[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6234602B2 - 新規シクラジン、及びその半導体としての使用 - Google Patents

新規シクラジン、及びその半導体としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6234602B2
JP6234602B2 JP2016553823A JP2016553823A JP6234602B2 JP 6234602 B2 JP6234602 B2 JP 6234602B2 JP 2016553823 A JP2016553823 A JP 2016553823A JP 2016553823 A JP2016553823 A JP 2016553823A JP 6234602 B2 JP6234602 B2 JP 6234602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
compound
formula
alkyl
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016553823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017512755A (ja
Inventor
ゲースナー トーマス
ゲースナー トーマス
ライヒェルト ヘルムート
ライヒェルト ヘルムート
ヴァイツ トーマス
ヴァイツ トーマス
オイスタヒ ミヒャエル
オイスタヒ ミヒャエル
イェンシュ ダニエル
イェンシュ ダニエル
チェン ロン
チェン ロン
ニコラエヴィチ スカベエフ アルテム
ニコラエヴィチ スカベエフ アルテム
クラウス ミュレン
ミュレン クラウス
ライヒャート ハンス
ライヒャート ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Original Assignee
BASF SE
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE, Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV filed Critical BASF SE
Publication of JP2017512755A publication Critical patent/JP2017512755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6234602B2 publication Critical patent/JP6234602B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed systems contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D455/00Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/03Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D455/00Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/03Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/04Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing a quinolizine ring system condensed with only one six-membered carbocyclic ring, e.g. julolidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/16Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3437Six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/62Cyclic imides or amidines of peri-dicarboxylic acids of the anthracene, benzanthrene, or perylene series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/08Naphthalimide dyes; Phthalimide dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/621Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、シクロ[3.3.3]アジンの新規物質群、その製造方法、及びその半導体としての、特に有機エレクトロニクス及び有機光起電における半導体としての使用に関する。
将来的には、従来の無機半導体のみならず、増加しつつある低分子量又はポリマー材料に基づく有機半導体も、電子産業の多くの分野で使用されることが予測されている。多くの場合、これらの有機半導体は、従来の無機半導体よりも利点を有し、それは例えば、より良好な基板適合性、及び有機半導体に基づく半導体部材のより良好な加工性である。これにより、可撓性基板における加工が可能になり、またそのインターフェース軌道エネルギーを、分子モデリング法により特定の適用範囲に厳密に調整することができる。このような部材コストの著しい削減は、有機エレクトロニクスの研究領域に革新をもたらしている。
有機エレクトロニクスは原則的に、新規材料の開発、及び有機半導体層に基づく電子部材を作製するための製造方法に関連する。これには特に、有機電界効果トランジスタ(OFET)、及び有機エレクトロルミネッセンスデバイス(以下、「EL」デバイスと省略する)が含まれる。開発のための大きな可能性は、有機電界効果トランジスタ、例えばメモリ要素、及び集積型オプトエレクトロニクスデバイスにある。有機エレクトロルミネッセンスデバイスとは、電界が適用された際にアノードから注入された正孔と、カソードから注入された電子との再結合エネルギーによって、蛍光材料又はフォトルミネセンス材料が光を放出するという原則を用いた自己放射型デバイスである。有機発光ダイオード(OLED)形態のELデバイスは、平面型視覚ディスプレイユニットを製造するための、カソード管束、及び液晶ディスプレイに対する代替手段として、特に興味深い。非常にコンパクトなデザイン、また本来的に電力消費量が低いため、OLEDを有するデバイスは、モバイル適用、例えば携帯電話、ラップトップ型PCなどにおける適用に特に適している。
有機光起電は原則的に、有機太陽電池用の新規材料の開発に関連する。開発のための大きな可能性は、光励起状態のための最大の輸送幅と高い移動性(高励起放射長)を有する材料であり、このため、いわゆる励起子太陽電池における活性材料として有利に適している。このような材料に基づく太陽電池により、非常に良好な量子効率を達成することが、一般的に可能である。よって、正孔輸送材料又は励起子輸送材料として適切な有機化合物に対して、大きな需要が存在する。
リレン(又はポリ(ペリナフタレン))及びリレン誘導体は、発色団の物質群であり、その特徴は、ペリ位で相互に結合された少なくとも2個のナフタレン単位である。ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、リレン−テトラカルボン酸二無水物、及びこれらの相応するジイミドは、既存の着色剤として、また電子デバイス及び光学電子デバイスの活性成分としても、非常に重要になっている。しかしながら、これらの化合物の中には、改善の余地がある適用特性を有しているものがあると判明している。一般的には、多様なポリマー組成物に容易に組み込み可能な新規着色剤に対する需要が、なおも存在する。これらの組成物は好ましくは、加工の間に色、又はその他の光学特性が著しく変わること無く、熱可塑性プラスチックにとって慣用の温度のもとで加工できるのが望ましい。さらに、従来技術から公知のナフタレン及びリレン誘導体の中には、有機エレクトロニクス又は有機光起電における半導体材料としての使用という観点で、何ら改善されていないものがある。
シクラジンという名称はそもそも、V. Boekelheideによって提唱され、3つの共有結合により内部窒素原子に対して平面的に保持された、共役不飽和複素環を示す。シクロ[3.3.3]アジン(ピリド−[2,1,6−d,e]キノリジン)の最初の合成は、D. Farquhar及びD. Leaverによって、Chem. Comm. 24 (1969)で報告された。この合成の概観、及びシクラジンの同定、及び関連するN架橋されたアヌレンは、D. Leaverによって、Pure & Appl. Chem., Vol. 58, No. 1, pp. 143〜152 (1986)に示されている。
H.Z. Alkhathlan, M.A. Al-Jaradah, K.A. Al-Farhan 、及びA.A. Mousa.は、Phosphorous, Sulfur and Silicon, 179: 378〜388, 2004で、2−アセチルアニリン、及びフタル酸無水物、又は3−ニトロフタル酸無水物、4−ニトロフタル酸無水物、又は3,4,5,6−テトラクロロフタル酸無水物から出発して、N−ヘテリルイミノホスホランの製造を記載している。それぞれ、3−ニトロフタル酸無水物、及び3,4,5,6−テトラクロロフタル酸無水物の反応のみが、それぞれ、副生成物としてのイソインドロ[2,3−a]キノリン−5,11−ジオン化合物、すなわち7−ニトロイソインドロ[2,3−a]−キノリン−5,11−ジオン、及び7,8,9,10−テトラクロロイソインドロ[2,3−a]キノリン−5,11−ジオンの形成につながる。7−ニトロイソインドロ[2,3−a]キノリン−5,11−ジオン、又は7,8,9,10−テトラクロロイソインドロ[2,3−a]キノリン−5,11−ジオンの使用については、何ら言及されていない。
窒素含有不飽和複素環を、無機エレクトロニクス及び有機光起電において半導体として用いることは、公知である。
WO 2007/031165 A2は、式(1)及び(2)の化合物:
Figure 0006234602
を記載しており、上記式中でpは、L基の価数に応じて2〜6であり、またこれらの化合物をエレクトロルミネッセンスデバイス(例えばOLED及びOFET)において、使用することも記載している。具体的な化合物は、中心核として(ヘテロ)トリアングレン部分を1個だけ有する。
Kerstin Schmoltner、Florian Schluetter、Milan Kivala、Martin Baumgarten、Stefanie Winkler、Roman Trattnig、Norbert Koch、Andreas Klug、Emil J.W. List、及びKlaus Muellenは、Polym. Chem., 2013, 4, 5337において、空気安定性の有機電界効果トランジスタ用のヘテロトリアングレンポリマーを記載している。
DE 10 2010 014 933 A1は、一般式(A)の複素環式芳香族化合物、及び有機エレクトロニクスにおけるその使用を記載しており、
Figure 0006234602
上記式中、
XはN、P、又はP=Oであり、
Yは、それぞれの場合において同一であるか又は異なって、C(R12、C=O、C=NR1、O、S、SO、SO2、PR1、POR1、NAr、NR1、又は単結合であり、
Tは、それぞれの場合において同一であるか又は異なり、C(R12、C=O、C=NR1、O、S、SO、SO2、PR1、POR1、NAr、NR1、又は単結合であり、
Aは、Ar3、又はX(Ar42であり、ここで基Tに対する結合は、基Ar3又はAr4の芳香族環、又は複素環式芳香族環から始まり、基X(Ar42の2個の基Ar4は任意で、基Tを介して相互に結合されていてよく、
Ar、Ar1、Ar2、Ar3、及びAr4は、それぞれの場合において同一であるか、又は異なって、5〜30個の芳香族環原子を有するアリール基、又はヘテロアリール基であり、これらのアリール基又はヘテロアリール基は任意で、1個以上の基R2によって置換されていてよい。
WO 2012163471は、下記一般式:
Figure 0006234602
の金属錯体に関し、
上記式中、
Mは遷移金属であり、
Aは、N、P、B、C-、又はCRであり、
Yはそれぞれの場合において、同一、又は異なる意味を有し、かつCR2、NR、O、S、又は単結合であり、
Zはそれぞれの場合において、同一、又は異なる意味を有し、かつC、又はNであり、
Ar1、Ar2、及びAr3は、アリール基、又はヘテロアリール基であり、
また、これらの金属錯体を含有する電子デバイス、特に有機エレクトロルミネッセンスデバイスに関する。
事後的に刊行されたAngew. Chem. Int. Ed. 2015, 54, 2285〜2289には、ナフタレンモノ無水物を4−tert−ブチル−2,6−ジアセチルアニリンで処理することによって、2−(tert−ブチル)ナフタ[1’,8’:7,8,9]キノリジノ[3,4,5,6−ija]キノリン−4,13−ジオンを製造することが記載されている。2−(tert−ブチル)ナフタ[1’,8’:7,8,9]キノリジノ[3,4,5,6−ija]キノリン−4,13−ジオンをマロジニトリルによって、氷酢酸及び無水酢酸の存在下で処理することにより、2,2’−(2−(tert−ブチル)ナフタ[1’8’:7,8,9]キノリジノ[3,4,5,6−ija]キノリン−4,13−ジイリデン)ジマロノニトリルが得られる。ここにはまた、5,6,16,17−テトラ−tert−オクチル−フェノキシ−ペリレノ−[3’,4’:7,8,9;9’,10’:7,8,9]ジキノリジノ[3,4,5,6−ija]キノリン−2,9,13,20−テトロンの製造も記載されている。これらの化合物は着色剤として、又は有機エレクトロニクス用の新規材料として、使用できる。
意外なことに、二重結合の酸素又はマロジニトリル基で置換され、核を拡張させたシクロ[3.3.3]アジンは、有機エレクトロニクス及び有機光起電における半導体材料として、特に有利であることが判明した。さらに、核を拡張させたこれらのシクロ[3.3.3]アジンは、着色剤として有利な適用特性を有する新規発色団であることが判明した。これらは特に、少なくとも以下の特性を有する:
・高い光安定性、
・高い熱安定性、
・高い対光堅牢度、
・高いモル吸光係数、
・セキュリティ印刷に対する適性。
発明の概要
本発明の第一の態様によれば、一般式Iの化合物が提供される:
Figure 0006234602
前記式中、
1及びX2は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
1、R2a、R2b、R3a、及びR3bは相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールから選択され、
それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択され、
Aは、一般式(II.1)、(II.2)、(II.3)、(II.4)、(II.5)、及び(II.6)の群:から選択され、
Figure 0006234602
#は、それぞれの場合において、シクラジン骨格に対する結合箇所を示し、
式(II.1)、(II.2)、(II.3)、(II.4)において、
4a、R4b、R5a、R5b、及び存在する場合にはR6a、R6b、R6c、及びR6dは相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールから選択され、
それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択され、
式(II.5)におけるmは、1、2、3、又は4であり、
式(II.5)及び(II.6)において、
3及びX4は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
7a、R7b、R8a、R8b、R9、及び存在する場合にはRm1、Rm2、Rm3、及びRm4はそれぞれ、相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールから選択され、
それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択され、
10a、及びR10bは存在する場合には、相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘタリールから選択され、
それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択される。
好ましい態様において一般式Iの化合物は、式(I.A)及び(I.B)の化合物から選択される:
Figure 0006234602
前記式中、
1、X2、R1、R2a、R2b、R3a、及びR3bは、先に規定した通りであり、
4a、R4b、R5a、R5b、及び存在する場合にはR6a、及びR6bは相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールから選択され、
それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択される。
さらなる好ましい態様において一般式Iの化合物は、式(I.C)の化合物から選択される:
Figure 0006234602
前記式中、
mは、1、2、3、又は4であり、
1、X2、X3、及びX4は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
1、R2a、R2b、R3a、R3b、R7a、R7b、R8a、R8b、R9、並びにRm1、Rm2、Rm3、及びRm4はそれぞれ、相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールから選択され、
それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択される。
特別な態様が、式(I.Ca)の化合物であり:
Figure 0006234602
前記式中、
1、X2、X3、及びX4は、全てOであるか、又は全てC(CN)2であり、
1、及びR9は相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールから選択され、
それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択され、
14、及びR21はともに水素であり、R12及びR23は同じ意味を有し、かつF、Cl、Br、I、CN、及びそれぞれの場合において非置換若しくは置換のアリール、アリールオキシ、及びアリールチオから選択されるか、
又はR21、及びR23はともに水素であり、R12及びR14は同じ意味を有し、かつF、Cl、Br、I、CN、及びそれぞれの場合において非置換若しくは置換のアリール、アリールオキシ、及びアリールチオから選択されるか、
又は、R12、R14、R21、及びR23は同じ意味を有し、かつF、Cl、Br、I、CN、及びそれぞれの場合において非置換若しくは置換のアリール、アリールオキシ、及びアリールチオから選択される。
さらなる好ましい態様において一般式Iの化合物は、式(I.D)の化合物から選択される:
Figure 0006234602
前記式中、
1、X2、X3、及びX4は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
1、R2a、R2b、R3a、R3b、R7a、R7b、R8a、R8b、R9、R10a、及びR10bは、相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘタリールから選択され、
それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択される。
本発明のさらなる態様によれば、式I.Aの化合物の製造方法、式I.Bの化合物の製造方法、及び式I.Cの化合物の製造方法が提供される。本発明のさらなる態様によれば、式I.Dの化合物の製造方法が提供される。
本発明のさらなる態様によれば、少なくとも1つのゲート構造、ソース電極、及びドレイン電極を備える基板、並びに半導体材料として先に規定した、また以下で半導体材料として規定される式Iの化合物少なくとも1種を有する、有機電界効果トランジスタが提供される。
式(I)の化合物は原則的に、n型半導体として、又はp型半導体として使用できる。式(I)の化合物がn型半導体として又はp型半導体として働くかどうかは特に、使用するゲート誘電体に依存する。ゲート誘電体は通常、適切な化合物(例えば多かれ少なかれ負に帯電した置換基を有するシラン、アルキルホスホン酸、フルオロアルキルホスホン酸など)の自己組織化単分子層(SAM)の形態で使用される。特定のSAMゲート誘電体、又は異なるSAMゲート誘電体の特定の混合物を選択することにより、半導体材料の特性を制御することが可能になる。2種の異なる半導体の組み合わせを用いる電子デバイス(例えば有機太陽電池)では、式(I)の化合物がn型半導体として働くか、又はp型半導体として働くかは、相応する半導体材料次第である。
本発明のさらなる態様によれば、複数の有機電界効果トランジスタを有する基板であって、少なくとも幾つかの電界効果トランジスタが、先に規定した、また以下で規定する式Iの化合物少なくとも1種を有する基板が、提供される。
本発明のさらなる態様によれば、複数の有機電界効果トランジスタを有する半導体ユニットであって、少なくとも幾つかの電界効果トランジスタが、先に規定した、また以下で規定する式Iの化合物少なくとも1種を有する半導体ユニットが、提供される。
本発明のさらなる態様によれば、上部電極、下部電極、エレクトロルミネッセンス層、及び任意で補助層を有するエレクトロルミネッセンス装置が提供され、ここで前記電極のうち少なくとも1つが透明であり、前記エレクトロルミネッセンス装置は、先に規定した、また以下で規定する式Iの化合物少なくとも1種を有する。
好ましい態様においてこのエレクトロルミネッセンス装置は、有機発光ダイオード(OLED)の形態である。
本発明のさらなる態様によれば、先に規定した、また以下で規定する式(I)の化合物少なくとも1種を有する有機太陽電池が提供される。
本発明のさらなる態様によれば、先に規定した、また以下で規定する一般式Iの化合物の、半導体材料としての使用が提供される。
好ましい態様において一般式Iの化合物は、有機エレクトロニクス又は有機光起電における半導体材料として使用される。
本発明のさらなる態様によれば、先に規定した、また以下で規定する式(I)の化合物少なくとも1種、及び少なくともポリマー、好ましくは少なくとも1種の熱可塑性ポリマーを含有する組成物が提供される。
本発明のさらなる態様によれば、先に規定した、また以下で規定する一般式Iの化合物の使用が提供され、この使用は、
・蛍光着色剤としての、好ましくは蛍光変換に基づくディスプレイにおける蛍光着色剤としての、
・データ蓄積のための、
・紫外線吸収剤としての、
・光ラベルのための、
・生体分子用蛍光ラベルとしての、
・ポリマー材料のレーザー溶接における、
・インクにおける、好ましくはインクジェットインク及び印刷インクにおける、
・表面被覆における、好ましくは被覆組成物の着色層としての、又は被覆組成物の着色層における、特に自動車工業用の被覆組成物における、及び
・着色ポリマー組成物のための、
使用である。
発明の詳細な説明
Aが式(II.5)の基である式Iの新規化合物、及び式(I.C)の相応する化合物の特徴は、ナフタレン又はリレン系(ペリレン、テリレン、又はクワテリレン)によって形成される芳香族核であり、これは、窒素原子を完全に取り囲むアミノエノン部分を2個有するイソ−ジュリン(juline)−1,7−ジオン単位によりペリ位で核が拡張されている:
Figure 0006234602
Aが式(II.5)の基である式Iの化合物、及び式(I.C)の相応する化合物においてmは、ナフタレン単位の数であり、mが2、3、又は4の場合、ペリ位で結合されており、リレン化合物の基本骨格を形成する。それぞれのRm1〜Rm4基においてmは特に、リレン骨格のナフタレン基であり、この骨格に基が結合されている。異なるナフタレン基に結合しているRm1〜Rm4基は、それぞれ同じ、又は異なる定義を有することができる。従って、Aが式(II.5)の基である式Iの化合物、及び式(I.C)の相応する化合物は、以下の式を有することができる:
Figure 0006234602
より高度の類似体(m=4)は、同様に形成される。
「ハロゲン」という表現はそれぞれの場合において、フッ素、臭素、塩素、又はヨウ素を表し、特に塩素、臭素、又はヨウ素を表す。
本発明の文脈において、「非置換又は置換のアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘタリール」とは、非置換若しくは置換のアルキル、非置換若しくは置換のシクロアルキル、非置換若しくは置換のヘテロシクロアルキル、非置換若しくは置換のアリール、及び非置換若しくは置換のヘタリールを表す。
本発明の文脈において、「非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノ」という表現は、非置換若しくは置換のアルキル、非置換若しくは置換のアルコキシ、非置換若しくは置換のアルキルチオ、非置換若しくは置換の(モノアルキル)アミノ、非置換若しくは置換の(ジアルキル)アミノ、非置換若しくは置換のシクロアルキル、非置換若しくは置換のシクロアルコキシ、非置換若しくは置換のシクロアルキルチオ、非置換若しくは置換の(モノシクロアルキル)アミノ、非置換若しくは置換の(ジシクロアルキル)アミノ、非置換若しくは置換のヘテロシクロアルキル、非置換若しくは置換のヘテロシクロアルコキシ、非置換若しくは置換のヘテロシクロアルキルチオ、非置換若しくは置換の(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、非置換若しくは置換の(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、非置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換のアリールオキシ、非置換若しくは置換のアリールチオ、非置換若しくは置換の(モノアリール)アミノ、非置換若しくは置換の(ジアリール)アミノ、非置換若しくは置換のヘタリール、非置換若しくは置換のヘタリールオキシ、非置換若しくは置換のヘタリールチオ、非置換若しくは置換の(モノヘタリール)アミノ、及び非置換若しくは置換の(ジヘタリール)アミノを表す。
本発明の文脈において、「アルキル」という表現は、直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基を表す。アルキル基は好ましくは、C1〜C30アルキル、より好ましくはC1〜C20アルキル、最も好ましくはC1〜C12アルキルである。アルキル基の例は特に、以下のものである:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、1−エチルプロピル、ネオペンチル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、n−ヘプチル、1−メチルヘキシル、2−メチルヘキシル、1−エチルペンチル、1−プロピルブチル、2−エチルペンチル、n−オクチル、1−メチルヘプチル、2−メチルヘプチル、1−エチルヘキシル、2−エチルヘキシル、1−プロピルペンチル、2−プロピルペンチル、n−ノニル、1−メチルオクチル、2−メチルオクチル、1−エチルヘプチル、2−エチルヘプチル、1−プロピルヘキシル、2−プロピルヘキシル、1−ブチルペンチル、n−デシル、2−メチルデシル、1−メチルノニル、2−メチルノニル、1−エチルオクチル、2−エチルオクチル、1−プロピルヘプチル、2−プロピルヘプチル、1−ブチルヘキシル、2−ブチルヘキシル、n−ウンデシル、2−エチルノニル、1−プロピルオクチル、2−プロピルオクチル、1−ブチルヘプチル、2−ブチルヘプチル、1−ペンチルヘキシル、n−ドデシル、2−エチルデシル、2−プロピルノニル、1−ブチルオクチル、2−ブチルオクチル、1−ペンチルヘプチル、2−ペンチルヘプチル、2−プロピルデシル、n−トリデシル、1−ペンチルオクチル、2−ペンチルオクチル、1−ヘキシルヘプチル、2−ブチルノニル、n−テトラデシル、1−ヘキシルオクチル、2−ヘキシルオクチル、2−ペンチルノニル、2−ヘキシルノニル、2−ペンチルデシル、2−ブチルデシル,n−ヘキサデシル、1−ヘプチルオクチル、2−ヘプチルノニル、2−ヘキシルデシル、2−ヘプチルデシル、n−オクタデシル、2−オクチルデシル、n−エイコシル、2−ノニルウンデシル、2−オクチルウンデシル、2−ヘプチルウンデシル、2−ヘキシルウンデシル、2−ペンチルウンデシル、2−ブチルウンデシル、2−プロピルウンデシル、2−エチルウンデシル、2−メチルウンデシル、2−デシルドデシル、2−ノニルドデシル、2−オクチルドデシル、2−ヘプチルドデシル、2−ヘキシルドデシル、2−ペンチルドデシル、2−ブチルドデシル、2−プロピルドデシル、2−エチルドデシル、2−メチルドデシル、2−ウンデシルトリデシル、2−デシルトリデシル、2−ノニルトリデシル、2−オクチルトリデシル、2−ヘプチルトリデシル、2−ヘキシルトリデシル、2−ペンチルトリデシル、2−ブチルトリデシル、2−プロピルトリデシル、2−エチルトリデシル、2−メチルトリデシル、2−ウンデシルテトラデシル、2−デシルテトラデシル、2−ノニルテトラデシル、2−オクチルテトラデシル、2−ヘプチルテトラデシル、2−ヘキシルテトラデシル、2−ペンチルテトラデシル、2−ブチルテトラデシル、2−プロピルテトラデシル、2−エチルテトラデシル、2−メチルテトラデシル、2−テトラデシルヘキサデシル、2−トリデシルヘキサデシル、2−ドデシルヘキサデシル、2−ウンデシルヘキサデシル、2−デシルヘキサデシル、2−ノニルヘキサデシル、2−オクチルヘキサデシル、2−ヘプチルヘキサデシル、2−ヘキシルヘキサデシル、2−ペンチルヘキサデシル、2−ブチルヘキサデシル、2−プロピルヘキサデシル、2−エチルヘキサデシル、2−メチルヘキサデシル、2−ドデシルオクタデシル、2−ウンデシルオクタデシル、2−デシルオクタデシル、2−ノニルオクタデシル、2−オクチルオクタデシル、2−ヘプチルオクタデシル、2−ヘキシルオクタデシル、2−ペンチルオクタデシル、2−ブチルオクタデシル、2−プロピルオクタデシル、2−エチルオクタデシル、2−メチルオクタデシル、2−デシルエイコサニル、2−ノニルエイコサニル、2−オクチルエイコサニル、2−ヘプチルエイコサニル、2−ヘキシルエイコサニル、2−ペンチルエイコサニル、2−ブチルエイコサニル、2−プロピルエイコサニル、2−エチルエイコサニル、2−メチルエイコサニル、2−オクタデシルドコサニル、2−ヘプタデシルドコサニル、2−ヘキサデシルドコサニル、2−ペンタデシルドコサニル、2−テトラデシルドコサニル、2−トリデシルドコサニル、2−ウンデシルドコサニル、2−デシルドコサニル、2−ノニルドコサニル、2−オクチルドコサニル、2−ヘプチルドコサニル、2−ヘキシルドコサニル、2−ペンチルドコサニル、2−ブチルドコサニル、2−プロピルドコサニル、2−エチルドコサニル、2−メチルドコサニル、2−ドコサニルテトラコサニル、2−ヘキサデシルテトラコサニル、2−ペンタデシルテトラコサニル、2−ペンタデシルテトラコサニル、2−テトラデシルテトラコサニル、2−トリデシルテトラコサニル、2−ドデシルテトラコサニル、2−ウンデシルテトラコサニル、2−デシルテトラコサニル、2−ノニルテトラコサニル、2−オクチルテトラコサニル、2−ヘプチルテトラコサニル、2−ヘキシルテトラコサニル、2−ペンチルテトラコサニル、2−ブチルテトラコサニル、2−プロピルテトラコサニル、2−エチルテトラコサニル、2−メチルテトラコサニル、2−ドデシルオクタコサニル、2−ウンデシルオクタコサニル、2−デシルオクタコサニル、2−ノニルオクタコサニル、2−オクチルオクタコサニル、2−ヘプチルオクタコサニル、2−ヘキシルオクタコサニル、2−ペンチルオクタコサニル、2−ブチルオクタコサニル、2−プロピルオクタコサニル、2−エチルオクタコサニル、及び2−メチルオクタコサニル。
アルキルという表現はまた、炭素鎖が、−O−、−S−、NRa−、−C(=O)−、−S(=O)−、及び/又は−S(=O)2−から選択される1個以上の隣接しない基によって中断されていてよいアルキル基も包含する。Raは好ましくは、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールである。
炭素鎖が1個以上の隣接しない基によって中断されているアルキル基の例は特に、以下のものである:2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、2−プロポキシエチル、2−イソプロポキシエチル、2−ブトキシエチル、2−及び3−メトキシプロピル、2−及び3−エトキシプロピル、2−及び3−プロポキシプロピル、2−及び3−ブトキシプロピル、2−及び4−メトキシブチル、2−及び4−エトキシブチル、2−及び4−プロポキシブチル、3,6−ジオキサヘプチル、3,6−ジオキサオクチル、4,8−ジオキサノニル、3,7−ジオキサオクチル、3,7−ジオキサノニル、4,7−ジオキサオクチル、4,7−ジオキサノニル、2−及び4−ブトキシブチル、4,8−ジオキサデシル、3,6,9−トリオキサデシル、3,6,9−トリオキサウンデシル、3,6,9−トリオキサドデシル、3,6,9,12−テトラオキサトリデシル及び3,6,9,12−テトラオキサテトラデシル;2−メチルチオエチル、2−エチルチオエチル、2−プロピルチオエチル、2−イソプロピルチオエチル、2−ブチルチオエチル、2−及び3−メチルチオプロピル、2−及び3−エチルチオプロピル、2−及び3−プロピルチオプロピル、2−及び3−ブチルチオプロピル、2−及び4−メチルチオブチル、2−及び4−エチルチオブチル、2−及び4−プロピルチオブチル、3,6−ジチアヘプチル、3,6−ジチアオクチル、4,8−ジチアノニル、3,7−ジチアオクチル、3,7−ジチアノニル、2−及び4−ブチルチオブチル、4,8−ジチアデシル、3,6,9−トリチアデシル、3,6,9−トリチアウンデシル、3,6,9−トリチアドデシル、3,6,9,12−テトラチアトリデシル及び3,6,9,12−テトラチアテトラデシル;2−モノメチル−及び2−モノエチルアミノエチル、2−ジメチルアミノエチル、2−及び3−ジメチルアミノプロピル、3−モノイソプロピルアミノプロピル、2−及び4−モノプロピルアミノブチル、2−及び4−ジメチルアミノブチル、6−メチル−3,6−ジアザヘプチル、3,6−ジメチル−3,6−ジアザヘプチル、3,6−ジアザオクチル、3,6−ジメチル−3,6−ジアザオクチル、9−メチル−3,6,9−トリアザデシル、3,6,9−トリメチル−3,6,9−トリアザデシル、3,6,9−トリアザウンデシル、3,6,9−トリメチル−3,6,9−トリアザウンデシル、12−メチル−3,6,9,12−テトラアザトリデシル及び3,6,9,12−テトラメチル−3,6,9,12−テトラアザトリデシル;(1−エチルエチリデン)アミノエチレン、(1−エチルエチリデン)アミノプロピレン、(1−エチルエチリデン)アミノブチレン、(1−エチルエチリデン)アミノデシレン及び(1−エチルエチリデン)アミノドデシレン;プロパン−2−オン−1−イル、ブタン−3−オン−1−イル、ブタン−3−オン−2−イル及び2−エチルペンタン−3−オン−1−イル;2−メチルスルホキシドエチル、2−エチルスルホキシドエチル、2−プロピルスルホキシドエチル、2−イソプロピルスルホキシドエチル、2−ブチルスルホキシドエチル、2−及び3−メチルスルホキシドプロピル、2−及び3−エチルスルホキシドプロピル、2−及び3−プロピルスルホキシドプロピル、2−及び3−ブチルスルホキシドプロピル、2−及び4−メチルスルホキシドブチル、2−及び4−エチルスルホキシドブチル、2−及び4−プロピルスルホキシドブチル及び4−ブチルスルホキシドブチル;2−メチルスルホニルエチル、2−エチルスルホニルエチル、2−プロピルスルホニルエチル、2−イソプロピルスルホニルエチル、2−ブチルスルホニルエチル、2−及び3−メチルスルホニルプロピル、2−及び3−エチルスルホニルプロピル、2−及び3−プロピルスルホニルプロピル、2−及び3−ブチルスルホニルプロピル、2−及び4−メチルスルホニルブチル、2−及び4−エチルスルホニルブチル、2−及び4−プロピルスルホニルブチル、及び4−ブチルスルホニルブチル。
置換されたアルキル基は、アルキル鎖の長さに応じて、1つ以上(例えば1個、2個、3個、4個、5個、又は5個超)の置換基を有することができる。これらは好ましくはそれぞれ独立して、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘタリール、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、ニトロ、ニトロソ、ホルミル、アシル、COOH、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、SO3H、スルホネート、スルファミノ、スルファミド、アミジノ、NE56から選択され、ここでE5及びE6はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールである。アルキル基の置換基であるシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘタリールはそれぞれ、非置換であるか、又は置換されていてよく、これらの基について適切な置換基は、以下で述べる。置換されたアルキル基の特定の態様は、ペルフルオロC1〜C30アルキル、1H,1H−ペルフルオロ−C2〜C30アルキル、及び1H,1H,2H,2H−ペルフルオロ−C3〜C30−アルキルである。これらのフッ化アルキル基の例は、以下で述べる。
置換されたアルキル基の例は特に、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、3−カルボキシプロピル、4−カルボキシブチル、5−カルボキシペンチル、6−カルボキシヘキシル、8−カルボキシオクチル、10−カルボキシデシル、12−カルボキシドデシル、及び14−カルボキシ−テトラデシル;スルホメチル、2−スルホエチル、3−スルホプロピル、4−スルホブチル、5−スルホペンチル、6−スルホヘキシル、8−スルホオクチル、10−スルホデシル、12−スルホドデシル、及び14−スルホテトラデシル;2−ヒドロキシエチル、2−、及び3−ヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシプロパ−2−イル、3−、及び4−ヒドロキシブチル、1−ヒドロキシブタ−2−イル、及び8−ヒドロキシ−4−オキサオクチル;2−シアノエチル、3−シアノプロピル、3−、及び4−シアノブチル、2−メチル−3−エチル−3−シアノプロピル、7−シアノ−7−エチルヘプチル、及び4,7−ジメチル−7−シアノヘプチル;2−クロロエチル、2−、及び3−クロロプロピル、2−、3−、及び4−クロロブチル、2−ブロモエチル、2−、及び3−ブロモプロピル、及び2−、3−、及び4−ブロモブチル;2−ニトロエチル、2−、及び3−ニトロプロピル、及び2−、3−、及び4−ニトロブチルである。
カルボキシレート、及びスルホネートはそれぞれ、カルボン酸官能基の誘導体、及びスルホン酸官能基の誘導体を表し、特に金属カルボキシレート若しくは金属スルホネート、カルボン酸エステル官能基若しくはスルホン酸エステル官能基、又はカルボキサミド官能基若しくはスルホアミド官能基を表す。このような誘導体には例えば、C1〜C4アルカノール(例えばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、及びtert−ブタノール)とのエステルが含まれる。
アルキルに関する上記記述は、アルコキシ、アルキルチオ(=アルキルスルファニル)、モノアルキルアミノ、及びジアルキルアミノにおけるアルキル部分にも当てはまる。
アルコキシ基の例は特に、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、tert−ペントキシ、及びヘキソキシである。
アルキルチオ基の例は特に、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、ペンチルチオ、イソペンチルチオ、ネオペンチルチオ、tert−ペンチルチオ、及びヘキシルチオである。
モノアルキルアミノ基及びジアルキルアミノ基の例は特に、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、イソブチルアミノ、ペンチルアミノ、ヘキシルアミノ、ジメチルアミノ、メチルエチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジイソプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジイソブチルアミノ、ジペンチルアミノ、ジヘキシルアミノ、ジシクロペンチルアミノ、ジシクロヘキシルアミノ、ジシクロヘプチルアミノ、ジフェニルアミノ、及びジベンジルアミノである。
アルキレンは、炭素原子を1〜10個、特に1〜4個有する直鎖状の飽和炭化水素鎖を表し、それは例えばエタン−1,2−ジイル、プロパン−1,3−ジイル、ブタン−1,4−ジイル、ペンタン−1,5−ジイル、又はヘキサン−1,6−ジイルである。
本発明の範囲において、「シクロアルキル」という用語は、通常3〜20個、好ましくは3〜12個、より好ましくは5〜12個の炭素原子を有する、単環式、二環式、又は三環式の炭化水素基を表し、それは例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロドデシル、シクロペンタデシル、ノルボルニル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、又はアダマンチルである。
置換されたシクロアルキル基は環の大きさに応じて、1個以上(例えば1個、2個、3個、4個、5個、又は5個超)の置換基を有することができる。これらは好ましくはそれぞれ独立して、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘタリール、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、ニトロ、ニトロソ、ホルミル、アシル、COOH、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、SO3H、スルホネート、スルファミノ、スルファミド、アミジノ、NE78から選択され、ここでE7及びE8はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールである。置換の場合、シクロアルキル基は、1個以上、例えば1個、2個、3個、4個、又は5個、C1〜C6アルキル基を有するのが好ましい。置換されたシクロアルキル基の例は特に、2−及び3−メチルシクロペンチル、2−及び3−メチルシクロペンチル、2−、及び3−エチルシクロペンチル、2−、3−、及び4−メチルシクロヘキシル、2−、3−、及び4−エチルシクロヘキシル、2−、3−、及び4−プロピルシクロヘキシル、2−、3−、及び4−イソプロピルシクロヘキシル、2−、3−、及び4−ブチルシクロヘキシル、2−、3−、及び4−sec−ブチルシクロヘキシル、2−、3−、及び4−tert−ブチルシクロヘキシル、2−、3−、及び4−メチルシクロヘプチル、2−、3−、及び4−エチルシクロヘプチル、2−、3−、及び4−プロピルシクロヘプチル、2−、3−、及び4−イソプロピルシクロヘプチル、2−、3−、及び4−ブチルシクロヘプチル、2−、3−、及び4−sec−ブチルシクロヘプチル、2−、3−、及び4−tert−ブチルシクロヘプチル、2−、3−、4−、及び5−メチル−シクロオクチル、2−、3−、4−、及び5−エチルシクロオクチル、2−、3−、4−、及び5−プロピルシクロオクチル、3−、及び4−ヒドロキシシクロヘキシル、3−、及び4−ニトロシクロヘキシル、並びに3−、及び4−クロロシクロヘキシルである。
シクロアルキルに関する上記記述は、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ(=シクロアルキルスルファニル)、モノシクロアルキルアミノ、及びジシクロアルキルアミノにおけるシクロアルキル部分にも当てはまる。
本発明の文脈において「アリール」という用語は、単環若しくは多環の芳香族炭化水素基を表す。アリールは通常、環員として6〜24個、好ましくは6〜20個、特に6〜14個の炭素原子を有する芳香族基である。アリールは好ましくは、フェニル、ナフチル、インデニル、フルオレニル、アントラセニル、フェナントレニル、ナフタセニル、クリセニル、ピレニル、コロネニル、ペリレニルなどであり、より好ましくは、フェニル又はナフチルである。
置換されたアリールは、環系の数と大きさに応じて、1つ以上(例えば1個、2個、3個、4個、5個、又は5個超)の置換基を有することができる。これらは好ましくはそれぞれ独立して、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘタリール、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、ニトロ、ニトロソ、ホルミル、アシル、COOH、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、SO3H、スルホネート、スルファミノ、スルファミド、アミジノ、NE910から選択され、ここでE9及びE10はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールである。アリール上の置換基であるアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘタリールはそれぞれ、非置換であるか、又は置換されていてよい。これらの基のための置換基については、先に述べたことを参照されたい。アリール上の置換基は好ましくは、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、フッ素、塩素、臭素、シアノ、及びニトロから選択される。置換されたアリールはより好ましくは、一般的に1個、2個、3個、4個、又は5個、好ましくは1個、2個、又は3個の置換基を有する置換されたフェニルである。
置換されたアリールは好ましくは、少なくとも1個のアルキル基によって置換されたアリールである(「アルカリール」、以下ではアルキルアリールとも呼ぶ)。アルカリール基は、芳香族環系の大きさに応じて、1つ以上(例えば1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、又は9個超)のアルキル置換基を有することができる。アルキル置換基は非置換であるか、又は置換されていてよい。これについては、非置換及び置換アルキルについての上記記載を参照されたい。好ましい態様においてアルカリール基は、非置換のアルキル置換基のみを有する。アルカリールは好ましくは、1個、2個、3個、4個、又は5個、好ましくは1個、2個、又は3個、より好ましくは1個又は2個のアルキル置換基を有する、フェニルである。
1個以上の基を有するアリールは例えば、以下のものである:2−、3−、及び4−メチルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−、及び2,6−ジメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2−、3−、及び4−エチルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−、及び2,6−ジエチルフェニル、2,4,6−トリエチルフェニル、2−、3−、及び4−プロピルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−、及び2,6−ジプロピルフェニル、2,4,6−トリプロピルフェニル、2−、3−、及び4−イソプロピルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−、及び2,6−ジイソプロピルフェニル、2,4,6−トリイソプロピルフェニル、2−、3−、及び4−ブチルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−、及び2,6−ジブチルフェニル、2,4,6−トリブチルフェニル、2−、3−、及び4−イソブチルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−、及び2,6−ジイソブチルフェニル、2,4,6−トリイソブチルフェニル、2−、3−、及び4−sec−ブチルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−、及び2,6−ジ−sec−ブチルフェニル、2,4,6−トリ−sec−ブチルフェニル、2−、3−、及び4−tert−ブチルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−、及び2,6−ジ−tert−ブチルフェニル、及び2,4,6−トリ−tert−ブチルフェニル;2−、3−、及び4−メトキシフェニル、2,4−、2,5−、3,5−、及び2,6−ジメトキシフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−、3−、及び4−エトキシフェニル、2,4−、2,5−、3,5−、及び2,6−ジエトキシフェニル、2,4,6−トリエトキシフェニル、2−、3−、及び4−プロポキシフェニル、2,4−、2,5−、3,5−、及び2,6−ジプロポキシフェニル、2−、3−、及び4−イソプロポキシフェニル、2,4−、2,5−、3,5−、及び2,6−ジイソプロポキシフェニル、及び2−、3−、及び4−ブトキシフェニル;2−、3−、及び4−クロロフェニル、(2−クロロ−6−メチル)フェニル、(2−クロロ−6−エチル)フェニル、(4−クロロ−6−メチル)フェニル、(4−クロロ−6−エチル)フェニル。
アリールに関する上記記述は、アリールオキシ、アリールチオ(=アリールスルファニル)、モノアリールアミノ、及びジアリールアミノにおけるアリール部分にも当てはまる。
本発明の文脈において、「ヘテロシクロアルキル」という表現は、非芳香族、不飽和若しくは完全に飽和した、一般的には5〜8個の環原子、好ましくは5個又は6個の環原子を有する脂環式基を包含する。相応するシクロアルキル基と比較するとヘテロシクロアルキル基では、1個、2個、3個、4個、又は4個超の環原子が、ヘテロ原子、又はヘテロ原子含有基によって置き換えられている。ヘテロ原子又はヘテロ原子含有基は好ましくは、−O−、−S−、−NRb−、−C(=O)−、−S(=O)−、及び/又は−S(=O)2−から選択される。Rbは好ましくは、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールである。ヘテロシクロアルキル基の例は特に、ピロリジニル、ピペリジニル、2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロチオフェニル、ジヒドロチエノ−2−イル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラノ−2−イル、テトラヒドロピラニル、2−オキサゾリニル、3−オキサゾリニル、4−オキサゾリニル、及びジオキサニルである。
置換されたヘテロシクロアルキル基は環の大きさに応じて、1個以上(例えば1個、2個、3個、4個、5個、又は5個超)の置換基を有する。これらは好ましくはそれぞれ独立して、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘタリール、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、ニトロ、ニトロソ、ホルミル、アシル、COOH、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、SO3H、スルホネート、スルファミノ、スルファミド、アミジノ、NE1112から選択され、ここでE11及びE12はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールである。置換の場合、ヘテロシクロアルキル基は、1個以上、例えば1個、2個、3個、4個、又は5個、C1〜C6アルキル基を有するのが好ましい。
ヘテロシクロアルキルに関する上記記述は、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ(=ヘテロシクロアルキルスルファニル)、モノヘテロシクロアルキルアミノ、及びジヘテロシクロアルキルアミノにおけるヘテロシクロアルキル部分にも当てはまる。
本発明の文脈において「ヘタリール(ヘテロアリール)」という表現は、複素環式芳香族の単環式、又は多環式の基を表す。環炭素原子に加えて、これらは環員として1個、2個、3個、4個、又は4個超のヘテロ原子を有する。ヘテロ原子は好ましくは、酸素、窒素、セレン、及び硫黄から選択される。ヘタリール基は、5〜18個、例えば5個、6個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、又は14個の環原子を有するのが好ましい。
単環式ヘタリール基は好ましくは、5員又は6員のヘタリール基、例えば2−フリル(フラン−2−イル)、3−フリル(フラン−3−イル)、2−チエニル(チオフェン−2−イル)、3−チエニル(チオフェン−3−イル)、セレノフェン−2−イル、セレノフェン−3−イル、1H−ピロール−2−イル、1H−ピロール−3−イル、ピロール−1−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−1−イル、イミダゾール−4−イル、ピラゾール−1−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、ピラゾール−5−イル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−イル、4H−[1,2,4]−トリアゾール−3−イル、1,3,4−トリアゾール−2−イル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、2−ピラジニル、1,3,5−トリアジン−2−イル、及び1,2,4−トリアジン−3−イルである。
多環式ヘタリール基は、2個、3個、4個、又は4個超の縮合環を有する。縮合環は、芳香族、飽和、又は部分飽和であり得る。多環式ヘタリール基の例は、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾオキサジニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾトリアジニル、ベンゾセレノフェニル、チエノチオフェニル、チエノピリミジル、チアゾロチアゾリル、ジベンゾピロリル(カルバゾリル)、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、ナフト[2,3−b]チオフェニル、ナフタ[2,3−b]フリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロインドリジニル、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロキノリニル、及びジヒドロイソキノリニルである。
置換されたヘタリール基は、環系の数と大きさに応じて、1つ以上(例えば1個、2個、3個、4個、5個、又は5個超)の置換基を有することができる。これらは好ましくはそれぞれ独立して、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘタリール、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、ニトロ、ニトロソ、ホルミル、アシル、COOH、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、SO3H、スルホネート、スルファミノ、スルファミド、アミジノ、NE1314から選択され、ここでE13及びE14はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールである。ハロゲン置換基は好ましくは、フッ素、塩素、又は臭素である。置換基は好ましくは、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、ハロゲン、及びシアノから選択される。
ヘタリールに関する上記記述は、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、モノヘタリールアミノ、及びジヘタリールアミノにおけるヘタリール部分にも当てはまる。
本発明の目的のために、「アシル」という表現は、一般的には2〜11個、好ましくは2〜8個の炭素原子を有するアルカノイル基又はアロイル基を意味し、それは例えばアセチル基、プロパノイル基、ブタノイル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、2−エチルヘキサノイル基、2−プロピルヘプタノイル基、ピバロイル基、ベンゾイル基、又はナフチル基である。
基NE12、NE34、NE56、NE78、NE910、NE1112、及びNE1314は好ましくは、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N,N−ジプロピルアミノ、N,N−ジイソプロピルアミノ、N,N−ジ−n−ブチルアミノ、N,N−ジ−t−ブチルアミノ、N,N−ジシクロヘキシルアミノ、又はN,N−ジフェニルアミノである。
縮合環系は、縮合によりヒドロ芳香族的に結合された、脂環式、脂肪族複素環式、芳香族、及び複素環式芳香族環、及びこれらの組み合わせを有することができる。縮合環系は、2個、3個、又はそれより多くの(例えば4個、5個、6個、7個、又は8個)環を有する。縮合環系における環の結合様式に応じて、オルト縮合(すなわち、各環が、隣接する各環と少なくとも1個の端部又は2個の原子を共有する)と、ペリ縮合(炭素原子が2個より多い環に属する)が区別される。好ましい縮合環系は、オルト縮合環系である。
特別な態様において、本発明による化合物は、式(I)の化合物であって、式中、
1及びX2は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
1、R2a、R2b、R3a、及びR3bは相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、及びアリールから選択され、
それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、及び(ジアリール)アミノから選択され、
Aは、一般式(II.1)、(II.2)、(II.3)、(II.4)、(II.5)、及び(II.6)の群:
Figure 0006234602
Figure 0006234602
から選択され、
前記式中、
#は、それぞれの場合において、シクラジン骨格に対する結合箇所を示し、
式(II.1)、(II.2)、(II.3)、(II.4)において、
4a、R4b、R5a、R5b、及び存在する場合にはR6a、R6b、R6c、及びR6dは相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、及びアリールから選択され、
それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、及び(ジアリール)アミノから選択され、
式(II.5)におけるmは、1、2、3、又は4であり、
式(II.5)及び(II.6)において、
3及びX4は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
7a、R7b、R8a、R8b、R9、及び存在する場合にはRm1、Rm2、Rm3、及びRm4はそれぞれ、相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、及びアリールから選択され、
それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、及び(ジアリール)アミノから選択され、
10a、R10bは存在する場合には相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、及びアリールから選択され、
それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、及び(ジアリール)アミノから選択される。
態様1の群
基Aは好ましくは、一般式(II.1)、(II.2)、(II.3)、及び(II.4)の群:
Figure 0006234602
から選択され、
前記式中、
#は、それぞれの場合において、シクラジン骨格に対する結合箇所を示し、
4a、R4b、R5a、R5b、及び存在する場合にはR6a、R6b、R6c、及びR6dは相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールから選択され、
それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択される。
基Aはより好ましくは、一般式(II.1)、及び(II.2)の群から選択される。この場合、一般式(I)の化合物は特に、式(I.A)の化合物(すなわちAが式(II.1)の基である式(I)の化合物)、及び式(I.B)の化合物(すなわちAが式(II.2)の基である式(I)の化合物)から選択される。
基Aが一般式(II.1)、(II.2)、(II.3)、及び(II.4)の基から選択される一般式(I)の化合物、式(I.A)の化合物、及び式(I.B)の化合物は、以下で「態様1の群」とも呼ぶ。態様1の群に関する置換基及び変項の全ての定義は、適用可能な場合には、同様に、基Aが一般式(II.1)、(II.2)、(II.3)、及び(II.4)の群から選択される一般式(I)の化合物、式(I.A)の化合物、及び式(I.B)の化合物を参照されたい。
態様1の群に従った式(I)の化合物において、基R2a及び2bは同じ定義を有するか、又は異なる定義を有する。基R2a及びR2bは好ましくは、同じ定義を有する。態様1の群に従った式(I)の化合物において、基R3a及びR3bは同じ定義を有するか、又は異なる定義を有する。基R3a及びR3bは好ましくは、同じ定義を有する。態様1の群に従った式(I)の化合物において、基R4a及びR4bは同じ定義を有するか、又は異なる定義を有する。基R4a及びR4bは好ましくは、同じ定義を有する。態様1の群に従った式(I)の化合物において、基R5a及びR5bは同じ定義を有するか、又は異なる定義を有する。基R5a及び5bは好ましくは、同じ定義を有する。態様1の群に従った式(I)の化合物において、基R6a及びR6bは同じ定義を有するか、又は異なる定義を有する。基R6a及びR6bは好ましくは、同じ定義を有する。
特別な態様において基Aは、R4a、R4b、R5a、及びR5bが全て水素である一般式(II.1)の基である。
さらなる特別な態様において基Aは、R4a、R4b、R5a、R5b、R6a、及びR6bが全て水素である一般式(II.2)の基である。
態様1の群において好ましくは、X1及びX2が、同じ意味を有する。
好ましくは、基R1、R2a、R2b、R3a、R3b、R4a、R4b、R5a、R5b、及び存在する場合にはR6a、R6b、R6c、及びR6dはそれぞれ、相互に独立して、水素、直鎖状C1〜C30アルキル、分枝鎖状C3〜C30アルキル、ペルフルオロC1〜C30アルキル、1H,1H−ペルフルオロC2〜C30アルキル、1H,1H,2H,2H−ペルフルオロC3〜C30アルキル、式G.1の基、式G.2の基、及び式G.3の基:
Figure 0006234602
から選択され、
前記式中、
#は、分子の残部に対する結合箇所を表し、
Bは、存在する場合には、O、S、及びC1〜C10アルキレン基から選択され、該アルキレン基は−O−及び−S−から選択される1個以上の隣接しない基によって中断されていてよく、
yは0、又は1であり、
hは相互に独立して、C1〜C30アルキル、C1〜C30フルオロアルキル、フッ素、塩素、臭素、NE34、ニトロ、及びシアノから選択され、ここでE3及びE4は相互に独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールから選択され、
iは相互に独立して、C1〜C30アルキルから選択され、
式G.2及びG.3におけるxは、1、2、3、4、又は5である。
Bが存在する場合、すなわちyが1であれば、変項Bは好ましくは、O、又はC1〜C10アルキレン基である。
現れるかどうかに拘わらず、Rhは好ましくは、C1〜C30アルキルから選択される。
現れるかどうかに拘わらず、Riは好ましくは、C1〜C30アルキルから選択される。
好ましい態様において、基R1、R2a、R2b、R3a、R3b、R4a、R4b、R5a、R5b、及び存在する場合には、R6a、R6b、R6c、及びR6dのうち少なくとも1個は、直鎖状C1〜C30アルキル基である。好ましい直鎖状アルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ヘキサデシル、n−オクタデシル、及びn−エイコシルである。
特別な態様において、R1は直鎖状のC1〜C30アルキル基である。この特別な態様によれば、R1は好ましくは、直鎖状C1〜C10アルキルである。この態様によれば、R2a、R2b、R3a、R3b、R4a、R4b、R5a、R5b、及び存在する場合にはR6a、R6b、R6c、及びR6dは好ましくは、全て水素である。この態様によれば、同様にR2a、R2b、R3a、及びR3bは好ましくは、全て水素であり、基R4a、R4b、R5a、R5b、及び存在する場合にはR6a、R6b、R6c、及びR6dのうち少なくとも1個は、フッ素、塩素、シアノ、C1〜C10アルキル、及びアリールから選択され、該アリールは非置換であるか、又は1個、2個、若しくは3個のC1〜C10アルキル基を有し、その他の基R4a、R4b、R5a、R5b、及び存在する場合にはR6a、R6b、R6c、及びR6dは全て水素である。
好ましい態様において、R1、R2a、R2b、R3a、R3b、R4a、R4b、R5a、R5b、及び存在する場合には、R6a、R6b、R6c、及びR6dのうち少なくとも1個は、分枝鎖状C3〜C30アルキル基である。
特別な態様において、R1は分枝鎖状のC3〜C30アルキル基である。この態様によれば好ましくは、R2a、R2b、R3a、R3b、R4a、R4b、R5a、R5b、及び存在する場合にはR6a、R6b、R6c、及びR6dは全て、水素である。この態様によれば、同様にR2a、R2b、R3a、R3bは好ましくは、全て水素であり、R4a、R4b、R5a、R5b、及び存在する場合にはR6a、R6b、R6c、及びR6dのうち少なくとも1個は、フッ素、塩素、シアノ、C1〜C10アルキル、及びアリールから選択され、該アリールは非置換であるか、又は1個、2個、若しくは3個のC1〜C10アルキル基を有し、その他の基R4a、R4b、R5a、R5b、及び存在する場合にはR6a、R6b、R6c、及びR6dは全て水素である。
基R1、R2a、R2b、R3a、R3b、R4a、R4b、R5a、R5b、及び存在する場合にはR6a、R6b、R6c、及びR6dのうち少なくとも1個は、一般式(III.1)及び(III.2)の基:
Figure 0006234602
から選択され、
前記式中、
#は結合箇所であり、
式(III.1)においてRd、及びReは独立して、C1〜C28アルキルから選択され、ここで基Rd及びReの炭素原子の合計は、2〜29の整数であり、
式(III.2)においてRd、Re、及びRfは独立して、C1〜C27アルキルから選択され、ここで基Rd、Re、及びRfの炭素原子の合計は、3〜29の整数である。
化合物(I)の好ましい態様において、基R1は、式(III.1)又は(III.2)の基である。この態様によれば好ましくは、R2a、R2b、R3a、R3b、R4a、R4b、R5a、R5b、及び存在する場合にはR6a、R6b、R6c、及びR6dは全て、水素である。
式(III.1)及び(III.2)において好ましくは、基Rd、Re、及びRfが独立して、C1〜C12アルキルから、特にC1〜C8アルキルから選択される。
式(III.1)の基は好ましくは、以下のものである:
1−エチルプロピル、1−メチルプロピル、1−プロピルブチル、1−エチルブチル、1−メチルブチル、1−ブチルペンチル、1−プロピルペンチル、1−エチルペンチル、1−メチルペンチル、1−ペンチルヘキシル、1−ブチルヘキシル、1−プロピルヘキシル、1−エチルヘキシル、1−メチルヘキシル、1−ヘキシルヘプチル、1−ペンチルヘプチル、1−ブチルヘプチル、1−プロピルヘプチル、1−エチルヘプチル、1−メチルヘプチル、1−ヘプチルオクチル、1−ヘキシルオクチル、1−ペンチルオクチル、1−ブチルオクチル、1−プロピルオクチル、1−エチルオクチル、1−メチルオクチル、1−オクチルノニル、1−ヘプチルノニル、1−ヘキシルノニル、1−ペンチルノニル、1−ブチルノニル、1−プロピルノニル、1−エチルノニル、1−メチルノニル、1−ノニルデシル、1−オクチルデシル、1−ヘプチルデシル、1−ヘキシルデシル、1−ペンチルデシル、1−ブチルデシル、1−プロピルデシル、1−エチルデシル、1−メチルデシル、1−デシルウンデシル、1−ノニルウンデシル、1−オクチルウンデシル、1−ヘプチルウンデシル、1−ヘキシルウンデシル、1−ペンチルウンデシル、1−ブチルウンデシル、1−プロピルウンデシル、1−エチルウンデシル、1−メチルウンデシル、1−ウンデシルドデシル、1−デシルドデシル、1−ノニルドデシル、1−オクチルドデシル、1−ヘプチルドデシル、1−ヘキシルドデシル、1−ペンチルドデシル、1−ブチルドデシル、1−プロピルドデシル、1−エチルドデシル、1−メチルドデシル、1−ドデシルトリデシル、1−ウンデシルトリデシル、1−デシルトリデシル、1−ノニルトリデシル、1−オクチルトリデシル、1−ヘプチルトリデシル、1−ヘキシルトリデシル、1−ペンチルトリデシル、1−ブチルトリデシル、1−プロピルトリデシル、1−エチルトリデシル、1−メチルトリデシル、1−トリデシルテトラデシル、1−ウンデシルテトラデシル、1−デシルテトラデシル、1−ノニルテトラデシル、1−オクチルテトラデシル、1−ヘプチルテトラデシル、1−ヘキシルテトラデシル、1−ペンチルテトラデシル、1−ブチルテトラデシル、1−プロピルテトラデシル、1−エチルテトラデシル、1−メチルテトラデシル、1−ペンタデシルヘキサデシル、1−テトラデシルヘキサデシル、1−トリデシルヘキサデシル、1−ドデシルヘキサデシル、1−ウンデシルヘキサデシル、1−デシルヘキサデシル、1−ノニルヘキサデシル、1−オクチルヘキサデシル、1−ヘプチルヘキサデシル、1−ヘキシルヘキサデシル、1−ペンチルヘキサデシル、1−ブチルヘキサデシル、1−プロピルヘキサデシル、1−エチルヘキサデシル、1−メチルヘキサデシル、1−ヘキサデシルオクタデシル、1−ペンタデシルオクタデシル、1−テトラデシルオクタデシル、1−トリデシルオクタデシル、1−ドデシルオクタデシル、1−ウンデシルオクタデシル、1−デシルオクタデシル、1−ノニルオクタデシル、1−オクチルオクタデシル、1−ヘプチルオクタデシル、1−ヘキシルオクタデシル、1−ペンチルオクタデシル、1−ブチルオクタデシル、1−プロピルオクタデシル、1−エチルオクタデシル、1−メチルオクタデシル、1−ノナデシルエイコサニル、1−オクタデシルエイコサニル、1−ヘプタデシルエイコサニル、1−ヘキサデシルエイコサニル、1−ペンタデシルエイコサニル、1−テトラデシルエイコサニル、1−トリデシルエイコサニル、1−ドデシルエイコサニル、1−ウンデシルエイコサニル、1−デシルエイコサニル、1−ノニルエイコサニル、1−オクチルエイコサニル、1−ヘプチルエイコサニル、1−ヘキシルエイコサニル、1−ペンチルエイコサニル、1−ブチルエイコサニル、1−プロピルエイコサニル、1−エチルエイコサニル、1−メチルエイコサニル、1−エイコサニルドコサニル、1−ノナデシルドコサニル、1−オクタデシルドコサニル、1−ヘプタデシルドコサニル、1−ヘキサデシルドコサニル、1−ペンタデシルドコサニル、1−テトラデシルドコサニル、1−トリデシルドコサニル、1−ウンデシルドコサニル、1−デシルドコサニル、1−ノニルドコサニル、1−オクチルドコサニル、1−ヘプチルドコサニル、1−ヘキシルドコサニル、1−ペンチルドコサニル、1−ブチルドコサニル、1−プロピルドコサニル、1−エチルドコサニル、1−メチルドコサニル、1−トリコサニルテトラコサニル、1−ドコサニルテトラコサニル、1−ノナデシルテトラコサニル、1−オクタデシルテトラコサニル、1−ヘプタデシルテトラコサニル、1−ヘキサデシルテトラコサニル、1−ペンタデシルテトラコサニル、1−ペンタデシルテトラコサニル、1−テトラデシルテトラコサニル、1−トリデシルテトラコサニル、1−ドデシルテトラコサニル、1−ウンデシルテトラコサニル、1−デシルテトラコサニル、1−ノニルテトラコサニル、1−オクチルテトラコサニル、1−ヘプチルテトラコサニル、1−ヘキシルテトラコサニル、1−ペンチルテトラコサニル、1−ブチルテトラコサニル、1−プロピルテトラコサニル、1−エチルテトラコサニル、1−メチルテトラコサニル、1−ヘプタコサニルオクタコサニル、1−ヘキサコサニルオクタコサニル、1−ペンタコサニルオクタコサニル、1−テトラコサニルオクタコサニル、1−トリコサニルオクタコサニル、1−ドコサニルオクタコサニル、1−ノナデシルオクタコサニル、1−オクタデシルオクタコサニル、1−ヘプタデシルオクタコサニル、1−ヘキサデシルオクタコサニル、1−ヘキサデシルオクタコサニル、1−ペンタデシルオクタコサニル、1−テトラデシルオクタコサニル、1−トリデシルオクタコサニル、1−ドデシルオクタコサニル、1−ウンデシルオクタコサニル、1−デシルオクタコサニル、1−ノニルオクタコサニル、1−オクチルオクタコサニル、1−ヘプチルオクタコサニル、1−ヘキシルオクタコサニル、1−ペンチルオクタコサニル、1−ブチルオクタコサニル、1−プロピルオクタコサニル、1−エチルオクタコサニル、1−メチルオクタコサニル。
式(III.1)の基は特に好ましくは、以下のものである:
1−メチルエチル、1−メチルプロピル、1−メチルブチル、1−メチルペンチル、1−メチルヘキシル、1−メチルヘプチル、1−メチルオクチル、1−エチルプロピル、1−エチルブチル、1−エチルペンチル、1−エチルヘキシル、1−エチルヘプチル、1−エチルオクチル、1−プロピルブチル、1−プロピルペンチル、1−プロピルヘキシル、1−プロピルヘプチル、1−プロピルオクチル、1−ブチルペンチル、1−ブチルヘキシル、1−ブチルヘプチル、1−ブチルオクチル、1−ペンチルヘキシル、1−ペンチルヘプチル、1−ペンチルオクチル、1−ヘキシルヘプチル、1−ヘキシルオクチル、1−ヘプチルオクチル。
式(III.2)の特に好ましい基は、tert−ブチルである。
基R1、R2a、R2b、R3a、R3b、R4a、R4b、R5a、R5b、及び存在する場合にはR6a、R6b、R6c、及びR6dのうち少なくとも1個は好ましくは、ペルフルオロ−C1〜C30−アルキル、1H,1H−ペルフルオロ−C2〜C30アルキル、又は1H,1H,2H,2H−ペルフルオロ−C3〜C30アルキルから選択される。
化合物(I)の好ましい態様において基R1は、ペルフルオロC1〜C30アルキル、1H,1H−ペルフルオロ−C2〜C30アルキル、又は1H,1H,2H,2H−ペルフルオロ−C3〜C30−アルキルから選択される。この態様によれば好ましくは、R2a、R2b、R3a、R3b、R4a、R4b、R5a、R5b、及び存在する場合にはR6a、R6b、R6c、及びR6dは全て、水素である。
別の好ましい態様において、基R4a、R4b、R5a、R5b、及び存在する場合にはR6a、R6b、R6c、及びR6dのうち少なくとも1個は、フッ素、塩素、シアノ、C1〜C10アルキル、又はアリールから選択され、該アリールは非置換であるか、又は1個、2個、又は3個のC1〜C10アルキル基を有する。
好ましい態様において、基R1、R2a、R2b、R3a、R3b、R4a、R4b、R5a、R5b、及び存在する場合には、R6a、R6b、R6c、及びR6dのうち少なくとも1個は以下のものから選択される:
CF3、C25、n−C27、n−C49、n−C511、n−C613、CF(CF32、C(CF33、CF2CF(CF32、CF(CF3)(C25)、CH2−CF3、CH2−C25、CH2−(n−C37)、CH2−(n−C49)、CH2−(n−C511)、CH2−(n−C613)、CH2−CF(CF32、CH2−C(CF33、CH2−CF2CF(CF32、CH2−CF(CF3)(C25)、CH2−CH2−CF3、CH2−CH2−C25、CH2−CH2−(n−C37)、CH2−CH2−(n−C49)、CH2−CH2−(n−C511)、CH2−CH2−(n−C613)、CH2−CH2−CF(CF32、CH2−CH2−C(CF33、CH2−CH2−CF2CF(CF3)2、及びCH2−CH2−CF(CF3)(C25)。式(I)の化合物の特に好ましい態様において基R1は、上記基から選択される。特により好ましい態様において、R1は水素、直鎖状C1〜C10アルキル、又は分枝鎖状のC3〜C20アルキルである。この態様によれば好ましくは、R2a、R2b、R3a、R3b、R4a、R4b、R5a、R5b、及び存在する場合にはR6a、R6b、R6c、及びR6dは全て、水素である。
特に好ましい化合物(I)のうち幾つかを、以下に示す:
Figure 0006234602
Figure 0006234602
Figure 0006234602
Figure 0006234602
Figure 0006234602
態様2の群
基Aが一般式(II.5)の基:
Figure 0006234602
から選択されている一般式(I)の化合物もまた好ましく、
前記式中、
#は、それぞれの場合において、シクラジン骨格に対する結合箇所を示し、
mは、1、2、3、又は4であり、
3及びX4は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
7a、R7b、R8a、R8b、R9、及びRm1、Rm2、Rm3、及びRm4はそれぞれ、相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールから選択され、
それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択される。
基Aが一般式(II.5)の基から選択される一般式(I)の化合物はまた、式(I.C)の化合物のことも指し、特に式(I.Ca)の化合物から選択される。式(I.C)の化合物、及び式(I.Ca)の化合物は、以下で「態様2の群」とも言う。
態様2の群に従った式(I)の化合物において、基R1及びR9は同じ定義を有するか、又は異なる定義を有する。好ましい態様において基R1及びR9は、同じ定義を有する。態様2の群に従った式(I)の化合物において、基R2a及びR2bは同じ定義を有するか、又は異なる定義を有する。好ましい態様において基R2a及びR2bは、同じ定義を有する。式(I)の化合物において、基R3a及び3bは同じ定義を有するか、又は異なる定義を有する。好ましい態様において基R3a及びR3bは、同じ定義を有する。式(I)の化合物において、基R7a及びR7bは同じ定義を有するか、又は異なる定義を有する。好ましい態様において基R7a及びR7bは、同じ定義を有する。式(I)の化合物において、基R8a及びR8bは同じ定義を有するか、又は異なる定義を有する。好ましい態様において基R8a及びR8bは、同じ定義を有する。
態様2の群において好ましくは、X1、X2、X3、及びX4が、全てO、又は全てC(CN)2である。
態様2の群において、R1は好ましくは、態様1の群について前述の好ましい意味のいずれかを有する。
態様2の群において、R2a、R2b、R3a、及びR3bは好ましくは、態様1の群について前述の好ましい意味のいずれかを有する。特にR2a、R2b、R3a、及びR3bは、それぞれ水素である。
態様2の群において好ましくは、基R1、R2a、R2b、R3a、R3b、R7a、R7b、R8a、R8b、R9、及びRm1、Rm2、Rm3、及びRm4はそれぞれ、相互に独立して、水素、塩素、臭素、直鎖状C1〜C30アルキル、分枝鎖状C3〜C30アルキル、ペルフルオロC1〜C30アルキル、1H,1H−ペルフルオロC2〜C30アルキル、1H,1H,2H,2H−ペルフルオロC3〜C30アルキル、式G.1の基、式G.2の基、及び式G.3の基:
Figure 0006234602
から選択され、
前記式中、
#は、分子の残部に対する結合箇所を表し、
Bは、存在する場合には、O、S、及びC1〜C10アルキレン基から選択され、該アルキレン基はO及びSから選択される1個以上の隣接しない基によって中断されていてよく、
yは0、又は1であり、
hは相互に独立して、C1〜C30アルキル、COOH基を有するC1〜C30アルキル、C1〜C30フルオロアルキル、フッ素、塩素、臭素、SO3H、NE34、ニトロ、及びシアノから選択され、ここでE3及びE4は相互に独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールであり、
iは相互に独立して、C1〜C30アルキルから選択され、
式G.2及びG.3におけるxは、1、2、3、4、又は5である。
態様2の群において、基R1及びR9は好ましくは、相互に独立して、水素、塩素、臭素、C1〜C30アルキル、及びC1〜C30ハロアルキルから選択される。
特にR1及びR9は、以下のものから選択される:
・水素、
・塩素、臭素、
・直鎖状C1〜C30アルキル、
・分枝鎖状C3〜C30アルキル、
・ペルフルオロ−C1〜C30アルキル、
・1H,1H−ペルフルオロ−C2〜C30アルキル、及び
・1H,1H,2H,2H−ペルフルオロ−C3〜C30アルキル。
特にR1及びR9は、以下のものから選択される:
・水素、
・塩素、臭素、
・メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ヘキサデシル、n−オクタデシル、n−エイコシル、・一般式(III.1)及び(III.2)の基:
Figure 0006234602
から選択される分枝鎖状C3〜C30アルキル、
上記式中、#は、分子の残部に対する結合箇所であり、式(III.1)においてRd及びReは独立して、C1〜C28アルキルから選択され、ここで基Rd及びReの炭素原子の合計は、2〜29の整数であり、式(III.2)においてRd、Re、及びRfは独立して、C1〜C27アルキルから選択され、ここで基Rd、Re、及びRfの炭素原子の合計は、3〜29の整数であり、
・CF3、C25、n−C37、n−C49、n−C511、n−C613、CF(CF32、C(CF33、CF2CF(CF32、CF(CF3)(C25)、
・CH2−CF3、CH2−C25、CH2−(n−C37)、CH2−(n−C49)、CH2−(n−C511)、CH2−(n−C613)、CH2−CF(CF32、CH2−C(CF33、CH2−CF2CF(CF32、CH2−CF(CF3)(C25)、
・CH2−CH2−CF3、CH2−CH2−C25、CH2−CH2−(n−C37)、CH2−CH2−(n−C49)、CH2−CH2−(n−C511)、CH2−CH2−(n−C613)、CH2−CH2−CF(CF32、CH2−CH2−C(CF33、CH2−CH2−CF2CF(CF32、及びCH2−CH2−CF(CF3)(C25)。
より好ましい態様において、基R1及びR9は相互に独立して、水素、塩素、臭素、式(III.1)の基、又は式(III.2)の基から選択される。式(III.1)及び(III.2)の文脈では、基Rd、Re、及びRfが独立して、C1〜C12アルキルから、特にC1〜C8アルキルから選択される。
式(III.1)の好ましい基の例は、以下のものである:
1−メチルエチル、1−メチルプロピル、1−メチルブチル、1−メチルペンチル、1−メチルヘキシル、1−メチルヘプチル、1−メチルオクチル、1−エチルプロピル、1−エチルブチル、1−エチルペンチル、1−エチルヘキシル、1−エチルヘプチル、1−エチルオクチル、1−プロピルブチル、1−プロピルペンチル、1−プロピルヘキシル、1−プロピルヘプチル、1−プロピルオクチル、1−ブチルペンチル、1−ブチルヘキシル、1−ブチルヘプチル、1−ブチルオクチル、1−ペンチルヘキシル、1−ペンチルヘプチル、1−ペンチルオクチル、1−ヘキシルヘプチル、1−ヘキシルオクチル、1−ヘプチルオクチル。
式(III.2)の特に好ましい基は、tert−ブチルである。
より好ましくは、基R1及びR9は相互に独立して水素、塩素、臭素、直鎖状C1〜C10アルキル、及び分枝鎖状C3〜C10アルキルでから選択される。特に、基R1及びR9は同じ意味を有し、かつ水素、塩素、臭素、直鎖状C1〜C10アルキル、及び分枝鎖状C3〜C10アルキルである。特に好ましい分枝鎖状C3〜C10アルキル基は、イソプロピル、及びtert−ブチルである。
態様の群において特に、基R1及びR9は相互に独立して、塩素、又は分枝鎖状C3〜C10アルキルである。特に、基R1及びR9は同じ意味を有し、かつ相互に独立して水素、塩素、又は分枝鎖状C3〜C10アルキルである。特に好ましいC3〜C10アルキル基は、イソプロピル、及びtert−ブチルである。
態様2の群において、基R2a、R2b、R8a、及びR8bは、同じ定義、又は異なる定義を有することができる。基R2aとR2b、R8aとR8bは好ましくは、同じ定義を有する。特にR2a、R2b、R8a、及びR8bは、それぞれ水素である。
態様2の群において、基R3a、R3b、R7a、及びR7bは、同じ定義、又は異なる定義を有することができる。R3aとR3b、R7aとR7bは好ましくは、同じ定義を有する。特にR3a、R3b、R7a、及びR7bは、それぞれ水素である。
好ましくはRm1、Rm2、Rm3、及びRm4は相互に独立して、水素、C1〜C30アルコキシ、C1〜C30アルキルスルファニル、アリールオキシ、及びアリールチオから選択され、ここでアリールオキシ及びアリールチオは、非置換であるか、又はSO3H、C1〜C10アルコキシ、及び非置換C1〜C10アルキル、若しくはCOOHで置換されたC1〜C10アルキルから選択される置換基を1個、2個、又は3個を有する。
より好ましくは、Rm1、Rm2、Rm3、及びRm4は相互に独立して、水素、C1〜C30アルコキシ、C1〜C30アルキルスルファニル、フェニルオキシ、及びフェニルチオから選択され、ここでフェニルオキシ及びフェニルチオは、非置換であるか、又はSO3H、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10アルキル、及びCOOHで置換されたC1〜C10アルキルから選択される置換基を1個、2個、又は3個を有する。
最も好ましくは、Rm1、Rm2、Rm3、及びRm4は相互に独立して、水素、フェノキシ、2,6−ジイソプロピルフェノキシ、2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシ、4−tert−オクチルフェノキシ、4−スルホフェノキシ、及び4−(カルボキシメチル)フェノキシから選択される。
態様2の群において好ましくは、変項mは1、2、又は3であり、より好ましくは1、又は2である。特に、mは2である。
さらなる特定の態様によれば、mは1であり、R11、R12、R13、及びR14は、先に規定の通りである。
特別な態様によれば、mは1であり、R11、R12、R13、及びR14は、水素、C1〜C30アルコキシ、C1〜C30アルキルスルファニル、フェニルオキシ、及びフェニルチオから選択され、ここでフェニルオキシ及びフェニルチオは、非置換であるか、又はSO3H、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10アルキル、及びCOOHで置換されたC1〜C10アルキルから選択される置換基を1個、2個、又は3個を有する。
さらなる特定の態様によれば、mは2であり、R11、R12、R13、R14、R21、R22、R23、及びR24は、先に規定の通りである。
特別な態様によれば、mは2であり、R11、R12、R13、R14、R21、R22、R23、及びR24は、水素、C1〜C30アルコキシ、C1〜C30アルキルスルファニル、フェニルオキシ、及びフェニルチオからなる群から選択され、ここでフェニルオキシ及びフェニルチオは、非置換であるか、又はSO3H、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10アルキル、及びCOOHで置換されたC1〜C10アルキルから選択される置換基を1個、2個、又は3個を有する。
特に好ましくは、態様2の群において、mは2であり、R11、R12、R13、R14、R21、R22、R23、及びR24はそれぞれ、水素である。
同様に、mが2であり、基R11、R12、R13、R14、R21、R22、R23、及びR24のうち2個又は4個が、非置換フェニルオキシ、若しくはSO3H、C1〜C10アルコキシ、非置換C1〜C10アルキル、若しくはCOOHで置換されたC1〜C10アルキルから選択される1個、2個、又は3個の置換基によって置換されたフェニルオキシから選択され、残りの基R11、R12、R13、R14、R21、R22、R23、及びR24がそれぞれ水素である、態様2の群が特に好ましい。
特に、基R12、R14、R21、及びR23のうち2個又は4個が、非置換フェニルオキシ、若しくはSO3H、C1〜C10アルコキシ、非置換C1〜C10アルキル、若しくはCOOHで置換されたC1〜C10アルキルから選択される1個、2個、又は3個の置換基によって置換されたフェニルオキシであり、残りの基R11、R12、R13、R14、R21、R22、R23、及びR28がそれぞれ水素である。
態様の第2群の特に好ましい化合物のうち幾つかを、以下に示す:
Figure 0006234602
Figure 0006234602
Figure 0006234602
Figure 0006234602
Figure 0006234602
Figure 0006234602
Figure 0006234602
Figure 0006234602
Figure 0006234602
Figure 0006234602
Figure 0006234602
Figure 0006234602
Figure 0006234602
Figure 0006234602
態様3の群
基Aが一般式(II.6)の基:
Figure 0006234602
から選択されている一般式(I)の化合物もまた好ましく、
前記式中、
3及びX4は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
7a、R7b、R8a、R8b、R9、及び存在する場合にはRm1、Rm2、Rm3、及びRm4はそれぞれ、相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘタリールから選択され、
それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択され、
10a、及びR10bは存在する場合には、相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘタリールから選択され、
それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択される。
基Aが一般式(II.6)の群から選択される一般式(I)の化合物は、以下、「態様3の群」とも言う。基Aが式(II.6)の基である一般式(I)の化合物は、式(I.D)の化合物とも言う。
態様3の群に従った式(I)の化合物において、基R1及びR9は同じ定義を有するか、又は異なる定義を有する。好ましい態様において基R1及びR9は、同じ定義を有する。態様3の群に従った式(I)の化合物において、基R2a及びR2bは同じ定義を有するか、又は異なる定義を有する。好ましい態様において、基R2a及びR2bは、同じ定義を有する。態様3に従った式(I)の化合物において、基R3a及び3bは同じ定義を有するか、又は異なる定義を有する。好ましい態様において基R3a及びR3bは、同じ定義を有する。態様3に従った式(I)の化合物において、基R7a及びR7bは同じ定義を有するか、又は異なる定義を有する。好ましい態様において基R7a及びR7bは、同じ定義を有する。態様3の群に従った式(I)の化合物において、基R8a及びR8bは同じ定義を有するか、又は異なる定義を有する。好ましい態様において基R8a及びR8bは、同じ定義を有する。態様3に従った式(I)の化合物において、基R10a及びR10bは同じ定義を有するか、又は異なる定義を有する。好ましい態様において基R10a及びR10bは、同じ定義を有する。
態様3の群において好ましくは、X1、X2、X3、及びX4が、全てO、又は全てC(CN)2である。
態様3の群において、R1は好ましくは、態様1の群について前述の好ましい意味のいずれかを有する。
態様3の群において、R2a、R2b、R3a、及びR3aは好ましくは、態様1の群について前述の好ましい意味のいずれかを有する。特にR2a、R2b、R3a、及びR3bは、それぞれ水素である。
態様3の群において、R10a及びR10bは好ましくは、水素、フッ素、塩素、シアノ、C1〜C10アルキル、及び非置換のアリール、若しくはC1〜C10アルキル基を1個、2個、又は3個有するアリールから選択される。
態様3の群において好ましくは、基R1、R2a、R2b、R3a、R3b、R7a、R7b、R8a、R8b、及びR9は相互に独立して、水素、塩素、臭素、直鎖状C1〜C30アルキル、分枝鎖状C3〜C30アルキル、ペルフルオロC1〜C30アルキル、1H,1H−ペルフルオロC2〜C30アルキル、1H,1H,2H,2H−ペルフルオロC3〜C30アルキル、式G.1の基、式G.2の基、及び式G.3の基:
Figure 0006234602
から選択され、
前記式中、
#は、分子の残部に対する結合箇所を表し、
Bは、存在する場合には、O、S、及びC1〜C10アルキレン基から選択され、該アルキレン基はO及びSから選択される1個以上の隣接しない基によって中断されていてよく、
yは0、又は1であり、
hは相互に独立して、C1〜C30アルキル、C1〜C30フルオロアルキル、フッ素、塩素、臭素、NE34、ニトロ、及びシアノから選択され、ここでE3及びE4は相互に独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールであり、
iは相互に独立して、C1〜C30アルキルから選択され、
式G.2及びG.3におけるxは、1、2、3、4、又は5である。
態様3の群において、基R1及びR9は好ましくは、相互に独立して、水素、塩素、臭素、C1〜C30アルキル、及びC1〜C30ハロアルキルから選択される。
特にR1及びR9は、以下のものから選択される:
・水素、
・塩素、臭素、
・直鎖状C1〜C30アルキル、
・分枝鎖状C3〜C30アルキル、
・ペルフルオロ−C1〜C30アルキル、
・1H,1H−ペルフルオロ−C2〜C30アルキル、及び
・1H,1H,2H,2H−ペルフルオロ−C3〜C30アルキル。
特にR1及びR9は、以下のものから選択される:
・水素、
・塩素、臭素、
・メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ヘキサデシル、n−オクタデシル、n−エイコシル、・一般式(III.1)及び(III.2)の基:
Figure 0006234602
から選択される分枝鎖状C3〜C30アルキル、
前記式中、
#は、分子の残部に対する結合箇所を表し、
式(III.1)においてRd、及びReは独立して、C1〜C28アルキルから選択され、ここで基Rd及びReの炭素原子の合計は、2〜29の整数であり、
式(III.2)においてRd、Re、及びRfは独立して、C1〜C27アルキルから選択され、ここで基Rd、Re、及びRfの炭素原子の合計は、3〜29の整数である、
・CF3、C25、n−C37、n−C49、n−C511、n−C613、CF(CF32、C(CF33、CF2CF(CF32、CF(CF3)(C25)、
・CH2−CF3、CH2−C25、CH2−(n−C37)、CH2−(n−C49)、CH2−(n−C511)、CH2−(n−C613)、CH2−CF(CF32、CH2−C(CF33、CH2−CF2CF(CF32、CH2−CF(CF3)(C25)、
・CH2−CH2−CF3、CH2−CH2−C25、CH2−CH2−(n−C37)、CH2−CH2−(n−C49)、CH2−CH2−(n−C511)、CH2−CH2−(n−C613)、CH2−CH2−CF(CF32、CH2−CH2−C(CF33、CH2−CH2−CF2CF(CF3)2、及びCH2−CH2−CF(CF3)(C25)。
より好ましい態様において、基R1及びR9は相互に独立して、水素、塩素、臭素、直鎖状C1〜C10アルキル、式(III.1)の基、又は式(III.2)の基から選択される。式(III.1)及び(III.2)の文脈では、基Rd、Re、及びRfが独立して、C1〜C12アルキルから、特にC1〜C8アルキルから選択される。
式(III.1)の基の例は好ましくは、以下のものである:
1−メチルエチル、1−メチルプロピル、1−メチルブチル、1−メチルペンチル、1−メチルヘキシル、1−メチルヘプチル、1−メチルオクチル、1−エチルプロピル、1−エチルブチル、1−エチルペンチル、1−エチルヘキシル、1−エチルヘプチル、1−エチルオクチル、1−プロピルブチル、1−プロピルペンチル、1−プロピルヘキシル、1−プロピルヘプチル、1−プロピルオクチル、1−ブチルペンチル、1−ブチルヘキシル、1−ブチルヘプチル、1−ブチルオクチル、1−ペンチルヘキシル、1−ペンチルヘプチル、1−ペンチルオクチル、1−ヘキシルヘプチル、1−ヘキシルオクチル、1−ヘプチルオクチル。
式(III.2)の特に好ましい基は、tert−ブチルである。
より好ましくは、基R1及びR9は相互に独立して水素、塩素、臭素、直鎖状C1〜C10アルキル、及び分枝鎖状C3〜C10アルキルから選択される。特に、基R1及びR9は同じ意味を有し、かつ水素、塩素、臭素、直鎖状C1〜C10アルキル、及び分枝鎖状C3〜C10アルキルである。特に好ましい直鎖状C1〜C10アルキル基は、n−プロピル、又はn−デシルである。特に好ましい分枝鎖状C3〜C10アルキル基は、イソプロピル、及びtert−ブチルである。
態様3の群において、基R2a、R2b、R8a、及びR8bは、同じ定義、又は異なる定義を有することができる。R2a、R2b、R8a、及びR8bは好ましくは、同じ定義を有する。特にR2a、R2b、R8a、及びR8bは、それぞれ水素である。
態様3の群において、基R3a、R3b、R7a、及びR7bは、同じ定義、又は異なる定義を有することができる。R3a、R3b、R7a、及びR7bは好ましくは、同じ定義を有する。特にR3a、R3b、R7a、及びR7bは、それぞれ水素である。
特別な態様において、R10a及びR10bはともに水素である。
態様の第3群の特に好ましい化合物のうち幾つかを、以下に示す:
Figure 0006234602
本発明のさらなる対象は、式I.Aの化合物:
Figure 0006234602
の製造方法であり、
前記式中、
1及びX2は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
1、R2a、R2b、R4a、R4b、R5a、及びR5bは相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールから選択され、
それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択され、
前記製造方法は、
i.a)無水フタル酸化合物(A)、及び2,6−ジブロモアニリン化合物(B1)を反応させて、式(C)のイミド化合物を得る工程、
Figure 0006234602
ii.a)式(C)の化合物を、トリブチル(1−エトキシ−1−エテニル)−スタンナンとPd触媒の存在下で反応させて、化合物(D)を得る工程、
Figure 0006234602
iii.a)式(D)の化合物を縮合反応に供して、化合物(I.A1)を得る工程、
Figure 0006234602
iv.a)任意で、式(I.A1)の化合物をマロノニトリルと反応させて、化合物(I.A2)を得る工程
Figure 0006234602
工程i.a)
無水フタル酸、及び置換された無水フタル酸(A)は、市販で手に入るか、又は公知の方法により合成できる。式B1の化合物、例えば2,6−ジブロモアニリン(CAS 608-30-0)、2,6−ジブロモ−4−メチルアニリン(CAS 6968-24-7)、2,6−ジブロモ−4−n−プロピルアニリン(CAS 10546-64-2)、2,6−ジブロモ−4−イソプロピルアニリン(CAS 10546-65-3)、2,6−ジブロモ−4−tert−ブチルアニリン(=2,6−ジブロモ−4−(1,1−ジメチルエチル)−ベンゼンアミン、CAS No. 10546-67-5)、及び2,6−ジブロモ−4−(トリフルオロメチル)アニリン(CAS 72678-19-4)も、すぐに手に入る。当業者に公知の方法によって、誘導体を合成することができる。フタルイミド(C)の合成は、無水フタル酸化合物(A)を、第一級アミン(B1)により直接脱水素縮合することによって、行うことができる。
工程i.a)における反応のために好ましい溶媒は、酢酸である。
工程i.a)における反応温度は一般的に、50〜250℃の範囲、好ましくは80〜150℃の範囲にある。好ましい態様においてこの反応は、酢酸中、還流温度で、周囲圧力下に行う。
工程ii.a)
工程ii.a)では式(C)の化合物を、トリブチル(1−エトキシ−1−エテニル)−スタンナンとPd触媒の存在下、スティルカップリング反応で反応させる。
トリブチル(1−エトキシ−1−エテニル)スタンナン(=トリブチル(1−エトキシビニル)スズ)は、市販で手に入る(例えばSigma Aldrich社製)。
カップリング反応は好ましくは、パラジウム触媒の存在下、スティルカップリング反応のためにそれ自体公知の反応条件で行う。適切な触媒は特に、パラジウム触媒であり、例えばPd2(dba)3/BINAP、Pd2(dba)3/Tol−BINAP、Pd(OAc)2、Pd2(dba)3、Pd2(dba)3/2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−ビフェニル、Pd(OAc)2/2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−ビフェニル、Pd(OAc)2/2−(ジ−t−ブチル−ホスフィノ)−2’−メチルビフェニル、Pd(dba)2/DTPE、Pd(dba)2/DPPF、Pd(OAc)2/キサントフォス、Pd(OAc)2/n−ブチルビス(1−アダマンチル)−ホスフィン、Pd(dba)2/n−ブチルビス(1−アダマンチル)−ホスフィン、Pd(OAc)2/PPh3、Pd(OAc)2/(4−XC643P、Pd2(dba)3/キサントフォス、Pd(OAc)2/2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’−メチルビフェニル、Pd(OAc)2/DPPP、PdCl2(Ph3P)2、PdCl2−[(o−Tol)32、Pd(Ph3P)4、Pd(OAc)2/P(t−Bu)3、Pd2(dba)3/CHCl3/BINAP、及びこれらの組み合わせである。触媒の量は通常、使用するトリブチル(1−エトキシ−1−エテニル)スタンナンに対して1〜20mol%、特に1.5〜5mol%である。
工程ii.a)におけるプロセスは、各反応条件下で不活性である適切な溶媒中で行うことができる。一般的に適切な溶媒は例えば、芳香族化合物、例えばトルエン及びキシレン、炭化水素、若しくは炭化水素混合物、例えばシクロヘキサン、エーテル、例えばtert−ブチルメチルエーテル、1,4−ジオキサン、及びテトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、イオン性液体などである。特に好ましい溶媒は、ジオキサンである。
反応温度は一般的に、20〜180℃、好ましくは20〜120℃である。
工程ii.a)における反応は、不活性ガス(例えば窒素、アルゴンなど)の存在下で行うことができる。
工程iii.a)
工程iii.a)におけるアルドール縮合は好ましくは、塩基の存在下で行う。この塩基は好ましくは、強度に立体障害性の基から選択する。適切な塩基は例えば、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)などである。
適切な溶媒は例えば、極性非プロトン性溶媒、例えばアセトニトリル、窒素含有複素環、N,N−ジ置換脂肪族カルボキサミド(好ましくはN,N−ジ(C1〜C4アルキル)(C1〜C4)カルボキサミド)、及びN−アルキルラクタム、例えばジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルブチルアミド、及びN−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンである。
反応温度は一般的に、10〜100℃、好ましくは15〜50℃である。
さらなる好ましい態様において、塩基はイミダゾールである。この場合、イミダゾールは塩基として、また溶媒としても働く。この反応は通常、還流温度で行う。
好ましい態様において、反応における反応は、保護ガス雰囲気下、例えば窒素下若しくはアルゴン下で行う。
工程iv.a)
工程iv.a)における反応は、式(I.A1)の化合物と、マロノニトリルとのクネーフェナーゲル縮合反応と考えることができる。
1つの態様において反応は、触媒としての酸の存在下で行う。好ましい酸は、氷酢酸と無水酢酸との混合物である。
別の態様において反応は、ルイス酸、好ましくはTiCl4、及びピリジンの存在下で行う。
本発明のさらなる対象は、式I.Bの化合物:
Figure 0006234602
の製造方法であり、
前記式中、
1及びX2は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
1、R2a、R2b、R4a、R4b、R5a、R5b、R6a、及びR6bは相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールから選択され、
それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択され、
前記製造方法は、
i.b)2,6−ジブロモアニリン(B1)をトリブチル(1−エトキシ−1−エテニル)スタンナンと、Pd触媒の存在下で反応させて化合物(E1)を得る工程、
Figure 0006234602
ii.b)式(E1)の化合物を、ナフタレンモノ無水物(F)と反応させて、化合物(I.B1)を得る工程、
Figure 0006234602
iii.b)任意で、式(I.B1)の化合物をマロノニトリルと反応させて、化合物(I.B2)を得る工程、
Figure 0006234602
を有する。
工程i.b)
工程i.b)では、式B1の2,6−ジブロモアニリンを、トリブチル(1−エトキシ−1−エテニル)−スタンナンと、パラジウム触媒の存在下、スティルカップリング反応で反応させる。このカップリング反応は好ましくは、スティルカップリング反応のためにそれ自体公知の反応条件で行う。適切かつ好ましい反応条件については、上記工程ii.a)の反応条件を参照されたい。
工程ii.b)
無水ナフタレン(F)は、市販で手に入るか、又は公知の方法で合成できる。その誘導体は、当業者であれば公知の方法により合成できる。化合物(I.B1)の合成は、直接脱水素縮合によって行うことができる。
工程ii.b)における反応温度は一般的に、80〜250℃の範囲、好ましくは100〜200℃の範囲である。
この反応は、触媒量の酢酸亜鉛及び塩基の存在下で行うのが好ましい。適切な塩基は例えば、塩基性の窒素含有複素環化合物であり、これは反応のための溶媒としても役立つことがある。好ましい塩基は、イミダゾールである。
工程ii.c)
工程ii.c)における反応は、式(I.B1)の化合物と、マロノニトリルとのクネーフェナーゲル縮合反応と考えることができる。適切かつ好ましい反応条件については、上記工程iv.a)の反応条件を参照されたい。
本発明のさらなる対象は、式I.Cの化合物:
Figure 0006234602
の製造方法であり、
前記式中、
mは、1、2、3、又は4であり、
1、X2、X3、及びX4は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
1、R2a、R2b、R8a、R8b、R9、及びRm1、Rm2、Rm3、及びRm4はそれぞれ、相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールから選択され、
それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択され、
前記製造方法は、
i.c)リレンテトラカルボン酸ビス無水物(K)を、
Figure 0006234602
2,6−ジブロモアニリン(B1)と、
Figure 0006234602
及び任意で、別の2,6−ジブロモアニリン(B2)と反応させて、
Figure 0006234602
式(L)のイミド化合物を得る工程、
Figure 0006234602
ii.c)式(L)の化合物を、トリブチル(1−エトキシ−1−エテニル)−スタンナンとPd触媒の存在下で反応させて、化合物(M)を得る工程、
Figure 0006234602
iii.c)式(M)の化合物を縮合反応に供して、化合物(I.C1)を得る工程、
Figure 0006234602
iv.c)任意で、式(I.C)の化合物をマロノニトリルと反応させて、化合物(I.C2)を得る工程、
Figure 0006234602
を有する。
工程i.c)
リレンテトラカルボン酸無水物(K)は、市販で手に入るか、又は公知の方法で合成できる。前述のように、2,6−ジブロモ−4−tert−ブチルアニリン(B)(=2,6−ジブロモ−4−(1,1−ジメチルエチル)−ベンゼンアミン、CAS No. 10546-67-5)もまた、すぐに手に入る。その誘導体は、当業者であれば公知の方法により合成できる。フタルイミド(L)の合成は、リレンテトラカルボン酸無水物(K)を、化合物(B1)と、任意で別の化合物(B2)と直接脱水素縮合することによって行うことができる。
工程i.c)における反応温度は一般的に、50〜250℃の範囲、好ましくは80〜200℃の範囲である。
この反応は、触媒量の酢酸亜鉛及び塩基の存在下で行うのが好ましい。適切な塩基は例えば、塩基性の窒素含有複素環化合物であり、これは反応のための溶媒としても役立つことがある。好ましい塩基は、イミダゾールである。
工程ii.c)
工程ii.c)では、式(L)の化合物を、トリブチル(1−エトキシ−1−エテニル)−スタンナンと、Pd触媒の存在下、スティルカップリング反応で反応させる。
カップリング反応は好ましくは、パラジウム触媒の存在下、スティルカップリング反応のためにそれ自体公知の反応条件で行う。工程ii.c)の適切かつ好ましい反応条件については、上記工程ii.a)の反応条件を参照されたい。
工程iii.c)
工程iii.c)におけるアルドール縮合は好ましくは、塩基の存在下で行う。
適切な塩基は例えば、塩基性の窒素含有複素環化合物であり、これは反応のための溶媒としても役立つことがある。好ましい塩基は、イミダゾールである。適切な塩基はまた、強度に立体障害性の塩基であり、例えば、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)などである。
反応温度は一般的に、10〜180℃、好ましくは20〜150℃である。
好ましい態様において、反応における反応は、保護ガス雰囲気下、例えば窒素下若しくはアルゴン下で行う。
工程iv.c)
工程iv.c)における反応は、式(I.C1)の化合物と、マロノニトリルとのクネーフェナーゲル縮合反応と考えることができる。
1つの態様において反応は、触媒としての酸の存在下で行う。好ましい酸は、氷酢酸と無水酢酸との混合物である。
本発明のさらなる対象は、式I.Cの化合物:
Figure 0006234602
の製造方法であり、
前記式中、
mは、1、2、3、又は4であり、
1、X2、X3、及びX4は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
1、R2a、R2b、R8a、R8b、R9、及びRm1、Rm2、Rm3、及びRm4はそれぞれ、相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールから選択され、
それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択され、
前記製造方法は、
i.d)リレンテトラカルボン酸ビス無水物(K)を、
Figure 0006234602
式(E1)の化合物と、
Figure 0006234602
及び任意で、別の化合物(E2)と反応させて、
Figure 0006234602
化合物(I.C1)を得る工程、
Figure 0006234602
ii.d)任意で、式(I.C1)の化合物をマロノニトリルと反応させて、化合物(I.C2)を得る工程、
Figure 0006234602
を有する。
工程i.d)
リレンテトラカルボン酸無水物(K)は、式(E1)の化合物、及び任意で別の化合物(E2)によるイミド化、及び引き続いた縮合反応を有する、ワンポット反応に供することができる。
化合物(E1)及び(E2)の製造は、上記工程i.b)で記載したように、相応する2,6−ジブロモアニリンを、トリブチル(1−エトキシ−1−エテニル)スタンナンと、Pd触媒の存在下で反応させるによって行うことができる。
リレンテトラカルボン酸無水物(K)と、式(E1)の化合物との、及び任意で別の化合物(E2)との反応は、50〜250℃の範囲、好ましくは80〜200℃の範囲の反応温度で行う。
この反応は、触媒量の酢酸亜鉛及び塩基の存在下で行うのが好ましい。適切な塩基は例えば、塩基性の窒素含有複素環化合物であり、これは反応のための溶媒としても役立つことがある。好ましい塩基は、キノリンである。
工程ii.d)
工程ii.d)の適切かつ好ましい反応条件については、上記工程iv.c)の反応条件を参照されたい。
本発明のさらなる対象は、式I.Dの化合物:
Figure 0006234602
の製造方法であり、
前記式中、
1、X2、X3、及びX4は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
1、R2a、R2b、R8a、R8b、R9、及びRm1、Rm2、Rm3、及びRm4はそれぞれ、相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールから選択され、
それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択され、
前記製造方法は、
i.e)式(N)のピロメリット酸二無水物を、
Figure 0006234602
式(B1)の2,6−ジブロモアニリンと、
Figure 0006234602
及び任意で、式(B2)の別の2,6−ジブロモアニリンと反応させて、
Figure 0006234602
式(O)のイミド化合物を得て、
Figure 0006234602
ii.e)式(O)の化合物を、トリブチル(1−エトキシ−1−エテニル)−スタンナンとPd触媒の存在下で反応させて、化合物(P)を得る工程、
Figure 0006234602
iii.e)式(P)の化合物を縮合反応に供して、化合物(I.D1)を得る工程、
Figure 0006234602
iv.e)任意で、式(I.D1)の化合物をマロノニトリルと反応させて、化合物(I.D2)を得る工程、
Figure 0006234602
を有する。
工程i.e)
ピロメリット酸二無水物、及び置換されたピロメリット酸二無水物(N)は、市販で手に入るか、又は公知の方法で合成できる。前述のように、式(B1)の2,6−ジブロモアニリン化合物も、すぐに手に入る。その誘導体は、当業者であれば公知の方法により合成できる。イミド(O)の合成は、二無水物(N)を、化合物(B1)と、任意で別の化合物(B2)と直接脱水素縮合することによって行うことができる。
工程i.e)における反応のために好ましい溶媒は、酢酸である。
工程i.e)における反応温度は一般的に、50〜250℃の範囲、好ましくは80〜150℃の範囲である。好ましい態様において、この反応は酢酸中、還流温度、周囲圧力下で行う。
工程ii.e)
工程ii.e)では、式(O)の化合物を、トリブチル(1−エトキシ−1−エテニル)−スタンナンと、Pd触媒の存在下、スティルカップリング反応で反応させる。
カップリング反応は好ましくは、パラジウム触媒の存在下、スティルカップリング反応のためにそれ自体公知の反応条件で行う。工程ii.e)の適切かつ好ましい反応条件については、上記工程ii.a)の反応条件を参照されたい。
工程iii.e)
工程iii.e)におけるアルドール縮合は好ましくは、塩基の存在下で行う。
適切な塩基は例えば、塩基性の窒素含有複素環化合物であり、これは反応のための溶媒としても役立つことがある。好ましい塩基は、イミダゾールである。適切な塩基はまた、強度に立体障害性の塩基であり、例えば、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)などである。
反応温度は一般的に、10〜180℃、好ましくは20〜150℃である。
好ましい態様において、反応における反応は、保護ガス雰囲気下、例えば窒素下若しくはアルゴン下で行う。
工程iv.e)
工程iv.e)における反応は、式(I.D1)の化合物と、マロノニトリルとのクネーフェナーゲル縮合反応と考えることができる。
1つの態様において反応は、触媒としての酸の存在下で行う。好ましい酸は、氷酢酸と無水酢酸との混合物である。
式(I)の化合物は、特に有機半導体として適切である。これらは一般的に、n型半導体、又はp型半導体として機能することができる。
式(I)の化合物は、特に有機半導体として適切である。これらは一般的に、n型半導体、又はp型半導体として機能することができる。2種の異なる半導体の組み合わせを用いる電子デバイス(例えば有機太陽電池)では、式(I)の化合物がn型半導体として働くか、又はp型半導体として働くかは、相応する半導体材料におけるエネルギーレベルの位置(イオン化エネルギー:IP、及び電子親和力:EA)次第である。さらに、式(I)の化合物がn型半導体として、又はp型半導体として働くかどうかは特に、使用するゲート誘電体に依存する。式(I)の化合物はまた、同時二極性半導体(すなわち、正孔輸送特性と、電子輸送特性をともに有する材料)として適している。
式(I)の化合物は、公知の有機半導体材料に対して、以下の利点を少なくとも1つ有する:
・高い電荷輸送移動性、
・空気安定性、
・高いオン/オフ比
・溶媒系プロセスで用いるための適合性。
式(I)の化合物は有利には、有機電界効果トランジスタに適切である。これらの化合物は例えば、集積回路(IC)を製造するために使用できる(この製造のためには従来、nチャネル型MOSFET(金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)が使用されてきた)。これらは、例えばマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、スタティックRAM、及びその他のデジタル論理回路のための、CMOS系半導体ユニットである。半導体材料を製造するため、式(I)の化合物はさらに、以下のプロセスによって加工することができる:プリント(オフセット、フレキソ印刷、グラビア、スクリーン印刷、インクジェット、電子写真技術)、蒸着、レーザー転写、フォトリソグラフィー、ドロップキャスティング。これらは、ディスプレイ(特に、表面積の大きい、及び/又は可撓性のディスプレイ)、RFIDタグ、スマートラベル、及びセンサにおける使用のために特に適している。
式(I)の化合物は有利には、有機電界効果トランジスタ、有機太陽電池、及び有機発光ダイオードにおける電子伝導体として適している。これらはまた特に有利には、励起子型太陽電池における励起子輸送材料として有利である。
式(I)の化合物のうち幾つかは、蛍光性であり、また特に有利には、蛍光変換に基づくディスプレイにおける蛍光色素として適している。このようなディスプレイは一般的に、透明な基板、この基板上に存在する蛍光色素、及び放射源を有する。典型的な放射源は、青色(青による色)、又は紫外光(紫外線による色)である。これらの色素は、青色の光、又は紫外光を吸収し、緑色発光体として使用される。これらのディスプレイでは例えば赤色光は、青色の光又は紫外光を吸収する緑色発光体を用いて、赤色発光体を励起させることにより発生される。青色光により発色する適切なディスプレイは例えば、WO 98/28946に記載されている。紫外光により発色する適切なディスプレイは例えば、W. A. Crossland、I. D. Sprigle、及びA. B. Daveyが、Photoluminescent LCDs (PL-LCD) using phosphors, Cambridge University and Screen Technology Ltd.(英国、ケンブリッジ在)で記載している。式(I)の化合物は特に、電気泳動効果、荷電された顔料色素によるスイッチの色切り替えに基づくディスプレイにも適している。このような電気泳動式ディスプレイは、例えばUS 2004/0130776に記載されている。
本発明はさらに、少なくとも1つのゲート構造、ソース電極、及びドレイン電極を備える基板、並びに半導体として先に規定した式(I)の化合物少なくとも1種を有する、有機電界効果トランジスタをもたらす。
本発明はさらに、複数の有機電界効果トランジスタを有する基板をもたらし、ここで電界効果トランジスタの少なくとも幾つかは、先に規定の式(I)の化合物を少なくとも1種含有する。
本発明はまた、このような基板を少なくとも1つ有する、半導体ユニットをもたらす。
特定の態様は、有機電界効果トランジスタのパターン(トポグラフィー)を有する基板であり、各トランジスタは、以下のもの:
・基板上に堆積させた有機半導体、
・伝導性チャネルの導電性を制御するためのゲート構造、及び
・前記チャネルの両端にある導電性のソース電極及びドレイン電極、
を有し、前記有機半導体は、式(I)の化合物少なくとも1種から成る、又は式(I)の化合物を含有する。加えて、有機電界効果トランジスタは、一般的に誘電体を有する。
特定の態様は、有機電界効果トランジスタのパターン化された(トポグラフィー)基板であり、各トランジスタは、以下のものを有する:
・基板上のバッファ層上に堆積させた有機半導体、
・伝導性チャネルの導電性を制御するためのゲート構造、及び
・前記チャネルの両端にある導電性のソース電極及びドレイン電極、
を有し、前記有機半導体は、式(I)の化合物少なくとも1種から成る、又は式(I)の化合物を含有する。加えて、有機電界効果トランジスタは、一般的に誘電体を有する。
バッファ層としては、あらゆる誘電材料が適切であり、それは例えば無機材料(例えばLiF、AlOx、SiO2、若しくは窒化ケイ素)、又は有機材料(例えばポリイミド)、又はポリアクリレート(例えばポリメチルメタクリレート:PMMA)である。
さらなる特別な態様は、有機電界効果トランジスタのパターンを有する基板であり、各トランジスタは集積回路を形成するか、又は集積回路の一部であり、前記トランジスタの少なくとも幾つかは、式(I)の化合物を少なくとも1種有する。
適切な基板は原則的に、この目的のために公知の材料である。適切な基板は例えば、金属(好ましくは元素周期表の第8族、第9族、第10族、又は第11族の金属、例えばAu、Ag、Cu)、酸化物系材料(例えばガラス、セラミック、SiO2、特に石英)、半導体(例えばドープされたSi、ドープされたGe)、金属合金(例えばAu、Ag、Cuなどをベースとしたもの)、半導体合金、ポリマー(例えばポリ塩化ビニル、ポリオレフィン、例えばポリエチレン、及びポリプロピレン、ポリエステル、フルオロポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリウレタン、ポリエーテルスルホン、ポリアルキル(メタ)アクリレート、ポリスチレン、及びこれらの混合物、若しくはこれらの複合体)、無機固体(例えば塩化アンモニウム)、紙、及びこれらの組み合わせである。これらの基板は、可撓性、又は非可撓性であってよく、所望の使用に応じて、湾曲した形状、又は平面的な形状を有する。
半導体ユニットのための典型的な基板は、マトリックス(例えば石英又はポリマーのマトリックス)、及び任意で誘電性の最上層を有する。
適切な誘電体は、SiO2、ポリスチレン、ポリ−α−メチルスチレン、ポリオレフィン(例えばポリプロピレン、ポリエチレン、ポリイソブテン)、ポリビニルカルバゾール、フッ化ポリマー(例えばCytop)、シアノプルラン(例えばCYMM)、ポリビニルフェノール、ポリ−p−キシレン、ポリ塩化ビニル、又は熱により、若しくは大気中の水分により架橋可能なポリマーである。特定の誘電体は、「自己組織化ナノ誘電体」である。これはすなわち、SiCl官能基を有するモノマーから得られるポリマー(例えばCl3SiOSiCl3、Cl3Si−(CH26−SiCl3、Cl3Si−(CH212−SiCl3)、及び/又は大気中の水分により、又は溶媒で希釈した水を添加することにより架橋可能なポリマーである(例えばFacchetti, Adv. Mater. 2005, 17, 1705-1725参照)。水の代わりに、ヒドロキシ含有ポリマー、例えばポリビニルフェノール、又はポリビニルアルコール、又はビニルフェノールとスチレンとのコポリマーを、架橋成分として用いることもできる。架橋作業の間に、少なくとも1種のさらなるポリマー(例えばポリスチレン、これも後に架橋する)が存在していてよい(Facchetti、米国特許出願2006/0202195参照)。
基板はさらに、電極(例えばOFETのゲート電極、ドレイン電極、及びソース電極)を有することができ、これらは通常、基板上で局在化されている(例えば誘電体上の非導電性層に堆積されているか、又は埋め込まれている)。基板はさらに、OFETの導電性ゲート電極を有することができ、これは通常、誘電体上部層(すなわちゲート誘電体)の下側に配置されている。
特定の態様において絶縁層(ゲート絶縁層)は、基板表面の少なくとも1部に存在する。絶縁層は好ましくは、以下のものから選択される絶縁体を少なくとも1つを有する:無機絶縁体、例えばSiO2、窒化ケイ素(Si34)など、強誘電性絶縁体、例えばAl23、Ta25、La25、TiO2、Y23など、有機絶縁体、例えばポリイミド、ベンゾシクロブテン(BCB)、ポリビニルアルコール、ポリアクリレートなど、及びこれらの組み合わせ。
ソース電極及びドレイン電極に適切な材料は、原則的に電気伝導性材料である。これらには金属、好ましくは元素周期表の第6族、第7族、第8族、第9族、第10族、又は第11族の金属、例えばPd、Au、Ag、Cu、Al、Ni、Crなどが含まれる。適切なのはまた、導電性ポリマー、例えばPEDOT(=ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)):PSS(=ポリ(スチレンスルホネート))、ポリアニリン、表面改質された金などである。好ましい導電性材料は、比抵抗が10-3Ω×メーター未満、好ましくは好ましくは10-4Ω×メーター未満、特に10-6又は10-7Ω×メーター未満
特定の態様において、ドレイン電極及びソース電極は、有機半導体材料上に少なくとも部分的に存在する。基板は、半導体材料又はICで慣用のさらなる成分、例えば絶縁体、レジスタ、キャパシタ、コンダクタトラックなどを含有可能であることが高く評価される。
電極は公知の方法により、例えば蒸着若しくはスパッタリング、リソグラフィー若しくはその他の構造プロセス、例えば印刷技術によって適用できる。
半導体材料は、分散相において印刷により、適切な助剤(ポリマー、界面活性剤)とともに、加工できる。
第一の好ましい態様において、一般式(I)の少なくとも1種の化合物(適切な場合には、さらなる半導体材料)の堆積は、気相堆積法によって行う(物理蒸着、PVD)。PVD法は高真空条件下で行い、以下の工程を有する:蒸着、移送、堆積。意外なことに、一般式(I)の化合物は、PVD法における使用のために特に有利に適していることが判明している。それと言うのも、これらは実質的に分解しない、かつ/又は不所望の副生成物を形成しないからである。堆積された材料は、高純度で得られる。特定の態様において、堆積させた材料は、結晶の形で得られるか、又は高い結晶含分を有する。PVDのためは一般的に、一般式(I)の化合物少なくとも1種を、その蒸発温度を超える温度に加熱し、結晶化温度を下回る温度に加熱することによって、基板上に堆積させる。堆積における基板の温度は、好ましくは約20〜250℃、より好ましくは50〜200℃の範囲内にある。意外なことに、式(I)の化合物を堆積する際に基板温度を上昇させることにより、得られる半導体素子の特性に対して有利な効果を与えられることが判明した。
生成する半導体層は一般的に、ソース/ドレイン電極と接触する半導体チャネルを形成するために充分な厚さを有する。この堆積は、不活性雰囲気(例えば窒素、アルゴン、又はヘリウム)のもとで行うことができる。
この堆積は通常、大気圧、又は減圧下で行われる。適切な圧力範囲は、約10-7〜1.5barである。
式(I)の化合物は好ましくは、10〜1000nm、より好ましくは15〜250nmの厚さで基板に堆積させる。特定の態様において式(I)の化合物は、少なくとも部分的に結晶形態で堆積させる。このためには、特に上記PVD法が適している。さらに、事前に作製した有機半導体結晶を使用することができる。このような結晶を得るために適した方法は、R. A. Laudiseら著、"Physical Vapor Growth of Organic Semi-Conductors", Journal of Crystal Growth 187 (1998), p. 449〜454、及び"Physical Vapor Growth of Centimeter-sized Crystals of α-Hexathiophene", Journal of Crystal Growth 1982 (1997), p.416〜427に記載されており、これらは参照を以て本願に組み込まれるものとする。
第二の好ましい態様において、少なくとも1種の一般式(I)の化合物(及び任意で、さらに半導体材料)の堆積は、スピンコートによって行う。意外なことに、半導体基板を製造するための湿式プロセスにおいて、本発明により使用される式(I)の化合物を使用することもできる。よって式(I)の化合物は、半導体素子、特にOFET、又はOFETに基づく半導体素子を、印刷プロセスにより製造するためにも適しているのが望ましい。このために、慣用の印刷プロセス又は被覆プロセス(インクジェット、フレキソ印刷、オフセット、グラビア、凹版印刷、ナノプリンティング、スロットダイ)が使用できる。印刷プロセスにおいて式(I)の化合物を使用するために好ましい溶媒は、芳香族溶媒、例えばトルエン、キシレンなどである。増粘物質、例えばポリマー(例えばポリスチレンなど)を、これらの「半導体インク」に加えることができる。この場合、使用する誘電体は、上記化合物である。
好ましい態様において本発明による電界効果トランジスタは、薄膜トランジスタ(TFT)である。慣用の構造において、薄膜トランジスタは、基板上、又はバッファ層上に堆積されたゲート電極(バッファ層は基板の一部)、その上に堆積されたゲート絶縁層、ゲート絶縁層上に堆積された半導体層、半導体層上にあるオーム接触層、並びにオーム接触層上にあるソース電極及びドレイン電極を有する。
好ましい態様において基板表面は、少なくとも1種の一般式(I)の化合物(及び任意で、少なくとも1種のさらに半導体材料)を堆積させる前に、変性させる。この変性は、半導体材料を結合させる領域、及び/又は半導体材料を堆積不能な領域を形成するために役立つ。基板表面は好ましくは、少なくとも1種の化合物(C1)により変性し、この化合物は、基板の表面に、また式(I)の化合物に結合させるために適したものである。基板の表面は好ましくは、少なくとも1種の化合物(C1)によって変性され、この化合物は、基板に対する、また式(I)の化合物に対する結合に適したものである。適切な態様では、一般式(I)の化合物少なくとも1種(及び任意でさらなる半導体化合物)の堆積を改善するために、基板表面の一部、又は基板表面全体が、一般式(I)の化合物(C1)少なくとも1種によって被覆する。さらなる態様は、相応する製造方法により、一般式(C1)の化合物のパターンを基板に堆積させる工程を含む。これには、このために公知のマスクプロセス、及びいわゆる「パターニング」プロセスが含まれ、これは例えばUS 11/353,934に記載されており、その内容については参照を以て本願に組み込まれるものとする。
式(C1)の適切な化合物は、基板と、一般式(I)の半導体化合物少なくとも1種との相互作用を結合させることができる。「結合作用」という用語は、化学結合(共有結合)、イオン結合、配位相互作用、ファンデルワールス強訴作用、例えば双極性−双極性作用など、及びこれらの組み合わせを包含する。一般式(C1)の適切な化合物は、以下のものである:
・シラン、リン酸、カルボン酸、ヒドロキサム酸、例えばアルキルトリクロロシラン、例えばn−オクタデシルトリクロロシラン、トリアルコキシシラン基を有する化合物、例えばアルキルトリアルコキシシラン、例えばn−オクタデシルトリメトキシシラン、n−オクタデシルトリエトキシシラン、n−オクタデシルトリ(n−プロピル)オキシシラン、n−オクタデシルトリ(イソプロピル)オキシシラン、トリアルコキシアミノアルキルシラン、例えばトリエトキシアミノプロピルシラン、及びN[(3−トリエトキシシリル)プロピル]エチレンジアミン;トリアルコキシアルキル3−グリシジルエーテルシラン、例えばトリエトキシプロピル3−グリシジルエーテルシラン;トリアルコキシアリルシラン、例えばアリルトリメトキシシラン;トリアルコキシ(イソシアナトアルキル)シラン;トリアルコキシシリル(メタ)アクロイルオキシアルカン、及びトリアルコキシシリル(メタ)アクリルアミドアルカン、例えば1−トリエトキシシリル−3−アクリロイル−オキシプロパン、
・アミン、ホスフィン、及び硫黄含有化合物、特にチオール。
化合物(C1)は好ましくは、アルキルトリアルコキシシラン、特にn−オクタデシルトリメトキシシラン、n−オクタデシルトリエトキシシラン、ヘキサアルキルジシラザン、及び特にヘキサメチルジシラザン(HMDS);C8〜C30アルキルチオール、特にヘキサデカンチオール;メルカプトカルボン酸、及びメルカプトスルホン酸、特にメルカプト酢酸、3−メルカプトプロピオン酸、メルカプトコハク酸、3−メルカプト−1−プロパンスルホン酸、並びにこれらのアルカリ金属塩、及びアンモニウム塩から選択される。
本発明による半導体を有する様々な半導体構成も考えられ、それは例えばトップコンタクト、トップゲート、ボトムコンタクト、ボトムゲート、又は垂直構造、例えばVOFET(垂直型有機電界効果トランジスタ)であり、例えばUS 2004/0046182に記載されている。
好ましい半導体構成は、以下のものである:
1.基板、誘電体、有機半導体、好ましくはゲート、誘電体、有機半導体、ソース、及びドレイン、「ボトムゲート・トップコンタクト」として知られる
2.基板、誘電体、有機半導体、好ましくは基板、ゲート、誘電体、ソース、及びドレイン、有機半導体、「ボトムゲート・ボトムコンタクト」として知られる
3.基板、有機半導体、誘電体、好ましくは基板、ソース、及びドレイン、有機半導体、誘電体、ゲート、「トップゲート・ボトムコンタクト」として知られる
4.基板、有機半導体、誘電体、好ましくは基板、有機半導体、ソース、及びドレイン、誘電体、ゲート、「トップゲート・トップコンタクト」として知られる。
層厚は例えば、半導体において10nm〜5μm、誘電体において50nm〜10μmであり、電極は例えば、20nm〜10μmであり得る。OFETはまた、他の部材(例えばリング状発振器、又はインバータ)を形成するために組み込むことができる。
本発明のさらなる態様は、複数の半導体部材を有する電子部材(n型及び/又はp型であり得る)の提供である。このような部材の例は、電界効果トランジスタ(FET)、バイポーラトランジスタ(BJT)、トンネルダイオード、コンバータ、発光部材、生物的及び化学的な検知器又はセンサ、温度依存性検知器、光検知器、例えば極性敏感型光検知器、ゲート、AND型、NAND型、NOT型、OR型、TOR型、及びNOR型のゲート、レジスタ、スイッチ、タイマーユニット、静的又は動的なメモリ、及びその他の動的若しくは連続的な、論理的な、若しくはその他のデジタル部材(プログラム可能なスイッチを含む)である。
特定の半導体素子は、インバータである。デジタル論理においてインバータは、入力された信号を変換するゲートである。インバータは、NOTゲートとも言われる。リアルインバータスイッチは、入力された電流の逆側を構成する出力電流を有する。典型的な値は例えば、TTLスイッチについて(0,+5V)である。デジタルインバータの性能は、電圧特性曲線(VTC)、すなわち、出力電流に対して入力された電流のプロットを再現する。理想的には、これは段階付けされた機能であり、実際の測定曲線がそのような段階に近づけば近づくほど、インバータは良好である。本発明の特定の態様では、式(I)の化合物をインバータにおける有機半導体として使用する。
式(I)の化合物はまた、有機光起電(OPV)で使用するために特に有利に適している。励起状態の拡散(励起拡散)によって特徴付けられる太陽電池において使用するのが好ましい。この場合、利用する半導体材料の一方、又は両方が、励起状態の拡散(励起移動性)について顕著である。また、励起状態の拡散によって特徴付けられる半導体材料少なくとも1種と、ポリマー鎖に沿って励起状態の伝導性をもたらすポリマーとの組み合わせも、適切である。本発明の文脈においてこのような太陽電池は、励起型太陽電池と言われる。太陽電池において太陽エネルギーを電気ネルギーに直接変換することは、半導体材料の内部光効果に基づく(すなわち、光子の吸収による電子・正孔ペアの生成、及びp−n移行部又はショットキー接触部における負の電荷担体と正の電荷担体との分離)。励起子が形成されるのは例えば、光子が半導体を貫通する場合、及び電子が励起されて、価電子帯から伝導帯へと移行する場合である。しかしながら、電流を発生させるため、吸収された光子によって生成された励起状態は、p−n移行部に到達して、正孔と電子を発生させ、それからこれらがアノード及びカソードへと流れる。このように発生された光起電は、外部回路において光電流をもたらし、これによって太陽電池は出力を得る。半導体は、そのバンドギャップより大きいエネルギーを有するこれらの光子のみを吸収することができる。よって半導体バンドギャップの大きさが、電気エネルギーに変換可能な日光の割合を特定する。太陽電池は通常、太陽エネルギーを非常に効率的に利用するため、異なるバンドギャップを有する2種の材料から成る。たいていの有機半導体は、最大10nmの励起拡散長を有する。ここに今なお、励起状態が非常に長い距離にわたって通過可能な有機半導体に対する需要がある。意外なことに、上記一般式(I)の化合物が、励起子型太陽電池における使用のために特に有利に適していることが判明した。
有機太陽電池は一般的に層構造を有し、一般的に少なくとも以下の層を有する:アノード、光活性層、及びカソード。これらの層は一般的に、このために適した基板に適用される。有機太陽電池の構造は例えば、US 2005/0098726、及びUS 2005/0224905に記載されている。
本発明により、少なくとも1つのカソード、及び少なくとも1つのアノード、並びに先に規定した一般式(I)の化合物少なくとも1種を光活性材料として有する有機太陽電池がもたらされる。本発明による有機太陽電池は、少なくとも1つの光活性領域を有する。光活性領域は、2つの層を有することができ、これらはそれぞれ均質な組成を有し、平坦なドナー・アクセプターヘテロ接合を形成する。光活性領域はまた、混合層を有することができ、ドナー・アクセプターバルクヘテロ接合の形態でドナー・アクセプターヘテロ接合を形成することができる。光活性ドナー・アクセプター移行部をバルクヘテロ接合の形で有する有機太陽電池は、本発明の好ましい態様である。
有機太陽電池に適した基板は例えば、酸化物材料、ポリマー、及びこれらの組み合わせである。好ましい酸化物材料は、ガラス、セラミック、SiO2、石英などから選択される。好ましいポリマーは、ポリエチレンテレフタレート、ポリオレフィン(例えばポリエチレン、及びポリプロピレン)、ポリエステル、フルオロポリマー、ポリアミド、ポリウレタン、ポリアルキル(メタ)アクリレート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、及びこれらの混合物及び複合材から選択される。
適切な電極(カソード、アノード)は基本的に、金属、半導体、金属合金、半導体合金、これらのナノワイヤ、及びこれらの組み合わせである。好ましい金属は、元素周期表の第2族、第8族、第9族、第10族、第11族、又は第13族のものであり、例えばPt、Au、Ag、Cu、Al、In、Mg、又はCaである。好ましい半導体は例えば、ドープされたSi、ドープされたGe、インジウムスズ酸化物(ITO)、フッ化スズ酸化物(FTO)、ガリウムインジウムスズ酸化物(GITO)、亜鉛インジウムスズ酸化物(ZITO)、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)ポリ(スチレンスルホネート)(PEDOT−PSS)などである。好ましい金属合金は例えば、Pt、Au、Ag、Cuなどに基づく合金である。特別な態様は、Mg/Ag合金である。
光に面する電極に使用する材料(ノーマル型構造におけるアノード、逆型構造におけるカソード)は好ましくは、励起光に対して少なくとも部分的に透明な材料である。これには好ましくは、担持材料としてガラス及び/又は透明ポリマーを有する電極が含まれる。担体として適切な透明ポリマーは、前述のものであり、例えばポリエチレンテレフタレートである。電気的な接触接続は一般的に、金属層、及び/又は透明導電性酸化物(TCO)によって行われる。これらには好ましくは、ITO、ドープされたITO、FTO(フッ素ドープされた酸化スズ)、AZO(アルミニウムドープされた酸化スズ)、ZnO、TiO2、Ag、Au、Ptが含まれる。特に好ましいのは、接触接続用のITOである。電気的な接触接続のためには、導電性ポリマー、例えばポリ−3,4−アルキレンジオキシチオフェン、例えばポリ−3,4−エチレンオキシチオフェンポリ(スチレンスルホネート)(PEDOT)を使用することもできる。
光に面する電極は、最低限の光吸収性のみをもたらすほど薄いものの、励起された電荷担体の良好な電荷輸送性を可能にするほど厚いように構成されている。電極層の厚さ(担持材料無し)は好ましくは、20〜200nmの範囲にある。
特定の態様において、光とは反対側にある電極に使用する材料(ノーマル型構造におけるカソード、逆型構造におけるアノード)は、励起光を少なくとも部分的に反射する材料である。これには、金属フィルム、好ましくはAg、Au、Al、Ca、Mg、In、及びこれらの混合物が含まれる。好ましい混合物は、Mg/Alである。電極層の厚さは好ましくは、20〜300nmの範囲にある。
光活性領域は、先に規定した一般式(I)の化合物を少なくとも1種含有するか、又はこれから成る。加えて、光活性領域は、さらなる層を1つ以上有することができる。これらは例えば、以下のものから選択される:
・電子伝導特性を有する層(電子輸送層、ETL)
・正孔伝導材料を有する層(正孔輸送層、HTL)、これはあらゆる照射を吸収する必要がない
・励起子及び正孔ブロック層(例えばEBL)、これは吸収性であってはならない、及び
・増幅層。
これらの層に適した材料を、以下に記す。
適切な励起子及び正孔ブロック層は例えば、US 6,451,415に記載されている。励起子ブロック層に適した材料は例えば、バソクプロイン(BCP)、4,4’,4’’−トリス[3−メチルフェニル−N−フェニルアミノ]トリフェニルアミン(m−MTDATA)である。
本発明による太陽電池は、少なくとも1つの光活性ドナー・アクセプターヘテロ接合を有する。有機材料の光学的励起によって、励起子が生じる。光電流を発生させるため、電子・正孔のペアを通常は、2つの同一では無い接触材料間のドナー・アクセプターインターフェースにおいて、分離しなければならない。このようなインターフェースでは、ドナー材料が、アクセプター材料とともにヘテロ接合を形成する。電荷が分離されない場合、これらは「クエンチ(quenching)」として知られる工程において、励起光よりもエネルギーが小さい光の放射により照射的に、又は熱の発生により非照射的に、再結合することができる。いずれの工程も、望ましくない。本発明によれば、一般式(I)の化合物少なくとも1種を、電荷発生体(ドナー)として、又は電子受容体材料として使用できる。
一般式(I)の化合物少なくとも1種を、電荷発生体(ドナー)として使用する場合、適切な電子受容体材料(ETM、電子輸送材料)と組み合わせることができる。放射励起が、ETMに対する迅速な電子輸送に続く。適切なETMは例えば、C60及びその他のフラーレン、ペリレン−3,4,9,10−ビス(ジカルボキシイミド)(PTCDI)、又はこれらのnドープ層である(以下に記載する)。好ましいETMは、C60及びその他のフラーレン、又はこれらのnドープ層である。
第一の態様においてヘテロ接合は、平坦な構成を有する(Two layer organic photovoltaic cell, C. W. Tang, Appl. Phys. Lett., 48 (2), 183〜185 (1986)、又はN. Karl, A. Bauer, J. Holzaepfel, J. Marktanner, M. Moebus, F. Stoelzle, Mol. Cryst. Liq. Cryst., 252, 243〜258 (1994)を参照)。
第二の好ましい態様においてヘテロ接合は、バルク(混合)ヘテロ接合として構成されており、貫入型ドナー・アクセプターネットワークとも言われる。バルクヘテロ接合を有する有機光起電電池は例えば、C. J. Brabec, N. S. Sariciftci, J. C. HummelenがAdv. Funct. Mater., 11 (1), 15 (2001)に、又はJ. Xue, B. P. Rand, S. Uchida、及びS. R. ForrestがJ. Appl. Phys. 98, 124903 (2005)に記載している。バルクヘテロ接合については、以下で詳細に論じる。
式(I)の化合物は、MiM、pin、pn、Mip、又はMin型の構造を有する太陽電池において光活性材料として使用することができる(Mは金属、pはpドープ型有機若しくは無機半導体、nはnドープ型有機若しくは無機半導体、iは有機層の真性導電系である;例えばJ.Drechselら著、Org. Electron., 5 (4), 175 (2004)、又はMaennigら著、Appl. Phys. A 79, 1〜14 (2004)参照)。
式(I)の化合物はまた、タンデム型セルにおける光活性材料としても使用することができる。適切なタンデム型セルは例えば、P. Peumans, A. Yakimov, S. R. ForrestがJ. Appl. Phys., 93 (7), 3693〜3723 (2003)に記載しており(US 4,461,922、US 6,198,091、及びUS 6,198,092も参照)、以下で詳細に述べる。タンデム型セルにおける一般式(I)の化合物の使用は、本発明の好ましい態様である。
式(I)の化合物はまた、タンデム型セルにおける光活性材料として使用することもでき、このセルは、積層されたMiM、pin、Mip、又はMin構造から構築されている(DE 103 13 232.5、及びJ. Drechselら、Thin Solid Films, 451452, 515〜517 (2004)参照)。
M、n、i、及びp層の層厚は通常、10〜1000nmの範囲、より好ましくは10〜400nmの範囲にある。太陽電池を形成するこれらの層は、当業者に公知の方法によって製造できる。この方法には、減圧下での蒸着、又は不活性ガス雰囲気における蒸着、レーザーアブレーション、若しくは溶液、若しくは分散による工程法、例えばスピンコート、ブレードコート、キャスティング法、スプレー塗布、浸漬塗布、又は印刷(例えばインクジェット、フレキソ印刷、オフセット、グラビア、凹版、ナノインプリンティング)が含まれる。特定の態様において太陽電池全体は、気相堆積法によって製造する。
太陽電池の効率を改善させるためには、次のドナー・アクセプターインターフェースに到達するために励起子が拡散しなければならない平均距離を短縮することができる。この目的のために、ドナー材料及びアクセプター材料の混合層(これにより相互貫入ネットワークが形成され、内部ドナー・アクセプターヘテロ接合が可能になる)を使用することができる。このバルク接合は、混合層の特別な形態であり、ここでは発生された励起子が、ドメイン領域(ここで励起子が分離される)に到達する前に非常に短い距離しか移動する必要が無い。
好ましい態様において、バルクヘテロ接合の形における光活性ドナー・アクセプター移行部は、気相堆積法によって製造される(物理蒸着、PVD)。適切な方法は例えばUS 2005/0227406に記載されており、これを参照されたい。この目的のために、一般式(I)の化合物、及び相補的な半導体材料を、同時昇華で気相堆積にかけることができる。PVD法は高真空条件下で行い、以下の工程を有する:蒸着、移送、堆積。堆積は好ましくは、約10-2mbar〜10-7mbarの範囲の圧力、例えば10-5mbar〜10-7mbarで行う。堆積速度は好ましくは、0.01〜100nm/秒の範囲にある。この堆積は、不活性ガス雰囲気(例えば窒素、ヘリウム、又はアルゴン)中で行うことができる。堆積中の基板の温度は、好ましくは約−100〜300℃、より好ましくは−50〜250℃の範囲内にある。
有機太陽電池のその他の層は、公知の方法によって製造できる。この方法には、減圧下での蒸着、又は不活性ガスにおける蒸着、レーザーアブレーション、若しくは溶液、若しくは分散による工程法、例えばスピンコート、ブレードコート、キャスティング法、スプレー塗布、浸漬塗布、又は印刷(例えばインクジェット、フレキソ印刷、オフセット、グラビア、凹版、ナノインプリンティング)が含まれる。特定の態様において太陽電池全体は、気相堆積法によって製造する。
光活性層(均質層、又は混合層)は、その製造後直ちに、又は太陽電池を形成するさらなる層の製造後、熱処理にかけることができる。このような熱処理は多くの場合、光活性層の形状を更に改善させることができる。この温度は好ましくは、約60〜300℃の範囲にある。処理時間は好ましくは、1分〜3時間の範囲にある。熱処理に加えて、又は熱処理に代えて、光活性層(混合層)は、その製造後直ちに、又は太陽電池を形成するさらなる層の製造後、溶媒含有ガスによる処理にかけることができる。適切な態様では、空気中の飽和溶媒蒸気を、周囲温度で使用する。適切な溶媒は、トルエン、キシレン、クロロホルム、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、酢酸エチル、クロロベンゼン、ジクロロメタン、及びこれらの混合物である。処理時間は好ましくは、1分〜3時間の範囲にある。
適切な態様において本発明による太陽電池は、平坦なヘテロ接合及びノーマル型構造を有する個別の電池として、存在する。特定の態様において、電池は以下の構造を有する:
・少なくとも部分的に透明な導電層(上部電極、アノード)(11)
・正孔伝導層(正孔輸送層、HTL)(12)
・ドナー材料を有する層(13)
・アクセプター材料を有する層(14)
・励起子ブロック及び/又は電子伝導層(15)
・第二の導電層(裏面電極、カソード)(16)。
ドナー材料は好ましくは、式(I)の化合物少なくとも1種を含有する、又は式(I)の化合物から成る。アクセプター材料は好ましくは、少なくとも1種のフラーレン若しくはフラーレン誘導体を含有するか、又はフラーレン若しくはフラーレン誘導体から成る。アクセプター材料は好ましくは、C60又はPCBM([6,6]−フェニル−C61酪酸メチルエステル)を含有する。
実質的に透明な伝導層(11)(アノード)は、担体、例えばガラス若しくはポリマー(例えばポリエチレンテレフタレート)、及び上記導電性材料を有する。この例には、ITO、ドープされたITO、FTO、ZnO、AZOなどが含まれる。アノード材料は、表面処理、例えば紫外光、オゾン、酸素プラズマ、Br2などによる表面処理にかけることができる。層(11)は、光の吸収を最大にすることができるように充分に薄いものの、良好な電荷輸送を保証するほど充分に厚いのが望ましい。透明な導電層(11)の層厚は好ましくは、20〜200nmの範囲にある。
ノーマル型構造を有する太陽電池は、任意で正孔伝導層(HTL)を有する。この層は、少なくとも1つの正孔伝導材料(正孔輸送材料、HTM)を有する。層(12)は、実質的に均一な組成の個別の層であってよく、又は2つより多い補助層を有することができる。
正孔伝導特性(HTL)特性を有する層を形成するために適した正孔伝導材料(HTM)は好ましくは、イオン化エネルギーが高い材料を少なくとも1種有する。イオン化エネルギーは好ましくは、少なくとも5.0eV、より好ましくは、少なくとも5.5eVである。これらの材料は、有機材料、又は無機材料であり得る。正孔伝導特性を有する層における使用に適した有機材料は好ましくは、ポリ(3,4−エチレン−ジオキシチオフェン)ポリ(スチレンスルホネート)(PEDOT−PSS)、Ir−DPBIC(トリス−N,N’−ジフェニル−ベンゾイミダゾール−2−イリデンイリジウム(III))、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’−ジフェニル−4,4’−ジアミン(α−NPD)、2,2’,7,7’−テトラキス(N,N−ジ−p−メトキシフェニルアミン)−9,9’−スピロビフルオレン(スピロ−MeOTAD)など、及びこれらの混合物から選択される。有機材料は所望の場合、正孔伝導性材料のHOMOと同じ範囲、又はそれより低い範囲にLUMOを有するpドープ剤でドープすることができる。適切なドープ剤は例えば、2,3,5,6−テトラフルオロ−7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン(F4TCNQ)、WO3、MoO3などである。正孔伝導性を有する層における使用に適した無機材料は好ましくは、WO3、MoO3などから選択される。
存在する場合、正孔伝導特性を有する層の厚さは、好ましくは5〜200nmの範囲、より好ましくは10〜100nmの範囲にある。
層(13)は、一般式(I)の化合物を少なくとも1種含有する。層の厚さは、光の最大量を吸収するのに充分であるものの、電荷の効率的な消失を可能にするほど薄いのが望ましい。層(13)の厚さは好ましくは、5nm〜1μmの範囲、より好ましくは5〜100nmの範囲にある。
層(14)は少なくとも1つのアクセプター材料を含有する。アクセプター材料は好ましくは、少なくとも1種のフラーレン若しくはフラーレン誘導体を含有する。代替的に、又はさらに、適切なアクセプター材料は、以下で特定する。層の厚さは、光の最大量を吸収するのに充分であるものの、電荷の効率的な消失を可能にするほど薄いのが望ましい。層(14)の厚さは好ましくは、5nm〜1μmの範囲、より好ましくは5〜80nmの範囲にある。
ノーマル型構造を有する太陽電池は、任意で励起子ブロック層及び/又は電子伝導層(15)(EBL/ETL)を有する。励起子ブロック層に適した材料は一般的に、層(13)及び/又は(14)の材料よりも大きなバンドギャップを有する。これらは第一に、励起子を反射することができ、第二に、層を通じた良好な電子伝導性を可能にする。層(15)のための材料は、有機材料、又は無機材料であり得る。適切な有機材料は好ましくは、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(BCP)、4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(Bphen)、1,3−ビス[2−(2,2’−ビピリジン−6−イル)−1,3,4−オキサジアゾ−5−イル]ベンゼン(BPY−OXD)などから選択される。有機材料は所望の場合、電子伝導性材料のLUMOと同じ範囲、又はそれより低い範囲にHOMOを有するnドープ剤でドープすることができる。適切なドープ剤は例えば、Cs2CO3、ピロニンB(PyB)、ローダミンB、コバルトセンなどである。電子伝導性を有する層における使用に適した無機材料は好ましくは、ZnOなどから選択される。存在する場合、層(15)の厚さは、好ましくは5〜500nmの範囲、より好ましくは10〜100nmの範囲にある。
層(16)はカソードであり、好ましくは仕事関数が低い少なくとも1種の化合物、より好ましくは金属(例えばAg、Al、Mg、Caなど)を含有する。層(16)の厚さは好ましくは、約10nm〜10μmの範囲、例えば10nm〜60nmの範囲にある。
さらなる適切な態様において本発明による太陽電池は、平坦なヘテロ接合及び逆型構造を有する個別のセルとして、存在する。
特定の態様において、電池は以下の構造を有する:
・少なくとも部分的に透明な導電層(カソード)(11)
・励起子ブロック及び/又は電子伝導層(12)
・アクセプター材料を有する層(13)
・ドナー材料を有する層(14)
・正孔伝導層(正孔輸送層、HTL)(15)
・第二の導電層(裏面電極、アノード)(16)。
層(11)〜(16)のために適切、及び好ましい材料については、ノーマル型構造を有する太陽電池における対応する層に関する上記箇所を参照されたい。
さらなる好ましい態様において本発明による太陽電池は、ノーマル型構造を有する個別の電池として存在し、バルクヘテロ接合を有する。特定の態様において、電池は以下の構造を有する:
・少なくとも部分的に透明な導電層(アノード)(21)
・正孔伝導層(正孔輸送層、HTL)(22)
・ドナー材料及びアクセプター材料を有する混合層、これによってバルクヘテロ接合(23)の形で、ドナー・アクセプターヘテロ接合が形成される
・電子伝導層(24)
・励起子ブロック及び/又は電子伝導性層(25)
・第二の導電層(裏面電極、カソード)(26)。
層(23)は、一般式(I)の化合物少なくとも1種を、光活性材料として、例えばドナー材料として含有する。層(23)はさらに、相補的な半導体材料、例えば少なくとも1種のフラーレン若しくはフラーレン誘導体を、アクセプター材料として含有する。層(23)は特に、C60又はPCBM([6,6]−フェニル)−C61−酪酸メチルエステルを、アクセプター材料として含有する。
層(21)については、上記層(11)に関する上記の箇所を参照されたい。
層(22)については、上記層(12)に関する上記の箇所を参照されたい。
層(23)は、一般式(I)の化合物少なくとも1種を半導体材料として含有する混合層である。さらに、層(23)は相補的な半導体材料を少なくとも1種、含有する。前述のように、層(23)は、同時蒸着によって、又は公知の溶媒を用いた溶液法によって製造できる。混合層は、混合層の全質量に対して、一般式(I)の化合物少なくとも1種を、好ましくは10〜90質量%、より好ましくは20〜80質量%、含有する。混合層は、混合層の全質量に対して、アクセプター材料少なくとも1種を、好ましくは10〜90質量%、より好ましくは20〜80質量%、含有する。層(23)の厚さは、光の最大量を吸収するのに充分であるものの、電荷の効率的な消失を可能にするほど薄いのが望ましい。層(23)の厚さは好ましくは、5nm〜1μmの範囲、より好ましくは5nm〜200nmの範囲、特に5〜80nmの範囲にある。
バルクヘテロ接合を有する太陽電池は、電子伝導層(24)(ETL)を有する。この層は、少なくとも1つの電子伝導材料(ETM)を有する。層(24)は、実質的に均一な組成の単独の層であってよく、又は2つより多い補助層を有することができる。電子伝導層に適した材料は一般的に、仕事関数が低い、又はイオン化エネルギーが低い。イオン化エネルギーは好ましくは、3.5eV以下である。適切な有機材料は好ましくは、上記フラーレン及びフラーレン誘導体、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(BCP)、4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(Bphen)、1,3−ビス[2−(2,2’−ビピリジン−6−イル)−1,3,4−オキサジアゾ−5−イル]ベンゼン(BPY−OXD)などから選択される。層(24)で使用される有機材料は所望の場合、電子伝導性材料のLUMOと同じ範囲、又はそれより低い範囲にHOMOを有するnドープ剤でドープすることができる。適切なドープ剤は例えば、Cs2CO3、ピロニンB(PyB)、ローダミンB、コバルトセンなどである。存在する場合、層(23)の厚さは好ましくは、1nm〜1μmの範囲、好ましくは5〜60nmの範囲にある。
層(25)については、上記層(15)に関する上記の箇所を参照されたい。
層(26)については、上記層(16)に関する上記の箇所を参照されたい。
バルクヘテロ接合の形でドナー・アクセプターヘテロ接合を有する太陽電池は、前述のように気相堆積法によって製造することができる。堆積速度、堆積中の基板温度、及び熱による後処理については、上記箇所を参照されたい。
さらなる好ましい態様において本発明による太陽電池は、逆型構造を有する個別の電池として存在し、バルクヘテロ接合を有する。
特に好ましい態様において、本発明による太陽電池は、タンデム型セルである。
タンデム型セルは、2個より多い(例えば3個、4個、5個など)サブセルから成る。唯一のサブセル、幾つかのサブセル、又は全てのサブセルが、光活性ドナー・アクセプターヘテロ接合を有することができる。ドナー・アクセプターヘテロ接合はそれぞれ、平坦なヘテロ接合の形、又はバルクヘテロ接合の形で存在し得る。好ましくは、ドナー・アクセプターヘテロ接合の少なくとも1つが、バルクヘテロ接合の形である。本発明によれば、少なくとも1つのサブセルの光活性層が、一般式(I)の化合物を含有する。好ましくは、少なくとも1つのサブセルの光活性層が、一般式(I)の化合物少なくとも1種、及び少なくとも1種のフラーレン若しくはフラーレン誘導体を含有する。より好ましくは、少なくとも1つのサブセルの光活性層において使用される半導体混合物は、C60又は[6,6]−フェニル−C61−酪酸メチルエステルである。
タンデムセルを形成するサブセルは、並列で、又は直接で接続されていてよい。タンデムセルを形成するサブセルは好ましくは、直接で接続されている。それぞれの場合において、各サブセルの間に、さらなる再結合層が存在するのが好ましい。個別のサブセルは、同じ極性を有する。すなわち一般的には、ノーマル型構造を有するセルのみ、又は逆型構造を有するセルのみを、相互に組み合わせる。
本発明によるタンデムセルは好ましくは、透明導電層(層31)を有する。適切な材料は、個別のセルについて先に特定した通りである。層(32)及び(34)は、サブセルから成る。ここで「サブセル」とは、カソード及びアノードを有さない、先に規定したセルを言う。サブセルは例えば、全てが本発明により使用する一般式(I)の化合物を光活性層に有する(好ましくはフラーレン若しくはフラーレン誘導体、特にC60との組み合わせで)か、又は半導体材料の他の組み合わせを有する(例えばC60と亜鉛フタロシアニン、C60とオリゴチオフェン(例えばDCV5T))。加えて、個別のサブセルはまた、色素増感型太陽電池、又はポリマー電池として構成されていてよい。
全ての場合において、励起光(例えば自然の日光)のスペクトルの異なる領域を活用する材料の組み合わせが好ましい。例えば本発明に従って使用される一般式(I)の化合物と、フラーレン若しくはフラーレン誘導体との組み合わせは、日光の長い波長領域で吸収する。少なくとも1種のペリレン化合物に基づくセルは例えば、国際特許出願のWO2011158211に記載されており、主に短い波長範囲で吸収する。よって、これらのサブセルの組み合わせから構成されるタンデム型セルは、約400nm〜900nmの範囲で放射を吸収するのが望ましい。よってサブセルの適切な組み合わせにより、利用されるスペクトル範囲が拡張されるのが望ましい。最適な性能特性のためには、光干渉を考慮するべきである。例えば、比較的短い波長で吸収するサブセルは、長い波長領域を有するサブセルよりも、金属製トップコンタクトに対して近く配置されるべきである。
層(31)については、上記層(11)及び(21)に関する上記の箇所を参照されたい。
層(32)及び(34)については、平坦なヘテロ接合のための層(12)〜(15)、及びバルクヘテロ接合のための層(22)〜(25)に関する上記箇所を参照されたい。
層(33)は、再結合層である。再結合層により、1つのサブセルから電荷担体を、隣接するサブセルの電荷担体と再結合させることができる。小さな金属クラスター(例えばAg、Au)、又は高度にドープされたn型及びp型層の組み合わせが適切である。金属クラスターの場合、層の厚さは好ましくは、0.5〜5nmの範囲にある。高度にドープされたn型及びp型層の場合、層の厚さは好ましくは、5〜40nmの範囲にある。再結合層は一般的に、サブセルの電子伝導層を、隣接するサブセルの正孔伝導層に接続する。このようにさらなるセルを再結合させて、タンデム型セルを形成することができる。
層(36)は、上部電極である。その材料は、サブセルの極性に依存する。ノーマル型構造を有するサブセルについては、仕事関数が低い金属(例えばAg、Al、Mg、Caなど)を使用するのが好ましい。逆型構造を有するサブセルについては、仕事関数が高い金属(例えばAu若しくはPt)、又はPEDOT−PSSを使用するのが好ましい。
直列に接続されたサブセルの場合、全体の電圧は、全てのサブセルの各電圧の合計に相当する。これとは対照的に全体の電流は、1つのサブセルの最低電流によって制限される。このため、各サブセルの厚さは、全てのサブセルが実質的に同じ電流を有するように最適化するのが望ましい。
異なる種類のドナー・アクセプターヘテロ接合の例は、平丹なヘテロ接合を有するドナー・アクセプター二重層であるか、又はヘテロ接合が、ハイブリッドな平坦混合ヘテロ接合、又は勾配型バルク接合、又はアニール型バルクヘテロ接合として構成されている。
ハイブリッドな平坦混合ヘテロ接合の製造は、Adv. Mater. 17, 66-70 (2005)に記載されている。この構造では、アクセプター及びドナー材料を同時に蒸着させることにより形成された混合ヘテロ接合層が、均質なドナー材料及びアクセプター材料の間に存在する。
本発明の特定の態様では、ドナー・アクセプターヘテロ接合が、勾配型バルクヘテロ接合の形である。ドナー材料とアクセプター材料から構成される混合層において、ドナー/アクセプター比が徐々に変化する。勾配の形成は、段階的、又は比例的であり得る。段階的な勾配の場合、層01は例えば、100%がドナー材料から成り、層02はドナー/アクセプター比率が1超であり、層03はドナー/アクセプター比率が1であり、層04はドナー/アクセプター比率が1未満であり、層05は100%アクセプター材料から成る。比例的な勾配の場合、層01は例えば、100%がドナー材料から成り、層02はドナー/アクセプターの比率が低下し(すなわち、ドナー材料の割合が、層03の方向へと比例的に減少する)、そして層03は100%、アクセプター材料から成る。各材料、及びあらゆる材料の堆積速度によって、異なるドナー/アクセプター比率を制御することができる。このような構造は、電荷のためのパーコレーションパスを促進させることができる。
本発明のさらなる特定の態様において、ドナー・アクセプターヘテロ接合は、アニール型バルクヘテロ接合として構成される(例えばNature 425, 158〜162, 2003参照)。このような太陽電池を製造するための方法は、金属堆積の前、又はその後にアニール工程を有する。アニールの結果、ドナー材料及びアクセプター材料を分離することができ、これによってパーコレーションパスがより延長される。
本発明のさらなる特定の態様において有機太陽電池は、平坦な、又は制御されたヘテロ接合構造物とともに、有機気相成長法によって製造される。この種の太陽電池は、Materials, 4, 2005, 37に記載されている。
本発明の有機太陽電池は好ましくは、式(I)の化合物少なくとも1種を含有する少なくとも1種の光活性領域を有し、この領域は少なくとも1つの相補的な半導体と接触している。式(I)の化合物に加えて、以下に列挙する半導体材料は原則的に、本発明による太陽電池における使用に適している。
さらなる好ましい半導体は、フラーレン及びフラーレン誘導体であり、好ましくはC60、C70、C84、フェニル−C61−酪酸メチルエステル([60]PCBM)、フェニル−C71−酪酸メチルエステル([71]PCBM)、フェニル−C84−酪酸メチルエステル([84]PCBM)、フェニル−C61−酪酸ブチルエステル([60]PCBB)、フェニル−C61−酪酸オクチルエステル([60]PCBO)、チエニル−C61−酪酸メチルエステル([60]ThCBM)、及びこれらの混合物から選択される。特に好ましいのは、C60、[60]PCBM、及びこれらの混合物である。蒸着可能なこれらのフラーレン(例えばC60又はC70)が特に好ましい。フラーレン、及びフラーレン誘導体は通常、式(I)の化合物少なくとも1種との組み合わせで、アクセプターとして働く。
さらなる適切な半導体は、式(I)の化合物とは異なるペリレンジイミドである。例えば下記式のペリレンジイミド:
Figure 0006234602
が好ましく、
前記式中、
基R11、R12、R13、R14、R21、R22、R23、及びR24はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、又はハロゲン以外の基であり、
1は、O、又はNRaであり、ここでRaは、水素、又はオルガニル基であり、
2は、O、又はNRbであり、ここでRbは、水素、又はオルガニル基であり、
1、Z2、Z3、及びZ4は、それぞれOであり、
ここで、Y1がNRaの場合、基Z1及びZ2の1つは、NRcであってよく、ここで基Ra及びRcはともに、側方結合の間に2〜5個の炭素原子を有する架橋基であり、
ここで、Y2がNRbの場合、基Z3及びZ4の1つは、NRdであってよく、ここで基Rb及びRdはともに、側方結合の間に2〜5個の炭素原子を有する架橋基である。
適切なペリレンジイミドは例えば、WO 2007/074137、WO 2007/093643、及びWO 2007/116001に記載されており、これらを参照されたい。
ペリレンジイミドは式(I)の化合物少なくとも1種との組み合わせで、特にペリレンジイミドの置換基に応じて、ドナー又はアクセプターとして働くことができる。
さらなる適切な半導体は、チオフェン化合物である。これらは好ましくは、チオフェン、オリゴチオフェン、及びこれらの置換された誘導体から選択される。適切なオリゴチオフェンは、クアテルチオフェン、キンクエチオフェン、セキシチオフェン、α,ω−ジ(C1〜C8)−アルキルオリゴチオフェン、例えばα,ω−ジヘキシルクアテルチオフェン、α,ω−ジヘキシルキンクエチオフェン、及びα,ω−ジヘキシルセキシチオフェン、ポリ(アルキルチオフェン)、例えばポリ(3−ヘキシルチオフェン)、ビス(ジチエノチオフェン)、アントラジチオフェン、及びジアルキルアントラジチオフェン、例えばジヘキシルアントラジチオフェン、フェニレン−チオフェン(P−T)オリゴマー、及びその誘導体、特にα,ω−アルキル置換されたフェニレン−チオフェンオリゴマーである。
半導体として適したさらなるチオフェン化合物は、好ましくは以下のような化合物から選択される:
α,α’ビス(2,2−ジシアノビニル)キンクエチオフェン(DCV5T)、
(3−(4−オクチルフェニル)−2,2’−ビチオフェン)(PTOPT)、
及び、WO 2006/092124に記載されたアクセプター置換されたオリゴチオフェン。
チオフェン化合物は、式(I)の化合物少なくとも1種との組み合わせで通常、ドナーとして働く。
ドナーとして適したさらなる半導体は、WO 2010/049512に記載されたメロシアニンである。
上記半導体は全て、ドープされていてよい。半導体の導電性は、ドープ剤を用いて化学ドーピング技術により、上昇させることができる。有機半導体材料は、電子伝導材料のLUMOエネルギーレベルに近い、又はそれよりも高いHOMOエネルギーレベルを有するnドープ剤によって、ドープされていてよい。有機半導体材料はまた、正孔伝導材料のHOMOエネルギーレベルに近い、又はそれよりも高いLUMOエネルギーレベルを有するpドープ剤によって、ドープされていてよい。言い換えると、nドープ剤の場合、電子はドープ剤から放出され、これがドナーとして働き、その一方でpドープ剤の場合、ドープ剤は、電子を受容するアクセプターとして働く。
本発明による式(I)の化合物とp型半導体に適切なドープ剤は一般に、例えばWO3、MoO3、2,3,5,6−テトラフルオロ−7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン(F4−TCNQ)、3,6−ジフルオロ−2,5,7,7,8,8−ヘキサシアノキノジメタン、ジクロロジシアノキノン(DDQ)、又はテトラシアノキノジメタン(TCNQ)から選択される。好ましいドープ剤は、3,6−ジフルオロ−2,5,7,7,8,8−ヘキサシアノキノジメタンである。
さらなる適切なドープ剤は例えば、Cs2CO3、LiF、ピロニンB(PyB)、ローダミン誘導体、コバルトセンなどから選択される。好ましいドープ剤は、ピロニンB、及びローダミン誘導体であり、特にローダミンBである。
ドープ剤は通常、ドープすべき半導体の量に対して最大10mol%の量、好ましくは最大5mol%の量で使用される。
本発明はさらに、上部電極、下部電極、エレクトロルミネッセンス層、及び任意で補助層を有するエレクトロルミネッセンス(EL)装置をもたらし、ここで前記電極のうち少なくとも1つが透明であり、前記エレクトロルミネッセンス配置は、先に規定した式Iの化合物少なくとも1種を有する。EL装置の特徴は、電流により電圧が印加された際に、光を放出するということにある。このような装置は発光ダイオード(LED)として、以前から工業技術において公知である。正の電荷(正孔)と負の電荷(電子)が、光の放出により再結合されることに基づき、光が放射される。この用途において、エレクトロルミネッセンス装置、及び有機発光ダイオード(OLED)という用語は、同義で用いる。原則的に、EL装置は幾つかの層から構築されている。これらの層のうち少なくとも1つが、1種以上の有機電荷輸送化合物を含有する。その層構造は、原則的に以下の通りである:
1.担体、基板
2.ベース電極(アノード)
3.正孔注入層
4.正孔輸送層
5.発光層
6.電子輸送層
7.電子注入層
8.上部電極(カソード)
9.コンタクト
10.カバー、封入部。
この構造は最も一般的な場合であり、この構造は各層を省略することによって単純化でき、この場合、1つの層が複数の役割を担うことになる。最も単純な場合、EL装置は2つの電極(この間に有機層が配置されている)から成り、これが発光を含む全ての機能を満たす。有機発光ダイオードの構造、及びその製造方法は、例えばWO 2005/019373から当業者に公知である。OLEDの各層のための適切な材料は例えば、WO 00/70655に開示されている。これらの開示については、ここで参照しておく。原則的に、本発明によるOLEDは、当業者に公知の方法によって製造できる。第一の態様ではOLEDを、各層を適切な基板に、連続的に蒸着させることによって製造する。蒸着のためには、公知の技術を使用することができ、それは例えば、熱蒸着、化学蒸着などである。代替的な態様において有機層は、適切な溶媒における溶液又は分散液から被覆することができ、このためには当業者に公知の被覆技術を用いる。
基板1として適しているのは、透明担体、例えばガラス又はプラスチックフィルム(例えばポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、又はポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリスルホン、ポリイミドシート)である。透明な導電性材料として適しているのは、a)金属酸化物、例えばインジウムスズ酸化物(ITO)、スズ酸化物(NESA)など、及びb)半透明金属フィルム、例えばAu、Pt、Ag、Cuなどである。
式(I)の化合物は好ましくは、電荷輸送材料(電子伝導体)として用いる。よって、先に規定した式Iの化合物少なくとも1種は好ましくは、正孔注入層、正孔輸送層において、又は透明電極の一部として使用する。
本発明によるEL装置では、低分子量の材料、オリゴマー材料、又はポリマー材料も、発光層5として使用できる。これらの物質の特徴は、フォトルミネッセンス特性を有するということである。従って、適切な物質は例えば、オリゴマーを形成する、又はポリマーに組み込まれる蛍光色素と蛍光生成物である。このような材料の例は、クマリン、ペリレン、アントラセン、フェナントレン、スチルベン、ジスチリル、メチン、又は金属錯体、例えばAlq3(トリス(8−ヒドロキシキノリナト)アルミニウム)などである。適切なポリマーには、置換若しくは非置換のフェニレン、フェニレンビニレン、又はポリマー側鎖若しくはポリマー骨格に蛍光部分を有するポリマーが含まれる。その詳細なリストは、EP-A-532 798に記載されている。ルミネセンスを増大させるために好ましくは、電子注入層又は正孔注入層(3及び/又は7)をEL装置に組み込むことができる。電荷(正孔及び/又は電子)を輸送する多くの有機化合物が、文献に記載されている。主に低分子量の物質が使用され、これらは例えば、高真空中で真空蒸着される。このような物質群、及びその使用についての包括的な概観は、例えばEP-A 387 715、US 4,539,507、US 4,720,432、及びUS 4,769,292に見られる。好ましい材料は、PEDOT(ポリ−(3,4−エチレンジオキシチオフェン))であり、これはOLEDの透明電極においても使用できる。
本発明による化合物(I)の使用の結果、効率が高いOLEDを得ることができる。本発明によるOLEDは、エレクトロルミネッセンスが有用なあらゆるデバイスで使用できる。適切なデバイスは好ましくは、据え置き型、及び可搬型の視覚ディスプレイユニットから選択される。据え置き型のディスプレイユニットは例えば、コンピュータの視覚的ディスプレイユニット、テレビ、プリンターにおける視覚的なディスプレイユニット、台所取り付け品、並びに広告パネル、イルミネーション、及び情報パネルである。可搬型の視覚的ディスプレイユニットは例えば、携帯電話における視覚的ディスプレイ、ラップトップ型パソコン、デジタルカメラ、バスや電車における車両表示と目的地表示である。さらに、化合物(I)は、逆型構造を有するOLEDで使用できる。これらの逆型OLEDにおける化合物(I)は、好ましくは発光層で使用する。逆型OLEDの構造、及びそこで通常使用される材料は、当業者に公知である。
電荷輸送材料として、又は励起子輸送材料として使用する前に、式(I)の化合物を精製工程にかけるのが有用であり得る。適切な精製工程は、慣用のカラム技術、及び式(I)の化合物を気相に変換する工程を含む。これには、昇華又はPVD(物理蒸着)による精製が含まれる。
ポリマー組成物
本発明のさらなる対象は、上記式(I)の化合物少なくとも1種、及び少なくとも1種のポリマー、好ましくは少なくとも1種の熱可塑性ポリマーを含有する、組成物である。適切かつ好ましい式(I)の化合物については、先に式(I)の0化合物について適切かつ好ましいと述べた箇所を参照されたい。
意外なことに、式(I)の化合物は、ポリマー組成物における使用のための着色剤として有利な特性を有していることが判明した。
一般式(I)の化合物は有利には、幅広い様々なポリマーと相容性である。特に、これらは様々な部類のポリマーにおける良好な相容性によって特徴付けられる。これらは、優れた加工性、及び良好な堅牢性を有する。さらに、一般式(I)の化合物は、着色された透明なポリマー組成物を形成することができる。
特別な態様では、一般式(I)の化合物を、少なくとも1種の熱可塑性ポリマーを含有するポリマー組成物において使用する。
熱可塑性ポリマーは好ましくは、以下のものから選択される:
・C2〜C10モノオレフィン、1,3−ブタジエン、2−クロロ−1,3−ブタジエン、ビニルアルコール、及びそのC2〜C10アルキルエステル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、C1〜C10アルコールのアクリレート及びメタクリレート、ビニル芳香族化合物、(メタ)アクリロニトリル、無水マレイン酸、及びα,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸から選択される共重合されたモノマーを少なくとも1種含有するホモポリマー及びコポリマー、
・ビニルアセタールのホモポリマー及びコポリマー、
・ポリビニルエステル、
・ポリカーボネート、
・ポリエステル、
・ポリエーテル、
・ポリエーテルケトン、
・熱可塑性ポリウレタン、
・ポリスルフィド、
・ポリスルホン、
・ポリエーテルスルホン、
・セルロースアルキルエステル、
及びこれらの混合物。
4〜C8アルコールの群からの、特にブタノール、ヘキサノール、オクタノール、及び2−エチルヘキサノールの群からの、同一若しくは異なるアルコール部分を有するポリアクリレートの例について言及されるのは、以下のものであり得る: ポリメチルメタクリレート(PMMA)、メチルメタクリレート・ブチルアクリレートのコポリマー、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレンのコポリマー(ABS)、エチレン・プロピレンのコポリマー、エチレン・プロピレン・ジエンのコポリマー(EPDM)、ポリスチレン(PS)、スチレン・アクリロニトリルのコポリマー(SAN)、アクリロニトリル・スチレン・アクリレート(ASA)、スチレン・ブタジエン・メチルメタクリレートのコポリマー(SBMMA)、スチレン・無水マレイン酸のコポリマー、スチレン・メタクリル酸のコポリマー(SMA)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリビニルアルコール(PVAL)、ポリビニルアセテート(PVA)、ポリビニルブチラール(PVB)、ポリカプロラクトン(PCL)、ポリヒドロキシ酪酸(PHB)、ポリヒドロキシバレリン酸(PHV)、ポリ酢酸(PLA)、エチルセルロース(EC)、酢酸セルロース(CA)、プロピオン酸セルロース(CP)、及び酢酸酪酸セルロース(CAB)。
本発明による着色剤に有用な熱可塑性ポリマーは、特にポリエステル、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン/アクリロニトリル(SAN)、又はアクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(ABS)である。特に好ましいのは、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、及びPMMAである。
式(I)の化合物は特に、少なくとも1種のエラストマー、及び一般式(I)の化合物少なくとも1種を含有する成形組成物で使用される。本発明の成形組成物に含有されるエラストマーは好ましくは、少なくとも1種の天然ゴム(NR)、合成経路によって製造される少なくとも1種のゴム、又はこれらの混合物である。合成経路によって製造される好ましいゴムの例は、ポリイソプレンゴム(IR)、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、ニトリルブタジエンゴム(NBR)、及びクロロプレンゴム(CR)である。
本発明の目的のためにポリマー組成物は、上記成分に加えて、さらなる添加剤を少なくとも1種、含有することができる。適切な添加剤は、可塑剤、安定剤、潤滑剤、充填材、顔料、難燃剤、光安定剤、発泡剤、ポリマー加工助剤、耐衝撃性変性剤、増白剤、静電防止剤、殺生剤などである。
本発明のポリマー組成物は、様々な製品で使用できる。これらは例えば、食料若しくは飲料の包装、インテリア分野のための製品、玩具、及び幼児用ケア用品、スポーツ及びレジャー用品、アパレル、布用繊維、医療用品、衛生用品などである。
本発明のポリマー組成物から製造することができる食料若しくは飲料用の包装は例えば、鮮度保持シート、食料若しくは飲料用ホース、飲料水用ホース、食料若しくは飲料を保存又は冷凍するための容器、蓋部充填材、閉鎖キャップ、王冠のコルク、又はワイン用の合成コルクである。
インテリア分野のために本発明のポリマー組成物から製造可能な製品は、例えばフロアコーティング(少なくとも1つの発泡層から構成される複数の層から構成される均質な構造又は構造を有することができるもの)であり、その例は、スポーツ用フロア、及びその他のフロアコーティング、豪奢なビニルタイル(LVT)、合成皮革、壁面コーティング、又は建築物における発泡性若しくは非発泡性の壁紙、又は自動車における外装材若しくはコンソールカバーである。
本発明のポリマー組成物から製造可能な玩具及び幼児用ケア用品は例えば、人形、膨らませる玩具、例えばボール、おもちゃのフィギュア、工作用粘土、水泳補助具、歩行器用カバー、乳児用取り替えマット、ベッド温め器、噛み輪、又はビンである。
本発明のポリマー組成物から製造可能なスポーツ及びレジャー製品は例えば、運動用ボール、エクササイズマット、シートクッション、マッサージボール、及びマッサージローラ、靴、及び靴のソール、ボール、エアマットレス、及び飲料用ボトルである。
本発明による組成物から製造可能な医療用品は例えば、経腸栄養用、及び血液透析用のチューブ、呼吸用チューブ、点滴用チューブ、点滴袋、輸血袋、カテーテル、気管用チューブ、手袋、呼吸マスク、又は使い捨て注射器である。
さらなる態様において、一般式(I)の化合物は、表面被覆において使用される。これらは特に、被覆組成物の着色層として、又は被覆組成物の着色層において適している。一般式(I)の化合物は、マルチコート着色系(例えば自動車産業において乗用車の仕上げに使用される)を製造するために適している。
典型的な被覆組成物は、以下の要素を1種以上含有する:
(A)少なくとも1つのプライマー、
(B)少なくとも1つの着色性及び/又は効果付与性ベースコート、及び
(C)少なくとも1つのクリアコート。
一般式(I)の化合物は、被覆組成物の着色性コート及び/又は効果付与性ベースコートにおいて、有利に使用できる。
被覆組成物は、この分野でよく知られたあらゆる種類の技術によって製品に被覆することができる。これには例えば、スプレーコート、ディップコート、ロールコート、カーテンコートなどが含まれる。自動車ボディのパネルについては、スプレーコートが好ましい。
基材に単層を作製するため、又は複合材被覆を作製するための、着色された被覆組成物は、この分野でよく知られており、ここでさらなる説明を要しない。被覆組成物において有用な、この分野で公知のポリマーには、アクリル、ビニル、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリエステル、アルキド、ポリシロキサンなどが含まれる。好ましいポリマーには、アクリル、及びポリウレタンが含まれる。1つの態様において被覆組成物は、カルバメート官能性アクリルポリマーも利用することができる。被覆組成物で使用するためのポリマーは、好ましくは架橋可能であるため、1種以上の架橋可能な官能基を有する。このような基には例えば、ヒドロキシ基、イソシアネート基、アミン基、エポキシ基、アクリレート基、ビニル基、シラン基、及びアセトアセトネート基が含まれる。これらの基は、ブロックされずに所望の硬化条件(一般的には温度上昇、及び/又は化学線照射)で架橋反応のために利用可能であるように、マスク又はブロックされていてよい。
被覆すべき基材は、多様なあらゆる材料から作製されていてよい。適切な材料の例は、木材、ガラス、皮革、プラスチック、金属、特に反応に有利な金属、例えば鉄、鋼、ステンレス鋼、亜鉛、アルミニウム、チタン、及びこれら相互の合金、及びこれらとその他の金属との合金、無機物質、特にか焼した、若しくはか焼されていない粘土、セラミック、天然の石、及び人工の石、発泡体、繊維材料、特にガラスファイバー、セラミック繊維、炭素繊維、布繊維、ポリマー繊維、又は金属繊維、及び複合繊維、又は繊維強化材料、特に上記繊維で強化されたプラスチックである。
一般式(I)の化合物は好ましくは、自動車ボディのコーティング、特に市販の旅客用車両のボディ、またその部材、特にその搭載部材、建築物の内部、又は外部、及びその一部、ドア、窓、家具、及び中空ガラス製品、及び工業的な被覆の関連では、コーティングコイル、容器、包装、小部品、例えばナット、ボルト、タイヤのリム又はハブキャップ、電子部材、例えば巻取り型製品(コイル、ステータ、ロータ)、及び白物製品のための部材、例えばラジエータ、家電製品、冷蔵庫のボディ、又は洗濯機のボディで使用できる。
一般式(I)の化合物は好ましくは、以下の目的のために使用できる:インク製造、印刷プロセスにおける印刷用インク、フレキソ印刷、スクリーン印刷、包装用印刷、セキュリティーカラー印刷、凹版印刷、又はオフセット印刷、印刷前駆体、及び布印刷、オフィス用途、家庭用途、又は文具用途、例えば紙製品、ボールペン、フェルトペン、繊維ペン、ボール紙、木材、ステイン、金属、スタンプ台、又はインパクトプリンティング工程用インク(インパクトプリンティング用カラーリボン含む)、着色剤の製造、布の脱色、及び産業用マーキング、ロールコート、又はパウダーコート、又は自動車コーティング、高固体含分(低溶媒)の水性又は金属コーティング、又は顔料着色組成物、又は水性塗料、鉱油、グリース、又はワックス;コーティング用、繊維用、プレート用、又は成形担体用の着色プラスチックの製造、デジタル印刷用非インパクトプリンティング材料の製造、熱によるワックス転写式印刷工程、インクジェット印刷工程、又は熱転写印刷工程、又はポリマー性着色粒子、トナー、乾式コピー用トナー、湿式コピートナー、又は電磁トナーの製造。
本発明を、以下の非限定的な例により詳細に説明する。
実施例
一般事項:
特に記載しない限り、全ての試薬と溶媒は、市販の供給元から得たものであり、さらに精製することなく使用した。反応は、標準的な真空ラインとシュレンク技術を用いて行い、あらゆる化合物の後処理と精製は、空気下で、試薬グレードの溶媒を用いて行った。カラムクロマトグラフィーは、Macherey-Nagel社製のシリカゲルを用いて(粒径0.063〜0.200mm)行い、Macherey-Nagel社製の蛍光指示薬を有するシリカで被覆されたアルミニウムシートを、薄層クロマトグラフィーのために使用した。1H−NMR及び13C−NMRのスペクトルは、Bruker AVANCE 300、Bruker AVANCE III 500、及びBruker AVANCE III 700の分光計により、列挙した重水素添加溶媒中で記録した。温度制御は、VTU(可変温度ユニット)、精度±0.1Kで行い、これを標準的なBruker Topspin 3.1ソフトウェアでモニターした。重水素を添加していない残りの溶媒は、内部標準として使用した。溶液のUV−Vis吸収率、及び放出スペクトルは室温で、Perkin-Elmer Lambda 900分光計及びJ&MTIDAS分光計で、CH2Cl2中において、慣用の石英セル(光路10mm)で記録した。高解像度の電子スプレーイオン化質量スペクトル分析は、Q-Tof Ultima 3(μ質量/Waters)で行った。高解像度のMALDI-TOFスペクトルは、Waters Synapt G2-Si分光計で、C60を参照として記録した。サイクリックボルタンメトリー測定は、WaveDriver 20バイポテンシオスタット/ガルバノスタット(Pine Instruments社製)で行った。高性能液体クロマトグラフィーは、Agilent 1200 seriesで行った。
略号の説明:DCMはジクロロメタン、(CDCl22は、重水素テトラクロロエタン、THFは、テトラヒドロフランである。
I.一般式Iの化合物の製造
例1:
例1.1
4−tert−ブチル−2,6−ジアセチルアニリンの製造
Figure 0006234602
4−tert−ブチル2,6−ジブロモアニリン(6g、19.5mmol)、及び無水ジオキサン200mLを混合し、アルゴンを30分間パージすることによって完全に脱気した。それから、トリブチル(1−エトキシビニル)スズ20mL(59.3mmol)を添加し、この系をさらに5分間、脱気した。0.2当量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(4.5g;3.9mmol)を、窒素下で添加した。この反応混合物を100℃に加熱し、20時間撹拌した。室温に冷却した後、2MのHCl溶液500mLを添加し、さらに2時間、激しく撹拌した。この反応混合物を、まず酢酸エチルで、それからDCMで抽出した。組み合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。蒸発後に残渣を、カラムクロマトグラフィーにより精製した(シリカ、PE/EtOAc 95/5)。この生成物は、熱水/メタノール(10/1)から再結晶させた後に、収率70%で黄色い針状物体として得られた(3.2g;13.7mmol)。
Figure 0006234602
例1.2:
2−(tert−ブチル)ナフト[1’,8’:7,8,9]キノリジノ[3,4,5,6−ija]キノリン−4,13−ジオンの製造
Figure 0006234602
炎で乾燥させた50mLのシュレンクフラスコ内に、ナフタリンモノ無水物500mg(2.52mmol)、4−tert−ブチル−2,6−ジアセチルアニリン650mg(1.1当量;2.78mmol)、0.1当量の酢酸亜鉛(47mg、0.25mmol)、及びイミダゾール17gを添加した。この固体を、注意深く振ることによって混合し、三回脱気した。これをアルゴン下で16時間、160℃に加熱した。100℃に冷却した後、この溶融物に水を加えた。生成した溶液を、1MのHCl溶液に注いだ。沈殿物を濾過し、水で洗浄した。フィルターケークをDCMで抽出し、それからDCM/THF(10/1)の混合物で抽出し、蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製した(シリカ、DCM/THF20/1)。生成物をDCM/ヘキサンから結晶化させ、純粋な化合物が、黄色〜オレンジ色の針状物質として、収率25〜52%で得られた(240〜480mg;0.64〜1.27mmol)。
Figure 0006234602
この構造は、XRDにより実証された。
例1.3
2,2’−(2−(tert−ブチル)ナフト[1’,8’:7,8,9]キノリジノ[3,4,5,6−ija]キノリン−4,13−ジイリデン)ジマロノニトリルの製造
Figure 0006234602
2−(tert−ブチル)ナフト[1’,8’:7,8,9]キノリジノ[3,4,5,6−ija]キノリン−4,13−ジオン(70mg;0.185mmol)を、氷酢酸3.5mLと無水酢酸7mLとの混合物に溶解させた。マロノニトリル(123mg;1.85mmol)を添加し、この反応混合物をアルゴン下で24時間、環流させた。マロノニトリルをもう一度添加し、24時間、還流を続けた。合計で48時間の反応時間後、出発材料はもはや観察できず、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し(シリカ;DCM)、生成物が36mg(76μmol;41%)、紫色の輝く粉末として得られた。
Figure 0006234602
この構造は、XRDにより実証された。
例2
例2.1
N−(2,6−ジブロモ−4−(tert−ブチル)フェニル)フタルアミドの製造
Figure 0006234602
無水フタル酸(5.00g、33.76mmol)と、2,6−ジブロモ−4−tert−ブチルアニリン(12.44g、40.51mmol)との混合物を、酢酸50mLに溶解させ、12時間、還流させた。この反応はTLC(石油エーテル/酢酸エチル、5/1)によってモニターし、終了後に溶媒を減圧下で蒸発させ、その残渣をメタノールから再結晶させると、所望の生成物が、よく整った無色の結晶として得られた。収率11.60g(78%)。
Figure 0006234602
例2.2
N−(2,6−ジアセチル−4−(tert−ブチル)フェニル)フタルイミドの製造
Figure 0006234602
N−(2,6−ジブロモ−4−(tert−ブチル)フェニル)フタルイミド(2.19g;5.0mmol)、及びPd(PPh34(347mg;0.03mmol)を1,4−ジオキサン(80mL)に入れた溶液を10分間、アルゴンの並流下で撹拌した。この黄色い溶液に、トリブチル(1−エトキシ−1−エテニル)スタンナン(4.23mL;12.5mmol)を1,4−ジオキサン(10mL)に溶解させたものを添加した。この黄色い溶液を還流で(24時間)加熱すると、黒っぽい茶色の溶液が形成された。この反応の進行は、TLC(ヘキサン)により終了までモニターした。反応混合物を、周辺温度に冷却し、1NのHClを50mL添加し、5時間、室温で撹拌した。この反応混合物をDCMで抽出し、MgSO4で乾燥させた。濾過、及び溶媒の除去により、茶色い粘稠な油が得られ、これをクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン/EtOAc、2/1)、生成物が無色の結晶として得られた。収率1.31g(72%)。
Figure 0006234602
例2.3
2−(tert−ブチル)ベンゾ[1,2]インドリジノ[6,5,4,3−ija]キノリン−4,11−ジオンの製造
Figure 0006234602
経路(a)
N−(2,6−ジアセチル−4−(tert−ブチル)フェニル)フタルイミド(100mg;0.28mmol)をアセトニトリル(3mL)に入れた懸濁液に、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)(0.1ml;0.83mmol)を滴加し、こうして透明な黄色い溶液が形成された。室温で1〜2時間撹拌した後に沈殿する黄色い粗製生成物を濾過し、少量のアセトニトリルで洗浄した。この粗製生成物を、ショートカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2)によって、又はCH2Cl2/ヘキサンの混合物からの再結晶によって精製して、生成物が黄色い針状の物体として得られた。収率62mg(68%)。
経路(b)
N−(2,6−ジアセチル−4−(tert−ブチル)フェニル)フタルイミド(200mg)とイミダゾール(2〜3g)との混合物を、120℃で2時間、撹拌した。この反応混合物を周辺温度に冷却し、それから水を20mL添加し、この混合物を30分間、室温で撹拌した。黄色い懸濁液を濾過し、少量の水及びメタノールで数回洗浄した。この粗製生成物を、ショートカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2)によって、又はCH2Cl2/ヘキサンの混合物からの再結晶によって精製して、標記化合物が黄色い針状の物体として得られた。収率124mg(68%)。
Figure 0006234602
例2.4
2,2’−(2−(tert−ブチル)ベンゾ[1,2]インドリジノ[6,5,4,3−ija]キノリン−4,11−ジイリデン)ジマロノニトリルの製造
Figure 0006234602
経路(a)
マロノニトリル(60.5mg;0.9mmol)、TiCl4(0.10mL;0.9mmol)、及びピリジン(0.22mL;2.8mmol)を、CH2Cl2(10mL)中の2−(tert−ブチル)ベンゾ[1,2]インドリジノ[6,5,4,3−ija]キノリン−4,11−ジオン(100mg;0.3mmol)に添加し、この混合物を室温で12時間、撹拌した。この反応は2時間ごとに、TLC(CH2Cl2)によってモニターし、同じ量のマロノニトリル、TiCl4、及びピリジンを、終了まで添加した。この混合物を氷/水に注ぎ、CH2Cl2(30mL×3回)で抽出した。まとめた有機層を乾燥させ(MgSO4)、真空で濃縮した。粗製生成物をショートカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2)により精製すると、生成物が91mg(70%)、金色で金属光沢を有する平らな結晶として得られた。
経路(b)
2−(tert−ブチル)ベンゾ[1,2]インドリジノ[6,5,4,3−ija]キノリン−4,11−ジオン(100mg)、及びマロノニトリル(300mg、4.54mmol)を、酢酸と無水酢酸との混合物(2:1)に添加し、この混合物を120℃で撹拌した。この反応はTLC(CH2Cl2)によってモニターし、さらに同じ量のマロノニトリルを、終了まで添加した。乾燥するまで、溶媒を蒸発させた。粗製生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製すると、金色で金属光沢を有する平らな結晶が得られた。収率:91mg(70%)。
Figure 0006234602
例3
例3.1
N,N’−ビス(2,6−ジブロモフェニル)−ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボキシビスイミドの製造
Figure 0006234602
炎で乾燥させた100mLのシュレンクフラスコ内に、ペリレンテトラカルボン酸ビス無水物2.0mg(5.10mmol)、2,6−ジブロモアニリン12.8g(10当量;51.0mmol)、940mgの酢酸亜鉛(1当量、5.1mmol)、及びイミダゾール70gを添加した。この固体を、振ることによって混合し、三回脱気した。これをアルゴン下で48時間、180℃に加熱した。この溶融物を100℃に冷却後、水を添加した。生成した溶液を、1MのHCl溶液に注いだ。沈殿物を濾過し、続いて水及び常温のメタノールで洗浄した。この残渣をDCM中に溶解させ、カラムクロマトグラフィーによりシリカで精製すると、生成物が10%の収率で得られた(460mg;0.54mmol)。より小さなスケールでは、最大25%の収率が得られる。
Figure 0006234602
例3.2
N,N’−ビス(2,6−ジアセチルフェニル)−ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボキシビスイミドの製造
Figure 0006234602
乾燥させた3首フラスコ(500mL、環流冷却機付)で、トルエン400mLに溶解させた例3.1からのN,N’−ビス(2,6−ジブロモフェニル)−ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボキシビスイミド320mg(0.37mmol)を、アルゴンで30分間パージし、トリブチル(1−エトキシビニル)スズを810mg(6.0当量、2.24mmol、0.76ml)添加した。この反応混合物をさらに5分間脱気し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを175mg(0.4当量、0.15mmol)添加した。それからこの反応混合物を48時間還流下で加熱して、それぞれ12時間後にさらに二回、等量のトリブチル(1−エトキシビニル)スズを添加した。薄層クロマトグラフィーによりモニターした反応の終了後、生成物を2Mの塩酸1Mに注ぎ、12時間、撹拌した。有機層は分離して、水相を3回、DCMで抽出した。まとめた有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗製材料をカラムクロマトグラフィーによりシリカで精製した(DCM:THFの混合物(10:1)。生成物が紫色の粉末として、収率57%で得られた(152mg;0.21mmol)。
Figure 0006234602
例3.3
ペリレノ−[3’,4’:7,8,9;9’,10’:7,8,9]ジキノリジノ[3,4,5,6−ija]キノリン−2,9,13,20−テトロンの製造
Figure 0006234602
25mLのシュレンクフラスコ内で、例3.2からのN,N’−ビス(2,6−ジアセチルフェニル)−ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボキシビスイミド140mg(0.20mmol)を、イミダゾール5.5gと混合し、3回脱気した。アルゴン雰囲気下でこの反応混合物を2時間、120℃に加熱した。この反応混合物に水を添加し、生成した混合物を、1MのHCl溶液に注いだ。沈殿物を濾別し、続いて水、メタノール、DCM、及びTHFで洗浄した。この残渣を硫酸に溶解させ、ゆっくりと水を拡散させることにより沈殿させた。この沈殿物を濾別し、水とメタノールで洗浄し、真空で乾燥させると、所望の生成物が107mg(0.17mmol)、収率85%で得られた。
Figure 0006234602
例4
例4.1
N,N’−ビス(2,6−ジブロモフェニル)−1,6,7,12−テトラ−tert−オクチル−フェノキシ−ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボキシビスイミドの製造
Figure 0006234602
炎で乾燥させた25mLのシュレンクフラスコ内に、1,6,7,12−テトラ−tert−オクチル−フェノキシペリレンテトラカルボン酸ビス無水物0.4g(0.33mmol)、2,6−ジブロモアニリン1.66g(20等量;6.6mmol)、酢酸亜鉛0.21g(2等量;0.66mmol)、及びイミダゾール5gを添加し、注意深く振ることによって混合し、3回脱気した。この反応混合物を、アルゴン下で160℃に加熱し、12時間、光を遮断した。100℃に冷却後、この溶融物に水を添加し、生成した懸濁液を、1Mの塩酸に注いだ。沈殿物を濾過し、水及びメタノールで洗浄した。残渣をカラムクロマトグラフィーによりシリカで精製し(PE/DCM)、生成物が305mg(0.18mmol)、収率55%で得られた。
Figure 0006234602
例4.2
N,N’−ビス(2,6−ジアセチルフェニル)−1,6,7,12−テトラ−tert−オクチル−フェノキシ−ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボキシビスイミド
Figure 0006234602
乾燥した250mLのシュレンクフラスコ内で、例4.1で得られた化合物0.25g(0.15mmol)を、30mLの無水ジオキサンに溶解させ、アルゴンで30分間パージすることにより、完全に脱気した。それから、トリブチル(1−エトキシビニル)スズ0.3mL(6等量、0.9mmol)を添加し、この系をさらに5分間、パージした。アルゴン雰囲気下、0.4等量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(69mg;0.6mmol)を添加し、この反応混合物を24時間、100℃に加熱した。さらにトリブチル(1−エトキシビニル)スズ0.3mL(6等量、0.9mmol)を添加し、撹拌を24時間続けた。室温に冷却した後、2MのHCl溶液200mLを添加し、生成する混合物をさらに6時間、激しく撹拌した。反応混合物をまず、DCMで抽出し、組み合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。蒸発後に残渣を、カラムクロマトグラフィーにより精製した(シリカ、DCM)。メタノールから沈殿させると、生成物が赤い結晶の形態で、収率76%で得られた(173mg;0.113mmol)。
Figure 0006234602
例4.3
5,6,16,17−テトラ−tert−オクチル−フェノキシ−ペリレノ−[3’,4’:7,8,9;9’,10’:7,8,9]ジキノリジノ[3,4,5,6−ija]キノリン−2,9,13,20−テトロンの製造
Figure 0006234602
50mLの丸底フラスコに、例4.2からのN,N’−ビス(2,6−ジアセチルフェニル)−1,6,7,12−テトラ−tert−オクチル−フェノキシ−ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボキシボスイミド150mg(0.1mmol)、イミダゾール5g、及びメタノール5mLを装入しアルゴンでパージした。この反応混合物を撹拌しながら120℃に加熱し、カニューレを通じてメタノールを蒸発させた。4時間後に、出発材料は完全に反応し、1Mの塩酸を30mL添加した。沈殿物を濾別し、水及びメタノールで洗浄した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィーによりシリカで精製すると(トルエン/THF=20:1)、純粋な生成物が緑色の固体として、収率85%で得られた(121mg;0.083mmol)。
Figure 0006234602
例5
例5.1
2−(2,6−ジブロモフェニル)イソインドリン−1,3−ジオンの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例2.1に記載の方法と同様に製造した。収率36%。
Figure 0006234602
例5.2
2−(2,6−ジアセチルフェニル)イソインドリン−1,3−ジオンの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例2.2に記載の方法と同様に製造した。収率:58%。
Figure 0006234602
例5.3
ベンゾ[1,2]インドリジノ[6,5,4,3−ija]キノリン−4,11−ジオンの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例2.3の経路(b)に記載の方法と同様に製造した。収率88%。
Figure 0006234602
例5.4
2,2’−(ベンゾ[1,2]インドリジノ[6,5,4,3−ija]キノリン−4,11−ジイリデン)ジマロノニトリルの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例2.4の経路(b)に記載の方法と同様に製造した。収率27%。
Figure 0006234602
例6
例6.1
2−(2,6−ジブロモ−4−メチルフェニル)イソインドリン−1,3−ジオン
Figure 0006234602
標題の化合物を例2.1に記載の方法と同様に製造した。収率80%。
Figure 0006234602
例6.2
2−(2,6−ジアセチル−4−メチルフェニル)イソインドリン−1,3−ジオンの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例2.2に記載の方法と同様に製造した。収率75%。
Figure 0006234602
例6.3
2−メチルベンゾ[1,2]インドリジノ[6,5,4,3−ija]キノリン−4,11−ジオンの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例2.3の経路(b)に記載の方法と同様に製造した。収率79%。
Figure 0006234602
例6.4
2,2’−(2−メチルベンゾ[1,2]インドリジノ[6,5,4,3−ija]キノリン−4,11−ジイリデン)ジマロノニトリルの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例2.4の経路(b)に記載の方法と同様に製造した。収率26%。
Figure 0006234602
例7
例7.1
2−(2,6−ジブロモ−4−プロピルフェニル)イソインドリン−1,3−ジオンの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例2.1に記載の方法と同様に製造した。収率43%。
Figure 0006234602
例7.2
2−(2,6−ジアセチル−4−プロプルフェニル)イソインドリン−1,3−ジオンの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例2.2に記載の方法と同様に製造した。収率54%。
Figure 0006234602
例7.3
2−プロピルベンゾ[1,2]インドリジノ[6,5,4,3−ija]キノリン−4,11−ジオンの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例2.3の経路(b)に記載の方法と同様に製造した。収率72%。
Figure 0006234602
例7.4
2,2’−(2−プロピルベンゾ[1,2]インドリジノ[6,5,4,3−ija]キノリン−4,11−ジイリデン)ジマロノニトリルの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例2.4の経路(b)に記載の方法と同様に製造した。収率38%。
Figure 0006234602
例8
例8.1
2−(2,6−ジブロモ−4−イソプロピルフェニル)イソインドリン−1,3−ジオンの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例2.1に記載の方法と同様に製造した。収率64%。
Figure 0006234602
例8.2
2−(2,6−ジアセチル−4−イソプロピルフェニル)イソインドリン−1,3−ジオンの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例2.2に記載の方法と同様に製造した。収率54%。
Figure 0006234602
例8.3
2−イソプロピルベンゾ[1,2]インドリジノ[6,5,4,3−ija]キノリン−4,11−ジオンの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例2.3の経路(b)に記載の方法と同様に製造した。収率72%。
Figure 0006234602
例8.4
2,2’−(2−イソプロピルベンゾ[1,2]インドリジノ[6,5,4,3−ija]キノリン−4,11−ジイリデン)ジマロノニトリルの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例2.4の経路(b)に記載の方法と同様に製造した。収率48%。
Figure 0006234602
例9
例9.1
2−(2,6−ジブロモ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)イソインドリン−1,3−ジオンの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例2.1に記載の方法と同様に製造し、カラムクロマトグラフィーにより精製した(CH2Cl2/ヘキサン)。収率61%。
Figure 0006234602
例9.2
2−(2,6−ジアセチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル)イソインドリン−1,3−ジオンの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例2.2記載の方法と同様に製造した。収率61%。
Figure 0006234602
例9.3
2−(トリフルオロメチル)ベンゾ[1,2]インドリジノ[6,5,4,3−ija]キノリン−4,11−ジオンの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例2.3の経路(B)に記載の方法と同様に製造した。収率29%。
Figure 0006234602
例10
例10.1
2−(2,6−ジブロモ−4−プロピルフェニル)−4,5,6,7−テトラフルオロイソインドリン−1,3−ジオンの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例2.1に記載の方法と同様に製造し、カラムクロマトグラフィーにより精製した(CH2Cl2/ヘキサン)。収率61%。
Figure 0006234602
例10.2
2−(2,6−ジアセチル−4−プロピルフェニル)−4,5,6,7−テトラフルオロイソインドリン−1,3−ジオンの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例2.2に記載の方法と同様に製造した。収率56%。
Figure 0006234602
例11
例11.1
2,6−ビス(2,6−ジブロモ−4−プロピルフェニル)ピロロ[3,4−f]イソインドール−1,3,5,7(2H,6H)−テトラオンの製造
Figure 0006234602
ピロメリット酸二無水物(2.20g、10.06mmol)と、2,6−ジブロモ−4−n−プロピルアニリン(25.00mmol)との混合物を、酢酸30mLに溶解させ、12時間、還流させた。この反応はTLC(石油エーテル/酢酸エチル、5/1)によってモニターし、終了後に溶媒を減圧下で蒸発させ、その残渣をメタノールから再結晶させると、標題の生成物が無色の結晶として得られた。収量5.80g(75%)。
Figure 0006234602
例11.2
2,6−ビス(2,6−ジアセチル−4−プロピルフェニル)ピロロ[3,4−f]イソインドール−1,3,5,7(2H,6H)−テトラオンの製造
Figure 0006234602
例11.1からの化合物11.1g(3.0mmol)、及びPd(PPh34(367mg;0.03mmol)を1,4−ジオキサン(50mL)に入れた溶液を、アルゴンの並流下で撹拌した(10分間)。この黄色い溶液に、トリブチル(1−エトキシ−1−エテニル)スタンナン(6.00mL;17.8mmol)を1,4−ジオキサン(10mL)に溶解させたものを添加した。この溶液を還流で(40時間)加熱すると、黒っぽい茶色の溶液が形成された。この反応の進行は、TLC(ヘキサン/DCM)により終了までモニターした。反応混合物を、周辺温度に冷却し、1NのHClを50mL添加し、5時間、室温で撹拌した。この反応混合物をジクロロメタンで抽出し、MgSO4で乾燥させ、乾燥するまで溶媒を蒸発させた。粗製生成物を、メタノール・ジクロロメタンからの再結晶によって、又は必要な場合には、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/ジクロロメタン)によってシリカゲルで精製すると、生成物が無色の結晶として得られた。収量1.52g(79%)。
Figure 0006234602
例11.3:
Figure 0006234602
の製造
例11.2の化合物(300mg)、及びイミダゾール(2〜3g)を120℃で2時間、撹拌した。この反応混合物を周辺温度に冷却し、それから水を20mL添加し、30分間、室温で撹拌した。黄色〜茶色の懸濁液を濾過し、少量の水、メタノール、及びアセトンで数回洗浄した。
収量0.15g(56%)。
Figure 0006234602
例12
例12.1
2,6−ビス(2,6−ジブロモ−4−(tert−ブチル)フェニル)ピロロ[3,4−f]イソインドール−1,3,5,7(2H,6H)−テトラオンの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例11.1に記載の方法と同様に製造した。収率75%。
Figure 0006234602
例12.2
2,6−ビス(2,6−ジアセチル−4−(tert−ブチル)フェニル)ピロロ[3,4−f]イソインドール−1,3,5,7(2H,6H)−テトラオンの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例11.2に記載の方法と同様に製造した。収率56%。
Figure 0006234602
例12.3
Figure 0006234602
の製造
標題の化合物を例11.3に記載の方法と同様に製造した。収率41%。
Figure 0006234602
例13
例13.1
2,6−ビス(2,6−ジブロモ−4−デシルフェニル)ピロロ[3,4−f]イソインドール−1,3,5,7(2H,6H)−テトラオンの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例11.1に記載の方法と同様に製造した。収率71%。
Figure 0006234602
例13.2
2,6−ビス(2,6−ジアセチル−4−デシルフェニル)ピロロ[3,4−f]イソインドール−1,3,5,7(2H,6H)−テトラオンの製造
Figure 0006234602
標題の化合物を例11.2に記載の方法と同様に製造した。収率86%。
Figure 0006234602
II:トランジスタ特性の測定方法
製造手順:
原子層堆積(ALD)により作製したAl23の層(30nm)で被覆された高ドープシリコンウェハを、イソプロパノールで処理することによって完全に清浄化し、ホットプレートにより周辺空気で、100℃で10分間、乾燥させた。Al23層の表面を、酸素プラズマに短時間さらすことによって処理する。それから基材を、アルキルホスホン酸の2−プロパノール溶液(C1021PO(OH)2の溶液0.34mg/mL)に浸し、これにより基板上に自己組織化単分子層(SAM)が形成される。高ドープシリコンを基板、及び裏面ゲート電極として使用し、アルキルホスホン酸で処理したAl23が、ゲート誘電体として働く。基板は規定の温度に保ちながら、例1.3、及び2.4からの有機半導体(厚さ30nm)を、7×10-7mbarの圧力、及び0.1〜0.5Å/秒の蒸着速度で基板に堆積させる。金製のソース・ドレインコンタクトは、シャドウマスクにより規定した。チャネル幅(w)は500であり、チャネル長さ(l)は50μmである。
トランジスタの電気特性を、自作のプローブステーションで、半導体パラメータアナライザのAgilent 4156Cを用いて測定する。全ての測定は、室温、暗室中で行った。プローブニードルを金製コンタクトの上部に慎重に置くことによって、プローブニードルをトランジスタのソース電極及びドレイン電極に接触させる。ゲート電極は、ゲート誘電体をチップの特定の位置で破壊し、その破壊された位置へとプローブニードルを押しつけることによって接触させる。
表1には、例1.3、2.4、及び7.4の化合物について、周辺空気で測定した特定の基板温度(Tsub)での、電界効果移動性(μ)、及びオン/オフ比(Ion/Ioff)が記載されている。
Figure 0006234602
III)着色された試料シートの製造
III.1) 軟質PVC
プレミックス:
式Iの化合物0.08gを、室温で30分間、ミキサによりベース混合物14.0gと混合し、それからポリ塩化ビニル(PVC:EVI POL(登録商標)SH 7060、EVC GmbH社製)26.0gとともに、ゆっくりと撹拌した。このベース混合物は、可塑剤(Palatinol(登録商標)10P(ジ−2−プロピルヘプチルフタレート、BASF社製))12.9g、Drapex(登録商標)39(エポキシ化大豆油、Witco Vinyl Additives GmbH社製)0.6g、及びMark BZ 561(バリウム/亜鉛安定剤、Chemtura GmbH社製)0.5gから成る。
ロールシートの製造:先に得られたPVC、及び式(I)の化合物/ベース混合物の混合物を、2軸式ロールミル(CoIin社のW110P型、D-85560 Ebersberg在)で、巻取り温度160℃で(各ロール)、以下のように巻取った;最初の20回は冷間ローラ、それから6分間は熱間ローラ(巻取りシートは1分ごとに裏返す。ロール間隙は0.35mm)。これにより、厚さ0.33〜0.35mmのミルドシートが得られた。
試料における着色測定は、DIN 53236のmethod Aに従って行った。反射/透過における全ての着色測定は、Minolta CM 3610d分光計(d/8形状、光沢含む、光源D65、観察者10°)、及びB&W Leneta cardを用いて行う。「角度に応じた」あらゆる測定は、Datacolor FX 10及びB&W Leneta cardを用いて行う。これらの結果を評価するため、DIN 6174に従ったCielab色系を使用した。
B)比色計による試験
Figure 0006234602
III.2)PMMA
ポリメチルメタクリレート1000.00g(PPMA 6N clear、ドイツ国Roehm GmbH社から入手可能)を、最大温度90℃で4時間、事前乾燥させ、それから式Iの化合物0.5gと、Turbula Fuchs社製ミキサ内で20分間、混合した。均質な混合物を、6つの加熱ゾーン(常温、150℃、195℃、200℃、200℃、200℃、200℃)を有するドイツ国Collin社製の2軸スクリュー式押出機(25mm)で、最大温度200℃で押出成形した。この押出成形体を、顆粒化装置(Stuttgart在、Scheer)で顆粒化した。この顆粒を最大温度90℃で4時間、乾燥させ、それからBoy社の射出成形機(ドイツ国Neustadt在、Dr. Boy GmbH社製のBoy 30A)、又はKloeckner Ferromatik FM 40(ドイツ国Kloeckner社製)を用いて、着色された試料シート(30mm×55mm×1.5mmm)に加工した。得られた成形体は乾燥後、真空パック機によって、酸素不含プラスチック袋内に包装された。着色された試料シートを、それから比色にかけた。

Claims (32)

  1. 一般式Iの化合物:
    Figure 0006234602
    であって、
    前記式中、
    1及びX2は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
    1、R2a、R2b、R3a、及びR3bは相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールから選択され、
    それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択され、
    Aは、一般式(II.1)、(II.2)、(II.3)、(II.4)、(II.5)、及び(II.6)の群:
    Figure 0006234602
    から選択され、
    前記式中、
    #は、それぞれの場合において、シクラジン骨格に対する結合箇所を示し、
    式(II.1)、(II.2)、(II.3)、(II.4)において、
    4a、R4b、R5a、R5b、及び存在する場合にはR6a、R6b、R6c、及びR6dは相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールから選択され、
    それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択され、
    式(II.5)におけるmは、1、2、3、又は4であり、
    式(II.5)、及び(II.6)において、
    3及びX4は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
    7a、R7b、R8a、R8b、R9、及び存在する場合にはRm1、Rm2、Rm3、及びRm4は相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールから選択され、
    それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択され、
    10a、及びR10bは存在する場合には、相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘタリールから選択され、
    それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択される、
    前記化合物。
  2. Aが、一般式(II.1)、(II.2)、(II.3)、及び(II.4)の群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. Aが、一般式(II.1)、(II.2)、(II.3)、(II.4)、及び(II.5)の群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  4. 式(I.A)、及び(I.B)の化合物:
    Figure 0006234602
    から選択される請求項1又は2に記載の一般式Iの化合物であって、
    前記式中、
    4a、R4b、R5a、R5b、及び存在する場合にはR6a、及びR6bは相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールから選択され、
    それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択される、
    前記化合物。
  5. 式(I.C)の化合物:
    Figure 0006234602
    から選択される、請求項1に記載の一般式Iの化合物であって、
    前記式中、
    mは1、2、3、又は4であり、
    1、X2、X3、及びX4は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
    1、R2a、R2b、R3a、R3b、R7a、R7b、R8a、R8b、R9、並びにRm1、Rm2、Rm3、及びRm4はそれぞれ、相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールから選択され、
    それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択される、
    前記化合物。
  6. 式(I.D)の化合物:
    Figure 0006234602
    から選択される、請求項1に記載の一般式Iの化合物であって、
    前記式中、
    1、X2、X3、及びX4は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
    1、R2a、R2b、R3a、R3b、R7a、R7b、R8a、R8b、R9、R10a、及びR10bは、相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘタリールから選択され、
    それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択される、
    前記化合物。
  7. 請求項1に記載の一般式Iの化合物であって、
    前記式中、
    1及びX2は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
    1、R2a、R2b、R3a、及びR3bは相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、及びアリールから選択され、
    それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、及び(ジアリール)アミノから選択され、
    Aは、一般式(II.1)、(II.2)、(II.3)、(II.4)、(II.5)、及び(II.6)の群:
    Figure 0006234602
    から選択され、
    前記式中、
    #は、それぞれの場合において、シクラジン骨格に対する結合箇所を示し、
    式(II.1)、(II.2)、(II.3)、(II.4)において、
    4a、R4b、R5a、R5b、及び存在する場合にはR6a、R6b、R6c、及びR6dは相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、及びアリールから選択され、
    それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、及び(ジアリール)アミノから選択され、
    式(II.5)におけるmは、1、2、3、又は4であり、
    式(II.5)及び(II.6)において、
    3及びX4は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
    7a、R7b、R8a、R8b、R9、及び存在する場合にはRm1、Rm2、Rm3、及びRm4はそれぞれ、相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、及びアリールから選択され、
    それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、及び(ジアリール)アミノから選択され、
    10a、R10bは存在する場合には、相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、及びアリールから選択され、
    それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、及び(ジアリール)アミノから選択される、
    前記化合物。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項に記載の化合物であって、前記基R1、R2a、R2b、R3a、R3b、及び存在する場合にはR4a、R4b、R5a、R5b、R6a、R6b、R6c、R6d、R7a、R7b、R8a、R8b、R9、R10a、R10b、及びRm1、Rm2、Rm3、及びRm4はそれぞれ、相互に独立して、水素、直鎖状C1〜C30アルキル、分枝鎖状C3〜C30アルキル、ペルフルオロC1〜C30アルキル、1H,1H−ペルフルオロC2〜C30アルキル、1H,1H,2H,2H−ペルフルオロC3〜C30アルキル、式G.1の基、式G.2の基、及び式G.3の基:
    Figure 0006234602
    から選択され、
    前記式中、
    #は、分子の残部に対する結合箇所を表し、
    Bは、存在する場合には、O、S、及びC1〜C10アルキレン基から選択され、該アルキレン基はO及びSから選択される1個以上の隣接しない基によって中断されていてよく、
    yは0、又は1であり、
    hは相互に独立して、C1〜C30アルキル、C1〜C30フルオロアルキル、フッ素、塩素、臭素、NE34、ニトロ、及びシアノから選択され、ここでE3及びE4は相互に独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールであり、
    iは相互に独立して、C1〜C30アルキルから選択され、
    式G.2及びG.3におけるxは、1、2、3、4、又は5である、
    前記化合物。
  9. 1及びX2が同じ意味を有する、請求項1から8までのいずれか1項に記載の化合物。
  10. Aが式(II.5)又は(II.6)の基であり、ここでX1、X2、X3及びX4が同じ意味を有する、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  11. 請求項1から10までのいずれか1項に記載の化合物であって、R1、及び存在する場合にはR9が、一般式(III.1)、及び(III.2)の基:
    Figure 0006234602
    から選択され、
    上記式中、
    #は結合箇所であり、
    式(III.1)においてRd、及びReは独立して、C1〜C28アルキルから選択され、ここで基Rd及びReの炭素原子の合計は、2〜29の整数であり、
    式(III.2)においてRd、Re、及びRfは独立して、C1〜C27アルキルから選択され、ここで基Rd、Re、及びRfの炭素原子の合計は、3〜29の整数である、
    前記化合物。
  12. 1、及び存在する場合にはR9が、イソプロピル、又はtert−ブチルである、請求項1から11までのいずれか1項に記載の化合物。
  13. 1、及び存在する場合にはR9が、水素、又は直鎖状C1〜C10アルキルである、請求項1から10までのいずれか1項に記載の化合物。
  14. 3a、R3b、及び存在する場合にはR7a、及びR7bが独立して、水素、非置換若しくは置換のアルキル、及び非置換若しくは置換のアリールから選択される、請求項1から13までのいずれか1項に記載の化合物。
  15. 2a、R2b、R3a、R3b、及び存在する場合には、R4a、R4b、R5a、R5b、R6a、R6b、R6c、R6d、R7a、R7b、R8a、R8b、R9、R10a、R10b、並びにRm1、Rm2、Rm3、及びRm4がそれぞれ、全て水素である、請求項1から14までのいずれか1項に記載の化合物。
  16. 請求項1に記載の一般式Iの化合物であって、式(I.Ca)の化合物:
    Figure 0006234602
    から選択され、
    前記式中、
    1、X2、X3、及びX4は全てOであるか、又は全てC(CN)2であり、
    1、及びR9は相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールから選択され、
    それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択され、
    14、及びR21はともに水素であり、R12及びR23は同じ意味を有し、かつF、Cl、Br、I、CN、及びそれぞれの場合において非置換若しくは置換のアリール、アリールオキシ、及びアリールチオから選択されるか、
    又はR21及びR23はともに水素であり、R12、及びR14は同じ意味を有し、かつF、Cl、Br、I、CN、及びそれぞれの場合において非置換若しくは置換のアリール、アリールオキシ、及びアリールチオから選択されるか、
    又は、R12、R14、R21、及びR23は同じ意味を有し、かつ水素、F、Cl、Br、I、CN、及びそれぞれの場合において非置換若しくは置換のアリール、アリールオキシ、及びアリールチオから選択される、
    前記化合物。
  17. 式I.Aの化合物:
    Figure 0006234602
    の製造方法であって、
    前記式中、
    1、及びX2は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
    1、R2a、R2b、R4a、R4b、R5a、及びR5bは相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールから選択され、
    それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択され、
    以下の工程:
    i.a)無水フタル酸化合物(A)、及び2,6−ジブロモアニリン化合物(B1)を反応させて、式(C)のイミド化合物を得る工程、
    Figure 0006234602
    ii.a)式(C)の化合物を、トリブチル(1−エトキシ−1−エテニル)−スタンナンとPd触媒の存在下で反応させて、化合物(D)を得る工程、
    Figure 0006234602
    iii.a)式(D)の化合物を縮合反応に供して、化合物(I.A1)を得る工程、
    Figure 0006234602
    iv.a)任意で、式(I.A1)の化合物をマロノニトリルと反応させて、化合物(I.A2)を得る工程、
    Figure 0006234602
    を有する、前記製造方法。
  18. 式I.Bの化合物:
    Figure 0006234602
    の製造方法であって、
    前記式中、
    1、及びX2は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
    1、R2a、R2b、R4a、R4b、R5a、R5b、R6a、及びR6bは相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールから選択され、
    それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択され、
    以下の工程:
    i.b)2,6−ジブロモアニリン(B1)をトリブチル(1−エトキシ−1−エテニル)スタンナンと、Pd触媒の存在下で反応させて化合物(E1)を得る工程、
    Figure 0006234602
    ii.b)式(E1)の化合物を、ナフタレンモノ無水物(F)と反応させて、化合物(I.B1)を得る工程、
    Figure 0006234602
    iii.b)任意で、式(I.B1)の化合物をマロノニトリルと反応させて、化合物(I.B2)を得る工程、
    Figure 0006234602
    を有する、前記製造方法。
  19. 式I.Cの化合物:
    Figure 0006234602
    の製造方法であって、
    前記式中、
    mは1、2、3、又は4であり、
    1、X2、X3、及びX4は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
    1、R2a、R2b、R8a、R8b、R9、並びにRm1、Rm2、Rm3、及びRm4はそれぞれ、相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘタリールから選択され、
    それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択され、
    以下の工程:
    i.c)リレンテトラカルボン酸ビス無水物(K):
    Figure 0006234602
    を、式(B1)の2,6−ジブロモアニリン:
    Figure 0006234602
    と、及び任意で、式(B2)の別の2,6−ジブロモアニリン:
    Figure 0006234602
    と反応させ、式(L)のイミド化合物:
    Figure 0006234602
    を得る工程、
    ii.c)式(L)の化合物をトリブチル(1−エトキシ−1−エテニル)−スタンナンと、Pd触媒の存在下で反応させて、化合物(M):
    Figure 0006234602
    を得る工程、
    iii.c)式(M)の化合物を縮合反応に供して、化合物(I.C1):
    Figure 0006234602
    を得る工程、
    iv.c)任意で、式(I.C1)の化合物を、マロノニトリルと反応させて、化合物(I.C2):
    Figure 0006234602
    を得る工程
    を有する、前記製造方法。
  20. 式I.Cの化合物:
    Figure 0006234602
    の製造方法であって、
    前記式中、
    mは1、2、3、又は4であり、
    1、X2、X3、及びX4は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
    1、R2a、R2b、R8a、R8b、R9、並びにRm1、Rm2、Rm3、及びRm4はそれぞれ、相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、及びヘタリールから選択され、
    それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択され、
    以下の工程:
    i.d)式(K)のリレンテトラカルボン酸ビス無水物:
    Figure 0006234602
    を、式(E1)の化合物:
    Figure 0006234602
    と、及び任意で別の化合物(E2):
    Figure 0006234602
    と反応させて、化合物(I.C1):
    Figure 0006234602
    を得る工程、
    ii.d)任意で、式(I.C1)の化合物を、マロノニトリルと反応させて、化合物(I.C2):
    Figure 0006234602
    を得る工程、
    を有する、前記製造方法。
  21. 式I.Dの化合物:
    Figure 0006234602
    の製造方法であって、
    前記式中、
    1、X2、X3、及びX4は相互に独立して、O、及びC(CN)2から選択され、
    1、R2a、R2b、R8a、R8b、R10a、及びR10bは相互に独立して、水素、F、Cl、Br、I、CN、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、シアナト、チオシアナト、ホルミル、アシル、カルボキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、スルホ、スルホネート、スルホアミノ、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミジノ、NE12、ここでE1及びE2はそれぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘタリールから選択され、
    それぞれの場合において非置換又は置換のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、(モノアルキル)アミノ、(ジアルキル)アミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、(モノシクロアルキル)アミノ、(ジシクロアルキル)アミノ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ、(ジヘテロシクロアルキル)アミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、(モノアリール)アミノ、(ジアリール)アミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、(モノヘタリール)アミノ、及び(ジヘタリール)アミノから選択され、
    以下の工程:
    i.e)式(N)のピロメリット酸二無水物:
    Figure 0006234602
    を、式(B1)の2,6−ジブロモアニリン:
    Figure 0006234602
    と、任意で式(B2)の別の2,6−ジブロモアニリン:
    Figure 0006234602
    と反応させて、式(O)のイミド化合物:
    Figure 0006234602
    を得る工程、
    ii.e)式(O)の化合物をトリブチル(1−エトキシ−1−エテニル)−スタンナンと、Pd触媒の存在下で反応させて、式(P)の化合物:
    Figure 0006234602
    を得る工程、
    iii.e)式(P)の化合物を縮合反応に供し、化合物(I.D1):
    Figure 0006234602
    を得る工程、
    iv.e)任意で、式(I.D1)の化合物をマロノニトリルと反応させて、式(I.D2)の化合物:
    Figure 0006234602
    を得る工程、
    を有する、前記製造方法。
  22. 請求項1から16までのいずれか1項で規定した式(I)の化合物少なくとも1種の使用であって、
    ・蛍光着色剤としての
    ・データ蓄積のための、
    ・紫外線吸収剤としての、
    ・光ラベルのための、
    ・生体分子用蛍光ラベルとしての、
    ・ポリマー材料のレーザー溶接における、
    ・インクにおける
    ・表面被覆における、及
    ・着色ポリマー組成物のための、
    前記使用。
  23. 少なくとも1つのゲート構造、ソース電極、及びドレイン電極を備える基板、並びに半導体材料としての、請求項1から16までのいずれか1項で規定した式Iの化合物少なくとも1種を有する、有機電界効果トランジスタ。
  24. 複数の有機電界効果トランジスタを有する基板であって、少なくとも幾つかの電界効果トランジスタが、請求項1から16までのいずれか1項で規定した式Iの化合物少なくとも1種を有する、前記基板。
  25. 請求項24で規定した基板を少なくとも1つ有する、半導体ユニット。
  26. 上部電極、下部電極、エレクトロルミネッセンス層、及び任意で補助層を有するエレクトロルミネッセンス装置であって、前記電極のうち少なくとも1つが透明であり、請求項1から16までのいずれか1項で規定した式Iの化合物少なくとも1種を有する、前記エレクトロルミネッセンス装置。
  27. 請求項1から16までのいずれか1項で規定した式Iの化合物少なくとも1種を、正孔注入層内に、又は透明電極の一部として有する、請求項26に記載のエレクトロルミネッセンス装置。
  28. 有機発光ダイオード(OLED)の形態の、請求項26又は27に記載のエレクトロルミネッセンス装置。
  29. 請求項1から16までのいずれか1項で規定した式Iの化合物を少なくとも1種有する、有機太陽電池。
  30. 請求項1から16までのいずれか1項で規定した一般式Iの化合物の使用であって、半導体材料としての、前記使用。
  31. 請求項1から16までのいずれか1項で規定した式(I)の化合物少なくとも1種、及び少なくともポリマーを含有する組成物。
  32. 請求項31に記載の組成物であって、前記ポリマーが、以下のもの:
    ・C2〜C10モノオレフィン、1,3−ブタジエン、2−クロロ−1,3−ブタジエン、ビニルアルコール、及びそのC2〜C10アルキルエステル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、C1〜C10アルコールのアクリレート及びメタクリレート、ビニル芳香族化合物、(メタ)アクリロニトリル、無水マレイン酸、及びα,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸から選択される共重合されたモノマーを少なくとも1種含有するホモポリマー及びコポリマー、
    ・ビニルアセタールのホモポリマー及びコポリマー、
    ・ポリビニルエステル、
    ・ポリカーボネート、
    ・ポリエステル、
    ・ポリエーテル、
    ・ポリエーテルケトン、
    ・熱可塑性ポリウレタン、
    ・ポリスルフィド、
    ・ポリスルホン、
    ・ポリエーテルスルホン、
    ・セルロースアルキルエステル、
    及びこれらの混合物
    から選択される、前記組成物。
JP2016553823A 2014-02-24 2015-02-24 新規シクラジン、及びその半導体としての使用 Expired - Fee Related JP6234602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14156298 2014-02-24
EP14156298.3 2014-02-24
EP14194977.6 2014-11-26
EP14194977 2014-11-26
PCT/IB2015/051361 WO2015125125A1 (en) 2014-02-24 2015-02-24 New cyclazines and their use as semiconductors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017512755A JP2017512755A (ja) 2017-05-25
JP6234602B2 true JP6234602B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=53877699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553823A Expired - Fee Related JP6234602B2 (ja) 2014-02-24 2015-02-24 新規シクラジン、及びその半導体としての使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170018717A1 (ja)
EP (1) EP3110817A4 (ja)
JP (1) JP6234602B2 (ja)
KR (1) KR20160126008A (ja)
CN (1) CN106029665B (ja)
TW (1) TW201542548A (ja)
WO (1) WO2015125125A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10522767B2 (en) 2014-11-26 2019-12-31 Basf Se 4-oxoquinoline compounds
KR102159301B1 (ko) 2018-10-05 2020-09-23 부경대학교 산학협력단 유기태양전지 도너용 공액 저분자 화합물 및 이를 포함하는 유기태양전지
CN111848619A (zh) * 2019-04-24 2020-10-30 上海和辉光电有限公司 一种有机光电材料及其制备方法和应用
KR102385131B1 (ko) 2020-09-17 2022-04-11 부경대학교 산학협력단 시안기를 포함하는 고분자 태양전지 도너용 퀴녹살린계 공액 고분자 및 이를 포함하는 고분자 태양전지

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005043163A1 (de) * 2005-09-12 2007-03-15 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektronische Vorrichtungen
EP1987092B1 (de) * 2006-02-17 2013-05-22 Basf Se Fluorierte rylentetracarbonsäurederivate und deren verwendung
EP1843407A1 (de) * 2006-04-07 2007-10-10 Basf Aktiengesellschaft Flüssig-kristalline Rylentetracarbonsäurederivate und deren Verwendung
ATE520158T1 (de) * 2006-05-04 2011-08-15 Basf Se Verfahren zum herstellen organischer feldeffekttransistoren
CN101809116B (zh) * 2007-08-17 2014-03-19 巴斯夫欧洲公司 含有卤素的二萘嵌苯四甲酸衍生物及其用途
DE102010014933A1 (de) * 2010-04-14 2011-10-20 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische Vorrichtungen
CN102947964A (zh) * 2010-06-18 2013-02-27 巴斯夫欧洲公司 取代苝在有机太阳能电池中的用途
WO2012163471A1 (de) * 2011-06-03 2012-12-06 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
KR20140052016A (ko) * 2011-08-12 2014-05-02 바스프 에스이 카르바졸로카르바졸-비스(디카르복스이미드) 및 반도체로서의 그의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015125125A1 (en) 2015-08-27
US20170018717A1 (en) 2017-01-19
CN106029665B (zh) 2018-08-07
JP2017512755A (ja) 2017-05-25
EP3110817A1 (en) 2017-01-04
EP3110817A4 (en) 2017-09-20
CN106029665A (zh) 2016-10-12
TW201542548A (zh) 2015-11-16
KR20160126008A (ko) 2016-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10522767B2 (en) 4-oxoquinoline compounds
US9583719B2 (en) Carbazolocarbazol-bis(dicarboximides) and their use as semiconductors
US8674104B2 (en) Halogen-containing perylenetetracarboxylic acid derivatives and the use thereof
EP2297274B1 (en) Chlorinated naphthalenetetracarboxylic acid derivatives, preparation thereof and use thereof in organic electronics
KR102366484B1 (ko) 액체 매질을 포함하는 유기 반도체 조성물
JP6234602B2 (ja) 新規シクラジン、及びその半導体としての使用
US20150179954A1 (en) Substituted terrylene and quaterrylene derivates and use as semiconductors thereof
EP2029573B1 (de) Dibenzorylentetracarbonsäurediimide als infrarotabsorber
US20170327465A1 (en) 4-hydroxyquinoline compounds
WO2008113753A1 (de) Verfahren zur herstellung von rylentetracarbonsäurediimiden, deren imidstickstoffe wasserstoffatome tragen, und deren verwendung

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6234602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees