JP6229406B2 - 半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents
半導体発光素子及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6229406B2 JP6229406B2 JP2013202305A JP2013202305A JP6229406B2 JP 6229406 B2 JP6229406 B2 JP 6229406B2 JP 2013202305 A JP2013202305 A JP 2013202305A JP 2013202305 A JP2013202305 A JP 2013202305A JP 6229406 B2 JP6229406 B2 JP 6229406B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pad
- metal layer
- layer
- opening
- bump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 188
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 335
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 194
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 194
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 85
- 239000002345 surface coating layer Substances 0.000 claims description 11
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 64
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 40
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 25
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910020836 Sn-Ag Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910020988 Sn—Ag Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910020830 Sn-Bi Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020888 Sn-Cu Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018728 Sn—Bi Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910019204 Sn—Cu Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015363 Au—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016331 Bi—Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016334 Bi—In Inorganic materials 0.000 description 1
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004541 SiN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020816 Sn Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020922 Sn-Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 Sn—Cu—Ni—Ge) Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008783 Sn—Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Description
また、Ag等からなる第1膜のすぐ隣に第2膜を形成することで、第1膜は誘電体膜と接触しなくなり、誘電体膜に含まれるイオン不純物や水分に晒されにくくなるため、銀のマイグレーションを抑えることができるとされている。
第3膜は第1膜や第2膜より厚いので、第3膜の上に形成されるpバンプの頂点位置も、その分だけ高くなる。それに対してnバンプの頂点位置は、開口の深さ分だけ低くなる。よって、pバンプの頂点位置とnバンプの頂点位置との間の高さの差(基板下面に対して垂直方向における位置の差)が大きくなり、実装基板の実装面にフリップチップ実装する際に、半導体発光素子が実装面に対して平行(正確には、半導体発光素子の基板下面側が、実装基板の実装面と平行)にならず、傾いた状態で実装されるおそれがある。
下から順に積層した第1導電型半導体層、活性層及び第2導電型半導体層と、
前記第1導電型半導体層と前記活性層とを貫いて前記第1導電型半導体層を露出させるための第1の開口と、
前記第1の開口の内部に設けられ、前記第1の開口から露出した前記第1導電型半導体層と電気的に接続しており、第1パッドを含む第1電極と、
前記第2導電型半導体層の上面に設けられ且つ前記第2導電型半導体層とオーミック接触するオーミック金属層と、少なくとも前記オーミック金属層の外縁部を覆い且つ第2の開口を有する保護金属層と、前記第2の開口から露出した前記オーミック金属層の露出面を覆う第2パッドと、を含み、前記第2導電型半導体層と電気的に接続している第2電極と、を有する半導体素子であって、
前記第2パッドの厚さが前記保護金属層の厚さより薄く、前記第2パッドの上面が前記保護金属層の上面より下にあり、
前記第1パッド上に設けられた第1バンプと、その第1のバンプとほぼ同じ厚さを有し第2パッド上に設けられた第2バンプと、
を有することを特徴とする。
下から順に、第1導電型半導体層、活性層及び第2導電型半導体層を積層する工程と、
前記半導体積層体の前記第2導電型半導体層及び前記活性層を部分的に除去して、前記第1導電型半導体層を露出させる第1の開口を形成する工程と、
前記第1の開口内に、前記第1の開口から露出した前記第1導電型半導体層と電気的に接続し且つ第1パッドを含む第1電極を形成する工程と、
前記第2導電型半導体層と電気的に接続している第2電極を形成する工程であって、
前記第2導電型半導体層の上面にオーミック金属層を形成する過程と、
前記オーミック金属層を覆う保護金属層を形成する過程と、
前記保護金属層に第2の開口を形成する過程と、
前記第2の開口から露出した前記オーミック金属層の露出面を覆う第2パッドを、前記第2パッドの上面が前記保護金属層の上面より下になるように形成する過程と、を含む第2電極形成工程と、
前記第1パッド上の第1バンプと、前記第2パッド上の第2バンプとを形成するバンプ形成工程と、を含むことを特徴とする。
本願発明では、オーミック金属層の端部(外縁部)が最もマイグレーションしやすい傾向にあり、それ以外の領域はマイグレーション危険性が比較的少ないため、オーミック金属層の外縁部を厚膜の保護金属膜で被覆できていれば、それ以外の領域は比較的薄い金属膜で覆うだけで、マイグレーションを十分に抑制できることを見いだし、本発明に至ったものである。
図1〜図2に示すように、本実施の形態に係る半導体発光素子10は、透光性の基板11と、基板11の上面11aに設けられた半導体積層体12と、半導体積層体12に通電するための電極20、30と、電極上に設けられたバンプ40、50を含んでいる。
nパッド23の上には、n電極20と電気的に接続している第1バンプ(nバンプ)40が設けられている。
オーミック金属層31は、p型半導体層15の上面15aに直接設けられており、p型半導体層15とオーミック接触している。オーミック金属層31は、p型半導体層15とオーミック接触する金属材料から形成されており、例えばAgから形成することができる。
pパッド)33は、オーミック金属層31に使用される金属材料よりも、マイグレーションを生じにくい金属材料から形成される。
一方、オーミック金属層31の露出面31eは、外縁部31aを除いて設けられているので(つまり、保護金属層32の第2の開口321は、外縁部31aが露出しないように位置決めされているので)、露出面31eからのマイグレーションは、外縁部31aに比べると起こりにくいといえる。但し、露出したままであれば、短絡等の問題を引き起こし得る程度にはマイグレーションを生じるので、露出面31eを覆ってマイグレーションを抑制する必要はある。
このように、マイグレーション抑制効果を損なうことなしに、pパッド33の厚さ30tを、保護金属層32の厚さ32tより薄くすることができる。よって、pパッド33の上面33aは、保護金属層32の上面32aよりも下に位置している。
なお、pパッド33と内側面被覆層34とは、他の金属層のマイグレーションを抑制するという同様の機能を有するため、pパッド33と内側面被覆層34とを同じ材料から形成してもよい。その場合には、pパッド33と内側面被覆層34とを同時に形成できる利点がある。
なお、pパッド33と内側面被覆層34と異なる材料から形成してもよく、その場合には、まず、オーミック金属層31の露出部31eを覆うpパッド33を形成し、次いで、開口321の内側面321cから露出した保護金属層32を覆う内側面被覆層34を形成する。
また、オーミック金属層31に好適なAgは、酸化等による変色が原因で反射率が低下することがあるが、本発明では、保護金属層32とpパッド33とによりオーミック金属層31を外気から遮断できるので、Agから成るオーミック金属層31であっても、酸化等による変色を効果的の抑制することができる。
凹みの底面における保護金属層32の厚さを十分に薄くすることにより、pバンプ50の頂点位置とnバンプ40の頂点位置との間の高さの差を十分に抑制することができる。凹みの底面に残される保護金属層32は、オーミック金属層31のマイグレーションを抑制する効果があり、特に、その厚さが2μm以上であると、マイグレーション抑制効果が高まるので好ましい。
工程(i)下から順に、n型半導体層13、活性層14及びp型半導体層15を積層して、半導体積層体12を形成する工程
工程(ii)半導体積層体12のp型半導体層15及び活性層14を部分的に除去して、n型半導体層13を露出させるための開口16を形成する工程
工程(iii) 開口16内に、開口16から露出したn型半導体層13と電気的に接続し且つnパッド23を含むn電極20を形成する工程
工程(iv)p型半導体層15と電気的に接続しているp電極30を形成する工程
工程(v)nパッド23上にnバンプ40を、p電極30に含まれるpパッド33上にpバンプ50を形成するバンプ形成工程
過程(vi)-1 p型半導体層15の上面15aにオーミック金属層31を形成する過程
過程(vi)-2 オーミック金属層31を覆う保護金属層32を形成する過程
過程(vi)-3 保護金属層32に開口321を形成する過程
過程(vi)-4 開口321から露出したオーミック金属層31の露出面31eの全面を覆うpパッド33を、pパッド33の上面33aが保護金属層32の上面32aより下になるように形成する過程
過程(vi)-5 開口321の内側面321cを覆い且つpパッド33と接触している内側面被覆層34を形成する過程
をさらに含むことができる。なお、過程(vi)-5は、過程(vi)-4とを同時に行うことができる。
以下に、半導体発光素子10の製造における具体的な手順を、図4A〜図4Iを参照しながら説明する。
基板11の上面11aの全体に、n型半導体層13を形成する(図4A)。そして、n型半導体層13の上面全体に、半導体材料から成る活性層14を形成し、さらに活性層14の上面全体にp型半導体層15を積層する。このように、半導体材料層を積層して、半導体積層体12を形成する。
半導体積層体12の上面(つまり、p型半導体層15の上面15a)側から、半導体積層体12の一部を除去して、1つ以上の開口16を形成する(図2、図4A)。図2の断面図には、3つの開口16が図示されている。
この開口16は、p型半導体層15と活性層14とを部分的に除去して形成される。言い換えると、開口16は、半導体積層体12の上面(つまり、p型半導体層15の上面15a)から、p型半導体層15と活性層14とを貫通するように形成されている。これにより、開口16の形成範囲においては、n型半導体層13より上側に形成された半導体層(p型半導体層15と活性層14)が除去されるので、開口16からn型半導体層13の露出面13eが露出する。
なお、本実施の形態においては、開口16は、p型半導体層15と活性層14とを貫通し、さらにn型半導体層13の厚さの一部を除去して形成されているため、n型半導体層13の厚さの途中まで達する有底穴となっている。
p型半導体層15の上面15aの一部に、金属材料から成るオーミック金属層31を形成し、さらに、オーミック金属層31を全て覆うように、金属材料から成る保護金属層32を形成する(図4A)。
半導体積層体12及び保護金属層32を外部から絶縁するために、半導体積層体12の表面全体(開口16の内側面と、開口16から露出したn型半導体層13の露出面13eとを含む)と保護金属層32の表面全体を、絶縁性材料から成る絶縁膜17で被覆する(図4B)。
オーミック金属層31を全て覆っている保護金属層32に、オーミック金属層31を露出させるための開口321を形成する。同時に、開口16から露出したn型半導体層13の露出面13eを覆う絶縁膜17に開口17xを形成し、保護金属層32覆う絶縁膜17に開口17yを形成する(図4D)。これらの開口は、エッチング等(ドライエッチング、ウェットエッチング)により、同時に形成することができる。なお、保護金属層32の開口321と保護金属層32上における絶縁膜17の開口17yとは、上面視において同一の寸法形状を有している。
なお、オーミック金属層31の外縁部31aがマスク91の開口部91yの直下に位置しないように、マスク91を設けているので、保護金属層32のうちオーミック金属層31の外縁部31aを覆っている部分は、エッチングされずに残る。
次に、nパッド23及びpパッド33用の金属層63(パッド用金属層63)を形成する。スパッタリングにより、マスク91の表面と、マスク91の開口部91x、91yから露出している面とを覆うパッド用金属層63を形成する(図4E)。
ここで「マスク91の開口部91xから露出している面」とは、開口16から露出したn型半導体層13の露出面13eである(図4D)。また、「マスク91の開口部91yから露出している面」とは、少なくとも、オーミック金属層31の露出面31eを少なくとも含み、絶縁膜17の開口17yの内側面と、保護金属層32の開口321の内側面321cとを含むこともできる。
なお、パッド用金属層63を形成するときのスパッタリングの条件によっては、スパッタ方向と垂直な面には成膜されにくい。つまり、p型半導体層15の上面15a側からスパッタリングを行う場合、上面15aと垂直な保護金属層32の開口321の内側面321cには成膜されにくい。よって、内側面被覆層34を備えた半導体発光素子10を形成する場合には、保護金属層32の開口321の内側面321c上にもパッド用金属層63が十分に成膜されるようにスパッタリングの条件を制御するのが好ましい。
図4F〜図4Hに示す手順により、nバンプ40とpバンプ50を同時に形成する。
まず、パッド用金属層63の全面にフォトリソグラフィ用のレジスト層92を形成する。その後、フォトリソグラフィにより、レジスト層92に開口部92x、92yを形成する(図4F)。開口部92xは、開口16から露出したn型半導体層13の露出面13eを覆っているパッド用金属層63の部分(後に、nパッド23となる部分)がレジスト層92から露出するように設けられている。開口部92yは、オーミック金属層31の露出面31eを覆っているパッド用金属層63の部分(後に、pパッド33となる部分)がレジスト層92から露出するように設けられている。
nバンプ40とpバンプ50とを、メッキ法による同じ工程で形成しているので、nバンプ40の厚さ40tと、pバンプ50の厚さ50tとはほぼ等しくなる。
その後、レジスト層92を除去する(図4H)。
エッチング用のマスク91を、その表面を覆うパッド用金属層63と共に除去することにより、パッド用金属層63を、nパッド23と、pパッド33(及び内側面被覆層34)とに分離する(図4H〜図4I)。詳細には、開口16から露出したn型半導体層13と接触していたパッド用金属層63(破線x−xで挟まれた範囲)は除去されずに残って、nパッド23になる。また、オーミック金属層31の露出面31eと保護金属層32の開口321の内側面321cとに接触していたパッド用金属層63(破線y−yで挟まれた範囲)も除去されずに残って、pパッド33と内側面被覆層34とになる。
例えば、パッド23、33の形成において、まず連続したパッド用金属層63を形成し(図4E)、後にnパッド23と、pパッド33及び内側面被覆層34とに分離しているが(図4I)、初めから分離したパッド用金属層63とすることもできる。
オーミック金属層31は、p型半導体15とオーミックコンタクトする金属材料から形成される。好適な材料としては、例えば、Ag及びAgの合金がある。このAgの合金としては、例えば、Agと、Pt、Co、Au、Pd、Ti、Mn、V、Cr、Zr、Rh、Cu、Al、Mg、Bi、Sn、Ir、Ga、Nd及びReからなる群から選択される1種又は2種以上の金属との合金が挙げられる。なお、NiのようなAgと合金化されにくい元素(つまり、銀との反応が抑制されやすい元素)と、Agとの合金においては、Agの層中にNi原子を含んだ状態のものであってもよい。また、オーミック金属層31を積層構造とすることもでき、p型半導体15側から、Ag/Ni/Ti/Ruの積層構造を有する金属層から形成することができる。
保護金属層32は、オーミック金属層31のマイグレーションを抑制するものであるので、オーミック金属層31に使用される金属材料よりもマイグレーションを起こしにくい金属材料から形成される。また、保護金属層32には、半導体積層体12の活性層14から発光される光が到達しうるので、発光に対する反射率の高い材料が特に好ましい。好適な材料としては、例えば、Al、Al合金、Au、Ti、Rh、SiN、SiO2またはこれら材料を含む積層構造等が挙げられる。
nパッド23は、n型半導体層13と導通させるものであるので、n型半導体層13とオーミックコンタクトする金属材料から形成される。
pパッド33は、保護金属層32の開口321から露出したオーミック金属層31のマイグレーションを抑制するものであるので、オーミック金属層31に使用される金属材料よりもマイグレーションを起こしにくい金属材料から形成される。
内側面被覆層34は、開口321の内側面321cから露出した保護金属層32のマイグレーションを抑制するものであるので、保護金属層32に使用される金属材料よりもマイグレーションを起こしにくい金属材料から形成される。
nパッド23、pパッド33及び内側面被覆層34は、同時に形成することができるように、同じ材料から形成されているのが好ましい。nパッド23、pパッド33及び内側面被覆層34は、例えば、半導体積層体12側から、AlCuSi/Ti/Pt/Auの積層構造を有する金属層から形成することができる。
nバンプ40、pバンプ50は、リフローにより溶融して、半導体発光素子10を実装基板に実装できる金属材料が使用される。好適な材料としては、例えば、Au、Au-Sn合金、Au-Ag合金、Sn-Cu系(Sn-Cu、Sn-Cu-Ni-Ge)、Sn-Ag系(Sn-Ag、Sn-Ag-Cu、Sn-Ag-Bi-In)、Sn-Bi系(Sn-Bi、Sn-Bi-Ag、Sn-Bi-Cu)、Sn-Pb等が使用できる。
基板11としては、活性層14から発光される光に対して透明な材料が利用される。例えば、サファイア、スピネル等の絶縁性基板、GaN等の導電性基板を用いることができる。
半導体積層体12は、n型半導体層13、活性層14及びp型半導体層15を含んでいる。これらの半導体層は、InXAlYGa1−X−YN(0≦X、0≦Y、X+Y≦1)等の窒化ガリウム系化合物半導体が好適に用いられる。また、n型半導体層13、活性層14及びp型半導体層15は、それぞれ単層構造でもよいが、組成及び膜厚等の異なる層の積層構造、超格子構造等であってもよい。特に、活性層14は、量子効果が生ずる薄膜を積層した単一量子井戸又は多重量子井戸構造であることが好ましい。
絶縁膜17は、絶縁膜からなるものであって、特に酸化膜からなるものが好ましい。好適な材料としては、例えば、二酸化ケイ素(SiO2)やZr酸化膜(ZrO2)等が挙げられる。
各構成の厚さを表1に、高さの差を表2に示す。
11 基板
12 半導体積層体
13 n型半導体層(第1導電型半導体層)
14 活性層
15 p型半導体層(第2導電型半導体層)
20 第1電極(n電極)
23 第1パッド(nパッド)
30 第2電極(p電極)
31 オーミック金属層
31a 外縁部
32 保護金属層
321 第2の開口
33 第2パッド(pパッド)
40 第1バンプ(nバンプ)
50 第2バンプ(pバンプ)
Claims (4)
- 下から順に積層した第1導電型半導体層、活性層及び第2導電型半導体層と、
前記第2導電型半導体層と前記活性層とを貫いて前記第1導電型半導体層を露出させるための第1の開口と、
前記第1の開口の内部に設けられ、前記第1の開口から露出した前記第1導電型半導体層と電気的に接続しており、第1パッドを含む第1電極と、
前記第2導電型半導体層の上面に設けられ且つ前記第2導電型半導体層とオーミック接触するオーミック金属層と、少なくとも前記オーミック金属層の外縁部を覆い且つ第2の開口を有する保護金属層と、前記第2の開口から露出した前記オーミック金属層の露出面を覆う第2パッドと、を含み、前記第2導電型半導体層と電気的に接続している第2電極と、
を有する半導体素子であって、
前記第2電極は、前記第2の開口の内側面を覆い且つ前記第2パッドと接触している内側面被覆層をさらに含み、
前記第2パッドの厚さが前記保護金属層の厚さより薄く、前記第2パッドの上面が前記保護金属層の上面より下にあり、
前記第1パッド上に設けられた第1バンプと、前記第2パッド上に設けられた第2バンプと、をさらに有することを特徴とする半導体発光素子。 - 前記第2電極は、前記第2パッドの上面と前記内側面被覆層の内面とにより構成された凹部を備えており、
前記第2バンプは、前記凹部内で前記第2パッド上に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。 - 下から順に、第1導電型半導体層、活性層及び第2導電型半導体層を積層する工程と、
前記半導体積層体の前記第2導電型半導体層及び前記活性層を部分的に除去して、前記第1導電型半導体層を露出させる第1の開口を形成する工程と、
前記第1の開口内に、前記第1の開口から露出した前記第1導電型半導体層と電気的に接続し且つ第1パッドを含む第1電極を形成する工程と、
前記第2導電型半導体層と電気的に接続している第2電極を形成する工程であって、
前記第2導電型半導体層の上面にオーミック金属層を形成する過程と、
前記オーミック金属層を覆う保護金属層を形成する過程と、
前記保護金属層に第2の開口を形成する過程と、
前記第2の開口から露出した前記オーミック金属層の露出面を覆う第2パッドを、前記第2パッドの上面が前記保護金属層の上面より下になるように形成する過程と、
前記第2電極形成工程が、前記第第2の開口の内側面を覆い且つ前記第2パッドと接触している内側面被覆層を形成する過程と、を含む第2電極形成工程と、
前記第1パッド上の第1バンプと、前記第2パッド上の第2バンプとを形成するバンプ形成工程と、を含むことを特徴とする半導体発光素子の製造方法。 - 前記第2パッド形成過程と内側面被覆層形成過程とを同時に行うことを特徴とする請求項3に記載の半導体発光素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013202305A JP6229406B2 (ja) | 2013-09-27 | 2013-09-27 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013202305A JP6229406B2 (ja) | 2013-09-27 | 2013-09-27 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015070079A JP2015070079A (ja) | 2015-04-13 |
JP6229406B2 true JP6229406B2 (ja) | 2017-11-15 |
Family
ID=52836492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013202305A Active JP6229406B2 (ja) | 2013-09-27 | 2013-09-27 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6229406B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022015103A1 (ko) * | 2020-07-17 | 2022-01-20 | 서울바이오시스주식회사 | 심자외선 발광 다이오드 |
TWI748856B (zh) | 2021-01-29 | 2021-12-01 | 錼創顯示科技股份有限公司 | 微型發光二極體及顯示面板 |
US12107190B2 (en) | 2021-01-29 | 2024-10-01 | PlayNitride Display Co., Ltd. | Micro light-emitting diode and display panel |
CN112786758B (zh) * | 2021-01-29 | 2023-09-26 | 錼创显示科技股份有限公司 | 微型发光二极管及显示面板 |
JP7344433B2 (ja) * | 2021-06-30 | 2023-09-14 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5191837B2 (ja) * | 2008-08-28 | 2013-05-08 | 株式会社東芝 | 半導体発光素子及び半導体発光装置 |
JP5226047B2 (ja) * | 2010-08-26 | 2013-07-03 | シャープ株式会社 | 半導体発光素子の実装方法 |
JP5782823B2 (ja) * | 2011-04-27 | 2015-09-24 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体発光素子およびその製造方法 |
JP5394461B2 (ja) * | 2011-06-28 | 2014-01-22 | シャープ株式会社 | 光半導体素子の製造方法 |
-
2013
- 2013-09-27 JP JP2013202305A patent/JP6229406B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015070079A (ja) | 2015-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6947996B2 (ja) | 発光素子の製造方法 | |
JP5915504B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP5045336B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP6229406B2 (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP4449405B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子およびその製造方法 | |
EP3490014B1 (en) | Led chip and led module using the led chip | |
JP2007335793A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP4766845B2 (ja) | 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP2008108905A (ja) | 半導体発光素子 | |
KR20150078296A (ko) | 신뢰성이 향상된 발광 소자 | |
JP5109363B2 (ja) | 半導体発光素子の製造方法、半導体発光素子及び発光装置 | |
JP5608340B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP4449919B2 (ja) | 発光装置の製造方法 | |
JP2008072039A (ja) | 発光素子 | |
JP5988489B2 (ja) | 半導体素子およびその製造方法 | |
US8728843B2 (en) | Nitride semiconductor light emitting element and method for manufacturing same | |
JP5045001B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP4738999B2 (ja) | 半導体光素子の製造方法 | |
JP5029075B2 (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP2013243241A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP6183235B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JP7506327B2 (ja) | 発光素子、発光素子の製造方法、及び発光装置 | |
JP7440782B2 (ja) | 発光素子の製造方法 | |
CN116093231A (zh) | 垂直型发光二极管及发光装置 | |
CN117153982A (zh) | 一种倒装发光元件及发光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160216 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170919 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6229406 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |