[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6238168B2 - 複合材構造 - Google Patents

複合材構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6238168B2
JP6238168B2 JP2014019566A JP2014019566A JP6238168B2 JP 6238168 B2 JP6238168 B2 JP 6238168B2 JP 2014019566 A JP2014019566 A JP 2014019566A JP 2014019566 A JP2014019566 A JP 2014019566A JP 6238168 B2 JP6238168 B2 JP 6238168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugated core
base
face plate
joint
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014019566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015145124A (ja
JP2015145124A5 (ja
Inventor
阿部 俊夫
俊夫 阿部
清嘉 ▲高▼木
清嘉 ▲高▼木
小山 貴之
貴之 小山
雄哉 吉野
雄哉 吉野
和昭 岸本
和昭 岸本
斎藤 浩一
浩一 斎藤
隆司 石田
隆司 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014019566A priority Critical patent/JP6238168B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to RU2016127706A priority patent/RU2641733C1/ru
Priority to CN201580004813.0A priority patent/CN105916673B/zh
Priority to CA2938645A priority patent/CA2938645C/en
Priority to US15/112,903 priority patent/US20160339668A1/en
Priority to EP15745972.8A priority patent/EP3081373B1/en
Priority to PCT/JP2015/052407 priority patent/WO2015119023A1/ja
Publication of JP2015145124A publication Critical patent/JP2015145124A/ja
Publication of JP2015145124A5 publication Critical patent/JP2015145124A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6238168B2 publication Critical patent/JP6238168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/42Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising condensation resins of aldehydes, e.g. with phenols, ureas or melamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/40Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to contain liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/544Torsion strength; Torsion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C2001/0054Fuselage structures substantially made from particular materials
    • B64C2001/0072Fuselage structures substantially made from particular materials from composite materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C3/00Wings
    • B64C3/34Tanks constructed integrally with wings, e.g. for fuel or water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、複合材構造に関する。
繊維(例えば、炭素繊維及びガラス繊維)と樹脂(例えば、エポキシ樹脂やフェノール樹脂)とを組み合わせてなる複合材で形成された構造体である複合材構造は、航空機を始め、様々な工業製品に適用されている。複合材構造は、軽量且つ高剛性であり、更に一体成形することで部品点数及び組立工数を削減できるという利点があり、近年では、その適用範囲がますます拡大している。
航空機の構造体のように、せん断力と軸力との両方に耐えられる構造が必要な場合には、せん断力を受け持つ部品(例えば、外板)と、軸力を受け持つ部品(例えば、ストリンガ)とを別々に製造し、後工程で結合するという手法が採用されることがある。このような手法は、例えば、特許文献1(米国特許第6,702,911号)に開示されている。しかしながら、発明者の検討では、特許文献1に開示されている構造では、部品点数及び組立工数の削減という複合材構造の利点を十分に生かせていない。
なお、本願と関連し得る技術として、特許文献2(米国特許第5,469,686号)は、第1層と、第1層の上に並べて配置された複数の管状部材と、該複数の管状部材の上に設けられた第2層とを備え、これらが単一構造として一体成形されている(integrally formed as a unitary structure)、複合構造トラス要素を開示している。
また、特許文献3(米国特許第7,625,618号)は、2つの表皮層(skin)と、その間に挟まれた略矩形断面の複数の管状部材(hat sections)を備えた複合材構造体を開示している。
更に、特許文献4(米国特許出願公開第2013/0020438号)は、複数のトラス要素(truss elements)とキャップとを備えた複合材フレームを開示している。該トラス要素は、互いに柔軟に結合されていると共に、キャップに結合されている。該フレームは、結合される所望の表面に沿って曲がり、該表面に一度結合されると、必要な剛性を提供する。
米国特許第6,702,911号 米国特許第5,469,686号 米国特許第7,625,618号 米国特許出願公開第2013/0020438号
従って、本発明の目的は、十分な剛性を持ちながら、部品点数が削減された複合材構造を提供することにある。
以下に、発明を実施するための形態で使用される番号・符号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号・符号は、特許請求の範囲の記載と発明を実施するための形態との対応関係の一例を示すために、参考として、括弧付きで付加されたものである。
本発明の一の観点では、複合材構造が、第1面板(1)と、第1面板(1)に接合されたコルゲートコア(3)とを具備している。コルゲートコア(3)は、少なくとも一の開口(4)を有している。
一実施形態では、当該複合材構造が、更に、第1面板(1)に対向する第2面板(2)を具備しており、コルゲートコア(3)が、第1面板(1)と第2面板(2)の間に接合されている。
好適には、コルゲートコア(3)に複数の開口(4)が形成されることでコルゲートコア(3)にトラス構造が形成される。
一実施形態では、コルゲートコア(3)が、第1面板(1)に接合され、第1面板(1)に沿った第1方向に延伸する第1接合部(11)と、第2面板(2)に接合され、第1方向に延伸する第2接合部(12)と、第1接合部(11)と第2接合部(12)との間に連結され、第1方向に延伸する連結部(13)とを備えていても良い。この場合、コルゲートコア(3)は、第2接合部(12)と連結部(13)と第1面板(1)に囲まれた第1空間(14)が第1方向に延伸し、第1接合部(11)と連結部(13)と第2面板(2)に囲まれた第2空間(15)が該第1方向に延伸し、且つ、第1空間(14)と第2空間(15)とが第1方向とは異なる第1面板(1)に沿った第2方向において交互に並んで配置されるような形状を有していても良い。この場合、該少なくとも一の開口(4)は、連結部(13)に設けられてもよい。また、一実施形態では、第1接合部(11)と第2接合部(12)と連結部(13)とは、コルゲートコア(3)に第2方向において周期構造が形成されるように繰り返して並んで配置されてもよい。なお、コルゲートコア(3)の形状、即ち、第1接合部(11)と第2接合部(12)と連結部(13)との形状は、必ずしも、第2方向において周期構造が形成されるような形状には限定されず、コルゲートコア(3)の構造は、複合材構造の位置によって違っていてもよい。
この場合、コルゲートコア(3)に複数の開口(4)が形成され、これにより、コルゲートコア(3)が、第1接合部(11)に連結し、第1方向に延伸する第1基部(21)と、第2接合部(12)に連結し、第1方向に延伸する第2基部(22)と、第1方向に対して斜めに延伸して第1基部(21)と第2基部(22)を連結する第1斜柱部(23)と、第1方向に対して斜めに延伸して第1基部(21)と第2基部(22)を連結する第2斜柱部(24)とを備えるように構成されてもよい。ここで、第1斜柱部(23)が第2基部(22)に連結している位置は、第1斜柱部(23)が第1基部(21)に連結している位置に対して第1方向にずれており、第2斜柱部(24)が第1基部(21)に連結している位置は、第2斜柱部(24)が第2基部(22)に連結している位置に対して該第1方向にずれている。
また、他の実施形態では、開口(4)は、円形であってもよく、また、長円形であってもよい。
また、当該複合材構造が、第1面板(1)と第2面板(2)とを具備している場合、当該複合材構造を第1面板(1)と第2面板(2)の間に液体を保持する液体タンクとして用いてもよい。
本発明によれば、十分な剛性を持ちながら、部品点数が削減された複合材構造を提供することができる。
本発明の第1の実施形態の複合材構造の構成を示す斜視図である。 第1の実施形態の複合材構造の構成を示す側面図である。 第1の実施形態の複合材構造の変形例を示す斜視図である。 図3の変形例における複合材構造の構成を示す側面図である。 本発明の第2の実施形態の複合材構造の構成を示す斜視図である。 第2の実施形態の複合材構造の構成を示す側面図である。 第2の実施形態の複合材構造の変形例を示す斜視図である。 図7の変形例における複合材構造の構成を示す側面図である。 せん断荷重を効率よく伝達するために好適なコルゲートコアの構造の一例を示す側面図である。 せん断荷重を効率よく伝達するために好適なコルゲートコアの構造の他の例を示す側面図である。 せん断荷重を効率よく伝達するために好適なコルゲートコアの構造の更に他の例を示す側面図である。 せん断荷重を効率よく伝達するために好適なコルゲートコアの構造の更に他の例を示す側面図である。 板厚方向荷重を効率よく伝達するために好適なコルゲートコアの構造の一例を示す側面図である。 板厚方向荷重を効率よく伝達するために好適なコルゲートコアの構造の他の例を示す側面図である。 板厚方向荷重を効率よく伝達するために好適なコルゲートコアの構造の更に他の例を示す側面図である。 軸方向荷重を効率よく伝達するために好適なコルゲートコアの構造の一例を示す側面図である。 第1の実施形態の複合材構造の製造方法の一例を示す概念図である。 第1の実施形態の複合材構造の製造方法の他の例を示す概念図である。 第1の実施形態の複合材構造の製造方法の更に他の例を示す概念図である。
本発明の実施形態では、複合材構造として、面板(face plate)とコルゲートコアとを備えたコルゲート構造が採用される。コルゲート構造を採用することで、高強度の構造体を少ない部品点数で実現することが可能になり、複合材構造の利点を有効に活用することができる。
その一方で、コルゲート構造を複合材構造として採用した場合、剛性が過剰に高いために、製造工程における付形性(shapability)が低下してしまう。付形性の低下は、例えば航空機の外表面等のような複雑な曲面に複合材構造を適用する上で問題になり得る。
付形性の低下の問題に対処するために、以下に述べられる実施形態では、少なくとも一の開口が設けられたコルゲートコアが使用される。コルゲートコアに開口を設けることにより、剛性を適度に調整することができ、付形性の低下の問題に対処することができる。以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態の複合材構造10の構成を示す斜視図であり、図2は、複合材構造10の構成を示す側面図である。以下の説明では、XYZ直交座標系を用いることがある。即ち、以下の説明において、X軸方向、Y軸方向、Z軸方向は、互いに垂直な方向である。
図1に図示されているように、複合材構造10は、面板1、2と、コルゲートコア3とを備えている。面板1、2と、コルゲートコア3とは、いずれも、複合材(即ち、繊維(例えば、炭素繊維やガラス繊維)と樹脂(例えば、エポキシ樹脂やフェノール樹脂)とを組み合わせた材料)で構成されている。面板1、2は、互いに対向するように設けられており、コルゲートコア3は、面板1、2の間に接合されている。即ち、コルゲートコア3の一の主面に面板1が接合され、該一の主面に対向する他の主面に面板2が接合されている。なお、本実施形態でいう「接合」とは、別々に形成された部材が接着その他の手法によって接合されることと、単一構造体として一体に形成されることで接合されることの両方を含む概念であることに留意されたい。
詳細には、図2に図示されているように、コルゲートコア3は、面板1に接合される接合部11と、面板2に接合される接合部12と、接合部11、12を連結する連結部13を有している。図2の複合材構造10では、連結部13は、面板1、2の内側表面1a、2aに対して斜めになるように接合部11、12に連結されている。ただし、連結部13は、面板1、2の内側表面1a、2aに対して垂直であるように接合部11、12に接合されてもよい。接合部11、12及び連結部13は、いずれも、Y軸方向(面板1、2に沿った第1方向)に延伸するように設けられている。接合部11、12と連結部13とは、X軸方向(面板1、2に沿った方向で、且つ、上記の第1方向と異なる第2方向)に繰り返して配置されている。複合材構造10の内部には、コルゲートコア3の接合部12、連結部13と、面板1の内側表面1aとで囲まれた空間14と、コルゲートコア3の接合部11及び連結部13と、面板2の内側表面2aとて囲まれた空間15とが形成される。図1に図示されているように、コルゲートコア3は、空間14、15が、Y軸方向に延伸し、且つ、X軸方向において、交互に並んで配置されるような構造を有している。このような構造は、高強度の構造体を少ない部品点数で実現し、複合材構造の利点を有効に活用することを可能にする。
一実施形態では、接合部11、12と連結部13とは、X軸方向においてコルゲートコア3に周期構造が形成されるように繰り返して並んで配置される。なお、コルゲートコア3の形状、即ち、接合部11、12と連結部13との形状は、必ずしも、X軸方向において周期構造が形成されることには限定されず、コルゲートコア3の構造は、複合材構造10の位置によって違っていてもよい。
図1を再度に参照して、コルゲートコア3には、複数の開口4が設けられている。該複数の開口4は、連結部13のそれぞれにおいてY軸方向に並んで配置されている。本実施形態では、コルゲートコア3に開口4が設けられることにより、複合材構造10の剛性が適正に調節されている。これは、製造工程における付形性を向上させるために有用である。
コルゲートコア3に開口4が設けられている本実施形態の複合材構造10は、他にも様々な利点を有している。まず、本実施形態の複合材構造10は、面板1、2、コルゲートコア3を構成する複合材の厚さ及び繊維の積層方法(積層角度)と共に、開口4の形状を適切に設計することで、複合材構造10の強度・剛性を自在に設定可能であるという利点を有している。更に、コルゲートコア3に開口4を設けることは、複合材構造10の質量の軽減に繋がる。加えて、本実施形態の複合材構造10は、開口4を介して複合材構造10の各位置にアクセスが可能であり、複合材構造10の各部分の検査の容易性を向上することができる。
更に、コルゲートコア3に開口4が設けられている構造は、複合材構造10の内部に(即ち、面板1、2の間の空間に)液体を保持したときに、液体が開口4を介して流通可能である。このような特性を生かし、本実施形態の複合材構造10を、面板1、2の間の空間に液体(例えば、燃料)を保持する液体タンク、例えば、燃料タンクとして利用しても良い。
図1の構造では、開口4は、コルゲートコア3にトラス構造が形成されるような形状に形成されている。このような構造は、複合材構造10の内部でせん断荷重を効率よく伝達し、せん断荷重に対抗するために有効である。ただし、開口4の形状は、その目的に応じて様々に変更可能である。開口4の好適な形状については、後に詳細に議論する。
なお、図1、図2では、複合材構造10が平坦な面板1、2を有しているような構造、即ち、面板1、2の外側表面1b、2bが、平面であるような構造が図示されているが、図3、図4に図示されているように、面板1、2の外側表面1b、2bは、曲面であってもよい。上述のように、本実施形態の複合材構造10は、コルゲートコア3に開口4が設けられることによって付形性が向上されているため、面板1、2の外側表面1b、2bが複雑な曲面であるような場合に特に好適である。
また、図1、図2では、開口4がコルゲートコア3の連結部13にのみ設けられる構造(即ち、開口4がコルゲートコア3の面板1から離れている部分にのみ設けられる構造)が図示されているが、開口4は、コルゲートコア3の任意の位置(接合部11、12を含む)に設けられ得ることに留意されたい。
図5、図6は、第2の実施形態の複合材構造を示す図である。詳細には、図5は、該他の実施形態における複合材構造10Aの構成を示す斜視図であり、図6は、複合材構造10Aの構成を示す側面図である。図5、図6に図示されているように、複合材構造10Aは、図1、図2の複合材構造10から面板2を取り除いた構成を有している。この場合、コルゲートコア3の接合部12は、面板2とは接合されず、隣接する連結部13を連結する部分として機能することになる。複合材構造10Aの内部では、コルゲートコア3の接合部12、連結部13と、面板1の内側表面1aとで囲まれた空間14が形成され、その空間14が、Y軸方向に延伸している。コルゲートコア3には、開口4が設けられている。図5、図6に図示されている複合材構造10Aは、強度は図1、図2に図示されている複合材構造10よりも低下するが、高強度の構造体を少ない部品点数で実現し、複合材構造の利点を有効に活用することができる点では同じである。
なお、図5、図6においても、開口4が連結部13にのみ設けられる構造が図示されているが、開口4は、コルゲートコア3の任意の位置(接合部11、12を含む)に設けられ得ることに留意されたい。
また、図5、図6は、面板1の外側表面1b(コルゲートコア3と反対の表面)が平面である場合の構造を示しているが、図7、図8に図示されているように、面板1の外側表面1bは、曲面であってもよい。
続いて、上述の実施形態の複合材構造10、10Aのコルゲートコア3の好適な構造、即ち、コルゲートコア3に設けられている開口4の好適な形状について説明する。以下に議論されるように、開口4の形状は、複合材構造10、10Aに求められる強度・剛性を考慮して設計されることが望ましい。
図9A〜図9Dは、複合材構造10、10Aの内部でせん断荷重を効率よく伝達するために好適なコルゲートコア3の構造(即ち、コルゲートコア3に設けられている開口4の形状)を示す側面図である。なお、図9A〜図9Dは、コルゲートコア3の連結部13を図2の矢印Aの方向に見た場合の構造を示している。図9A〜図9Dにおいては、Z軸方向ではなく、Y軸方向に垂直で、且つ、連結部13に沿った方向であるZ’軸方向が図示されており、図9A〜図9Dにおける上下方向は、Z’軸方向であることに留意されたい。
せん断荷重を効率よく伝達するためには、連結部13にトラス構造(三角形の構造を基本単位として、該基本単位の集合体で構成された構造)が形成されることが好ましい。図9Aは、トラス構造が形成された連結部13の構造の一例を示している。図9Aの構造では、コルゲートコア3の連結部13に、開口4がY軸方向に並んで設けられている。両端に位置する開口4以外の開口4は、角が丸められた略二等辺三角形に形成され、両端に位置する開口4は、角が丸められた直角三角形に形成されている。ここで、両端に位置する開口4以外の開口4については、接合部11に対向する側面17を持つ開口4と、接合部12に対向する側面18を持つ開口4とが交互に並んで配置されている。
このような形状の開口4が設けられることにより、連結部13に、基部21、22と、斜柱部23、24と、柱部25とが形成されている。基部21は、接合部11に連結しており、接合部11に沿ってY軸方向に延伸するように設けられている。また、基部22は、接合部12に連結しており、接合部12に沿ってY軸方向に延伸するように設けられている。上述のように、接合部11は、面板1に接合される部分であり、接合部12は、(面板2が設けられる場合には)面板2に接合される部分である。
斜柱部23、24は、基部21、22に対して斜めに(即ち、Y軸方向に対して斜めに)延伸して基部21、22を連結している。ここで、斜柱部23は、基部22に連結している端のY軸方向の位置が、基部21に連結している端から+Y方向にずれているように基部21、22に連結されており、斜柱部24は、基部21に連結している端のY軸方向の位置が、基部22に連結している端から+Y方向にずれているように基部21、22に連結されている。また、柱部25は、基部21、22の端から基部21、22に対して垂直に延伸して基部21、22を連結している。
上記の連結部13の構造においては、基部21、22に対して斜めに延伸して基部21、22を連結する斜柱部23、24が設けられていることにより、複合材構造10、10Aの内部でせん断荷重を効率よく伝達することが可能になっている。このような連結部13の構造は、複合材構造10、10Aの重量を低減しながら、複合材構造10、10Aに作用するせん断荷重を支持するために有効である。
図9Bは、複合材構造10、10Aの内部でせん断荷重を効率よく伝達するためのコルゲートコア3の連結部13の構造の他の例を示す側面図である。図9Bの構造においても、連結部13に、開口4がY軸方向に並んで設けられている。ただし、図9Bの構造では、両端に位置する開口4以外の開口4は、角が丸められた略直角台形に形成され、両端に位置する開口4は、角が丸められた直角三角形に形成されている。ここで、両端に位置する開口4以外の開口4については、接合部11に対向する側面17のY軸方向の長さが、接合部12に対向する側面18のY軸方向の長さよりも長い開口4と、接合部11に対向する側面17のY軸方向の長さが、接合部12に対向する側面18のY軸方向の長さよりも短い開口4とが、交互に並んで配置されている。
このような形状の開口4が設けられることにより、連結部13に、基部21、22と、斜柱部23、24と、柱部25、26とが形成されている。基部21は、接合部11に連結しており、接合部11に沿ってY軸方向に延伸するように設けられている。また、基部22は、接合部12に連結しており、接合部12に沿ってY軸方向に延伸するように設けられている。
斜柱部23、24は、基部21、22に対して斜めに(即ち、Y軸方向に対して斜めに)延伸して基部21、22を連結している。ここで、斜柱部23は、基部22に連結している端のY軸方向の位置が、基部21に連結している端から+Y方向にずれているように基部21、22に連結されており、斜柱部24は、基部21に連結している端のY軸方向の位置が、基部22に連結している端から+Y方向にずれているように基部21、22に連結されている。柱部25は、基部21、22の端から基部21、22に対して垂直に延伸して基部21、22を連結している。また、各柱部26は、隣接する斜柱部23、24の間の位置に設けられており、基部21、22に垂直に延伸して基部21、22を連結している。
上記の連結部13の構造においては、基部21、22に対して斜めに延伸して基部21、22を連結する斜柱部23、24が設けられていることにより、複合材構造10、10Aの内部でせん断荷重を効率よく伝達することが可能になっている。このような連結部13の構造は、複合材構造10、10Aの重量を低減しながら、複合材構造10、10Aに作用するせん断荷重を支持するために有効である。また、図9Bの構造においては、基部21、22に垂直に延伸して基部21、22を連結する柱部26が設けられていることにより、板厚方向荷重(板厚方向(Z軸方向)に作用する荷重)に対する強度も向上されている。
図9Cは、複合材構造10、10Aの内部でせん断荷重を効率よく伝達するためのコルゲートコア3の連結部13の構造の更に他の例を示す側面図である。図9Cの構造においても、連結部13に、開口4がY軸方向に並んで設けられ、これにより、連結部13にトラス構造が形成されている。ただし、図9Cの構造では、各開口4が、角が丸められた略直角三角形に形成されている。
このような形状の開口4が設けられることにより、連結部13に、基部21、22と、斜柱部23、24と、柱部25、26とが形成されている。基部21は、接合部11に連結しており、接合部11に沿ってY軸方向に延伸するように設けられている。また、基部22は、接合部12に連結しており、接合部12に沿ってY軸方向に延伸するように設けられている。
斜柱部23、24は、基部21、22に対して斜めに(即ち、Y軸方向に対して斜めに)延伸して基部21、22を連結している。ここで、斜柱部23は、基部22に連結している端のY軸方向の位置が、基部21に連結している端から+Y方向にずれているように基部21、22に連結されており、斜柱部24は、基部21に連結している端のY軸方向の位置が、基部22に連結している端から+Y方向にずれているように基部21、22に連結されている。図9Cの構造では、斜柱部23、24が離間されている図9Bの構造と異なり、斜柱部23、24が接して設けられている。柱部25は、基部21、22の端から基部21、22に対して垂直に延伸して基部21、22を連結している。また、各柱部26は、その一端が斜柱部23、24が接している位置に連結し、他端が基部21又は22に連結するように設けられている。柱部26は、基部21、22に垂直に延伸して基部21、22を連結している。
上記の連結部13の構造においては、基部21、22に対して斜めに延伸して基部21、22を連結する斜柱部23、24が設けられていることにより、複合材構造10、10Aの内部でせん断荷重を効率よく伝達することが可能になっている。このような連結部13の構造は、複合材構造10、10Aの重量を低減しながら、複合材構造10、10Aに作用するせん断荷重を支持するために有効である。また、図9Cの構造においても、基部21、22に垂直に延伸して基部21、22を連結する柱部26が設けられていることにより、板厚方向荷重(板厚方向(Z軸方向)に作用する荷重)に対する強度も向上されている。
図9Dは、複合材構造10、10Aの内部でせん断荷重を効率よく伝達するためのコルゲートコア3の連結部13の構造の更に他の例を示す側面図である。図9Dの構造においても、連結部13に、開口4がY軸方向に並んで設けられている。ただし、図9Dの構造では、連結部13に、4種類の開口4a〜4dが設けられ、これにより、連結部13にトラス構造が形成されている。詳細には、開口4aは、角が丸められた略菱形の形状を有している。開口4bは、角が丸められた略二等辺三角形の形状を有しており、接合部11に対向する側面17を有している。一方、開口4cは、角が丸められた略二等辺三角形の形状を有しており、接合部12に対向する側面18を有している。一対の開口4b、4cは、Y軸方向に垂直な方向に並んで配置されている。開口4dは、角が丸められた略二等辺三角形の形状を有しており、開口4の列の両端に位置している。
このような形状の開口4が設けられることにより、連結部13に、基部21、22と、斜柱部23、24と、柱部25とが形成されている。基部21は、接合部11に連結しており、接合部11に沿ってY軸方向に延伸するように設けられている。また、基部22は、接合部12に連結しており、接合部12に沿ってY軸方向に延伸するように設けられている。
斜柱部23、24は、基部21、22に対して斜めに(即ち、Y軸方向に対して斜めに)延伸して基部21、22を連結している。ここで、斜柱部23は、基部22に連結している端のY軸方向の位置が、基部21に連結している端から+Y方向にずれているように基部21、22に連結されており、斜柱部24は、基部21に連結している端のY軸方向の位置が、基部22に連結している端から+Y方向にずれているように基部21、22に連結されている。図9Dの構造では、斜柱部23、24が互いに交差するように設けられており、斜柱部23、24は、その中央において結合している。柱部25は、基部21、22の端から基部21、22に対して垂直に延伸して基部21、22を連結している。
図9Dに図示されている連結部13の構造においても、基部21、22に対して斜めに延伸して基部21、22を連結する斜柱部23、24が設けられていることにより、複合材構造10、10Aの内部でせん断荷重を効率よく伝達することが可能になっている。このような連結部13の構造は、複合材構造10、10Aの重量を低減しながら、複合材構造10、10Aに作用するせん断荷重を支持するために有効である。
図10A〜図10Cは、複合材構造10、10Aの内部で板厚方向荷重(即ち、板厚方向(Z軸方向)に作用する荷重)を効率よく伝達するために好適なコルゲートコア3の構造(即ち、コルゲートコア3に設けられている開口4の形状)を示す側面図である。なお、図10A〜図10Cは、コルゲートコア3の連結部13を図2の矢印Aの方向に見た場合の構造を示している。図10A〜図10Cにおいても、Z軸方向ではなく、Z’軸方向(Y軸方向に垂直で、且つ、連結部13に沿った方向)が図示されている。図10A〜図10Cにおける上下方向は、Z’軸方向であることに留意されたい。
図10Aは、複合材構造10、10Aの内部でせん断荷重を効率よく伝達するためのコルゲートコア3の連結部13の構造の一例を示す側面図である。図10Aの構造においては、連結部13に、略矩形の開口4がY軸方向に並んで設けられている。このような形状の開口4により、連結部13に、基部21、22と、柱部25、26とが形成されている。基部21は、接合部11に連結しており、接合部11に沿ってY軸方向に延伸するように設けられている。また、基部22は、接合部12に連結しており、接合部12に沿ってY軸方向に延伸するように設けられている。柱部25、26は、基部21、22に対して垂直に延伸して基部21、22を連結している。ここで、柱部25は、基部21、22の端に連結しており、柱部26は、基部21、22の中間の位置において基部21、22に連結している。
図10Aの構造においては、基部21、22に垂直に延伸して基部21、22を連結する柱部25、26が設けられていることにより、複合材構造10、10Aの内部で板厚方向荷重を効率よく伝達することが可能になっている。このような連結部13の構造は、複合材構造10、10Aの重量を低減しながら、複合材構造10、10Aに作用する板厚方向荷重を支持するために有効である。
図10Bは、複合材構造10、10Aの内部でせん断荷重を効率よく伝達するためのコルゲートコア3の連結部13の構造の他の例を示す側面図である。図10Bの構造においては、連結部13に、円形の開口4がY軸方向に並んで設けられている。このような形状の開口4が設けられることにより、連結部13に、基部21、22と、柱部27とが形成されている。基部21は、接合部11に連結しており、接合部11に沿ってY軸方向に延伸するように設けられている。また、基部22は、接合部12に連結しており、接合部12に沿ってY軸方向に延伸するように設けられている。柱部27は、基部21、22に対して垂直に延伸して基部21、22を連結している。
図10Bの構造においても、基部21、22に垂直に延伸して基部21、22を連結する柱部27が設けられていることにより、複合材構造10、10Aの内部で板厚方向荷重を効率よく伝達することが可能になっている。このような連結部13の構造は、複合材構造10、10Aの重量を低減しながら、複合材構造10、10Aに作用する板厚方向荷重を支持するために有効である。また、図10Bの構造では、開口4が円形であるために開口4の近傍に応力が集中しにくく、複合材構造10、10Aの強度を向上させることができる。
図10Cは、複合材構造10、10Aの内部でせん断荷重を効率よく伝達するためのコルゲートコア3の連結部13の構造の他の例を示す側面図である。図10Cの構造においては、連結部13に、Y軸方向に垂直な方向に長い長円形(oval)の開口4がY軸方向に並んで設けられている。本明細書の「長円形」という用語は、2つの半円形が2本の平行な線分で結合されて構成された図形、及び、楕円(ellipse)の両方を含む意味で用いられている。このような形状の開口4が設けられることにより、連結部13に、基部21、22と、柱部27とが形成されている。基部21は、接合部11に連結しており、接合部11に沿ってY軸方向に延伸するように設けられている。また、基部22は、接合部12に連結しており、接合部12に沿ってY軸方向に延伸するように設けられている。柱部27は、基部21、22に対して垂直に延伸して基部21、22を連結している。
図10Cの構造においても、基部21、22に垂直に延伸して基部21、22を連結する柱部27が設けられていることにより、複合材構造10、10Aの内部で板厚方向荷重を効率よく伝達することが可能になっている。このような連結部13の構造は、複合材構造10、10Aの重量を低減しながら、複合材構造10、10Aに作用する板厚方向荷重を支持するために有効である。また、図10Cの構造では、開口4が長円形であるために開口4の近傍に応力が集中しにくく、複合材構造10、10Aの強度を向上させることができる。
図11は、複合材構造10、10Aの内部で軸方向荷重(即ち、Y軸方向)に作用する荷重)を効率よく伝達するために好適なコルゲートコア3の構造(即ち、コルゲートコア3に設けられている開口4の形状)を示す側面図である。なお、図11は、コルゲートコア3の連結部13を図2の矢印Aの方向に見た場合の構造を示している。図11においても、Z軸方向ではなく、Z’軸方向(Y軸方向に垂直で、且つ、連結部13に沿った方向)が図示されている。図11における上下方向は、Z’軸方向であることに留意されたい。
図11の構造においては、連結部13に、略矩形の開口4が行列をなして(即ち、Y軸方向及びZ’軸方向に並んで)配置されている。このような形状の開口4が設けられることにより、連結部13に、基部21、22と、柱部25、26と、梁部28とが形成されている。基部21は、接合部11に連結しており、接合部11に沿ってY軸方向に延伸するように設けられている。また、基部22は、接合部12に連結しており、接合部12に沿ってY軸方向に延伸するように設けられている。柱部25、26は、基部21、22に対して垂直に延伸して基部21、22を連結している。ここで、柱部25は、基部21、22の端に連結しており、柱部26は、基部21、22の中間の位置において基部21、22に連結している。梁部28は、複合材構造10、10Aの軸方向(即ち、Y軸方向)に延伸して隣接する柱部25、26を連結している。
図11の構造は、複合材構造10、10Aの軸方向(即ち、Y軸方向)に延伸して隣接する柱部25、26を連結する梁部28が設けられていることにより、複合材構造10、10Aの内部で軸方向荷重を効率よく伝達することが可能になっている。このような連結部13の構造は、複合材構造10、10Aの重量を低減しながら、複合材構造10、10Aに作用する軸方向荷重を支持するために有効である。
続いて、本実施形態の複合材構造10、10Aの製造方法について説明する。上述された様々な複合材構造10、10Aについて、面板1、2とコルゲートコア3とは、多様な方法で製造され得る。面板1とコルゲートコア3とは、一体に成形されていてもよいし、また、面板1とコルゲートコア3とが別部材として作製された後で接合されてもよい。同様に、面板2とコルゲートコア3とは、一体に成形されていてもよいし、また、面板2とコルゲートコア3とが別部材として作製された後で接合されてもよい。また、面板1、2とコルゲートコア3の全てが一体に成形されていてもよい。
一実施形態では、最終的に面板1、2とコルゲートコア3となる中間生成物(intermediate product)がそれぞれ、シート状の又はテープ状のプリプレグで作製され、作製された中間生成物が、コキュア(co-cure)、コボンド(co-bond)、又は、2次接着によって接合されてもよい。
図12は、シート状のプリプレグを用いて複合材構造10を製造する製造方法の一例を示す概念図である。平坦なマンドレル31の上にシート状のプリプレグ32が積層され、積層体33が形成される(図12(a))。後述されるように、積層体33は、後の工程によってコルゲートコア3に形成される中間生成物である。積層されるプリプレグ32の数や各プリプレグ32の繊維方向は、最終的に形成されるコルゲートコア3が適切な強度・剛性を有するように決定される。
続いて、抜き打ち(punching)や切り抜き(cutting)により、積層体33に開口4が形成される(図12(b))。
続いて、プレス(pressing)や立体裁断(draping)によって積層体33が、最終的に成形されるコルゲートコア3の形状に成形される(図12(c))。この時点では、積層体33は未硬化である。
続いて、別途に成形された面板1、2とコルゲートコア3とを接合する工程が行われて複合材構造10の製造が完了する(図12(d)。面板1、2とコルゲートコア3との接合は、様々な手法で行われ得る。
面板1、2とコルゲートコア3とは、コキュア(co-cure)によって接合されてもよい。この場合、最終的に面板1、2となる未硬化の部材34、35がプリプレグを積層して形成され、積層体33と共に部材34、35を硬化することで、面板1、2とコルゲートコア3とが接合された複合材構造10が完成する。
また、面板1、2とコルゲートコア3とは、コボンド(co-bond)によって接合されてもよい。この場合、積層体33が硬化されてコルゲートコア3が形成される一方で、最終的に面板1、2となる未硬化の部材34、35がプリプレグを積層して形成される。硬化後のコルゲートコア3が、接着材を介して未硬化の部材34、35に当接された状態で硬化が行われ、これにより、面板1、2とコルゲートコア3とが接合された複合材構造10が完成する。
また、面板1、2とコルゲートコア3とは、2次接着によって接合されてもよい。この場合、積層体33が硬化されてコルゲートコア3が形成される一方で、硬化後の面板1、2が形成される。硬化後のコルゲートコア3が、接着材を介して硬化後の面板1、2に当接された状態で該接着剤の硬化が行われ、これにより、面板1、2とコルゲートコア3とが接合された複合材構造10が完成する。
図13は、テープ状のプリプレグ(プリプレグテープ)を用いて複合材構造10を製造する製造方法の一例を示す概念図である。平坦なマンドレル31の上にプリプレグテープ36が積層され、開口4が形成された積層体33が形成される(図13(a))。プリプレグテープ36は、AFP(automated fiber placement)技術を用いて積層されても良い。ここで、図13の製造方法では、プリプレグテープを用いて所望の形状の積層体33が形成可能なので、抜き打ち(punching)や切り抜き(cutting)によって開口4を形成する必要が無いことに留意されたい。
続いて、図12の製造方法と同様に、プレス(pressing)や立体裁断(draping)によって積層体33が、最終的に成形されるコルゲートコア3の形状に成形され(図13(b))、更に、面板1、2とコルゲートコア3とを接合する工程が行われる(図13(c))。図12の製造方法と同様に、面板1、2とコルゲートコア3とを接合する工程では、コキュア(co-cure)、コボンド(co-bond)、2次接着のいずれを用いても良い。以上の工程により、複合材構造10が完成する。
一方、図14は、ドライプリフォームに樹脂を含浸させるRTM(resin transfer molding)技術を用いて複合材構造10を製造する製造方法を示す概念図である。
まず、開口4を有するドライプリフォーム41が用意される(図14(a))。開口4を有するドライプリフォーム41は、平板状のドライプリフォームに抜き打ち(punching)や切り抜き(cutting)によって開口4を形成することで形成しても良い。
続いて、RTMによってドライプリフォーム41に樹脂を含浸させることで、コルゲートコア3が形成される(図14(b))。詳細には、マンドレル42、43にドライプリフォーム41を挟んだ状態で樹脂が含浸され、更に、所望の温度で該樹脂が硬化される。これにより、硬化されたコルゲートコア3が完成する。
続いて、別途に成形された面板1、2とコルゲートコア3とを接合する工程が行われて複合材構造10の製造が完了する(図14(c)。面板1、2とコルゲートコア3との接合は、様々な手法で行われ得る。
面板1、2とコルゲートコア3とは、コボンド(co-bond)によって接合されてもよい。この場合、最終的に面板1、2となる未硬化の部材34、35がプリプレグを積層して形成され、更に、硬化後のコルゲートコア3が、接着材を介して未硬化の部材34、35に当接された状態で硬化が行われる。これにより、面板1、2とコルゲートコア3とが接合された複合材構造10が完成する。
また、面板1、2とコルゲートコア3とは、2次接着によって接合されてもよい。この場合、硬化後の面板1、2が用意され、更に、硬化後のコルゲートコア3が、接着材を介して硬化後の面板1、2に当接された状態で該接着剤の硬化が行われる。これにより、面板1、2とコルゲートコア3とが接合された複合材構造10が完成する。
なお、面板2がない複合材構造10Aの製造は、上述の製造方法において、コルゲートコア3に面板2を接合しないことで実現可能であることは、当業者には容易に理解されよう。
以上には、本発明の様々な実施形態が具体的に記述されているが、本発明は、上述の実施形態に限定されない。本発明が、様々な変更と共に実施され得ることは、当業者には自明的であろう。
1、2 :面板
1a、2a:内側表面
1b、2b:外側表面
3 :コルゲートコア
4、4a〜4d:開口
10、10A:複合材構造
11、12:接合部
13 :連結部
14、15:空間
17、18:側面
21、22:基部
23、24:斜柱部
25、26、27:柱部
28 :梁部
31 :マンドレル
32 :プリプレグ
33 :積層体
34、35:部材
36 :プリプレグテープ
41 :ドライプリフォーム
42、43:マンドレル

Claims (6)

  1. 第1面板と、
    第2面板と、
    前記第1面板と前記第2面板の間に接合されたコルゲートコア
    とを具備し、
    前記第1面板と前記第2面板と前記コルゲートコアは、炭素繊維又はガラス繊維と樹脂とを組み合わせた複合材で形成され、
    前記コルゲートコアが、
    前記第1面板に接合され、前記第1面板に沿った第1方向に延伸する第1接合部と、
    前記第2面板に接合され、前記第1方向に延伸する第2接合部と、
    前記第1接合部と前記第2接合部との間に連結され、前記第1方向に延伸する連結部
    とを備え、
    前記コルゲートコアは、前記第2接合部と前記連結部と前記第1面板に囲まれた第1空間が前記第1方向に延伸し、前記第1接合部と前記連結部と前記第2面板に囲まれた第2空間が前記第1方向に延伸し、且つ、前記第1空間と前記第2空間とが前記第1方向とは異なる前記第1面板に沿った第2方向において交互に並んで配置されるような形状を有しており、
    前記コルゲートコアが少なくとも一の開口を有しており、
    前記少なくとも一の開口は、前記連結部に設けられた
    複合材構造。
  2. 請求項1記載の複合材構造であって、
    前記少なくとも一の開口は、複数の開口を含み、
    前記コルゲートコアに前記複数の開口が形成されることで前記コルゲートコアにトラス構造が形成されている
    複合材構造。
  3. 請求項1に記載の複合材構造であって、
    前記少なくとも一の開口は、前記第方向に並んで配置された複数の開口を含み、
    前記コルゲートコアは、
    前記第1接合部に連結し、前記第1方向に延伸する第1基部と、
    前記第2接合部に連結し、前記第1方向に延伸する第2基部と、
    前記第1方向に対して斜めに延伸して前記第1基部と前記第2基部を連結する第1斜柱部と、
    前記第1方向に対して斜めに延伸して前記第1基部と前記第2基部を連結する第2斜柱部
    とを備え、
    前記第1斜柱部が前記第2基部に連結している位置は、前記第1斜柱部が前記第1基部に連結している位置に対して前記第1方向にずれており、
    前記第2斜柱部が前記第1基部に連結している位置は、前記第2斜柱部が前記第2基部に連結している位置に対して前記第1方向にずれている
    複合材構造。
  4. 請求項に記載の複合材構造であって、
    前記少なくとも一の開口は、円形である
    複合材構造。
  5. 請求項に記載の複合材構造であって、
    前記少なくとも一の開口は、長円形である
    複合材構造。
  6. 請求項に記載の複合材構造を備え、前記第1面板と前記第2面板の間に液体を保持する
    液体タンク。
JP2014019566A 2014-02-04 2014-02-04 複合材構造 Active JP6238168B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014019566A JP6238168B2 (ja) 2014-02-04 2014-02-04 複合材構造
CN201580004813.0A CN105916673B (zh) 2014-02-04 2015-01-28 复合材料构造
CA2938645A CA2938645C (en) 2014-02-04 2015-01-28 Composite material structure
US15/112,903 US20160339668A1 (en) 2014-02-04 2015-01-28 Composite material structure
RU2016127706A RU2641733C1 (ru) 2014-02-04 2015-01-28 Конструкция из композитного материала
EP15745972.8A EP3081373B1 (en) 2014-02-04 2015-01-28 Composite material structure
PCT/JP2015/052407 WO2015119023A1 (ja) 2014-02-04 2015-01-28 複合材構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014019566A JP6238168B2 (ja) 2014-02-04 2014-02-04 複合材構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015145124A JP2015145124A (ja) 2015-08-13
JP2015145124A5 JP2015145124A5 (ja) 2016-10-20
JP6238168B2 true JP6238168B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=53777830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014019566A Active JP6238168B2 (ja) 2014-02-04 2014-02-04 複合材構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160339668A1 (ja)
EP (1) EP3081373B1 (ja)
JP (1) JP6238168B2 (ja)
CN (1) CN105916673B (ja)
CA (1) CA2938645C (ja)
RU (1) RU2641733C1 (ja)
WO (1) WO2015119023A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3498591A1 (en) * 2017-12-13 2019-06-19 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH A composite truss beam with a sandwich web
CN108407400A (zh) * 2018-01-25 2018-08-17 大连理工大学 碳纤维增强复合材料波纹芯夹层结构汽车防撞梁
DE102018207763A1 (de) 2018-05-17 2019-11-21 Airbus Operations Gmbh Rumpfstruktur für ein Luftfahrzeug
CN109501404B (zh) * 2018-11-20 2021-02-02 华侨大学 一种高效减振的层级多孔复合板
FR3091263A1 (fr) * 2018-12-28 2020-07-03 Daher Aerospace Bec de bord d’attaque à structure optimisée

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668096A (en) * 1979-11-06 1981-06-08 Victor Co Of Japan Ltd Speaker diaphragm
JPS58159320U (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 株式会社ニチベイ 間仕切用パネル
JPS58191790U (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 赤井電機株式会社 スピ−カ用振動板
JPH047136A (ja) * 1990-04-25 1992-01-10 Hitachi Ltd 地上用複合構造材
JPH04237700A (ja) * 1991-01-17 1992-08-26 Hitachi Ltd 宇宙往還機用熱防護材
JPH06191491A (ja) * 1992-07-06 1994-07-12 Rockwell Internatl Corp 層流制御に使われるタイプの穴を開けられたパネルの表面に圧力の離散領域を確立するシステム
WO1994003327A1 (en) * 1992-08-03 1994-02-17 Supracor Systems, Inc. Perforated honeycomb
JPH0716968A (ja) * 1993-06-29 1995-01-20 Akiya Ozeki 高強度軽量立体構造の製造方法。
US5469686A (en) * 1993-09-27 1995-11-28 Rockwell International Corp. Composite structural truss element
JPH07172395A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 航空機のインテグラルタンク
US6187411B1 (en) * 1996-10-04 2001-02-13 The Boeing Company Stitch-reinforced sandwich panel and method of making same
JPH11286062A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Nippon Light Metal Co Ltd サンドイッチパネル
US6220286B1 (en) * 1999-01-29 2001-04-24 Michael L. Davenport Gas blanket distributor
DE60008501T2 (de) * 1999-11-26 2004-08-05 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Wabenkernmaterial für verbundwerkstoffstrukturen und verfahren zu dessen herstellung
JP2001231815A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Nippon Kyushutai Gijutsu Kenkyusho:Kk 吸収体製品の表面被覆シート
US6893733B2 (en) * 2000-07-07 2005-05-17 Delphi Technologies, Inc. Modified contoured crushable structural members and methods for making the same
US6910659B2 (en) * 2002-10-22 2005-06-28 The Boeing Company Method and apparatus for liquid containment, such as for aircraft fuel vessels
US7625618B1 (en) * 2003-05-15 2009-12-01 Rohr, Inc. Advanced composite aerostructure article having a braided co-cured fly away hollow mandrel and method for fabrication
US8815038B2 (en) * 2008-10-01 2014-08-26 The Boeing Company Joining curved composite sandwich panels
DE102009013514A1 (de) * 2009-03-19 2010-09-30 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Kunststoff-Kraftstoffbehälter
US9346533B2 (en) * 2011-10-19 2016-05-24 The Boeing Company Attachment of aircraft ribs to spars having variable geometry
US10011366B2 (en) * 2012-03-26 2018-07-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Fuel tank, main wing, aircraft fuselage, aircraft, and mobile body

Also Published As

Publication number Publication date
CA2938645C (en) 2017-10-10
RU2641733C1 (ru) 2018-01-22
EP3081373A1 (en) 2016-10-19
EP3081373B1 (en) 2019-04-03
EP3081373A4 (en) 2016-12-07
US20160339668A1 (en) 2016-11-24
JP2015145124A (ja) 2015-08-13
CN105916673B (zh) 2017-09-22
CA2938645A1 (en) 2015-08-13
WO2015119023A1 (ja) 2015-08-13
CN105916673A (zh) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6238168B2 (ja) 複合材構造
KR101859783B1 (ko) 복합재-금속 조인트를 갖는 복합재 구조물과 그 제조방법
JP5788403B2 (ja) 休み機構を有するサンドイッチ構造及びその作製方法
JP6110914B2 (ja) 複合材構造体及び複合材構造体の製造方法
JP2011042170A (ja) 繊維強化プラスチック構造体及び繊維強化プラスチック構造体の製造方法
EP2492083A2 (en) Joint structure for fiber reinforced resin and metal, and joining method for fiber reinforced resin and metal
JP2015199320A (ja) 繊維強化複合材
JP6112178B2 (ja) サンドイッチパネルおよびサンドイッチパネルの製造方法
JP5861448B2 (ja) サンドイッチパネルの製造方法
US20180281983A1 (en) Member
JP5972854B2 (ja) 繊維強化複合部材の接合方法及び接合体、並びに風車翼の製造方法
JP6103239B2 (ja) 補強梁材
CN208438808U (zh) 复合材料及其芯材
WO2020003608A1 (ja) 複合材、複合材の製造方法、及び複合材の硬化方法
JP6212764B1 (ja) 繊維強化樹脂製サンドイッチ構造体及び繊維強化樹脂製サンドイッチ構造体の製造方法
JP6313973B2 (ja) 積層構造体およびその製造方法
JP2019025847A (ja) 積層構造体及び成形体
JP7183350B1 (ja) 複合材構造体及び複合材構造体の製造方法
WO2015098147A1 (ja) アイソグリッドパネル構造体およびアイソグリッドパネル構造体製造方法
US20200148336A1 (en) Landing gear of rotorcraft
JP7365203B2 (ja) 芯材および構造体
JP6298901B1 (ja) Cfrp部材及びラティス構造体
JP6810593B2 (ja) 複合材料の成形方法及び複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6238168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150