavating the ground deeper than the groundwater level, a soil cement wall having a water stopping function is used as a retaining wall.
ソイルセメント壁は複数のソイルセメントの柱状体からなり、隣り合う柱状体同士をラップさせることで止水機能を有する連続壁を構築したものである。ソイルセメントの柱状体は、地盤をオーガヘッドなどの掘削刃で掘削して柱状体に対応する径の掘削穴を形成し、掘削穴内で地盤の土とセメントミルク等をスクリュー等で混合、撹拌した後、H型鋼等の芯材を掘削穴内に挿入することで構築される。 The soil cement wall is composed of a plurality of columnar bodies of soil cement, and a continuous wall having a water stopping function is constructed by wrapping adjacent columnar bodies together. The soil cement columnar body is excavated with a drilling blade such as an auger head to form a drilling hole with a diameter corresponding to the columnar body. Then, it is constructed by inserting a core material such as H-shaped steel into the excavation hole.
特許文献1、2には、ソイルセメント壁を構築する際に、止水が必要な部分のみでソイルセメントの柱状体をラップさせることが記載されており、これにより材料面のコストを低減できる。
その他の山留め壁の例として、特許文献3には、親杭と横矢板からなる山留め壁の背後において、地盤内の地下水の流れを遮断する位置に止水部を設けることが記載されている。 As an example of another mountain retaining wall, Patent Document 3 describes that a water retaining portion is provided at a position where the flow of groundwater in the ground is blocked behind the mountain retaining wall composed of a main pile and a lateral sheet pile.
上記の特許文献1〜3は、いずれも必要な箇所のみに止水機能を持たせるものであるが、特許文献1、2のようなソイルセメント壁では芯材の全長に渡ってセメントミルク等が充填されるので、上記の手法によっても材料面のコストは依然大きく、またセメントミルク等の硬化前に芯材を打設する必要があり施工が困難であった。また特許文献3の方法では土圧を支持する横矢板と止水部を併用することからコストの点で問題があった。
In each of
本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、所定箇所での止水が可能で、かつ簡易に構築できコストも抑えることができる山留め壁等を提供することである。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide a mountain retaining wall or the like that can be water-stopped at a predetermined location, can be easily constructed, and can be reduced in cost. .
前述した目的を達成するための第1の発明は、地盤に打設された複数の杭材と、前記杭材の高さ方向の一部のみで止水材を充填することで、隣り合う前記杭材に接触するように形成された止水部と、を具備し、前記止水材が、隣り合う前記杭材の間から充填されたことを特徴とする山留め壁である。
第2の発明は、地盤に打設された複数の杭材と、前記杭材の高さ方向の一部のみで止水材を充填することで、隣り合う前記杭材に接触するように形成された止水部と、前記杭材の高さ方向の前記止水材の充填箇所を除く一部で、隣り合う前記杭材の間に設けられた板材と、を具備することを特徴とする山留め壁である。
The first invention for achieving the above-described object is that the plurality of pile members placed on the ground and the water-stopping material are filled only with a part in the height direction of the pile members, so that the adjacent ones A water retaining portion formed so as to come into contact with the pile material , wherein the water still material is filled from between the adjacent pile materials .
2nd invention is formed so that it may contact with the adjacent said pile material by filling with a water stop material only with the some pile material cast in the ground, and a part of height direction of the said pile material. And a plate material provided between the adjacent pile materials, except for a portion of the pile material that is filled with the waterproof material in the height direction of the pile material. It is a mountain retaining wall.
前記止水材が、前記杭材の前方にはみださないように充填されることが望ましい。 Before Kitome water material, it is filled so as not to protrude in front of the pile material is desirably.
第3の発明は、地盤に複数の杭材を打設する工程と、前記杭材の高さ方向の一部のみで止水材を充填することで、隣り合う前記杭材に接触するように止水部を形成する工程と、を有し、前記止水材を、隣り合う前記杭材の間から充填することを特徴とする山留め壁の構築方法である。
第4の発明は、地盤に複数の杭材を打設する工程と、前記杭材の高さ方向の一部のみで止水材を充填することで、隣り合う前記杭材に接触するように止水部を形成する工程と、前記杭材の高さ方向の前記止水材の充填箇所を除く一部で、隣り合う前記杭材の間に板材を設ける工程と、を有することを特徴とする山留め壁の構築方法である。
In the third invention, a plurality of pile members are placed on the ground, and the water-stopping material is filled only in a part in the height direction of the pile members so as to contact the adjacent pile members. possess a step of forming a water-stop portion, the water stopping material is earth retaining wall construction wherein the filling from between said pilings adjacent.
In the fourth invention, a plurality of pile materials are placed on the ground, and the water-stopping material is filled only in a part in the height direction of the pile materials so as to contact the adjacent pile materials. A step of forming a water stop portion, and a step of providing a plate material between the adjacent pile materials in a part excluding the filling portion of the water stop material in the height direction of the pile material. It is a construction method of the retaining wall.
前記止水材が、地盤に直接挿入したロッドから高圧噴射を行うことにより充填されることが望ましい。また、前記止水材が、前記杭材の前方にはみださないように充填されることが望ましい。 Before Kitome water material, it it is desirable filled by performing high-pressure injection directly inserted rod ground. Moreover, it is desirable that the water stop material is filled so as not to protrude in front of the pile material .
本発明によれば、杭材の高さ方向の一部のみに止水材を充填して止水部を形成するので、従来のソイルセメント壁に比べ止水材の量が減り、止水部を簡易に構築し材料面のコストも抑えることができ、環境面でも好適である。また、杭材を打設した後、止水材を隣り合う杭材の間から充填して止水部を形成できるので、止水材の硬化前に杭材を打設する必要がなく施工が容易である。さらに、止水部は杭材に接触するように形成されるので、これにより土圧を好適に負担させることができ横矢板等も省略できる。また、止水材の充填箇所以外の部分、例えば全層のうち砂質土、砂れき土の割合が小さい層などで出水した場合は、別途板材を設け、想定できなかった出水に対して漏水による被害を防止できる。また、板材により土圧を負担させることもできる。 According to the present invention, since the water stop material is formed by filling only a part of the pile material in the height direction, the amount of the water stop material is reduced as compared with the conventional soil cement wall, Can be easily constructed and the cost of the material can be suppressed, which is also preferable from the environmental viewpoint. In addition, after placing the pile material, it is possible to fill the water-stopping material from between the adjacent pile materials to form the water-stop part, so there is no need to drive the pile material before hardening the water-stopping material. Easy. Furthermore, since the water stop part is formed so as to be in contact with the pile material, the earth pressure can be suitably borne by this, and the lateral sheet piles can be omitted. In addition, if water is discharged from a portion other than the water filling material, such as a layer with a small proportion of sandy or gravel in all layers, a separate plate is provided, and leakage due to water leakage that could not be assumed. Damage can be prevented. Moreover, earth pressure can also be borne by a board | plate material.
さらに、地盤に直接挿入したロッドから高圧噴射を行い止水材を充填することで、止水材と地盤の土を混合、撹拌し、地盤と置き換えて容易に止水部を形成できる。また止水部に対応する径の掘削穴を掘削する必要もないので、地盤掘削時に掘削刃が杭材に干渉するといったこともない。さらに、止水材を杭材の前方にはみださないように充填することで、地盤の掘削時に止水部を除去する必要もなくなる。 Further, by filling the water-stopping material by high-pressure injection from the rod directly inserted into the ground, the water-stopping material and the soil of the ground are mixed and stirred, and the water-stopping portion can be easily formed by replacing the ground. Further, since it is not necessary to excavate a drilling hole having a diameter corresponding to the water stop portion, the excavating blade does not interfere with the pile material during ground excavation. Furthermore, it is not necessary to remove the water stop portion when excavating the ground by filling the water stop material so that it does not protrude in front of the pile material.
本発明によれば、所定箇所での止水が可能で、かつ簡易に構築できコストも抑えることができる山留め壁等を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the water retaining wall etc. which can be water-stopped in a predetermined location, and can be constructed | assembled easily and the cost can be suppressed can be provided.
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[第1の実施形態]
(1.山留め壁1)
まず、本発明の実施形態に係る山留め壁について、図1〜図3を参照して説明する。図1は山留め壁1を示す図であり、山留め壁1を高さ方向に沿って見たものである。図2は山留め壁1の斜視図であり、図3は山留め壁1の水平方向断面を示す図である。図3(a)はソイルセメント13の位置での水平方向断面、図3(b)は鋼板15の位置での水平方向断面を示す。
[First embodiment]
(1. Mountain retaining wall 1)
First, a mountain retaining wall according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a view showing a
山留め壁1は地盤100に設けられる。地盤100は、砂質土などの透水層101と、粘性土などの不透水層102を有する。山留め壁1の前方の地盤100を掘削することで、掘削箇所200が形成される。以降、山留め壁1において前方とは掘削箇所200の方向を指し、後方とは地盤100の方向を指すものとする。
The
山留め壁1は、H型鋼11、ソイルセメント13、鋼板15等を有し、地盤100の透水層101および不透水層102に設けられる。
The
H型鋼11は、山留め壁1の高さ方向に設けられる杭材であり、平面上間隔を空けて複数設けられる。
The H-
ソイルセメント13は、H型鋼11の高さ方向の一部で、透水層101など止水したい区間である止水対象区間に設けられる止水部である。ソイルセメント13は、セメントミルク(止水材)をH型鋼11の間から充填し、地盤100の土と混合、撹拌することで形成され、図3(a)に示すように隣り合うH型鋼11のウェブ等に接するように設けられる。
The
鋼板15は、H型鋼11の高さ方向のソイルセメント13(セメントミルクの充填箇所)以外の一部で、図3(b)に示すように地盤100の亀裂103等から出水した部分あるいは出水の恐れのある部分に設けられる板材である。鋼板15は例えば鉄板であり、隣り合うH型鋼11の間の前方を覆うように、H型鋼11のフランジに溶接等により固定する。
The
なお、本実施形態では、不透水層102が非常に強固である等の理由により不透水層102で山留め壁1に土圧が生じないものとし、出水部分等に鋼板15を取り付けるのみとしたが、山留め壁1に土圧が生じる箇所では、横矢板等の板材をH型鋼11の間に取り付けて土圧を支持させるのがよい。
In the present embodiment, the
(2.山留め壁1の構築方法)
次に、山留め壁1の構築方法について説明する。山留め壁1を構築する際は、まず図4(a)に示すように、地盤100にH型鋼11を挿入する。H型鋼11は振動工法やプレボーリング工法、強制圧入工法などの従来工法により挿入され、前記したように平面上間隔を空けて複数並べて設けられる。
(2. Construction method of mountain retaining wall 1)
Next, the construction method of the
本実施形態では、前記のソイルセメント13が、地盤改良で多用される高圧噴射撹拌工法を利用して形成される。すなわち、図4(b)に示すように、H型鋼11の間の地盤100に1本のロッド20を直接挿入し、前記の止水対象区間にて、ロッド端部のノズル(不図示)からセメントミルクを高圧噴射して充填する。
In the present embodiment, the
ロッド20を引き上げつつ、図6(a)に示すようにロッド端部のノズルから周囲の地盤100に向かって矢印に示すようにセメントミルクを高圧噴射することで、セメントミルクが地盤100の土と混合、撹拌され、図6(b)に示すようにソイルセメント13が地盤100と置き換えて形成される。
While lifting the
なお、図6の例では、H型鋼11のウェブの中心付近に対応する位置にロッド20が挿入されており、セメントミルクがH型鋼11の前方にはみ出して充填され、ソイルセメント13がH型鋼11の前方に突出している。また、この例ではソイルセメント13が略円形断面になるようにセメントミルクを高圧噴射するが、ソイルセメント13の形成時には、ソイルセメント13が非円形断面となるようにセメントミルクを高圧噴射することも可能である。ソイルセメント13の幅もH型鋼11の間隔に合わせて変更できる。さらに、セメントミルクは水平方向に噴射するだけでなく、ロッド先端のノズル(不図示)から下方に噴射することも可能であり、この場合には止水対象区間の下端部でも十分にセメントミルクが充填でき、ソイルセメント13とH型鋼11との密着性が高まり止水性が向上する。
In the example of FIG. 6, the
山留め壁1の構築方法の説明に戻る。次に、図5(a)に示すように、H型鋼11の前方の地盤100を掘削する。ソイルセメント13の位置では、H型鋼11の前方に突出したソイルセメント13を除去しつつ、掘削を行う。
Returning to the description of the method for constructing the
この後、ソイルセメント13の位置から下方へとさらに掘削を続ける。図5(b)に示すように、出水部分等の必要な箇所では、前記したように隣り合うH型鋼11の間に鋼板15を設ける。こうして必要な深さまで掘削を行うと、図1等で説明した山留め壁1が構築される。
Thereafter, further excavation is continued from the position of the
以上説明したように、本実施形態によれば、H型鋼11の高さ方向の一部のみにセメントミルクを充填してソイルセメント13を形成するので、従来のソイルセメント壁に比べセメントミルクの量が減り、ソイルセメント13を簡易に構築し材料面のコストも抑えることができ、環境面でも好適である。また、先にH型鋼11を打設した後、セメントミルクを隣り合うH型鋼11の間から充填してソイルセメント13を形成できるので、セメントミルクの硬化前にH型鋼11を打設する必要がなく施工が容易である。さらに、ソイルセメント13はH型鋼11に接触するように形成されるので、これにより土圧を好適に負担させることができ横矢板等も省略できる。ただし、ソイルセメント13を設けた箇所で、さらにH型鋼11間に横矢板等を設けることは可能である。
As described above, according to the present embodiment, since the cement cement is formed by filling cement milk only in a part in the height direction of the H-shaped
また、ソイルセメント13以外の部分では、例えば砂質土、砂れき土の割合が小さい層などで出水した場合に、出水部分等で上記のように鋼板15を設け、想定できなかった出水に対して簡易に漏水による被害を防止できる。また横矢板等により土圧を負担させることも可能である。
Further, in the portion other than the
さらに、地盤100に直接挿入したロッド20から高圧噴射を行いセメントミルクを充填することで、セメントミルクと地盤100の土を混合、撹拌し、地盤100と置き換えて容易にソイルセメント13が形成できる。またソイルセメント13に対応する径の掘削穴を掘削する必要もないので、地盤掘削時に掘削刃がH型鋼11に干渉するといったこともない。
Furthermore, by filling the cement milk with the cement milk by performing high-pressure injection from the
しかしながら、本発明はこれに限ることはない。例えば杭材としてはH型鋼11に限らず、山型鋼やC型鋼、鋼管、木製杭なども用いることが可能である。また、止水材としてはセメントミルクの他水ガラス、薬液の高圧噴射によるもの等も考えられる。
However, the present invention is not limited to this. For example, the pile material is not limited to the H-shaped
また、止水対象区間は、止水したい区間であればよく、透水層101に限らない。例えば粘性土などの不透水層102でも、若干砂が混じっているので計画上止水したい場合や、水を完全に止めたい場合はこれを止水対象区間とする。あるいは逆に、透水層101でも水を通したい場合は計画上止水対象区間としない。
Moreover, the water stop target section should just be a section which wants to stop water, and is not restricted to the water
また、図1の例では山留め壁1の下端部が不透水層102に達しているが、地盤100の層と山留め壁1の深さの関係はこれに限らない。例えば山留め壁1の下端部が透水層101内にある場合もある。また、地下水レベルがより低い位置にある等の理由により、常時は地下水のない透水層101等の区間でも、降水時の対策等の観点からこれを止水対象区間とすることもある。さらに、止水対象区間は1つに限らず、高さ方向に離れて複数設定してもよい。この場合は、複数の止水対象区間のそれぞれでソイルセメント13等の止水部を形成し止水を行えばよい。
In the example of FIG. 1, the lower end portion of the
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態はソイルセメント13の形成位置が異なる例であり、その他については同様であるので説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. 2nd Embodiment is an example from which the formation position of the
図7(a)は山留め壁1aのソイルセメント13の位置での水平方向断面を示す図である。図7(a)に示すように、本実施形態では、セメントミルクがH型鋼11の前方にはみ出さないように充填され、ソイルセメント13がH型鋼11の前方に突出しないように形成される。
Fig.7 (a) is a figure which shows the horizontal direction cross section in the position of the
山留め壁1aを構築する際は、図7(b)に示すように、地盤100にロッド20を挿入する位置をH型鋼11のウェブの中心付近よりも後方にずらし、ロッド端部のノズルから矢印に示すようにセメントミルクを高圧噴射する。これにより、セメントミルクをH型鋼11の前方にはみ出さないように充填できる。
When constructing the retaining wall 1a, as shown in FIG. 7B, the position where the
この場合、地盤100を掘削する際に前記の図5(a)で説明したようにソイルセメント13を除去する必要がない。従って掘削作業が容易になり、ソイルセメント13の処分コストが低減でき環境面でも好ましい。
In this case, when excavating the
以上、添付図を参照しながら、本発明の実施形態を説明したが、本発明の技術的範囲は、前述した実施形態に左右されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described referring an accompanying drawing, the technical scope of this invention is not influenced by embodiment mentioned above. It is obvious for those skilled in the art that various modifications or modifications can be conceived within the scope of the technical idea described in the claims, and these are naturally within the technical scope of the present invention. It is understood that it belongs.
1、1a………山留め壁
11………H型鋼
13………ソイルセメント
15………鋼板
100………地盤
200………掘削箇所
1, 1a .........
Claims (7)
前記杭材の高さ方向の一部のみで止水材を充填することで、隣り合う前記杭材に接触するように形成された止水部と、
を具備し、
前記止水材が、隣り合う前記杭材の間から充填されたことを特徴とする山留め壁。 A plurality of piles placed on the ground,
By filling the water-stopping material only with a part in the height direction of the pile material, the water-stop portion formed so as to contact the adjacent pile material,
Equipped with,
The mountain retaining wall , wherein the water blocking material is filled from between the adjacent pile materials .
前記杭材の高さ方向の一部のみで止水材を充填することで、隣り合う前記杭材に接触するように形成された止水部と、
前記杭材の高さ方向の前記止水材の充填箇所を除く一部で、隣り合う前記杭材の間に設けられた板材と、
を具備することを特徴とする山留め壁。 A plurality of piles placed on the ground,
By filling the water-stopping material only with a part in the height direction of the pile material, the water-stop portion formed so as to contact the adjacent pile material,
A plate material provided between the pile materials adjacent to each other, except for a portion where the waterstop material is filled in the height direction of the pile material,
A retaining wall characterized by comprising:
前記杭材の高さ方向の一部のみで止水材を充填することで、隣り合う前記杭材に接触するように止水部を形成する工程と、
を有し、
前記止水材を、隣り合う前記杭材の間から充填することを特徴とする山留め壁の構築方法。 A process of placing a plurality of pile materials on the ground;
The step of forming the water stop portion so as to contact the adjacent pile material by filling the water stop material with only a part of the height direction of the pile material,
I have a,
The construction method of the mountain retaining wall characterized by filling the said water stop material from between the adjacent said pile materials .
前記杭材の高さ方向の一部のみで止水材を充填することで、隣り合う前記杭材に接触するように止水部を形成する工程と、
前記杭材の高さ方向の前記止水材の充填箇所を除く一部で、隣り合う前記杭材の間に板材を設ける工程と、
を有することを特徴とする山留め壁の構築方法。 A process of placing a plurality of pile materials on the ground;
The step of forming the water stop portion so as to contact the adjacent pile material by filling the water stop material with only a part of the height direction of the pile material,
The step of providing a plate material between the adjacent pile materials in a part excluding the filling portion of the water stop material in the height direction of the pile materials;
A method for constructing a retaining wall, characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014107236A JP6340248B2 (en) | 2014-05-23 | 2014-05-23 | Mountain retaining wall, how to construct a mountain retaining wall |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014107236A JP6340248B2 (en) | 2014-05-23 | 2014-05-23 | Mountain retaining wall, how to construct a mountain retaining wall |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015221993A JP2015221993A (en) | 2015-12-10 |
JP6340248B2 true JP6340248B2 (en) | 2018-06-06 |
Family
ID=54785153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014107236A Active JP6340248B2 (en) | 2014-05-23 | 2014-05-23 | Mountain retaining wall, how to construct a mountain retaining wall |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6340248B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6618114B2 (en) * | 2015-12-25 | 2019-12-11 | 株式会社竹中工務店 | Construction method of mountain retaining wall by the retaining wall and parent pile sheet pile method |
JP7511926B1 (en) | 2022-12-27 | 2024-07-08 | 株式会社アストリード | Earth retaining wall and earth retaining wall construction method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5122213A (en) * | 1974-08-19 | 1976-02-21 | Kajima Corp | DODOMESHI SUIHEKIKOHO |
US4909675A (en) * | 1988-08-24 | 1990-03-20 | Osamu Taki | In situ reinforced structural diaphragm walls and methods of manufacturing |
JPH07109096B2 (en) * | 1993-11-30 | 1995-11-22 | 建技開発株式会社 | Impermeable method for underground wall |
JP2003193461A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Chem Grouting Co Ltd | Underground wall construction method |
JP4888293B2 (en) * | 2007-09-11 | 2012-02-29 | 株式会社大林組 | Earth retaining wall made of parent pile sheet pile, water stop structure of earth retaining wall made of parent pile side sheet pile, construction method of earth retaining wall made of parent pile side sheet pile, and retaining wall of earth retaining wall made of parent pile side sheet pile Water method |
-
2014
- 2014-05-23 JP JP2014107236A patent/JP6340248B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015221993A (en) | 2015-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20080026014A (en) | Establishment method of soil guard structure | |
JP5584542B2 (en) | Ground deformation prevention method and underground structure construction method using the same | |
KR20100068597A (en) | A shoring method using arch plate pile and h-pile | |
KR101065017B1 (en) | A shoring method using arch plate pile and H-Pile | |
JP6189597B2 (en) | Columnar structure reinforcement structure and columnar structure reinforcement method | |
KR101021915B1 (en) | A method for constructing cut-off temporary structure for sheathing work | |
JP6340248B2 (en) | Mountain retaining wall, how to construct a mountain retaining wall | |
JP2019015100A (en) | Removing method of earth retaining wall | |
JP6225458B2 (en) | Retaining wall and its construction method | |
JP2013104215A (en) | Liquefaction prevention method | |
KR101924383B1 (en) | A Environment-Friendly construction method of drainage channel on softground by Grouting and Mixing of Solidifying Agent | |
JP5407642B2 (en) | Composite dike and its construction method | |
JP5930580B2 (en) | Earth retaining wall and method of constructing earth retaining wall | |
KR101807366B1 (en) | A Foundation Method Of Continuous and Cut Off wall By Overlap Casing | |
JP4888293B2 (en) | Earth retaining wall made of parent pile sheet pile, water stop structure of earth retaining wall made of parent pile side sheet pile, construction method of earth retaining wall made of parent pile side sheet pile, and retaining wall of earth retaining wall made of parent pile side sheet pile Water method | |
JP2013147805A (en) | Method and structure for countermeasure against liquefaction | |
KR101021913B1 (en) | A method for constructing cut-off temporary structure for sheathing work | |
JP4905296B2 (en) | Method for constructing retaining wall and retaining wall | |
JP2005256571A (en) | Continuous wall body and its construction method | |
JP2008045367A (en) | Ground consolidation construction method and ground-subsidence correction construction method | |
KR101008012B1 (en) | Ground improving method running parallel ground solidification and excavation replacement | |
KR20090078684A (en) | Composite wall using angled channel and constructing method thereof | |
WO2009139510A1 (en) | Construction method for continuous cut-off wall using overlap casing | |
JP6470648B2 (en) | Structure of composite underground continuous wall and construction method of composite underground continuous wall | |
JP5971107B2 (en) | Water-casting wall construction method using the cast-in steel material for water-stop wall construction and the cast-in steel material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6340248 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |