[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6238120B2 - 分電盤及び通信システム - Google Patents

分電盤及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6238120B2
JP6238120B2 JP2013202029A JP2013202029A JP6238120B2 JP 6238120 B2 JP6238120 B2 JP 6238120B2 JP 2013202029 A JP2013202029 A JP 2013202029A JP 2013202029 A JP2013202029 A JP 2013202029A JP 6238120 B2 JP6238120 B2 JP 6238120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
power
meter
home
distribution board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013202029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015070411A (ja
Inventor
厳 茂住
厳 茂住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013202029A priority Critical patent/JP6238120B2/ja
Publication of JP2015070411A publication Critical patent/JP2015070411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6238120B2 publication Critical patent/JP6238120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、通信機能を備えた検針装置と通信する、通信機能を備えた分電盤に関する。本発明はまた、当該検針装置及び分電盤を含む通信システムに関する。
近年、通信機能を備えた電力量の検針装置(いわゆる「スマートメーター」)が導入されつつある。検針装置と電力会社との通信経路は「Aルート」と呼ばれる。検針装置と宅内機器との直接の通信経路は「Bルート」と呼ばれる。検針装置と宅内機器との通信経路であって、インターネットなどの外部のネットワークを介した通信経路は「Cルート」と呼ばれる。宅内機器は、例えば、特許文献1に記載のような、電力線通信(PLC)の機能を備えた分電盤である。
特開2007−104215号公報
従来、検針装置と分電盤との間のBルート通信に電力線通信を使用する場合、電源ラインに接続された他の家電機器又はその他の電気機器により発生するノイズの影響で通信できなくなる可能性があった。このノイズを低減するために、他の家電機器を電源ラインに接続する際に、フィルタ又はインピーダンスアッパーなどを挿入する必要があった。しかしながら、フィルタ又はインピーダンスアッパーの回路を構成する部品に起因して、宅内設備のコストが増大するという問題があった。
本発明の目的は、宅内の電気機器により発生するノイズの影響を受けることなく検針装置との電力線通信を行うことができる分電盤を提供することにある。本発明の目的はまた、当該分電盤と検針装置とを含む通信システムを提供することにある。
本発明の第1の態様に係る分電盤によれば、通信機能を備えた電力量の検針装置と通信する分電盤において、以下の構成を備えたことを特徴とする。分電盤は、電源ライン、少なくとも1つの分岐ブレーカ、スイッチ、第1の通信装置、及びコントローラを備える。電源ラインは、検針装置を介して電力会社の電力供給源に接続され、さらに、蓄電池を含む宅内電源に接続される。分岐ブレーカは、電源ライン及び少なくとも1つの宅内電気機器に接続され、電力会社の電力供給源及び宅内電源から宅内電気機器に電力供給する。スイッチは、電源ラインにおいて検針装置と分岐ブレーカとの間に設けられ、電力会社の電力供給源及び検針装置を分岐ブレーカ及び宅内電気機器に対して接続又は遮断する。第1の通信装置は、電源ラインにおいて検針装置とスイッチとの間に接続され、電源ラインを介して電力線通信により検針装置と通信する。コントローラはスイッチを制御する。コントローラは、スイッチを開くことにより宅内電源から宅内電気機器に電力供給し、スイッチを閉じることにより電力会社の電力供給源から宅内電気機器に電力供給する。コントローラは、第1の通信装置が検針装置と通信する期間の少なくとも一部において、スイッチを開くことにより宅内電源から宅内電気機器に電力供給する。
本発明の第2の態様に係る分電盤によれば、第1の態様に係る分電盤において、宅内電源は太陽電池をさらに含むことを特徴とする。
本発明の第3の態様に係る分電盤によれば、第1又は第2の態様に係る分電盤において、コントローラは、分電盤を検針装置に登録するとき、スイッチを開くことにより宅内電源から宅内電気機器に電力供給することを特徴とする。
本発明の第4の態様に係る分電盤によれば、第1〜第3のいずれか1つの態様に係る分電盤において、以下の構成を備えたことを特徴とする。コントローラは、分岐ブレーカに接続された宅内電気機器が変化したとき、スイッチを閉じることにより電力会社の電力供給源から宅内電気機器に電力供給し、検針装置とのテスト通信を第1の通信装置に実行させる。コントローラは、テスト通信に失敗した場合、第1の通信装置が検針装置と通信するとき、スイッチを開くことにより宅内電源から宅内電気機器に電力供給する。
本発明の第5の態様に係る分電盤によれば、第1〜第3のいずれか1つの態様に係る分電盤において、以下の構成を備えたことを特徴とする。第1の通信装置は周期的な通信期間において検針装置と通信する。コントローラは、各通信期間においてスイッチを開くことにより宅内電源から宅内電気機器に電力供給する。
本発明の第6の態様に係る分電盤によれば、第1〜第3のいずれか1つの態様に係る分電盤において、以下の構成を備えたことを特徴とする。第1の通信装置は周期的な通信期間において検針装置と通信する。コントローラは、初期状態で、各通信期間においてスイッチを閉じることにより電力会社の電力供給源から宅内電気機器に電力供給する。コントローラは、1つの通信期間において通信に失敗したとき、次回の通信期間においてスイッチを開くことにより宅内電源から宅内電気機器に電力供給する。
本発明の第7の態様に係る分電盤によれば、第6の態様に係る分電盤において、以下の構成を備えたことを特徴とする。コントローラは、1つの通信期間において通信に失敗したとき、次回から予め決められた回数の通信期間においてスイッチを開くことにより宅内電源から宅内電気機器に電力供給する。
本発明の第8の態様に係る分電盤によれば、第6の態様に係る分電盤において、以下の構成を備えたことを特徴とする。コントローラは、1つの通信期間で通信に失敗したとき、次回の通信期間でスイッチを開くことにより宅内電源から宅内電気機器に電力供給し、さらに次回の通信期間でスイッチを閉じることにより電力会社の電力供給源から宅内電気機器に電力供給する。コントローラは、1つおきに予め決められた回数にわたって繰り返す複数の通信期間において通信に失敗したとき、次回から予め決められた回数の通信期間においてスイッチを開くことにより宅内電源から宅内電気機器に電力供給する。
本発明の第9の態様に係る分電盤によれば、第6〜第8のいずれか1つの態様に係る分電盤において、以下の構成を備えたことを特徴とする。検針装置は、各通信期間において第1の通信装置に信号を送信する。コントローラは、1つの通信期間において第1の通信装置が検針装置から信号を受信しなかったとき、通信に失敗したと判断する。
本発明の第10の態様に係る分電盤によれば、第6〜第8のいずれか1つの態様に係る分電盤において、以下の構成を備えたことを特徴とする。第1の通信装置は、各通信期間において検針装置に信号を送信する。コントローラは、1つの通信期間において第1の通信装置が検針装置から肯定応答信号を受信しなかったとき、通信に失敗したと判断する。
本発明の第11の態様に係る分電盤によれば、第1〜第3のいずれか1つの態様に係る分電盤において、コントローラは、第1の通信装置が検針装置と通信するとき、スイッチを開くことにより宅内電源から宅内電気機器に電力供給することを特徴とする。
本発明の第12の態様に係る分電盤によれば、第1〜第3のいずれか1つの態様に係る分電盤において、以下の構成を備えたことを特徴とする。検針装置は、第1の通信装置にビーコン信号を送信し、続いて、第1の通信装置にデータ信号を送信する。コントローラは、第1の通信装置が検針装置からビーコン信号を受信したとき、スイッチを開くことにより宅内電源から宅内電気機器に電力供給する。
本発明の第13の態様に係る分電盤によれば、第1〜第3のいずれか1つの態様に係る分電盤において、以下の構成を備えたことを特徴とする。コントローラは、第1の通信装置及び検針装置の通信中に通信エラーが発生したとき、スイッチを開くことにより宅内電源から宅内電気機器に電力供給する。
本発明の第14の態様に係る分電盤によれば、第1〜第3のいずれか1つの態様に係る分電盤において、以下の構成を備えたことを特徴とする。コントローラは、第1の通信装置が検針装置に信号を送信して検針装置から肯定応答信号を受信しなかったとき、スイッチを開くことにより宅内電源から宅内電気機器に電力供給する。
本発明の第15の態様に係る分電盤によれば、第1〜第14のいずれか1つの態様に係る分電盤において、以下の構成を備えたことを特徴とする。スイッチは、電力会社の電力供給源及び検針装置を分岐ブレーカ、宅内電気機器、及び宅内電源に対して接続又は遮断する。コントローラは、スイッチを開くことにより宅内電源から宅内電気機器に電力供給する前に、蓄電池の残り充電量の情報を取得する。コントローラは、残り充電量が予め決められたしきい値未満であるとき、スイッチを閉じることにより電力会社の電力供給源から蓄電池へ充電する。
本発明の第16の態様に係る分電盤によれば、第15の態様に係る分電盤において、コントローラは、現在の使用電力量と、第1の通信装置が検針装置と通信するときの通信時間とに基づいて、しきい値を予め計算することを特徴とする。
本発明の第17の態様に係る分電盤によれば、第1〜第16のいずれか1つの態様に係る分電盤において、以下の構成を備えたことを特徴とする。スイッチは、電力会社の電力供給源及び検針装置を分岐ブレーカ、宅内電気機器、及び宅内電源に対して接続又は遮断する。コントローラは、第1の通信装置及び検針装置の通信中に蓄電池の残り充電量が予め決められたしきい値未満になったとき、スイッチを閉じることにより電力会社の電力供給源から宅内電気機器に電力供給する。
本発明の第18の態様に係る分電盤によれば、第1〜第17のいずれか1つの態様に係る分電盤において、以下の構成を備えたことを特徴とする。スイッチは、電力会社の電力供給源及び検針装置を分岐ブレーカ、宅内電気機器、及び宅内電源に対して接続又は遮断する。コントローラは、第1の通信装置及び検針装置の通信が終了したとき、スイッチを閉じることにより電力会社の電力供給源から蓄電池へ充電する。
本発明の第19の態様に係る通信システムによれば、通信機能を備えた電力量の検針装置と、第1〜第18のいずれか1つの態様に係る分電盤とを含むことを特徴とする。
本発明の第20の態様に係る通信システムによれば、第19の態様に係る通信システムにおいて、以下の構成を備えたことを特徴とする。分電盤は、外部ネットワークに接続された第2の通信装置をさらに備える。検針装置は、第1の通信装置との通信に失敗したとき、外部ネットワークを介して第2の通信装置に通信失敗を通知する。コントローラは、第2の通信装置が検針装置から通信失敗の通知を受けたとき、スイッチを開くことにより宅内電源から宅内電気機器に電力供給する。
本発明の第21の態様に係る通信システムによれば、第20の態様に係る通信システムにおいて、以下の構成を備えたことを特徴とする。第2の通信装置は、宅内電源から宅内電気機器に電力供給しているとき、第1の通信装置が通信可能であることを外部ネットワークを介して検針装置に通知する。
本発明の第22の態様に係る通信システムによれば、第20の態様に係る通信システムにおいて、以下の構成を備えたことを特徴とする。第1の通信装置は、宅内電源から宅内電気機器に電力供給しているとき、第1の通信装置が通信可能であることを検針装置に通知する。
本発明によれば、宅内の電気機器により発生するノイズの影響を受けることなく、高い信頼性で検針装置との電力線通信を行うことができる分電盤を提供することができる。また、本発明によれば、当該分電盤と検針装置とを含む通信システムを提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る電力システムの構成を示すブロック図であって、電力会社1から家電機器に電力を供給する場合を示す図である。 図1の電力システムにおいて、蓄電池5から家電機器に電力を供給する場合を示す図である。 図1の分電盤3のコントローラ12によって実行される第1のBルート通信処理を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態の変形例に係る電力システムの構成を示すブロック図であって、太陽電池6から家電機器に電力を供給する場合を示す図である。 図1の分電盤3のコントローラ12によって実行される分電盤登録処理を示すフローチャートである。 図1の分電盤3のコントローラ12によって実行されるノイズ検出処理を示すフローチャートである。 図1の分電盤3のコントローラ12によって実行される第2のBルート通信処理を示すタイミングチャートである。 図1の分電盤3によって実行される第3のBルート通信処理を示すタイミングチャートである。 図1の分電盤3によって実行される第4のBルート通信処理を示すタイミングチャートである。 図1の分電盤3によって実行される第5のBルート通信処理を示すタイミングチャートである。 図1の分電盤3によって実行される第6のBルート通信処理を示すタイミングチャートである。 図1の分電盤3によって実行される第7のBルート通信処理を示すタイミングチャートである。 図1の分電盤3によって実行される第8のBルート通信処理を示すタイミングチャートである。 図1の分電盤3によって実行される第9のBルート通信処理を示すタイミングチャートである。 図1の分電盤3によって実行される第10のBルート通信処理を示すタイミングチャートである。 図1の分電盤3によって実行される第11のBルート通信処理を示すタイミングチャートである。 図1の分電盤3によって実行される第12のBルート通信処理を示すタイミングチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る電力システムの構成を示すブロック図であって、検針装置2Aから分電盤3AにCルート通信を行う場合を示す図である。 図18の電力システムにおいて、分電盤3Aから検針装置2AにCルート通信を行う場合を示す図である。 図18の電力システムにおいて、分電盤3Aから検針装置2AにBルート通信を行う場合を示す図である。
第1の実施形態.
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電力システムの構成を示すブロック図である。図1の電力システムは、電力会社1の電力供給源、検針装置2、分電盤3、パワーコンディショナ4、及び蓄電池5を含む。電力会社1の電力供給源及び検針装置2は電力会社1の設備であり、分電盤3、パワーコンディショナ4、及び蓄電池5はユーザの設備である。検針装置2は、ユーザの宅内(又は屋外)の家電機器又はその他の電気機器(宅内電気機器)の消費電力量を測定する。検針装置2は、通信機能をさらに備え、電力会社1及び分電盤3と通信する。例えば、検針装置2は、測定した消費電力量の情報を電力会社1及び分電盤3に通知する。検針装置2及び分電盤3は、Bルートの通信システムを構成する。パワーコンディショナ4及び蓄電池5は、宅内の家電機器に電力供給可能な宅内電源を構成する。
分電盤3は、PLC通信装置11、コントローラ12、スイッチ13、分岐ブレーカ14、入力装置15、及び表示装置16を備える。分電盤3は、2線又は3線の電源ラインを備える。ただし、図示の簡単化のために、検針装置2、スイッチ13、分岐ブレーカ14、及びパワーコンディショナ4を通る1本の線により電源ラインを示す。電源ラインは、検針装置2を介して電力会社1の電力供給源に接続され、さらに、パワーコンディショナ4に接続される。分岐ブレーカ14は、電源ライン及び少なくとも1つの家電機器に接続され、電力会社1の電力供給源及び蓄電池5から家電機器に電力供給する。スイッチ13は、電源ラインにおいて検針装置2と分岐ブレーカ14との間に設けられ、電力会社1の電力供給源及び検針装置2を分岐ブレーカ14及び家電機器に対して接続又は遮断する。スイッチ13は、それと同時に、電力会社の電力供給源及び検針装置をパワーコンディショナ4及び蓄電池5に対して接続又は遮断する。PLC通信装置11は、電源ラインにおいて検針装置2とスイッチ13との間に接続され、電源ラインを介して電力線通信により検針装置2と通信する(Bルート通信)。コントローラ12は、PLC通信装置11及び検針装置2の通信の状態に応じてスイッチ13を制御する。コントローラ12は、さらに、PLC通信装置11を制御する。コントローラ12は、さらに、パワーコンディショナ4から、蓄電池5の状態についての情報を取得してもよい。コントローラ12は、さらに、入力装置15に接続され、分電盤3を制御するためのユーザ入力を入力装置15から取得する。コントローラ12は、さらに、表示装置16に接続され、分電盤3の状態及び検針装置2から取得した消費電力量の情報などを表示装置16に表示する。
分電盤3は、スイッチ13及び検針装置2の間に主幹ブレーカをさらに備えるが、図示の簡単化のために省略する。分電盤3は、通常、電源ラインに接続された複数の分岐ブレーカを備えるが、図示の簡単化のために、1つ又は複数の分岐ブレーカをまとめて「分岐ブレーカ14」として示す。
分電盤3、パワーコンディショナ4、蓄電池5、及び宅内の家電機器又はその他の電気機器は、HEMS(Home Energy Management System)を構成してもよい。この場合、コントローラ12は、家電機器又はその他の電気機器の消費電力量及び蓄電池5の残り充電量などの情報を取得し、家電機器又はその他の電気機器の動作を制御する。
図1は、電力会社1から家電機器に電力を供給する場合を示す図である。コントローラ12は、スイッチ13を閉じることにより電力会社1の電力供給源から家電機器に電力供給する。図2は、図1の電力システムにおいて、蓄電池5から家電機器に電力を供給する場合を示す図である。コントローラ12は、スイッチ13を開くことにより蓄電池5から家電機器に電力供給する。このとき、PLC通信装置11及び検針装置2は家電機器から遮断されているので、PLC通信装置11及び検針装置2は、家電機器により発生するノイズの影響を受けることなく、高い信頼性で電力線通信を行うことができる。コントローラ12は、PLC通信装置11が検針装置2と通信する期間の少なくとも一部において、スイッチ13を開くことにより蓄電池5から家電機器に電力供給する。
図3は、図1の分電盤3のコントローラ12によって実行される第1のBルート通信処理を示すフローチャートである。PLC通信装置11及び検針装置2のBルート通信を行うときは、常に、コントローラ12は、スイッチ13を開くことにより蓄電池5から家電機器に電力供給してもよい。ステップS1において、コントローラ12は、スイッチ13を閉じることにより電力会社1の電力供給源から家電機器に電力供給する。ステップS2において、コントローラ12は、Bルート通信を開始するか否かを決定し、YESのときはステップS3に進み、NOのときはステップS2を繰り返す。ステップS3において、コントローラ12は、スイッチ13を開くことにより蓄電池5から家電機器に電力供給する。ステップS4において、コントローラ12はPLC通信装置11に指示し、PLC通信装置11及び検針装置2のBルート通信を開始する。ステップS5において、Bルート通信を終了するか否かを決定し、YESのときはステップS1に戻り、NOのときはステップS5を繰り返す。
図1の分電盤3によれば、PLC通信装置11は、家電機器により発生するノイズの影響を受けることなく、高い信頼性で検針装置2との電力線通信を行うことができる。
図4は、本発明の第1の実施形態の変形例に係る電力システムの構成を示すブロック図であって、太陽電池6から家電機器に電力を供給する場合を示す図である。宅内電源は、複数の電力供給源を含んでもよい。図4の電力システムは、図1のパワーコンディショナ4に代えて、パワーコンディショナ4A及び太陽電池6を備える。家電機器を動作させるために十分な電力量が太陽電池6により得られる場合は、コントローラ12は、蓄電池5からではなく太陽電池6から家電機器に電力供給するようにパワーコンディショナ4Aに指示してもよい。コントローラ12は、PLC通信装置11が検針装置2と通信する期間の少なくとも一部において、スイッチ13を開くことにより太陽電池6及びパワーコンディショナ4Aから家電機器に電力供給する。図4の電力システムによれば、図1の電力システムと同様に、PLC通信装置11は、家電機器により発生するノイズの影響を受けることなく、高い信頼性で検針装置2との電力線通信を行うことができる。図4の電力システムによれば、PLC通信装置11及び検針装置2が通信するときに、蓄電池5に充電された電力量のみに依存せずに、他のさまざまな電力供給源を利用することができる。
図5は、図1の分電盤3のコントローラ12によって実行される分電盤登録処理を示すフローチャートである。図5の分電盤登録処理は、分電盤3を最初にユーザの宅内に設置するときに実行される。ステップS11において、コントローラ12は、スイッチ13を閉じることにより電力会社1の電力供給源から家電機器に電力供給する。ステップS12において、コントローラ12は、検針装置2に分電盤3を登録するか否かを決定し、YESのときはステップS13に進み、NOのときはステップS12を繰り返す。コントローラ12は、例えば、ユーザが入力装置15の「登録」ボタン(図示せず)を押したときに、検針装置2に分電盤3を登録すると決定する。ステップS13において、コントローラ12は、スイッチ13を開くことにより蓄電池5から家電機器に電力供給する。ステップS14において、コントローラ12はPLC通信装置11に指示し、PLC通信装置11及び検針装置2のBルート通信を開始し、検針装置2に分電盤3の情報を登録する。それと同時に、コントローラ12は、内部の記憶装置(図示せず)に検針装置2の情報を登録する。ステップS15において、コントローラ12は、分電盤3の登録を終了するか否かを決定し、YESのときはステップS16に進み、NOのときはステップS15を繰り返す。登録には、PLC通信装置11及び検針装置2の間で数回の信号の送受信が必要なので、基本的に数秒程度かかる。登録において、ユーザが識別情報などを入力する場合には、さらに時間がかかる。ステップS16において、コントローラ12は、スイッチ13を閉じることにより電力会社1の電力供給源から家電機器に電力供給する。図5の分電盤登録処理によれば、PLC通信装置11は、家電機器により発生するノイズの影響を受けることなく、高い信頼性で検針装置2との電力線通信を行うことができる。従って、検針装置2に分電盤3の情報を誤りなく確実に登録することができる。
図6は、図1の分電盤3のコントローラ12によって実行されるノイズ検出処理を示すフローチャートである。図6のノイズ検出処理は、家電機器により発生するノイズがPLC通信装置11及び検針装置2のBルート通信に影響を与えるか否かを判断するために実行される。図6のノイズ検出処理は、分電盤3を最初にユーザの宅内に設置するとき、及び、分岐ブレーカ14に接続された家電機器が変化(増加又は減少)したときに実行される。ステップS21において、分電盤3が設置される。ステップS22において、コントローラ12は、スイッチ13を閉じることにより電力会社1の電力供給源から家電機器に電力供給する。ステップS23において、コントローラ12はPLC通信装置11に指示し、PLC通信装置11及び検針装置2のBルートのテスト通信を実施する。ステップS24において、コントローラ12は、テスト通信の結果に基づいて、Bルート通信が可能か否かを決定し、YESのときはステップS25に進み、NOのときはステップS26に進む。ステップS25において、コントローラ12は、PLC通信装置11及び検針装置2のBルート通信時には、スイッチ13を閉じることにより電力会社1の電力供給源から家電機器に電力供給すると決定する。ステップS26において、コントローラ12は、PLC通信装置11及び検針装置2のBルート通信時には、スイッチ13を開くことにより蓄電池5から家電機器に電力供給すると決定する。ステップS27において、コントローラ12は、分電盤3に接続された家電機器が変化したか否かを決定し、YESのときはステップS22に戻り、NOのときはステップS27を繰り返す。コントローラ12は、例えば、検針装置2から消費電力量の情報を取得し、家電機器の合計の消費電力量が変化したとき、分岐ブレーカ14に接続された家電機器が変化(増加又は減少)したと判断してもよい。その後、分岐ブレーカ14に接続された家電機器が変化する毎に、コントローラ12は、ステップS22〜S26を実行する。図6のノイズ検出処理によれば、ノイズを発生する家電機器が分岐ブレーカ14に接続されているとき、PLC通信装置11は、ノイズの影響を受けることなく、高い信頼性で検針装置2との電力線通信を行うことができる。図6のBルート通信処理によれば、電力会社1の電力供給源から家電機器に電力供給しているときにBルート通信できない場合のみにおいて蓄電池5から家電機器に電力供給するので、蓄電池5からの放電を削減することができる。従って、蓄電池5の残り充電量が不足する状況を防止することができ、また、充放電により蓄電池5にかかる負荷を軽減することができる。
図7は、図1の分電盤3のコントローラ12によって実行される第2のBルート通信処理を示すタイミングチャートである。PLC通信装置11は、予め決められた周期的な通信期間(例えば、30分毎に1秒間)において検針装置2と通信する。例えば、検針装置2は、30分毎の時刻t1〜t5に開始する各通信期間において、測定した消費電力量の情報をBルート通信により分電盤3に通知する。コントローラ12は、各通信期間において、スイッチ13を開くことにより蓄電池5から家電機器に電力供給する。コントローラ12は、各通信期間以外においては、スイッチ13を閉じることにより電力会社1の電力供給源から家電機器に電力供給してもよい。Bルート通信の開始時刻又は終了時刻がずれる場合を考慮し、コントローラ12は、通信期間の前後に数秒〜数十秒のマージンを設けた期間において、スイッチ13を開くことにより蓄電池5から家電機器に電力供給してもよい。図7のBルート通信処理によれば、周期的な通信期間のみにおいて蓄電池5から家電機器に電力供給するので、蓄電池5からの長時間にわたる放電を必要とすることはない。従って、蓄電池5の残り充電量が不足する状況を防止することができ、また、充放電により蓄電池5にかかる負荷を軽減することができる。また、蓄電池5に充電された電力量を、Bルート通信のためではなく、他の用途(電気料金が高い時間帯での使用など)に活用することができる。
図8は、図1の分電盤3によって実行される第3のBルート通信処理を示すタイミングチャートである。PLC通信装置11は、予め決められた周期的な通信期間において検針装置2と通信する。検針装置2は、各通信期間においてPLC通信装置11に信号(例えば、検針装置2が測定した消費電力量の情報を含む信号)を送信する。コントローラ12は、初期状態で、各通信期間においてスイッチ13を閉じることにより電力会社1の電力供給源から家電機器に電力供給する。コントローラ12は、1つの通信期間(時刻t2から開始する通信期間)において通信に失敗したとき、次回の通信期間(時刻t3から開始する通信期間)において、スイッチ13を開くことにより蓄電池5から家電機器に電力供給する。コントローラ12は、1つの通信期間においてPLC通信装置11が検針装置2から信号を受信しなかったとき、通信に失敗したと判断する。図8のBルート通信処理によれば、ある通信期間において通信に失敗したときのみ、次回の通信期間において蓄電池5から家電機器に電力供給するので、図7のBルート通信処理の場合よりも蓄電池5からの放電を削減することができる。従って、蓄電池5の残り充電量が不足する状況を防止することができ、また、充放電により蓄電池5にかかる負荷を軽減することができる。
図9は、図1の分電盤3によって実行される第4のBルート通信処理を示すタイミングチャートである。図9のBルート通信処理は、図8のBルート通信処理の変形例である。コントローラ12は、1つの通信期間において通信に失敗したとき、次回から予め決められた回数の通信期間において、スイッチ13を開くことにより蓄電池5から家電機器に電力供給する。図9のBルート通信処理によれば、家電機器から定常的なノイズが発生しているときであっても、PLC通信装置11は、ノイズの影響を受けることなく、高い信頼性で検針装置2との電力線通信を行うことができる。
図10は、図1の分電盤3によって実行される第5のBルート通信処理を示すタイミングチャートである。図10のBルート通信処理は、図8のBルート通信処理の変形例である。コントローラ12は、ある通信期間に通信失敗したとき、次回の通信期間にスイッチ13を開くことにより蓄電池5から家電機器に電力供給し、さらに次回の通信期間にスイッチ13を閉じることにより電力会社1の電力供給源から家電機器に電力供給する。コントローラ12は、1つおきに予め決められた回数(例えば2回)にわたって繰り返す複数の通信期間において通信に失敗したとき、次回から予め決められた回数の通信期間においてスイッチ13を開くことにより蓄電池5から家電機器に電力供給する。図10のBルート通信処理によれば、家電機器から発生する定常的なノイズ及び瞬間的なノイズを区別し、最適な電力供給方法を選択することができる。家電機器から定常的なノイズが発生しているときは蓄電池5から家電機器に電力供給し、家電機器から瞬間的なノイズが発生したときは電力会社1の電力供給源から家電機器に電力供給する。PLC通信装置11は、ノイズの影響を受けることなく、高い信頼性で検針装置2との電力線通信を行うことができる。
図11は、図1の分電盤3によって実行される第6のBルート通信処理を示すタイミングチャートである。図8〜図10のBルート通信処理において、コントローラ12は、以下の基準により、通信に失敗したと判断してもよい。PLC通信装置11は、各通信期間において検針装置2に信号を送信する。コントローラ12は、1つの通信期間においてPLC通信装置11が検針装置2から肯定応答信号を受信しなかったとき、通信に失敗したと判断する。図11のBルート通信処理によれば、ある通信期間において通信に失敗したときのみ、次回の通信期間において蓄電池5から家電機器に電力供給するので、図7のBルート通信処理の場合よりも蓄電池5からの放電を削減することができる。従って、蓄電池5の残り充電量が不足する状況を防止することができ、また、充放電により蓄電池5にかかる負荷を軽減することができる。
図12は、図1の分電盤3によって実行される第7のBルート通信処理を示すタイミングチャートである。PLC通信装置11は、不定期に検針装置2と通信する可能性がある。例えば、電力会社1が検針装置2にデマンドレスポンス(DR)信号を送信したとき、検針装置2は、DR信号を受信したことをPLC通信装置11に通知する。この場合、検針装置2は、ビーコン信号をPLC通信装置11に送信し、続いて、DR信号を受信したことを示すデータ信号をPLC通信装置11に送信する。ビーコン信号は比較的ノイズに強いが、データ信号は家電機器により発生するノイズの影響を受ける可能性がある。コントローラ12は、PLC通信装置11が検針装置2からビーコン信号を受信したとき、スイッチ13を開くことにより蓄電池5から家電機器に電力供給する。その後、PLC通信装置11は、検針装置2からデータ信号を受信する。図12のBルート通信処理によれば、PLC通信装置11は、家電機器により発生するノイズの影響を受けることなく、高い信頼性で検針装置2との電力線通信を行うことができる。図12のBルート通信処理によれば、ビーコン信号を受信したときのみ、蓄電池5から家電機器に電力供給するので、蓄電池5からの放電を削減することができる。従って、蓄電池5の残り充電量が不足する状況を防止することができ、また、充放電により蓄電池5にかかる負荷を軽減することができる。
図13は、図1の分電盤3によって実行される第8のBルート通信処理を示すタイミングチャートである。前述のように、PLC通信装置11は、不定期に検針装置2と通信する可能性がある。コントローラ12は、PLC通信装置11及び検針装置2の通信中に通信エラーが発生したとき、スイッチ13を開くことにより蓄電池5から家電機器に電力供給する。コントローラ12は、例えば、PLC通信装置11が検針装置2から受信した信号のCRC(Cyclic Redundancy Check)に基づいて、エラーの有無を判断する。その後、PLC通信装置11は、検針装置2から再送された信号を受信する。それに代わって、コントローラ12は、PLC通信機器11が検針装置2に信号を送信して検針装置2から肯定応答信号を受信しなかったとき、通信に失敗したと判断し、スイッチ13を開くことにより蓄電池5から家電機器に電力供給してもよい。その後、PLC通信装置11は、検針装置2に信号を再送する。図13のBルート通信処理によれば、PLC通信装置11は、家電機器により発生するノイズの影響を受けることなく、高い信頼性で検針装置2との電力線通信を行うことができる。図13のBルート通信処理によれば、通信エラーが発生したときのみ、蓄電池5から家電機器に電力供給するので、蓄電池5からの放電を削減することができる。従って、蓄電池5の残り充電量が不足する状況を防止することができ、また、充放電により蓄電池5にかかる負荷を軽減することができる。
図14は、図1の分電盤3によって実行される第9のBルート通信処理を示すタイミングチャートである。コントローラ12は、スイッチ13を開くことにより蓄電池5から家電機器に電力供給する前に、蓄電池5の残り充電量の情報をパワーコンディショナ4から取得する。例えば、PLC通信装置11及び検針装置2が予め決められた周期的な通信期間に通信する場合には、コントローラ12は、各通信期間の開始時刻よりも前に、蓄電池5の残り充電量の情報を取得する。コントローラ12は、残り充電量が予め決められたしきい値未満であるとき、スイッチ13を閉じることにより電力会社1の電力供給源から蓄電池5へ充電する。蓄電池5へ充電した後、コントローラ12は、PLC通信装置11が検針装置2と通信する期間の少なくとも一部において、スイッチ13を開くことにより蓄電池5から家電機器に電力供給する。図14のBルート通信処理によれば、蓄電池5の残り充電量が不足する状況を防止することができる。
図15は、図1の分電盤3によって実行される第10のBルート通信処理を示すタイミングチャートである。コントローラ12は、現在の使用電力量と、PLC通信装置11が検針装置2と通信するときの通信時間(例えば1秒間)とに基づいて、図14のBルート通信処理における蓄電池5の残り充電量のしきい値を予め計算してもよい。現在の使用電力量は、例えば、検針装置2が測定してPLC通信装置11に周期的に送信する消費電力量の情報から取得される。図15のBルート通信処理によれば、蓄電池5の残り充電量が不足する状況を高精度で防止することができる。
図16は、図1の分電盤3によって実行される第11のBルート通信処理を示すタイミングチャートである。コントローラ12は、PLC通信装置11及び検針装置2の通信中に蓄電池5の残り充電量が予め決められたしきい値未満になったとき、スイッチ13を閉じることにより電力会社1の電力供給源から家電機器に電力供給する。図16のBルート通信処理によれば、蓄電池5の残り充電量が不足しても、家電機器の動作に影響を与えることはない。
図17は、図1の分電盤3によって実行される第12のBルート通信処理を示すタイミングチャートである。コントローラ12は、PLC通信装置11及び検針装置2の通信が終了したとき、スイッチ13を閉じることにより電力会社1の電力供給源から蓄電池5へ充電する。図17のBルート通信処理によれば、次回にBルート通信を行うときまでに、蓄電池5に十分な残り充電量を与えることができる。
第2の実施形態.
図18は、本発明の第2の実施形態に係る電力システムの構成を示すブロック図である。図18の電力システムは、図1の検針装置2及び分電盤3に代えて、検針装置2A及び分電盤3Aを備え、さらに、中継サーバ21を備える。検針装置2Aは、インターネットなどの外部ネットワークを介して中継サーバ21に接続される。分電盤3Aは、図1のコントローラ12に代えてコントローラ12Aを備え、さらに、イーサネット(登録商標)通信装置17を備える。イーサネット通信装置17は、インターネットなどの外部ネットワークを介して中継サーバ21に接続される。検針装置2A及びイーサネット通信装置17は、中継サーバ21を介して互いに通信可能に接続される(Cルート通信)。分電盤3Aは、Bルート通信を行う第1の通信装置としてPLC通信装置11を備え、Cルート通信を行う第2の通信装置としてイーサネット通信装置17を備える。さらに、イーサネット通信装置17及び中継サーバ21の間に、ユーザの宅内のゲートウェイ装置が設けられてもよい。コントローラ12は、PLC通信装置11、スイッチ13、及びパワーコンディショナ4に加えて、PLC通信装置11も制御する。
図18は、検針装置2Aから分電盤3AにCルート通信を行う場合を示す図である。コントローラ12Aは、初期状態で、スイッチ13を閉じることにより電力会社1の電力供給源から家電機器に電力供給している。検針装置2Aは、不定期に信号をPLC通信装置11に送信する。検針装置2Aから送信された信号をPLC通信装置11が受信できなかったとき、コントローラ12Aは、信号が送信されたことを知らないので、通信の失敗を検出することができない。従って、検針装置2Aは、PLC通信装置11との通信に失敗したとき(例えば、PLC通信装置11からACK信号を受信しなかったとき)、中継サーバ21を介してイーサネット通信装置17に通信失敗を通知する。コントローラ12Aは、イーサネット通信装置17が検針装置2Aから通信失敗の通知を受けたとき、スイッチ13を開くことにより蓄電池5から家電機器に電力供給する。その後、検針装置2Aは、PLC通信装置11に信号を再送する。図18のCルート通信を行うことにより、検針装置2は、家電機器により発生するノイズの影響を受けることなく、高い信頼性でPLC通信装置11との電力線通信を行うことができる。図18のCルート通信によれば、検針装置2Aから送信された信号をPLC通信装置11が受信できない状況下で、余分な通信を繰り返すことを防止することができる。従って、蓄電池5の残り充電量が不足する状況を防止することができ、また、充放電により蓄電池5にかかる負荷を軽減することができる。
図19は、図18の電力システムにおいて、分電盤3Aから検針装置2AにCルート通信を行う場合を示す図である。コントローラ12Aは、通信失敗の通知を受けて蓄電池5から家電機器に電力供給しているとき、検針装置2Aからの自発的な再送を待機するのではなく、再送を要求してもよい。この場合、イーサネット通信装置17は、蓄電池5から家電機器に電力供給しているとき、PLC通信装置11が通信可能であることを中継サーバ21を介して検針装置2Aに通知する(Cルート通信)。図19のCルート通信によれば、PLC通信装置11が通信可能であることを検針装置2Aに通知することにより、無駄な通信の発生を防止することができる。
図20は、図18の電力システムにおいて、分電盤3Aから検針装置2AにBルート通信を行う場合を示す図である。図19では、PLC通信装置11が通信可能であることをCルート通信により検針装置2Aに通知したが、Cルート通信に代えてBルート通信を用いてもよい。この場合、PLC通信装置11は、蓄電池5から家電機器に電力供給しているとき、PLC通信装置11が通信可能であることを検針装置2Aに通知する(Bルート通信)。図20のBルート通信によれば、PLC通信装置11が通信可能であることを検針装置2Aに通知することにより、無駄な通信の発生を防止することができる。
図18のCルート通信において、検針装置2Aがイーサネット通信装置17のアドレスを予め知っているのであれば、中継サーバ21を介さずに、ピア・ツー・ピアでイーサネット通信装置17に接続してもよい。同様に、図19のCルート通信において、イーサネット通信装置17が検針装置2Aのアドレスを予め知っているのであれば、中継サーバ21を介さずに、ピア・ツー・ピアで検針装置2Aに接続してもよい。
本発明の各実施形態に係る分電盤によれば、宅内の電気機器により発生するノイズの影響を受けることなく、高い信頼性で検針装置との電力線通信を行うことができる。このとき、フィルタ又はインピーダンスアッパーの回路を構成する部品に起因して宅内設備のコストを増大させることなく、ノイズの影響を除去することができる。
本発明の各実施形態に係る分電盤によれば、分電盤及び検針装置の定期的な通信及び不定期的な通信の両方において、高い信頼性の電力線通信を実現することができる。
1…電力会社、
2,2A…検針装置、
3,3A…分電盤、
4,4A…パワーコンディショナ、
5…蓄電池、
6…太陽電池、
11…PLC通信装置、
12,12A…コントローラ、
13…スイッチ、
14…分岐ブレーカ、
15…入力装置、
16…表示装置、
17…イーサネット通信装置、
21…中継サーバ。

Claims (22)

  1. 通信機能を備えた電力量の検針装置と通信する分電盤において、前記分電盤は、
    前記検針装置を介して電力会社の電力供給源に接続された電源ラインであって、さらに、蓄電池を含む宅内電源に接続された電源ラインと、
    前記電源ライン及び少なくとも1つの宅内電気機器に接続され、前記電力会社の電力供給源及び前記宅内電源から前記宅内電気機器に電力供給する少なくとも1つの分岐ブレーカと、
    前記電源ラインにおいて前記検針装置と前記分岐ブレーカとの間に設けられ、前記電力会社の電力供給源及び前記検針装置を前記分岐ブレーカ及び前記宅内電気機器に対して接続又は遮断するスイッチと、
    前記電源ラインにおいて前記検針装置と前記スイッチとの間に接続され、前記電源ラインを介して電力線通信により前記検針装置と通信する第1の通信装置と、
    前記スイッチを制御するコントローラとを備え、
    前記コントローラは、前記スイッチを開くことにより前記宅内電源から前記宅内電気機器に電力供給し、前記スイッチを閉じることにより前記電力会社の電力供給源から前記宅内電気機器に電力供給し、
    前記コントローラは、前記第1の通信装置が前記検針装置と通信する期間の少なくとも一部において、前記スイッチを開くことにより前記宅内電源から前記宅内電気機器に電力供給することを特徴とする分電盤。
  2. 前記宅内電源は太陽電池をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の分電盤。
  3. 前記コントローラは、前記分電盤を前記検針装置に登録するとき、前記スイッチを開くことにより前記宅内電源から前記宅内電気機器に電力供給することを特徴とする請求項1又は2記載の分電盤。
  4. 前記コントローラは、
    前記分岐ブレーカに接続された前記宅内電気機器が変化したとき、前記スイッチを閉じることにより前記電力会社の電力供給源から前記宅内電気機器に電力供給し、前記検針装置とのテスト通信を前記第1の通信装置に実行させ、
    前記テスト通信に失敗した場合、前記第1の通信装置が前記検針装置と通信するとき、前記スイッチを開くことにより前記宅内電源から前記宅内電気機器に電力供給することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の分電盤。
  5. 前記第1の通信装置は周期的な通信期間において前記検針装置と通信し、
    前記コントローラは、前記各通信期間において前記スイッチを開くことにより前記宅内電源から前記宅内電気機器に電力供給することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の分電盤。
  6. 前記第1の通信装置は周期的な通信期間において前記検針装置と通信し、
    前記コントローラは、初期状態で、前記各通信期間において前記スイッチを閉じることにより前記電力会社の電力供給源から前記宅内電気機器に電力供給し、1つの通信期間において通信に失敗したとき、次回の通信期間において前記スイッチを開くことにより前記宅内電源から前記宅内電気機器に電力供給することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の分電盤。
  7. 前記コントローラは、1つの通信期間において通信に失敗したとき、次回から予め決められた回数の通信期間において前記スイッチを開くことにより前記宅内電源から前記宅内電気機器に電力供給することを特徴とする請求項6記載の分電盤。
  8. 前記コントローラは、
    1つの通信期間において通信に失敗したとき、次回の通信期間において前記スイッチを開くことにより前記宅内電源から前記宅内電気機器に電力供給し、さらに次回の通信期間において前記スイッチを閉じることにより前記電力会社の電力供給源から前記宅内電気機器に電力供給し、
    1つおきに予め決められた回数にわたって繰り返す複数の通信期間において通信に失敗したとき、次回から予め決められた回数の通信期間において前記スイッチを開くことにより前記宅内電源から前記宅内電気機器に電力供給することを特徴とする請求項6記載の分電盤。
  9. 前記検針装置は、前記各通信期間において前記第1の通信装置に信号を送信し、
    前記コントローラは、1つの通信期間において前記第1の通信装置が前記検針装置から信号を受信しなかったとき、通信に失敗したと判断することを特徴とする請求項6〜8のいずれか1つに記載の分電盤。
  10. 前記第1の通信装置は、前記各通信期間において前記検針装置に信号を送信し、
    前記コントローラは、1つの通信期間において前記第1の通信装置が前記検針装置から肯定応答信号を受信しなかったとき、通信に失敗したと判断することを特徴とする請求項6〜8のいずれか1つに記載の分電盤。
  11. 前記コントローラは、前記第1の通信装置が前記検針装置と通信するとき、前記スイッチを開くことにより前記宅内電源から前記宅内電気機器に電力供給することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の分電盤。
  12. 前記検針装置は、前記第1の通信装置にビーコン信号を送信し、続いて、前記第1の通信装置にデータ信号を送信し、
    前記コントローラは、前記第1の通信装置が前記検針装置からビーコン信号を受信したとき、前記スイッチを開くことにより前記宅内電源から前記宅内電気機器に電力供給することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の分電盤。
  13. 前記コントローラは、前記第1の通信装置及び前記検針装置の通信中に通信エラーが発生したとき、前記スイッチを開くことにより前記宅内電源から前記宅内電気機器に電力供給することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の分電盤。
  14. 前記コントローラは、前記第1の通信装置が前記検針装置に信号を送信して前記検針装置から肯定応答信号を受信しなかったとき、前記スイッチを開くことにより前記宅内電源から前記宅内電気機器に電力供給することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の分電盤。
  15. 前記スイッチは、前記電力会社の電力供給源及び前記検針装置を前記分岐ブレーカ、前記宅内電気機器、及び前記宅内電源に対して接続又は遮断し、
    前記コントローラは、
    前記スイッチを開くことにより前記宅内電源から前記宅内電気機器に電力供給する前に、前記蓄電池の残り充電量の情報を取得し、
    前記残り充電量が予め決められたしきい値未満であるとき、前記スイッチを閉じることにより前記電力会社の電力供給源から前記蓄電池へ充電することを特徴とする請求項1〜14のいずれか1つに記載の分電盤。
  16. 前記コントローラは、現在の使用電力量と、前記第1の通信装置が前記検針装置と通信するときの通信時間とに基づいて、前記しきい値を予め計算することを特徴とする請求項15記載の分電盤。
  17. 前記スイッチは、前記電力会社の電力供給源及び前記検針装置を前記分岐ブレーカ、前記宅内電気機器、及び前記宅内電源に対して接続又は遮断し、
    前記コントローラは、前記第1の通信装置及び前記検針装置の通信中に前記蓄電池の残り充電量が予め決められたしきい値未満になったとき、前記スイッチを閉じることにより前記電力会社の電力供給源から前記宅内電気機器に電力供給することを特徴とする請求項1〜16のいずれか1つに記載の分電盤。
  18. 前記スイッチは、前記電力会社の電力供給源及び前記検針装置を前記分岐ブレーカ、前記宅内電気機器、及び前記宅内電源に対して接続又は遮断し、
    前記コントローラは、前記第1の通信装置及び前記検針装置の通信が終了したとき、前記スイッチを閉じることにより前記電力会社の電力供給源から前記蓄電池へ充電することを特徴とする請求項1〜17のいずれか1つに記載の分電盤。
  19. 通信機能を備えた電力量の検針装置と、
    請求項1〜18のいずれか1つに記載の分電盤とを含むことを特徴とする通信システム。
  20. 前記分電盤は、外部ネットワークに接続された第2の通信装置をさらに備え、
    前記検針装置は、前記第1の通信装置との通信に失敗したとき、前記外部ネットワークを介して前記第2の通信装置に通信失敗を通知し、
    前記コントローラは、前記第2の通信装置が前記検針装置から通信失敗の通知を受けたとき、前記スイッチを開くことにより前記宅内電源から前記宅内電気機器に電力供給することを特徴とする請求項19記載の通信システム。
  21. 前記第2の通信装置は、前記宅内電源から前記宅内電気機器に電力供給しているとき、前記第1の通信装置が通信可能であることを前記外部ネットワークを介して前記検針装置に通知することを特徴とする請求項20記載の通信システム。
  22. 前記第1の通信装置は、前記宅内電源から前記宅内電気機器に電力供給しているとき、前記第1の通信装置が通信可能であることを前記検針装置に通知することを特徴とする請求項20記載の通信システム。
JP2013202029A 2013-09-27 2013-09-27 分電盤及び通信システム Active JP6238120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013202029A JP6238120B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 分電盤及び通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013202029A JP6238120B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 分電盤及び通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015070411A JP2015070411A (ja) 2015-04-13
JP6238120B2 true JP6238120B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=52836716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013202029A Active JP6238120B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 分電盤及び通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6238120B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6357414B2 (ja) * 2014-12-24 2018-07-11 京セラ株式会社 エネルギー管理システム、制御方法、スマートメータおよびエネルギー管理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005269553A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Yaskawa Electric Corp 時分割式直流電力線通信方法および装置
JP4244867B2 (ja) * 2004-06-23 2009-03-25 パナソニック電工株式会社 電力線搬送通信端末装置及び電力線搬送通信システム
JP2009055493A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Fujitsu Telecom Networks Ltd 通信システム
JP5563267B2 (ja) * 2009-10-02 2014-07-30 パナソニック株式会社 電力供給システムの蓄電池残量監視装置
JP2013187848A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Panasonic Corp 通信システムおよび通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015070411A (ja) 2015-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2780995B1 (en) Electrical power distribution systems, smart electricity meters, and methods of controlling local power connection
JP6081375B2 (ja) エネルギーインターフェースシステム
JP5126308B2 (ja) 電力コントロール装置
US10270256B2 (en) Power control apparatus, equipment control apparatus, and method
JP5068396B1 (ja) 電力量計、電力量計の盗難検知方法、および電力供給システム
JP5769927B2 (ja) 電力モニターシステム
CN103947122A (zh) 无线通信设备、具有无线通信设备的无线通信系统、及电力消耗管理设备
JP4787863B2 (ja) 遠隔検針システム
KR101318891B1 (ko) 전력 관리 시스템 및 그 운용 방법
JP5030896B2 (ja) 設備データ収集システム
US10031496B2 (en) Control system, control apparatus, information equipment, and control method
WO2015129321A1 (ja) エネルギー管理システム、及びプログラム
WO2018078975A1 (ja) 電力供給装置及び蓄電装置
JP6238120B2 (ja) 分電盤及び通信システム
TW201513518A (zh) 合作轉接器、配電盤、配電盤系統
WO2016084391A1 (ja) 電力制御装置、電力制御方法、および電力制御プログラム
JP6292378B2 (ja) 検針装置、管理装置、通信方法、プログラム、及び通信システム
US20170061554A1 (en) Device for powering an electrical appliance
JP2009142042A (ja) 開閉器制御システム、自動検針システム、及び電流値監視方法
JP2018166360A (ja) 推定装置、推定方法および推定プログラム
JP2013240131A (ja) 管理装置および管理システム
JP6098024B2 (ja) 給電制御装置
JP2014186370A (ja) エネルギー管理装置、エネルギー管理方法、およびエネルギー管理システム
JP6728093B2 (ja) 提供装置、提供方法および提供プログラム
KR101684227B1 (ko) 네트워크 자동 구성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150312

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6238120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151